WO2011132722A1 - 焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品 - Google Patents

焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品 Download PDF

Info

Publication number
WO2011132722A1
WO2011132722A1 PCT/JP2011/059771 JP2011059771W WO2011132722A1 WO 2011132722 A1 WO2011132722 A1 WO 2011132722A1 JP 2011059771 W JP2011059771 W JP 2011059771W WO 2011132722 A1 WO2011132722 A1 WO 2011132722A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
steel
content
less
softening resistance
contained
Prior art date
Application number
PCT/JP2011/059771
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
小澤 修司
久保田 学
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to US13/581,636 priority Critical patent/US20120318408A1/en
Priority to EP11772054.0A priority patent/EP2562283B8/en
Priority to JP2011540246A priority patent/JP4965001B2/ja
Priority to CN201180016853.9A priority patent/CN103097561B/zh
Priority to KR1020127024818A priority patent/KR101464712B1/ko
Publication of WO2011132722A1 publication Critical patent/WO2011132722A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/32Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for gear wheels, worm wheels, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/25Hardening, combined with annealing between 300 degrees Celsius and 600 degrees Celsius, i.e. heat refining ("Vergüten")
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing
    • C21D1/28Normalising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/004Dispersions; Precipitations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/02Toothed members; Worms
    • F16H55/06Use of materials; Use of treatments of toothed members or worms to affect their intrinsic material properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H55/00Elements with teeth or friction surfaces for conveying motion; Worms, pulleys or sheaves for gearing mechanisms
    • F16H55/32Friction members
    • F16H55/52Pulleys or friction discs of adjustable construction
    • F16H55/56Pulleys or friction discs of adjustable construction of which the bearing parts are relatively axially adjustable

Definitions

  • the present invention relates to steel (especially skin-hardened) which needs to suppress the decrease in hardness of the surface of its parts, such as pulleys and gears for continuously variable transmissions for automobiles, in which the temperature of the parts environment increases during use. Steel) parts.
  • pulleys and gears for continuously variable transmissions for automobiles are used after parts are processed using chrome steel for case hardening such as JIS SCr420 and SCM420, or chromium molybdenum steel, and then carburized and quenched and tempered. There are many.
  • Patent Document 1 discloses that a steel containing 0.5 to 1.5% Si, 0.3 to 1% Mn, and 0.2 to 0.5% Cr has a C content of 0.6% or more. Gears for carburizing, quenching and tempering have been proposed. However, when the present inventors evaluated, sufficient tempering softening resistance was not able to be obtained since there was little content of Cr.
  • Patent Document 2 carburizing and tempering with a C content of 0.7 to 1.3% is applied to steel containing 1% or less of Si, 1% or less of Mn, and 1.5 to 5.0% of Cr. Gears to apply have been proposed.
  • Patent Document 3 contains 0.7 to 1.5% Si, 0.5 to 1.5% Mn, 0.1 to 3.0% Cr, and 1.3% Si + 0.2Cr. Super-containing steel is disclosed.
  • JP 2003-27142 A Japanese Patent Laid-Open No. 7-242994 JP 2003-231943 A JP 2001-329337 A JP 2005-68453 A JP 2004-107709 A

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

 本発明は、300℃における焼戻し軟化抵抗を確保した鋼製部品に関するものであり、(a)鋼中のSi含有量を0.7%以上とし、(b)浸炭層中のC含有量を0.9~1.1%となる過共析のC含有量とさせる浸炭処理を施し、(c)浸炭処理後に外径0.1μm以上となる炭化物(初析セメンタイトや球状炭化物)を存在させず、(d)浸炭焼入れ焼戻し後の残留オーステナイト量を30%未満とすることを特徴とする。 その要旨は、所定の成分の鋼において、Mn及びCrの合計含有量が2.5%以下、表面に浸炭焼入れ焼戻しを施した鋼部品であって、表面から50μm深さのC含有量が0.9~1.1%、平均径が0.1μm以上の初析セメンタイト及び球状炭化物を含まないか、または含んでもその面積率が1%未満であり、また、残留オーステナイトを含まないか、含んでもその面積率が30%未満とする焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品である。

Description

焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品
 本発明は、自動車用途の無段変速機用プーリーや歯車などの、使用過程でその部品環境の温度が上昇し、その部品表面の硬さの低下を抑制することが必要な鋼(特に肌焼鋼)製の部品に関するものである。
 例えば、自動車用途の無段変速機用プーリーや歯車などはJIS SCr420、SCM420などの肌焼き用クロム鋼、またはクロムモリブデン鋼を用いて部品加工を行い、ガス浸炭焼入れ焼戻しを行なって使用される場合が多い。
 近年、CO排出量の削減を通じた地球温暖化防止や省資源化の要請がより強くなってきており、更なる燃費向上のために車両の軽量化が求められている。このためにはユニットサイズを小型化し、または、同じサイズのユニットでは伝達できる負荷を大きくする必要がある。このような場合、従来よりも部品にかかる負荷が大きくなるため、更なる高強度化が求められている。
 また、部品の使用環境温度が約300℃にまで上昇するため、部品表面の硬さが低下し、ピッチング破壊が起こる。このため、耐ピッチング疲労特性の向上(面圧疲労強度の向上、高面圧化などともいう)のためには焼戻し軟化抵抗に優れた肌焼鋼が求められている。
 これに対して、焼戻し軟化抵抗を高めるためにSiなどの含有量を増加させる方法が種々、提案されている。例えば、SCr420鋼や、SCM420鋼はSi含有量が0.15~0.35%ある。
 特許文献1には、Siを0.5~1.5%、Mnを0.3~1%、Crを0.2~0.5%含有した鋼に、C含有量が0.6%以上の浸炭焼入れ焼戻しを施す歯車が提案されている。しかし、本発明者らが評価したところ、Crの含有量が少ないため充分な焼戻し軟化抵抗が得られなかった。
 特許文献2には、Siを1%以下、Mnを1%以下、Crを1.5~5.0%含有した鋼に、C含有量が0.7~1.3%の浸炭焼入れ焼戻しを施す歯車が提案されている。
 特許文献3には、Siを0.7~1.5%、Mnを0.5~1.5%、Crを0.1~3.0%含有し、かつSi+0.2Crを1.3%超含有する鋼が開示されている。
 しかし、本発明者らが評価したところ、特許文献2,3に記載の鋼は、Mn、Crの含有量が多く、浸炭処理でC含有量も高くなると残留オーステナイト量が多くなりすぎる。したがって、必ずしも充分な焼戻し軟化抵抗とはならなかった。また、Crが1.5%を超えると、浸炭処理後の焼入れ前保持(約850℃)の段階で初析セメンタイトが生成してしまい、強度が劣化してしまう問題点もあった。この焼入れ前保持は、焼入れ歪みを軽減させる目的で一般的に採用されている。
 特許文献4には、Siを0.4~1.5%、Mnを0.3~2.0%、Crを0.5~3.0%、Tiを0.02~0.2%添加した鋼が開示されている。しかし、本発明者らが評価したところ、必ずしも充分な焼戻し軟化抵抗は得られない。また、Ti添加によりある程度は不可避的に生成する粗大なTiCを起点とした、歯車の破損が懸念された。
 特許文献5には、Siを0.5~1.5%、Mnを0.2~1.5%、Crを0.5~1.5%含有した鋼に、C含有量が0.8~1.2%の浸炭焼入れ焼戻しを施した後、再度、オーステナイト域に加熱することにより平均粒径が1.2μm以下の炭化物を面積率で2~8%析出させ、マトリクス中の固溶炭素含有量を0.60~0.95%に調整した部品が開示されている。しかし、本発明者らが評価したところ、マトリクスの焼戻し軟化抵抗が必ずしも充分とはいえなかった。
 特許文献6には、Siを1.0~5.0%含有した鋼に、Si、Al、Be、Co、P、Snのうち少なくとも一種以上を拡散浸透させるとともに、その表面層を浸炭、浸炭浸窒および/または浸窒処理した後に焼き入れもしくは焼入れ焼戻し処理が施されていることを特徴とする転動部材が提案されている。これは、残留オーステナイトについては、何ら考慮されていない。さらに、拡散浸透工程が新たに必要であり、生産性の悪化や、生産コストアップにつながる。
特開2003−27142号公報 特開平7−242994号公報 特開2003−231943号公報 特開2001−329337号公報 特開2005−68453号公報 特開2004−107709号公報
 特許文献1~6の開示技術は、焼戻し軟化抵抗が不十分であり、300℃における浸炭層表面硬度が維持できない。また、特許文献1~6の開示技術は、新たな製造工程を付加する必要があり、生産性低下や新規設備投資などの問題がある。
 そこで、本発明はこのような問題を解決して、焼戻し軟化抵抗性に優れた肌焼鋼部品を提供するものである。具体的には、耐ピッチング疲労強度(歯車の面圧疲労強度)の指標となる「300℃における焼戻し軟化抵抗」を、ガス浸炭焼入れ焼戻し後、再度300℃×2時間温度保定後焼戻したときの浸炭層表面硬さと定義し、その「焼戻し軟化抵抗」がHV700以上となる肌焼鋼の提供を課題とする。
 本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意検討を重ねた結果、充分な300℃における焼戻し軟化抵抗を確保するためには以下の事項を全て満足させる必要があることを知見した。
(a) 鋼中のSi含有量を0.7%以上とすること。
(b) 浸炭層中のC含有量を0.9~1.1%とし、過共析のC含有量とさせる浸炭処理を施すこと。
(c) 浸炭処理後には外径が0.1μm以上となる炭化物(初析セメンタイトや球状炭化物)を存在させないこと。
(d) 浸炭焼入れ焼戻し後の残留オーステナイト量を30%未満とすること。言い換えれば、残留オーステナイト以外は焼戻しマルテンサイトとなるため、焼戻しマルテンサイトが70%以上となることと同義である。
 図1に、上記(b)、(c)、(d)を満足させた状態で、300℃焼戻し後の硬さに及ぼすSi含有量とC含有量の影響を示す。図1から明らかなように、過共析の状態での300℃焼戻し後の硬さは、Si含有量依存性が大きいことを本発明者らは明らかにした。通常は、C含有量が0.8%である共析点付近となるよう浸炭処理を行う。
 本発明者らは、敢えてCを過共析とさせるために浸炭層のカーボンポテンシャルを上げた。通常、カーボンポテンシャルを上げすぎるとMs点の低下により残留オーステナイト量が増加しすぎて、部品としての必要硬さが確保できなくなる。また、初析セメンタイトや球状炭化物が析出してしまい、それが破壊起点となりよくない。
 本発明では各種合金元素の成分範囲を限定することにより初析セメンタイトや球状炭化物を析出させないことができることを見出した。カーボンを増加させた分、マルテンサイトの焼戻しの第1段階で析出するナノサイズオーダーの微細なε炭化物の析出量が増え、300℃における焼戻し軟化抵抗を維持できることが本発明のポイントである。
 まとめると、高カーボンで初析セメンタイトや球状炭化物を存在させないことにより、マルテンサイト中のナノサイズオーダーのε炭化物を通常よりも多く存在させることが可能となる。更に、高Si材であることによって該ε炭化物が300℃から焼き戻されたときにもセメンタイトに遷移しにくくなり、これらの相乗効果によって焼戻し軟化抵抗が大きく向上する。
 図1からわかるように、本発明者らは、焼戻し軟化抵抗としてHV700を確保するためには、浸炭層のC含有量は0.9~1.1%、Si含有量は0.7%以上であるとよいことを実験から導いた。
 また、本発明者らは、安定的に過共析のC含有量(0.9~1.1%)に浸炭させるため、ガス浸炭処理におけるスーティング防止の観点から、Si量は1.0%以下とする必要があることを見出した。即ち、Si含有量の適正範囲は0.7%~1.0%となることを導いた。これは、前述の特許文献に記載されたSi含有量範囲と比較して、大幅に狭いことがわかる。
 さらに、本発明者らは、ガス浸炭処理によって過共析のC含有量(0.9~1.1%)とさせて、なおかつ、約850℃の焼入れ前保持を行なっても初析セメンタイトを析出させないためには、Cr含有量を1.5%以下とする必要があることも見出した。しかしCr含有量が少ないと焼戻し軟化抵抗を低下させる可能性があるので少なくとも1.0%は必要である。したがって、Cr含有量の適正範囲は1.0~1.5%となる。これも、前述の特許文献に記載されたCr含有量範囲と比較して、大幅に狭いことがわかる。
 またさらに、本発明者らは、ガス浸炭処理によって過共析のC含有量(0.9~1.1%)の鋼部品を焼入れ焼戻して、なおかつ、残留オーステナイト量が30%未満とするためには、Ms点の低下を抑制させるためにMn、Cr、Mo、Niの総量が2.5%以下とさせる必要があることを導いた。
 本発明は以上の新規なる知見に基づいてなされたものであり、本発明の要旨は以下の通りである。
 (1)化学成分が、質量%で、
C:0.1~0.3%、
Si:0.7~1.0%、
Mn:0.2~1.5%、
Cr:1.0~1.5%、
S:0.001~0.15%、
Al:0.001~1%、
N:0.001~0.03%
を含有し、かつ
Mn、及びCrの合計含有量が2.5%以下を満足し、
残部が鉄および不可避的不純物よりなる鋼からなり、その表面に浸炭焼入れ焼戻しを施した鋼部品であって、表面から50μm深さの部分におけるC含有量が0.9~1.1%であり、平均径が0.1μm以上の初析セメンタイト及び球状炭化物を含まないか、または含んでもその面積率が1%未満であり、さらに、残留オーステナイトを含まないか、または含んでもその面積率が30%未満(もしくは、マルテンサイトの面積率が70%以上)であることを特徴とする焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品。
 平均径0.1μm以上の初析セメンタイト及び球状炭化物の面積率は、表面から深さ50μmの部分で表面に平行な平面上の10μm四方の範囲内で、その面積率が1%未満であることをいう。
 また、残留オーステナイトの面積率も、同様に表面から深さ50μmの部分で表面に平行な平面上の10μm四方の範囲内で、その面積率が30%未満であることをいう。残留オースナイト以外はマルテンサイトでもあるので、換言すれば、マルテンサイトが面積率で70%以上存在すると同義である。
 また、面積率は、走査型電子顕微鏡により2000倍で撮影したのち、画像解析装置にて得ることができる。
 (2)さらに、鋼の化学成分が、質量%で、
Mo:0.02~0.6%、
Ni:0.1~1.0%、
B:0.0002~0.005%
の内の1種または2種以上を含有し、
Mn、Cr、Mo、及びNiの合計含有量が2.5%以下を満足することを特徴とする上記(1)記載の焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品。
 (3)さらに、鋼の化学成分が、質量%で、
Ti:0.01~0.05%、
Nb:0.001~0.04%、
V:0.02~0.1%、
の内の1種または2種以上を含有することを特徴とする上記(1)または(2)に記載の焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品。
 (4)さらに、鋼の化学成分が、質量%で、
Ca:0.0002~0.005%、
Zr:0.0003~0.005%、
Mg:0.0003~0.005%、
REM(希土類元素):0.0001~0.005%
の内の1種または2種以上を含有することを特徴とする上記(1)~(3)のいずれか1項に記載の焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品。
 (5)上記(1)~(4)内のいずれか1項に記載の焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼を用いて製造したベルト式無段変速機用プーリー。
 本発明によれば「焼戻し軟化抵抗」がHV700以上となる肌焼鋼が得られ、高温での耐チッピング疲労性の良好な歯車などの部品を得ることができる。これは極めて焼戻し軟化抵抗性に優れた肌焼鋼部品である。この肌焼鋼部品を用いれば、自動車用途の無段変速機用プーリーや歯車などの高強度化が可能となり、部品の小型化できる。それによって車両の軽量化を通じた燃費向上等によるCO2排出量の削減が達成でき、地球温暖化防止や省資源化が図れる。本発明による産業上の効果は極めて顕著なるものがある。
 図1は、300℃焼戻し後の硬さに及ぼすSi含有量とC含有量の影響を示す図である。
 以下、本発明を実施するための形態として、焼戻し軟化抵抗性に優れた肌焼鋼部品について詳細に説明する。
 まず、本発明の鋼の化学成分の限定理由について説明する。以下、特に断りの無い限り、組成における質量%は単に%と記載する。
 C:0.1~0.3%
 Cは、鋼に必要な強度を与えるのに有効な元素であるが、0.1%未満では必要な強度を確保することができず、0.3%を越えると切削加工前の素材の硬さが増大して被削性が劣化するため、0.1~0.3%の範囲内にする必要がある。好適範囲は0.15~0.25%である。
 Si:0.7~1.0%
 Siは、本発明鋼において最も重要な元素である。すなわち、Siは300℃の温度域における軟化抵抗を向上させるのに最も有効な元素である。
 浸炭層のMs点(マルテンサイト変態温度)は、高C含有量であると低下する。そのため、焼戻しにより残留オーステナイトが増える。浸炭層のC含有量を0.9~1.1%の過共析とする場合、図1からSiの適正範囲は、0.7%以上必要であることがわかる。
 しかしながら、Siは浸炭性を阻害する元素でもあり、ガス浸炭炉のスーティング防止の観点から、安定的に0.9~1.1%と過共析の高C含有量に浸炭させるためには、Si量は1.0%を上限とする必要があることが経験的に知られている。
 以上の理由から、Siの含有量を0.7~1.0%の範囲内にする必要がある。Si含有量の下限の好適範囲は、焼戻し軟化抵抗を確保する観点から、0.75%が好ましく、0.8%であれば更に好ましい。Siの上限は、スーティング限界から決まるので、余裕(マージン)を考慮して0.98%であれば好ましく、0.95%であれば更に好ましい。
 Mn:0.2~1.5%
 Mn、は鋼の脱酸に有効な元素であるとともに、鋼に必要な強度、焼入れ性を与えるのに有効な元素である。0.2%未満ではその効果を十分引き出すことはできない。また、1.5%を超えるとその効果は飽和するのみならず、切削加工前の素材の硬さが増大して被削性が劣化する。そのため、0.2%~1.5%の範囲内にする必要がある。Mn含有量の下限は、効果を引き出す観点から余裕(マージン)を考慮して、好ましくは0.3%、さらに好ましくは0.4%であるとよい。Mn含有量の上限は、飽和による経済的観点から、好ましくは1.4%、さらに好ましくは1.3%であるとよい。
 また、Mnは鋼のMs点を低下させる元素でもある。この他Ni、Cr、MoなどもMs点を低下させる元素である。これらMs点低下促進元素が多く添加されている場合には、マルテンサイトへの変態が抑制され、ガス浸炭処理後の残留オーステナイト量が30%を超えてしまうことがある。そのため、こうしたMs点低下促進元素の総量を2.5%以下に制限する必要がある。Ms点低下を抑制する観点から、好ましくは2.3%、更に好ましくは2.0%以下とするとよい。
 Cr:1.0~1.5%
 Crは、添加することによって、鋼に強度、焼入れ性を与えるのに有効な元素である。その効果を得るためには1.0%以上が必要である。
 しかし、過共析のC含有量(0.9~1.1%)とする浸炭処理条件で、なおかつ、約850℃の焼入れ前保持を行なっても初析セメンタイトを析出させないようにするためには、Cr量は1.5%未満とする必要がある。以上の理由から、Cr含有量を1.0~1.5%の範囲内にする必要がある。Cr含有量の下限は、効果を引き出す観点から余裕(マージン)を考慮して、好ましくは1.05%、さらに好ましくは1.1%であるとよい。Cr含有量の上限は、セメンタイト析出抑制の観点から、好ましくは1.4%、さらに好ましくは1.3%であるとよい。
 従来、Crはガス浸炭処理時にSiと共に被処理物表層において酸化物を形成し、浸炭性を低下させる弊害が指摘されている(例えば特許文献1)。しかし、本発明は高C含有量(0.9~1.1%)に制御したガス浸炭処理を施すことが特徴であり、この場合、被処理物の表面のC含有量が0.8%となることを目標とする一般的なガス浸炭処理よりも浸炭雰囲気中の酸素濃度は20~50%低下する(例えば、プロパン変成による930℃でのガス浸炭中の炉内の酸素濃度は、カーボンポテンシャル0.8のときで1.8×10−20atm。カーボンポテンシャル0.9のときで1.4×10−20atm。カーボンポテンシャル1.0のときで1.1×10−20atm。カーボンポテンシャル1.1のときで0.9×10−20atmである。)。このため、Crが酸化物を形成する弊害は顕在化せず、Cr含有量が1.0~1.5%の範囲内で問題ないことを確認した。
 S:0.001~0.15%
 Sは、鋼中でMnSを形成し、これによる被削性の向上を目的として添加するが、0.001%未満ではその効果は不十分である。一方、0.15%を超えるとその効果は飽和し、むしろ粒界偏析を起こし粒界脆化を招く。以上の理由から、Sの含有量を0.001~0.15%の範囲内にする必要がある。被削性を重視する場合の好適範囲は0.005~0.15%であり、粒界強度を重視する場合の好適範囲は0.001~0.030%であり、被削性と粒界強度の両方を重視する場合の好適範囲は0.005~0.070%である。
 Al:0.001~1%
 Alは、脱酸材及び被削性向上の目的で添加する。0.001%未満では脱酸の効果は不十分である。Al(鋼中の全Al)は、一部はNと結びついてAlNとして析出し、残りは固溶Alとして存在する。固溶Alは被削性向上に有効に作用するため、被削性を重視する場合には0.05%超とする必要があるが、1%を超えると変態特性に大きく影響を与えるため、上限を1.0%とした。被削性を重視する場合の好適範囲は0.05~1%であり、被削性をそれほど重視しない場合の好適範囲は0.02~0.05%である。
 N:0.001~0.03%
 Nは、不可避的に混入する元素であるが、AlとNとの化合物を形成することによる結晶粒微細化の効果もあるため0.001%以上は必要である。但し0.03%を超えると鍛造性を著しく阻害するため0.03%を上限とした。好適範囲は0.004~0.015%である。更に好適な範囲は、0.005~0.012%である。
 P:0.03%以下に制限
 Pは、不可避的に混入する不純物元素であり、粒界に偏析して靭性を低下させるため0.03%以下に制限する必要がある。好適範囲は0.015%以下である。更に好適な範囲は、0.01%以下にするとよい。
 O:0.005%以下に制限
 Oは、不可避的に混入する不純物元素であり、粒界偏析を起こして粒界脆化を起こしやすくするとともに、鋼中で硬い酸化物系介在物を形成して脆性破壊を起こしやすくする元素である。Oは0.005%以下に制限する必要がある。好適範囲は0.0025%以下である。更に好適な範囲は、0.001%以下にするとよい。
 前述したように、Mn、Cr、Mo、及びNiはいずれもMs点を低下させる元素である。これら元素の合計含有量が増えるにしたがってMs点が低下し、浸炭焼入れ焼戻し後の残留オーステナイトが増加する傾向となる。本発明では残留オーステナイト量が30%以下とすることが必要であり、そのためにはMn、Cr、Mo、及びNiの合計含有量が2.5%以下であることが必要である。Ms点低下を抑制する観点から、好ましくは2.3%以下、更に好ましくは2.0%以下とするとよい。
 次に、本発明の請求項2では、請求項1に加えて、焼入れ性を向上させるためにMo、Ni、Bの1種又は2種以上を含有する。
 Mo:0.02~0.6%
 Moは、添加することによって、鋼に強度、焼入れ性を与える効果があるが、0.02%未満はその効果が不十分である。但し、0.6%を越えて添加するとその効果は飽和するのみならず、切削加工前の素材の硬さが増大して被削性が劣化するため、0.02%~0.6%の範囲内にする必要がある。好適範囲は下限が0.15、上限が0.25%である。更に好適な範囲は、下限が0.17、上限が0.23%である。
 Ni:0.1~1.0%
 Niは、添加することによって、鋼に強度、焼入れ性を与える効果があるが、0.1%未満はその効果が不十分である。但し、1.0%を越えて添加するとその効果は飽和する。また、添加量に応じて切削加工前の素材の硬さが増大して被削性が劣化する。したがってNiは0.1%~1.0%の範囲内にする必要がある。好適範囲は0.2~0.5%未満、さらに好ましくは0.2~0.3%の範囲である。
 B:0.0002~0.005%
 Bは、添加することによって、鋼に強度、焼入れ性を与える効果があるが、その効果を得るためには0.0002%以上必要である。しかしながら、0.005%を超えてBを添加するとその効果は飽和し、かえって衝撃強度劣化等の悪影響が懸念されるので、その含有量を0.005%以下の範囲内にする必要がある。好適範囲は0.0010~0.003%、さらに好ましくは0.0015~0.0025%の範囲である。
 次に、本発明の請求項3では、請求項1又は2に加えて、結晶粒の微細化を図ることを目的としてTi、Nb、Vの1種又は2種以上を含有する。
 Ti:0.01~0.05%
 Tiは、鋼中のC、Sと結びついて数ナノメートル~数十ナノメートルのサイズの微細なTiC、TiCSを生成させ、これにより浸炭時のオーステナイト結晶粒の微細化を図るために添加する。しかしながら、0.01%未満ではその効果は不十分である。しかし、Tiを0.05%を超えて添加すると、TiCによるCのロスにより300℃焼戻し後の硬さが低下するため、上限を0.05%とした。好適範囲は、0.015~0.04%、さらに好ましくは0.02~0.03%の範囲である。
 Nb:0.001~0.04%
 Nbは、鋼中のC、Nと結びついて数ナノメートル~数十ナノメートルのサイズの微細なNb(CN)を形成し、結晶粒の粗大化抑制に有効な元素であるが、その効果を得るためには0.001%以上が必要である。ただし、0.04%を越えて添加するとNb(CN)によるCのロスにより300℃焼戻し後の硬さが低下するため、上限を0.04%とした。以上の理由から、その含有量を0.001%~0.04%の範囲内にする必要がある。好適範囲は、0.005~0.03%、さらに好ましくは0.01~0.025%の範囲である。
 V:0.02~0.1%
 Vは、鋼中のC、Nと結びついて数ナノメートル~数十ナノメートルのサイズの微細なV(CN)を形成し、結晶粒の粗大化抑制に有効な元素であるが、その効果を得るためには0.02%以上が必要である。ただし、0.1%を越えて添加するとV(CN)の生成によるCのロスにより300℃焼戻し後の硬さが低下するため、上限を0.1%とした。以上の理由から、その含有量を0.02~0.1%の範囲内にする必要がある。好適範囲は0.03~0.08%、さらに好ましくは0.05~0.07%の範囲である。
 次に、本発明の請求項4では、請求項1~3のいずれか1項に加えて、被削性の改善のために、Ca、Zr、Mg、REMの1種又は2種以上を含有する。
 Ca:0.0002~0.005%
 Caは酸化物を低融点化し、切削加工環境下の温度上昇により軟質化することで、被削性を改善するが、0.0002%未満では効果が無く、0.005%を超えるとCaSを多量に生成し、被削性を低下するためCa量を0.0002~0.005%とするのが望ましい。好適範囲は0.0005~0.004%、さらに好ましくは0.001~0.003%の範囲である。
 Zr:0.0003~0.005%
 Zrは脱酸元素であり、酸化物を生成するが、硫化物も生成することでMnSとの相互関係を有する元素であり、被削性の改善に有効である。Zr系酸化物はMnSの晶出/析出の核になりやすい。そのためMnSの分散制御に有効である。Zr添加量として、MnSの球状化を狙うためには0.003%を超えた添加が好ましいが、微細分散させるためには逆に0.0003~0.005%の添加が好ましい。製品としては後者のほうが、製造上、品質安定性(成分歩留まり等)の観点から後者、すなわちMnSを微細分散させる0.0003~0.005%の方が現実的に好ましい。0.0002%以下ではZr添加効果はほとんど認められない。好適範囲は0.0005~0.004%、さらに好ましくは0.001~0.003%の範囲である。
 Mg:0.0003~0.005%
 Mgは脱酸元素であり、酸化物を生成するが、硫化物も生成することでMnSとの相互関係を有する元素であり、被削性の改善に有効である。Mg系酸化物はMnSの晶出/析出の核になりやすい。また硫化物がMnとMgの複合硫化物となることで、その変形を抑制し、球状化する。そのためMnSの分散制御に有効であるが、0.0003%未満ではその効果が無く、0.005%を超えるとMgSを大量に生成し、被削性が低下するためMg量を0.0003~0.005%とするのが望ましい。好適範囲は0.0005~0.004%、さらに好ましくは0.001~0.003%の範囲である。
 REM(希土類元素):0.0001~0.005%
 REM(希土類元素)は添加することによってMnSを微細分散させる作用を有する元素であり、被削性の改善に有効である。その効果を得るためには0.0001%以上は必要である。但し、0.005%を超えるとその効果は飽和する。好適範囲は0.0005~0.003%である。好適範囲は0.0005~0.004%、さらに好ましくは0.001~0.003%の範囲である。
 次に、浸炭層内部のセメンタイトおよび炭化物の面積率の限定について説明する。浸炭層の焼戻し軟化抵抗指標である300℃における浸炭層表面硬度(ビッカース硬さ)を得るためには、初析セメンタイトや球状炭化物の生成を抑制し、その代わりにナノサイズオーダーの微細なε炭化物が析出させるとよい。これにより、破壊の起点とならず300℃における焼戻し軟化抵抗を維持できることができるからである。したがって、初析セメンタイトや球状炭化物の量を規定することにより、浸炭層表面硬度を維持できる。
 発明者らは、浸炭層表面硬度が浸炭層表面から50μmの深さ部分に、平均径0.1μm以上の初析セメンタイト及び球状炭化物が生成しないことが望ましく、生成していてもその面積が占める割合(面積率)で1%未満に抑えればよいことを見出した。
 さらに、浸炭層の強度を確保するために残留オーステナイト量を抑制し、マルテンサイト化させるとよい。そのため、浸炭層表面から50μmの深さ部分の残留オーステナイトが存在していないことが望ましく、存在していても30%未満に抑えればよいことを見出した。このように限定した理由を以下に述べる。
 ガス浸炭処理を施した肌焼鋼部品は、浸炭処理雰囲気中の微量酸素(約10~20atm)により表面から酸化が起こる。その時にSi、Mn,Crなどの合金が酸化物となり、鋼中から抜けるため(合金ロス)20μm~40μm程度の不完全焼入れ層が不可避的に生成する。この不完全焼入れ層は部品使用時の極初期に摩耗するので、部品の強度はその直下の浸炭層性状が支配因子となる。この直下浸炭層性状の指標として表面から50μm深さ部分の初析セメンタイト及び球状炭化物、残留オーステナイト量を規定した。
 本発明は、Siを0.7%以上に高めた鋼を用いて、C含有量を0.9~1.1%、好ましくは0.95超~1.1%と過共析とする。そのとき、初析セメンタイト及び球状炭化物が実質的に存在しない状態とし、なおかつ残留オーステナイト量が30%未満になるよう浸炭焼入れ焼戻しを行なうと、焼戻し軟化抵抗が大きく向上する。残留オーステナイト量は0%であっても良い。
 浸炭層のC含有量が0.9%未満であると300℃焼戻し後の硬さがHV700以上を満足できないことがあるので、C含有量は0.9%を下限とした。C含有量が1.1%を超えると、浸炭処理後に引き続き行われる約850℃の焼入れ前保持の段階で初析セメンタイトが析出する。このため、C含有量は1.1%を上限とした。Cはε炭化物として存在することによって焼戻し軟化抵抗の向上に寄与する。Cが初析セメンタイトや球状炭化物として結びつくとその分だけε炭化物が減少するので、初析セメンタイト及び球状炭化物が実質的に存在しない状態とすることが望ましい。
 ここで初析セメンタイトとは、過共析鋼を高温から冷却する際に、共析変態に先立ってオーステナイトから析出するセメンタイトであり、JIS G 0201で定義されるものである。球状炭化物とは、球状となった炭化物のことをいい、ここでは光学顕微鏡で識別可能な径(粒子の長径と短径の平均値で求める平均径)が0.1μm以上のサイズのものをいう。径が0.1μm以上のサイズの初析セメンタイト及び球状炭化物が面積率で1%未満(0%を含む)であれば、存在しない状態と同様の効果が得られる。
 平均径0.1μm以上の初析セメンタイト及び球状炭化物の面積率は、表面から深さ50μmの部分で表面に平行な平面上の10μm四方の範囲内で、その面積率が1%未満であることをいう。
 面積率は、例えば走査型電子顕微鏡で2000倍の倍率で撮影したのち、画像解析装置にて面積率を測定し得ることができる。その他、面積率の測定方法は、前記方法に限定されるものでなく、初析セメンタイト及び球状炭化物が識別できるものであれば、その方法は問わない。
 図1に示すように過共析の状態での300℃焼戻し後の硬さは、Si含有量依存性が大きいことを本発明者らは明らかにした。また、過共析状態(C含有量0.9~1.1%)の高C含有量で浸炭した場合、組織はマルテンサイトと残留オーステナイトの2相となる。そして、浸炭層の残留オーステナイト量を少なくする(つまりマルテンサイト量を多くする)ガス浸炭条件とすることによりマルテンサイト中のε炭化物を通常のC含有量0.8%のときよりも多く存在させることができる。更に、Si含有量が高いことによってε炭化物が300℃で焼き戻されたときにもセメンタイトに遷移しにくい。これらの相乗効果によって焼戻し軟化抵抗が大きく向上する。このとき、高C化によりMs点が低下するので、Ms点が低下しすぎないようにMn、Cr、Mo、Niの合計含有量を2.5%以下に規制するとよい。
 また、ガス浸炭処理方法に関しては、上述したような本発明の肌焼鋼部品を得ることができれば特に限定されるものではない。しかし、安定的に表面から50μm深さ部分をC含有量が0.9~1.1%の範囲内にするためには、浸炭時間は30分以上を確保することが望ましい。ガス浸炭処理後の焼入れ時の油温は、130℃のような一般的なホットクエンチや、60℃のようないわゆるコールドクエンチいずれでもよい。本発明者らが130℃油焼入れ品と60℃焼入れ品を比較したところでは、130℃油焼入れ品の方が、数パーセントほど残留オーステナイト量が多くなる傾向があった。しかし、焼入れ条件を適宜設定することにより、残留オーステナイト量が30%未満に調整することは可能なため、油温は制限されない。
 自動車部品用途のガス浸炭処理は、一般的には950℃前後の温度の浸炭処理に引き続き、約850℃まで降温して焼入れ前保持を行い、その後油焼入れを行う。しかし、一部では結晶粒の微細化などを目的として、浸炭処理後に再度、850℃以上のオーステナイト域に加熱して焼入れする、いわゆる二次焼入れが行われている。本発明のガス浸炭処理でのC含有量は0.9~1.1%の過共析状態であるため、一般的な共析C含有量(0.8%)とは異なり、浸炭処理後に再度、850℃以上のオーステナイト域に加熱すると球状炭化物が析出する問題がある。このため、二次焼入れは推奨しない。どうしても二次焼入れを行いたい場合には、再加熱温度を900℃以上、好ましくは930℃と高め、再加熱時に析出した炭化物を再びオーステナイトに固溶させる必要がある。
 むしろ、本発明に係る肌焼鋼の場合、二次焼入れをせずとも、マルテンサイト組織中に微細なε炭化物を析出させることができることも、大きな特徴である。
 すなわち、本発明の成分範囲であれば、一般的なガス浸炭処理のまま過共析における浸炭条件とすることにより、初析セメンタイト及び球状炭化物が実質的に存在せず、なおかつ残留オーステナイト量が30%未満とすることができる。
 以下に本発明を実施例によって具体的に説明する。なお、これらの実施例は本発明を説明するためのものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
 表1に示す化学成分を有する鋼塊を鍛伸後、均熱処理と焼準を施してからφ15×45mmの丸棒試験片を各鋼種2本加工した。該丸棒試験片を、変成式ガス浸炭炉(プロパン変成)で930℃×5時間の浸炭処理を施し、引き続き850℃×30分の焼入れ前保持を行なった後、130℃の油焼入れを行なった。
 ここで浸炭処理中の純鉄に対するカーボンポテンシャルは0.9~1.2%で処理することにより、試験片の表面近傍(表面から50μm深さ)のC含有量を0.8~1.1%になるように調整した。
 130℃油焼入れ後には150℃×2時間の焼戻し処理を施し、実際の肌焼鋼部品相当の試験片とした。ここで試験片の各2本の内の各1本は、表面から50μm深さまで電解研磨後、微小領域X線回折装置にて残留オーステナイト量を測定した。
 さらに、軸方向中心部から切断し、表面から50μm深さ部分のC含有量をEPMAにて測定し、また、走査型電子顕微鏡で2000倍に化下して炭化物の存在状態を観察した。平均粒径0.1μm以上のサイズの初析セメンタイト及び球状炭化物が面積率で1%以上であれば、「有」とすると共に、マイクロビッカース硬度計(荷重300gf)にて表面から50μm深さ部分の硬さを測定した。前述したように、面積率は、例えば走査型電子顕微鏡で2000倍の倍率で撮影したのち、画像解析装置にて面積率を測定し得ることができる。
 該残留オーステナイト量、該C含有量測定結果、該炭化物の存在状態の調査結果を表2に示す。試験片の各2本の内、もう1本はさらに300℃×2時間の焼戻しを施して、実部品の部品環境を再現した。その後、軸方向中心部から切断し、表面から50μm深さ部分をマイクロビッカース硬度計にて硬さを測定した。測定結果を表2に示す。
 表2に示すように、本発明例の試験No.1~32は表面近傍(表面から50μm深さ部分)の300℃焼戻し後硬さがHV700以上と焼戻し軟化抵抗性に優れる結果を得た。
 これに対し、比較例の試験No.33は表面近傍(表面から50μm深さ)の300℃焼戻し後硬さがHV685と低かった。これは鋼材のSiが0.7%を下回ったことに起因して焼戻し軟化抵抗性が不足したためである。
 比較例の試験No.34は表面近傍(表面から50μm深さ)の300℃焼戻し後硬さがHV696と低かった。これは鋼材のSiが1.0%を上回ったことに起因して浸炭性が低下し、表面近傍(表面から50μm深さ)のC含有量が0.9%未満となったことを通じて焼戻し軟化抵抗性が不足したためである。
 比較例の試験No.35は表面近傍(表面から50μm深さ)の300℃焼戻し後硬さがHV680と低かった。これは鋼材のCrが1.0%を下回ったことに起因して焼戻し軟化抵抗性が不足したためである。
 比較例の試験No.36は表面近傍(表面から50μm深さ)の300℃焼戻し後硬さがHV671と低かった。これは鋼材のCrが1.5%を上回ったことに起因して、850℃×30分の焼入れ前保持のときに初析セメンタイトが生じ、該初析セメンタイトよるε炭化物の減少を通じて焼戻し軟化抵抗性が不足したためである。
 比較例の試験No.37は表面近傍(表面から50μm深さ)の300℃焼戻し後硬さがHV675と低かった。これは鋼材のMn、Cr、Mo、及びNiの合計含有量が2.5%を超えたため、150℃焼戻し材の残留オーステナイト量が30%以上となったことに起因して焼戻し軟化抵抗性が不足したためである。
 比較例の試験No.38は表面近傍(表面から50μm深さ)の300℃焼戻し後硬さがHV671と低かった。これは鋼材のMn及びCrの合計含有量が2.5%を超えたため、150℃焼戻し材の残留オーステナイト量が30%以上となったことに起因して焼戻し軟化抵抗性が不足したためである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 本発明に係る肌焼鋼部品は、自動車用部品や機械部品に利用することができる。特に、自動車用部品に用いた場合、無段変速機用プーリーや歯車などの高強度化が可能となり、部品の小型化できる。それによって車両の軽量化を通じた燃費向上等によるCO2排出量の削減が達成でき、地球温暖化防止や省資源化が図れる。本発明による産業上の効果は極めて顕著なるものがある。

Claims (5)

  1.  化学成分が、質量%で、
    C:0.1~0.3%、
    Si:0.7~1.0%、
    Mn:0.2~1.5%、
    Cr:1.0~1.5%、
    S:0.001~0.15%、
    Al:0.001~1%、
    N:0.001~0.03%
    を含有し、かつ
    Mn、及びCrの合計含有量が2.5%以下を満足し、
    残部が鉄および不可避的不純物よりなる鋼からなり、
    当該鋼の表面に浸炭焼入れ焼戻しを施した鋼部品であって、
    表面から50μm深さの部分におけるC含有量が0.9~1.1%であり、平均径が0.1μm以上の初析セメンタイト及び球状炭化物を含まないか、または含んでもその面積率が1%未満であり、さらに、残留オーステナイトを含まないか、または含んでもその面積率が30%未満であることを特徴とする焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品。
  2.  さらに、鋼の化学成分が、質量%で、
    Mo:0.02~0.6%、
    Ni:0.1~1.0%、
    B:0.0002~0.005%
    の内の1種または2種以上を含有し、
    Mn、Cr、Mo、及びNiの合計含有量が2.5%以下を満足することを特徴とする請求項1に記載の焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品。
  3.  さらに、鋼の化学成分が、質量%で、
    Ti:0.01~0.05%、
    Nb:0.001~0.04%、
    V:0.02~0.1%、
    の内の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品。
  4.  さらに、鋼の化学成分が、質量%で、
    Ca:0.0002~0.005%、
    Zr:0.0003~0.005%、
    Mg:0.0003~0.005%、
    REM(希土類元素):0.0001~0.005%
    の内の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品。
  5.  さらに、鋼の化学成分が、質量%で、
    Ca:0.0002~0.005%、
    Zr:0.0003~0.005%、
    Mg:0.0003~0.005%、
    REM(希土類元素):0.0001~0.005%
    の内の1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項3に記載の焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品。
PCT/JP2011/059771 2010-04-19 2011-04-14 焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品 WO2011132722A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/581,636 US20120318408A1 (en) 2010-04-19 2011-04-14 Steel part excellent in temper softening resistance
EP11772054.0A EP2562283B8 (en) 2010-04-19 2011-04-14 Steel part having excellent in temper softening resistance
JP2011540246A JP4965001B2 (ja) 2010-04-19 2011-04-14 焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品
CN201180016853.9A CN103097561B (zh) 2010-04-19 2011-04-14 抗回火软化性优良的钢部件
KR1020127024818A KR101464712B1 (ko) 2010-04-19 2011-04-14 템퍼링 연화 저항성이 우수한 강 부품

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010095953 2010-04-19
JP2010-095953 2010-04-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011132722A1 true WO2011132722A1 (ja) 2011-10-27

Family

ID=44834238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2011/059771 WO2011132722A1 (ja) 2010-04-19 2011-04-14 焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20120318408A1 (ja)
EP (1) EP2562283B8 (ja)
JP (1) JP4965001B2 (ja)
KR (1) KR101464712B1 (ja)
CN (1) CN103097561B (ja)
WO (1) WO2011132722A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122286A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Jatco Ltd 無段変速機用プーリ及び無段変速機
WO2014034150A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 新日鐵住金株式会社 浸炭部品
JP2014070256A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daido Steel Co Ltd 耐高面圧部品
WO2015098106A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 新日鐵住金株式会社 浸炭鋼部品の製造方法及び浸炭鋼部品
JP2015129335A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 新日鐵住金株式会社 浸炭軸受用鋼
JP2016222982A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 山陽特殊製鋼株式会社 耐ピッチング特性に優れる機械構造用肌焼鋼及び機械構造用部品素材
WO2019244503A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社小松製作所 機械部品
WO2019244504A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社小松製作所 機械部品の製造方法
JP6658981B1 (ja) * 2019-03-29 2020-03-04 日本製鉄株式会社 浸炭部品及びその製造方法
CN111763806A (zh) * 2020-06-23 2020-10-13 江苏龙城精锻有限公司 低碳钢低温退火磁性热处理工艺

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6953275B2 (ja) * 2017-10-26 2021-10-27 ジヤトコ株式会社 鍛造用金型
CN115747661B (zh) * 2022-11-29 2023-11-24 莱芜钢铁集团银山型钢有限公司 一种抗550℃-600℃回火软化钢板及其生产方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132713A (ja) * 1991-11-08 1993-05-28 Daido Steel Co Ltd 高面圧機械構造部品の製造方法
JPH07242994A (ja) 1994-03-09 1995-09-19 Daido Steel Co Ltd 歯面強度の優れた歯車用鋼,歯車および歯車の製造方法
JPH10259470A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Aichi Steel Works Ltd 耐ピッチング性に優れる歯車及びその製造方法
JP2000054069A (ja) * 1998-07-30 2000-02-22 Nippon Steel Corp 転動疲労特性に優れた浸炭材
JP2001329337A (ja) 2000-05-17 2001-11-27 Sanyo Special Steel Co Ltd 耐ピッチング性に優れた肌焼鋼
JP2003027142A (ja) 2001-07-10 2003-01-29 Aichi Steel Works Ltd 歯元曲げ強度と耐ピッチング性に優れる高強度歯車及びその製造方法
JP2003193137A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Nippon Steel Corp 浸炭焼入部材及びその製造方法
JP2003231943A (ja) 2002-02-12 2003-08-19 Nippon Steel Corp 焼戻し軟化抵抗性に優れた肌焼鋼
JP2004107709A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Komatsu Ltd 転動部材とその製造方法
JP2005068453A (ja) 2003-08-28 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 耐高面圧部品及びその製造方法
JP2010053429A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kobe Steel Ltd 耐高面圧性に優れた歯車

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3375221B2 (ja) * 1994-02-03 2003-02-10 三菱製鋼株式会社 浸炭歯車用鋼
US5518685A (en) * 1994-02-03 1996-05-21 Mitsubishi Steel Mfg. Co., Ltd. Steel for carburized gear
JPH08311607A (ja) * 1995-05-16 1996-11-26 Sumitomo Metal Ind Ltd 歯元曲げ強度に優れた低歪浸炭歯車およびその製造方法
JPH111749A (ja) * 1997-06-10 1999-01-06 Kobe Steel Ltd 曲げ疲労強度および転動疲労強度に優れた高周波焼入用鋼
JP3989138B2 (ja) * 1999-07-23 2007-10-10 Jfe条鋼株式会社 機械加工性に優れた低歪み型浸炭焼入れ歯車用鋼材およびその鋼材による歯車の製造方法
CN100404721C (zh) * 2006-06-22 2008-07-23 钢铁研究总院 一种重载荷齿轮用钢
JP5213393B2 (ja) * 2007-09-12 2013-06-19 山陽特殊製鋼株式会社 面圧疲労強度と衝撃強度及び曲げ疲労強度に優れたはだ焼鋼
EP2218799B1 (en) * 2007-10-24 2016-01-13 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Carbonitrided induction-hardened steel part with excellent rolling contact fatigue strength at high temperature and process for producing the same

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05132713A (ja) * 1991-11-08 1993-05-28 Daido Steel Co Ltd 高面圧機械構造部品の製造方法
JPH07242994A (ja) 1994-03-09 1995-09-19 Daido Steel Co Ltd 歯面強度の優れた歯車用鋼,歯車および歯車の製造方法
JPH10259470A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Aichi Steel Works Ltd 耐ピッチング性に優れる歯車及びその製造方法
JP2000054069A (ja) * 1998-07-30 2000-02-22 Nippon Steel Corp 転動疲労特性に優れた浸炭材
JP2001329337A (ja) 2000-05-17 2001-11-27 Sanyo Special Steel Co Ltd 耐ピッチング性に優れた肌焼鋼
JP2003027142A (ja) 2001-07-10 2003-01-29 Aichi Steel Works Ltd 歯元曲げ強度と耐ピッチング性に優れる高強度歯車及びその製造方法
JP2003193137A (ja) * 2001-12-25 2003-07-09 Nippon Steel Corp 浸炭焼入部材及びその製造方法
JP2003231943A (ja) 2002-02-12 2003-08-19 Nippon Steel Corp 焼戻し軟化抵抗性に優れた肌焼鋼
JP2004107709A (ja) 2002-09-17 2004-04-08 Komatsu Ltd 転動部材とその製造方法
JP2005068453A (ja) 2003-08-28 2005-03-17 Nissan Motor Co Ltd 耐高面圧部品及びその製造方法
JP2010053429A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Kobe Steel Ltd 耐高面圧性に優れた歯車

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122286A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Jatco Ltd 無段変速機用プーリ及び無段変速機
WO2014034150A1 (ja) * 2012-09-03 2014-03-06 新日鐵住金株式会社 浸炭部品
JP5660259B2 (ja) * 2012-09-03 2015-01-28 新日鐵住金株式会社 浸炭部品
JPWO2014034150A1 (ja) * 2012-09-03 2016-08-08 新日鐵住金株式会社 浸炭部品
JP2014070256A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Daido Steel Co Ltd 耐高面圧部品
JPWO2015098106A1 (ja) * 2013-12-27 2017-03-23 新日鐵住金株式会社 浸炭鋼部品の製造方法及び浸炭鋼部品
WO2015098106A1 (ja) * 2013-12-27 2015-07-02 新日鐵住金株式会社 浸炭鋼部品の製造方法及び浸炭鋼部品
US10202677B2 (en) 2013-12-27 2019-02-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Production method of carburized steel component and carburized steel component
JP6098732B2 (ja) * 2013-12-27 2017-03-22 新日鐵住金株式会社 浸炭鋼部品の製造方法及び浸炭鋼部品
JP2015129335A (ja) * 2014-01-08 2015-07-16 新日鐵住金株式会社 浸炭軸受用鋼
JP2016222982A (ja) * 2015-06-01 2016-12-28 山陽特殊製鋼株式会社 耐ピッチング特性に優れる機械構造用肌焼鋼及び機械構造用部品素材
WO2019244503A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社小松製作所 機械部品
WO2019244504A1 (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社小松製作所 機械部品の製造方法
JP2019218583A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社小松製作所 機械部品の製造方法
JP2019218582A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 株式会社小松製作所 機械部品
US11326220B2 (en) 2018-06-18 2022-05-10 Komatsu Ltd. Method for producing machine component
US11332817B2 (en) 2018-06-18 2022-05-17 Komatsu Ltd. Machine component
JP7152832B2 (ja) 2018-06-18 2022-10-13 株式会社小松製作所 機械部品
JP7270343B2 (ja) 2018-06-18 2023-05-10 株式会社小松製作所 機械部品の製造方法
JP6658981B1 (ja) * 2019-03-29 2020-03-04 日本製鉄株式会社 浸炭部品及びその製造方法
WO2020202406A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 日本製鉄株式会社 浸炭部品及びその製造方法
CN111763806A (zh) * 2020-06-23 2020-10-13 江苏龙城精锻有限公司 低碳钢低温退火磁性热处理工艺

Also Published As

Publication number Publication date
EP2562283A4 (en) 2017-07-05
CN103097561B (zh) 2015-07-29
EP2562283B8 (en) 2019-07-24
CN103097561A (zh) 2013-05-08
JP4965001B2 (ja) 2012-07-04
KR101464712B1 (ko) 2014-11-24
US20120318408A1 (en) 2012-12-20
EP2562283B1 (en) 2019-06-05
EP2562283A1 (en) 2013-02-27
JPWO2011132722A1 (ja) 2013-07-18
KR20130004307A (ko) 2013-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4965001B2 (ja) 焼戻し軟化抵抗性に優れた鋼部品
JP4677057B2 (ja) 浸炭鋼部品
JP5530763B2 (ja) 低サイクル曲げ疲労強度に優れた浸炭鋼部品
JP4709944B2 (ja) 肌焼鋼、浸炭部品、及び肌焼鋼の製造方法
JP5432105B2 (ja) 肌焼鋼およびその製造方法
WO2011111269A1 (ja) 低サイクル曲げ疲労強度に優れた浸炭鋼部品
JP6432932B2 (ja) 耐ピッチング性および耐摩耗性に優れる高強度高靱性機械構造用鋼製部品およびその製造方法
JP5669339B2 (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
WO2014104113A1 (ja) 浸炭用鋼
JP2009299148A (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
JP2007131871A (ja) 高周波焼入れ用鋼材
JP2010007120A (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
JP5541048B2 (ja) 耐ピッチング性に優れた浸炭窒化鋼部品
JP4347763B2 (ja) 高温浸炭用鋼およびその製造方法
JPH083629A (ja) 浸炭焼入方法
JP6601358B2 (ja) 浸炭部品およびその製造方法
WO2019244504A1 (ja) 機械部品の製造方法
JP2007107046A (ja) 高周波焼入れ用鋼材
WO2019035401A1 (ja) 高硬度かつ靱性に優れる鋼
JP2009299165A (ja) 高強度浸炭部品の高周波焼入れによる製造方法
JP4219863B2 (ja) 高強度ベイナイト型窒化部品及びその製造方法
JP2009299147A (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
JP2009191322A (ja) 浸炭部品用の耐粗粒化特性に優れたはだ焼鋼
JP2010007117A (ja) 高強度浸炭部品の製造方法
JP2010007119A (ja) 高強度浸炭部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201180016853.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011540246

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 11772054

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 7162/DELNP/2012

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13581636

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20127024818

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011772054

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1201005471

Country of ref document: TH