WO2010113589A1 - 水処理装置および水処理方法 - Google Patents

水処理装置および水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2010113589A1
WO2010113589A1 PCT/JP2010/053540 JP2010053540W WO2010113589A1 WO 2010113589 A1 WO2010113589 A1 WO 2010113589A1 JP 2010053540 W JP2010053540 W JP 2010053540W WO 2010113589 A1 WO2010113589 A1 WO 2010113589A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
membrane
water
membrane separation
water treatment
filtration
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/053540
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一貴 高田
弘伸 西尾
Original Assignee
株式会社神鋼環境ソリューション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社神鋼環境ソリューション filed Critical 株式会社神鋼環境ソリューション
Priority to BRPI1007607A priority Critical patent/BRPI1007607A2/pt
Priority to CN2010800034718A priority patent/CN102239121A/zh
Publication of WO2010113589A1 publication Critical patent/WO2010113589A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/22Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/16Flow or flux control

Definitions

  • the present invention relates to a water treatment apparatus and a water treatment method, and more particularly to a water treatment apparatus and a water treatment method for membrane separation using a membrane separation module in which a filtration membrane is used.
  • this type of water treatment apparatus is, for example, wastewater from factories (steel, food, electric power, electronics, medicine, automobiles, etc.), domestic wastewater, waste leachate wastewater, industrial water, etc. Water, lake water, seawater and the like are used as raw water (treated water) to obtain purified water as permeate by membrane separation with a membrane separation module.
  • an object of the present invention is to provide a water treatment apparatus and a water treatment method capable of obtaining a large amount of purified water for each chemical cleaning.
  • the present invention is a water treatment apparatus comprising a membrane separation module in which a filtration membrane is used, and configured to membrane-treat water to be treated by the membrane separation module,
  • the membrane separation module continuously performs membrane separation in a continuous period of 30 days or more while setting the flux of permeated water that permeates the filtration membrane within the range of 0.10 to 0.35 m / d. It is in the water treatment apparatus characterized by comprising.
  • the present invention is a water treatment method for membrane separation of water to be treated in a membrane separation module in which a filtration membrane is used,
  • the membrane separation module continuously performs membrane separation with a continuous period of 30 days or more while setting the flux of permeate passing through the filtration membrane within a range of 0.10 to 0.35 m / d.
  • the water treatment method is characterized.
  • the schematic block diagram of the water treatment apparatus which concerns on one Embodiment.
  • the water treatment apparatus 1 of the present embodiment includes a membrane separation module 2 having a membrane separation module 2a and membrane separation of raw water A by the membrane separation module 2a.
  • the water treatment apparatus 1 of the present embodiment stores the raw water transfer path 8 for transferring the raw water A as the water to be treated to the membrane separation unit 2 and the purified water B as the permeated water obtained by the membrane separation module 2a. And a permeate transfer path 9 for transferring to a tank (not shown).
  • the raw water A is transferred to the membrane separation unit 2 via the raw water transfer path 8, and the permeated water obtained in the membrane separation part 2 via the permeate transfer path 9.
  • the purified water B is configured to be transferred to a purified water storage tank (not shown).
  • the membrane separation unit 2 includes a membrane separation tank 2b for storing the raw water A transferred to the membrane separation unit 2.
  • the membrane separation module 2a is installed as an immersion membrane below the liquid level in the membrane separation tank 2b.
  • the membrane separation module 2a includes a filtration membrane.
  • the type of the filtration membrane is not particularly limited, and examples thereof include an ultrafiltration membrane (UF membrane) and a microfiltration membrane (MF membrane).
  • UF membrane ultrafiltration membrane
  • MF membrane microfiltration membrane
  • the filtration membrane is a so-called hollow formed in a hollow fiber shape having a diameter of several millimeters formed of a material such as polyvinylidene fluoride (PVDF), polytetrafluoroethylene (PTFE), cellulose acetate, aromatic polyamide, or polyvinyl alcohol.
  • PVDF polyvinylidene fluoride
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • cellulose acetate cellulose acetate
  • aromatic polyamide or polyvinyl alcohol.
  • the membrane separation is performed by bringing the raw water A into contact with the membrane separation module 2a continuously for a predetermined duration while setting the flux of permeated water that permeates the filtration membrane within a predetermined range”
  • the case where the membrane is separated by bringing the raw water A into contact with the membrane separation module 2a in a state where the flux is temporarily out of a predetermined range is included in the duration.
  • a case where “the membrane is separated by bringing the raw water A into contact with the membrane separation module 2a in a state where the flux is out of a predetermined range for a total period of 1/20 of the duration” is included.
  • a case where “the membrane is separated by bringing the raw water A into contact with the membrane separation module 2a in a state where the flux is out of a predetermined range for a total period of 1/10 of the duration” is included.
  • the flux of permeated water that permeates the filtration membrane is set in the range of 0.10 to 0.35 m / d, preferably 0.15 to 0.25 m / d.
  • the membrane separation module 2a is continuously contacted with the raw water A in a continuous period of 30 days or longer to perform membrane separation.
  • the period (continuation period) is preferably 180 days or more, more preferably 1 to 20 years, and even more preferably 2 to 15 years.
  • the water treatment apparatus 1 of the present embodiment includes a pump 3, and purified water B, which is permeated water that is drawn by the pump 3 to the membrane separation module 2 a and permeates the filtration membrane of the membrane separation module 2 a, is purified. It is configured to be transferred to a water storage tank (not shown).
  • the water treatment apparatus 1 of this embodiment includes a flow meter 4 that measures the flow rate of the permeated water that passes through the filtration membrane, and an inverter 5 that changes the rotational speed of the pump 3 based on the obtained measurement value.
  • the first signal transmission mechanism 6 that transmits the signal (obtained measurement value) transmitted from the flow meter 4 to the inverter 5 via a control device (not shown), and the signal (pump 3) transmitted from the inverter 5
  • a second signal transmission mechanism 7 for transmitting to the pump 3 a command for changing the rotational speed of the motor.
  • the water treatment apparatus 1 of the present embodiment is configured such that the flux of permeate passing through the filter membrane is controlled based on the measurement value obtained by the flow meter 4.
  • control device transmits the value of the flow rate per area of the filtration membrane, that is, the filtration membrane, from the value of the flow rate (movement amount per unit time) measured by the flow meter 4.
  • the permeated water flux value is calculated.
  • raw water A is not particularly limited, examples of the raw water A include waste water from factories (steel, food, electric power, electronics, pharmaceuticals, automobiles, etc.), domestic waste water, and waste leachate. Water such as industrial water, river water, lake water, seawater and the like.
  • the water treatment apparatus of the present embodiment is configured as described above. Next, the water treatment method of the present embodiment will be described.
  • the raw water A is brought into contact with the membrane separation module 2a for membrane separation. Further, the water treatment method of the present embodiment is such that the flux of permeated water that permeates the filtration membrane is within the range of 0.10 to 0.35 m / d, and the membrane separation module is continuously used for a period of 30 days or more.
  • the raw water A is brought into contact with 2a for membrane separation.
  • the suspended solid (SS) concentration in the membrane separation tank varies depending on the quality of the raw water, but when the water to be treated is river water, lake water, etc., it is 10 to 2000 mg / L, preferably 100 to 1500 mg / L. can do.
  • membrane separation module also referred to as “membrane separation module”
  • a predetermined time for example, 30 to 180 seconds
  • air scrubbing cleaning that swings the film 2a periodically (for example, about once every 2 to 10 days).
  • the water treatment apparatus and the water treatment method of the present embodiment have the above-described advantages due to the above-described configuration
  • the water treatment apparatus and the water treatment method of the present invention are not limited to the above-described configuration, and are appropriately designed. It can be changed.
  • the purified water B which is the permeated water that passes through the filtration membrane of the membrane separation module 2a, is stored in the purified water B.
  • the purified water B is configured to be transferred to a tank (not shown), it is a permeated water through which raw water A is attracted to the membrane separation module 2a and permeates the filtration membrane of the membrane separation module 2a due to a difference in water pressure due to gravity.
  • the purified water B may be configured to be transferred to a purified water storage tank (not shown).
  • a PVC container having a length of 30 cm, a width of 40 cm, and a height of 180 cm was used.
  • Raw water was supplied to the membrane separation tank to an effective water depth of 1.5 m (effective volume 180 liters), and a hollow fiber immersion type MF membrane module (immersion membrane) having a membrane area of 25 m 2 was immersed therein.
  • the nominal aperture of the membrane is 0.1 ⁇ m.
  • a suction filtration experiment was conducted using groundwater as raw water. The supplied raw water is sucked by the submerged membrane, and suspended substances (SS) are concentrated and accumulated in the membrane separation tank.
  • SS suspended substances
  • the experiment was performed by changing the membrane filtration flux within a range of 0.01 to 1.35 m / d.
  • the operation period of the membrane module is 0.01 m / d for 6 months, 0.1 m / d for 1.5 months, 0.48 m / d for 2 months, 0.75 m / d for 1 month, 0.96 m / d For 1 month and 1.35 m / d for 1 month.
  • the membrane filtration flow rate was determined by providing a flow meter on the suction filtration side and measuring the flow rate. Moreover, about the film
  • FIG. 2 shows the relationship between the membrane filtration flux and the rate of increase in the membrane differential pressure. In addition, the membrane differential pressure increase rate calculated the average membrane differential pressure increase rate (experimental value) from the film differential pressure measured every 1 hour.
  • the number of years until the membrane differential pressure reaches 30 kPa is set as the chemical cleaning interval (until chemical cleaning is required).
  • the chemical washing interval for each membrane filtration flux was calculated.
  • the permeation efficiency was calculated as an index of the frequency of chemical cleaning per the amount of purified water obtained.
  • the transmission efficiency is calculated by the following equation (2). It is shown that the higher the permeation efficiency, the more the chemical cleaning frequency per the amount of purified water obtained can be suppressed.
  • Permeation efficiency (year ⁇ m / d) flux (m / d) ⁇ chemical cleaning interval (year) (2) The calculation results are shown in FIG.
  • the permeation efficiency was higher than that of the permeated water flux outside the range.
  • the transmission efficiency is best in the range of 0.15 to 0.25 m / d. Therefore, it became clear that the chemical cleaning frequency per the amount of purified water obtained can be suppressed by the present invention.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

 薬品洗浄1回分当たりに対して、多くの浄化水を得ることができる水処理装置を提供することを一の課題とする。濾過膜が用いられている膜分離モジュールを備え、該膜分離モジュールにて被処理水を膜分離するように構成されてなる水処理装置であって、該濾過膜を透過する透過水の流束を0.10~0.35m/dの範囲内に設定しつつ、継続的に30日以上の継続期間で該膜分離モジュールにて膜分離するように構成されてなることを特徴とする水処理装置を提供する。

Description

水処理装置および水処理方法
 本発明は、水処理装置および水処理方法に関し、詳しくは、濾過膜が用いられている膜分離モジュールにて膜分離する水処理装置および水処理方法に関する。
 従来より、この種の水処理装置は、例えば、工場(鉄鋼、食品、電力、電子、医薬、自動車等の工場)の廃水、生活廃水、ゴミ浸出水等の廃水、工業用水等の用水、河川水、湖沼水、及び海水等を原水(被処理水)として膜分離モジュールで膜分離して透過水たる浄化水を得るのに用いられる。
 ところで、この種の水処理装置においては、長期間の使用による目詰まり等によって濾過膜の機能が著しく低下することから、その機能を回復させるべく定期的に濾過膜の薬品洗浄が行われている。
日本国特開平9-308882号公報
 しかしながら、薬品洗浄は、そもそも濾過膜にダメージを与え、濾過膜の寿命を短くするという問題を有している。従って、薬品洗浄の頻度を下げつつも、多くの浄化水を得ることができる水処理装置及び水処理方法が望まれている。
 本発明は、上記問題点及び要望に鑑み、薬品洗浄1回分当たりに対して、多くの浄化水を得ることができる水処理装置及び水処理方法を提供することを課題とする。
 本発明者らが鋭意研究したところ、濾過膜を透過する透過水の流束を一定範囲内にしつつ、継続的に一定以上の継続期間で該膜分離モジュールにて被処理水を膜分離することにより、薬品洗浄1回分当たりに対して、多くの浄化水を得ることができることを見出し、本発明の完成を想到するに至った。
 即ち、本発明は、濾過膜が用いられている膜分離モジュールを備え、該膜分離モジュールにて被処理水を膜分離するように構成されてなる水処理装置であって、
 該濾過膜を透過する透過水の流束を0.10~0.35m/dの範囲内に設定しつつ、継続的に30日以上の継続期間で該膜分離モジュールにて膜分離するように構成されてなることを特徴とする水処理装置にある。
 また、本発明は、濾過膜が用いられている膜分離モジュールにて被処理水を膜分離する水処理方法であって、
 該濾過膜を透過する透過水の流束を0.10~0.35m/dの範囲内に設定しつつ、継続的に30日以上の継続期間で該膜分離モジュールにて膜分離することを特徴とする水処理方法にある。
 以上のように、本発明によれば、薬品洗浄1回分当たりに対して、多くの浄化水を得ることができる。
一実施形態に係る水処理装置の概略ブロック図。 透過水の流束に対する膜差圧上昇速度を示したグラフ。 透過水の流束に対する透過効率を示したグラフ。
 以下、添付図面を参照しつつ、本発明の一実施形態について説明する。
 図1に示すように、本実施形態の水処理装置1は、膜分離モジュール2aを有し該膜分離モジュール2aにより原水Aを膜分離する膜分離部2が備えられてなる。
 また、本実施形態の水処理装置1は、被処理水たる原水Aを膜分離部2に移送する原水移送経路8と、膜分離モジュール2aで得られた透過水たる浄化水Bを浄化水貯留槽(図示せず)に移送する透過水移送経路9とを備えてなる。
 さらに、本実施形態の水処理装置1は、原水移送経路8を介して、原水Aが膜分離部2に移送され、透過水移送経路9を介して、膜分離部2で得られた透過水たる浄化水Bが浄化水貯留槽(図示せず)に移送されるように構成されてなる。
 前記膜分離部2は、該膜分離部2に移送された原水Aを貯留する膜分離槽2bを備えてなる。
 前記膜分離モジュール2aは、膜分離槽2b内の液面下に浸漬膜として設置されてなる。
 前記膜分離モジュール2aは、濾過膜を備えてなる。
 前記濾過膜の種類としては、特に限定されるものではないが、例えば、限外濾過膜(UF膜)、精密濾過膜(MF膜)等が挙げられる。
 前記濾過膜としては、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、酢酸セルロース、芳香族ポリアミド、ポリビニールアルコールなどの素材により形成された直径数mmの中空糸状に形成されたいわゆる中空糸膜などと呼ばれるタイプのものや、該中空糸膜よりも径の太い数cm程度の太さを有するいわゆるチューブラー膜と呼ばれるタイプのもの、さらには、使用時に内部にメッシュなどの支持材が配された状態で平板状で用いられる封筒状のいわゆる平膜と呼ばれるものなど従来公知のものを採用することができる。
 本実施形態の水処理装置1は、濾過膜を透過する透過水の流束(単位時間あたり単位膜面積あたりの透過水量 m/m/日=m/d)を0.10~0.35m/dの範囲内に設定しつつ、継続的に30日以上の継続期間で膜分離モジュール2aに原水Aを接触させて膜分離するように構成されてなる。
 尚、「濾過膜を透過する透過水の流束を所定の範囲内に設定しつつ、継続的に所定の継続期間で膜分離モジュール2aに原水Aを接触させて膜分離する」には、“継続期間のうち一時的に、該流束が所定の範囲からはずれた状態で膜分離モジュール2aに原水Aを接触させて膜分離する”場合も含まれる。例えば、“継続期間のうち合計1/20の期間、該流束が所定の範囲からはずれた状態で膜分離モジュール2aに原水Aを接触させて膜分離する”場合も含まれる。更には、“継続期間のうち合計1/10の期間、該流束が所定の範囲からはずれた状態で膜分離モジュール2aに原水Aを接触させて膜分離する”場合も含まれる。
 また、本実施形態の水処理装置1は、濾過膜を透過する透過水の流束を0.10~0.35m/d、好ましくは、0.15~0.25m/dの範囲内に設定しつつ、継続的に30日以上の継続期間で膜分離モジュール2aに原水Aを接触させて膜分離するように構成されてなる。
 前記期間(継続期間)は、好ましくは、180日以上、より好ましくは、1~20年、更により好ましくは、2~15年である。
 本実施形態の水処理装置1は、ポンプ3を備え、該ポンプ3によって原水Aが前記膜分離モジュール2aに引き寄せられ且つ該膜分離モジュール2aの濾過膜を透過する透過水たる浄化水Bが浄化水貯留槽(図示せず)に移送されるように構成されてなる。
 また、本実施形態の水処理装置1は、濾過膜を透過する透過水の流量を測定する流量計4と、得られた測定値に基づいてポンプ3の回転数を変化させるためのインバータ5と、流量計4から発信された信号(得られた測定値)を制御装置(図示せず)を介してインバータ5に伝達する第1信号伝達機構6と、インバータ5から発信された信号(ポンプ3の回転数を変化させるための命令)をポンプ3に伝達する第2信号伝達機構7とを備えてなる。
 さらに、本実施形態の水処理装置1は、前記流量計4で得られた測定値に基づいて、濾過膜を透過する透過水の流束が制御されるように構成されてなる。
 また、前記制御装置(図示せず)は、該流量計4により測定された流量(単位時間あたりの移動量)の値から、濾過膜の面積あたりの流量の値、すなわち、濾過膜を透過する透過水の流束の値が算出されるように構成されてなる。
 前記原水Aは、特に限定されるものではないが、原水Aとしては、例えば、工場(鉄鋼、食品、電力、電子、医薬、自動車等の工場)の廃水、生活廃水、ゴミ浸出水等の廃水、工業用水等の用水、河川水、湖沼水、及び海水等が挙げられる。
 本実施形態の水処理装置は、上記の如く構成されてなるが、次ぎに、本実施形態の水処理方法について説明する。
 本実施形態の水処理方法は、前記膜分離モジュール2aに原水Aを接触させて膜分離する。
 また、本実施形態の水処理方法は、該濾過膜を透過する透過水の流束を0.10~0.35m/dの範囲内にし、30日以上の期間で継続的に該膜分離モジュール2aに原水Aを接触させて膜分離する。
 尚、膜分離槽内の懸濁物質(SS)濃度は、原水水質によって変わるが、被処理水が河川水、湖沼水等の場合は、10~2000mg/L、好ましくは100~1500mg/Lとすることができる。
 また、膜の表面に付着した懸濁物質を除去するために、膜モジュール(「膜分離モジュール」ともいう。)2aの下部より空気を所定時間(例えば、30~180秒間)供給して膜モジュール2aの膜を揺動させるエアスクラビング洗浄を定期的に(例えば、2~10日に1回程度)行うことが好ましい。
 尚、本実施形態の水処理装置および水処理方法は、上記構成により、上記利点を有するものであったが、本発明の水処理装置および水処理方法は、上記構成に限定されず、適宜設計変更可能である。
 即ち、本実施形態の水処理装置1は、該ポンプ3によって、原水Aが前記膜分離モジュール2aに引き寄せられ且つ該膜分離モジュール2aの濾過膜を透過する透過水たる浄化水Bが浄化水貯留槽(図示せず)に移送されるように構成されてなるが、重力による水圧差によって、原水Aが前記膜分離モジュール2aに引き寄せられ且つ該膜分離モジュール2aの濾過膜を透過する透過水たる浄化水Bが浄化水貯留槽(図示せず)に移送されるように構成されてもよい。
 次に、下記例を挙げて本発明についてさらに具体的に説明する。
 膜分離槽としては、縦30cm、横40cm、高さ180cmのPVC製容器を用いた。膜分離槽内に有効水深1.5m(有効容積180リットル)まで原水を供給し、膜面積25mの中空糸浸漬型MF膜モジュール(浸漬膜)を浸漬させた。膜の公称口径は0.1μmである。原水として地下水を用いて、吸引ろ過実験を行った。供給された原水は浸漬膜により吸引され、膜分離槽内では懸濁物質(SS)が濃縮されて蓄積される。膜分離槽内に懸濁物質が高濃度に蓄積されることを防ぐために、適宜、それぞれ30リットル程度の懸濁物質を膜分離槽下部より引き抜いて、膜分離槽内の懸濁物質の濃度を500~1,000mg/Lとした。なお、膜の表面に付着した懸濁物質を除去するためのエアスクラビング洗浄を、懸濁物質引き抜き時に行った。このエアスクラビング洗浄は、膜モジュール下部より空気量5Nm3 /hrで約1分間空気を供給して膜モジュールの中空糸膜を揺動させることにより行い、懸濁物質を膜より除去した。尚、膜分離槽の水位が略一定となるように、膜分離槽に原水を常に供給した。
 実験は、膜ろ過流束0.01~1.35m/dの範囲内で変化させて行った。膜モジュールの運転期間は、0.01m/dは6ヶ月、0.1m/dは1.5ヶ月、0.48m/dは2ヶ月、0.75m/dは1ヶ月、0.96m/dは1ヶ月、1.35m/dは1ヶ月それぞれ実施した。なお、0.48m/d、0.75m/d、0.96m/d、及び1.35m/dのエアスクラビング洗浄については、膜への懸濁物質の付着が顕著であったことにより、10分間隔で実施した。それぞれの条件における実施期間にばらつきはあるが、膜差圧上昇速度の把握により、薬品洗浄を必要とする膜差圧に達するまでの期間を計算により求めた。
 膜ろ過流量については、吸引ろ過側に流量計を設けて流量を測定することにより求めた。また、膜差圧については、圧力計を配管に設置して吸引圧力を測定した。尚、膜ろ過流量は、1時間おきに測定し、略一定となるように調整した。また、膜差圧は、1時間おきに測定した。
 膜ろ過流束と膜差圧上昇速度との関係を図2に示す。尚、膜差圧上昇速度は、1時間おきに測定した膜差圧から平均の膜差圧上昇速度(実験値)を算出した。
 図2に示すように、膜ろ過流束(m/d)(X)と膜差圧上昇速度(kPa/d)(Y)との間には相関があり、膜ろ過流束(m/d)(X)と膜差圧上昇速度(kPa/d)(Y)との関係は、下記式(1)により近似できる。
  Y=0.0059×EXP(5.059*X) (1)
 この近似式(式(1))より、表1に示す膜ろ過流束ごとに対する膜差圧上昇速度(計算値)を求めた。そして、この膜差圧上昇速度(計算値)が膜ろ過流束ごとに一定であると仮定し、更に、膜差圧が30kPaとなるまでの年数を薬品洗浄インターバル(薬品洗浄が必要となるまでの年数)と仮定して、膜ろ過流束ごとの薬品洗浄インターバルを算出した。
 また、得られる浄化水量当たりの薬品洗浄頻度の指標として、透過効率を算出した。ここで、透過効率は、下記式(2)により算出したものである。透過効率が高い程、得られる浄化水量当たりの薬品洗浄頻度が抑制され得ることが示されている。
 透過効率(年・m/d)=流束(m/d)×薬品洗浄インターバル(年) (2)
 上記の算出結果を図3、表1に示す。
 ところで、従来は、特に上水道への適用においては薬品洗浄の間隔を約半年と設定し、これを達成する最大膜ろ過流束を選定していた。それでは、真のろ過効率を考察することに欠ける。そのため、本発明では、ろ過効率(=透過効率)を考案して、透過効率が最大となる膜ろ過流束を決定することを試みた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 0.10~0.35m/dの範囲では、その範囲外の透過水の流束の場合に比して、透過効率が高い値を示した。特に、0.15~0.25m/dの範囲が、もっとも透過効率が良いことが分かった。
 従って、本発明によって、得られる浄化水量当たりの薬品洗浄頻度が抑制され得ることが明らかとなった。
 1:水処理装置、2:膜分離部、2a:膜分離モジュール、2b:膜分離槽、3:ポンプ、4:流量計、5:インバータ、6:第1信号伝達機構、7:第2信号伝達機構、8:原水移送経路、9:透過水移送経路、A:原水、B:浄化水

Claims (5)

  1.  濾過膜が用いられている膜分離モジュールを備え、該膜分離モジュールにて被処理水を膜分離するように構成されてなる水処理装置であって、
     該濾過膜を透過する透過水の流束を0.10~0.35m/dの範囲内に設定しつつ、継続的に30日以上の継続期間で該膜分離モジュールにて膜分離するように構成されてなることを特徴とする水処理装置。
  2.  該濾過膜を透過する透過水の流束を0.15~0.25m/dの範囲内に設定しつつ、継続的に30日以上の継続期間で該膜分離モジュールにて膜分離するように構成されてなる請求項1記載の水処理装置。
  3.  前記期間が180日以上である請求項1記載の水処理装置。
  4.  濾過膜が用いられている膜分離モジュールにて被処理水を膜分離する水処理方法であって、
     該濾過膜を透過する透過水の流束を0.10~0.35m/dの範囲内に設定しつつ、継続的に30日以上の継続期間で該膜分離モジュールにて膜分離することを特徴とする水処理方法。
  5.  前記期間が180日以上である請求項2記載の水処理装置。
PCT/JP2010/053540 2009-03-31 2010-03-04 水処理装置および水処理方法 WO2010113589A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BRPI1007607A BRPI1007607A2 (pt) 2009-03-31 2010-03-04 "aparelho e método para o tratamento de água"
CN2010800034718A CN102239121A (zh) 2009-03-31 2010-03-04 水处理装置以及水处理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-084216 2009-03-31
JP2009084216A JP5548378B2 (ja) 2009-03-31 2009-03-31 水処理装置および水処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010113589A1 true WO2010113589A1 (ja) 2010-10-07

Family

ID=42827890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/053540 WO2010113589A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-04 水処理装置および水処理方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP5548378B2 (ja)
CN (1) CN102239121A (ja)
BR (1) BRPI1007607A2 (ja)
WO (1) WO2010113589A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3030481B1 (fr) * 2014-12-23 2017-01-20 Bfg Env Tech Dispositif mobile de traitement biologique des eaux usees du type a bioreacteur.

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06238136A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Daicel Chem Ind Ltd 濾過膜モジュールの洗浄方法
JPH07148500A (ja) * 1993-10-01 1995-06-13 Kankyo Eng Kk 有機性汚泥の処理方法
JPH07313850A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Kubota Corp 浸漬型セラミック膜分離装置の逆洗方法
JPH10180008A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
JP2000317273A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Kurita Water Ind Ltd 膜分離方法
JP2002210335A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Japan Organo Co Ltd 逆浸透膜を用いる脱塩装置及び脱塩方法
JP2006021066A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Japan Organo Co Ltd 浸漬型膜モジュールの洗浄方法及び洗浄装置
JP2008142596A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Japan Organo Co Ltd 分離膜の改質方法および装置、その方法により改質された分離膜、並びに分離膜の運転方法および装置
JP2008259967A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Japan Organo Co Ltd 分離膜の改質方法および装置、その方法により改質された分離膜、並びに分離膜の運転方法および装置
JP2008264772A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 膜分離活性汚泥装置及び有機物含有水の処理方法
JP2009000590A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Japan Organo Co Ltd 有機物含有排水の水処理方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06238136A (ja) * 1993-02-17 1994-08-30 Daicel Chem Ind Ltd 濾過膜モジュールの洗浄方法
JPH07148500A (ja) * 1993-10-01 1995-06-13 Kankyo Eng Kk 有機性汚泥の処理方法
JPH07313850A (ja) * 1994-05-30 1995-12-05 Kubota Corp 浸漬型セラミック膜分離装置の逆洗方法
JPH10180008A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Kurita Water Ind Ltd 膜分離装置
JP2000317273A (ja) * 1999-05-07 2000-11-21 Kurita Water Ind Ltd 膜分離方法
JP2002210335A (ja) * 2001-01-16 2002-07-30 Japan Organo Co Ltd 逆浸透膜を用いる脱塩装置及び脱塩方法
JP2006021066A (ja) * 2004-07-06 2006-01-26 Japan Organo Co Ltd 浸漬型膜モジュールの洗浄方法及び洗浄装置
JP2008142596A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Japan Organo Co Ltd 分離膜の改質方法および装置、その方法により改質された分離膜、並びに分離膜の運転方法および装置
JP2008264772A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corp 膜分離活性汚泥装置及び有機物含有水の処理方法
JP2008259967A (ja) * 2007-04-12 2008-10-30 Japan Organo Co Ltd 分離膜の改質方法および装置、その方法により改質された分離膜、並びに分離膜の運転方法および装置
JP2009000590A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Japan Organo Co Ltd 有機物含有排水の水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010234239A (ja) 2010-10-21
CN102239121A (zh) 2011-11-09
BRPI1007607A2 (pt) 2016-02-16
JP5548378B2 (ja) 2014-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5804228B1 (ja) 水処理方法
KR102329058B1 (ko) 분리막 모듈의 막힘 개소 특정 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체, 조수 시스템 및 조수 방법
JP6492658B2 (ja) 中空糸膜モジュールの洗浄方法
JP5431493B2 (ja) 浸漬型分離膜装置の洗浄方法、及び浸漬型分離膜装置の洗浄システム
JP2010227836A (ja) 膜モジュールの運転方法
JPWO2012098969A1 (ja) 膜モジュールの洗浄方法、造水方法および造水装置
JP2007296500A (ja) 膜分離装置及び膜ろ過方法
JP4135267B2 (ja) 全量ろ過型膜分離装置の運転方法および全量ろ過型膜分離装置
JP6087667B2 (ja) 淡水化方法及び淡水化装置
Kwon et al. Optimization of hollow fiber membrane cleaning process for microalgae harvest
JP2013212497A (ja) 水処理方法
JP7103526B2 (ja) 造水装置の洗浄トラブル判定方法および洗浄トラブル判定プログラム
JP5548378B2 (ja) 水処理装置および水処理方法
JP4979519B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理装置の運転方法
JP6052866B2 (ja) 水処理方法
JP2009214062A (ja) 浸漬型膜モジュールの運転方法
JP7103513B2 (ja) ろ過特性予測による造水装置の制御方法、造水装置のトラブル判定方法、造水装置、造水装置の運転プログラム、造水装置のトラブル判定プログラム、および記録媒体
WO2012057176A1 (ja) 水処理方法および造水方法
JP2015231591A (ja) 遠隔監視制御システム
JP5908185B2 (ja) 有機膜の改質方法、改質有機膜、及び改質装置
JP2000084370A (ja) 膜分離装置およびその運転方法
JP2012061383A (ja) 中空糸膜ユニット、水処理装置および水処理方法
Van Houtte et al. Intermunicipal Water Company of Veurne-Ambacht (IWVA), Doornpanne 1, B-8670 Koksijde

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 201080003471.8

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10758365

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 6650/DELNP/2011

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10758365

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: PI1007607

Country of ref document: BR

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI1007607

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20110929