WO2011046178A1 - 生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム - Google Patents

生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2011046178A1
WO2011046178A1 PCT/JP2010/068068 JP2010068068W WO2011046178A1 WO 2011046178 A1 WO2011046178 A1 WO 2011046178A1 JP 2010068068 W JP2010068068 W JP 2010068068W WO 2011046178 A1 WO2011046178 A1 WO 2011046178A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
frequency
state
time series
biological signal
time
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/068068
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
藤田 悦則
小倉 由美
慎一郎 前田
落合 直輝
Original Assignee
株式会社デルタツーリング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デルタツーリング filed Critical 株式会社デルタツーリング
Priority to US13/501,903 priority Critical patent/US10136850B2/en
Priority to EP10823446.9A priority patent/EP2489307B1/en
Priority to JP2011536174A priority patent/JP5704651B2/ja
Publication of WO2011046178A1 publication Critical patent/WO2011046178A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4029Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the peripheral nervous systems
    • A61B5/4035Evaluating the autonomic nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4809Sleep detection, i.e. determining whether a subject is asleep or not
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7239Details of waveform analysis using differentiation including higher order derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7242Details of waveform analysis using integration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/744Displaying an avatar, e.g. an animated cartoon character
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0872Driver physiology

Definitions

  • the present invention relates to a technique for estimating the state of a living body using a time-series waveform of a biological signal obtained from a human upper body.
  • Patent Documents 1 to 3 the present applicant discloses a method of determining a sleep onset symptom phenomenon by arranging a pressure sensor in a seat cushion portion, collecting and analyzing a heel pulse wave.
  • the maximum value and the minimum value of the time series waveform of the pulse wave are obtained by the smoothing differential method using Savitzky and Golay, respectively. Then, the maximum value and the minimum value are divided every 5 seconds, and the average value of each is obtained. The square of the difference between the average values of the obtained local maximum and local minimum is used as a power value, and this power value is plotted every 5 seconds to create a time series waveform of the power value.
  • the gradient of the power value is obtained by the least square method for a certain time window Tw (180 seconds). Next, the next time window Tw is similarly calculated at the overlap time Tl (162 seconds), and the result is plotted.
  • This calculation (movement calculation) is sequentially repeated to obtain a time series waveform of the gradient of the power value.
  • the maximum Lyapunov exponent is obtained by chaos analysis of the time series waveform of the pulse wave, the maximum value is obtained by smoothing differentiation, and the time series waveform of the gradient of the maximum Lyapunov exponent is obtained by moving calculation.
  • the time series waveform of the power value slope and the time series waveform of the maximum Lyapunov exponent slope are in opposite phase, and furthermore, the time series waveform of the power value slope has a low frequency and large amplitude waveform.
  • the waveform is determined as a characteristic signal indicating a sleep onset sign, and the point at which the amplitude subsequently decreases is determined as the sleep onset point.
  • Patent Document 4 an air bag (air pack) in which a three-dimensional solid knitted fabric is inserted is provided, and the air pack is disposed at a portion corresponding to a person's back to measure air pressure fluctuations of the air pack.
  • a system for detecting a human biological signal from the obtained time-series data of air pressure fluctuation and analyzing the state of the human biological body is disclosed.
  • Non-Patent Documents 1 and 2 also report attempts to detect a human biological signal by arranging an air pack sensor along the lumbar gluteal muscle.
  • This air pressure fluctuation of the air pack is due to shaking of the descending aorta accompanying the movement of the heart, and it is possible to capture a state change closer to the movement of the heart than when using the buttocks pulse wave of Patent Documents 1 and 2. .
  • Patent Document 5 the applicant has proposed a technique for calculating an integral value by processing an absolute value of a time-series signal of a power value gradient and obtaining the integral value as a degree of fatigue.
  • Patent Document 6 adds to the method of obtaining mainly physical fatigue using time series data of power values, as well as fatigue caused by sympathetic nerve activity using time series data of the maximum Lyapunov exponent.
  • JP 2004-344612 A JP 2004-344613 A WO2005 / 092193A1 publication JP 2007-90032 A WO2005 / 039415A1 publication JP 2009-295384 A
  • the time series waveform of the power value slope and the time series waveform of the slope of the maximum Lyapunov exponent are in opposite phases, and the power value slope
  • the sleep onset sign phenomenon can be captured.
  • Patent Documents 5 and 6 the degree of human fatigue can be obtained.
  • all of the conventional methods mainly determine a state caused by a human metabolic change. In other words, it was mainly looking at the process of unilaterally tiring the body over time.
  • the contribution rate of mental fatigue is high in the tension state, and physical fatigue is considered to dominate the progress of fatigue in the relaxed state.
  • suppression of fatigue due to activation of brain function is not considered.
  • brain function is activated regardless of the degree of progress of fatigue. This activation of brain function includes creativity and curiosity, which lead to arousal induction.
  • the present invention has been made in view of the above, and can capture not only the activity of the autonomic nerve but also the activation state of the brain function, and the human homeostasis maintenance function level can be easily visually recognized only by looking at the display means. It is an object of the present invention to provide a biological state estimation device, a biological state estimation system, and a computer program that can be grasped at the same time and thereby understand the degree of progress of fatigue.
  • the biological state estimation apparatus of the present invention is a biological state estimation device that estimates a human state using a biological signal collected from a human upper body by a biological signal measuring unit,
  • a homeostasis maintenance function level calculation means for analyzing a signal and determining a person's homeostasis maintenance function level at a predetermined time by dividing into a plurality of stages, and each stage of the homeostasis function level is plotted on the vertical axis and time is plotted on the horizontal axis
  • output means for plotting the homeostasis maintenance function level obtained by the homeostasis maintenance function level calculating means in time series and displaying the degree of fluctuation of the homeostasis maintenance function level as a graph on the display means.
  • the homeostasis maintenance function level calculation means obtains the homeostasis maintenance function level by dividing it into a range of 3 to 10 steps from a high activity state to a function decline state, and the output means takes the high activity state as the top, It is preferable that the lowering state is displayed at the bottom and the vertical axis is divided into a range of 3 to 10 steps.
  • the homeostasis maintenance function level calculation means obtains the homeostasis maintenance function level by dividing it into five stages from a high activity state to a function decline state, and the output means takes the high activity state as the top and the function decline state is the highest.
  • the lower part is preferably displayed in five stages on the vertical axis.
  • the information processing apparatus further includes a determination unit that determines a transition of a person's state from the graph displayed on the display unit by the output unit.
  • the determination unit includes an abnormal state determination unit that determines an abnormal state when the graph displayed on the display unit by the output unit causes a sudden decrease of two or more levels of the homeostasis maintenance function to occur for a predetermined number of times. Is preferred.
  • the homeostasis maintenance function level calculation means includes a frequency calculation means for obtaining a frequency of the biological signal obtained by the biological signal measurement means, and a frequency of the biological signal obtained by the frequency calculation means with a predetermined overlap time.
  • Frequency gradient time series analysis calculating means for calculating a time series waveform of the frequency gradient obtained for each time window, performing a movement calculation for obtaining the frequency gradient for each predetermined time window set, and the frequency gradient time series analysis Differentiating means for differentiating the time series waveform of the frequency slope obtained by the computing means, integrating means for integrating the time series waveform of the frequency slope obtained by the frequency slope time series analyzing means, and the frequency slope time series analysis
  • the homeostasis maintenance function level calculating means Before being processed by the homeostasis maintenance function level calculating means, it further has a filtering means for filtering the biological signal obtained by the biological signal measuring means in a predetermined frequency band, and the filtering means comprises the biological signal measurement. It is preferable that the average frequency of the biological signal in a static environment measured by the means is obtained, and the frequency band to be filtered is set using the average frequency as a reference value.
  • the biological signal measuring means is provided with an air pack that is brought into contact with the back of a person and whose pressure fluctuates as the aorta shakes due to the movement of the heart.
  • the homeostasis maintenance function level calculating means includes the air pack. It is preferable to use pressure fluctuation as the biological signal to be analyzed.
  • the air pack is preferably attached to a seat back portion of a vehicle seat, and an in-vehicle monitor can be used as the display means.
  • the biological state estimation system includes a biological signal measurement unit that collects a biological signal from a human upper body, and a biological state estimation that estimates a human state using the biological signal collected by the biological signal measurement unit.
  • a living body state estimating system comprising: a homeostasis maintaining function for analyzing a living body signal and classifying a person's homeostasis maintaining function level at a predetermined time into a plurality of stages.
  • the level calculation means and each stage of the homeostasis maintenance function level are plotted on the vertical axis and time is plotted on the horizontal axis, and the homeostasis maintenance function level obtained by the homeostasis maintenance function level calculation means is plotted in time series to maintain the homeostasis.
  • an output means for displaying the degree of fluctuation of the function level as a graph on the display means.
  • the biological signal measuring means is provided with an air pack that is brought into contact with the back of a person and whose pressure fluctuates as the aorta shakes due to the movement of the heart.
  • the homeostasis maintenance function level calculating means includes the air pack. It is preferable to use pressure fluctuation as the biological signal to be analyzed.
  • the air pack is preferably attached to a seat back portion of a vehicle seat, and an in-vehicle monitor can be used as the display means.
  • the computer program of the present invention is a computer program incorporated in a biological state estimating device that estimates a human state using a biological signal collected from a human upper body by a biological signal measuring means. Analyzing and calculating a homeostasis maintenance function level of a person at a predetermined time by dividing into a plurality of stages, a homeostasis maintenance function level calculation step, and taking each stage of the homeostasis maintenance function level on the vertical axis and time on the horizontal axis, An output step of plotting the homeostasis maintenance function level obtained by the homeostasis maintenance function level calculating step in time series and displaying it on the display means as a graph.
  • the graph displayed on the display means by the output step is a line graph.
  • the homeostasis maintenance function level calculating step is obtained by classifying the homeostasis maintenance function level into five stages from a highly active state to a reduced function state, and the output step includes the high active state as the top and the reduced function state at the highest.
  • the lower part is preferably displayed in five stages on the vertical axis.
  • the method further includes a determination step of determining the transition of the person's state from the graph displayed on the display means by the output step.
  • the determination step may include an abnormal state determination step of determining an abnormal state when the graph displayed on the display unit by the output step causes a decrease in the homeostasis maintenance function level by two or more stages for a predetermined number of times. preferable.
  • the homeostasis maintenance function level calculation step includes a frequency calculation step for obtaining a frequency of the biological signal obtained by the biological signal measurement means, and a frequency of the biological signal obtained by the frequency calculation step, with a predetermined overlap time.
  • a frequency gradient time series analysis step for calculating a time series waveform of the frequency gradient obtained for each time window by performing a movement calculation for obtaining the frequency gradient for each predetermined time window set, and the frequency gradient time series analysis.
  • a differentiation step for differentiating the time-series waveform of the frequency gradient obtained by the calculation step; an integration step for integrating the time-series waveform of the frequency gradient obtained by the frequency gradient time-series analysis calculation step; and the frequency gradient time-series analysis.
  • a square for obtaining a square wave from the increase / decrease of the time-series waveform of the frequency gradient obtained in the calculation step Description function and description function amplitude value between the calculation step and the frequency slope time series waveform in the arbitrarily set first time zone and the frequency slope time series waveform in the second time zone after the first time zone Switching between the time series waveform of the frequency of the biological signal using the local maximum value of the time series waveform of the biological signal and the positive / negative of the time series waveform of the biological signal obtained by the frequency calculation step
  • the absolute value processing step for performing absolute value processing of the time series waveform of each frequency slope obtained by the frequency slope time series analysis calculation step,
  • the frequency slope obtained by the frequency slope time series analysis calculation step, the differential value obtained by the differentiating means, and the integral value obtained by the integrating means At least one of two absolute values of the square wave obtained by the square wave calculation means, the description function amplitude value obtained by the description function calculation step, and the frequency
  • the present invention uses a biological signal collected from a human upper body to obtain a homeostatic function level by dividing it into a plurality of stages, and plots each stage of the homeostasis function level in time series according to a time axis.
  • the display means is configured to display the graph as a graph.
  • the uppermost portion of the vertical axis of the graph is displayed as a highly active state, and the lowermost portion is displayed as a reduced function state.
  • the homeostasis maintenance function level is displayed in a time series in a graph in this way, when the person visually recognizes it, the deterioration state of the homeostasis maintenance function (the progress of fatigue) can be easily grasped without requiring skill. be able to.
  • the act of looking at this graph which is a change in the homeostasis maintenance function, is an act of satisfying a higher level desire to know a state that cannot be grasped subjectively and objectively, and this causes brain activation. , Can be difficult to fall asleep. In other words, seeing this graph itself leads to wakefulness induction.
  • the present invention has a high effect of promoting the activation of the brain, and has a high arousal compared with a conventional method of stimulating hearing by a buzzer sound or a method of stimulating tactile sensation / pressure sense such as vibration of a seat back. An induction effect can be expected.
  • the biological signal for obtaining the homeostasis maintenance function level is detected by utilizing the biological reaction of the upper body of the human body, so that it is possible to capture the shaking of the aorta accompanying the movement of the heart.
  • This makes it possible to see the homeostasis maintenance function, which is a life support function, and more accurately compared to the technique that estimates the human condition using the fingertip plethysmogram, which is adapting to disturbances. The state can be grasped.
  • the human state change cycle is roughly divided into wakefulness and sleep states and transition states to the two states.
  • a person transitions from a highly active state to a sleep state, a so-called fatigue compensation period, to a tired state, that is, a reduced function state. Then, it returns to a highly active state via the transition state in the recovery period. In these transition states, the sleep onset signal and the awakening signal are expressed.
  • the human body uses blood circulation to minimize changes in energy used in metabolism.
  • the human body changes the heartbeat frequency (heart rate) and blood vessel diameter to change blood circulation. Therefore, the transition of energy used in metabolism can be identified by detecting the frequency fluctuation of the heartbeat and the change of the blood vessel diameter.
  • the transition from the highly active state to the function-decreasing state is captured, and the transition to sleep can be predicted.
  • This state change is caused by the autonomic nervous system. If this change is captured through the reaction of the peripheral system, the adaptation state to the external stimulus can be understood, but if the central system reaction, that is, the shaking of the aorta accompanying the movement of the heart, is captured, the quality and amount of fatigue can be identified.
  • the decrease in the homeostasis maintenance function level in two or more stages during the progression of the graph indicates a rapid change in the energy level.
  • a sudden drop can be visually recognized, so that a person is aware of a sudden change in physical condition, is conscious of inducing himself to a highly active state, or actively takes a rest. Can be conscious.
  • FIG. 1 is a view showing a state in which a biological signal measuring unit according to an embodiment of the present invention is incorporated in a sheet.
  • FIG. 2 is a diagram showing the biological signal measuring means according to the embodiment in more detail.
  • 3A and 3B are views showing the air pack unit, where FIG. 3A is a cross-sectional view seen from the front, FIG. 3B is a side view, FIG. 3C is a bottom view, and FIG. It is A sectional view.
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the air pack unit.
  • FIGS. 5A and 5B are diagrams for explaining the size of the air pack unit used in the test example.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of the biological state estimation apparatus according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a view showing a state in which a biological signal measuring unit according to an embodiment of the present invention is incorporated in a sheet.
  • FIG. 2 is a diagram showing the biological signal measuring means according to the embodiment in more detail.
  • FIG. 7 is a flowchart showing a state estimation process by the biological state estimation apparatus.
  • FIGS. 8A to 8C are conceptual diagrams for explaining the mechanism of state estimation.
  • FIG. 9 shows a frequency variation time-series waveform, a baseline of the frequency variation time-series waveform, and a frequency that is a gradient time-series of the frequency variation using the peak value or zero-crossing point of the pulse wave (heart rate variation) detected by the biological signal measuring means. It is a figure for demonstrating the method to obtain
  • FIG. 10 shows the waveform with and without the filtering means used in the biological state estimation apparatus according to the above embodiment, and (a) shows the measurement results made in the idling state of the automobile.
  • FIGS. 11A to 11E are diagrams showing an example in which the constancy maintaining function level of the driver is obtained and displayed as a line graph on the display means by the output means.
  • 12A to 12E are diagrams showing examples of changes in the image output to the display means by the separate screen output means.
  • FIG. 13 is an enlarged view of one image output to the display means by the separate screen output means.
  • 14 (a) is a diagram showing a part of the original waveform of the air-pack signal and the electrocardiogram in the sitting position and the supine position in Test Example 1
  • FIG. 14 (b) is the air-pack signal in the sitting position and the supine position.
  • FIG. 15 (a) to 15 (g) are diagrams showing analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIG. 16 (a) to 16 (g) are diagrams showing analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIG. 17 (a) to 17 (g) are diagrams showing analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIG. 18 (a) to 18 (g) are diagrams showing analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIG. 19 (a) to 19 (g) are diagrams showing analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIG. 20 (a) to 20 (g) are diagrams showing analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIGS. 21A to 21G are diagrams showing the analysis results of the biological state estimating apparatus in Test Example 2.
  • FIG. 22 (a) to 22 (g) are diagrams showing analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIG. FIGS. 23A to 23G are diagrams showing the analysis results of the biological state estimating apparatus in Test Example 2.
  • FIG. 24 (a) to 24 (g) are diagrams showing analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIG. 25 (a) to 25 (g) are diagrams showing analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIG. 26 (a) to 26 (g) are diagrams showing analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIGS. 27A to 27G are diagrams showing the analysis results of the biological state estimation apparatus in Test Example 2.
  • FIGS. 31 (a) to 31 (d) are diagrams showing other display examples of the graph showing the homeostasis maintenance function level plotted in time series.
  • FIG. 33 is a diagram illustrating an example of a biological signal measuring unit according to another embodiment.
  • FIG. 34 is a diagram showing another example of the biological signal measuring means according to another embodiment.
  • FIG. 35 is a view for explaining the process of incorporating the biological signal measuring means shown in FIG. 33 or FIG. 34 into the sheet.
  • FIG. 1 shows a biological signal that is an analysis target of the biological state estimating device 60 according to the present embodiment, here, a vehicle signal incorporating a biological signal measuring means 1 that collects pressure fluctuations due to the shaking of the back aorta accompanying the movement of the heart. It is the figure which showed the external appearance of the sheet
  • the biological signal measuring means 1 and the biological state estimating device 60 constitute a biological state estimating system.
  • the biological signal measuring means 1 is used by being incorporated in the seat back portion 510.
  • it is desirable that the pressure fluctuation detection signal collected by the biological signal measuring means 1 has fewer noise signals. Therefore, the biological signal measuring means 1 of the present embodiment has been devised to reduce the noise signal contained in the sensor output signal itself even in a vibration environment such as when the automobile is running, as will be described below. Yes.
  • the biological signal measuring means 1 includes an air pack unit 100 and a bead foamed resin elastic member 20.
  • the air pack unit 100 includes a housing 15 and two air packs 10 housed in the housing 15. Each air pack 10 is formed so that three small air bags 111 are connected in the vertical direction, and each of them does not allow air to flow. In each small air bag 111, a three-dimensional solid knitted fabric 112 is disposed as a restoring force applying member.
  • such air packs 10 are arranged on the left and right. By arranging them on the left and right, the back of the seated person becomes even on the left and right sides, making it difficult to feel uncomfortable.
  • a sensor mounting tube 111a is provided in any one of the small air bags 111 constituting either one of the left and right air packs 10 and 10, and a sensor 111b for measuring air pressure fluctuation is fixed inside thereof.
  • the sensor mounting tube 111a is sealed.
  • the small air bag 111 preferably has a size in the range of 40 to 100 mm in width and 120 to 200 mm in length in order to react sensitively to such a variation in air pressure due to a biological signal.
  • the material of the small air bag 111 is not limited.
  • the small air bag 111 can be formed using a sheet made of polyurethane elastomer (for example, product number “DUS605-CDR” manufactured by Seadam Co., Ltd.). Any sensor 111b may be used as long as it can measure the air pressure in the small air bag 111.
  • a condenser microphone sensor can be used.
  • the overall size is preferably in the range of 40 to 100 mm in width and 400 to 600 mm in total length when used for the seat back portion 510 of the automobile seat 500.
  • the length is 400 mm or more to correspond to the entire back of the seat occupant as much as possible.
  • the sensor 111b that detects air pressure fluctuation is provided in the small air bag 111 at the center of the air pack 10 that is arranged on the left side of the seated person.
  • the position of the small air bag 111 corresponds to a region in which a shake caused by the movement of the heart of the aorta (particularly, the “descending aorta”) on the back of the seated person can be detected.
  • the region in which the movement of the back aorta can be detected is not uniform depending on the physique of the seated person, but was measured by 20 subjects with various physiques ranging from a Japanese woman with a height of 158 cm to a Japanese man with a height of 185 cm.
  • the small air bag 111 (width 60 mm, length 160 mm) has an intersection P (see FIGS. 2 and 3) between the side edge and the lower edge near the center of the seat back portion 510 from the upper surface of the seat cushion portion 520.
  • P see FIGS. 2 and 3
  • the position of the intersecting portion P is a length along the surface of the seat back portion 510 from the upper surface of the seat cushion portion 520. It is preferable to set the distance within the range of 150 to 280 mm and 60 to 120 mm from the center of the seat back portion 510.
  • the container 15 has a bag-shaped air pack housing part 151 for housing the air pack 10 on both sides, and has a connection part 152 between the two air pack housing parts 151.
  • the air pack 10 is inserted into each of the two air pack accommodating portions 151.
  • a three-dimensional solid knitted fabric 40 having approximately the same size as the air pack 10 into the air pack accommodating portion 151 so as to overlap the back side of the back side air pack 12 of the air pack 10 (FIG. 3 (d). )reference).
  • the air pack 10 is supported so as to float by the three-dimensional three-dimensional knitted fabric 40, so that external vibrations from the seat back portion 510 are not easily transmitted as pressure fluctuations inside the air pack. .
  • the connecting portion 152 only needs to be able to support the two air pack portions 151 at a predetermined interval, and is formed with a width of about 60 to 120 mm. It is preferable that the connecting portion 152 is also formed in a bag shape, and the three-dimensional solid knitted fabric 45 is inserted therein (see FIGS. 3D and 4). Thereby, the vibration input through the connecting portion 152 can be effectively removed by inserting the three-dimensional solid knitted fabric 45, and transmission of external vibration to the air pack 10 provided with the sensor 111b can be suppressed.
  • the small air bag 111 is formed using, for example, a sheet made of polyurethane elastomer (for example, product number “DUS605-CDR” manufactured by Seadam Co., Ltd.), but the container 15 is also made of the same material. It is preferable to form by using. Further, the respective three-dimensional solid knitted fabrics loaded in the small air bag 111, the air pack accommodating portion 151, and the connecting portion 152 are arranged away from each other as disclosed in, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-331603. This is a knitted fabric having a three-dimensional three-dimensional structure having a pair of ground knitted fabrics and a large number of connecting yarns that reciprocate between the pair of ground knitted fabrics to couple them together.
  • One ground knitted fabric is formed by, for example, a flat knitted fabric structure (fine stitches) that is continuous in both the wale direction and the course direction from a yarn obtained by twisting a single fiber.
  • a knitted structure having a honeycomb-shaped (hexagonal) mesh is formed from a yarn obtained by twisting short fibers.
  • this knitted fabric structure is arbitrary, and it is also possible to adopt a knitted fabric structure other than a fine structure or a honeycomb shape, and a combination thereof is also arbitrary, such as adopting a fine structure for both.
  • the connecting yarn is knitted between two ground knitted fabrics so that one ground knitted fabric and the other ground knitted fabric maintain a predetermined distance.
  • the bead foamed resin elastic member 20 is disposed between the skin member of the seat back portion 510 and the housing 15 (air pack unit 100) that houses the air pack 10, and has a length corresponding to the entire length of the two air packs 10. And has a width corresponding to the length between the tops of the two air packs 10. Accordingly, it is preferable to use a material having a length of about 400 to 600 mm and a width of about 250 to 350 mm. Thereby, since the two air packs 10 are covered together, it becomes difficult to feel the unevenness of the two air packs 10.
  • the bead foamed resin elastic member 20 is composed of a bead foam formed in a flat plate shape and a covering material adhered to the outer surface thereof.
  • a foam molded body by a resin bead method containing at least one of polystyrene, polypropylene and polyethylene is used as the bead foam.
  • the expansion ratio is arbitrary and is not limited.
  • the covering material is a material having a high elongation and a recovery rate, which is adhered to the outer surface of the bead foam by adhesion, and preferably has a recovery rate of 80% or more at the elongation of 200% or more and 100%.
  • An elastic fiber nonwoven fabric is used.
  • thermoplastic elastomer elastic fibers disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-92217 are melt-bonded to each other.
  • trade name “Espancione” manufactured by KB Seiren Co., Ltd. can be used.
  • a nonwoven fabric made of thermoplastic polyester can be used as the covering material covering the outer surface of the bead foamed resin elastic member 20.
  • a biaxial woven fabric (length: 20 / inch, width: 20 / inch) formed from polyethylene naphthalate (PEN) fibers (1100 dtex) manufactured by Teijin Limited can be used.
  • PEN polyethylene naphthalate
  • the bead foam constituting the bead foam resin elastic member 20 one having a thickness of about 5 to 6 mm can be used, and the outer surface is made of the above elastic fiber nonwoven fabric or thermoplastic polyester having a thickness of about 1 mm or less. It is formed by sticking a non-woven fabric.
  • said Espancione brand name
  • said Espancione is stuck on the surface which opposes the skin member 511 of the bead foaming resin elastic member 20, and its opposite surface. Thereby, the transmissibility of a biological signal improves.
  • the seat back portion 510 of the seat 500 constituting the human body support means includes a skin member 511 and a cushion support member 512 disposed on the back side of the skin member 511, and the skin member 511
  • the container 15 (air pack unit 100) holding the air pack 10 and the bead foamed resin elastic member 20 are incorporated between the cushion support member 512 and the cushion support member 512.
  • the container 15 (air pack unit 100) holding the air pack 10 is first arranged on the cushion support member 512 side, and the bead foamed resin elastic member 20 is arranged on the surface side thereof. Covered.
  • the cushion support member 512 can be formed, for example, by stretching a three-dimensional solid knitted fabric between the rear end edges of the pair of left and right side frames of the seat back portion 510, or can be formed from a synthetic resin plate.
  • the skin member 511 can be provided, for example, by stretching a three-dimensional solid knitted fabric, synthetic leather, leather, or a laminate thereof between the front edges of a pair of left and right side frames.
  • a bead foamed resin elastic member 20 having a predetermined size is laminated on the back surface side of the skin member 511, and a container holding a pair of left and right air packs 10 behind it. 15 (air pack unit 100) is arranged, so that the seated person does not feel the unevenness of the air pack 10 on the back, and the seat has the air pack 10 for measuring a biological signal. Comfort is improved.
  • air pack unit 100 air pack unit 100
  • the above-described biological signal measuring means 1 incorporates the air pack unit 100 in the seat back portion 510 of the seat 500, it may be incorporated in a seat cushion that is attached later to the surface of the seat back portion 510. . Moreover, although the three small air bags 111 which form the air pack 10 are connected, two may be sufficient and one may be sufficient. Moreover, as long as it can arrange
  • the above-described size is an appropriate example when three small air bags 111 are connected and used, and the size of the air pack 10 and the size of the air pack unit 100 are as long as the back aorta can be swung. Of course, it is not limited at all.
  • the biological state estimating device 60 has a constancy maintaining function level calculating means (constancy maintaining function level calculating step) 61 composed of a computer program set in a storage unit such as a hard disk, and an output means (output step) 62. Configured.
  • the computer program can be provided by being stored in a recording medium such as a flexible disk, hard disk, CD-ROM, MO (magneto-optical disk), DVD-ROM, or memory card, or transmitted through a communication line. Is possible.
  • the homeostasis maintenance function level calculation means (constancy maintenance function level calculation step) 61 is a signal of pressure fluctuation due to the movement of the back aorta detected by the biological signal measurement means 1 (hereinafter sometimes referred to as “air pack signal”). This is a means for analyzing a person's state from the time-series waveform and determining a person's homeostasis maintenance function level at a predetermined time by dividing it into a plurality of stages. As described above, the human state is largely divided into a highly active state and a function-decreasing state, and a steady state is further included between the two, and a transition state exists between these states.
  • the high active state to the reduced function state is classified as a five-level homeostasis maintenance function level. That is, the state from the state of not feeling the most vigorous fatigue at the time of awakening (highly active state) to the state of falling into fatigue (function-decreasing state) was divided into five levels of homeostasis maintenance function levels.
  • it divided into five steps it is not limited to this. However, in two stages, it is not possible to show an abrupt decrease in the homeostasis maintenance function level that detects abnormal states (sleeping symptom signal) in two or more stages. Therefore, it is preferable to classify in the range of 3 to 10 steps. More preferably, there are five stages. The details of how to obtain the homeostatic function level by the homeostatic function level calculator 61 will be described later.
  • the output means (output step) 62 displays on the display means 65 a plot area with each stage of the homeostasis maintenance function level as the vertical axis and time as the horizontal axis.
  • the homeostasis maintenance function level obtained by the homeostasis maintenance function level calculator 61 is plotted in time series corresponding to the calculation time and displayed as a line graph.
  • the homeostasis maintenance function level on the vertical axis is divided into five levels and displayed in this embodiment, as shown in FIG. Specifically, the highly active state (the state that feels the most vigorous fatigue even during awakening) is displayed at the top, the reduced function state is displayed at the bottom, and three levels of homeostasis are maintained between the two.
  • the function stage is displayed.
  • the central part third from the top
  • the second from the top is a state between the high active state and the steady state
  • the second from the bottom is between the steady state and the reduced function state.
  • the state is displayed, and the image is displayed in a figure that mimics the appearance of a person's face.
  • homeostasis maintenance function stage 1 highly active state (in good condition: indicated as “good tone” etc.)
  • Homeostasis maintenance function stage 2 (relatively good state: indicated as “OK”)
  • homeostasis maintenance function stage 3 steady state (normal) state
  • homeostasis maintenance function stage 4 (slightly degraded state: “driving attention”)
  • the homeostasis maintenance function stage 5 (degraded state: indicated as “fatigue state” etc.)).
  • 11A to 11E show examples in which the driver's homeostasis maintenance function level is obtained and displayed on the display means 65 by the output means 62 as a line graph. This is a graph showing the tendency of test data of a plurality of subjects collectively.
  • the display means 65 it is preferable to use an in-vehicle monitor mounted at a position that is easy to see from the driver's seat of the automobile.
  • the graph is basically drawn in the range of the homeostasis maintenance function stage 1 which is the most active state, while the homeostasis maintenance function stage is shown every 5 to 8 minutes. 2 is temporarily transferred to the homeostasis maintenance function stage 1 again. If a person continues to maintain the homeostasis function stage 1 over a long period of time, this maintains a healthy state with a sense of tension. Or, if you are relaxed and have a high concentration and are energetic and comfortable, the waveform that fluctuates between the homeostatic function stage 1 and the homeostatic function stage 2 by the homeostatic function by the function of the autonomic nerve become. During this time, when the number of fluctuations is large, a relaxed state is indicated, and when the fluctuation is small, a tension state is indicated.
  • the homeostasis maintenance function stage 1 shifts to the homeostasis maintenance function stage 2, the homeostasis maintenance function stage 3, the homeostasis maintenance function stage 2, the homeostasis maintenance function stage 3, and the homeostasis maintenance.
  • It is a waveform in which fatigue gradually increases with fluctuations going back and forth between the respective homeostatic function stages, such as the functional stage 4, the homeostasis function stage 3, and the homeostasis function stage 2. That is, this is a case where the homeostasis maintenance function is gradually lowered due to the progress of physical fatigue, and eventually a rest with sleep is necessary. In other words, it shows the normal progression of fatigue without extreme state changes.
  • FIG. 11 (c) is a case where fatigue progressed from the homeostasis maintenance function stage 1 at the start of operation to the homeostasis maintenance function stage 2, the homeostasis maintenance function stage 3, and the homeostasis maintenance function stage 5. . Since it progressed to the homeostasis maintenance function stage 5, the function of forcibly returning to the homeostasis maintenance function stage 3 works by the action of the sympathetic nerve (compensation action), but then the homeostasis maintenance function stage 5 and the homeostasis maintenance function stage 3 It has changed in a very short time. This indicates that an uncomfortable state between sleepiness and a resting state is occurring, and human error is likely to occur, and it can be determined that the driver needs attention.
  • the homeostasis maintenance function stage 3 is returned from the homeostasis maintenance function stage 3 to the homeostasis maintenance function stage 1 by sympathetic decompensation after 15 minutes.
  • the function stage 1 progresses almost unilaterally from the homeostasis maintenance function stage 5. This indicates that it is difficult to maintain homeostasis, and it can be determined that an early break is necessary.
  • the graph is drawn in the range of the homeostasis maintenance function stage 1 which is in a highly active state, but there is almost no fluctuation. This shows a state in which overstressing and a state of high concentration continue, fluctuation is reduced, and the air pack is not detecting fluctuations, that is, a state in which the brain is overstrained due to activation of the brain.
  • the homeostatic function level is 2 or more in several seconds to several tens of seconds in the vicinity of 25 minutes, 40 minutes, and 47 minutes (in this example, the homeostasis maintenance function stage 1).
  • the homeostasis maintenance function level can be clearly grasped visually. That is, for example, when the driver visually understands the graph of FIG. 11A, the driver understands that the driver can drive smoothly, and visually recognizes the graph of FIG. 11C.
  • the display on the display unit 65 by the graph is a short time, but when the driver sees it and grasps his / her state, the driver's brain is stimulated and activated, and the direction of awakening is increased. It can guide and encourage early breaks.
  • the driver can easily grasp the state of his / her state by looking at the graph displayed on the display means 65, thereby prompting stimulation to the brain.
  • a determination means (determination step) 63 for automatically determining whether a break is necessary or whether a sleep onset sign signal has appeared may be incorporated.
  • the determination means 63 monitors the movement of the baseline in the above-described graph of the homeostasis function stage, and for example, as shown in FIGS. 11 (c) and 11 (d), the base line is in the range of the homeostasis function stage 3-5. Can move to a state where recovery from fatigue is not observed, a warning by sound, vibration, etc. can be issued. In this embodiment, the visual activation of the homeostasis maintenance function stage leads to activation of the brain and guidance in the awakening direction. By including a so-called monitoring system by the determination means 63, sound, vibration Such warnings can be used together. In particular, when a sleep onset signal as shown in FIG. 11 (e) appears, for example, when it appears three times, it is determined as an abnormal condition, and an abnormal condition determination means for generating a larger warning sound is provided. Then, it helps to more reliably suppress the drowsiness driving.
  • the output means 62 displays the human homeostasis maintenance function level in a time series in a line graph, but the display means 65 outputs a display different from the above line graph on a different screen.
  • a screen output means 621 may be provided. 12A to 12E show images output to the display means 65 by the separate screen output means 621. FIG.
  • an image corresponding to the homeostasis maintenance function stages 1 to 5 is displayed as a neutral person.
  • a first image part 622 showing the state of the face (same as the image of the face on the vertical axis of the line graph) and a second image part 623 consisting of a time-series graph are displayed.
  • the first image unit 622 has a face image display unit 622a at the center, a heart rate display unit 622b below it, a character display unit 622c above it, and a sleep onset sign signal display unit 622d displayed on the right side. ing.
  • the separate screen output unit 621 displays a face image corresponding to each homeostasis maintenance function step in accordance with the homeostasis maintenance function step obtained by the homeostasis maintenance function level calculation unit 61.
  • characters set by the separate screen output unit 621 in accordance with each continuity maintaining function stage for example, “Good tone”, “OK”, “Normal state”, “Driving attention”, “ “Fatigue state” is displayed.
  • the sleep onset signal display unit 622d has five display lamps, and when a sleep onset signal as shown in FIG. 11E is generated, the number of appearances lights up in each display lamp. It has become. As a result, the person can recognize when the break is necessary by watching the lighting of the display lamp.
  • a graph of a time-series waveform of a signal of pressure fluctuation (air pack signal) due to the movement of the aorta of the back detected by the biological signal measuring means 1 is displayed on the upper display portion 623a.
  • a graph of a time-series waveform of the frequency gradient is displayed on the display unit 623b.
  • the image portions of the first image portion 622 and the second image portion 623 displayed by the separate screen output means 621 are not limited to these displays, but in particular the face image display portion of the first image portion 622.
  • the driver can visually recognize the current situation by visually checking the character display unit 622a, the character display unit 622c, and the sleep signal signal display unit 622d.
  • the display of the first image unit 622 only shows the state at a certain moment, by looking at the screen, grasping its own state change over time, and predicting its future state change, Since it is easy to be strongly aware of the presence or absence of a break, it is preferable that the driver can visually recognize the line graph screen as shown in FIG. 11 during driving.
  • whether to display the screen of the line graph of FIG. 11 or the screen of the first image unit 622 and the second image unit 623 of FIG. 12 can be arbitrarily set, but in the present embodiment,
  • the initial screen the screens of the first image unit 622 and the second image unit 623 shown in FIG. 12 and FIG. 13 are displayed, and when the “START” button is pressed, the measurement is started and the homeostasis maintenance function level calculation means The calculation by 61 is started.
  • the “History” button is pressed, the line graph screen of FIG. 11 is set to be displayed. That is, the change at that moment is displayed on the screen composed of the first image portion 622 and the second image portion 623 shown in FIGS.
  • buttons “START” and “History” are operated so that the brain moves according to the movement of fingers.
  • activation of is achieved.
  • a total of three screens of the line graph screen of FIG. 11, the first image portion 622 (particularly the heart rate portion), and the second image portion 623 of FIG. By looking at the three screens, it tries to grasp its own state comprehensively from the three screens, which also leads to the activation of the brain.
  • the number is less than 3
  • the brain activation effect is low, and when the number is more than 3, it becomes too complicated.
  • the “START” and “history” button operations are provided near the steering wheel so as not to hinder driving.
  • the constancy maintaining function level calculation means 61 includes a frequency calculation means (frequency calculation step) 611, a frequency gradient time series analysis calculation means (frequency gradient time series analysis calculation step) 612, a frequency fluctuation time series analysis calculation means (frequency fluctuation).
  • Time series analysis calculation step) 613 differentiation means (differentiation step) 614, integration means (integration step) 615, square wave calculation means (square wave calculation step) 616, description function calculation means (description function calculation step) 617, absolute value And processing means (absolute value processing step) 618 and homeostasis maintenance function stage calculation means (constancy maintenance function stage calculation step) 619.
  • the frequency calculation means 611 calculates the time series waveform of the frequency in the time series data of the air pack signal obtained from the biological signal measurement means 1 (preferably an air pack signal filter waveform in a predetermined frequency region filtered as described later). Ask. There are two methods for obtaining this time series waveform. The first method relates to HF used as an index of parasympathetic nerve function, and the second method uses LF / HF (used as an index of sympathetic nerve function). Note that LF is a frequency component of 0.05-0.20 Hz, and HF is a frequency component of 0.20-0.35 Hz).
  • the first method is a method (hereinafter referred to as “peak detection method”) in which a time series waveform of an airpack signal is smoothed and differentiated to obtain a time series waveform using a maximum value (peak).
  • the peak detection method is basically a time series waveform corresponding to the function of HF, and a time series waveform in which a waveform corresponding to the compensation function of LF / HF may be superimposed.
  • the maximum value is obtained by a smoothing differential method using Savitzky and Golay. Next, for example, the local maximum value is divided every 5 seconds, and the reciprocal of the time interval between the local maximum values of the time series waveform included in the 5 seconds (the peak on the peak side of the waveform) is obtained as the individual frequency f.
  • the average value of f is adopted as the value of the frequency F for 5 seconds (step [1] in FIG. 9). Then, by plotting the frequency F obtained every 5 seconds, a time-series waveform of the frequency is obtained (step [2] in FIG. 9).
  • the second method is a method (hereinafter, referred to as “zero cross method”) that uses a point (hereinafter referred to as “zero cross point”) that switches from positive to negative in the time series waveform of the air pack signal. .
  • This zero cross method captures the fundamental component of the frequency of the pulse wave and corresponds to LF / HF.
  • the zero-cross point is first obtained, it is divided, for example, every 5 seconds, and the reciprocal of the time interval between the zero-cross points of the time-series waveform included in the 5 seconds is obtained as the individual frequency f.
  • the average value of the individual frequencies f in the second is adopted as the value of the frequency F in the five seconds (step [1] in FIG. 9).
  • a time-series waveform of the frequency is obtained (step [2] in FIG. 9).
  • the frequency gradient time series analysis calculation means (frequency gradient time series analysis calculation step) 612 uses a frequency calculation means 611 based on a time series waveform of the frequency of the air pack signal obtained by using the peak detection method or the zero cross method. A time window of a time width is set, the slope of the frequency of the air pack signal is obtained for each time window by the least square method, and the time series waveform is output.
  • the frequency gradient time series waveform obtained by the frequency gradient time series analysis calculation means 612 is output as an indication of the fluctuation of the living body that captures the balance of the expression of the sympathetic nerve and the parasympathetic nerve. Specifically, first, the frequency gradient in a certain time window Tw1 is obtained by the least square method and plotted (steps [3] and [5] in FIG.
  • the next time window Tw2 is set at the overlap time Tl (step [6] in FIG. 9), and the frequency gradient in this time window Tw2 is similarly obtained by the least square method and plotted.
  • This calculation (movement calculation) is sequentially repeated, and the time-series change in the frequency gradient of the airpack signal is output as a frequency gradient time-series waveform (step [8] in FIG. 9).
  • the time width of the time window Tw is preferably set to 180 seconds
  • the overlap time Tl is preferably set to 162 seconds. As shown in Patent Document 3 (WO2005 / 092193A1) by the present applicant, this is a characteristic signal waveform from a sleep experiment in which the time width of the time window Tw and the overlap time Tl are variously changed. Is selected as the value that appears most sensitively.
  • the frequency fluctuation time series analysis calculation means (frequency fluctuation time series analysis calculation step) 613 applies a predetermined time series waveform (step [2] in FIG. 9) of the frequency of the air pack signal obtained by the frequency calculation means 611.
  • a time window of time width (preferably 180 seconds) is set, and an average value of frequencies is obtained (steps [3] and [4] in FIG. 9).
  • a movement calculation for obtaining an average value of the frequency of the air pack signal is performed and plotted every predetermined time window (preferably 180 seconds) set with a predetermined overlap time (preferably 162 seconds).
  • the time-series change of the average value of the frequencies plotted for each time window is output as a frequency fluctuation time-series waveform (step [7] in FIG. 9).
  • a step shown in FIG. 9 [9] is obtained.
  • the heart rate is obtained from the frequency variation time series waveform.
  • the peak detection method detects the disturbance of the waveform of the biological signal and the state of the waveform, while the zero cross method detects the frequency component. That is, when the two coincide with each other, it means that they are approximate to a periodic function, and when they are separated, it means that a plurality of components are superimposed on the waveform.
  • Waveform disturbance indicates a state where a high-frequency component is superimposed on a low-frequency component or a low-frequency component is further superimposed on a low-frequency component, and the amplitude increases or decreases, corresponding to the increase or decrease of the sympathetic nerve
  • this is related to each state of over-tension, patience, devotion, relaxation, pride, and activation.
  • the absolute value processing of the frequency gradient time series waveforms obtained by the peak detection method and the zero-crossing method and comparing the two values makes it possible to determine whether the sympathetic nervous system is hypertonic or endured, or whether the parasympathetic nerve is dominant. It is possible to make a rough state determination as to whether the user is in a relaxed state.
  • a description function is obtained from a frequency gradient time series waveform
  • an increase or decrease in heart rate is obtained from a frequency variation time series waveform
  • the differentiating means (differentiating step) 614 differentiates the time series waveform of the frequency slope obtained by the frequency slope time series analysis computing means 612 and looks at the instantaneous variation rate of the frequency slope time series waveform.
  • Integrating means (integration step) 615 integrates the time series waveform of the frequency slope obtained by the frequency slope time series analysis calculation means 612, and sees the accumulation of the frequency slope time series waveform over time.
  • the square wave calculating means (square wave calculating step) 616 obtains the peak of the time series waveform of the frequency slope obtained by the frequency slope time series analysis computing means 612, creates an envelope, and obtains an increase / decrease tendency from the slope of the envelope.
  • Draw a square wave That is, a square wave is drawn with an interval in which the slope of the envelope tends to increase being plus and an interval having a decreasing trend being minus.
  • the description function calculation means (description function calculation step) 617 performs fast Fourier transform on the arbitrarily set frequency gradient time series waveform in the first time zone, and at the time of frequency gradient in the second time zone after the first time zone.
  • the series waveform is subjected to fast Fourier transform, “Fast Fourier transform in the second time zone (a 2 + i ⁇ b 2 ... (A 2 is a real part, b 2 is an imaginary part) / fast Fourier transform in the first time zone. (A 1 + i ⁇ b 1 ... (A 1 is a real part, b 1 is an imaginary part)) ”is a means for obtaining a description function (equivalent transfer function) between the two.
  • the first time zone and the second time zone should be a time width in which a function of a frequency gradient time series waveform in each time zone can be obtained. For example, it can be set in a range from half a period to three periods (for example, from about 3 minutes to about 20 minutes). You may enable it to set the time width of a 1st time slot
  • Setting of the value is arbitrary and can be set for each individual, but may be set statistically to a predetermined value. That is, when the value is within a predetermined value or a range of values, settings such as a resting state, a sloppy state, a state in which a sympathetic decompensating action is working, and the like can be performed.
  • Absolute value processing means (absolute value processing step) 618 performs absolute value processing on the frequency slope time series waveform obtained by the frequency slope time series analysis calculation means 612 and outputs the result. At this time, the absolute value processing means 618 performs absolute value processing and outputs the frequency gradient time series waveform obtained by using both the peak detection method and the zero cross method. Specifically, the frequency calculation means 611 obtains the time series waveform of the frequency of the biological signal using the peak detection method, and obtains the time series waveform of the frequency of the biological signal using the zero cross method.
  • the frequency slope time series analysis calculation means 612 obtains a frequency slope time series waveform for each time series waveform of each frequency by the peak detection method and the zero cross method, and the absolute value processing means 618 for each frequency slope time series waveform. Absolute value processing is performed (step of FIG. 9 [10]).
  • the peak detection method detects a disturbance in the waveform of a biological signal in which a high-frequency component is added to a low-frequency component
  • the zero-cross method detects a low-frequency component in a biological signal.
  • There is little disturbance That is, when the two coincide with each other, it means that there are few superimposed components, and when they are separated, it means that many superimposed components are included.
  • the sympathetic nervous system is in an overstressed state or endurance state, whether the sympathetic nerve is reduced, the parasympathetic nerve is dominant, or the sympathetic nerve It is possible to determine whether the parasympathetic nerve is dominant without being reduced and induced in a relaxed state, or whether the function is in a reduced function state or a rest required state due to a decrease in both the sympathetic nerve and the parasympathetic nerve. That is, when the absolute value calculated using the zero cross method by the absolute value processing means 618 is higher than the absolute value calculated using the peak detection method, the state is in a state of sympathetic nerve enhancement. It can be determined that the current state is not correct (see FIG. 8A).
  • the homeostasis maintenance function stage calculation means (constant maintenance function stage calculation step) 619 includes a frequency slope obtained by the frequency slope time series analysis operation means 612, a differential value obtained by the differentiation means 614, and an integral value obtained by the integration means 615.
  • the description function amplitude value obtained by the description function calculating means 618, and the two absolute values of the frequency gradient time series waveform obtained by the absolute value processing means 619 at least. Use one or more to determine the level of the homeostatic function level. Based on these combinations, it is determined which of the homeostasis maintenance function steps 1 to 5 is applicable.
  • the state determination by the homeostasis maintenance function stage calculation unit 619 is performed by combining each index as follows.
  • If the differential waveform is less than or equal to the specified value (lower than the value in the homeostasis function stage 3), Or ⁇ When the integral waveform is within the range of the predetermined value (range lower than the case of the homeostasis function stage 3), Or ⁇ When the amplitude value of the description function of the slope time series waveform is greater than or equal to the specified value, the square wave is negative, and the absolute value calculated by the peak detection method is superior to the absolute value by the zero-cross method. This is because neural activity tends to gradually become dominant.
  • Determination of homeostasis maintenance function stage 5 ⁇ If the differential waveform is below the specified value (lower than the value in the homeostasis maintenance function stage 4), Or -If the integral waveform is below a predetermined value (a value lower than the lower limit in the case of the homeostasis function stage 4), Or ⁇
  • the description function amplitude value of the slope time series waveform is greater than or equal to a predetermined value (a higher value than in the case of the homeostasis function stage 4), the square wave is negative, and the absolute value calculated by the peak detection method is the zero cross method. This is because the parasympathetic nerve activity is dominant in these ranges, and fatigue is felt due to functional decline.
  • the determination using the frequency gradient time-series waveform and the frequency fluctuation time-series waveform that the applicant of the present invention has conventionally performed is mainly to determine a state caused by a person's metabolic change called a sleep-onset signal. In other words, it was mainly looking at the process of unilaterally tiring the body over time.
  • 11A to 11E displayed by the homeostasis function stage calculation means 619 of the present embodiment is as described above, such as frequency slope, differential value, integral value, Because it is performed by combining multiple indicators of square wave positive / negative, description function amplitude value, and absolute value, it suggests not only human state change due to metabolic action but also restoration performance and attenuation performance of homeostasis maintenance function in each state In addition, activation and state changes accompanying brain stimulation can be seen together. The mechanism is explained as follows.
  • the energy level of metabolism is at the minimum level in the sleep state, the energy level is high in the normal / exercise state, and the resting state is in the middle. In a steady operation state in a relaxed state, the energy level is close to a rest state. On the other hand, in the fight against sleep, consideration and attention to surrounding conditions, dangerous driving, etc., the heart rate rises, and it becomes close to normal / exercise state. The maintenance of homeostasis in each state is adjusted so as not to deviate from the fluctuation range determined by the individual's physical and mental ability.
  • the spring system is a function that stores energy and converts it into force, and this is the sympathetic nervous system.
  • the dashpot system is a function of attenuating energy, and this is a parasympathetic nervous system.
  • the mass is the cardiovascular system, which is a life support function. It was decided to control the living body with two functions: a central system responsible for maintaining homeostasis of life support functions and a peripheral homeostasis maintenance function that relieves stimuli from the outside world. Since the characteristics of these two functions include nonlinearity, they are expressed as description functions.
  • the air pack sensor placed on the back mainly captures the state close to the central system. The signal captured by the air pack sensor is a shake of the aorta due to the movement of the heart.
  • the parasympathetic nerve does not cause major fluctuations. Therefore, parasympathetic nerve predominance occurs due to a decrease in sympathetic nerve function. That is, heart rate stability is controlled by the balance between sympathetic and parasympathetic nerves. An excessive increase in heart rate is suppressed by the parasympathetic nerve (resulting in vagus vagal reflexes and bradycardia).
  • Humans have a natural body state that balances sympathetic and parasympathetic nerves, a tension state with increased sympathetic nerves, a fatigued state in which both the sympathetic nerve and parasympathetic nerve function decline, and a relaxed state that is in a period of parasympathetic dominant recovery. Combinations provide flexibility to respond to changes and help maintain homeostasis.
  • the combination of past states is the state of the protrusion of the fluctuation waveform representing the increase in sympathetic nerves and the number of appearances thereof, the state of rapid progression of fatigue (the rapid change in homeostasis maintenance function), the number of rapid changes, the heart rate It is the information of the square wave showing the tendency of the fluctuation
  • the estimation of the “human (biological) state” is not limited to the state change caused by metabolic action, but also the progress of fatigue from the state of performance deterioration through the state of fluctuation of homeostasis maintenance function. Inferring and estimating state changes due to reactivation due to brain activation are also included.
  • an air pack signal based on the movement of the back aorta is obtained by the biological signal measuring means 1 (S101).
  • the air pack signal in S101 is not the air pack pressure fluctuation signal itself, but a signal after being subjected to predetermined filtering (analog filtering processing for reducing noise signals other than biological signals).
  • the air pack signal can be processed by the frequency calculation means 611.
  • the air pack signal is further subjected to filtering means (S102), and the signal waveform in the frequency domain necessary for analysis (air pack) Signal digital filter waveform) is obtained (S103).
  • This further filtering means removes as much vibration (noise) input from the vehicle body floor as possible when the vehicle is running. For this reason, this digital filtering means is effective in a static environment (in the “static environment” in this specification, in addition to a measurement environment in which the engine is not started and there is no vibration input)
  • a static environment that is, in a static equivalent environment
  • it also includes a measurement environment in an idling state (a state in which vibration caused by road surface unevenness is not input as in driving) and a few seconds to several
  • the biological signal is measured by the biological signal measuring means 1 for 10 seconds, the average frequency is obtained, and the frequency band (lower limit frequency and upper limit frequency) for filtering with the average frequency as a reference value is set.
  • standard in a digital filtering means is not limited
  • the waveform (namely, pressure waveform) of the biological signal itself obtained by the biological signal measuring means 1 is differentiated ( Preferably, second-order differentiation), full-wave rectification is applied to the differential waveform, and a low-pass filter is applied.
  • the filtering frequency of the low-pass filter is appropriately set within a range of 1 to 3 Hz, which is a general frequency of a biological signal due to the movement of the back aorta.
  • the peak is obtained from the waveform to which the low-pass filter is applied, and the average frequency is obtained from the peak time interval. Waveforms obtained by filtering by this method are shown in FIGS.
  • FIG. 10A is a comparison between an air pack signal waveform and an air pack signal digital filter waveform in an idling state under a static equivalent environment
  • FIG. 10B is an air pack signal waveform during operation (running).
  • the air-pack signal digital filter waveform shows a distorted waveform protruding up and down, unlike the idling state under static equivalent environment during driving (running), whereas the air pack signal digital filter In the case of the waveform, the waveform is substantially the same in the static idling state and during operation (running). Therefore, in order to obtain a highly accurate measurement result, it is very preferable to measure a biological signal in advance in an idling state (under a static equivalent environment) before traveling and perform filtering based on the measured signal.
  • the air pack signal filter waveform obtained in S103 is processed by the frequency calculation means 611, and the time series waveform of the frequency of the air pack signal filter waveform is obtained by the zero cross method and the peak detection method (S104).
  • the frequency gradient time series waveform using the time series waveform of the frequency of the air pack signal filter waveform by the zero cross method, the frequency gradient time series waveform, its differential waveform (differential value), integrated waveform (integrated value), square wave, description function (description function) (Amplitude value) and a waveform obtained by performing absolute value processing on the frequency gradient time-series waveform of the zero cross method and the frequency gradient time-series waveform of the peak detection method (S105).
  • the homeostasis maintenance function stage calculation means 619 determines the homeostasis maintenance function stage (S106), and the output means 62 outputs it to the display means 65 (S107).
  • Test Example 1 As a test for verifying the effectiveness of the pressure fluctuation signal (air pack signal) due to the movement of the back aorta detected by the biological signal measuring means 1 including the air pack 10 according to the present embodiment, a comparison with an electrocardiogram was performed. It was.
  • the test subjects are a total of 4 people (2 men and 2 women) in their 20s and 30s.
  • the measurement items are an electrocardiogram and a pressure fluctuation signal (air pack signal) obtained from the air pack in contact with each part of the human body.
  • the air pack signal was collected from the neck, upper arm, ribs and thigh using the automobile seat 500 and bed mattress of the above embodiment. The experiment was performed by measuring for 3 minutes each in the sitting position and the supine position.
  • FIG. 14 shows a comparison result of an electrocardiogram and an air pack signal of a female subject in their thirties
  • FIG. 14 (a) shows a part of the original waveform of the air pack signal and the electrocardiogram. Comparing the electrocardiogram and the original waveform of the air pack signal, it can be seen that the peak value (R wave) of the electrocardiogram substantially coincides with the minimum value of the air pack signal.
  • FIG. 14B shows the result of comparing the air-pack signal and the heart rate frequency time-series waveform calculated from the electrocardiogram. As for the heart rate frequency, there is a coincidence of the waveform between the electrocardiogram and the back and neck in both the sitting position and the supine position.
  • the back air pack signal is a biological signal obtained from the part closest to the heart, and since it is highly correlated with the electrocardiogram, the air pack sensor provided on the back captures the shaking of the aorta due to the movement of the heart. Conceivable.
  • the polarity reversal of the original waveforms of the electrocardiogram and the air pack signal is caused by the expansion of the arterial blood vessels in the systole in which the heart is contracting and the contraction of the arterial blood vessels in the diastole in which the heart is relaxed and expanded by the inflow of blood. It is thought that it is equivalent to this relationship.
  • the large deviation between the electrocardiogram and the air pack signal shown in parts A, B, and C in FIG. 14B is due to body movement.
  • the air pack signal can also be sensitive to changes due to body movement.
  • the minute body movement of the subject of the car seat with high restraint cannot be grasped like the parts A, B, and C in FIG.
  • the case where it protrudes can be grasped as A, B, C in FIG. 14B.
  • These body movements occur when a person is in an unstable state or abnormal state that is different from the normal state, so it may be determined that there is some abnormal situation as soon as the signal cannot be detected by the air pack sensor. it can.
  • Test Example 2 Three people, a male subject A in the 50s, a female subject B in the 40s, and a male subject B in the 40s, were reciprocated over three days by car from Higashihiroshima City, Hiroshima Prefecture to Kurobe City, Toyama Prefecture. I stayed in Kurobe City for the first night and stayed in Kyoto for the second night. On the first day, head from Higashihiroshima City to Kurobe City. On the second day, head from Kurobe City to Kyoto City. On the third day, head to Kyoto City from Osaka City and then head for Higashihiroshima City. It was. In addition, three subjects tested while changing driving appropriately in the middle.
  • (a) shows a frequency slope time series waveform (indicated as “airpack pulse wave frequency slope” in the figure) obtained from the frequency slope time series analysis calculation means 612 using the zero cross method, and a frequency fluctuation time series.
  • a frequency fluctuation waveform (displayed as “air pack pulse wave frequency fluctuation” in the figure) obtained from the analysis calculation means 613 is shown.
  • (B) shows the transition of the description function (transfer function) obtained by the description function calculation means 617 using the frequency gradient time-series waveform of (a), and (c) shows the frequency gradient of (a).
  • the transition of the square wave obtained from the square wave calculation means 616 is shown using the series waveform.
  • D shows the transition (determination result) of the homeostasis maintenance function stage calculated by the homeostasis maintenance function stage calculation means 619 using the data of (a) to (c), (f), etc. Is.
  • E is a graph obtained by integrating the absolute value obtained by the absolute value processing means 618 by the peak detection method and the absolute value obtained by the zero-cross method.
  • (F) shows the transition of the time series between the absolute value obtained by the absolute value processing means 618 and the absolute value obtained by the peak detection method and the absolute value obtained by the zero-cross method.
  • G shows the integrated waveform of the frequency gradient time-series waveform.
  • FIGS. 31 (a) to 31 (d) show the results of a fatigue experiment performed by subject A in a round trip between Tokyo and Osaka.
  • the vertical axis represents the homeostasis function stage 1 to 5 (in the figure normal (highly active state) to abnormal (function-decreasing state)), and the horizontal axis represents the time axis.
  • FIG. 31 (a) shows the change in the homeostasis maintenance function between Tokyo and Miai for the subject A on the outbound path.
  • the central axis of the fluctuation is in the homeostasis maintenance function stages 2 to 3, and fluctuations are generated with reference to that.
  • the ratio of the homeostasis function stage 1 accounts for 52.5% of the total stroke, and it can be seen that the driver is working hard in a sympathetic nervous dominant state.
  • FIG. 31 (b) shows the degree of fatigue progression between Osaka and Ogasa on subject A on the return path. Similar to FIG. 31 (a), the subject A in FIG. 31 (b) has fluctuations based on the homeostasis maintenance function stages 2 to 3. The difference is that the time zone in the homeostasis maintenance function phase 1 is reduced. It seems that the progress of fatigue is surely fast, and it has not been completely recovered from fatigue by sleeping for a long time.
  • FIG. 31 (c) shows the degree of fatigue progress between Miai and Osaka of subject A after resting on the outbound path. In this process, the situation was almost the same as before the rest. Therefore, rest seems to have an effect on recovery from fatigue.
  • FIG. 31 (d) shows the change in the homeostasis maintenance function between Ogasa and Tokyo of subject A after resting on the return path. In this process, since a phenomenon different from the outward path of FIG. 31C is shown, it can be inferred that rest has an effect on temporary fatigue recovery, but accumulated fatigue has no improvement effect. From these four cases, it is suggested that activation of the homeostasis maintenance function can be expected by temporarily resting on the outbound route. Resting on the return trip seems to have an effect of suppressing fatigue, although an improvement effect is not recognized due to accumulation of fatigue. Similar results were obtained for the other three people.
  • FIGS. 32 (a) and (b) show the fluctuation range as shown in FIGS. 32 (a) and (b).
  • FIG. 32A shows the range of fluctuation with respect to the center by arrows extending vertically
  • FIG. 32B shows the range surrounded by the A line indicating the upper limit and the B line indicating the lower limit. .
  • the “sleep onset predictor” can also be configured to display the stage.
  • the abnormal state determination unit of the determination unit 63 determines that the sign of sleep onset is displayed
  • the lower end of the graph at that time is extended to the “sleep predictor” stage displayed at the bottom.
  • the biological signal measuring means 200 shown in FIG. 33 includes a three-dimensional solid knitted fabric 210, a three-dimensional solid knitted fabric support member 215, a film 216, plate-like foams 221, 222, and a vibration sensor 230.
  • the three-dimensional solid knitted fabric 210 may be the same as the biological signal measuring means 1 shown in FIG.
  • the three-dimensional three-dimensional knitted fabric 210 has a load-deflection characteristic in the thickness direction in a range of up to 100 N when a pressure plate having a diameter of 30 mm or a diameter of 98 mm is pressed on a measurement plate and pressed. It is preferable to provide a spring constant approximating the load-deflection characteristics of the muscle.
  • the spring constant when pressed with a pressure plate having a diameter of 30 mm is in the range of 0.1 to 5 N / mm, or the spring constant when pressed with a pressure plate having a diameter of 98 mm is 1 to 10 N / mm.
  • the 3D knitted fabric and the muscle are balanced, and when a biological signal is propagated, the 3D knitted fabric produces the same vibration as the human muscle. That is, the biological signal can be propagated without being greatly attenuated.
  • the plate-like foams 221 and 222 are preferably composed of bead foam.
  • the bead foam for example, a foam molded body by a bead method of a resin containing at least one of polystyrene, polypropylene, and polyethylene can be used.
  • the plate-like foams 221 and 222 made of bead foams generate bio-signals with minute amplitudes as membrane vibrations (transverse waves) due to the characteristics of spherical resin films formed by foaming that constitute individual fine beads. Propagate as. This membrane vibration (transverse wave) is transmitted as string vibration to the three-dimensional solid knitted fabric.
  • the foaming ratio is preferably in the range of 25 to 50 times, and the thickness is preferably less than the average diameter of the beads.
  • the average diameter of 30 times expanded beads is about 4 to 6 mm
  • the thickness of the plate-like foams 221 and 222 is sliced to about 3 to 5 mm.
  • soft elasticity is imparted to the plate-like foams 221 and 222, resonates with vibration having a small amplitude, and the transverse waves transmitted on the film are less likely to be attenuated.
  • the plate-like foams 221 and 222 may be arranged on both sides of the three-dimensional solid knitted fabric 210 as in this embodiment, but are arranged on either one side, preferably only on the seat back side. It can also be configured.
  • the three-dimensional knitted fabric 210 is a strip having a width of 40 to 100 mm and a length of 100 to 300 mm. With this size, preliminary compression (a state in which tension is generated in the connecting yarn) is likely to occur in the three-dimensional solid knitted fabric 210, and an equilibrium state is easily created between the person and the three-dimensional solid knitted fabric 210.
  • two sheets are arranged on the object with a portion corresponding to the spinal column in between.
  • the three-dimensional solid knitted fabric 210 is preferably configured to be supported by the three-dimensional solid knitted fabric support member 215.
  • the three-dimensional three-dimensional knitted fabric support member 215 is formed in a plate shape, and two vertically arranged through holes 215a and 215a are formed at symmetrical positions across a portion corresponding to the spinal column.
  • the three-dimensional three-dimensional knitted fabric support member 215 is preferably composed of a bead foam formed in a plate shape, like the plate foams 221 and 222.
  • the three-dimensional three-dimensional knitted fabric support member 215 is formed of a bead foam
  • a preferable foaming ratio and thickness range are the same as those of the plate-like foams 221 and 222.
  • the thickness of the plate-like foams 221 and 222 laminated on the upper and lower sides of the three-dimensional solid knitted fabrics 210 and 210 is determined so as to support the three-dimensional solid knitted fabric. It is preferable that the thickness of the member 215 is smaller.
  • the films 216 on the front side and the back side of the three-dimensional solid knitted fabrics 210 and 210 are arranged. 216 are stacked.
  • the formation positions of the placement through-holes 215a and 215a are swaying caused by movement accompanying the atrium and the aorta (particularly, the “descending aorta”) and It is preferable to set the position corresponding to a region where the movement of the aortic valve (heart rocking wave) can be detected.
  • the three-dimensional solid knitted fabrics 210 and 210 are sandwiched by the plate-like foams 221 and 222 at the upper and lower surfaces, and the periphery is surrounded by the three-dimensional solid knitted fabric support member 215.
  • the three-dimensional solid knitted fabric support member 215 functions as a resonance box (resonance box).
  • the three-dimensional solid knitted fabrics 210 and 210 are thicker than the three-dimensional solid knitted fabric support member 215. That is, when the three-dimensional solid knitted fabrics 210 and 210 are arranged in the placement through holes 215a and 215a, the front and back surfaces of the three-dimensional solid knitted fabrics 210 and 210 protrude from the placement through holes 215a and 215a. Thickness.
  • the three-dimensional solid knitted fabrics 210 and 210 are pressed in the thickness direction, so that the reaction force of the films 216 and 216 Tension is generated, and solid vibration (membrane vibration (transverse wave)) is likely to occur in the films 216 and 216.
  • pre-compression occurs also in the three-dimensional solid knitted fabrics 210 and 210, and tension due to reaction force also occurs in the connecting yarn that holds the thickness form of the three-dimensional solid knitted fabric, so that string vibration tends to occur.
  • the films 216 and 216 may be configured to be provided on at least one of them.
  • a plastic film made of polyurethane elastomer for example, product number “DUS605-CDR” manufactured by Seadam Co., Ltd.
  • the vibration sensor 230 is fixedly disposed on one of the three-dimensional solid knitted fabrics 210 before the above-described films 216 and 216 are laminated.
  • the three-dimensional solid knitted fabric 210 is composed of a pair of ground knitted fabrics and connecting yarns, and the string vibration of each connecting yarn is applied to the films 216 and 216 and the plate-like foams 221 and 222 through the nodes with the ground knitted fabric.
  • the vibration sensor 230 preferably fixes the sensing unit 230a to the surface of the three-dimensional solid knitted fabric 210 (the surface of the ground knitted fabric).
  • a microphone sensor in particular, a condenser microphone sensor.
  • the lead wire of the microphone sensor is easily wired. be able to.
  • the vibration of the body surface through the human muscle caused by the biological signal is transmitted not only to the three-dimensional solid knitted fabric 210 but also to the plate-like foams 221 and 222 and the film 216, and these vibrations (string vibration, membrane vibration ( A transverse wave)) is superimposed and amplified while preventing attenuation. Therefore, the vibration sensor 230 is not limited to the three-dimensional solid knitted fabric 210, and the sensing unit 230a can be fixed to the plate-like foams 221 and 222 and the film 216 constituting the vibration transmission path.
  • the biological signal measuring means 200 is not limited to the one shown in FIG. 33.
  • the biological signal measuring means 200 can cover both the two three-dimensional solid knitted fabrics 210 and 210.
  • the film 217 may be used for at least one of them.
  • a lumbar support 218 in which a substantially rectangular three-dimensional solid knitted fabric is bent from both end edges toward the central portion and the central portions of the overlapping portions are sewn together may be disposed. Good.
  • the lumbar support 218 is fixed to the three-dimensional solid knitted fabric support member 215 using a hook-and-loop fastener or the like. Providing the lumbar support 218 in this manner contributes to enhancing the stroke feeling in a narrow space.
  • the above-described biological signal measuring means 200 is disposed inside the skin 1200 covered by the seat back frame 1100 of the automobile seat 1000.
  • the three-dimensional solid knitted fabric 210, the three-dimensional solid knitted fabric support member 215, the film 216, the plate-like foams 221, 222, the vibration sensor 230, and the like that constitute the biological signal measuring means 200 are pre-united. It is preferable to make it.
  • the biological signal causes membrane vibrations (transverse waves) in the plate-like foams 221 and 222 and the film 216 having a load-deflection characteristic approximate to the muscle load-deflection characteristic.
  • String vibration is generated in the three-dimensional solid knitted fabric 210 having a load-deflection characteristic approximate to a load-deflection characteristic of a human muscle.
  • the string vibration of the three-dimensional solid knitted fabric 210 again affects the film vibration (transverse wave) of the film 216 and the like, and these vibrations are superimposed and act.
  • the vibration input from the body surface with the biological signal is directly detected by the vibration sensor 230 as a solid vibration amplified by superimposing the string vibration and the membrane vibration (transverse wave) without being attenuated. .
  • the volume and the pressure are in an inversely proportional relationship. Therefore, it is difficult to detect the pressure fluctuation unless the volume of the sealed bag is reduced.
  • the mechanical amplification device three-dimensional solid knitted fabric 210, plate-like foams 221, 222, Since the amplified solid vibration propagated to the film 216 or the film 217) is detected, the volume (volume) is rarely limited from the viewpoint of detection sensitivity, and the amplitude of the heart oscillating wave is small. Small vibrations can be detected with high sensitivity.
  • the biological signal measuring means 200 shown in FIGS. 33 to 35 is used with high sensitivity even in an environment where people having various physiques and various external vibrations are input, such as a vehicle seat. The signal can be detected.
  • the present invention can also be applied to the estimation of a person's state by arranging biological signal measuring means on a bedding such as a bed, capturing the swing of the aorta at the back, and analyzing it by the above-described biological state estimation device. .
  • a sleeping person especially a sick person or a person who needs care
  • state estimation by placing biological signal measuring means on chairs, office chairs, etc. placed in the home, thereby easily grasping the health state in daily life Can do.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Developmental Disabilities (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

 自律神経の活動だけでなく脳機能の活性化状態も捉えることができる生体状態推定装置を提供する。 人の上体から採取した生体信号を用いて、恒常性維持機能レベルを複数の段階に区分して求め、恒常性維持機能レベルの各段階を横軸に示した時間軸に従って時系列にプロットして表示手段にグラフとして表示させる構成であり、好ましくは、グラフの縦軸の最上部を高活性状態として最下部を機能低下状態として表示する。これにより、自律神経による恒常性を維持しようとするゆらぎの様子、疲労感が進行していく様子、脳の賦活化による刺激が加えら得た様子を周期関数として捉えることができる。また、入眠予兆現象も捉えることができる。

Description

生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム
 本発明は、人の上体から得られる生体信号の時系列波形を用いて生体の状態を推定する技術に関する。
 運転中の運転者の生体状態を監視することは、近年、事故予防策等として注目されている。本出願人は、特許文献1~3において、シートクッション部に圧力センサを配置し、臀部脈波を採取して分析し、入眠予兆現象を判定する手法を開示している。
 具体的には、脈波の時系列波形を、それぞれ、SavitzkyとGolayによる平滑化微分法により、極大値と極小値を求める。そして、5秒ごとに極大値と極小値を切り分け、それぞれの平均値を求める。求めた極大値と極小値のそれぞれの平均値の差の二乗をパワー値とし、このパワー値を5秒ごとにプロットし、パワー値の時系列波形を作る。この時系列波形からパワー値の大域的な変化を読み取るために、ある時間窓Tw(180秒)について最小二乗法でパワー値の傾きを求める。次に、オーバーラップ時間Tl(162秒)で次の時間窓Twを同様に計算して結果をプロットする。この計算(移動計算)を順次繰り返してパワー値の傾きの時系列波形を得る。一方、脈波の時系列波形をカオス解析して最大リアプノフ指数を求め、上記と同様に、平滑化微分によって極大値を求め、移動計算することにより最大リアプノフ指数の傾きの時系列波形を得る。
 そして、パワー値の傾きの時系列波形と最大リアプノフ指数の傾きの時系列波形が逆位相となっており、さらには、パワー値の傾きの時系列波形で低周波、大振幅の波形が生じている波形を、入眠予兆を示す特徴的な信号と判定し、その後に振幅が小さくなったポイントを入眠点と判定している。
 また、特許文献4として、内部に三次元立体編物を挿入した空気袋(エアパック)を備え、このエアパックを人の背部に対応する部位に配置し、エアパックの空気圧変動を測定し、得られた空気圧変動の時系列データから人の生体信号を検出し、人の生体の状態を分析するシステムを開示している。また、非特許文献1及び2においても、腰腸肋筋に沿うようにエアパックセンサを配置して人の生体信号を検出する試みを報告している。このエアパックの空気圧変動は、心臓の動きに伴う下行大動脈の揺れによるものであり、特許文献1及び2の臀部脈波を利用する場合よりも、心臓の動きにより近い状態変化を捉えることができる。
 また、出願人は、特許文献5として、パワー値の傾きの時系列信号を絶対値処理して積分値を算出し、その積分値を疲労度として求める技術を提案している。さらに、出願人は、特許文献6として、パワー値の時系列データを用いて主として肉体的な疲労度を求める手法にプラスして、最大リアプノフ指数の時系列データを用いた交感神経活動による疲労の代償作用を考慮することで、精神的疲労も加味した、より官能評価に近い疲労度を求める技術を提案している。
特開2004-344612号公報 特開2004-344613号公報 WO2005/092193A1公報 特開2007-90032号公報 WO2005/039415A1公報 特開2009-295384号公報
「非侵襲型センサによって測定された生体ゆらぎ信号の疲労と入眠予知への応用」、落合直輝(外6名)、第39回日本人間工学会 中国・四国支部大会 講演論文集、平成18年11月25日発行、発行所:日本人間工学会 中国・四国支部事務局 「非侵襲生体信号センシング機能を有する車両用シートの試作」、前田慎一郎(外4名)、第39回日本人間工学会 中国・四国支部大会 講演論文集、平成18年11月25日発行、発行所:日本人間工学会 中国・四国支部事務局
 特許文献1~4及び非特許文献1~2の技術は、上記したように、パワー値の傾きの時系列波形と最大リアプノフ指数の傾きの時系列波形が逆位相となり、かつ、パワー値の傾きの時系列波形で低周波、大振幅の波形が生じた時点をもって入眠予兆現象と捉えている。この手法によれば、人がシートに着席すれば、入眠予兆現象を捉えることができる。また、特許文献5,6によれば、人の疲労度を求めることができる。
 しかし、入眠予兆現象が生じたか否かを波形の変化から判断するには熟練を要し、一般のドライバが波形変化を見て入眠予兆を判断することは困難である。このため、上記特許文献では、時系列波形の逆位相等が生じた時点で、何らかの警告装置(例えば、ブザー音、シートバックの振動など)を作動させて覚知させる手段を採用している。また、特許文献5,6の疲労度は、時間と共に疲労度が右肩上がりに増加していくグラフで判断するものである。従って、この場合も、例えば、このグラフを自動車に搭載したモニタに表示させたとして、各ドライバがそのグラフを見て自らの疲労の程度を把握するのは容易ではない。このグラフによる判定に慣れた者が見て判断すれば別であるが、そうでなければ、疲労度がある数値以上に至った時点等、何らかの変曲点において、音等の警告によりドライバに覚知させるしかない。
 また、従来の手法は、いずれも人の代謝変化に起因する状態を主として判定するものであった。つまり、時間経過と共に一方的に肉体が疲れていく過程を主として見ているものであった。しかし、緊張状態では、精神疲労の寄与率が高く、リラックス状態では肉体疲労が疲労の進行を支配すると考えられる。ところが、従来の手法では、脳機能の活性化による疲労の抑制が考慮されていない。一般的な運転環境下では、疲労の進行度合いに拘わらず、脳機能の活性化が生じる。この脳機能の活性化には創造性や好奇心などがあり、これらは覚醒誘導をもたらす。特許文献6のように、肉体的な疲労度を求める手法にプラスして、最大リアプノフ指数の時系列データを用いた交感神経活動による疲労の代償作用を考慮し、精神的疲労も加味した疲労度を求めているが、この場合でも、あくまで、一方的に増加していく疲労の過程、交感神経の代償作用を出力しているに過ぎず、脳機能が活性化しているか否かまでは捉えていない。
 本発明は上記に鑑みなされたものであり、自律神経の活動だけでなく脳機能の活性化状態も捉えることができると共に、表示手段を見るだけで人の恒常性維持機能レベルを視覚的に容易に把握でき、それにより疲労の進行度合いも把握できる生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本発明の生体状態推定装置は、生体信号測定手段により人の上体から採取した生体信号を用いて、人の状態を推定する生体状態推定装置であって、前記生体信号を分析して所定時点における人の恒常性維持機能レベルを複数の段階に区分して求める恒常性維持機能レベル演算手段と、前記恒常性維持機能レベルの各段階を縦軸に時間を横軸にとり、前記恒常性維持機能レベル演算手段により求められる恒常性維持機能レベルを時系列にプロットし、恒常性維持機能レベルのゆらぎ度合いを表示手段にグラフとして表示させる出力手段とを具備することを特徴とする。
 前記恒常性維持機能レベル演算手段は、恒常性維持機能レベルを高活性状態から機能低下状態まで3~10段階の範囲で区分して求め、前記出力手段は、高活性状態を最上部とし、機能低下状態を最下部として縦軸に3~10段階の範囲に区分して表示させることが好ましい。前記恒常性維持機能レベル演算手段は、恒常性維持機能レベルを高活性状態から機能低下状態まで5段階に区分して求め、前記出力手段は、高活性状態を最上部とし、機能低下状態を最下部として縦軸に5段階に区分して表示させることが好ましい。
 前記出力手段により表示手段に表示されるグラフから、人の状態の変遷を判定する判定手段をさらに有することが好ましい。前記判定手段は、前記出力手段により表示手段に表示されるグラフに、恒常性維持機能レベルの2段階以上の急低下が所定回数以上生じた場合に異常状態と判定する異常状態判定手段を有することが好ましい。
 前記恒常性維持機能レベル演算手段は、前記生体信号測定手段により得られる生体信号の周波数を求める周波数演算手段と、前記周波数演算手段により得られた前記生体信号の周波数から、所定のオーバーラップ時間で設定した所定の時間窓毎に前記周波数の傾きを求める移動計算を行い、時間窓毎に得られる前記周波数の傾きの時系列波形を求める周波数傾き時系列解析演算手段と、前記周波数傾き時系列解析演算手段により求めた前記周波数傾きの時系列波形を微分する微分手段と、前記周波数傾き時系列解析演算手段により求めた前記周波数傾きの時系列波形を積分する積分手段と、前記周波数傾き時系列解析演算手段により求めた前記周波数傾きの時系列波形の増減から方形波を求める方形波算出手段と、任意に設定した第1時間帯における前記周波数傾き時系列波形と前記第1時間帯よりも後の第2時間帯における前記周波数傾き時系列波形と間の記述関数及び記述関数振幅値を求める記述関数算出手段と、前記周波数演算手段により得られる、前記生体信号の時系列波形の極大値を用いた生体信号の周波数の時系列波形と、前記生体信号の時系列波形の正負が切り替わるゼロクロス地点を用いた生体信号の周波数の時系列波形とを用いて、前記周波数傾き時系列解析演算手段により求めた、それぞれの周波数傾きの時系列波形を絶対値処理する絶対値処理手段と、前記周波数傾き時系列解析演算手段により求めた前記周波数傾き、前記微分手段により求めた微分値、前記積分手段により求めた積分値、前記方形波算出手段により求めた方形波の正負、前記記述関数算出手段により求めた記述関数振幅値、及び前記絶対値処理手段により求めた周波数傾き時系列波形の2つの絶対値のうち、少なくとも1つ以上を用いて恒常性維持機能レベルの段階を求める恒常性維持機能段階算出手段とを具備してなることが好ましい。
 前記恒常性維持機能レベル演算手段により処理される前に、前記生体信号測定手段により得られる生体信号を、所定の周波数帯域でフィルタリングするフィルタリング手段をさらに有し、前記フィルタリング手段が、前記生体信号測定手段により測定した静的環境下における生体信号の平均周波数を求め、該平均周波数を基準値として、フィルタリングする周波数帯域を設定する構成であることが好ましい。
 前記生体信号測定手段は、人の背部に当接され、心臓の動きによる大動脈の揺れに伴って圧力が変動するエアパックを備えてなり、前記恒常性維持機能レベル演算手段は、前記エアパックの圧力変動を分析対象の前記生体信号として用いることが好ましい。乗物に適用する場合、前記エアパックが、乗物用シートのシートバック部に装着されていることが好ましく、前記表示手段として車載用モニタを用いることができる。
 また、本発明の生体状態推定システムは、人の上体から生体信号を採取する生体信号測定手段と、前記生体信号測定手段により採取した生体信号を用いて、人の状態を推定する生体状態推定装置とを備えた生体状態推定システムであって、前記生体状態推定装置は、前記生体信号を分析して所定時点における人の恒常性維持機能レベルを複数の段階に区分して求める恒常性維持機能レベル演算手段と、前記恒常性維持機能レベルの各段階を縦軸に時間を横軸にとり、前記恒常性維持機能レベル演算手段により求められる恒常性維持機能レベルを時系列にプロットし、恒常性維持機能レベルのゆらぎ度合いを表示手段にグラフとして表示させる出力手段とを具備することを特徴とする。
 前記生体信号測定手段は、人の背部に当接され、心臓の動きによる大動脈の揺れに伴って圧力が変動するエアパックを備えてなり、前記恒常性維持機能レベル演算手段は、前記エアパックの圧力変動を分析対象の前記生体信号として用いることが好ましい。乗物に適用する場合、前記エアパックが、乗物用シートのシートバック部に装着されていることが好ましく、前記表示手段として車載用モニタを用いることができる。
 また、本発明のコンピュータプログラムは、生体信号測定手段により人の上体から採取した生体信号を用いて、人の状態を推定する生体状態推定装置に組み込まれるコンピュータプログラムであって、前記生体信号を分析して所定時点における人の恒常性維持機能レベルを複数の段階に区分して求める恒常性維持機能レベル演算ステップと、前記恒常性維持機能レベルの各段階を縦軸に時間を横軸にとり、前記恒常性維持機能レベル演算ステップにより求められる恒常性維持機能レベルを時系列にプロットして表示手段にグラフとして表示させる出力ステップとを具備することを特徴とする。
 前記出力ステップにより表示手段に表示されるグラフが折れ線グラフであることが好ましい。前記恒常性維持機能レベル演算ステップは、恒常性維持機能レベルを高活性状態から機能低下状態まで5段階に区分して求め、前記出力ステップは、高活性状態を最上部とし、機能低下状態を最下部として縦軸に5段階に区分して表示させることが好ましい。
 前記出力ステップにより表示手段に表示されるグラフから、人の状態の変遷を判定する判定ステップをさらに有することが好ましい。前記判定ステップは、前記出力ステップにより表示手段に表示されるグラフに、恒常性維持機能レベルの2段階以上の低下が所定回数以上生じた場合に異常状態と判定する異常状態判定ステップを有することが好ましい。
 前記恒常性維持機能レベル演算ステップは、前記生体信号測定手段により得られる生体信号の周波数を求める周波数演算ステップと、前記周波数演算ステップにより得られた前記生体信号の周波数から、所定のオーバーラップ時間で設定した所定の時間窓毎に前記周波数の傾きを求める移動計算を行い、時間窓毎に得られる前記周波数の傾きの時系列波形を求める周波数傾き時系列解析演算ステップと、前記周波数傾き時系列解析演算ステップにより求めた前記周波数傾きの時系列波形を微分する微分ステップと、前記周波数傾き時系列解析演算ステップにより求めた前記周波数傾きの時系列波形を積分する積分ステップと、前記周波数傾き時系列解析演算ステップにより求めた前記周波数傾きの時系列波形の増減から方形波を求める方形波算出ステップと、任意に設定した第1時間帯における前記周波数傾き時系列波形と前記第1時間帯よりも後の第2時間帯における前記周波数傾き時系列波形と間の記述関数及び記述関数振幅値を求める記述関数算出ステップと、前記周波数演算ステップにより得られる、前記生体信号の時系列波形の極大値を用いた生体信号の周波数の時系列波形と、前記生体信号の時系列波形の正負が切り替わるゼロクロス地点を用いた生体信号の周波数の時系列波形とを用いて、前記周波数傾き時系列解析演算ステップにより求めた、それぞれの周波数傾きの時系列波形を絶対値処理する絶対値処理ステップと、前記周波数傾き時系列解析演算ステップにより求めた前記周波数傾き、前記微分手段により求めた微分値、前記積分手段により求めた積分値、前記方形波算出手段により求めた方形波の正負、前記記述関数算出ステップにより求めた記述関数振幅値、及び前記絶対値処理ステップにより求めた周波数傾き時系列波形の2つの絶対値のうち、少なくとも1つ以上を用いて恒常性維持機能レベルの段階を求める恒常性維持機能段階算出ステップとを具備してなることが好ましい。
 本発明は、人の上体から採取した生体信号を用いて、恒常性維持機能レベルを複数の段階に区分して求め、恒常性維持機能レベルの各段階を時間軸に従って時系列にプロットして表示手段にグラフとして表示させる構成であり、好ましくは、グラフの縦軸の最上部を高活性状態として最下部を機能低下状態として表示する。これにより、自律神経による恒常性を維持しようとするゆらぎの様子と、脳による刺激が加えら得た様子を周期関数として捉えることができる。
 また、このように恒常性維持機能レベルをグラフで時系列に表示した場合、人はそれを視認すると、恒常性維持機能の劣化状態(疲労の進行過程)を熟練を要することなく容易に把握することができる。恒常性維持機能の変化であるこのグラフを見るという行為は、自分では主観的及び客観的に把握できない状態を知りたいという高次の欲求を満たす行為であるため、それにより脳の活性化が生じ、入眠に入りにくくすることができる。いわば、このグラフを見るそのこと自体が、覚醒誘導をもたらすものである。従って、本発明は脳の活性化を促す効果が高く、従来のブザー音などにより聴覚を刺激する方法や、シートバックの振動などのような触覚・圧覚を刺激する方法等と比較して高い覚醒誘導効果が期待できる。
 また、本発明において恒常性維持機能レベルを求める生体信号は、人の上体の生体反応を利用して検出されるものであるため、心臓の動きに伴う大動脈の揺れを捕捉することができる。これにより、生命維持機能である恒常性維持機能を見ることができ、外乱に対する適応力を見ている指尖容積脈波を用いて人の状態を推定する技術と比較し、より正確に人の状態を把握することができる。
 人の状態変化のサイクルには、覚醒と睡眠の各状態とその二つの状態への遷移状態に大別される。人は、高活性状態から睡眠への遷移状態いわゆる疲労代償期を経由して、疲労している状態すなわち機能低下状態に遷移する。その後、回復期の遷移状態を経由して高活性状態に戻る。これらの遷移状態において入眠予兆信号、覚醒予兆信号が発現する。また、人体は、恒常性を維持するために、血液の循環を利用して代謝で使われるエネルギーの変化を最小限にする。人体は血液の循環動態を変えるために、心拍の周波数(心拍数)と血管径を変える。従って、心拍の周波数変動と血管径の変化を検出することで、代謝で使われるエネルギーの遷移を同定できる。この遷移の様子が捉えられると、高活性状態から機能低下状態への遷移が捉えられ、入眠への移行を予測できる。この状態変化は、自律神経系によって引き起こされる。この変化を末梢系の反応を通して捉えると外的刺激への適応状態が分かるが、中枢系の反応すなわち心臓の動きに伴う大動脈の揺れを捕捉すれば疲労の質と量の同定が可能となる。
 また、グラフの進行過程の中で、恒常性維持機能レベルの2段階以上の低下が生じるということは、エネルギーレベルの急激な変化を示すものである。本発明のようなグラフを用いることにより、そのような急低下を視認できるため、人は急激な体調変化を意識し、自ら高活性状態に誘導しようと意識したり、積極的に休息をとることを意識したりすることができる。また、上記のような急激な変化が所定回数以上生じた場合には異常状態(入眠予兆信号の出現)であると自動的に判定する手段を設けることがより好ましい。異常状態と判定された場合には、警告音を鳴らすなど、聴覚や圧覚の刺激等と併用することができる。
図1は、本発明の一の実施形態に係る生体信号測定手段をシートに組み込んだ状態を示した図である。 図2は、上記実施形態に係る生体信号測定手段をより詳細に示した図である。 図3は、エアパックユニットを示した図であり、(a)は正面方向から見た断面図、(b)は側面図、(c)は底面図、(d)は(a)のA-A線断面図である。 図4は、エアパックユニットの分解斜視図である。 図5(a),(b)は、試験例で用いたエアパックユニットのサイズを説明するための図である。 図6は、上記実施形態に係る生体状態推定装置の構成を示した図である。 図7は、生体状態推定装置による状態推定の過程を示したフローチャートである。 図8(a)~(c)は、状態推定の仕組みを説明するための概念図である。 図9は、生体信号測定手段により検出した脈波(心拍変動)のピーク値又はゼロクロス地点を用いて、周波数変動時系列波形、周波数変動時系列波形の基線、周波数変動の傾き時系列である周波数傾き時系列波形、及び積分曲線を求める方法を説明するための図である。 図10は上記実施形態に係る生体状態推定装置において用いたフィルタリング手段を施した波形と施さない波形とを示したものであり、(a)は自動車のアイドリング状態で行った測定結果を、(b)は走行状態で行った測定結果を示した図である。 図11(a)~(e)は、ドライバの恒常性維持機能レベルを求め、出力手段により表示手段に折れ線グラフで表示した例を示した図である。 図12(a)~(e)は、別画面出力手段により表示手段に出力された画像の変化例を示した図である。 図13は、別画面出力手段により表示手段に出力される一画像を拡大して示した図である。 図14(a)は、試験例1において座位と仰臥位でのエアパック信号と心電図の原波形の一部を示した図であり、図14(b)は座位と仰臥位でのエアパック信号と心電図から算出した心拍周波数時系列波形とを比較した結果を示した図である。 図15(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図16(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図17(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図18(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図19(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図20(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図21(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図22(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図23(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図24(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図25(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図26(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図27(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図28(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図29(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図30(a)~(g)は、試験例2における生体状態推定装置の解析結果を示した図である。 図31(a)~(d)は、試験例3における被験者Aの東京-大阪間の往復で行われた疲労実験の結果を示した図である。 図32(a)~(c)は、恒常性維持機能レベルを時系列にプロットして示したグラフの他の表示例を示した図である。 図33は、他の実施形態に係る生体信号測定手段の一例を示した図である。 図34は、他の実施形態に係る生体信号測定手段の他の例を示した図である。 図35は、図33又は図34に示した生体信号測定手段をシートに組み込む過程を説明するための図である。
 以下、図面に示した本発明の実施形態に基づき、本発明をさらに詳細に説明する。図1は、本実施形態に係る生体状態推定装置60の分析対象である生体信号、ここでは心臓の動きに伴う背部の大動脈の揺れによる圧力変動を採取する生体信号測定手段1を組み込んだ自動車用のシート500の外観を示した図である。なお、生体信号測定手段1と生体状態推定装置60とにより、生体状態推定システムが構成される。生体信号測定手段1は、シートバック部510に組み込まれて用いられる。ここで、生体信号測定手段1によって採取される圧力変動の検知信号には、ノイズ信号がより少ないことが望ましい。そこで、本実施形態の生体信号測定手段1は、以下に説明するように、自動車の走行中等の振動環境下においても、センサの出力信号自体に含まれるノイズ信号を少なくできるような工夫がなされている。
 生体信号測定手段1は、エアパックユニット100と、ビーズ発泡樹脂弾性部材20とを有して構成されている。エアパックユニット100は、収容体15と、該収容体15に収容した2つのエアパック10を備えて構成される。各エアパック10は、3つの小空気袋111が縦方向に連接されている一方、そのそれぞれは空気の流通がないように形成されている。各小空気袋111内には、復元力付与部材としての三次元立体編物112が配置されている。
 本実施形態では、このようなエアパック10が左右に配置される。左右に配置することにより、着座者の背への当たりが左右均等になり、違和感を感じにくくなる。また、左右のエアパック10,10のいずれか一方を構成するいずれかの小空気袋111にセンサ取付チューブ111aが設けられ、その内側に空気圧変動を測定するセンサ111bが固定されている。なお、センサ取付チューブ111aは密閉されている。小空気袋111は、このような生体信号による空気圧変動に敏感に反応させるために、大きさは、幅40~100mm、長さ120~200mmの範囲が好ましい。小空気袋111の素材は限定されるものではないが、例えば、ポリウレタンエラストマー(例えば、シーダム株式会社製、品番「DUS605-CDR」)からなるシートを用いて形成することができる。センサ111bとしては、小空気袋111内の空気圧を測定できるものであればよく、例えば、コンデンサ型マイクロフォンセンサを用いることができる。
 小空気袋111を3つ連接した場合の全体の大きさとしては、自動車のシート500のシートバック部510に用いる場合、幅40~100mm、全長400~600mmの範囲とすることが好ましい。長さが短い場合、シートバック部510において、着座者が、腰部付近の一部分のみに異物感を感じるため、400mm以上の長さとして、できるだけ、着座者の背全体に対応させることが好ましい。
 空気圧変動を検出するセンサ111bは、本実施形態では、着座者の左側に配置されるエアパック10を構成する中央の小空気袋111に設けている。この小空気袋111の位置は、着座者の背部の大動脈(特に、「下行大動脈」)の心臓の動きに伴って生じる揺れを検知可能な領域に相当する。このような背部の大動脈の動きを検知可能な領域は、着座者の体格により一律ではないが、身長158cmの日本人女性から身長185cmの日本人男性までの様々な体格の被験者20名で測定したところ、該小空気袋111(幅60mm、長さ160mm)をシートバック部510の中心寄りの側縁と下縁の交差部P(図2及び図3参照)が、シートクッション部520の上面からシートバック部510の表面に沿った長さL:220mm、シートバック部510の中心からの距離M:80mmとなるように設定したところ、上記全ての被験者において大動脈の動きによる圧力変動を検知できた。小空気袋111の大きさが、幅40~100mm、長さ120~200mmの範囲の場合、交差部Pの位置を、シートクッション部520の上面からシートバック部510の表面に沿った長さで150~280mm、シートバック部510の中心から60~120mmの範囲に設定することが好ましい。
 上記した2つのエアパック10をシートバック部510において容易に所定の位置に設定できるようにユニット化しておくことが好ましい。従って、図2~図4に示したような収容体15にエアパック10を装着したエアパックユニット100として構成とすることが好ましい。収容体15は、両側にエアパック10を収容する袋状のエアパック収容部151を有し、2つのエアパック収容部151間に接続部152を有している。
 2つのエアパック収容部151には、それぞれエアパック10が挿入される。また、エアパック収容部151には、エアパック10とほぼ同じ大きさの三次元立体編物40を、エアパック10の裏側エアパック12の背面側に重ねて挿入することが好ましい(図3(d)参照)。三次元立体編物40を配置することにより、エアパック10が該三次元立体編物40によっていわば浮くように支持されるため、シートバック部510からの外部振動がエアパック内部の圧力変動として伝わりにくくなる。すなわち、三次元立体編物40を配置することにより、高周波小振幅の外部振動が入力された場合には、三次元立体編物40のパイルと空気圧の変動から、エアパック内にバネ定数の低い、バネ・マス・ダンパ系が作られる。そして、それが三次元立体編物40を内蔵したエアパック10において、低・高周波入力に対するフィルタ(ローパスフィルタ・ハイパスフィルタ)として作用し、該外部振動を減衰する。
 接続部152は、2つのエアパック部151を所定間隔をおいて支持できるものであればよく、幅60~120mm程度で形成される。接続部152も、袋状に形成し、その内部に三次元立体編物45を挿入することが好ましい(図3(d)及び図4参照)。これにより、該接続部152を通じて入力される振動も、該三次元立体編物45を挿入することにより効果的に除振でき、センサ111bを備えたエアパック10への外部振動の伝達を抑制できる。
 なお、上記したように、小空気袋111は、例えば、ポリウレタンエラストマー(例えば、シーダム株式会社製、品番「DUS605-CDR」)からなるシートを用いて形成されるが、収容体15も同じ素材を用いて形成することが好ましい。また、小空気袋111、エアパック収容部151及び接続部152内に装填される各三次元立体編物は、例えば、特開2002-331603号公報に開示されているように、互いに離間して配置された一対のグランド編地と、該一対のグランド編地間を往復して両者を結合する多数の連結糸とを有する立体的な三次元構造となった編地である。
 一方のグランド編地は、例えば、単繊維を撚った糸から、ウェール方向及びコース方向のいずれの方向にも連続したフラットな編地組織(細目)によって形成され、他方のグランド編地は、例えば、短繊維を撚った糸から、ハニカム状(六角形)のメッシュを有する編み目構造に形成されている。もちろん、この編地組織は任意であり、細目組織やハニカム状以外の編地組織を採用することもできるし、両者とも細目組織を採用するなど、その組み合わせも任意である。連結糸は、一方のグランド編地と他方のグランド編地とが所定の間隔を保持するように、2つのグランド編地間に編み込んだものである。
 ビーズ発泡樹脂弾性部材20は、シートバック部510の表皮部材とエアパック10を収容した収容体15(エアパックユニット100)との間に配設され、2つのエアパック10の全長に相当する長さを有し、2つのエアパック10の頂部間の長さに相当する幅を有している。従って、長さが400~600mm、幅が250~350mm程度の大きさのものを用いることが好ましい。これにより、2つのエアパック10が共に覆われるため、2つのエアパック10の凹凸を感じにくくなる。
 ビーズ発泡樹脂弾性部材20は、平板状に形成されたビーズ発泡体と、その外面に貼着される被覆材とから構成されている。ビーズ発泡体としては、ポリスチレン、ポリプロピレン及びポリエチレンのいずれか少なくとも一つを含む樹脂のビーズ法による発泡成形体が用いられる。なお、発泡倍率は任意であり限定されるものではない。被覆材は、ビーズ発泡体の外面に接着により貼着され、高い伸度と回復率を有する素材であり、好ましくは、伸度200%以上、100%伸長時の回復率が80%以上である弾性繊維不織布が用いられる。例えば、特開2007-92217号公報に開示された熱可塑性エラストマー弾性繊維が相互に溶融接着された不織布を用いることができる。具体的には、KBセーレン(株)製、商品名「エスパンシオーネ」を用いることができる。
 また、ビーズ発泡樹脂弾性部材20の外面を覆う被覆材として、例えば、熱可塑性ポリエステルからなる不織布を用いることもできる。具体的には、帝人(株)製のポリエチレンナフタレート(PEN)繊維(1100dtex)から形成した2軸織物(縦:20本/inch、横:20本/inch)を用いることができる。
 ビーズ発泡樹脂弾性部材20を構成するビーズ発泡体としては、厚さ約5~6mm程度のものを用いることができ、その外面に、厚さ約1mm以下の上記した弾性繊維不織布や熱可塑性ポリエステルからなる不織布を貼着して形成される。なお、本実施形態では、ビーズ発泡樹脂弾性部材20の表皮部材511に対向する面とその反対面に、上記のエスパンシオーネ(商品名)を貼着している。これにより、生体信号の伝達性が向上する。
 本実施形態において人体支持手段を構成するシート500のシートバック部510は、表皮部材511と該表皮部材511の背面側に配設されるクッション支持部材512とを備えてなり、該表皮部材511とクッション支持部材512との間にエアパック10を保持した収容体15(エアパックユニット100)とビーズ発泡樹脂弾性部材20が組み込まれる。この際、クッション支持部材512側にまずエアパック10を保持した収容体15(エアパックユニット100)が配置され、その表面側にビーズ発泡樹脂弾性部材20が配置された上で、表皮部材511により被覆される。なお、クッション支持部材512は、例えば、三次元立体編物をシートバック部510の左右一対のサイドフレームの後端縁間に張って形成することもできるし、合成樹脂板から形成することもできる。表皮部材511は、例えば、三次元立体編物、合成皮革、皮革、あるいはこれらの積層体などを左右一対のサイドフレームの前縁間に張って設けることができる。
 このように、本実施形態においては、表皮部材511の裏面側に所定の大きさのビーズ発泡樹脂弾性部材20が積層して配置され、さらにその後方に左右一対のエアパック10を保持した収容体15(エアパックユニット100)が配置される構成であるため、着座者が背にエアパック10の凹凸を感じることがなくなり、生体信号を測定するためのエアパック10を有する構成でありながら、座り心地が向上する。なお、上記した説明では、ビーズ発泡樹脂弾性部材20を1枚用いたのみであるが、複数枚重ねて配置することも可能である。
 なお、上記した生体信号測定手段1は、エアパックユニット100をシート500のシートバック部510に組み込んでいるが、シートバック部510の表面に後付で取り付けるシート用クッションに組み込むようにしてもよい。また、エアパック10を形成する小空気袋111を3つ連接しているが、2つであってもよいし、1つであってもよい。また、背部の大動脈の揺動を捉えられる位置に配置して用いることができる限り、例えば、1つの空気袋からなるエアパック10のみから生体信号測定手段1を構成することもできる。また、上記したサイズは小空気袋111を3つ連接して用いた場合の適切な例であり、エアパック10のサイズ、エアパックユニット100のサイズは、背部の大動脈の揺動を捉えられる限り全く限定されるものではないことはもちろんである。
 次に、生体状態推定装置60の構成について図6に基づいて説明する。生体状態推定装置60には、ハードディスク等の記憶部に設定されるコンピュータプログラムからなる恒常性維持機能レベル演算手段(恒常性維持機能レベル演算ステップ)61と、出力手段(出力ステップ)62とを有して構成される。なお、コンピュータプログラムは、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO(光磁気ディスク)、DVD-ROM、メモリカードなどの記録媒体へ記憶させて提供することもできるし、通信回線を通じて伝送することも可能である。
 恒常性維持機能レベル演算手段(恒常性維持機能レベル演算ステップ)61は、生体信号測定手段1により検出された背部の大動脈の動きによる圧力変動の信号(以下、場合により「エアパック信号」という)の時系列波形から人の状態を分析し、所定時点における人の恒常性維持機能レベルを複数の段階に区分して求める手段である。人の状態は、上記したように、大きく高活性状態と機能低下状態とに分けられると共に、両者間は、さらに定常状態が含まれ、これら各状態間に遷移状態が存在する。但し、本実施形態では、高活性状態から機能低下状態までを5段階の恒常性維持機能レベルとして区分した。つまり、覚醒時における最も元気な疲労を感じていない状態(高活性状態)から、疲労に陥った状態(機能低下状態)までの間を5段階の恒常性維持機能レベルに区分した。本実施形態では5段階に区分したが、これに限定されるものではない。但し、2段階では、異常状態(入眠予兆信号)を検知する恒常性維持機能レベルの2段階以上の急激な低下を示すことができず、10段階を超えると細分過ぎて視覚的に把握しにくくなるため、3~10段階の範囲で区分することが好ましい。より好ましくは5段階である。なお、恒常性維持機能レベル演算手段61による恒常性維持機能レベルの求め方の詳細については後述する。
 出力手段(出力ステップ)62は、恒常性維持機能レベルの各段階を縦軸として、時間を横軸としてなるプロットエリアを表示手段65に表示する。そして、このプロットエリアに、恒常性維持機能レベル演算手段61により求められる恒常性維持機能レベルを算出時間に対応して時系列にプロットし、折れ線グラフとして表示する。恒常性維持機能レベルを時系列にプロットしていくことにより、自律神経による恒常性を維持しようとするゆらぎと脳による賦活化の様子の周期関数が表される。
 縦軸の恒常性維持機能レベルは、図11に示したように、本実施形態では5段階に区分されて表示される。具体的には、高活性状態(覚醒時の中でも最も元気な疲労を感じていない状態)が最上部に表示され、機能低下状態が最下部に表示され、両者の間に3段階の恒常性維持機能段階が表示される。ここでは、中央部(上から3つ目)を定常状態とし、上から2つ目を高活性状態と定常状態との間の状態、下から2つ目を定常状態と機能低下状態と間の状態とし、そのイメージを人の顔の様子を模した図で表示している。なお、説明の便宜上、最も元気な状態である最上部を恒常性維持機能段階1(高活性状態(調子の良い状態:「イイ調子」等と表示))とし、以下、下方に向かって順に、恒常性維持機能段階2(比較的良い状態:「大丈夫」等と表示)、恒常性維持機能段階3(定常(普通)状態)、恒常性維持機能段階4(やや機能低下状態:「運転注意」等と表示)、恒常性維持機能段階5(機能低下状態:「疲労状態」等と表示))と表現する。
 図11(a)~(e)は、ドライバの恒常性維持機能レベルを求め、出力手段62により表示手段65に折れ線グラフで表示した例を示したものである。これは、複数の被験者の試験データをまとめてその傾向を示したグラフである。なお、表示手段65としては、自動車の運転席から見やすい位置に搭載した車載用モニタを用いることが好ましい。
 図11(a)の例は、基本的には、最も元気な状態である恒常性維持機能段階1の範囲でグラフが描かれていく一方で、5~8分間毎に、恒常性維持機能段階2に一時的に移行し、再び恒常性維持機能段階1に戻ることを繰り返している。仮に人が長時間に亘って恒常性維持機能段階1を維持し続けるとすれば、これは緊張感を伴って元気な状態を維持しているものであるが、緊張して集中力の高い状態、あるいはリラックスして集中力が高く元気で快適な場合には、自律神経の働きによる恒常性維持機能により恒常性維持機能段階1と恒常性維持機能段階2との間をこのように揺らぐ波形となる。この間で、ゆらぎの回数が多いときはリラックス状態を示し、ゆらぎの少ないときは緊張状態を示す。
 図11(b)の例は、恒常性維持機能段階1から恒常性維持機能段階2に移行し、恒常性維持機能段階3、恒常性維持機能段階2、恒常性維持機能段階3、恒常性維持機能段階4、恒常性維持機能段階3、恒常性維持機能段階2というように各恒常性維持機能段階を順に行き来するゆらぎを伴いながら、徐々に疲労が増していく波形である。つまり、肉体疲労の進行により恒常性維持機能が順次低下し、やがては睡眠を伴う休息が必要となるケースである。いわば、極端な状態変化を伴わない通常の疲労の進行過程を示したものである。
 図11(c)の例は、運転スタート時の恒常性維持機能段階1から、恒常性維持機能段階2、恒常性維持機能段階3、恒常性維持機能段階5と一気に疲労が進行したケースである。恒常性維持機能段階5まで進行したため、交感神経の働き(代償作用)によって強制的に恒常性維持機能段階3まで戻す機能が働くが、その後、恒常性維持機能段階5と恒常性維持機能段階3との間で極めて短時間で変化している。これは、眠気と安静状態との間の漫然とした状態が生じていることを示すものであり、ヒューマンエラーが生じやすく、運転に注意が必要な状態と判定できる。
 図11(d)の例は、15分過ぎに交感神経代償作用によって恒常性維持機能段階3から恒常性維持機能段階1に戻しているものの、30分過ぎからはゆらぎがほとんど生じず恒常性維持機能段階1から恒常性維持機能段階5へとほぼ一方的に進行している。これは恒常性維持が難しくなっていることを示すものであり、早期の休憩が必要な状態と判定できる。
 図11(e)の例は、高活性状態である恒常性維持機能段階1の範囲でグラフが描かれていくが、ほとんどゆらぎがない。これは、過緊張して集中力の高い状態が継続し、ゆらぎが少なくなり、エアパックがゆらぎを検出していない状態、つまり脳の賦活化によって過緊張している状態を示すものである。ところが、図11(e)のグラフ中、25分付近、40分付近、47分付近において、数秒から数十秒で恒常性維持機能レベルが2段階以上(この例では、恒常性維持機能段階1から恒常性維持機能段階4までの3段階)一気に低下して一気に元に戻る尖鋭な突出ラインが生じている。この尖鋭な突出ラインは過緊張の継続に対する反動であり、過緊張状態の中での疲労の進行に通じる。この実験において、尖鋭な突出ラインが複数回生じた後に、ドライバにマイクロスリープが生じているが、これは生体の恒常性維持機能の著しい低下と考えられることから、この尖鋭な突出ラインはマイクロスリープに至る直前の信号である入眠予兆を示すものと定義した。なお、入眠予兆信号のより正確な判定については、この恒常性維持機能レベルの急低下だけでなく、後述するように、方形波の正負、ゼロクロス法により求めた絶対値の優位性を考慮することが好ましい。よって、このような突出ラインが複数回生じた場合には、それを入眠予兆信号と判定し、速やかな休憩が必要な状態と判定する。
 このように、本実施形態によれば、恒常性維持機能レベルを視覚的に明確に捉えることができる。すなわち、ドライバは、例えば、図11(a)のグラフを視覚的に捉えた場合には、順調に運転できる状態であることを理解し、図11(c)のグラフを視覚的に捉えた場合には、運転に注意しつつ比較的速やかに休憩した方がよい状態であることを理解し、図11(e)のような突出ラインを視認した場合には、入眠予兆信号の可能性があることから、比較的早期に休憩を取る方がよいことを理解できる。つまり、このような表示手段65へのグラフによる表示は、短時間ではあるが、ドライバがそれを見て自らの状態を把握することで、ドライバの脳を刺激し賦活化が生じ、覚醒方向に誘導して、早めの休憩を促すことができるものである。
 本実施形態では、ドライバが表示手段65に表示されたグラフを見ることによって自らの状態がどのような状態であるかを容易に把握できるものであり、それにより脳への刺激を促すものであるが、休憩が必要な状態か、入眠予兆信号が出現したかなどを自動的に判定する判定手段(判定ステップ)63を組み込むこともできる。
 判定手段63は、上記した恒常性維持機能段階のグラフにける基線の動きを監視し、例えば、図11(c)、(d)のように、恒常性維持機能段階3~5の範囲に基線が移動して、疲労の回復が見られないようになった状態に至ったならば、音、振動などによる警告を発するようにすることができる。本実施形態は、恒常性維持機能段階を視覚的に把握することで脳の活性化が生じ覚醒方向に誘導されるものであるが、判定手段63によるいわば監視システムを含めることで、音、振動などの警告を併用することもできる。特に、図11(e)のような入眠予兆信号が出現した場合、例えば、3回出現した段階で、それを異常状態と判定し、より大きな警告音などを発する異常状態判定手段を設けた構成とすると、居眠り運転をより確実に抑制するのに役立つ。
 ここで、上記出力手段62は、人の恒常性維持機能レベルを時系列に折れ線グラフで表示させるものであるが、表示手段65に、上記の折れ線グラフとは異なる表示を異なる画面で出力する別画面出力手段621を備える構成とすることができる。図12(a)~(e)は、この別画面出力手段621により表示手段65に出力された画像を示したものである。
 別画面出力手段621により表示される画面には、図13に拡大して示した代表例のように、この実施形態では、恒常性維持機能段階1~5に対応したイメージを中性的な人の顔の様子(上記折れ線グラフの縦軸の顔のイメージ図と同じ)を示した第1画像部622と時系列のグラフからなる第2画像部623とが表示される。第1画像部622は、中心に顔イメージ表示部622aと、その下部の心拍数表示部622bと、その上部の文字表示部622cと、右側に表示された入眠予兆信号表示部622dとを有している。顔イメージ表示部622aには、恒常性維持機能レベル演算手段61により求められる恒常性維持機能段階に応じて、別画面出力手段621が各恒常性維持機能段階に対応する顔のイメージを表示する。また、文字表示部622cには、別画面出力手段621が各恒常性維持機能段階に応じて設定した文字、例えば、「イイ調子」、「大丈夫」、「普通状態」、「運転注意」、「疲労状態」などを表示する。また、入眠予兆信号表示部622dは、5つの表示ランプを有しており、図11(e)に示したような入眠予兆信号を生じた場合に、その出現個数が各表示ランプに点灯するようになっている。これにより、人は、表示ランプの点灯を見て、休憩が必要なタイミングを自覚することができる。
 第2画像部623には、その上部表示部623aに、生体信号測定手段1により検出された背部の大動脈の動きによる圧力変動の信号(エアパック信号)の時系列波形のグラフが表示され、下部表示部623bに、周波数の傾きの時系列波形のグラフが表示される。
 別画面出力手段621により表示される第1画像部622、第2画像部623の各画像部は、これらの表示に限定されるものではないが、特に、第1画像部622の顔イメージ表示部622a、文字表示部622c及び入眠予兆信号表示部622dをドライバが視認することにより、現在の状況を容易に把握できる。但し、第1画像部622の表示は、ある瞬間における状態を示すだけであるため、画面を見て、自らの状態変化を経時的に把握し、将来の自分の状態変化を予測することで、休憩の有無を強く意識しやすいことから、運転中は、図11に示したような折れ線グラフの画面をドライバが視認できるようにすることが好ましい。
 なお、始動時において、図11の折れ線グラフの画面を表示させるか、図12の第1画像部622,第2画像部623の画面を表示させるかは任意に設定できるが、本実施形態では、初期画面として、図12及び図13に示した、第1画像部622,第2画像部623の画面を表示させ、「START」ボタンを押すと、測定が開始され、恒常性維持機能レベル演算手段61による演算が始まるようにしている。そして、「履歴」ボタンを押すと、図11の折れ線グラフの画面が表示されるように設定している。すなわち、その瞬間における変化を図12及び図13に示した第1画像部622,第2画像部623からなる画面により表示し、過去の履歴を含んだ時系列の変化を図11に示した折れ線グラフの画面により表示する。また、本実施形態では、運転中、図11の折れ線グラフの画面が表示されるようにするために、「START」、「履歴」の各ボタンを操作するようにすることで手指の動きによって脳の活性化が図られるという利点もある。また、本実施形態によれば、図11の折れ線グラフの画面、図12の第1画像部622(特に心拍数の部分)、第2画像部623の合計3つの画面を視認することになるが、3つの画面を見ることで、3つの画面から総合的に自らの状態を把握しようとするため、そのことも脳の活性化につながる。3つより少ない場合には脳の活性化効果が低く、3つより多い場合には煩雑になりすぎる。なお、「START」、「履歴」の各ボタン操作は運転の支障にならないように、ハンドル付近に設けておくなどすることが好ましいことはもちろんである。
 次に、恒常性維持機能レベル演算手段(恒常性維持機能レベル演算ステップ)61に設定した具体的な演算手法について説明する。すなわち、恒常性維持機能レベル演算手段61は、周波数演算手段(周波数演算ステップ)611、周波数傾き時系列解析演算手段(周波数傾き時系列解析演算ステップ)612、周波数変動時系列解析演算手段(周波数変動時系列解析演算ステップ)613、微分手段(微分ステップ)614、積分手段(積分ステップ)615、方形波算出手段(方形波算出ステップ)616、記述関数算出手段(記述関数算出ステップ)617、絶対値処理手段(絶対値処理ステップ)618、恒常性維持機能段階算出手段(恒常性維持機能段階算出ステップ)619とを備えてなる。
 周波数演算手段611は、生体信号測定手段1から得られるエアパック信号の時系列データ(好ましくは後述のようにフィルタリング処理された所定の周波数領域のエアパック信号フィルタ波形)における周波数の時系列波形を求める。この時系列波形の求め方には2種類あり、第1の手法は、副交感神経機能の指標として用いられるHFに関するもので、第2の手法は、交感神経機能の指標として用いられるLF/HF(なお、LFは0.05-0.20Hzの周波数成分、HFは0.20-0.35Hzの周波数成分である)に関するものである。
 第1の手法は、エアパック信号の時系列波形を平滑化微分して極大値(ピーク)を用いて時系列波形を求める方法(以下、「ピーク検出法」という)である。ピーク検出法は、基本は、HFの機能に相当する時系列波形であり、LF/HFの代償機能に相当する波形が重畳されることもある時系列波形である。例えば、SavitzkyとGolayによる平滑化微分法により極大値を求める。次に、例えば5秒ごとに極大値を切り分け、その5秒間に含まれる時系列波形の極大値(波形の山側頂部)間の時間間隔の逆数を個別周波数fとして求め、その5秒間における個別周波数fの平均値を当該5秒間の周波数Fの値として採用する(図9の[1]のステップ)。そして、この5秒毎に得られる周波数Fをプロットすることにより、周波数の時系列波形を求める(図9の[2]のステップ)。
 第2の手法は、エアパック信号の時系列波形において、正から負に切り替わる地点(以下、「ゼロクロス地点」という)を用いて時系列波形を求める方法(以下、「ゼロクロス法」という)である。このゼロクロス法は、脈波の周波数の基本成分を捉えるもので、LF/HFに相当するものである。この方法では、まず、ゼロクロス地点を求めたならば、それを例えば5秒毎に切り分け、その5秒間に含まれる時系列波形のゼロクロス地点間の時間間隔の逆数を個別周波数fとして求め、その5秒間における個別周波数fの平均値を当該5秒間の周波数Fの値として採用する(図9の[1]のステップ)。そして、この5秒毎に得られる周波数Fをプロットすることにより、周波数の時系列波形を求める(図9の[2]のステップ)。
 周波数傾き時系列解析演算手段(周波数傾き時系列解析演算ステップ)612は、周波数演算手段611によって、ピーク検出法又はゼロクロス法を用いて得られたエアパック信号の周波数の時系列波形から、所定の時間幅の時間窓を設定し、時間窓毎に最小二乗法により該エアパック信号の周波数の傾きを求め、その時系列波形を出力する構成である。周波数傾き時系列解析演算手段612により得られる周波数傾き時系列波形は、交感神経及び副交感神経の発現のバランスを捉えた生体のゆらぎを示すものとして出力される。具体的には、まず、ある時間窓Tw1における周波数の傾きを最小二乗法により求めてプロットする(図9の[3],[5]のステップ)。次に、オーバーラップ時間Tl(図9の[6]のステップ)で次の時間窓Tw2を設定し、この時間窓Tw2における周波数の傾きを同様に最小二乗法により求めてプロットする。この計算(移動計算)を順次繰り返し、エアパック信号の周波数の傾きの時系列変化を周波数傾き時系列波形として出力する(図9の[8]のステップ)。なお、時間窓Twの時間幅は180秒に設定することが好ましく、オーバーラップ時間Tlは162秒に設定することが好ましい。これは、本出願人による上記特許文献3(WO2005/092193A1公報)において示したように、時間窓Twの時間幅及びオーバーラップ時間Tlを種々変更して行った睡眠実験から、特徴的な信号波形が最も感度よく出現する値として選択されたものである。
 周波数変動時系列解析演算手段(周波数変動時系列解析演算ステップ)613は、周波数演算手段611により得られたエアパック信号の周波数の時系列波形(図9の[2]のステップ)に、所定の時間幅の時間窓(好ましくは180秒)を設定し、周波数の平均値を求める(図9の[3],[4]のステップ)。次に、所定のオーバーラップ時間(好ましくは162秒)で設定した所定の時間窓(好ましくは180秒)毎にエアパック信号の周波数の平均値を求める移動計算を行い、プロットする。そして、時間窓毎にプロットされた周波数の平均値の時系列変化を周波数変動時系列波形として出力する(図9の[7]のステップ)。そして、周波数傾き時系列波形と周波数変動時系列波形とを併せて出力すると図9[9]のステップのようになる。なお、周波数変動時系列波形から心拍数が求められる。
 ここで、ピーク検出法は、生体信号の波形の乱れ、波形の状態を検出しているのに対し、ゼロクロス法は周波数成分を検出している。すなわち、両者が一致している時は、周期関数に近似していることを意味し、乖離している時は、波形に複数の成分が重畳されていることを意味している。波形の乱れは、低周波成分に高周波成分が重畳されたり、低周波成分にさらに低周波成分が重畳されたりしている状態を示し、振幅の増大や減少となり、交感神経の亢進や低下に対応し、これが過緊張・我慢、放心、リラックス、慢然、賦活化の各状態に関係する。従って、ピーク検出法及びゼロクロス法のそれぞれにより求めた周波数傾き時系列波形を絶対値処理して両者を比較することにより、交感神経系が亢進した過緊張状態や我慢状態にあるか、副交感神経優位のリラックス状態にあるかの大雑把な状態判定を行うことができる。その一方、周波数傾き時系列波形から記述関数を求める場合、並びに、周波数変動時系列波形から心拍数の増減等を求める場合には、ゼロクロス法により得られる周波数の時系列波形を用いることが好ましい。これは、記述関数の算出目的が、波形の変化度合いを見ることで、活動代謝にあるか、安静代謝の中での変化の状態にあるか、あるいは、各代謝の中での活性度合・機能の低下度合を知ることにあるためである。
 微分手段(微分ステップ)614は、周波数傾き時系列解析演算手段612により求めた周波数傾きの時系列波形を微分し、周波数傾き時系列波形の瞬間的な変動率を見る。
 積分手段(積分ステップ)615は、周波数傾き時系列解析演算手段612により求めた前記周波数傾きの時系列波形を積分し、周波数傾き時系列波形の時間経過による累積を見る。
 方形波算出手段(方形波算出ステップ)616は、周波数傾き時系列解析演算手段612により求めた周波数傾きの時系列波形のピークを求め、包絡線を作成し、包絡線の傾きから増減傾向を求めて方形波を描く。すなわち、包絡線の傾きが増加傾向の区間はプラス、減少傾向の区間はマイナスとして方形波を描く。
 記述関数算出手段(記述関数算出ステップ)617は、任意に設定した第1時間帯における周波数傾き時系列波形を高速フーリエ変換すると共に、第1時間帯よりも後の第2時間帯における周波数傾き時系列波形を高速フーリエ変換して、「第2時間帯における高速フーリエ変換(a+i・b・・・(aは実数部、bは虚数部)/第1時間帯における高速フーリエ変換(a+i・b・・・(aは実数部、bは虚数部)」により両者間の記述関数(等価伝達関数)を求める手段である。つまり、第1時間帯における周波数傾き時系列波形を入力関数とし、第2時間帯における周波数傾き時系列波形を出力関数として、両者間の記述関数を求めることにより、基本の状態が相殺され、変化の様子が残り、第1時間帯と第2時間帯における人の恒常性維持機能の変化を捉えるものである。なお、第1時間帯及び第2時間帯は、各時間帯における周波数傾き時系列波形の関数を求めることができる時間幅であればよく限定されるものではなく、例えば、半周期分から3周期分(例えば約3分間から約20分間)の範囲で設定できる。統計的に所定の範囲に設定してもよいし、個人毎に第1時間帯及び第2時間帯の時間幅を設定できるようにしてもよい。
 得られた記述関数は「(a+b)/(a +b )+i(a-a)/(a +b )」で表される。そして、「(a+b)/(a +b )」=A、「i(a-a)/(a +b )」=Bとおき、「A+B」の平方根を記述関数振幅値として求める。そして、この記述関数振幅値により、2つの時間帯における状態変化を捉える。値の設定は任意であり個人毎に設定することもできるが、統計的に所定の値に設定するようにしてもよい。すなわち、所定の値あるいは値の範囲にある場合に、安静状態、漫然状態、交感神経代償作用の働いている状態等という設定を行うことができる。
 絶対値処理手段(絶対値処理ステップ)618は、周波数傾き時系列解析演算手段612により得られる周波数傾き時系列波形を絶対値処理して出力する。このとき、絶対値処理手段618は、ピーク検出法を用いた場合とゼロクロス法を用いた場合の双方で得られた周波数傾き時系列波形を絶対値処理して出力する。具体的には、周波数演算手段611が、ピーク検出法を用いて生体信号の周波数の時系列波形を求めると共に、ゼロクロス法を用いて生体信号の周波数の時系列波形を求める。そして、周波数傾き時系列解析演算手段612が、ピーク検出法及びゼロクロス法による各周波数の時系列波形のそれぞれについて、周波数傾き時系列波形を求め、各周波数傾き時系列波形について絶対値処理手段618が絶対値処理する(図9[10]のステップ)。
 上記のように、ピーク検出法は低周波成分に高周波成分が付加された生体信号の波形の乱れを検出しているのに対し、ゼロクロス法は生体信号の低周波成分を検出しており、波形の乱れは少ない。すなわち、両者が一致している時は、重畳成分が少ないことを意味し、乖離している時は、重畳成分が多く含まれていることを意味している。従って、絶対値処理手段618により得られた2つのデータを比較することで、交感神経系が亢進した過緊張状態あるいは我慢状態にあるか、交感神経の低下により副交感神経優位となるか、交感神経の低下を伴わずに副交感神経が優位となりリラックス状態に誘導されるか、あるいは交感神経・副交感神経共に低下することによる機能低下状態又は休息必要状態にあるかの状態判定を行うことができる。すなわち、絶対値処理手段618により、ゼロクロス法を用いて算出した絶対値がピーク検出法を用いて算出した絶対値よりも高い場合には交感神経亢進の状態であり、逆の場合は副交感神経優位な状態であると判定できる(図8(a)参照)。
 恒常性維持機能段階算出手段(恒常性維持機能段階算出ステップ)619は、周波数傾き時系列解析演算手段612により求めた周波数傾き、微分手段614により求めた微分値、積分手段615により求めた積分値、方形波算出手段617により求めた方形波の正負、記述関数算出手段618により求めた記述関数振幅値、及び絶対値処理手段619により求めた周波数傾き時系列波形の2つの絶対値のうち、少なくとも1つ以上を用いて恒常性維持機能レベルの段階を求める。これらの組み合わせにより、上記の恒常性維持機能段階1~5のいずれに該当するかを求める。例えば、周波数傾きと積分値を用いて、所定以上の場合に「恒常性維持機能段階1」と判定し、あるいは、微分値が所定位置以下であって、方形波が「負」、記述関数振幅値が所定値以上、かつ、2つの絶対値のうちの「ピーク優位」の場合に「恒常性維持機能段階4」と判定するように設定できる。これらの組み合わせ、判定の際の閾値等は限定されるものではなく、複数の被験者のデータを統計処理して決定することもできるし、個人毎に設定することもできる。
 なお、恒常性維持機能段階算出手段619による状態判定は、各指標を次のように組み合わせて行うことが好ましい。
(1)恒常性維持機能段階1の判定:
 ・ゼロクロス法による周波数傾き時系列波形が正の場合、
  又は、
 ・ゼロクロス法による周波数傾き時系列波形の積分波形が正の場合
 これらの波形が正の場合、人の交感神経活動が優位となっているため、高活性状態と判定するのに適しているからである。
(2)恒常性維持機能段階2の判定:
 ・ゼロクロス法による周波数傾き時系列波形が負の場合において、今回の傾きと前回の傾きとの比が所定値以上で、この比の出現が所定回数以下の場合、
  又は、
 ・積分波形が所定の値の範囲の場合
 周波数傾き時系列波形が負の場合であっても、所定値以上であればあるいは積分波形が所定の値の範囲内であれば、ある程度の活性状態が維持されているからである。
(3)恒常性維持機能段階3の判定:
 ・ゼロクロス法による周波数傾き時系列波形が負の場合において、今回の傾きと前回の傾きとの比が所定値以上で、この比の出現が所定回数以上の場合、
  又は、
 ・積分波形が所定の値の範囲(恒常性維持機能段階2の場合よりも低い範囲)の場合、
  又は、
 ・微分波形が所定の値以下の場合
 これらの範囲で交感神経と副交感神経のバランスが良い状態を示すからである。
(4)恒常性維持機能段階4の判定:
 ・微分波形が所定の値以下(恒常性維持機能段階3の場合よりも低い値)の場合、
  又は、
 ・積分波形が所定の値の範囲(恒常性維持機能段階3の場合よりも低い範囲)の場合、
  又は、
 ・傾き時系列波形の記述関数振幅値が所定値以上であって、方形波が負、かつ、ピーク検出法で算出した絶対値がゼロクロス法による絶対値よりも優位の場合
 これらの範囲で、副交感神経活動が徐々に優位になる傾向を示すからである。
(5)恒常性維持機能段階5の判定:
 ・微分波形が所定の値以下(恒常性維持機能段階4の場合よりも低い値)の場合、
  又は、
 ・積分波形が所定の値以下(恒常性維持機能段階4の場合の下限値よりも低い値)の場合、
  又は、
 ・傾き時系列波形の記述関数振幅値が所定値以上(恒常性維持機能段階4の場合よりも高い値)であって、方形波が負、かつ、ピーク検出法で算出した絶対値がゼロクロス法による絶対値よりも優位の場合
 これらの範囲で、副交感神経活動が優位となり、機能低下によって疲労を感じるからである。
(6)入眠予兆の判定:
 ・ゼロクロス法で算出した絶対値がピーク検出法による絶対値よりも優位の場合であって、方形波が正、かつ、恒常性維持機能段階を示すグラフが2段階以上下がる場合
 ゆらぎの範囲を逸脱する大きな動きであり、このような現象が生じた後にマイクロスリープが出現するからである。
 ここで、本出願人が従来行っている周波数傾き時系列波形と周波数変動時系列波形とを用いた判定は、入眠予兆信号という人の代謝変化に起因する状態を主として判定するものであった。つまり、時間経過と共に一方的に肉体が疲れていく過程を主として見ているものであった。しかしながら、本実施形態の恒常性維持機能段階算出手段619により表示される図11(a)~(e)のような折れ線グラフによる表示は、上記したように、周波数傾き、微分値、積分値、方形波の正負、記述関数振幅値、及び絶対値の各指標を複数組み合わせて行われるため、代謝作用による人の状態変化だけでなく、各状態における恒常性維持機能の復元性能、減衰性能が示唆され、かつ、脳の刺激に伴う賦活化及び状態変化も併せて見ることができる。そのメカニズムを説明すると次の通りである。
 まず、睡眠状態は代謝のエネルギーが最少レベルにあり、平常・運動状態ではエネルギーレベルが高位の状態にあり、安静状態はその中間に位置する。リラックス状態での定常運転状態では安静状態に近いエネルギーレベルになる。一方、睡眠との戦い、周辺状況への配慮・注意、危険運転などでは心拍数が上昇し、平常・運動状態に近いものとなる。各状態における恒常性の維持は、個人の身体・精神能力によって決まるゆらぎ幅を逸脱しないように調整が行われている。
 人の状態変化は、低次元カオスによって、特徴抽出が可能であることが知られている。睡眠状態での恒常性維持機能のゆらぎはカオティックに変動し、平常・活動状態ではランダムあるいは周期的(以下、非カオス的と呼ぶ)に変動する。この非カオス的な変動を示している状態では、外的ストレスなどの環境変化への適用性が乏しくなる。ドライバーが車を運転している状態で、カオティックな変動を示している状況の下では、ドライバーは外部振動を知覚し難くなり、呼吸や心拍のゆらぎに影響を受け難い。すなわちカオティックな変動は恒常性維持のためのエネルギー消費量を最少限にし、疲労の進行を抑制する。この状態のドライバーはリラックス状態に誘導され、交感神経の過度な緊張が軽減される。一方、非カオス的な変動状態ではドライバーに外部振動が伝わりやすく、呼吸や心拍に影響を与え、各器官に無駄な力が入り、の抵抗疲労感を生む。この疲労感がエネルギー消費量を増大させ、疲労の進行の勾配が大きくなる。ここで人は、交感神経優位な状態となる。
 人体の恒常性維持機能をばね-マス-ダッシュポット系で置き換えて考えてみた。ばね系はエネルギーを蓄え力に変換する機能で、これを交感神経系とした。一方、ダッシュポット系はエネルギーを減衰させる機能で、これを副交感神経系とした。マスは、生命維持機能である心循環器系とした。生命維持機能の恒常性維持を受け持つ中枢系と、外界からの刺激を緩和する末梢系の恒常性維持機能の2つの機能で生体の制御を行うこととした。これら2つの機能の特性は非線形性を含むため、記述関数として表される。背部に置かれたエアパックセンサは、主に中枢系に近いところの状態を捕捉する。エアパックセンサで捉えられた信号は、心臓の動きによる大動脈の揺れである。
 人は恒常性の維持を自律神経系で制御する。副交感神経は、大きな変動は起こさない。従って、副交感神経優位は、交感神経の機能低下で生じる。つまり、心拍数の安定性は交感神経と副交感神経のバランスで制御される。心拍数の過度の上昇は副交感神経で抑制される(結果として迷走迷走神経反射が起こり、徐脈になる。)。人は交感神経と副交感神経のバランスのとれた自然体の状態、交感神経が亢進した緊張状態、交感神経も副交感神経も機能低下する疲労状態、副交感神経優位な回復期にあたるリラックス状態があり、これらの組み合わせが変化に対応する柔軟性を産み、恒常性を維持する助けとなる。
 これらのことから、人の状態を推定していくには、自律神経系の変化を逆問題として解いていくことであり、生体のゆらぎの微分情報、交感神経と副交感神経のゆらぎの出現度合いから、まず緊張状態かリラックス状態かを判定する(図8(a))、次にゆらぎ波形の特徴のある変化を見て、活性状態、安静状態、機能低下状態あるいはそれらの遷移状態にあるかを判断する(図8(b))。次いで、過去の状態の組み合わせから、その後の状態を推定する(図8(c))。過去の状態の組み合わせとは、交感神経の亢進を表すゆらぎ波形の突出の状態とその出現回数、疲労の急激な進行(恒常性維持機能の急激な変化)の状態、その急激変化の回数、心拍の周波数の変動の傾向を表す方形波の情報である。これが入眠予兆現象などの推定に役立つ。
 一方、精神疲労と肉体疲労の寄与率に応じた疲労の仕方を考えた場合、従来、疲労の自然な進行として、疲労感を感じていない段階、疲労感を交感神経の代償作用で補い疲労感を感じていない状態、疲労感を覚え、ヒューマンエラーが発生する段階の3つの段階があると言われている。
 しかし、緊張状態では、精神疲労の寄与率が高く、リラックス状態では肉体疲労が疲労の進行を支配すると考えられる。ところが、従来の疲労の進行の考え方では、脳機能の活性化による疲労の抑制が考慮されていない。一般的な運転環境下では、疲労の進行度合いに拘わらず、脳機能の活性化が生じる。この脳機能の活性化には創造性や好奇心などがあり、これらは覚醒誘導をもたらす。
 このことは、図11(a)~(e)に示したように、生体ゆらぎ(代謝作用)による増減だけでなく、恒常性維持機能段階が急に元に戻る過程が生じたり、時間経過によっても恒常性維持機能段階がほとんど進行しない過程が見られることがわかる。つまり、単に、人の肉体が疲れている様を示しているのではなく、疲労に対する許容量の拡大過程をも示すグラフになっていると考えられる。疲労に対する許容量の拡大は、脳から指令によるもの、つまり脳の賦活化に起因する活性化によるものであり、このグラフは、代謝作用による人の状態変化だけでなく、脳の作用による人の状態(特に、「心のありさま(情態)」)の変化をも捉えているものと言える。従って、本発明において、「人(生体)の状態」の推定には、代謝作用に起因した状態変化だけでなく、恒常性維持機能のゆらぎの状態を通して、その性能劣化の様子から疲労の進行を推断すること、また、脳の賦活化に起因する再活性による状態変化を推定することも含む。
 上記生体状態推定装置60による状態推定過程を図7のフローチャートに基づき説明すると、まず、生体信号測定手段1により背部の大動脈の動きによるエアパック信号を得る(S101)。なお、S101のエアパック信号は、エアパックの圧力変動の信号そのものではなく、所定のフィルタリング(生体信号以外のノイズ信号を低減するアナログフィルタリング処理)を施した後の信号である。このエアパック信号を周波数演算手段611により処理することもできるが、より精度を高めるために、このエアパック信号にさらにフィルタリング手段を施し(S102)、解析に必要な周波数領域の信号波形(エアパック信号デジタルフィルタ波形)を得ている(S103)。このさらなるフィルタリング手段(以下、「デジタルフィルタリング手段」という)は、自動車の走行時において車体フロアから入力される振動(ノイズ)をできるだけ除去するものである。そのため、このデジタルフィルタリング手段は、静的環境下(なお、本明細書でいう「静的環境下」には、エンジンが始動しておらず全く振動の入力がない測定環境のほか、実質的な静的環境下(すなわち静的相当環境下)と言えるアイドリング状態(走行時のように路面凹凸に起因する振動が入力されない状態)での測定環境下も含む意味である)において、数秒間から数十秒間、生体信号測定手段1により生体信号を測定して、その平均周波数を求め、該平均周波数を基準値としてフィルタリングする周波数帯域(下限周波数と上限周波数)を設定する構成である。これにより、走行時に路面から車体フロアを介して入力される振動波形の混入が少なくなり、人の恒常性維持機能段階が同じとした場合における、上記デジタルフィルタリング手段を適用した静的環境下において得られるエアパック信号フィルタ波形と走行時に得られるエアパック信号デジタルフィルタ波形とがほぼ同じ波形となる。
 なお、デジタルフィルタリング手段において基準となる平均周波数の求め方は限定されるものではないが、本実施形態では、生体信号測定手段1により得られた生体信号そのものの波形(すなわち圧力波形)を微分(好ましくは2階微分)し、微分波形に全波整流を適用し、さらにローパスフィルターを適用する。ローパスフィルターのフィルタリング周波数は、背部大動脈の動きによる生体信号の一般的な周波数である1~3Hzの範囲で適宜に設定される。ローパスフィルターを適用した波形からピークを求め、さらにピークの時間間隔から平均周波数を求める。この手法によるフィルタリングを施して得られた波形を図10(a),(b)に示す。図10(a)は静的相当環境下であるアイドリング状態におけるエアパック信号波形とエアパック信号デジタルフィルタ波形との比較であり、図10(b)は運転時(走行時)におけるエアパック信号波形とエアパック信号デジタルフィルタ波形との比較である。この図から、エアパック信号波形は、運転時(走行時)においては静的相当環境下であるアイドリング状態と異なり、上下に突出する乱れた波形を示しているのに対し、エアパック信号デジタルフィルタ波形の場合は、静的アイドリング状態と運転時(走行時)とにおいてほぼ同じ波形となっている。従って、走行前のアイドリング状態(静的相当環境下)で予め生体信号を測定し、それを基準としてフィルタリングすることは高い精度の測定結果を得るために非常に好ましい。
 S103において得られたエアパック信号フィルタ波形は、周波数演算手段611によって処理され、該エアパック信号フィルタ波形の周波数の時系列波形がゼロクロス法及びピーク検出法により求められる(S104)。次に、ゼロクロス法によるエアパック信号フィルタ波形の周波数の時系列波形を用いて、周波数傾き時系列波形、その微分波形(微分値)、積分波形(積分値)、方形波、記述関数(記述関数振幅値)を求めると共に、ゼロクロス法の周波数傾き時系列波形とピーク検出法による周波数傾き時系列波形を絶対値処理した波形を求める(S105)。次に、恒常性維持機能段階算出手段619により恒常性維持機能段階を判定し(S106)、出力手段62により表示手段65に出力する(S107)。
(試験例1)
 本実施形態に係るエアパック10を備えた生体信号測定手段1により検出された背部の大動脈の動きによる圧力変動の信号(エアパック信号)の有効性を検証する試験として、心電図との比較を行った。
 被験者は20歳代~30歳代の計4名(男性2名、女性2名)である。測定項目は心電図と、人体各部位に当接したエアパックから得られた圧力変動の信号(エアパック信号)である。エアパック信号は、上記実施形態の自動車用シート500とベッド用マットレスを使用して、頸部、上腕、橈骨、大腿から採取した。実験は座位、仰臥位にてそれぞれ3分間計測して行った。
 図14は、30歳代女性被験者の心電図とエアパック信号の比較結果であり、図14(a)はエアパック信号と心電図の原波形の一部を示す。心電図とエアパック信号の原波形を比較すると心電図のピーク値(R波)はエアパック信号の極小値とほぼ一致していることがわかる。図14(b)はエアパック信号と心電図から算出した心拍周波数時系列波形を比較した結果を示す。心拍周波数は座位、仰臥位共に心電図と背部、頸部で波形の一致がみられる。他の3名も同様の結果であり、特に心電図と背部エアパック信号は安定した一致をみせた。また、仰臥位の状態においても、体動により一時的に乱れても、その後心電図との高い相関を示し、乱れたまま崩れていくことはなかった。
 背部エアパック信号は心臓に最も近い部位から得た生体信号であり、心電図との相関性も高いことから、背部に設けられたエアパックセンサは心臓の動きによる大動脈の揺れを捕捉していると考えられる。また、心電図とエアパック信号の原波形の極性反転は、心臓が収縮している収縮期の動脈血管の拡張と心臓が弛緩して、血液の流入により拡張している拡張期の動脈血管の収縮の関係に相当するものと考えられる。図14(b)上のA,B,C部に示す心電図とエアパック信号の大きなずれは体動によるものである。つまりエアパック信号は、体動による変化も敏感に捉えることができると考えられる。そして、拘束性の高い自動車用シートの被験者の微小な体動は図14(a)のA,B,C部のように捉えることはできないが、大きな運転動作による体動(体を前に大きくせり出した場合など)は図14(b)のA,B,C部のように捉えることができる。これらの体動は、人が通常とは異なる不安定状態、あるいは異常状態になった時に生じることから、エアパックセンサにより信号を検知できなくなった途端に何らかの異常事態であると判定することもできる。
(試験例2)
-解析例1-
(試験条件)
 50歳代の男性被験者A、40歳代の女性被験者B及び40歳代の男性被験者Bの3名を、広島県東広島市から富山県黒部市まで自動車で3日間かけて往復させた。1泊目は黒部市に宿泊し、2泊目は京都市に宿泊した。1日目は、東広島市から黒部市に向かい、2日目は、黒部市から京都市に向かい、3日目は、京都市から大阪市に向かって打ち合わせを行った後に東広島市に向かった。また、3名の被験者は中途で適宜に運転を交代しながら試験した。試験に用いた車両の運転席には、本実施形態のエアパック10をシートバック部510に内蔵させたシート500を搭載した。結果を図15~図30に示す。各図において(a)は、ゼロクロス法を用いた周波数傾き時系列解析演算手段612から得られた周波数傾き時系列波形(図では「エアパック脈波周波数傾き」と表示)と、周波数変動時系列解析演算手段613から得られた周波数変動波形(図では「エアパック脈波周波数変動」と表示」)を示した。(b)は、(a)の周波数傾き時系列波形を用いて、記述関数算出手段617により得られた記述関数(伝達関数)の推移を示し、(c)は、(a)の周波数傾き時系列波形を用いて、方形波算出手段616から得られた方形波の推移を示す。(d)は、(a)~(c),(f)の各データ等を用いて、恒常性維持機能段階算出手段619により算出された恒常性維持機能段階の推移(判定結果)を示したものである。(e)は、絶対値処理手段618により得られたピーク検出法による絶対値とゼロクロス法による絶対値とをそれぞれ積分したグラフである。(f)は、絶対値処理手段618により得られたピーク検出法による絶対値とゼロクロス法による絶対値との時系列の推移を示したものでる。(g)は、周波数傾き時系列波形の積分波形を示したものである。
(考察)
 主として、各図の(d)に示した判定結果と各被験者の実際の様子とを基に説明する。
(1)男性被験者A 黒部方面1(往路)(図15)
 計測開始~2000秒前後までは疲労感はあるものの、比較的調子の良い状態が続いている。疲労感の軽減は生体ゆらぎによるもので、交感神経の代償作用は生じていないと思われる。その後入眠予兆現象が発現し、疲労が進行して行った。そして、3000秒強で眠気が発生し運転を交代した。
(2)女性被験者B 黒部方面2(往路)(図16)
 1800~3000秒間は調子の良い状態が続いた。それ以外は混雑(追い越し車線をのろのろ走行の車に車線をふさがれて)でイライラ運転であった。4200秒強で眠気の発生が認められる。
(3)男性被験者A 黒部方面3(往路)(図17)
 最初の600秒間は調子の良い状態が続いたが、その後渋滞が発生し疲労状態に入った。この間の疲労は精神的なものが大きく、5100秒強で最初の入眠予兆信号が発現した。その後は交感神経の代償作用が機能し、9600秒強で二回目の入眠予兆信号が生じた。渋滞のイライラと夜間運転と緊張による疲労感で、2回の入眠予兆信号の発現で夕食をとった。
(4)男性被験者A 黒部方面4(往路)(図18)
 夕食後元気が出たが、その元気は長続きせずに1200秒強で眠気に対抗する交感代償作用が発現した。その後は2000秒までは交感神経の亢進で元気な状態が続いた。途中交感神経のレベルが下がって副交感優位な状態になり、1回目の入眠予兆信号が生じた。2300秒以降は緊張感の低下と共に、自然な疲労の進行が認められた。
(5)女性被験者B 黒部方面5(往路)(図19)
 計測開始時から交感代償作用が発現し、緊張を伴った疲労状態にある。1000秒強から1850秒の間で、リラックス状態で脳機能の活性が生じたと思われる区間があり、その後疲労が回復傾向になり、やや疲労感があるものの高活性状態に誘導されている。これは脳機能の活性がリラックス状態に誘導し、疲労の回復を促したと思われる。
(6)男性被験者A 黒部方面6(往路)(図20)
 助手席における睡眠の効果があり1200秒強までの間、疲労感を感じていない状態がある。その後自然な覚醒度の低下があるが、これはサーカディアンリズムの低下に連動するものと思われる。
(7)男性被験者A 京都方面1(復路)(図21)
 開始より700秒間は、前日の疲れの影響がある。その後は、道に迷ったために色々と考えている。この思慮による効果で脳機能の活性化が生じたものと思われる。脳機能の活性が収まると、反動で疲労が進行していった。
(8)男性被験者A 京都方面2(復路)(図22)
 打ち合わせ後の疲労感が生体ゆらぎを大きくし、一気に疲労状態に陥っている。男性被験者Aは空腹感を覚えていたが、1100秒付近でパン屋を発見したことに起因し、一気に覚醒度が上昇している。
(9)男性被験者A 京都方面3(復路)(図23)
 パンを食することで注意散漫になり、運転注意が表示された。その後リラックス状態の中で緩やかに疲労感が軽減されていった。途中交感神経のレベルが下がり、二度ほど眠気が生じた。その後生体ゆらぎが生じ再度覚醒方向に振れていった。
(10)女性被験者A 京都方面4(復路)(図24)
 運転開始直後から疲労感があり、交感神経の亢進が認められる。緊張状態が続き、運転終了間際に眠気が生じた。
(11)男性被験者A 京都方面5(復路)(図25)
 当初から疲れがあり、ゆらぎながら恒常性を維持しようとしている。機能低下が認められ交感代償作用が2400秒前後から発現した。その後、眠気が生じたが、交感代償作用により持ち直した。その後、緊張が解けてリラックス状態になることにより、疲労感が出てきたものと思われる。
(12)男性被験者A 京都方面6(復路)(図26)
 休憩後運転を再開したが休憩中仕事上の電話を受けていた。運転開始当初は、休憩前の状態にすばやく戻っていった。その後は、電話内容に起因すると思われるイライラが続いている。4600秒以降は交感神経が亢進したままで、急速な機能低下と眠気が各一回生じた。
(13)男性被験者A 京都方面7(復路)(図27)
 休憩後運転を再開した。休憩後、緊張と交感神経の亢進が解けて、一気に疲労感生じた。その疲労感の解消にリラックス状態の中で栄養ドリンクを飲むことで一時的に回復したが、その後は生体ゆらぎの幅が大きくなり、疲労感を軽減していった。栄養ドリンクはリラックス方向に誘導しながらの生体ゆらぎによる回復を促すと考えられる。
(14)男性被験者B 東広島方面1(復路)(図28)
 疲労の蓄積は無い。揺らぎをうまく使いながら、緊張状態の中で疲労感に対処している。2550秒を超えたところで眠気が発生している。その後の機能低下は走行車線をふさぐ低速走行の車にイライラさせられることで生じた。
(15)男性被験者B 東広島方面2(復路)(図29)
 食事と休息で疲労感が解消され、元気な状態になった。緊張感の反動で、眠気と大きな揺らぎが生じたが、交感代償作用による緊張状態で疲労感を感じていない状態にもどった。
(16)男性被験者B 東広島方面3(復路)(図30)
 1200秒を過ぎたところで急激に疲労感が出てきた。交感代償作用で一時的にもどるが、長続きしない。最後は到着に対する期待感で緊張状態になり、疲労感が小さくなった。
 上記のことから、各被験者の実際の様子と、各図の(d)に示した判定結果から判断できる様子とがよく一致していると言える。
(試験例3)
-解析例2-
(試験条件)
 上記実施形態のエアパック10を内蔵したクッションを大型トラックの運転席のシートバック部に取り付けて、夜間の長距離運転によるドライバの状態推定に関する実験を行った。実験は東京-大阪間の約500kmの高速道路の往復路で実施した。午後10時頃東京を出発し、中間地点付近のサービスエリアで、1時間程度の休憩を取り、その後、大阪へ向けて実験を再開した。午前5時頃大阪に到着後、6~8時間程度の睡眠を取り、午後10頃に東京へ向けて復路の実験を行った。復路も往路同様に、中間地点付近のサービスエリアで、1時間程度の休憩を取った。被験者は30歳代~40歳代の健康な男性計4名である。計測に使用した生体信号は、背部から採れる圧力波形である。
(考察)
 図31(a)~(d)は、被験者Aの東京-大阪間の往復で行われた疲労実験の結果を示す。縦軸は恒常性維持機能段階1~5(図では正常(高活性状態)~異常(機能低下状態))を示し、横軸は時間軸を示す。図31(a)は往路の被験者Aの東京-美合間の恒常性維持機能の変化の様子を示す。ゆらぎの中心軸は、恒常性維持機能段階2ないし3にあり、それを基準にしてゆらぎが生じている。また、恒常性維持機能段階1の占める割合が全行程の52.5%になり、交感神経優位な緊張状態で頑張って運転していることが分かる。
 図31(b)は、復路の被験者Aの大阪-小笠間の疲労進行度合を示す。図31(a)と同様に図31(b)の被験者Aは、恒常性維持機能段階2ないし3を基準にしてゆらぎが生じている。異なるのは、恒常性維持機能段階1にある時間帯が少なくなる事である。確実に疲労の進行が早くなっており、長時間睡眠による完全な疲労回復に至っていないものと思われる。
 図31(c)は往路で休息後の被験者Aの美合-大阪間の疲労進行度合を示す。この行程では、休息前の状態とほぼ同様の様相を示した。したがって、休息は疲労回復に効果があるものと思われる。図31(d)は復路で休息後の被験者Aの小笠-東京間の恒常性維持機能の変化の様子を示す。この行程では、図31(c)の往路とは異なる現象を示すことから、休息は一時的な疲労回復に効果があるものの、蓄積された疲労には改善効果が無いことが伺われる。これら4つの事例から、往路で一時的であるが休息を挟む事によって恒常性維持機能の活性化が期待できることが示唆される。復路の休息は、疲労の蓄積により、改善効果は認められないものの、疲労の抑制効果は有るものと思われる。他の3名についても同様な結果が得られた。
 なお、時間経過と共に疲労が進行している場合であっても、恒常性維持機能レベルを時系列にプロットして示されるグラフが、生体のゆらぎに対応したゆらぎの範囲である場合(その時点のゆらぎのほぼ中心位置に対して、恒常性維持機能レベルで1段階から2段階の範囲)には、特に問題はない。そこで、その範囲であるか否かを視覚的に把握することを容易にするため、図32(a),(b)に示したように、ゆらぎの範囲を明示するようにすることが好ましい。図32(a)は中心に対するゆらぎの範囲を上下に伸びる矢印で示したものであり、図32(b)は、上限を示すAラインと下限を示すBラインとにより取り囲んで示したものである。
 また、図32(c)に示したように、入眠予兆信号が生じたことを時系列のグラフ中に明確に表示するため、恒常性維持機能段階1~5の下に、「入眠予兆」の段階を表示する構成とすることもできる。グラフの急低下が生じ、判定手段63の異常状態判定手段により入眠予兆と判定された場合、そのときのグラフの下端を最下段に表示された「入眠予兆」段階まで引き延ばして表示する。これにより、入眠予兆信号が生じたタイミングを視覚的に容易に把握することができる。
 なお、生体信号測定手段としては、上記したエアパック10を用いたものに限らず、図33に示したものを用いることもできる。図33に示した生体信号測定手段200は、三次元立体編物210、三次元立体編物支持部材215、フィルム216、板状発泡体221,222、振動センサ230を有して構成される。
 三次元立体編物210は、図1等に示した生体信号測定手段1と同様のものを用いることができる。三次元立体編物210は、厚み方向の荷重-たわみ特性が、測定板上に載置して直径30mm又は直径98mmの加圧板で加圧した際に、荷重100Nまでの範囲で、人の臀部の筋肉の荷重-たわみ特性に近似したバネ定数を備えることが好ましい。具体的には直径30mmの加圧板で加圧した際の当該バネ定数が0.1~5N/mmの範囲、又は、直径98mmの加圧板で加圧した際の当該バネ定数が1~10N/mmであるものを用いることが好ましい。人の臀部の筋肉の荷重-たわみ特性に近似していることにより、三次元立体編物と筋肉とが釣り合い、生体信号が伝播されると、三次元立体編物が人の筋肉と同様の振動を生じることになり、生体信号を大きく減衰させることなく伝播できる。
 板状発泡体221,222は、ビーズ発泡体により構成することが好ましい。ビーズ発泡体としては、例えば、ポリスチレン、ポリプロピレン及びポリエチレンのいずれか少なくとも一つを含む樹脂のビーズ法による発泡成形体が用いることができる。ビーズ発泡体からなる板状発泡体221,222は、個々の微細なビーズを構成している発泡により形成された球状の樹脂膜の特性により、微小な振幅を伴う生体信号を膜振動(横波)として伝播する。この膜振動(横波)が三次元立体編物に弦振動として伝わり、これらの膜振動(横波)と弦振動が重畳され、生体信号は、膜振動(横波)と弦振動が重畳されることによって増幅された機械振動として、後述する振動センサ230により検出される。従って、生体信号の検出が容易になる。
 板状発泡体221,222をビーズ発泡体から構成する場合、発泡倍率は25~50倍の範囲で、厚さがビーズの平均直径以下に形成されていることが好ましい。例えば、30倍発泡のビーズの平均直径が4~6mm程度の場合では、板状発泡体221,222の厚さは3~5mm程度にスライスカットする。これにより、板状発泡体221,222に柔らかな弾性が付与され、振幅の小さな振動に共振し、フィルム上を伝わる横波に減衰が生じにくくなる。なお、板状発泡体221,222は、本実施形態のように、三次元立体編物210を挟んで両側に配置されていても良いが、いずれか片側、好ましくは、シートバック側のみに配置した構成とすることもできる。
 ここで、三次元立体編物210は、幅40~100mm、長さ100~300mmの範囲の短冊状のものが用いられる。この大きさのものだと、三次元立体編物210に予備圧縮(連結糸に張力が発生する状態)を生じやすくなり、人と三次元立体編物210との間で平衡状態が作りやすい。本実施形態では、人が背部が当接した際の違和感軽減のため、脊柱に対応する部位を挟んで対象に2枚配設するようにしている。三次元立体編物210を簡単に所定位置に配置するようにするため、三次元立体編物210は三次元立体編物支持部材215に支持させた構成とすることが好ましい。三次元立体編物支持部材215は、板状に成形され、脊柱に対応する部位を挟んで対称位置に、縦長の配置用貫通孔215a,215aが2つ形成されている。三次元立体編物支持部材215は、上記板状発泡体221,222と同様に、板状に形成されたビーズ発泡体から構成することが好ましい。三次元立体編物支持部材215をビーズ発泡体から構成する場合の好ましい発泡倍率、厚さの範囲は上記板状発泡体221,222と同様である。但し、生体信号により膜振動(横波)をより顕著に起こさせるためには、三次元立体編物210,210の上下に積層される板状発泡体221,222の厚さが、三次元立体編物支持部材215の厚さよりも薄いことが好ましい。
 三次元立体編物支持部材215に形成した配置用貫通孔215a,215aに、2つの三次元立体編物210,210を挿入配置した状態で、三次元立体編物210,210の表側及び裏側にフィルム216,216を積層する。なお、配置用貫通孔215a,215aの形成位置(すなわち、三次元立体編物210,210の配設位置)は、心房と大動脈(特に、「下行大動脈」)の拍出に伴う動きによって生じる揺れ及び大動脈弁の動き(心部揺動波)を検知可能な領域に相当する位置とすることが好ましい。この結果、三次元立体編物210,210は、上下面が板状発泡体221,222によりサンドイッチされ、周縁部が三次元立体編物支持部材215によって取り囲まれており、板状発泡体221,222及び三次元立体編物支持部材215が共振箱(共鳴箱)の機能を果たす。
 また、三次元立体編物支持部材215よりも、三次元立体編物210,210の方が厚いものを用いることが好ましい。つまり、三次元立体編物210,210を配置用貫通孔215a,215aに配置した場合には、三次元立体編物210,210の表面及び裏面が、該配置用貫通孔215a,215aよりも突出するような厚さ関係とする。これにより、フィルム216,216の周縁部を配置用貫通孔215a,215aの周縁部に貼着すると、三次元立体編物210,210は厚み方向に押圧されるため、フィルム216,216の反力による張力が発生し、該フィルム216,216に固体振動(膜振動(横波))が生じやすくなる。一方、三次元立体編物210,210にも予備圧縮が生じ、三次元立体編物の厚さ形態を保持する連結糸にも反力による張力が生じて弦振動が生じやすくなる。なお、フィルム216,216は、三次元立体編物210,210の表側及び裏側の両側に設けることが好ましいが、いずれか少なくとも一方に設けた構成とすることも可能である。フィルム216,216としては、例えば、ポリウレタンエラストマーからなるプラスチックフィルム(例えば、シーダム株式会社製、品番「DUS605-CDR」)等を用いることができる。
 振動センサ230は、上記したフィルム216,216を積層する前に、いずれか一方の三次元立体編物210に固着して配設される。三次元立体編物210は一対のグランド編地と連結糸とから構成されるが、各連結糸の弦振動がグランド編地との節点を介してフィルム216,216及び板状発泡体221,222に伝達されるため、振動センサ230は感知部230aを三次元立体編物210の表面(グランド編地の表面)に固着することが好ましい。振動センサ230としては、マイクロフォンセンサ、中でも、コンデンサ型マイクロフォンセンサを用いることが好ましい。本実施形態では、マイクロフォンセンサを配置した部位(すなわち、三次元立体編物210を配置した配置用貫通孔215a)の密閉性を考慮する必要がないため、マイクロフォンセンサのリード線の配線は容易に行うことができる。生体信号によって生じる人の筋肉を介した体表面の振動は、三次元立体編物210だけでなく、板状発泡体221,222、フィルム216にも伝播され、それらが振動(弦振動、膜振動(横波))して減衰を防止しつつ重畳されて増幅する。よって、振動センサ230は、三次元立体編物210に限らず、振動伝達経路を構成する板状発泡体221,222及びフィルム216に、その感知部230aを固定することもできる。
 生体信号測定手段200としては、図33に示したものに限定されず、例えば、図34(a)に示したように、2つの三次元立体編物210,210の両方を覆うことのできる大きさのフィルム217を少なくとも一方に用いても良い。また、図34(b)に示したように、略長方形の三次元立体編物を両端縁から中央部に向かって折り曲げ、重なり合った部分の中央部を縫い合わせたランバーサポート218を配置するようにしてもよい。ランバーサポート218は、三次元立体編物支持部材215に面ファスナ等を用いて固定される。ランバーサポート218をこのようにして設けることにより、狭いスペース中でストローク感を高めるのに寄与する。
 上記した生体信号測定手段200は、例えば、図35に示したように、自動車用シート1000のシートバックフレーム1100に被覆される表皮1200の内側に配置される。なお、配置作業を容易にするため、生体信号測定手段200を構成する三次元立体編物210、三次元立体編物支持部材215、フィルム216、板状発泡体221,222、振動センサ230等は予めユニット化しておくことが好ましい。
 上記した生体信号測定手段200によれば、生体信号により、筋肉の荷重-たわみ特性に近似する荷重-たわみ特性をもつ板状発泡体221,222やフィルム216に膜振動(横波)が生じると共に、人の筋肉の荷重-たわみ特性に近似した荷重-たわみ特性を有する三次元立体編物210に弦振動が生じる。そして、三次元立体編物210の弦振動は再びフィルム216等の膜振動(横波)に影響を与え、これらの振動が重畳して作用する。その結果、生体信号に伴って体表面から入力される振動は、減衰することなく弦振動と膜振動(横波)との重畳によって増幅された固体振動として直接振動センサ230により検出されることになる。
 図1等に示したエアパック10内の空気圧変動を検出する生体信号測定手段1の場合、体積と圧力が反比例関係にあるため、密閉袋の体積を小さくしないと圧力変動を検出しにくい。これに対し、図33~図35に示した生体信号測定手段200によれば、空気圧変動ではなく、上記のように、機械的増幅デバイス(三次元立体編物210、板状発泡体221,222、フィルム216又はフィルム217)に伝播される増幅された固体振動を検出するものであるため、その容積(体積)が検出感度の観点から制限されることはほとんどなく、心部揺動波という振幅の小さな振動を感度良く検出できる。このため、多様な体格を有する人に対応できる。従って、図33~図35に示した生体信号測定手段200は、乗物用シートのように、多様な体格を有する人が利用し、さらに多様な外部振動が入力される環境下においても感度良く生体信号を検出できる。
 本発明は、ベッドなどの寝具に生体信号測定手段を配置し、背部の大動脈の揺動を捉え、上記した生体状態推定装置により解析して、人の状態推定を行うことに適用することもできる。これにより、寝ている人(特に、病人、介護を要する人)の健康状態を表示手段のモニタに示される画面により容易に把握することができる。同様に、家庭内に配置される椅子、事務用椅子等に生体信号測定手段を配置して状態推定を行うことに適用することもでき、それにより、日常生活における健康状態を容易に把握することができる。
 1 生体信号測定手段
 10 エアパック
 15 収容体
 100 エアパックユニット
 20 ビーズ発泡樹脂弾性部材
 40,45 三次元立体編物
 500 シート
 510 シートバック部
 511 表皮部材
 512 クッション支持部材
 520 シートクッション部
 60 生体状態推定装置
 61 恒常性維持機能レベル演算手段
 611 周波数演算手段(周波数演算ステップ)
 612 周波数傾き時系列解析演算手段(周波数傾き時系列解析演算ステップ)
 613 周波数変動時系列解析演算手段(周波数変動時系列解析演算ステップ)
 614 微分手段(微分ステップ)
 615 積分手段(積分ステップ)
 616 方形波算出手段(方形波算出ステップ)
 617 記述関数算出手段(記述関数算出ステップ)
 618 絶対値処理手段(絶対値処理ステップ)
 619 恒常性維持機能段階算出手段(恒常性維持機能段階算出ステップ)
 62 出力手段
 63 判定手段
 65 表示手段

Claims (20)

  1.  生体信号測定手段により人の上体から採取した生体信号を用いて、人の状態を推定する生体状態推定装置であって、
     前記生体信号を分析して所定時点における人の恒常性維持機能レベルを複数の段階に区分して求める恒常性維持機能レベル演算手段と、
     前記恒常性維持機能レベルの各段階を縦軸に時間を横軸にとり、前記恒常性維持機能レベル演算手段により求められる恒常性維持機能レベルを時系列にプロットし、恒常性維持機能レベルのゆらぎ度合いを表示手段にグラフとして表示させる出力手段と
    を具備することを特徴とする生体状態推定装置。
  2.  前記恒常性維持機能レベル演算手段は、恒常性維持機能レベルを高活性状態から機能低下状態まで3~10段階の範囲で区分して求め、前記出力手段は、高活性状態を最上部とし、機能低下状態を最下部として縦軸に3~10段階の範囲に区分して表示させる請求項1記載の生体状態推定装置。
  3.  前記恒常性維持機能レベル演算手段は、恒常性維持機能レベルを高活性状態から機能低下状態まで5段階に区分して求め、前記出力手段は、高活性状態を最上部とし、機能低下状態を最下部として縦軸に5段階に区分して表示させる請求項2記載の生体状態推定装置。
  4.  前記出力手段により表示手段に表示されるグラフから、人の状態の変遷を判定する判定手段をさらに有する請求項1~3のいずれか1に記載の生体状態推定装置。
  5.  前記判定手段は、前記出力手段により表示手段に表示されるグラフに、恒常性維持機能レベルの2段階以上の急低下が所定回数以上生じた場合に異常状態と判定する異常状態判定手段を有する請求項5記載の生体状態推定装置。
  6.  前記恒常性維持機能レベル演算手段は、
     前記生体信号測定手段により得られる生体信号の周波数を求める周波数演算手段と、
     前記周波数演算手段により得られた前記生体信号の周波数から、所定のオーバーラップ時間で設定した所定の時間窓毎に前記周波数の傾きを求める移動計算を行い、時間窓毎に得られる前記周波数の傾きの時系列波形を求める周波数傾き時系列解析演算手段と、
     前記周波数傾き時系列解析演算手段により求めた前記周波数傾きの時系列波形を微分する微分手段と、
     前記周波数傾き時系列解析演算手段により求めた前記周波数傾きの時系列波形を積分する積分手段と、
     前記周波数傾き時系列解析演算手段により求めた前記周波数傾きの時系列波形の増減から方形波を求める方形波算出手段と、
     任意に設定した第1時間帯における前記周波数傾き時系列波形と前記第1時間帯よりも後の第2時間帯における前記周波数傾き時系列波形と間の記述関数及び記述関数振幅値を求める記述関数算出手段と、
     前記周波数演算手段により得られる、前記生体信号の時系列波形の極大値を用いた生体信号の周波数の時系列波形と、前記生体信号の時系列波形の正負が切り替わるゼロクロス地点を用いた生体信号の周波数の時系列波形とを用いて、前記周波数傾き時系列解析演算手段により求めた、それぞれの周波数傾きの時系列波形を絶対値処理する絶対値処理手段と、
     前記周波数傾き時系列解析演算手段により求めた前記周波数傾き、前記微分手段により求めた微分値、前記積分手段により求めた積分値、前記方形波算出手段により求めた方形波の正負、前記記述関数算出手段により求めた記述関数振幅値、及び前記絶対値処理手段により求めた周波数傾き時系列波形の2つの絶対値のうち、少なくとも1つ以上を用いて恒常性維持機能レベルの段階を求める恒常性維持機能段階算出手段と
    を具備してなる請求項1~5のいずれか1に記載の生体状態推定装置。
  7.  前記恒常性維持機能レベル演算手段により処理される前に、前記生体信号測定手段により得られる生体信号を、所定の周波数帯域でフィルタリングするフィルタリング手段をさらに有し、
     前記フィルタリング手段が、前記生体信号測定手段により測定した静的環境下における生体信号の平均周波数を求め、該平均周波数を基準値として、フィルタリングする周波数帯域を設定する構成である請求項1~6のいずれか1に記載の生体状態推定装置。
  8.  前記生体信号測定手段は、人の背部に当接され、心臓の動きによる大動脈の揺れに伴って圧力が変動するエアパックを備えてなり、前記恒常性維持機能レベル演算手段は、前記エアパックの圧力変動を分析対象の前記生体信号として用いる請求項1~7のいずれか1に記載の生体状態推定装置。
  9.  前記エアパックが、乗物用シートのシートバック部に装着されている請求項8記載の生体状態推定装置。
  10.  前記表示手段が車載用モニタである請求項1~9のいずれか1に記載の生体状態推定装置。
  11.  人の上体から生体信号を採取する生体信号測定手段と、
     前記生体信号測定手段により採取した生体信号を用いて、人の状態を推定する生体状態推定装置とを備えた生体状態推定システムであって、
     前記生体状態推定装置は、
     前記生体信号を分析して所定時点における人の恒常性維持機能レベルを複数の段階に区分して求める恒常性維持機能レベル演算手段と、
     前記恒常性維持機能レベルの各段階を縦軸に時間を横軸にとり、前記恒常性維持機能レベル演算手段により求められる恒常性維持機能レベルを時系列にプロットし、恒常性維持機能レベルのゆらぎ度合いを表示手段にグラフとして表示させる出力手段と
    を具備することを特徴とする生体状態推定システム。
  12.  前記生体信号測定手段は、人の背部に当接され、心臓の動きによる大動脈の揺れに伴って圧力が変動するエアパックを備えてなり、前記恒常性維持機能レベル演算手段は、前記エアパックの圧力変動を分析対象の前記生体信号として用いる請求項11記載の生体状態推定システム。
  13.  前記エアパックが、乗物用シートのシートバック部に装着されている請求項12記載の生体状態推定システム。
  14.  前記表示手段が車載用モニタである請求項10~13のいずれか1に記載の生体状態推定システム。
  15.  生体信号測定手段により人の上体から採取した生体信号を用いて、人の状態を推定する生体状態推定装置に組み込まれるコンピュータプログラムであって、
     前記生体信号を分析して所定時点における人の恒常性維持機能レベルを複数の段階に区分して求める恒常性維持機能レベル演算ステップと、
     前記恒常性維持機能レベルの各段階を縦軸に時間を横軸にとり、前記恒常性維持機能レベル演算ステップにより求められる恒常性維持機能レベルを時系列にプロットして表示手段にグラフとして表示させる出力ステップと
    を具備することを特徴とするコンピュータプログラム。
  16.  前記出力ステップにより表示手段に表示されるグラフが折れ線グラフである請求項15記載のコンピュータプログラム。
  17.  前記恒常性維持機能レベル演算ステップは、恒常性維持機能レベルを高活性状態から機能低下状態まで5段階に区分して求め、前記出力ステップは、高活性状態を最上部とし、機能低下状態を最下部として縦軸に5段階に区分して表示させる請求項15又は16記載のコンピュータプログラム。
  18.  前記出力ステップにより表示手段に表示されるグラフから、人の状態の変遷を判定する判定ステップをさらに有する請求項15~17のいずれか1に記載のコンピュータプログラム。
  19.  前記判定ステップは、前記出力ステップにより表示手段に表示されるグラフに、恒常性維持機能レベルの2段階以上の低下が所定回数以上生じた場合に異常状態と判定する異常状態判定ステップを有する請求項18記載のコンピュータプログラム。
  20.  前記恒常性維持機能レベル演算ステップは、
     前記生体信号測定手段により得られる生体信号の周波数を求める周波数演算ステップと、
     前記周波数演算ステップにより得られた前記生体信号の周波数から、所定のオーバーラップ時間で設定した所定の時間窓毎に前記周波数の傾きを求める移動計算を行い、時間窓毎に得られる前記周波数の傾きの時系列波形を求める周波数傾き時系列解析演算ステップと、
     前記周波数傾き時系列解析演算ステップにより求めた前記周波数傾きの時系列波形を微分する微分ステップと、
     前記周波数傾き時系列解析演算ステップにより求めた前記周波数傾きの時系列波形を積分する積分ステップと、
     前記周波数傾き時系列解析演算ステップにより求めた前記周波数傾きの時系列波形の増減から方形波を求める方形波算出ステップと、
     任意に設定した第1時間帯における前記周波数傾き時系列波形と前記第1時間帯よりも後の第2時間帯における前記周波数傾き時系列波形と間の記述関数及び記述関数振幅値を求める記述関数算出ステップと、
     前記周波数演算ステップにより得られる、前記生体信号の時系列波形の極大値を用いた生体信号の周波数の時系列波形と、前記生体信号の時系列波形の正負が切り替わるゼロクロス地点を用いた生体信号の周波数の時系列波形とを用いて、前記周波数傾き時系列解析演算ステップにより求めた、それぞれの周波数傾きの時系列波形を絶対値処理する絶対値処理ステップと、
     前記周波数傾き時系列解析演算ステップにより求めた前記周波数傾き、前記微分手段により求めた微分値、前記積分手段により求めた積分値、前記方形波算出手段により求めた方形波の正負、前記記述関数算出ステップにより求めた記述関数振幅値、及び前記絶対値処理ステップにより求めた周波数傾き時系列波形の2つの絶対値のうち、少なくとも1つ以上を用いて恒常性維持機能レベルの段階を求める恒常性維持機能段階算出ステップと
    を具備してなる請求項15~19のいずれか1に記載のコンピュータプログラム。
PCT/JP2010/068068 2009-10-14 2010-10-14 生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム WO2011046178A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/501,903 US10136850B2 (en) 2009-10-14 2010-10-14 Biological state estimation device, biological state estimation system, and computer program
EP10823446.9A EP2489307B1 (en) 2009-10-14 2010-10-14 Biological state estimation device and computer program
JP2011536174A JP5704651B2 (ja) 2009-10-14 2010-10-14 生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237802 2009-10-14
JP2009-237802 2009-10-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011046178A1 true WO2011046178A1 (ja) 2011-04-21

Family

ID=43876227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/068068 WO2011046178A1 (ja) 2009-10-14 2010-10-14 生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10136850B2 (ja)
EP (1) EP2489307B1 (ja)
JP (1) JP5704651B2 (ja)
WO (1) WO2011046178A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2529664A1 (en) * 2010-01-26 2012-12-05 Delta Tooling Co., Ltd. Biological signal detector
WO2013032013A1 (ja) * 2011-09-04 2013-03-07 株式会社デルタツーリング 生体信号検出機構
WO2013077253A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
US8725311B1 (en) 2011-03-14 2014-05-13 American Vehicular Sciences, LLC Driver health and fatigue monitoring system and method
WO2014091916A1 (ja) 2012-12-14 2014-06-19 株式会社デルタツーリング 運転時生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
JP2016087237A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ダイキン工業株式会社 着座者状態検出装置
WO2017099256A1 (ja) 2015-12-12 2017-06-15 デルタ工業株式会社 生体状態推定装置、生体状態推定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2018114859A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社デンソーアイティーラボラトリ ドライバ緊張度表示装置及びドライバ緊張度表示方法
CN109044290A (zh) * 2018-06-29 2018-12-21 苗铁军 一种身体机能检查装置、身体机能检查方法及***
KR20190042259A (ko) * 2017-10-16 2019-04-24 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
WO2019139155A1 (ja) 2018-01-13 2019-07-18 株式会社デルタツーリング 血圧推定装置、血圧推定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2019159656A1 (ja) 2018-02-17 2019-08-22 デルタ工業株式会社 乗物用シートのベンチレーション機構及び乗物用シート
US10420513B2 (en) 2015-12-12 2019-09-24 Delta Kogyo Co., Ltd. Biological state estimation device, biological state estimation method, computer program, and recording medium
EP4119052A4 (en) * 2020-03-11 2023-08-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. SIGNAL PROCESSING SYSTEM, SENSOR SYSTEM, BIOLOGICAL MANAGEMENT SYSTEM, ENVIRONMENT CONTROL SYSTEM, SIGNAL PROCESSING METHOD, AND PROGRAM

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8550564B1 (en) * 2010-04-01 2013-10-08 The Boeing Company Composite seat pan structure for a lightweight aircraft seat assembly
US9292471B2 (en) 2011-02-18 2016-03-22 Honda Motor Co., Ltd. Coordinated vehicle response system and method for driver behavior
US8698639B2 (en) 2011-02-18 2014-04-15 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver behavior
CN102319057B (zh) * 2011-08-31 2013-11-06 深圳市视聆科技开发有限公司 波浪形生理信号采集装置及生理信号采集床垫
USD673967S1 (en) 2011-10-26 2013-01-08 Mcafee, Inc. Computer having graphical user interface
USD674403S1 (en) 2011-10-26 2013-01-15 Mcafee, Inc. Computer having graphical user interface
USD674404S1 (en) 2011-10-26 2013-01-15 Mcafee, Inc. Computer having graphical user interface
USD677687S1 (en) 2011-10-27 2013-03-12 Mcafee, Inc. Computer display screen with graphical user interface
US20130345921A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-26 Masimo Corporation Physiological monitoring of moving vehicle operators
US9398875B2 (en) 2013-11-07 2016-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Method and system for biological signal analysis
US9751534B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Honda Motor Co., Ltd. System and method for responding to driver state
US10499856B2 (en) 2013-04-06 2019-12-10 Honda Motor Co., Ltd. System and method for biological signal processing with highly auto-correlated carrier sequences
DE102013212091B3 (de) * 2013-06-25 2014-10-02 Conti Temic Microelectronic Gmbh Filterelement für eine pneumatische Verstellanordnung, pneumatische Verstellanordnung für einen Fahrzeugsitz und Verfahren zum Herstellen eines Filterelements für eine pneumatische Verstellanordnung
DE102013216682A1 (de) * 2013-08-22 2015-02-26 Ford Global Technologies, Llc Sensor zur berührungslosen elektrokardiographischen Messung, Sensorarray und Sitz oder Liege
DE102013219026A1 (de) * 2013-09-23 2015-03-26 Ford Global Technologies, Llc Sensor zur berührungslosen elektrokardiographischen Messung, Sensorarray und Sitz oder Liege
WO2015174963A1 (en) * 2014-05-13 2015-11-19 American Vehicular Sciences, LLC Driver health and fatigue monitoring system and method
JP6666705B2 (ja) * 2015-09-28 2020-03-18 デルタ工業株式会社 生体状態推定装置、生体状態推定方法及びコンピュータプログラム
US10379535B2 (en) 2017-10-24 2019-08-13 Lear Corporation Drowsiness sensing system
US10836403B2 (en) 2017-12-04 2020-11-17 Lear Corporation Distractedness sensing system
US10210409B1 (en) 2018-02-07 2019-02-19 Lear Corporation Seating system with occupant stimulation and sensing
US10867218B2 (en) 2018-04-26 2020-12-15 Lear Corporation Biometric sensor fusion to classify vehicle passenger state
DE102018124926A1 (de) 2018-10-09 2020-04-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeugsitz
US11524691B2 (en) 2019-07-29 2022-12-13 Lear Corporation System and method for controlling an interior environmental condition in a vehicle
CN113974568B (zh) * 2021-11-09 2024-03-26 重庆火后草科技有限公司 基于斜率去干扰的睡眠过程的代谢率的计算方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331603A (ja) 2001-05-10 2002-11-19 Delta Tooling Co Ltd 三次元立体編物、三次元立体編物へのパイル糸の植毛方法、及び三次元立体編物の端末部処理方法
JP2004344613A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Delta Tooling Co Ltd 運転席用座席システム及び覚醒状態復帰装置
JP2004344612A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Delta Tooling Co Ltd 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2005039415A1 (ja) 2003-10-23 2005-05-06 Delta Tooling Co., Ltd. 疲労度測定装置、疲労検出装置及びコンピュータプログラム
WO2005092193A1 (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Delta Tooling Co., Ltd. 負荷体状態判定装置、乗物用シート及びコンピュータプログラム
JP2007090032A (ja) 2005-02-28 2007-04-12 Delta Tooling Co Ltd クッション材及び圧力変動検出装置
JP2007092217A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Kb Seiren Ltd 着色弾性繊維不織布
WO2008143249A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Delta Tooling Co., Ltd. 座席構造
JP2009022610A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Delta Tooling Co Ltd 疲労度演算装置及びコンピュータプログラム
WO2009104460A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 株式会社デルタツーリング 疲労解析装置及びコンピュータプログラム
JP2009295384A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 照明器具

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3187275A (en) * 1963-04-05 1965-06-01 Ryan Aeronautical Co Signal tracking filter having tuning reactance automatically controlled by vacuum tube capacitance responsive to phase comparator
US5853005A (en) * 1996-05-02 1998-12-29 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Acoustic monitoring system
GB9700090D0 (en) * 1997-01-04 1997-02-19 Horne James A Sleepiness detection for vehicle driver
AU767533B2 (en) * 1999-01-27 2003-11-13 Compumedics Limited Vigilance monitoring system
US6416483B1 (en) * 2000-03-24 2002-07-09 Ilife Systems, Inc. Sensor and method for detecting very low frequency acoustic signals
US20060122474A1 (en) * 2000-06-16 2006-06-08 Bodymedia, Inc. Apparatus for monitoring health, wellness and fitness
US20020165694A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-07 George Chene Vehicle driver data
JP4252268B2 (ja) * 2002-08-29 2009-04-08 パイオニア株式会社 疲労度判別システム、疲労度判別方法、および疲労度判別用プログラム
WO2004091378A2 (en) * 2003-04-03 2004-10-28 University Of Virginia Patent Foundation System and method for passive monitoring of blood pressure and pulse rate
JP4111062B2 (ja) * 2003-05-27 2008-07-02 株式会社デンソー 眠気度合検出装置
EP1661511A1 (en) * 2003-09-02 2006-05-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Biological sensor and support system using the same
US7254439B2 (en) * 2004-01-06 2007-08-07 Monebo Technologies, Inc. Method and system for contactless evaluation of fatigue of an operator
US7663495B2 (en) * 2005-10-12 2010-02-16 The Penn State Research Foundation Vigilance monitoring technique for vehicle operators
FR2895228B1 (fr) * 2005-12-23 2012-04-20 Siemens Vdo Automotive Procede de detection de mouvements caracteristiques d'un conducteur de vehicule, en vue d'un diagnostic de baisse de vigilance dudit conducteur
JP4697185B2 (ja) * 2006-12-04 2011-06-08 トヨタ自動車株式会社 覚醒度判定装置及び覚醒度判定方法
JP5044230B2 (ja) * 2007-02-14 2012-10-10 株式会社デルタツーリング 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法
US20090192364A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Voto Andrew M Infant monitoring system
US8287452B2 (en) * 2009-01-07 2012-10-16 Bam Labs, Inc. Apparatus for monitoring vital signs of an emergency victim

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002331603A (ja) 2001-05-10 2002-11-19 Delta Tooling Co Ltd 三次元立体編物、三次元立体編物へのパイル糸の植毛方法、及び三次元立体編物の端末部処理方法
JP2004344613A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Delta Tooling Co Ltd 運転席用座席システム及び覚醒状態復帰装置
JP2004344612A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Delta Tooling Co Ltd 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
WO2005039415A1 (ja) 2003-10-23 2005-05-06 Delta Tooling Co., Ltd. 疲労度測定装置、疲労検出装置及びコンピュータプログラム
WO2005092193A1 (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Delta Tooling Co., Ltd. 負荷体状態判定装置、乗物用シート及びコンピュータプログラム
JP2007090032A (ja) 2005-02-28 2007-04-12 Delta Tooling Co Ltd クッション材及び圧力変動検出装置
JP2007092217A (ja) 2005-09-28 2007-04-12 Kb Seiren Ltd 着色弾性繊維不織布
WO2008143249A1 (ja) * 2007-05-22 2008-11-27 Delta Tooling Co., Ltd. 座席構造
JP2009022610A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Delta Tooling Co Ltd 疲労度演算装置及びコンピュータプログラム
WO2009104460A1 (ja) * 2008-02-20 2009-08-27 株式会社デルタツーリング 疲労解析装置及びコンピュータプログラム
JP2009295384A (ja) 2008-06-04 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 照明器具

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NAOKI OCHIAI: "39th Japan Ergonomics Society Chugoku and Shikoku Branch convention", 25 November 2006, JAPAN ERGONOMICS SOCIETY CHUGOKU AND SHIKOKU BRANCH SECRETARIAT, article "APPLICATION OF BIOLOGICAL WANDERING SIGNAL MEASURED BY NON-INVASIVE TYPE SENSOR TO FATIGUE AND SLEEP PREDICTION"
SHINICHIRO MAEDA: "39th Japan Ergonomics Society Chugoku and Shikoku Branch Convention", 25 November 2006, JAPAN ERGONOMICS SOCIETY CHUGOKU AND SHIKOKU BRANCH SECRETARIAT, article "TRIAL PRODUCTION OF VEHICLE SEAT HAVING NON-INVASIVE BIOLOGICAL SIGNAL SENSING FUNCTION"

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2529664A4 (en) * 2010-01-26 2013-07-24 Delta Tooling Co Ltd DETECTOR FOR BIOLOGICAL SIGNALS
EP2529664A1 (en) * 2010-01-26 2012-12-05 Delta Tooling Co., Ltd. Biological signal detector
US8725311B1 (en) 2011-03-14 2014-05-13 American Vehicular Sciences, LLC Driver health and fatigue monitoring system and method
RU2592246C2 (ru) * 2011-09-04 2016-07-20 Дельта Тулинг Ко., Лтд. Приспособление для обнаружения биологических сигналов
WO2013032013A1 (ja) * 2011-09-04 2013-03-07 株式会社デルタツーリング 生体信号検出機構
JP2013052108A (ja) * 2011-09-04 2013-03-21 Delta Tooling Co Ltd 生体信号検出機構
WO2013077253A1 (ja) * 2011-11-25 2013-05-30 株式会社デルタツーリング 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
US9456770B2 (en) 2012-12-14 2016-10-04 Delta Tooling Co., Ltd. Device for determining biological state during driving and computer program
JP2014117425A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Delta Tooling Co Ltd 運転時生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
WO2014091916A1 (ja) 2012-12-14 2014-06-19 株式会社デルタツーリング 運転時生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
JP2016087237A (ja) * 2014-11-07 2016-05-23 ダイキン工業株式会社 着座者状態検出装置
US10420513B2 (en) 2015-12-12 2019-09-24 Delta Kogyo Co., Ltd. Biological state estimation device, biological state estimation method, computer program, and recording medium
WO2017099256A1 (ja) 2015-12-12 2017-06-15 デルタ工業株式会社 生体状態推定装置、生体状態推定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2018114859A (ja) * 2017-01-19 2018-07-26 株式会社デンソーアイティーラボラトリ ドライバ緊張度表示装置及びドライバ緊張度表示方法
KR20190042259A (ko) * 2017-10-16 2019-04-24 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
KR102417606B1 (ko) * 2017-10-16 2022-07-07 현대자동차주식회사 차량 및 그 제어 방법
WO2019139155A1 (ja) 2018-01-13 2019-07-18 株式会社デルタツーリング 血圧推定装置、血圧推定方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
CN111655136A (zh) * 2018-01-13 2020-09-11 株式会社三角工具加工 血压推定装置、血压推定方法、计算机程序以及记录介质
WO2019159656A1 (ja) 2018-02-17 2019-08-22 デルタ工業株式会社 乗物用シートのベンチレーション機構及び乗物用シート
CN109044290A (zh) * 2018-06-29 2018-12-21 苗铁军 一种身体机能检查装置、身体机能检查方法及***
EP4119052A4 (en) * 2020-03-11 2023-08-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. SIGNAL PROCESSING SYSTEM, SENSOR SYSTEM, BIOLOGICAL MANAGEMENT SYSTEM, ENVIRONMENT CONTROL SYSTEM, SIGNAL PROCESSING METHOD, AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP5704651B2 (ja) 2015-04-22
US10136850B2 (en) 2018-11-27
EP2489307A1 (en) 2012-08-22
EP2489307B1 (en) 2018-10-03
JPWO2011046178A1 (ja) 2013-03-07
US20120259181A1 (en) 2012-10-11
EP2489307A4 (en) 2014-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5704651B2 (ja) 生体状態推定装置、生体状態推定システム及びコンピュータプログラム
JP5553303B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP4247055B2 (ja) 運転席用座席システム
JP5733499B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5429946B2 (ja) 生体状態分析装置及びコンピュータプログラム
JP6118097B2 (ja) 運転時生体状態判定装置及びコンピュータプログラム
JP5669287B2 (ja) 飲酒検知システム及びコンピュータプログラム
JP5044230B2 (ja) 生体信号分析装置、シート及び生体信号分析方法
JP4611206B2 (ja) 疲労度測定装置、疲労検出装置及びコンピュータプログラム
JP5561552B2 (ja) 生体信号測定装置及び生体状態分析システム
JP5892678B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP6209396B2 (ja) 運転支援装置及びコンピュータプログラム
JP4347621B2 (ja) 生体評価システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP5582478B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5751475B2 (ja) 生体状態推定装置及びコンピュータプログラム
JP5327584B2 (ja) 生体状態分析装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4502712B2 (ja) 心身状態判定システム
JP5679556B2 (ja) 飲酒状態検知装置、コンピュータプログラム及び記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10823446

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2011536174

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010823446

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13501903

Country of ref document: US