WO2011070943A1 - 顕微鏡用ズームレンズ、顕微鏡 - Google Patents

顕微鏡用ズームレンズ、顕微鏡 Download PDF

Info

Publication number
WO2011070943A1
WO2011070943A1 PCT/JP2010/071346 JP2010071346W WO2011070943A1 WO 2011070943 A1 WO2011070943 A1 WO 2011070943A1 JP 2010071346 W JP2010071346 W JP 2010071346W WO 2011070943 A1 WO2011070943 A1 WO 2011070943A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lens
lens group
microscope
zoom
refractive power
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/071346
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中川由美
須藤武司
Original Assignee
株式会社ニコン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ニコン filed Critical 株式会社ニコン
Priority to CN2010800458397A priority Critical patent/CN102576147A/zh
Priority to JP2011545176A priority patent/JP5278558B2/ja
Publication of WO2011070943A1 publication Critical patent/WO2011070943A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B21/00Microscopes
    • G02B21/02Objectives
    • G02B21/025Objectives with variable magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144105Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-+-

Definitions

  • the present invention relates to a zoom lens for a microscope used in a microscope, and a microscope having the same.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and has a zoom lens for a microscope that ensures object-side telecentricity and is small and has a high zoom ratio and high imaging performance, and a microscope having the zoom lens for the microscope.
  • the issue is to provide.
  • a microscope zoom lens that receives substantially parallel light from an objective lens and forms an image on an imaging surface of an imaging device, In order from the object side, a first lens group having a positive refractive power, a second lens group having a negative refractive power, a third lens group having a positive refractive power, and a fourth lens having a negative refractive power And having a group
  • the fourth lens group includes, in order from the object side, an eleventh lens group having a positive refractive power, a twelfth lens group having a negative refractive power, and a thirteenth lens group having a positive refractive power,
  • the second lens group and the third lens group move along the optical axis direction,
  • a zoom lens for a microscope characterized by satisfying the following conditions.
  • d1W Distance between the most image side lens surface of the first lens group and the most object side lens surface of the second lens group in the low magnification end state
  • f2 Focal length of the second lens group
  • d11 The eleventh The distance between the lens surface closest to the image side of the lens group and the lens surface closest to the object side of the twelfth lens group d12: the lens surface closest to the image side of the twelfth lens group and the lens surface closest to the object side Distance from lens surface
  • the zoom lens for a microscope according to the present invention preferably further satisfies the following conditions. 0.05 ⁇ d11 /
  • d11 Distance between the most image side lens surface of the eleventh lens group and the most object side lens surface of the twelfth lens group
  • f4 Focal length of the fourth lens group
  • the zoom lens for a microscope according to the present invention preferably satisfies the following conditions.
  • f1 Focal length of the first lens group
  • the most object side lens surface of the second lens group has a concave shape.
  • the second lens group moves only from the object side to the image side and the third lens group moves from the image side to the object side during zooming from the low magnification end state to the high magnification end state. It is preferable to move only to the side.
  • a microscope comprising the objective lens and the zoom lens for a microscope according to the present invention.
  • a zoom lens for a microscope that secures object-side telecentricity and that is small and has a high zoom ratio and high imaging performance, and a microscope having the zoom lens for the microscope.
  • FIGS. 1A and 1B are diagrams showing a basic configuration and zoom movement locus of a zoom lens for a microscope according to an embodiment of the present invention. These are figures which show the lens structure of the zoom lens for microscopes concerning 1st Example of this application.
  • 3A to 3C are graphs showing various aberrations in the infinitely focused state of the microscope zoom lens according to the first example.
  • FIG. 3A is a low magnification end state
  • FIG. 3B is an intermediate focal length state
  • FIG. 3C is a high magnification end.
  • Each aberration diagram in the state is shown.
  • FIG. 5A to 5C are graphs showing various aberrations of the microscope zoom lens according to the second example in the infinite focus state.
  • FIG. 5A is a low magnification end state
  • FIG. 5B is an intermediate focal length state
  • FIG. Each aberration diagram in the state is shown.
  • the zoom lens for a microscope includes, in order from the object side, a first lens group having a positive refractive power, a second lens group having a negative refractive power, and a third lens group having a positive refractive power. And a fourth lens group having a negative refractive power, the lens surface closest to the object side of the second lens group has a concave shape, and upon zooming from the low magnification end state to the high magnification end state, The second lens group and the third lens group move along the optical axis direction, and the following conditional expressions (1), (2), and (3) are satisfied.
  • d1W is the distance between the most image side lens surface of the first lens group and the most object side lens surface of the second lens group in the low magnification end state
  • f2 is the focal length of the second lens group
  • Z is the zoom ratio of the zoom lens for microscope
  • V2 is the magnification of the second lens group.
  • the zoom lens for this microscope can reduce the angle formed by the principal ray and the optical axis at about 70% of the field of view (object height) in the low magnification end state to 0.013 ° or less. It is possible to achieve a zoom lens for a microscope that secures object-side telecentricity, has a high zoom ratio of 15 times or more, and is small and has high imaging performance.
  • Conditional expression (1) is the distance between the most image side lens surface of the first lens group and the most object side lens surface of the second lens group in the low magnification end state, that is, the first lens group and the second lens group.
  • An appropriate range of the ratio between the distance in the optical axis direction and the focal length of the second lens group is defined.
  • conditional expression (1) If the upper limit value of conditional expression (1) is exceeded, the outer diameter of the objective lens becomes large, and the fluctuation of coma aberration at the time of zooming becomes large.
  • conditional expression (1) If the lower limit value of conditional expression (1) is not reached, the entrance pupil position in the low magnification end state is close to the object plane, and the rate of change of the image size at the time of defocusing becomes large, so the object side telecentricity cannot be ensured. .
  • the lens having the concave shape reasonably bends the light beam and satisfies the conditional expression (1).
  • the occurrence of coma from the two lens units is suppressed.
  • Conditional expression (2) defines an appropriate range of the ratio of the focal lengths of the first lens group and the second lens group.
  • Conditional expression (3) defines an appropriate range of the zoom ratio of the second lens group. By satisfying conditional expression (3), it is possible to achieve a zoom lens for a microscope having high imaging performance while maintaining the overall length of the zoom lens for microscope compact.
  • the “magnification ratio” indicates the “burden amount” with respect to the “zoom ratio” of the microscope zoom lens.
  • the refractive power of the second lens group increases and the “burden amount” of the second lens group increases, which is advantageous for downsizing the zoom lens for a microscope.
  • an increase in distortion, an increase in astigmatism due to the deterioration of Petzval sum, an increase in coma at the time of zooming, especially an increase in fluctuation of the lower coma, etc. occur in the low magnification end state. Increases spherical aberration and the like.
  • conditional expression (3) When the lower limit value of conditional expression (3) is not reached, the zoom ratio of the third lens group increases when attempting to obtain a high zoom ratio, and the amount of movement of the third lens group during zooming increases. As a result, it is necessary to increase the distance between the second lens group and the third lens group in order to prevent interference between the second lens group and the third lens group, and the overall length of the zoom lens for the microscope is increased. Cannot be achieved.
  • the fourth lens group has, in order from the object side, an eleventh lens group having a positive refractive power, a twelfth lens group having a negative refractive power, and a positive refractive power.
  • the thirteenth lens group is preferable. With such a configuration, various aberrations can be corrected satisfactorily, and miniaturization of the microscope zoom lens can be achieved.
  • the back focus can be shortened and the overall length of the zoom lens can be reduced as compared with the case where the lens closest to the image side is configured as a negative lens.
  • a zoom lens having a four-group configuration includes a focusing lens (first group: focus and focus adjustment), a variator lens (second group: variable magnification lens), a compensator lens (third group: correction lens), a relay lens ( 4th group: imaging lens), and each group has an independent role.
  • the first group (focusing lens) has a function to focus on the subject
  • the second group (variator lens) has a function to change the size of the image by changing the power distribution in the front and back
  • the third group (compensator).
  • the lens works in conjunction with the variator lens and has a function of correcting the focus shift.
  • the fourth group is called a relay lens or a master lens, and corrects aberrations generated in the zoom unit including the focusing lens, the variator lens, and the compensator lens of the first to third groups, and is formed by the zoom unit. It has the function of returning the virtual image to a real image.
  • the fourth group plays a role of forming an image formed by the zoom unit composed of the first group to the third group, so that the light flux passing through the fourth group at the time of zooming is substantially constant, and the fourth group In the zoom lens having the configuration, the fourth group acts as an independent lens. For this reason, various aberrations can be favorably corrected by configuring the fourth group to have a positive and negative triplet structure.
  • the zoom lens for the microscope satisfies the following conditional expression (4). (4) 0.9 ⁇ d11 / d12 ⁇ 1.2
  • d11 is the distance between the most image side lens surface of the eleventh lens group and the most object side lens surface of the twelfth lens group
  • d12 is the most image side lens surface of the twelfth lens group and the thirteenth lens group. The distance from the most object side lens surface of the 13 lens group is shown.
  • Conditional expression (4) defines an appropriate range of the ratio between the distance between the twelfth lens group and the thirteenth lens group and the distance between the eleventh lens group and the twelfth lens group.
  • conditional expression (4) If the upper limit value of conditional expression (4) is exceeded, the distance between the eleventh lens group and the twelfth lens group becomes too large, and the field curvature deteriorates.
  • conditional expression (4) When the lower limit value of conditional expression (4) is not reached, coma and spherical aberration are deteriorated.
  • the zoom lens for the microscope satisfies the following conditional expression (5).
  • (5) 0.05 ⁇ d11 /
  • d11 is the distance between the most image side lens surface of the eleventh lens group and the most object side lens surface of the twelfth lens group
  • f4 is the focal length of the fourth lens group.
  • Conditional expression (5) defines the focal length of the fourth lens group and the distance between the eleventh lens group and the twelfth lens group in the fourth lens group.
  • An image pickup device such as a CCD has an element structure, for example, a color filter or a light receiving portion located behind a light shielding portion of a charge transfer path.
  • an image sensor such as a CCD is placed on the image plane to change the amount of peripheral light (shading)
  • the exit pupil position is set as far as possible from the image formation position, and the light beam is designed to enter the element almost perpendicularly.
  • an eyepiece is placed behind the image plane and the image is viewed through the eyepiece, it is easier to observe the image when the exit pupil position is far from the image plane, and the optical performance of the microscope itself is prevented from deteriorating. Can do.
  • conditional expression (5) When the upper limit value of conditional expression (5) is exceeded, the back focus becomes too short, for example, even if an image pickup device such as a CCD is arranged on the image plane, the space cannot be secured, or optical adjustment after the lens is assembled. There is a possibility that the range of the movable image plane cannot be secured sometimes.
  • conditional expression (5) When the lower limit value of conditional expression (5) is not reached, the exit pupil position approaches the image plane and the back focus becomes longer. As a result, the entire length of the zoom lens for a microscope becomes large, and it becomes impossible to achieve downsizing.
  • the second lens group moves only from the object side to the image side and the third lens group moves from the image side to the object side when zooming from the low magnification end state to the high magnification end state. It is preferable to move only to. With such a configuration, the moving mechanism of the lens unit at the time of zooming can be simplified.
  • the microscope of the present application is characterized by including the microscope zoom lens having the above-described configuration. As a result, it is possible to realize a compact microscope having high image-forming performance while ensuring object-side telecentricity and having a high zoom ratio.
  • FIG. 1A and FIG. 1B are diagrams showing a basic configuration and a zoom movement locus of a microscope zoom lens common to each numerical example.
  • the zoom lens for a microscope includes, in order from the object side, a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, and a third lens having a positive refractive power.
  • the lens group G3 includes a fourth lens group G4 having negative refractive power, and the lens surface closest to the object side of the second lens group G2 has a concave shape.
  • I indicates an image plane.
  • the zoom lens for this microscope is designed so that the air gap between the second lens group G2 and the third lens group G3 is reduced upon zooming from the low magnification end state (FIG. 1A) to the high magnification end state (FIG. 1B).
  • the second lens group G2 moves only from the object side to the image side
  • the third lens group G3 moves only from the image side to the object side.
  • the zoom lens for this microscope can take a trajectory that the second lens group and the third lens group move only in one direction and return in the middle when zooming from the low magnification end state to the high magnification end state. Absent.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating a lens configuration of the zoom lens for a microscope according to the first example.
  • the zoom lens for a microscope according to the first example includes a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, an aperture stop S, and a positive lens in order from the object side. It is composed of a third lens group G3 having a refractive power and a fourth lens group G4 having a negative refractive power.
  • the first lens group G1 includes, in order from the object side, a cemented positive lens composed of a negative meniscus lens L11 having a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L12, and a positive meniscus having a convex surface facing the object side. It consists of a lens L13.
  • the second lens group G2 includes, in order from the object side, a negative biconcave lens L21, a negative cemented lens formed by cementing a biconcave negative lens L22 and a positive meniscus lens L23 having a convex surface facing the object side. Has been.
  • the third lens group G3 includes, in order from the object side, a biconvex positive lens L31, and a cemented positive lens formed by cementing a negative meniscus lens L32 having a convex surface toward the object side and a biconvex positive lens L33. Has been.
  • the fourth lens group G4 includes, in order from the object side, an eleventh lens group G4a having a positive refractive power, a twelfth lens group G4b having a negative refractive power, and a thirteenth lens group G4c having a positive refractive power. It is composed of
  • the eleventh lens group G4a includes, in order from the object side, a cemented positive lens formed by cementing a biconvex positive lens L41 and a biconcave negative lens L42.
  • the twelfth lens group G4b includes, in order from the object side, a cemented negative lens formed by cementing a planoconvex lens L43 having a convex surface directed toward the image plane I and a biconcave negative lens L44.
  • the thirteenth lens group G4c is composed of a biconvex positive lens L45.
  • Table 1 below shows specification values of the zoom lens for a microscope according to the first example.
  • the object surface is the object surface
  • the surface number is the order of the lens surfaces counted from the object side
  • r is the radius of curvature of each lens surface
  • d is the surface spacing of the lens surfaces
  • (variable) is the variable surface separation
  • (diaphragm) is the aperture stop S
  • the image plane is the image plane I. ing.
  • of the radius of curvature r indicates a plane
  • the refractive index of air nd 1.00000 is omitted.
  • f is a focal length
  • FNO is an F number
  • Y is an image height
  • Bf is a back focus
  • di is a variable surface interval value at a surface number i.
  • represents the total magnification of the entire system when an objective lens shown in Table 4 described later is attached to the microscope zoom lens of each of the following examples.
  • mm is generally used as the unit of focal length f, radius of curvature r, and other lengths listed in all the following specification values.
  • the optical system is not limited to this because the same optical performance can be obtained even when proportionally enlarged or reduced.
  • the unit is not limited to “mm”, and other appropriate units may be used. Further, these symbols are the same in the other embodiments described below, and the description thereof is omitted.
  • FIG. 3A to 3C are graphs showing various aberrations in the infinitely focused state of the microscope zoom lens according to the first example.
  • FIG. 3A is a low magnification end state
  • FIG. 3B is an intermediate focal length state
  • FIG. Each aberration diagram in the end state is shown.
  • When actually used as a microscope it is used in combination with an objective lens shown in Table 3 to be described later.
  • In this example in order to show the performance of the microscope zoom lens well, aberrations of only the microscope zoom lens are used.
  • Figure ie ray tracing from infinity
  • FNO represents the F number
  • Y represents the image height.
  • the solid line represents the sagittal image plane
  • the dotted line represents the meridional image plane
  • the zoom lens for a microscope corrects various aberrations well in each of the low magnification end state, the intermediate focal length state, and the high magnification end state, and has excellent imaging. It can be seen that it has performance. While having a high zoom ratio of 20 times, the object side telecentricity at the low magnification end state is ensured.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating a lens configuration of a zoom lens for a microscope according to the second example.
  • the zoom lens for a microscope according to the second example includes a first lens group G1 having a positive refractive power, a second lens group G2 having a negative refractive power, an aperture stop S, and a positive lens in order from the object side. It is composed of a third lens group G3 having a refractive power and a fourth lens group having a negative refractive power.
  • the first lens group G1 includes, in order from the object side, a cemented positive lens composed of a negative meniscus lens L11 having a convex surface facing the object side and a biconvex positive lens L12, and a positive meniscus having a convex surface facing the object side. It consists of a lens L13.
  • the second lens group G2 includes, in order from the object side, a biconcave negative lens L21, a cemented negative lens formed by cementing a biconcave negative lens L22 and a positive meniscus lens L23 having a convex surface facing the object side. It is configured.
  • the third lens group G3 includes, in order from the object side, a biconvex positive lens L31, and a cemented positive lens formed by cementing a negative meniscus lens L32 having a convex surface toward the object side and a biconvex positive lens L33. It is configured.
  • the fourth lens group G4 includes, in order from the object side, an eleventh lens group G4a having a positive refractive power, a twelfth lens group G4b having a negative refractive power, and a thirteenth lens group G4c having a positive refractive power. It is composed of
  • the eleventh lens group G4a is composed of, in order from the object side, a cemented positive lens composed of a positive meniscus lens L41 having a convex surface facing the object side and a negative meniscus lens L42 having a convex surface facing the object side.
  • the twelfth lens group G4b includes, in order from the object side, a cemented negative lens formed by cementing a positive meniscus lens L43 having a convex surface toward the image plane I side and a biconcave negative lens L44.
  • the thirteenth lens group G4c is composed of a positive meniscus lens L45 having a convex surface directed toward the image plane I side.
  • Table 2 below shows specification values of the zoom lens for a microscope according to the second example.
  • FIGS. 5A to 5C are graphs showing various aberrations of the microscope zoom lens according to the second example in the infinite focus state.
  • FIG. 5A is a low magnification end state
  • FIG. 5B is an intermediate focal length state
  • FIG. Each aberration diagram in the end state is shown.
  • the zoom lens for a microscope according to the second example corrects various aberrations well in each of the low magnification end state, the intermediate focal length state, and the high magnification end state, and has excellent imaging. It can be seen that it has performance. While having a high zoom ratio of 15 times, the object side telecentricity at the low magnification end state is ensured.
  • the zoom lens for a microscope according to the present embodiment can be used in combination with, for example, an objective lens having specification values shown in FIG. 6 and Table 3 below.
  • FIG. 6 is a diagram showing a lens configuration of the objective lens.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an optical system of a microscope including the zoom lens for a microscope according to the embodiment.
  • the light from the object 1 is converted into parallel light by the objective lens 2 as shown in FIG. 6 and then zoomed by the zoom lens 3 and simultaneously forms an image of the object on the image plane I. Then, for example, an observer observes this image through an eyepiece (not shown), or an imaging unit such as an imaging device I such as a CCD is arranged on the image plane and observed through a monitor.
  • an imaging means such as a CCD is disposed on the image plane, a relatively large object such as a metal specimen or a mechanical part (for example, a gear) can be observed well with a wide field of view.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Abstract

 対物レンズからの略平行光を受光し、撮像素子の撮像面に結像させる顕微鏡用ズームレンズおよび該顕微鏡用ズームレンズ有する顕微鏡を提供する。該顕微鏡用ズームレンズは、物体側テレセントリック性であり、かつ小型で高いズーム比と高い結像性能を有し、物体側から順に、正の屈折力を有る第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4とを有する。第4レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する第11レンズ群と、負の屈折力を有する第12レンズ群と、正の屈折力を有する第13レンズ群とからなる。低倍端状態から高倍端状態への変倍に際し、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3とが光軸方向に沿って移動する。第1レンズ群と第2レンズ群との間および第4レンズ群を構成する第11レンズ群と第11レンズ群との間に、所定の条件を満足する。

Description

顕微鏡用ズームレンズ、顕微鏡
 本発明は、顕微鏡に用いられる顕微鏡用ズームレンズ、及びこれを有する顕微鏡に関する。
 従来、顕微鏡に用いられる顕微鏡用ズームレンズ、及び顕微鏡用ズームレンズを有する顕微鏡が提案されている(例えば、特開平6-18784号公報,特開2006-178440号公報)。
 近年、顕微鏡、実体顕微鏡、デジタル顕微鏡等においては、被検物の大きさを測る等の測定機能のために、デフォーカスしても像の大きさが変化しない物体側テレセントリックな顕微鏡用ズームレンズが望まれている。このような顕微鏡用ズームレンズは、さらに、高いズーム比と高い結像性能を有し、且つ小型であることが求められている。
 しかしながら、従来の顕微鏡用ズームレンズは、これらをすべて満足することが困難であった。
 本発明は上記問題に鑑みてなされたものであり、物体側テレセントリック性を確保し、且つ小型で高いズーム比と高い結像性能を有する顕微鏡用ズームレンズ、及び該顕微鏡用ズームレンズを有する顕微鏡を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本発明は、
対物レンズからの略平行光を受光し、撮像素子の撮像面に結像させる顕微鏡用ズームレンズであって、
物体側から順に、正の屈折力を有る第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群とを有し、
 前記第4レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する第11レンズ群と、負の屈折力を有する第12レンズ群と、正の屈折力を有する第13レンズ群とからなり、
 低倍端状態から高倍端状態への変倍に際し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群とが光軸方向に沿って移動し、
 以下の条件を満足することを特徴とする顕微鏡用ズームレンズ。
 0.4 < d1W/|f2| < 0.7
 0.9 < d11/d12< 1.2
ただし、
d1W:低倍端状態における前記第1レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔
 f2:前記第2レンズ群の焦点距離
 d11:前記第11レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第12レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔
 d12:前記第12レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第13レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔
 本発明の顕微鏡用ズームレンズは、さらに以下の条件を満足することが好ましい。
 0.05 < d11/|f4| < 0.2
 ただし、
 d11:前記第11レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第12レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔
 f4:前記第4レンズ群の焦点距離
 さらにまた、本発明の顕微鏡用ズームレンズは、以下の条件を満足するこが好ましい。
  |f1/f2| > 4.5
 ただし、
 f1:前記第1レンズ群の焦点距離
 本発明の顕微鏡用ズームレンズにおいてはさらに以下の条件を満足することが好ましい。
   Z0.5< V2 < Z0.6
ただし、
 Z:前記顕微鏡用ズームレンズのズーム比
 V2:前記第2レンズ群の変倍率
本発明の顕微鏡用ズームレンズにおいては、また前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面は、凹面形状であることが好ましい。
本発明の顕微鏡用ズームレンズにおいては、低倍端状態から高倍端状態への変倍に際し、前記第2レンズ群は物体側から像側へのみ移動し、前記第3レンズ群は像側から物体側へのみ移動することが好ましい。
本発明はまた別の態様によれば、対物レンズと、上記本発明の顕微鏡用ズームレンズとを備えることを特徴とする顕微鏡を提供する。
 本発明によれば、物体側テレセントリック性を確保し、且つ小型で高いズーム比と高い結像性能を有する顕微鏡用ズームレンズ、及び該顕微鏡用ズームレンズを有する顕微鏡を提供することができる。
図1Aおよび図1Bは本発明の一実施形態に係る顕微鏡用ズームレンズの基本構成とズーム移動軌跡を示す図である。 は本願の第1実施例に係る顕微鏡用ズームレンズのレンズ構成を示す図である。 図3A-図3Cは第1実施例に係る顕微鏡用ズームレンズの無限遠合焦状態における諸収差図であり、図3Aは低倍端状態、図3Bは中間焦点距離状態、図3Cは高倍端状態の各諸収差図をそれぞれ示す。 は本願の第2実施例に係る顕微鏡用ズームレンズのレンズ構成を示す図である。 図5A-図5Cは第2実施例に係る顕微鏡用ズームレンズの無限遠合焦状態における諸収差図であり、図5Aは低倍端状態、図5Bは中間焦点距離状態、図5Cは高倍端状態の各諸収差図をそれぞれ示す。 は本発明の実施形態に係る顕微鏡用ズームレンズと組み合わせて使用される対物レンズの一例のレンズ構成を示す図である。 は本発明の実施形態に係る顕微鏡用ズームレンズを備えた顕微鏡の光学系を示す図である。
 以下、本発明の実施形態に係る顕微鏡用ズームレンズについて説明する。なお、以下の実施形態は、発明の理解を容易にするためのものに過ぎず、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲において当業者により実施可能な付加・置換等を施すことを排除することは意図していない。
 本実施形態に係る顕微鏡用ズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群とを有し、前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面は凹形状を有し、低倍端状態から高倍端状態への変倍に際し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群とが光軸方向に沿って移動し、以下の条件式(1)、(2)及び(3)を満足する。
 (1)  0.4 < d1W/|f2| < 0.7
 (2)  |f1/f2| > 4.5
 (3)   Z0.5< V2 < Z0.6
 ただし、d1Wは低倍端状態における前記第1レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔、f2は前記第2レンズ群の焦点距離、f1は前記第1レンズ群の焦点距離、Zは前記顕微鏡用ズームレンズのズーム比、V2は前記第2レンズ群の変倍率をそれぞれ示す。
 このような構成により、本顕微鏡用ズームレンズは、低倍端状態における視野(物体高)の約7割の位置における主光線が光軸となす角度を0.013°以下にすることができ、物体側テレセントリック性を確保し且つ15倍以上の高いズーム比を有し、小型で高い結像性能を有する顕微鏡用ズームレンズを達成することができる。 
 条件式(1)は、低倍端状態における第1レンズ群の最も像側のレンズ面と第2レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔、すなわち第1レンズ群と第2レンズ群の光軸方向の間隔と、第2レンズ群の焦点距離の比の適切な範囲を規定している。条件式(1)を満足することにより、低倍端状態における入射瞳位置を物体面から遠ざけ、低倍端状態での物体側テレセントリック性を確保することができる。
 条件式(1)の上限値を上回る場合、対物レンズの外径が大きくなり、変倍時におけるコマ収差の変動が大きくなる。
 条件式(1)の下限値を下回る場合、低倍端状態における入射瞳位置が物体面に近くなり、デフォーカス時における像の大きさの変化率が大きくなるため、物体側テレセントリック性が確保できない。
 本顕微鏡用ズームレンズでは、第2レンズ群の最も物体側のレンズ面が凹形状を有しているため、当該凹形状を有するレンズが無理なく光線を曲げ、条件式(1)を満足する第2レンズ群からのコマ収差の発生を抑制している。
 条件式(2)は、第1レンズ群と第2レンズ群の焦点距離の比の適切な範囲を規定している。条件式(2)を満足することにより、15倍以上の高いズーム比を確保し、且つ低倍端状態における入射瞳位置を物体面から遠ざけ、小型で高い結像性能を有する顕微鏡用ズームレンズを達成することができる。
 条件式(2)の下限値を下回る場合、第1レンズ群と第2レンズ群との光軸方向の間隔が狭まり、第1レンズ群と第2レンズ群とが干渉するため、低倍端状態における倍率を小さくすることができず、結果として高いズーム比が得られない。また、条件式(2)の下限値を下回る状態で高いズーム比を得ようとすると、第1レンズ群と第2レンズ群との間隔が広くなり、小型化を達成できなくなる。また、条件式(2)の下限値を下回った状態で、第3レンズ群と第4レンズ群の屈折力を大きくしてズーム比を高くしようとしても、15倍以上の高いズーム比は得られない。
 条件式(3)は、第2レンズ群の変倍率の適切な範囲を規定している。条件式(3)を満足することにより、顕微鏡用ズームレンズの全長をコンパクトに維持しつつ、高い結像性能を有する顕微鏡用ズームレンズを達成することができる。なお、本明細書において「変倍率」とは、顕微鏡用ズームレンズの「ズーム比」に対する「負担量」を示す。
 条件式(3)の上限値を上回る場合、第2レンズ群の屈折力が大きくなり第2レンズ群の「負担量」を上げることとなるため、顕微鏡用ズームレンズの小型化には有利となる。しかしこの場合、低倍端状態においては、歪曲収差の増大、ペッツバール和の悪化による非点収差の増大、変倍時におけるコマ収差、特に下方コマ収差の変動の増大等が生じ、高倍端状態においては球面収差の増大等が生じてしまう。
 条件式(3)の下限値を下回る場合、高いズーム比を得ようとすると第3レンズ群の変倍率が増大し、変倍時の第3レンズ群の移動量が増加する。その結果、第2レンズ群と第3レンズ群との干渉を防止するために第2レンズ群と第3レンズ群との間隔を長くする必要が生じ、顕微鏡用ズームレンズの全長が大きくなり、小型化が達成できなくなる。
 また、本顕微鏡用ズームレンズは、第4レンズ群が、物体側から順に、正の屈折力を有する第11レンズ群と、負の屈折力を有する第12レンズ群と、正の屈折力を有する第13レンズ群とからなることが好ましい。このような構成により、諸収差を良好に補正し、顕微鏡用ズームレンズの小型化を達成することができる。
 第4レンズ群の最も像側のレンズを正レンズで構成すると、当該最も像側のレンズを負レンズで構成するよりもバックフォーカスを短くでき、ズームレンズの全長が小さくなる。  
 また、本顕微鏡用ズームレンズは第1~第4のレンズ群を有するため、4群構成の場合を含んでいる。一般に、4群構成のズームレンズは、フォーカシングレンズ(第1群:焦点及びピント調節)、バリエーターレンズ(第2群:変倍系レンズ)、コンペンセータレンズ(第3群:補正レンズ)、リレーレンズ(第4群:結像レンズ)に分けられ、各グループが各々独立した役目を持っている。
 第1群(フォーカシングレンズ)は被写体にピントを合わせる働きを有し、第2群(バリエーターレンズ)は前後のパワー配分を変化させて像の大きさを変える働きを有し、第3群(コンペンセータレンズ)はバリエーターレンズと連動し、ピントのずれを補正する働きを有する。そして第4群は、リレーレンズ又はマスターレンズと呼ばれ、第1群~第3群のフォーカシングレンズ、バリエーターレンズ、及びコンペンセータレンズからなるズーム部で発生した収差を補正するとともに、ズーム部で形成された虚像を実像に戻して結像する働きを有する。
 このように、第4群は、第1群から第3群からなるズーム部でできた像を結像する役割のため、変倍時に第4群を通過する光束はほぼ一定であり、4群構成のズームレンズにおいて第4群は独立したレンズとして作用している。このため、第4群を正負正のトリプレットの構成とすることで、諸収差の補正を良好に行うことができる。 
 また、本顕微鏡用ズームレンズは、以下の条件式(4)を満足することが好ましい。
 (4) 0.9 < d11/d12< 1.2
 ただし、d11は前記第11レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第12レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔、d12は前記第12レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第13レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔をそれぞれ示す。
 条件式(4)は、第12レンズ群と第13レンズ群の間隔と、第11レンズ群と第12レンズ群の間隔との比の適切な範囲を規定している。条件式(4)を満足することにより、第4レンズ群において、第11レンズ群と第12レンズ群との距離と、第12レンズ群と第13レンズ群との距離とがほぼ等しくなり、諸収差の補正、特に球面収差、コマ収差の補正を良好に行うことができる。
 条件式(4)の上限値を上回る場合、第11レンズ群と第12レンズ群との間隔が大きくなり過ぎ、像面湾曲が悪化する。
 条件式(4)の下限値を下回る場合、コマ収差、球面収差が悪化する。
 また、本顕微鏡用ズームレンズは、以下の条件式(5)を満足することが好ましい。
 (5) 0.05 < d11/|f4| < 0.2
 ただし、d11は前記第11レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第12レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔、f4は前記第4レンズ群の焦点距離をそれぞれ示す。
 条件式(5)は、第4レンズ群の焦点距離と、第4レンズ群中の第11レンズ群と第12レンズ群との間隔を規定している。条件式(5)を満足することにより、適切なバックフォーカスを確保し射出瞳位置を像面から遠ざけることができる。
 CCD等の撮像素子は、素子の構造、例えばカラーフィルタや受光部が電荷転送路の遮光部等の奥に位置するために、光線が素子に斜めに入射すると、色調の変化(色シェーディング)や周辺光量変化(シェーディング)を生じるため、CCD等の撮像素子を像面に配置する場合、射出瞳位置を結像位置からできるだけ遠くに設定し、素子にほぼ垂直に光線が入射するように設計する必要がある。また、像面の後ろに接眼レンズを配置し、接眼レンズを通して観察する場合においても、射出瞳位置が像面から遠い方が像の観察がしやすく、また顕微鏡自体の光学性能の劣化を防ぐことができる。
 条件式(5)の上限値を上回る場合、バックフォーカスが短くなりすぎ、例えばCCD等の撮像素子を像面に配置しようとしてもそのスペースが確保できなかったり、あるいはレンズを組み立てた後の光学調整時に移動可能な像面の範囲を確保できなくなる虞がでてくる。
 条件式(5)の下限値を下回る場合、射出瞳位置が像面に近づき、バックフォーカスが長くなる。その結果、顕微鏡用ズームレンズの全長が大きくなり、小型化が達成できなくなる。
 また、本顕微鏡用ズームレンズは、低倍端状態から高倍端状態への変倍に際し、前記第2レンズ群は物体側から像側へのみ移動し、前記第3レンズ群は像側から物体側へのみ移動することが好ましい。このような構成により、変倍時のレンズ群の移動機構を簡素化することができる。
 また、本願の顕微鏡は、上述した構成の顕微鏡用ズームレンズを備えていることを特徴とする。これにより、物体側テレセントリック性を確保し且つ高いズーム比を有し、小型で高い結像性能を有する顕微鏡を実現することができる。
 以下、本実施形態に係る顕微鏡用ズームレンズの各数値実施例について添付図面に基づいて説明する。
 図1Aおよび図1Bは、各数値実施例に共通する顕微鏡用ズームレンズの基本構成とズーム移動軌跡を示す図である。
 各実施例に係る顕微鏡用ズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4から構成され、第2レンズ群G2の最も物体側のレンズ面は凹形状を有している。
図1A,1B中、Iは像面を示す。
 本顕微鏡用ズームレンズは、低倍端状態(図1A)から高倍端状態(図1B)への変倍に際し、第2レンズ群G2と第3レンズ群G3との空気間隔が減少するように、第2レンズ群G2が物体側から像側へのみ移動し、第3レンズ群G3が像側から物体側へのみ移動する。このように、本顕微鏡用ズームレンズは、低倍端状態から高倍端状態への変倍に際して第2レンズ群と第3レンズ群とが一方向のみに移動し、途中で戻る軌跡を取ることがない。
(第1実施例)
 図2は、第1実施例に係る顕微鏡用ズームレンズのレンズ構成を示す図である。
 第1実施例に係る顕微鏡用ズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群G4から構成されている。
 第1レンズ群G1は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL11と両凸形状の正レンズL12との接合よりなる接合正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成されている。
 第2レンズ群G2は、物体側から順に、両凹形状の負レンズL21と、両凹形状の負レンズL22と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL23との接合よりなる接合負レンズから構成されている。
 第3レンズ群G3は、物体側から順に、両凸形状の正レンズL31と、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL32と両凸形状の正レンズL33との接合よりなる接合正レンズから構成されている。
 第4レンズ群G4は、物体側から順に、正の屈折力を有する第11レンズ群G4aと、負の屈折力を有する第12レンズ群G4bと、正の屈折力を有する第13レンズ群G4cとから構成されている。
 第11レンズ群G4aは、物体側から順に、両凸形状の正レンズL41と両凹形状の負レンズL42との接合よりなる接合正レンズから構成されている。
 第12レンズ群G4bは、物体側から順に、像面I側に凸面を向けた平凸レンズL43と両凹形状の負レンズL44との接合よりなる接合負レンズから構成されている。
 第13レンズ群G4cは、両凸形状の正レンズL45から構成されている。
 以下の表1に第1実施例に係る顕微鏡用ズームレンズの諸元値を示す。
 (レンズデータ)において、物面は物体面、面番号は物体側から数えたレンズ面の順序、rは各レンズ面の曲率半径、dはレンズ面の面間隔、ndはd線(波長λ=587.6nm)に対する屈折率、νdはd線(波長λ=587.6nm)に対するアッベ数、(可変)は可変の面間隔、(絞り)は開口絞りS、像面は像面Iをそれぞれ示している。なお、曲率半径rの「∞」は平面を示し、空気の屈折率nd=1.000000は記載を省略している。
 (各種データ)において、fは焦点距離、FNOはFナンバー、Yは像高、Bfはバックフォーカス、di(i:整数)は面番号iでの可変面間隔値をそれぞれ示す。(条件式対応値)は、各条件式の対応値をそれぞれ示す。なお、βは、以下の各実施例の顕微鏡用ズームレンズに後述する表4に示す対物レンズを装着した時の全系の総合倍率を示す。
 なお、以下の全ての諸元値において掲載されている焦点距離f、曲率半径r、その他の長さの単位は一般に「mm」が使われる。しかし光学系は、比例拡大又は縮小しても同等の光学性能が得られるため、これに限られるものではない。また、単位は「mm」に限定されることなく他の適当な単位を用いることもできる。さらに、これらの記号は、以降の他の実施例においても同様とし説明を省略する。
(表1)第1実施例
 
(レンズデータ)
面番号     r      d    nd     νd
物面      ∞
  1)     90.853    2.0    1.80440   39.58
 2)     40.963    3.7    1.49782    82.52
 3)     -93.816     0.2
 4)     35.739     2.5    1.49782    82.52
 5)     57.591    (可変)
 6)     -46.767     1.5     1.77250    49.61
 7)      26.174     2.5
 8)     -41.406     1.0     1.60300    65.47
 9)     15.6205     2.2    1.75520    27.51
 10)     148.037     (可変)
 11> (絞り)   ∞      (可変)
 12)     58.572     2.0     1.60300    65.47
 13)     -58.572     0.2
 14)     42.396     1.5    1.74950    35.33
 15)     19.005     2.6    1.49782    82.52
 16)    -363.441     (可変)
 17)     13.3198    3.0    1.48749    70.41
 18)    -331.203     1.5    1.65844    50.89
 19)     22.4254    14.8 
 20)      ∞      2.0     1.62004    36.26
 21)     -10.484     1.5     1.77250    49.61
 22)     10.484    15.7
 23)     25.847     2.7    1.72916    54.66
 24)    -471.548 
像面      ∞
 
(各種データ)
ズーム比 (Z) 20.0
     低倍端状態     中間焦点距離状態   高倍端状態
β      0.445         2.0         8.9
f      22.25         100         445
FNO    10.93          13.86        22.44
Y      4.45          4.45        4.45
Bf     17.22          17.22        17.22
d5      7.84782         38.30537      50.90242 
d10     45.92459        15.46704       2.86999
d11     45.12076         30.05941       2.87356 
d16      2.52033        17.58168      44.76753
 
(ズームレンズ群データ)
群    始面    f
1      1     82.1
2      6    -17.3 
3      12    37.75 
4      17   -135.2
11      17    101.15 
12      20     -11.2 
13      23    33.7
 
(条件式対応値)
(1) d1W/|f2| =0.454
(2) |f1/f2| = 4.75
(3) Z0.5=4.472<V2=5.884<Z0.6=6.034 
(4) d11/d12=0.943   
(5) d11/|f4| =0.11  
 
 図3A-図3Cは、第1実施例に係る顕微鏡用ズームレンズの無限遠合焦状態における諸収差図であり、図3Aは低倍端状態、図3Bは中間焦点距離状態、図3Cは高倍端状態の各諸収差図をそれぞれ示す。なお、顕微鏡として実際に使用する際は、後述する表3に示す対物レンズと組み合わせて使用するが、本実施例では、顕微鏡用ズームレンズの性能をよく示すために、顕微鏡用ズームレンズのみの収差図(即ち、無限遠からの光線追跡)を示す。
 各収差図において、FNOはFナンバー、Yは像高をそれぞれ示す。また、dはd線(波長λ=587.56nm)、CはC線(波長λ=656.27nm)、FはF線(波長λ=486.13nm)、gはg線(波長λ=435.84nm)の収差曲線を示している。
 非点収差図において、実線はサジタル像面、点線はメリジオナル像面をそれぞれ示す。
 なお、以下に示す各実施例の諸収差図においても、本実施例と同様の符号を用いる。
 各諸収差図より、本第1実施例に係る顕微鏡用ズームレンズは、低倍端状態、中間焦点距離状態、および高倍端状態の各状態において、諸収差を良好に補正し、優れた結像性能を有することがわかる。ズーム比20倍という高ズーム比を有しつつも、低倍端状態での物体側テレセントリック性を確保している。
(第2実施例)
 図4は、第2実施例に係る顕微鏡用ズームレンズのレンズ構成を示す図である。
 第2実施例に係る顕微鏡用ズームレンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する第1レンズ群G1と、負の屈折力を有する第2レンズ群G2と、開口絞りSと、正の屈折力を有する第3レンズ群G3と、負の屈折力を有する第4レンズ群とから構成されている。
 第1レンズ群G1は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL11と両凸形状の正レンズL12との接合よりなる接合正レンズと、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL13とから構成されている。
 第2レンズ群G2は、物体側から順に、両凹形状の負レンズL21と、両凹形状の負レンズL22と物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL23との接合よりなる接合負レンズとから構成されている。
 第3レンズ群G3は、物体側から順に、両凸形状の正レンズL31と、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL32と両凸形状の正レンズL33との接合よりなる接合正レンズとから構成されている。
 第4レンズ群G4は、物体側から順に、正の屈折力を有する第11レンズ群G4aと、負の屈折力を有する第12レンズ群G4bと、正の屈折力を有する第13レンズ群G4cとから構成されている。
 第11レンズ群G4aは、物体側から順に、物体側に凸面を向けた正メニスカスレンズL41と物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズL42との接合よりなる接合正レンズから構成されている。
 第12レンズ群G4bは、物体側から順に、像面I側に凸面を向けた正メニスカスレンズL43と両凹形状の負レンズL44との接合よりなる接合負レンズから構成されている。
 第13レンズ群G4cは、像面I側に凸面を向けた正メニスカスレンズL45から構成されている。
 以下の表2に第2実施例に係る顕微鏡用ズームレンズの諸元値を示す。
(表2)第2実施例
 
(レンズデータ)
面番号       r       d       nd      νd
物面         ∞
1)        91.226     2.0     1.80454    39.58
2)        40.601     3.7     1.49782     82.52
3)        -87.866     0.2
4)        35.309     2.5     1.49782    82.52
5)        57.954     (可変)
6)        -80.849     1.5     1.83481     42.72
7)        22.652     2.5
8)       -109.856      1.0      1.67025     57.53
9)        13.908       2.2     1.80518     25.41
10)              69.587       (可変)
11> (絞り)        ∞          (可変)
12)              65.818         2.0         1.59319        67.87
13)            -189.737         0.2
14)              35.488         1.5         1.80384        33.89
15)              19.685         2.6         1.49782        82.52
16)             -68.032       (可変)
17)              12.935         3.0         1.48749        70.41
18)             337.055         1.5         1.74810        52.30
19)              22.591        18.866 
20)             -70.712         2.0         1.62004        36.27
21)              -5.747         1.5         1.80411        46.55
22)              10.889        16.529
23)            -161.088         2.7         1.61720        54.01
24)             -17.582
像面              ∞
 
(各種データ)
ズーム比 (Z) 15.0
     低倍端状態  中間焦点距離状態  高倍端状態
β           0.7            2.7              10.5 
f          35            135               525
FNO      11.65          14.56             25.09 
Y           4.45           4.45              4.45
Bf        16.00          16.00             16.00
d5          10.69191       35.75734          47.15302 
d10         39.83384       14.76841           3.37273 
d11         42.85259       28.38675           3.34255 
d16          2.47741       16.94325          41.98745
 
 
(ズームレンズ群データ)
群   始面    f
1        1      79.0 
2        6     -17.5 
3       12      38.0
4       17    -120.41 
11      17     112.41
12      20      -8.43 
13      23      31.75 
 
(条件式対応値)
(1)d1W/|f2| =0.611
(2)|f1/f2| =4.51 
(3)Z0.5=3.873<V2=4.969<Z0.6 =5.078 
(4)d11/d12=1.141   
(5)d11/|f4| =0.157 
 
 図5A-図5Cは、第2実施例に係る顕微鏡用ズームレンズの無限遠合焦状態における諸収差図であり、図5Aは低倍端状態、図5Bは中間焦点距離状態、図5Cは高倍端状態の各諸収差図をそれぞれ示す。
 各諸収差図より、本第2実施例に係る顕微鏡用ズームレンズは、低倍端状態、中間焦点距離状態、および高倍端状態の各状態において、諸収差を良好に補正し、優れた結像性能を有することがわかる。ズーム比15倍という高ズーム比を有しつつも、低倍端状態での物体側テレセントリック性を確保している。
 本実施例に係る顕微鏡用ズームレンズは、例えば、図6および以下の表3に諸元値を示す対物レンズと組み合わせて使用することができる。
 図6は、この対物レンズのレンズ構成を示す図である。
 (表3)
 
(レンズデータ)
面番号     r        d        nd        νd
 物面       ∞
 1)      -14.400     1.60      1.65412      39.68
 2)      -19.900     0.10
 3)       24.500     4.30      1.72342      37.95
 4)      423.036     1.20      1.61340      44.27
 5)       39.904     2.10
 6)      296.026     1.20      1.83481      42.72
 7)       20.657     8.10      1.43425      95.00
 8)      -32.011     0.35
 9)      101.559     3.80      1.49782      82.52
10)      -40.270 
像面        ∞
 
(各種データ)
焦点距離=50
最大NA=0.2
作動距離=30.28
 
 図7は、実施形態に係る顕微鏡用ズームレンズを備えた顕微鏡の光学系を示す図である。
 物体1からの光は、図6に示す如き対物レンズ2で平行光に変換された後、ズームレンズ3で変倍すると同時に像面Iに物体の像を形成する。そして、例えば、この像を不図示の接眼レンズを介して観察者が観察したり、像面にCCD等の撮像素子Iである撮像手段を配置して、モニタを介して観察する。像面にCCD等の撮像手段を配置した場合、金属の標本や機械部品(例えば歯車)等の比較的大きな物体を広い視野で良好に観察することができる。

Claims (7)

  1.  対物レンズからの略平行光を受光し、撮像素子の撮像面に結像させる顕微鏡用ズームレンズであって、
     物体側から順に、正の屈折力を有る第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、正の屈折力を有する第3レンズ群と、負の屈折力を有する第4レンズ群とを有し、
     前記第4レンズ群は、物体側から順に、正の屈折力を有する第11レンズ群と、負の屈折力を有する第12レンズ群と、正の屈折力を有する第13レンズ群とからなり、
     低倍端状態から高倍端状態への変倍に際し、前記第2レンズ群と前記第3レンズ群とが光軸方向に沿って移動し、
     以下の条件を満足することを特徴とする顕微鏡用ズームレンズ。
     0.4 < d1W/|f2| < 0.7
     0.9 < d11/d12< 1.2
    ただし、
    d1W:低倍端状態における前記第1レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔
     f2:前記第2レンズ群の焦点距離
     d11:前記第11レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第12レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔
     d12:前記第12レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第13レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔
  2.  以下の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡用ズームレンズ。
     0.05 < d11/|f4| < 0.2
     ただし、
     d11:前記第11レンズ群の最も像側のレンズ面と前記第12レンズ群の最も物体側のレンズ面との間隔
     f4:前記第4レンズ群の焦点距離
  3.  以下の条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の顕微鏡用ズームレンズ。
      |f1/f2| > 4.5
     ただし、
     f1:前記第1レンズ群の焦点距離
  4.  以下の条件を満足することを特徴とする請求項1又は2に記載の顕微鏡用ズームレンズ。
       Z0.5< V2 < Z0.6
    ただし、
     Z:前記顕微鏡用ズームレンズのズーム比
     V2:前記第2レンズ群の変倍率
  5.  前記第2レンズ群の最も物体側のレンズ面は、凹面形状であることを特徴とする請求項1又は2に記載の顕微鏡用ズームレンズ。
  6.  低倍端状態から高倍端状態への変倍に際し、前記第2レンズ群は物体側から像側へのみ移動し、前記第3レンズ群は像側から物体側へのみ移動することを特徴とする請求項1又は2に記載の顕微鏡用ズームレンズ。
  7.  対物レンズと、請求項1又は2に記載の顕微鏡用ズームレンズとを備えることを特徴とする顕微鏡。
PCT/JP2010/071346 2009-12-09 2010-11-30 顕微鏡用ズームレンズ、顕微鏡 WO2011070943A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2010800458397A CN102576147A (zh) 2009-12-09 2010-11-30 显微镜用变焦镜头、显微镜
JP2011545176A JP5278558B2 (ja) 2009-12-09 2010-11-30 顕微鏡用ズームレンズ、顕微鏡

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009279683 2009-12-09
JP2009-279683 2009-12-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011070943A1 true WO2011070943A1 (ja) 2011-06-16

Family

ID=44145488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/071346 WO2011070943A1 (ja) 2009-12-09 2010-11-30 顕微鏡用ズームレンズ、顕微鏡

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5278558B2 (ja)
CN (1) CN102576147A (ja)
WO (1) WO2011070943A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157470A1 (ja) * 2012-04-17 2013-10-24 オリンパス株式会社 顕微鏡対物レンズ
EP3203292A4 (en) * 2014-10-03 2018-06-06 Sony Corporation Medical-use stereoscopic microscope optical system and medical-use observation device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105137583B (zh) * 2015-07-08 2017-11-14 宁波舜宇仪器有限公司 显微镜物镜
WO2018076330A1 (zh) * 2016-10-31 2018-05-03 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 物距可调的有限远共轭距光学变焦***
CN110543004B (zh) * 2019-08-27 2024-06-21 杭州图谱光电科技有限公司 一种高放大倍率大变倍比数码显微镜物镜
CN117706726A (zh) * 2022-09-08 2024-03-15 Oppo广东移动通信有限公司 光学镜头、摄像头装置和电子装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154092A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nikon Corp アフォーカルズームレンズ及び該レンズを備える顕微鏡
JP2004004827A (ja) * 2002-05-10 2004-01-08 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 顕微鏡で使用されるアフォーカルズーム装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0782150B2 (ja) * 1986-11-05 1995-09-06 株式会社ニコン 望遠ズ−ムレンズ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154092A (ja) * 1999-11-24 2001-06-08 Nikon Corp アフォーカルズームレンズ及び該レンズを備える顕微鏡
JP2004004827A (ja) * 2002-05-10 2004-01-08 Leica Microsystems (Schweiz) Ag 顕微鏡で使用されるアフォーカルズーム装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013157470A1 (ja) * 2012-04-17 2013-10-24 オリンパス株式会社 顕微鏡対物レンズ
EP3203292A4 (en) * 2014-10-03 2018-06-06 Sony Corporation Medical-use stereoscopic microscope optical system and medical-use observation device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5278558B2 (ja) 2013-09-04
CN102576147A (zh) 2012-07-11
JPWO2011070943A1 (ja) 2013-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978119B2 (ja) 高変倍ズームレンズ
JP5328284B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3606548B2 (ja) 3群ズームレンズ
JP4819414B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6579997B2 (ja) 光学系およびそれを有する撮像装置
JP3230523B2 (ja) 内部合焦式のズームレンズ
JP5278558B2 (ja) 顕微鏡用ズームレンズ、顕微鏡
US8144394B2 (en) Stereoscopic imaging optical system
JP2006058584A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2012093548A (ja) 変倍光学系、この変倍光学系を有する光学機器、及び、変倍光学系の製造方法
JP4061152B2 (ja) ズーム撮影光学系
WO2014041873A1 (ja) ズームレンズ系及びこれを備えた電子撮像装置
JP5127352B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6548782B1 (ja) ズームレンズ
JP6503383B2 (ja) ズーム撮像装置
JP2009175509A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP4426236B2 (ja) 内視鏡対物光学系
JP2005157097A (ja) ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置
JP2003207722A (ja) ファインダー及びそれを用いた光学機器
WO2019131748A1 (ja) レンズシステムおよび撮像装置
JP4794935B2 (ja) ズームレンズ
JP4817551B2 (ja) ズームレンズ
JPH0634883A (ja) 広角高変倍ズームレンズ
JP4517422B2 (ja) アフォーカルズームレンズ及び該レンズを備える顕微鏡
JP6716215B2 (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080045839.7

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10835865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011545176

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10835865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1