WO2010098044A1 - 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 - Google Patents

光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010098044A1
WO2010098044A1 PCT/JP2010/000981 JP2010000981W WO2010098044A1 WO 2010098044 A1 WO2010098044 A1 WO 2010098044A1 JP 2010000981 W JP2010000981 W JP 2010000981W WO 2010098044 A1 WO2010098044 A1 WO 2010098044A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
film
optical film
pipe
cutting
optical
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/000981
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
溝口啓介
Original Assignee
コニカミノルタオプト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コニカミノルタオプト株式会社 filed Critical コニカミノルタオプト株式会社
Priority to JP2011501483A priority Critical patent/JP5522164B2/ja
Publication of WO2010098044A1 publication Critical patent/WO2010098044A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C41/00Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor
    • B29C41/24Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length
    • B29C41/28Shaping by coating a mould, core or other substrate, i.e. by depositing material and stripping-off the shaped article; Apparatus therefor for making articles of indefinite length by depositing flowable material on an endless belt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1854Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by air under pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1863Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by suction
    • G02B1/105
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D2007/0012Details, accessories or auxiliary or special operations not otherwise provided for
    • B26D2007/0068Trimming and removing web edges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0018Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid

Definitions

  • the present invention is also used for various functional films such as an antireflection film used for various image display devices such as a protective film for polarizing plates, a retardation film, a viewing angle widening film, and a plasma display device used for liquid crystal display devices.
  • the present invention relates to a method for producing an optical film, an optical film obtained by the production method, a polarizing plate using the optical film, and a liquid crystal display device including the polarizing plate.
  • Image display devices in particular liquid crystal display devices, have been widely used due to improvements in image quality and high definition technology. Further, a liquid crystal display device, particularly a liquid crystal display device used as a television receiver, is further required to have a large screen and high image quality. For this reason, the optical film provided in a liquid crystal display device, for example, a protective film for a polarizing plate, is not only improved in visibility, but also needs to be widened in order to cope with an increase in screen size. And in order to respond to the cost reduction of a liquid crystal display device, the increase in the demand of a liquid crystal display device, etc., it is also calculated
  • the method for continuously producing an optical film examples include a solution casting film forming method and a melt casting film forming method.
  • the solution casting film forming method is a method in which a resin solution obtained by dissolving a raw material resin in a solvent is cast on a traveling support, and the film obtained by drying to some extent is peeled off from the support, and the peeled film Is a method of producing a resin film by drying while transporting the film with a transport roller.
  • the melt casting film forming method is a method in which a molten resin obtained by heating and melting a raw material resin is cast on a support, the film obtained by cooling and solidifying to some extent is peeled off from the support, and the peeled film is conveyed. This is a method for producing a resin film by further cooling and solidifying while being conveyed by a roller.
  • the resin film obtained by the method as described above sometimes had curls or wrinkles at the end during conveyance.
  • the resin film manufacturing is stopped by folding the end portion of the resin film into the transport roller during the transport of the resin film. There was also a problem that there was a risk of doing.
  • the end of the resin film is conveyed while being transported at a predetermined position until the resin film is rolled up as an optical film.
  • the part is cut (trimmed) with a trim cutter. That is, during the production of the resin film, the end portion is cut and the film remaining by separating the cut end film is used as an optical film.
  • the transport of the resin film before cutting and the transportability of the optical film after separating the end film are affected. Specifically, for example, even if the end film is broken during conveyance, the end film is detached from the predetermined conveyance path, or is not conveyed from the predetermined conveyance path, In some cases, the end film is not smoothly conveyed due to clogging of the end film. In addition, since the end film is not smoothly conveyed, for example, the tension of the optical film or the like after being separated from the end film is lowered, and there is a problem that the conveyance of the optical film is hindered. There was something to do.
  • Patent Documents 1 to 3 Specific examples of the conventional method for cutting the edge of such a film include the methods described in Patent Documents 1 to 3 below.
  • Patent Document 1 a cutting-edge automatic that automatically processes an ear (end film) generated when a traveling wide web is cut in the traveling direction to obtain a plurality of narrow webs having a desired width.
  • a processing apparatus which is movable in the width direction of the traveling wide web and which cuts the cutting ear in the width direction, and the cutting ear cut by the ear cutting means is separated from the wide web.
  • An ear conveying means that is movable in the width direction of the traveling wide web, and a width of the wide web and a position of the cutting ear that varies depending on the width and number of the narrow web to be cut.
  • a method using an automatic cutting ear processing apparatus comprising the ear cutting means and a control means for positioning the ear conveying means.
  • Patent Document 1 since the control means for positioning the ear cutting means and the ear conveying means according to the position of the cutting ear is provided, it is possible to cope with various changes such as the width of the original fabric (resin film). It is disclosed that it can respond automatically. That is, the cutting position of the resin film can be automatically changed depending on the width of the resin film and the like, and the cutting of the resin film can be performed stably.
  • Patent Document 2 has a first step of blowing a film side end portion (end portion film) cut from a continuously conveyed film in a long shape, and uses the first step.
  • a roller pair for sandwiching the side end portion is provided in the first step, and the side end portion immediately before being sandwiched by the roller pair is provided.
  • an air feeding method in which a tension of 3 N / m 2 or more and 45 N / m 2 or less is applied in the longitudinal direction.
  • the end film cut from the film is held between a pair of rollers, and by applying a certain tension, the end film is cut from the film until the end film is recovered. It is disclosed that the end film can be aired without clogging the airflow path between them.
  • Patent Document 3 is provided with a guide roller for guiding the sheet-like material, a trim cutter for cutting the vicinity of both ends of the sheet-like material along the traveling direction of the sheet-like material, and downstream of the guide roller.
  • An edge of a sheet-like material comprising: a traverse cutter that cuts an edge (end film) cut by the trim cutter in the width direction of the edge; and an air feeding device that sucks and discharges the edge cut in the width direction
  • a guide unit for conveying the edge cut in the width direction to the air blowing device is interposed between the guide roller and the air blowing device, and the guide unit is provided on a surface thereof.
  • the edge trimming can be automatically performed regardless of the thickness of the sheet-like material, and the cut edge (end film) can be smoothly conveyed into the suction box, It is disclosed that automation is achieved.
  • the present invention relates to a method for producing an optical film by cutting an end portion of a film while transporting the film, so that the optical film obtained by separating the end film is smoothly transported. It aims at providing the manufacturing method of a high optical film.
  • One aspect of the present invention is to form an optical film by cutting at least one end in a direction perpendicular to the film transport direction while separating the film, and separating the cut end film.
  • a cutting step and a conveying step of inserting the separated end film into the pipe and conveying the inside of the pipe by air sending, and in the conveying step, the wind speed of the wind blowing used for the air sending is
  • the method for producing an optical film is characterized in that the speed increases from the upstream side to the downstream side of the pipe.
  • another aspect of the present invention is an optical film obtained by the method for producing an optical film.
  • a polarizing plate including a polarizing element and a transparent protective film disposed on at least one surface of the polarizing element, wherein the transparent protective film is the optical film. It is a polarizing plate characterized by being.
  • Another aspect of the present invention is a liquid crystal display device including a liquid crystal cell and two polarizing plates arranged so as to sandwich the liquid crystal cell, and at least one of the two polarizing plates.
  • a liquid crystal display device characterized by being the polarizing plate.
  • the present invention has been made based on the results of the above studies.
  • the embodiment concerning the manufacturing method of the optical film of the present invention is described, the present invention is not limited to these.
  • the method for producing an optical film cuts at least one end in a direction perpendicular to the transport direction of the film while transporting the film, and separates the cut end film.
  • the wind speed of wind blowing increases from the upstream side to the downstream side of the pipe.
  • the optical film since the optical film is manufactured by cutting the edge of the film while conveying the film, the optical film can be continuously produced. And in the continuous production of such an optical film, the manufacturing method of an optical film with high production efficiency in which the optical film obtained by isolate
  • the end film transported in the pipe generally tends to flutter from the upstream side to the downstream side of the pipe. If the fluttering of the end film is large, smooth transport of the end film is hindered, and smooth transport of the optical film obtained by separating the end film is hindered. And in order to suppress this fluttering, if the wind speed of a wind ventilation is raised as a whole, even if flapping can be suppressed, there exists a tendency for the edge part film to generate
  • the fluttering is large without increasing the overall wind speed of the wind blowing.
  • the direction of the wind blows toward the central portion of the pipe so as to suppress fluttering of the end film. It is considered that fluttering can be effectively suppressed by such air blowing toward the center of the pipe.
  • the wind speed of wind blowing is not increased as a whole, it is considered that the breakage of the end film can be suppressed. From the above, it is considered that the end film transported in the pipe can be smoothly transported.
  • the conveyance of the optical film can be prevented from being obstructed by the fact that the conveyance of the end film is not smoothly performed, so that the optical film is cut by cutting the edge of the film while conveying the film.
  • a method for producing an optical film with high production efficiency in which the optical film obtained by separating the end film is smoothly conveyed can be provided.
  • the method for producing an optical film according to the present embodiment is not particularly limited as long as it includes the cutting step and the transporting step. Specifically, for example, in the solution casting film forming method and the melt casting film forming method, after the film is peeled from the support, the cutting step is performed at a predetermined position until the film is wound into a roll. The method etc. which manufacture an optical film are mentioned.
  • the method for producing an optical film according to the first embodiment includes a casting step of casting a resin solution (dope) containing a transparent resin on a traveling support to form a film, and the support for the film.
  • the film means a film after a cast film (web) made of a dope cast on a support is dried on the support and can be peeled off from the support.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing a basic configuration of an optical film manufacturing apparatus 11 by a solution casting film forming method.
  • the optical film manufacturing apparatus 11 includes an endless belt support 12, a casting die 13, a peeling roller 14, a stretching device 15, a cutting device 16, a drying device 17, a winding device 18, and the like.
  • the casting die 13 casts a resin solution (dope) 19 in which a transparent resin is dissolved onto the surface of the endless belt support 12.
  • the endless belt support 12 is formed into a film by forming a web made of the dope 19 cast from the casting die 13 and drying it while being conveyed.
  • the peeling roller 14 peels the film from the endless belt support 12.
  • the stretching device 15 stretches the peeled film.
  • the drying device 17 dries the stretched film while being transported by a transport roller.
  • the said winding apparatus 18 winds up the dried film in roll shape, and makes it a film roll.
  • the cutting device 16 is provided between the peeling roller 14 and the stretching device 15, between the stretching device 15 and the drying device 17, and between the drying device 17 and the winding device. 18 is provided. And the said cutting device 16 cuts the edge part of the film in each location, and performs a predetermined process with respect to the cut edge part film.
  • optical film manufacturing method according to the present embodiment is not limited to the manufacturing apparatus 11 provided with three cutting devices 16 as shown in FIG. Or four or more places may be sufficient.
  • the casting die 13 is supplied with a dope 19 from a dope supply pipe connected to the upper end of the casting die 13. Then, the supplied dope is discharged from the casting die 13 to the endless belt support 12, and a web is formed on the endless belt support 12.
  • the endless belt support 12 is a metal endless belt having a mirror surface and traveling infinitely.
  • a belt made of stainless steel or the like is preferably used from the viewpoint of peelability of the film.
  • the width of the casting film cast by the casting die 13 is not particularly limited. However, from the viewpoint of effectively utilizing the width of the endless belt support 12, the width of the endless belt support 12 is 80 to 99%. It is preferable that In order to finally obtain an optical film having a width of 1000 to 4000 mm, the width of the endless belt support 12 is preferably 1800 to 5000 mm. Further, instead of the endless belt support, a rotating metal drum (endless drum support) having a mirror surface may be used.
  • the endless belt support 12 dries the solvent in the dope while transporting a cast film (web) formed on the surface thereof.
  • the drying is performed by, for example, heating the endless belt support 12 or blowing heated air on the web.
  • the temperature of the web varies depending on the dope solution, the range of ⁇ 5 to 70 ° C. is preferable and the range of 0 to 60 ° C. is preferable in consideration of the conveyance speed and productivity accompanying the evaporation time of the solvent. More preferred.
  • the higher the temperature of the web the higher the drying speed of the solvent, which is preferable. However, when the temperature is too high, foaming and flatness tend to be deteriorated.
  • a method of heating the web on the endless belt support 12 with an infrared heater for example, a method of heating the back of the endless belt support 12 with an infrared heater, the back of the endless belt support 12 And a method of heating by blowing heated air, and the like can be selected as needed.
  • the wind pressure of the heated air is preferably 50 to 5000 Pa in consideration of the uniformity of solvent evaporation and the like.
  • the temperature of the heating air may be dried at a constant temperature, or may be supplied in several steps in the running direction of the endless belt support 12.
  • the time from casting the dope on the endless belt support 12 to peeling the web from the endless belt support 12 varies depending on the film thickness of the optical film to be produced and the solvent used. In consideration of the peelability from the belt support 12, it is preferably in the range of 0.5 to 5 minutes.
  • the transport speed of the cast film by the endless belt support 12 is not particularly limited, but is preferably about 50 to 200 m / min, for example, from the viewpoint of productivity. Further, the ratio (draft ratio) of the transport speed of the cast film to the traveling speed of the endless belt support 12 is preferably about 0.8 to 1.2. When the draft ratio is within this range, the cast film can be stably formed. For example, if the draft ratio is too large, there is a tendency to cause a phenomenon called neck-in in which the cast film is reduced in the width direction, and if so, a wide film cannot be formed.
  • the peeling roller 14 is in contact with the surface of the endless belt support 12 on which the dope 19 is cast, and the dried web (film) is peeled by applying pressure to the endless belt support 12 side. .
  • the film is peeled from the endless belt support 12
  • the film is stretched in the film conveyance direction (Machine Direction: MD direction) by the peeling tension and the subsequent conveyance tension.
  • MD direction Film conveyance direction
  • the peeling tension and the conveying tension when peeling the film from the endless belt support 12 are, for example, 50 to 400 N / m 2 .
  • the total residual solvent amount of the film when the film is peeled off from the endless belt support 12 is formed after the peelability from the endless belt support 12, the residual solvent amount at the time of peeling, the transportability after peeling, and the transport / drying.
  • the content is preferably 30 to 200% by mass.
  • the cutting device 16 cuts at least one end in a direction (width direction) substantially perpendicular to the film conveying method, and performs a predetermined process on the cut end film to make a strip. .
  • the cutting device 16 is, for example, as shown in FIG. FIG. 2 is a schematic perspective view showing the periphery of the cutting device 16.
  • the cutting device 16 includes a trim cutter (not shown), a guide roller 53, a guide roller pair 42, a first pipe 43, a cutting device 44, a second pipe 45, and the like.
  • the trim cutter cuts an end portion in a direction (width direction) substantially perpendicular to the transport method of the film 41 that has been transported, and cuts the remaining portion of the cut film to become an optical film as a shipping product. At that time, the cut end is processed as an end film 46.
  • the guide roller 53 and the guide roller pair 42 guide the end film 46 from the upstream end of the first pipe 43 into the first pipe 43.
  • the first pipe 43 sucks the end film 46 and conveys it to the cutting device 44 by air blowing.
  • the cutting device 44 is connected to the downstream end of the first pipe 43, and is cut into pieces 47 in a direction substantially perpendicular to the conveying direction of the end film 46.
  • One end of the second pipe 45 is connected to the cutting device 44, and the strip 47 is connected to the other end by air blowing to store the strip 47.
  • a storage tank (not shown).
  • the trim cutter is not particularly limited as long as the end of the conveyed film can be cut off.
  • the trim cutter it is preferable that the depth of cut with respect to the film can be arbitrarily adjusted in order to appropriately cut the end of the film.
  • the trim cutter includes a cutting blade composed of an upper round blade and a lower round blade. Rotating disc type or knife type.
  • the guide roller 53 and the guide roller pair 42 are not particularly limited as long as the end film 46 can be guided into the first pipe 43.
  • the guide roller 53 is not particularly limited as long as the end film 46 can be guided into the first pipe 43 from the upstream end of the first pipe 43, and the driven roller that follows the conveyance of the end film 46. Examples include rollers.
  • As the guide roller pair 42 for example, the end film 46 is sandwiched, and at least one of the rollers is driven so as to apply tension to the end film 46 immediately before being sandwiched in the transport direction. The thing etc. which are rollers are mentioned.
  • the guide roller 42 may be a driven roller that follows the conveyance of the end film 46, but the one using the driving roller as described above is provided in the first pipe 43.
  • the rollers of the guide roller pair 42 are made of rubber or metal on which an unevenness for suppressing slippage of the end film is formed.
  • the cutting device 44 is connected to the downstream end of the first piping 43, and the inside of the first piping 43 is sucked toward the cutting device 44. That is, the first piping 43 is for conveying the end film 46 inserted into the first piping 43 to the cutting device 44 by air blowing.
  • the end film 46 is used even when the optical film is continuously produced. It is considered that can be prevented from deviating from a predetermined conveyance path. And this suction
  • FIG. Specifically, for example, a compressor (compressor) or the like sends air toward the downstream side in the second pipe 45 connected via the cutting device 44 to the downstream side of the first pipe 43. The air blowing may be generated by inflow.
  • the inside of the first pipe 43 is sucked so that the wind speed of the air blow used for the air feeding increases from the upstream side to the downstream side of the first pipe 43.
  • the method for increasing the wind speed of the wind blowing from the upstream side to the downstream side is not particularly limited.
  • the first pipe 43 may be provided with a wind speed adjusting valve or a wind suction port, but the cross-sectional area of the portion of the first pipe 43 through which the wind air flows circulates on the upstream side. It is preferable to make it small from the downstream side.
  • the wind speed from the upstream side to the downstream side of the first pipe 43 can be increased without using a means for increasing the wind speed of the wind blowing from the upstream side to the downstream side, for example, a wind speed adjusting valve or a wind suction port.
  • the wind speed of blowing can be increased.
  • the ratio of the cross-sectional area at the downstream end to the cross-sectional area at the upstream end of the first pipe 43 (downstream / upstream) is preferably 10 to 95%, 15 to 85 % Is more preferable.
  • the wind speed of the wind can be measured using an anemometer, specifically, a hybrid anemometer DP70 manufactured by Hiyoshi Co., Ltd.
  • the cut end film 46 is smoothly conveyed in the first pipe 43, and thus obtained by separating the end film 46.
  • the obtained optical film can be smoothly conveyed.
  • a long film such as an end film transported in a pipe tends to have a large flutter from the upstream side to the downstream side of the pipe.
  • the smooth conveyance of the end film is hindered, and the smooth conveyance of the optical film obtained by separating the end film is hindered.
  • the edge part film is generated
  • the wind speed of the air blow used when the end film 46 is conveyed is increased from the upstream side to the downstream side of the first pipe 43.
  • the first pipe 43 having a downstream sectional area smaller than the upstream sectional area is used.
  • a wind speed difference between the wind speed at the upstream end of the first pipe 43 and the wind speed at the downstream end of the first pipe 43 is 0.5 to 50 m / sec. .
  • the cutting device 44 is connected to a downstream end of the first pipe 43 and cuts the end film 46 into a strip 47 by cutting it into a direction substantially perpendicular to the conveying direction of the end film 46.
  • a long edge film provided with a rotary blade 51 and a fixed blade (not shown) and conveyed in the first pipe 43 is rotated.
  • disconnected continuously by pinching between the rotating blade 51 and fixed blade which are present are mentioned.
  • the rotary blade 51 includes a rotary shaft arranged along the width direction of the end film 46 that has been conveyed in the first pipe 43, and a circumferential surface of the rotary shaft.
  • FIG. 3 is a schematic view showing the periphery of the cutting device 44.
  • the cross-sectional area of the portion of the cutting device 44 through which the air blast flows is smaller than the cross-sectional area of the portion of the first pipe 43 through which the air blast flows. It is preferable.
  • the method of reducing the cross-sectional area of the portion of the cutting device 44 through which the wind air flows is not particularly limited. Specifically, for example, as shown in FIG. By making the rotating shaft thicker, the cross-sectional area of the cutting device 44 through which the wind blows may be reduced, or the cutting device 44 itself may be reduced as shown in FIG. That is, the housing that houses the rotary blade 51 and the fixed blade may be made small.
  • the end film 46 may flutter even by a cutting process by the cutting device 44, and the fluttering may hinder smooth conveyance of the end film 46. Therefore, by making the cutting device 44 as described above, fluttering of the end film 46, which is generated by the cutting process by the cutting device 44, can be suppressed. Therefore, fluttering of the end film 46 can be further suppressed, and the optical film obtained by separating the end film 46 can be transported more smoothly.
  • the second pipe 45 is connected to the cutting device 44, and the inside of the second pipe 45 is sucked from the cutting device 44 toward, for example, a storage tank for storing the strips 47. ing. That is, the second pipe 45 is for conveying the strips 47 cut by the cutting device 44 to a storage tank or the like for storing the strips 47 by air blowing. And the said thin piece 47 stored by the storage tank etc. may be used again as a film raw material. At that time, it is preferable that the strip 47 is further finely crushed.
  • the cutting device 16 is provided between the peeling roller 14 and the stretching device 15, between the stretching device 15 and the drying device 17, and between the drying device 17 and the winding device 18. It is done.
  • the stretching device 15 stretches the film peeled from the endless belt support 12 (the film whose end is cut by the cutting device 16) in a direction perpendicular to the web conveyance direction (Transverse Direction: TD direction). . Specifically, both ends in a direction perpendicular to the film transport direction are gripped with a clip or the like, and the distance between the opposing clips is increased to extend in the TD direction.
  • stretching apparatus 15 was provided, it does not need to be provided.
  • the total residual solvent amount of the film stretched by the stretching device 15 is not particularly limited, but is preferably 1 to 20% by mass from the viewpoint of cutting property by the cutting device 16 and the like. When the stretching device 15 is not provided, it is preferable that the total residual solvent amount of the film is 1 to 20% by mass before the film is supplied to the cutting device 16.
  • the drying device 17 includes a plurality of transport rollers, and dries the film while transporting the film between the rollers. In that case, you may dry using heating air, infrared rays, etc. independently, and you may dry using heating air and infrared rays together. It is preferable to use heated air from the viewpoint of simplicity.
  • the drying temperature varies depending on the amount of residual solvent in the film. However, the drying temperature is appropriately selected in the range of 30 to 180 ° C. depending on the amount of residual solvent in consideration of drying time, shrinkage unevenness, stability of expansion and contraction, and the like. That's fine. Further, it may be dried at a constant temperature, or may be divided into two to four stages of temperature and may be divided into several stages of temperature.
  • the film can be stretched in the MD direction while being conveyed in the drying device 17.
  • the amount of residual solvent in the film after the drying treatment in the drying device 17 is preferably 0.01 to 15% by mass in consideration of the load of the drying process, the dimensional stability expansion / contraction ratio during storage, and the like.
  • the winding device 18 winds the film having a predetermined residual solvent amount on the winding core to the required length by the drying device 17.
  • the temperature at the time of winding is preferably cooled to room temperature in order to prevent scratches and loosening due to shrinkage after winding.
  • the winder to be used can be used without particular limitation, and may be a commonly used one, such as a constant tension method, a constant torque method, a taper tension method, or a program tension control method with a constant internal stress. Can be wound up.
  • the optical film manufacturing apparatus 11 includes the cutting device 16 between the peeling roller 14 and the stretching device 15, between the stretching device 15 and the drying device 17, and the drying device. Although it provided between 17 and the said winding device 18, as above-mentioned, it is not limited to this.
  • the width of the film changes due to shrinkage, drying, or the like.
  • various apparatuses such as the stretching apparatus 15 and the drying apparatus 17 may have restrictions on the film width. Therefore, if three or more cutting devices 16 are provided, the film can be made to have a film width suitable for various devices even if the width of the film changes due to shrinkage or drying.
  • the film peeled off by the peeling roller 14 changes the width of the film due to heat shrinkage, but the cutting device 16 is provided between the peeling roller 14 and the stretching device 15.
  • the film width can be adjusted before the film is conveyed to the stretching device 15.
  • the cutting device 16 between the stretching device 15 and the drying device 17 it is possible to cut an end portion having a clip mark or the like that has been deformed by a stretching process by the stretching device 15. .
  • the cutting device 16 between the drying device 17 and the winding device 18 the film dried by the drying device 17 can be adjusted to a desired product width.
  • the cutting process by the cutting apparatus 16 is performed after the stretching process by the stretching apparatus 15. By doing so, the optical film in which the edge part deform
  • the optical film manufacturing apparatus 11 cuts the end portions where the film thickness, the optical value, and the like are likely to be non-uniform during the manufacturing of the optical film by the above-described steps. Therefore, an optical film having a uniform film thickness, optical value and the like can be obtained.
  • the width of the optical film is preferably 1000 to 4000 mm from the viewpoint of use in a large liquid crystal display device, use efficiency of the film during polarizing plate processing, and production efficiency.
  • the film thickness is preferably 30 to 90 ⁇ m from the viewpoint of thinning the liquid crystal display device and stabilizing the production of the film. Further, if the conventional optical film manufacturing apparatus has a film thickness of 30 to 50 ⁇ m, which is likely to cause problems such as film breakage, the optical film manufacturing apparatus according to the first embodiment has a problem. An optical film can be produced while suppressing the occurrence of.
  • the film thickness is an average film thickness. The thickness is measured at 20 to 200 locations in the width direction of the film with a contact-type film thickness meter manufactured by Mitutoyo Corporation, and the average value of the measured values is calculated. Shown as film thickness.
  • the transparent resin used in the first embodiment is not particularly limited as long as it is a resin having transparency when formed into a substrate by a solution casting film forming method or the like. It is preferable that the production by the method is easy, the adhesiveness with the hard coat layer and the like is excellent, the optically isotropic property, and the like.
  • the transparency means that the visible light transmittance is 60% or more, preferably 80% or more, and more preferably 90% or more.
  • the transparent resin include cellulose ester resins such as cellulose triacetate resin.
  • the dope used in the first embodiment may contain fine particles.
  • the fine particles to be used are appropriately selected according to the purpose of use, but are preferably fine particles that can scatter visible light when contained in a transparent resin.
  • the fine particles may be inorganic fine particles such as silicon oxide or organic fine particles such as acrylic resin.
  • a solvent containing a good solvent for the transparent resin can be used, and a poor solvent may be contained as long as the transparent resin does not precipitate.
  • the good solvent for the cellulose ester resin include organic halogen compounds such as methylene chloride.
  • Examples of the poor solvent for the cellulose ester resin include alcohols having 1 to 8 carbon atoms such as methanol.
  • the resin solution used in the first embodiment may contain other components (additives) other than the transparent resin, fine particles and solvent as long as the effects of the present invention are not impaired.
  • examples of the additive include a plasticizer, an antioxidant, an ultraviolet absorber, a heat stabilizer, a conductive substance, a flame retardant, a lubricant, and a matting agent.
  • a cellulose ester resin solution can be obtained by mixing the above-mentioned compositions.
  • the obtained cellulose ester resin solution is preferably filtered using a suitable filter medium such as filter paper.
  • the method for producing an optical film according to the second embodiment includes a casting step of casting a resin melt obtained by melting a transparent resin on a traveling support to form a casting film, and the casting film.
  • the cutting step is performed between the peeling step and the winding step.
  • it is performed by an optical film manufacturing apparatus as shown in FIG.
  • the optical film manufacturing apparatus is not particularly limited to the one shown in FIG. 4 as long as it performs each of the above steps, and may have other configurations.
  • the film means a film after a cast film (web) made of a dope cast on a support is dried on the support and can be peeled off from the support.
  • FIG. 4 is a schematic diagram showing a basic configuration of an optical film manufacturing apparatus 21 by a melt casting film forming method.
  • the optical film manufacturing apparatus 21 includes a first cooling roller 22, a casting die 23, a touch roller 24, a second cooling roller 25, a third cooling roller 26, a peeling roller 27, a conveying roller 28, a stretching apparatus 29, and a cutting apparatus 30. And a winding device 31 and the like.
  • the casting die 23 casts a resin melt (dope) obtained by melting a transparent resin onto the surface of the first cooling roller 22.
  • the first cooling roller 22 forms a casting film made of dope cast from the casting die 23, cools the casting film while transporting it, and transports the casting film to the second cooling roller 25.
  • the thickness of the cast film is adjusted and the surface is smoothed by the touch roller 24 provided in contact with the first cooling roller 22.
  • the second cooling roller 25 cools the cast film while transporting the cast film, and transports the cast film to the third cooling roller 26. By doing so, the said casting film is made into a film.
  • the peeling roller 27 peels the film from the third cooling roller 26.
  • the conveyance roller 28 extends in the MD direction while conveying the film.
  • the stretching device 29 stretches the film in the TD direction.
  • the cutting device 30 cuts the end of the stretched film, and performs a predetermined process on the cut end film.
  • the winding device 31 winds the cooled and solidified film in a roll shape to obtain a film roll.
  • the casting die 23 has the same configuration as the casting die 13 except that a resin melt is discharged as a dope instead of the resin solution.
  • the first cooling roller 22, the second cooling roller 25, and the third cooling roller 26 are metal rollers having a mirror surface.
  • a roller made of stainless steel or the like is preferably used from the viewpoint of peelability of a cast film or a film.
  • the width of the cast film cast by the casting die 23, the transport speed of the cast film by the first cooling roller 22, the second cooling roller 25, and the third cooling roller 26 are the same as in the first embodiment. It is.
  • the touch roller 24 has an elastic surface, is deformed along the surface of the first cooling roller 22 by a pressing force to the first cooling roller 22, and between the first cooling roller 22, Form a nip.
  • the touch roller 24 can be used without particular limitation as long as it is a touch roller conventionally used in the melt casting film forming method. Specifically, the thing made from stainless steel is mentioned, for example.
  • the peeling roller 27 is in contact with the third cooling roller 26, and the film is peeled by pressurization.
  • the transport roller 28 is composed of a plurality of transport rollers, and can be stretched in the MD direction of the film by setting a different rotational speed for each transport roller.
  • the stretching device 29, the cutting device 30, and the winding device 31 may be the same as the stretching device 15, the cutting device 16, and the winding device 18 in the first embodiment.
  • the cutting apparatus 30 is provided between the stretching apparatus 29 and the winding apparatus 31, but the invention is not limited thereto, and the peeling is performed. What is necessary is just to provide between the roller 27 and the said winding device 31.
  • FIG. it is preferable that the cutting process by the cutting apparatus 16 is performed after the stretching process by the stretching apparatus 29. By doing so, the optical film in which the edge part deform
  • the manufacturing apparatus 21 of the optical film which concerns on this 2nd Embodiment is provided with the said conveyance roller 29 and the said extending
  • the optical film manufacturing apparatus 21 according to the second embodiment cuts the end portions where the film thickness, the optical value, and the like are likely to be non-uniform during the manufacturing of the optical film by the above-described steps. Therefore, as with the optical film formed by the optical film manufacturing apparatus 11 according to the first embodiment, an optical film having a uniform film thickness, optical value, and the like can be obtained.
  • the width of the optical film is preferably 1000 to 4000 mm from the viewpoint of use in a large liquid crystal display device, use efficiency of the film during polarizing plate processing, and production efficiency.
  • the film thickness is preferably 30 to 90 ⁇ m from the viewpoint of thinning the liquid crystal display device and stabilizing the production of the film. Further, if the conventional optical film manufacturing apparatus has a film thickness of 30 to 50 ⁇ m, which is likely to cause problems such as film breakage, the optical film manufacturing apparatus according to the first embodiment has a problem. An optical film can be produced while suppressing the occurrence of.
  • the film thickness is an average film thickness. The thickness is measured at 20 to 200 locations in the width direction of the film with a contact-type film thickness meter manufactured by Mitutoyo Corporation, and the average value of the measured values is calculated. Shown as film thickness.
  • the transparent resin used in the second embodiment can be the same as the transparent resin in the first embodiment as long as it can be heated and melted.
  • the same composition as in the first embodiment can be used for other compositions.
  • the present invention is not limited to the first embodiment and the second embodiment, and can be applied to a method of manufacturing an optical film by cutting an end portion while continuously conveying the film.
  • the polarizing plate according to the present embodiment includes a polarizing element and a transparent protective film disposed on the surface of the polarizing element, and the transparent protective film is an optical film according to the present embodiment.
  • the polarizing element is an optical element that emits incident light converted to polarized light.
  • polarizing plate for example, a completely saponified polyvinyl alcohol aqueous solution is used on at least one surface of a polarizing element produced by immersing and stretching a polyvinyl alcohol film in an iodine solution.
  • a laminate is preferred.
  • the said optical film may be laminated
  • the transparent protective film for the polarizing plate for example, as a commercially available cellulose ester film, KC8UX2M, KC4UX, KC5UX, KC4UY, KC8UY, KC12UR, KC8UY-HA, KC8UX-RHA (above, manufactured by Konica Minolta Opto) Is preferably used.
  • resin films such as cyclic olefin resin other than a cellulose-ester film, an acrylic resin, polyester, a polycarbonate. In this case, since the saponification suitability is low, it is preferable to perform an adhesive process on the polarizing plate through an appropriate adhesive layer.
  • the polarizing plate uses the optical film as a protective film laminated on at least one surface side of the polarizing element.
  • the said optical film works as a phase difference film, it is preferable to arrange
  • polarizing element examples include, for example, a polyvinyl alcohol polarizing film.
  • Polyvinyl alcohol polarizing films include those obtained by dyeing iodine on polyvinyl alcohol films and those obtained by dyeing dichroic dyes.
  • a modified polyvinyl alcohol film modified with ethylene is preferably used as the polyvinyl alcohol film.
  • the polarizing element is obtained as follows, for example. First, a film is formed using a polyvinyl alcohol aqueous solution. The obtained polyvinyl alcohol film is uniaxially stretched and then dyed or dyed and then uniaxially stretched. And preferably, a durability treatment is performed with a boron compound.
  • the film thickness of the polarizing element is preferably 5 to 40 ⁇ m, more preferably 5 to 30 ⁇ m, and even more preferably 5 to 20 ⁇ m.
  • a cellulose ester resin film When a cellulose ester resin film is laminated on the surface of the polarizing element, it is preferable to bond the cellulose ester resin film with an aqueous adhesive mainly composed of completely saponified polyvinyl alcohol. Moreover, in the case of resin films other than a cellulose ester-type resin film, it is preferable to carry out the adhesive process to a polarizing plate through a suitable adhesion layer.
  • the polarizing plate as described above uses the optical film according to the present embodiment as a transparent protective film of the polarizing element, the optical film has a uniform film thickness, optical value, and the like as a whole.
  • a polarizing plate capable of realizing high image quality of a liquid crystal display device excellent in contrast and the like can be obtained.
  • a wide optical film obtained by a stretching process or the like is used as an optical film used as a transparent protective film of a polarizing element, it can be applied to a liquid crystal display device having a large screen.
  • the liquid crystal display device includes a liquid crystal cell and two polarizing plates arranged so as to sandwich the liquid crystal cell, and at least one of the two polarizing plates is the polarizing plate.
  • the liquid crystal cell is a cell in which a liquid crystal substance is filled between a pair of electrodes, and by applying a voltage to the electrodes, the alignment state of the liquid crystal is changed and the amount of transmitted light is controlled. Since such a liquid crystal display device uses the optical film according to the present embodiment as a transparent protective film for a polarizing plate, the optical film has a uniform film thickness, optical value, and the like as a whole. A high-quality liquid crystal display device with improved contrast and the like can be provided. Further, by using a wide film as the optical film according to this embodiment, a large screen can be obtained.
  • Example A the case where two types of pipes having different cross-sectional areas are connected so that the cross-sectional area of the portion of the first pipe through which the wind air flows circulates from the upstream side to the downstream side is examined. did.
  • cellulose triacetate resin acetyl group substitution degree: 2.88
  • a dissolution tank containing 418 parts by mass of methylene chloride, and further 8 parts by mass of triphenyl phosphate and biphenyl diphenyl phosphate.
  • Liquid plasticizer 4 parts by mass, 5-chloro-2- (3,5-di-sec-butyl-2-hydroxyphenyl) -2H-benzotriazole (liquid UV absorber) 1 part by mass, silicon dioxide 0.1 parts by mass of fine particles (Aerosil R972V) and 23 parts by mass of ethanol were added. The silicon dioxide fine particles were added in a state dispersed in ethanol.
  • the temperature of the obtained dope was adjusted to 35 ° C., and the temperature of the endless belt support was adjusted to 25 ° C. Then, using an optical film manufacturing apparatus as shown in FIG. 1, an endless belt support made of an endless belt made of stainless steel and polished to a super-mirror surface, with a conveyance speed of 60 m / min from a casting die (coat hanger die). The dope was cast. By doing so, a web was formed on the endless belt support and conveyed while drying. Then, the web is peeled off from the endless belt support as a film, dried while being conveyed in a roll at 90 ° C., and when the residual solvent amount is 10%, the film is drawn at 100 ° C. using a stretching device (tenter).
  • a stretching device tenter
  • the film was stretched 1.40 times in the width direction while holding both ends of the film with clips. Then, using the cutting device, the area (60 mm width from the film end) held by the clip was cut to obtain an optical film having a thickness of 40 ⁇ 10 ⁇ m. At that time, the cut end film having a thickness of 40 ⁇ 10 ⁇ m was inserted into the first pipe and cut into strips by a cutting device.
  • a 150A steel pipe (the cross-sectional area of the hollow part is approximately 18900 mm 2 ) is connected to the upstream side, and a steel pipe having a cross-sectional area of the hollow part of about 2700 mm 2 is connected to the downstream side.
  • a cutting device was connected. In addition, it was made to attract
  • Examples 2 to 6 and Comparative Example 1 are the same as Example 1 except that the steel pipe used on the downstream side is replaced with a steel pipe having a cross-sectional area of the hollow portion shown in Table 1.
  • the tension of the end film conveyed between the guide roller 53 and the guide roller pair 42 was measured with a tensiometer, and the tension was evaluated as the tension applied to the end film.
  • the end film transported in the first pipe was photographed by photographing means installed in the vicinity of the connection portion between the upstream steel pipe and the downstream steel pipe in the first pipe. And the maximum moving distance of the film conveyed in the 1st piping from the reference
  • the flutter width (mm) was defined as twice the measured maximum moving distance.
  • the transportability of the end film was evaluated according to the following criteria.
  • A No film tearing occurs and the flapping width is 10 mm or less.
  • The fluttering width exceeds 10 mm and is 30 mm or less.
  • X The film tearing occurs and the flapping width exceeds 30 mm.
  • Table 1 shows the evaluation results.
  • the ratio of the cross-sectional area on the downstream side (downstream end) to the cross-sectional area on the upstream side (upstream end) (downstream / upstream side) is 15 to 85% (Examples 2 to 5) Compared with the case where it is less than 15% (Example 1) and the case where it exceeds 85% (Example 6), the transportability of the end film transported into the first pipe is excellent.
  • Example B the section of the cutting device connected to the downstream end of the first pipe through which the wind blast flows is the portion through which the wind blast flows downstream of the first pipe. The case where it was smaller than the cross-sectional area of was examined.
  • a dope was prepared in the same manner as in Example 1.
  • the temperature of the obtained dope was adjusted to 35 ° C., and the temperature of the endless belt support was adjusted to 25 ° C. Then, using an optical film manufacturing apparatus as shown in FIG. 1, an endless belt support made of an endless belt made of stainless steel and polished to a super-mirror surface, with a conveyance speed of 60 m / min from a casting die (coat hanger die). The dope was cast. By doing so, a web was formed on the endless belt support and conveyed while drying. Then, the web is peeled off from the endless belt support as a film, dried while being conveyed in a roll at 90 ° C., and when the residual solvent amount is 10%, the film is drawn at 100 ° C. using a stretching device (tenter).
  • a stretching device tenter
  • the film was stretched 1.40 times in the width direction while holding both ends of the film with clips. Then, using the cutting device, the area (60 mm width from the film end) held by the clip was cut to obtain an optical film having a thickness of 40 ⁇ 10 ⁇ m. At that time, the cut end film having a thickness of 40 ⁇ 10 ⁇ m was inserted into the first pipe and cut into strips by a cutting device. At that time, as a cutting device connected to the downstream end portion of the first pipe, a cutting device having a cross-sectional area of about 2700 mm 2 in a portion through which the air blast flows is used. Moreover, it was made to attract
  • Examples 8 to 12 and Comparative Example 2 are the same as Example 7 except that the cutting device is replaced with a cutting device in which the cross-sectional area of the portion through which the air blower circulates is the cross-sectional area shown in Table 2.
  • the tension of the end film conveyed between the guide roller 53 and the guide roller pair 42 was measured with a tensiometer, and the tension was evaluated as the tension applied to the end film.
  • the end film transported in the first pipe was photographed by photographing means installed in the vicinity of the connection part between the first pipe and the cutting device. And the maximum moving distance of the film conveyed in the 1st piping from the reference
  • the flutter width (mm) was defined as twice the measured maximum moving distance.
  • the transportability of the end film was evaluated according to the following criteria.
  • A The flapping width is 10 mm or less.
  • B The fluttering width exceeds 10 mm and is 30 mm or less.
  • X The flapping width exceeds 30 mm.
  • Table 2 shows the evaluation results.
  • the first air flow in the first pipe is faster than the case where the wind speed increases from the upstream part to the downstream part (Examples 7 to 12) and not fast (Comparative Example 2).
  • the transportability of the end film transported into the pipe is excellent.
  • One aspect of the present invention is to form an optical film by cutting at least one end in a direction perpendicular to the film transport direction while separating the film, and separating the cut end film.
  • a cutting step and a conveying step of inserting the separated end film into the pipe and conveying the inside of the pipe by air sending, and in the conveying step, the wind speed of the wind blowing used for the air sending is
  • the method for producing an optical film is characterized in that the speed increases from the upstream side to the downstream side of the pipe.
  • the optical film since the optical film is manufactured by cutting the edge of the film while conveying the film, the optical film can be continuously produced. And in the continuous production of such an optical film, the manufacturing method of an optical film with high production efficiency in which the optical film obtained by isolate
  • the end film transported in the pipe generally tends to flutter from the upstream side to the downstream side of the pipe. If the fluttering of the end film is large, smooth transport of the end film is hindered, and smooth transport of the optical film obtained by separating the end film is hindered. And in order to suppress this fluttering, if the wind speed of a wind ventilation is raised as a whole, even if flapping can be suppressed, there exists a tendency for the edge part film to generate
  • the fluttering is large without increasing the overall wind speed of the wind blowing.
  • the direction of the wind blows toward the central portion of the pipe so as to suppress fluttering of the end film. It is considered that fluttering can be effectively suppressed by such air blowing toward the center of the pipe.
  • the wind speed of wind blowing is not increased as a whole, it is considered that the breakage of the end film can be suppressed. From the above, it is considered that the end film transported in the pipe can be smoothly transported.
  • the conveyance of the optical film can be prevented from being obstructed by the fact that the conveyance of the end film is not smoothly performed, so that the optical film is cut by cutting the edge of the film while conveying the film.
  • a method for producing an optical film with high production efficiency in which the optical film obtained by separating the end film is smoothly conveyed can be provided.
  • a difference in wind speed between the wind speed at the upstream end of the pipe and the wind speed at the downstream end of the pipe is 0.5 to 50 m / sec. Is preferred.
  • a cross-sectional area of a portion of the pipe through which the air blast flows is small from the upstream side to the downstream side.
  • the cutting unit connected to the downstream end of the pipe includes a cutting step of cutting while conveying the end film, and the wind blowing of the cutting unit It is preferable that the cross-sectional area of the part which distribute
  • the conveyance of the end film is also affected by the fluttering of the end film generated by the cutting process. That is, according to the above configuration, it is considered that the fluttering of the end film, which is generated by the cutting means connected to the downstream end of the pipe, can be suppressed.
  • the cutting step is performed after the stretching step. According to such a structure, the optical film in which the edge part deform
  • the cutting step is performed after the stretching step. According to such a structure, the optical film in which the edge part deform
  • another aspect of the present invention is an optical film obtained by the method for producing an optical film.
  • the film thickness, the optical value, etc. are uniform throughout. Can be provided.
  • a polarizing plate including a polarizing element and a transparent protective film disposed on at least one surface of the polarizing element, wherein the transparent protective film is the optical film. It is a polarizing plate characterized by being.
  • an optical film having a uniform film thickness, optical value, and the like is applied as a transparent protective film of the polarizing element, so that, for example, when applied to a liquid crystal display device, contrast, etc.
  • a polarizing plate capable of realizing high image quality of an excellent liquid crystal display device is obtained.
  • a wide optical film obtained by a stretching process or the like is used as an optical film used as a transparent protective film of a polarizing element, it can be applied to a liquid crystal display device having a large screen.
  • Another aspect of the present invention is a liquid crystal display device including a liquid crystal cell and two polarizing plates arranged so as to sandwich the liquid crystal cell, and at least one of the two polarizing plates.
  • a liquid crystal display device characterized by being the polarizing plate.
  • a polarizing plate provided with an optical film having a uniform film thickness, optical value, and the like is used, so that high image quality of a liquid crystal display device excellent in contrast and the like can be realized. Furthermore, when a wide optical film obtained by a stretching process or the like is used as a transparent protective film for a polarizing plate, a large screen can be realized.
  • the optical film obtained by separating the end film is smoothly transported.
  • a method for producing an optical film with high efficiency is provided.
  • the optical film obtained by the manufacturing method of such an optical film, the polarizing plate which used the said optical film as a transparent protective film, and the liquid crystal display device provided with the said polarizing plate are provided.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

 本発明の一局面は、フィルム41を搬送しながら、前記フィルム41の搬送方向に垂直な方向の少なくとも一方の端部を裁断して、裁断された端部フィルム46を分離することによって、光学フィルムを形成する裁断工程と、分離された端部フィルム46を、配管43内に挿入し、風送によって前記配管43内を搬送する搬送工程とを備え、前記搬送工程において、前記風送に使用される風送風の風速が、前記配管の上流側から下流側にかけて速くなることを特徴とする光学フィルムの製造方法である。

Description

光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
 本発明は、液晶表示装置に用いられる偏光板用保護フィルム、位相差フィルム、視野角拡大フィルム、プラズマディスプレイ装置等の各種画像表示装置に用いられる反射防止フィルム等の各種機能フィルムにも利用することができる光学フィルムの製造方法、前記製造方法によって得られた光学フィルム、前記光学フィルムを用いた偏光板、及び前記偏光板を備えた液晶表示装置に関する。
 画像表示装置、特に液晶表示装置は、その画質や高精細化技術等の向上により、広く利用されるようになってきている。また、液晶表示装置、特にテレビジョン受像装置として用いる液晶表示装置は、大画面化及び高画質化等がさらに求められている。このため、液晶表示装置に備えられる光学フィルム、例えば、偏光板用保護フィルム等は、視認性の向上だけではなく、大画面化に対応するため、広幅化の要求も高まっている。そして、液晶表示装置のコストダウンや液晶表示装置の需要の高まり等に対応するため、光学フィルムの生産効率を高めることも求められている。
 光学フィルムの生産効率を高めるために、光学フィルムを連続生産することが考えられる。光学フィルムを連続生産する方法としては、例えば、溶液流延製膜法及び溶融流延製膜法等が挙げられる。溶液流延製膜法とは、原料樹脂を溶媒に溶解した樹脂溶液を、走行する支持体上に流延し、ある程度乾燥して得られたフィルムを支持体から剥離し、そして、剥離したフィルムを搬送ローラで搬送しながら乾燥させることによって、樹脂フィルムを製造する方法である。また、溶融流延製膜法とは、原料樹脂を加熱溶融した樹脂溶融液を支持体上に流延し、ある程度冷却固化して得られたフィルムを支持体から剥離し、剥離したフィルムを搬送ローラで搬送しながら、さらに冷却固化させることによって、樹脂フィルムを製造する方法である。
 上記のような方法によって得られた樹脂フィルムは、搬送中に、端部にカールやしわ等が発生する場合があった。このような場合、得られた樹脂フィルムを光学フィルムとして利用するためには、フィルム端部を別途裁断しなければ、生産効率が低下するという問題があった。さらに、上記のような方法では、特に、広幅化した樹脂フィルムを製造する際には、樹脂フィルムの搬送中、樹脂フィルムの端部が搬送ローラへ折り込まれること等によって、樹脂フィルムの製造が停止するおそれがあるという問題もあった。
 これらの問題を解消するために、例えば、樹脂フィルムを支持体から剥離した後、樹脂フィルムを光学フィルムとしてロール状に巻き取るまでの所定の位置で、樹脂フィルムを搬送しながら、樹脂フィルムの端部をトリムカッタで裁断する(トリミングする)ことが行われている。すなわち、樹脂フィルムの製造中で、端部を裁断し、裁断した端部フィルムを分離することによって残存したフィルムを光学フィルムとして利用している。
 しかしながら、裁断後の端部フィルムの搬送が円滑に行われなければ、裁断前の樹脂フィルムの搬送や端部フィルムを分離した後の光学フィルムの搬送性に影響があった。具体的には、例えば、端部フィルムが搬送中に破断したり、端部フィルムが所定の搬送路から外れたり、所定の搬送路から外れないように、配管内を搬送させても、配管内で端部フィルムが詰まる等によって、裁断後の端部フィルムの搬送が円滑に行われないということがあった。そして、このような端部フィルムの搬送が円滑に行われないことによって、例えば、端部フィルムから分離した後の光学フィルム等の張力が低下し、光学フィルムの搬送が妨げられる等の問題が発生することがあった。
 このようなフィルムの端部を裁断する従来の方法としては、具体的には、例えば、下記特許文献1~3に記載の方法が挙げられる。
 下記特許文献1には、走行する広幅ウェブを走行方向に裁断して所望の幅を有する複数個の狭幅ウェブを得る際に発生する耳(端部フィルム)を自動的に処理する裁断耳自動処理装置であって、前記走行する広幅ウェブの幅方向に移動可能な、前記裁断耳を幅方向に切断する耳切断手段と、該耳切断手段により切断された前記裁断耳を前記広幅ウェブから引き離して搬送する、前記走行する広幅ウェブの幅方向に移動可能な耳搬送手段と、前記広幅ウェブの幅ならびに前記裁断される狭幅ウェブの幅および数に応じて異なる前記裁断耳の位置に応じて、前記耳切断手段および前記耳搬送手段を位置決めする制御手段とを備えてなる裁断耳自動処理装置を用いた方法が記載されている。
 特許文献1によれば、裁断耳の位置に応じて、前記耳切断手段および前記耳搬送手段を位置決めする制御手段を備えているので、原反(樹脂フィルム)の幅等の多様な変化に対して自動的に対応することができることが開示されている。すなわち、樹脂フィルムの切断位置を、樹脂フィルムの幅等によって、自動的に変化させることができ、樹脂フィルムの裁断を安定して行うことができる。
 また、下記特許文献2には、連続搬送されるフィルムから切断されたフィルム側端部(端部フィルム)を長尺状で風送する第1の工程を有し、前記第1の工程を用いて前記側端部を回収部へ風送する方法において、前記第1の工程に前記側端部を狭持するためのローラ対を設け、前記ローラ対に狭持される直前の前記側端部が、その長手方向において3N/m以上45N/m以下の張力をかけられる風送方法が記載されている。
 特許文献2によれば、フィルムから裁断した端部フィルムをローラ対で狭持して、一定の張力をかけることによって、フィルムから端部フィルムを裁断してから、端部フィルムを回収するまでの間の風送路を詰まらせることなく、端部フィルムを風送できることが開示されている。
 また、下記特許文献3には、シート状物を案内するガイドローラと、前記シート状物の両端部近傍をシート状物の走行方向に沿ってカッティングするトリムカッタと、前記ガイドローラの下流に設けられ、前記トリムカッタで切断されたエッジ(端部フィルム)を該エッジの幅方向に切断するトラバースカッタと、該幅方向に切断されたエッジを吸引、排出する風送装置とから成るシート状物のエッジトリミング装置において、前記ガイドローラと前記風送装置との間に、前記幅方向に切断されたエッジを前記風送装置に搬送するための案内ユニットを介設し、前記案内ユニットは、その表面には前記シート状物に対し、該シート状物表面から下流方向に3~45°の噴射角度で圧空を噴射するスリットが設けられたケーシングと、前記ケーシングに圧空を供給する圧空供給手段とから成るシート状物のエッジトリミング装置を用いた方法が記載されている。
 特許文献3によれば、シート状物の厚さにかかわらず、そのエッジトリミングが自動的にでき、また、裁断されたエッジ(端部フィルム)をスムーズにサクションボックス内に搬送することができ、自動化が達成されることが開示されている。
特開平8-257990号公報 特開2005-238801号公報 特開平5-131398号公報
 本発明は、フィルムを搬送しながら、フィルムの端部を裁断して、光学フィルムを製造する方法において、前記端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムが円滑に搬送される生産効率の高い光学フィルムの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明の一局面は、フィルムを搬送しながら、前記フィルムの搬送方向に垂直な方向の少なくとも一方の端部を裁断して、裁断された端部フィルムを分離することによって、光学フィルムを形成する裁断工程と、分離された端部フィルムを、配管内に挿入し、風送によって前記配管内を搬送する搬送工程とを備え、前記搬送工程において、前記風送に使用される風送風の風速が、前記配管の上流側から下流側にかけて速くなることを特徴とする光学フィルムの製造方法である。
 また、本発明の他の一局面は、前記光学フィルムの製造方法によって得られることを特徴とする光学フィルムである。
 また、本発明の他の一局面は、偏光素子と、前記偏光素子の少なくとも一方の表面上に配置された透明保護フィルムとを備える偏光板であって、前記透明保護フィルムが、前記光学フィルムであることを特徴とする偏光板である。
 また、本発明の他の一局面は、液晶セルと、前記液晶セルを挟むように配置された2枚の偏光板とを備える液晶表示装置であって、前記2枚の偏光板のうち少なくとも一方が、前記偏光板であることを特徴とする液晶表示装置である。
 本発明の目的、特徴、局面及び利点は、以下の詳細な記載と添付図面によって、より明白となる。
本発明の一実施形態における溶液流延製膜法による光学フィルムの製造装置11の基本的な構成を示す概略図である。 前記光学フィルムの製造装置11に備えられる裁断装置16の周辺を示す概略斜視図である。 前記光学フィルムの製造装置11に備えられる切断装置44の周辺を示す概略図である。 本発明の他の一実施形態における溶融流延製膜法による光学フィルムの製造装置21の基本的な構成を示す概略図である。
 本発明者等の検討によれば、特許文献1に記載の方法では、樹脂フィルムの裁断を安定して行うことができたとしても、上述のように、配管内で、端部フィルムが詰まったりすることがあった。そして、裁断後の端部フィルムの搬送が円滑に行われないと、そのことによって、光学フィルムが円滑に搬送されない等の問題が発生することがあった。
 また、特許文献2に記載の方法では、フィルムにかける張力が強すぎて、フィルムが破断するおそれがあった。このフィルムの破断は、特に、薄膜フィルムや引張強度が低いフィルムの場合に発生しやすいものであった。また、フィルムが破断した場合、風送路内を搬送される端部フィルムの下流側端部が自由端となるため、風送路内の風送風の影響を受けやすく、大きくばたつきやすくなった。さらに、端部フィルムを配管内で切断する切断装置からの振動が、端部フィルムに伝達しやすくなり、端部フィルムがさらにばたつきやすくなった。このように端部フィルムが大きくばたついた場合、端部フィルムの詰まりや端部フィルムのさらなる破断を発生させるという問題があった。
 また、特許文献3に記載の方法では、配管の上流側から端部フィルムに、ある角度で風を吹きつける方法が取られているが、下流側で端部フィルムが大きくばたつきやすくなった。このように端部フィルムが大きくばたついた場合、端部フィルムの詰まりや端部フィルムのさらなる破断を発生させるという問題があった。特に、テンターと呼ばれるフィルム延伸装置によってフィルムを延伸させた後に、フィルムの端部を裁断した場合、テンターにおいてクリップでフィルムを把持することによるテンタークリップ変形によって、裁断された端部フィルムの表面に凹凸が形成されているので、凹凸によって風送風の抵抗を大きく受けるため、端部フィルムの搬送を円滑にすることがより困難になるという問題もあった。
 本発明は、上記のような検討の結果に基づいてなされたものである。以下、本発明の光学フィルムの製造方法に係る実施形態について説明するが、本発明は、これらに限定されるものではない。
 本実施形態に係る光学フィルムの製造方法は、フィルムを搬送しながら、前記フィルムの搬送方向に垂直な方向の少なくとも一方の端部を裁断して、裁断された端部フィルムを分離することによって、光学フィルムを形成する裁断工程と、分離された端部フィルムを、配管内に挿入し、風送によって前記配管内を搬送する搬送工程とを備え、前記搬送工程において、前記風送に使用される風送風の風速が、前記配管の上流側から下流側にかけて速くなるものである。
 上記のような構成によれば、フィルムを搬送しながら、フィルムの端部を裁断して、光学フィルムを製造しているので、光学フィルムを連続生産することができる。そして、このような光学フィルムの連続生産において、裁断された端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムが円滑に搬送される生産効率の高い光学フィルムの製造方法を提供することができる。
 このことは、以下のことによると考えられる。
 まず、裁断された端部フィルムが配管内に挿入され、前記配管内を搬送するので、光学フィルムを連続生産する場合であっても、前記端部フィルムが所定の搬送路から外れることを抑制できると考えられる。
 また、前記配管内を搬送する端部フィルムは、一般的には、前記配管の上流側から下流側にかけて、ばたつきが大きくなる傾向がある。端部フィルムのばたつきが大きいと、端部フィルムの円滑な搬送が阻害され、端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムの円滑な搬送を阻害する。そして、このばたつきを抑えるために、風送風の風速を全体的に高めると、ばたつきを抑制することができても、端部フィルムの破断が発生する傾向がある。端部フィルムが破断した場合、端部フィルムの円滑な搬送をより阻害してしまう。そこで、前記端部フィルムを搬送する際に用いる風送風の風速を、前記配管の上流側から下流側にかけて速くなるようにすることによって、風送風の風速を全体的に高めることなく、ばたつきが大きくなる下流側において、風送風の向きが端部フィルムのばたつきを抑制するように前記配管の中央部に向かうと考えられる。このような前記配管の中央部に向かう風送風によって、ばたつきを効果的に抑制することができると考えられる。さらに、風送風の風速を全体的に高めないので、端部フィルムの破断も抑制できると考えられる。以上のことから、前記配管内を搬送する端部フィルムを円滑に搬送できると考えられる。
 したがって、端部フィルムの搬送が円滑に行われないことによって、光学フィルムの搬送が阻害されることを抑制することができるので、フィルムを搬送しながら、フィルムの端部を裁断して、光学フィルムを製造する方法において、前記端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムが円滑に搬送される生産効率の高い光学フィルムの製造方法を提供できると考えられる。
 そして、前記端部フィルムを搬送しながら、前記端部フィルムの搬送方向に垂直な方向に切断する切断工程をさらに備えることが好ましい。
 本実施形態に係る光学フィルムの製造方法は、前記裁断工程、及び前記搬送工程を備えたものであれば、特に限定されない。具体的には、例えば、溶液流延製膜法及び溶融流延製膜法等において、フィルムを支持体から剥離した後、ロール状に巻き取るまでの所定の位置で、前記裁断工程を施して光学フィルムを製造する方法等が挙げられる。
 (溶液流延製膜法)
 まず、溶液流延製膜法によって光学フィルムを製造する場合(第1実施形態)について説明する。
 第1実施形態に係る光学フィルムの製造方法は、透明性樹脂を含有する樹脂溶液(ドープ)を、走行する支持体上に流延してフィルムを形成する流延工程と、前記フィルムを前記支持体から剥離する剥離工程と、剥離したフィルムを延伸する延伸工程と、延伸したフィルムをロール状に巻き取る巻取工程とを備え、前記裁断工程が、前記剥離工程と前記巻取工程との間に行われる。例えば、図1に示すような光学フィルムの製造装置によって行われる。なお、光学フィルムの製造装置としては、前記各工程を行うものであれば、図1に示すものに特に限定されず、他の構成のものであってもよい。また、ここでフィルムとは、支持体上に流延されたドープからなる流延膜(ウェブ)が支持体上で乾燥され、支持体から剥離しうる状態となった以後のものを言う。
 図1は、溶液流延製膜法による光学フィルムの製造装置11の基本的な構成を示す概略図である。光学フィルムの製造装置11は、無端ベルト支持体12、流延ダイ13、剥離ローラ14、延伸装置15、裁断装置16、乾燥装置17及び巻取装置18等を備える。前記流延ダイ13は、透明性樹脂を溶解した樹脂溶液(ドープ)19を無端ベルト支持体12の表面上に流延する。前記無端ベルト支持体12は、前記流延ダイ13から流延されたドープ19からなるウェブを形成し、搬送させながら乾燥させることによってフィルムとする。前記剥離ローラ14は、フィルムを無端ベルト支持体12から剥離する。前記延伸装置15は、剥離されたフィルムを延伸する。前記乾燥装置17は、延伸されたフィルムを搬送ローラで搬送させながら、乾燥させる。前記巻取装置18は、乾燥したフィルムをロール状に巻き取って、フィルムロールとする。また、前記裁断装置16は、図1に示すように、前記剥離ローラ14と前記延伸装置15との間、前記延伸装置15と前記乾燥装置17との間、前記乾燥装置17と前記巻取装置18との間に設けられる。そして、前記裁断装置16は、各箇所でのフィルムの端部を裁断し、裁断した端部フィルムに対して所定の処理を施す。
 また、本実施形態に係る光学フィルムの製造方法は、前記裁断装置16が、図1に示すように、3箇所設けた製造装置11に限定されず、1箇所であっても、2箇所であっても、4箇所以上であってもよい。
 前記流延ダイ13は、図1に示すように、前記流延ダイ13の上端部に接続されたドープ供給管からドープ19が供給される。そして、その供給されたドープが前記流延ダイ13から前記無端ベルト支持体12に吐出され、前記無端ベルト支持体12上にウェブが形成される。
 前記無端ベルト支持体12は、図1に示すように、表面が鏡面の、無限に走行する金属製の無端ベルトである。前記ベルトとしては、フィルムの剥離性の点から、例えば、ステンレス鋼等からなるベルトが好ましく用いられる。前記流延ダイ13によって流延する流延膜の幅は、特に限定されないが、無端ベルト支持体12の幅を有効活用する観点から、無端ベルト支持体12の幅に対して、80~99%とすることが好ましい。そして、最終的に1000~4000mmの幅の光学フィルムを得るためには、無端ベルト支持体12の幅は、1800~5000mmであることが好ましい。また、無端ベルト支持体の代わりに、表面が鏡面の、回転する金属製のドラム(無端ドラム支持体)を用いてもよい。
 そして、前記無端ベルト支持体12は、その表面上に形成された流延膜(ウェブ)を搬送しながら、ドープ中の溶媒を乾燥させる。前記乾燥は、例えば、無端ベルト支持体12を加熱したり、加熱風をウェブに吹き付けたりすることによって行う。その際、ウェブの温度が、ドープの溶液によっても異なるが、溶媒の蒸発時間に伴う搬送速度や生産性等を考慮して、-5~70℃の範囲が好ましく、0~60℃の範囲がより好ましい。ウェブの温度は、高いほど溶媒の乾燥速度を速くできるので好ましいが、高すぎると、発泡したり、平面性が劣化したりする傾向がある。
 無端ベルト支持体12を加熱する場合、例えば、無端ベルト支持体12上のウェブを赤外線ヒータで加熱する方法、無端ベルト支持体12の裏面を赤外線ヒータで加熱する方法、無端ベルト支持体12の裏面に加熱風を吹き付けて加熱する方法等が挙げられ、必要に応じて適宜選択することが可能である。
 また、加熱風を吹き付ける場合、その加熱風の風圧は、溶媒蒸発の均一性等を考慮し、50~5000Paであることが好ましい。加熱風の温度は、一定の温度で乾燥してもよいし、無端ベルト支持体12の走行方向で数段階の温度に分けて供給してもよい。
 無端ベルト支持体12の上にドープを流延した後、無端ベルト支持体12からウェブを剥離するまでの間での時間は、作製する光学フィルムの膜厚、使用する溶媒によっても異なるが、無端ベルト支持体12からの剥離性を考慮し、0.5~5分間の範囲であることが好ましい。
 前記無端ベルト支持体12による流延膜の搬送速度は、特に限定されないが、生産性の観点等から、例えば、50~200m/分程度であることが好ましい。また、前記無端ベルト支持体12の走行速度に対する、流延膜の搬送速度の比(ドラフト比)は、0.8~1.2程度であることが好ましい。前記ドラフト比がこの範囲内であると、安定して流延膜を形成させることができる。例えば、ドラフト比が大きすぎると、流延膜が幅方向に縮小されるネックインという現象を発生させる傾向があり、そうなると、広幅のフィルムを形成できなくなる。
 前記剥離ローラ14は、無端ベルト支持体12のドープ19が流延される側の表面に接しており、無端ベルト支持体12側に加圧することによって、乾燥されたウェブ(フィルム)が剥離される。無端ベルト支持体12からフィルムを剥離する際に、剥離張力及びその後の搬送張力によってフィルムは、フィルムの搬送方向(Machine Direction:MD方向)に延伸する。このため、無端ベルト支持体12からフィルムを剥離する際の剥離張力及び搬送張力は、例えば、50~400N/mにすることが好ましい。
 また、フィルムを無端ベルト支持体12から剥離する時のフィルムの全残留溶媒量は、無端ベルト支持体12からの剥離性、剥離時の残留溶媒量、剥離後の搬送性、搬送・乾燥後にできあがる光学フィルムの物理特性等を考慮し、30~200質量%であることが好ましい。
 前記裁断装置16は、フィルムの搬送方法に略垂直な方向(幅方向)の少なくとも一方の端部を裁断し、裁断された端部フィルムに対して所定の処理を施すことによって、細片にする。前記裁断装置16は、具体的には、例えば、図2に示すようなものである。なお、図2は、前記裁断装置16の周辺を示す概略斜視図である。
 前記裁断装置16は、不図示のトリムカッタ、ガイドローラ53、ガイドローラ対42、第1配管43、切断装置44、及び第2配管45等を備える。前記トリムカッタは、搬送されてきたフィルム41の搬送方法に略垂直な方向(幅方向)の端部を切り取って、切り取られたフィルムの残部が出荷製品としての光学フィルムとなるように裁断する。その際切り取った端部は、端部フィルム46として処理される。前記ガイドローラ53及び前記ガイドローラ対42は、前記端部フィルム46を、前記第1配管43の上流側端部から第1配管43内に案内する。前記第1配管43は、前記端部フィルム46を吸引して、風送によって前記切断装置44に搬送する。前記切断装置44は、前記第1配管43の下流側端部に接続され、前記端部フィルム46の搬送方向に略垂直な方向に細かく切断して、細片47にする。前記第2配管45は、その一方の端部が前記切断装置44に接続され、前記細片47を、風送によって、その他方の端部に接続されている、前記細片47を貯留するための貯留槽(不図示)等に搬送する。
 前記トリムカッタは、搬送されてきたフィルムの端部を切り取ることができれば、特に限定されない。前記トリムカッタとしては、フィルムの端部を適切に切り取るために、フィルムに対する切り込み深さが任意に調整できるようにされていることが好ましく、例えば、上丸刃及び下丸刃からなる切断刃を備えた回転円板式のものやナイフ式のもの等が挙げられる。
 前記ガイドローラ53及び前記ガイドローラ対42は、前記端部フィルム46を第1配管43内に案内することができれば、特に限定されない。前記ガイドローラ53としては、前記端部フィルム46を、前記第1配管43の上流側端部から第1配管43内に案内できれば、特に限定されず、前記端部フィルム46の搬送に従動する従動ローラ等が挙げられる。前記ガイドローラ対42としては、例えば、前記端部フィルム46を狭持するものであって、少なくとも一方のローラが、狭持される直前の端部フィルム46に搬送方向に張力をかけるような駆動ローラであるもの等が挙げられる。また、前記ガイドローラ42は、端部フィルム46の搬送に従動する従動ローラで構成されているものであってもよいが、前記のような駆動ローラを用いたもののほうが、第1配管43内に案内される前の端部フィルム46に搬送方向に張力をかけることができ、そうすることによって、端部フィルム46のばたつきの発生を抑制できるので好ましい。また、前記ガイドローラ対42のローラは、外周面が、ゴム製や前記端部フィルムが滑りを抑制するための凹凸が形成された金属製であることが好ましい。
 前記第1配管43は、下流側端部に前記切断装置44が接続されており、前記第1配管43内は、前記切断装置44に向かって吸引されている。すなわち、前記第1配管43は、第1配管43に挿入された端部フィルム46を、風送によって前記切断装置44まで搬送するためのものである。このように、裁断された端部フィルム46が前記第1配管43内に挿入され、前記第1配管43内を搬送するので、光学フィルムを連続生産する場合であっても、前記端部フィルム46が所定の搬送路から外れることを抑制できると考えられる。そして、この吸引は、第1配管43内を前記切断装置44に向かう風送風が発生するものである。具体的には、例えば、前記第1配管43の下流側に、前記切断装置44を介して接続された前記第2配管45内に、コンプレッサ(圧縮機)等により、下流側に向けて空気を流入させることによって、前記風送風を発生させてもよい。
 そして、前記第1配管43内は、前記風送に使用される風送風の風速が、前記第1配管43の上流側から下流側にかけて速くなるように吸引される。このように上流側から下流側にかけて風送風の風速を高める方法としては、特に限定されない。具体的には、例えば、前記第1配管43に、風速調整弁や風の吸い込み口を設けてもよいが、前記第1配管43の、前記風送風が流通する部分の断面積が、上流側から下流側にかけて小さくなるようにすることが好ましい。そうすることによって、上流側から下流側にかけて風送風の風速を高めるための手段、例えば、風速調整弁や風の吸い込み口を別途用いることなく、前記第1配管43の上流側から下流側にかけて風送風の風速を高めることができる。また、前記第1配管43の、前記上流側端部における断面積に対する前記下流側端部における断面積の比率(下流側/上流側)は、10~95%であることが好ましく、15~85%であることがより好ましい。なお、前記風速風の風速は、風速計、具体的には、株式会社日吉製のハイブリッド風速計DP70等を用いて測定することができる。
 上記のように上流側より下流側のほうが風速を高めることによって、裁断された端部フィルム46が前記第1配管43内を円滑に搬送され、よって、前記端部フィルム46を分離することによって得られた光学フィルムを円滑に搬送することができる。
 このことは、以下のことによると考えられる。
 一般的に、配管内を搬送される、端部フィルムのような長尺状のフィルムは、配管の上流側から下流側にかけて、ばたつきが大きくなる傾向がある。このように端部フィルムのばたつきが大きいと、端部フィルムの円滑な搬送が阻害され、端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムの円滑な搬送を阻害する。そして、このばたつきを抑えるために、風送風の風速を全体的に高めると、ばたつきを抑制することができても、端部フィルムの破断が発生する傾向がある。端部フィルムが破断した場合、端部フィルムの円滑な搬送をより阻害してしまう。
 そこで、前記端部フィルム46を搬送する際に用いる風送風の風速を、前記第1配管43の上流側から下流側にかけて速くなるようにする。具体的には、例えば、上流側の断面積より下流側の断面積のほうが小さい第1配管43を用いる。そうすることによって、風送風の風速を全体的に高めることなく、ばたつきが大きくなる下流側において、風送風の向きが端部フィルムのばたつきを抑制するように前記配管の中央部に向かうと考えられる。このような前記配管の中央部に向かう風送風によって、ばたつきを効果的に抑制することができると考えられる。さらに、風送風の風速を全体的に高めないので、端部フィルムの破断も抑制できると考えられる。以上のことから、前記第1配管43内を搬送する端部フィルム46を円滑に搬送できると考えられる。よって、前記端部フィルム46の搬送が円滑に行われないことによって、光学フィルムの搬送が阻害されることを抑制することができるので、フィルムを搬送しながら、フィルムの端部を裁断して、光学フィルムを製造する連続生産において、光学フィルムが円滑に搬送される生産効率の高いものとなると考えられる。
 また、前記風送風の、前記第1配管43の上流側端部における風速と前記第1配管43の下流側端部における風速との風速差が、0.5~50m/秒であることが好ましい。そうすることによって、前記風送風の風速を全体的に高めることなく、ばたつきの大きくなる傾向がある下流側では、速い風送風でばたつきを効果的に抑制することができる。すなわち、端部フィルムのばたつき等をより抑制することができ、端部フィルムをより円滑に搬送でき、端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムをより円滑に搬送できる。
 前記切断装置44は、前記第1配管43の下流側端部に接続され、前記端部フィルム46の搬送方向に略垂直な方向に細かく切断して、前記端部フィルム46を細片47とすることができるものであれば、特に限定されない。具体的には、例えば、図3に示すような、回転刃51と不図示の固定刃とを備え、前記第1配管43内を搬送されてきた長尺状の端部フィルムを、回転している回転刃51と固定刃とに挟みこむことによって、連続的に切断することができるもの等が挙げられる。より具体的には、例えば、前記回転刃51は、前記第1配管43内を搬送されてきた端部フィルム46の幅方向に沿うように配置された回転軸と、前記回転軸の周面上に回転軸方向に沿って延びる、複数の長尺状の刃とを備えるものである。また、前記固定刃は、前記回転刃51の回転軸の周面に対向して設けられ、前記回転刃51の回転によって、前記回転刃51の長尺状の刃が近接するものである。前記切断装置44は、前記回転刃51を回転させることによって、前記回転刃51の長尺状の刃と固定刃とが所定間隔毎に近接し、長尺状の端部フィルムを、回転している回転刃51と固定刃とに挟みこむことによって、連続的に切断することができるものである。なお、図3は、前記切断装置44の周辺を示す概略図である。
 また、図3に示すように、前記切断装置44の、前記風送風が流通する部分の断面積が、前記第1配管43の、下流側における前記風送風が流通する部分の断面積より小さくなっていることが好ましい。前記切断装置44の、前記風送風が流通する部分の断面積を小さくする方法は、特には限定されないが、具体的には、例えば、図3(a)に示すように、前記回転刃51の回転軸を太くすることによって、前記切断装置44の、前記風送風が流通する部分の断面積を小さくしてもよいし、図3(b)に示すように、前記切断装置44自体を小さくする、すなわち、前記回転刃51及び前記固定刃を収納する筐体を小さくしてもよい。そうすることによって、前記第1配管43の下流側端部に接続された前記切断装置44の、前記風送風が流通する部分の断面積が小さくなっているので、前記風送に使用される風送風の風速が、前記第1配管43の上流側から下流側にかけてより速くなる。また、前記端部フィルム46は、前記切断装置44による切断工程によっても、ばたつきが発生し、そのばたつきが前記端部フィルム46の円滑な搬送を阻害しうる。そこで、前記切断装置44を、上記のような構成にすることによって、前記切断装置44による切断工程によって発生する、前記端部フィルム46のばたつきも抑制することができる。したがって、前記端部フィルム46のばたつきをより抑制することができ、前記端部フィルム46を分離することによって得られた光学フィルムをより円滑に搬送することができる。
 前記第2配管45は、前記切断装置44に接続されており、前記第2配管45内は、前記切断装置44から、例えば、前記細片47を貯留するための貯留槽等に向かって吸引されている。すなわち、前記第2配管45は、前記切断装置44によって切断された前記細片47を、風送によって、前記細片47を貯留するための貯留槽等に搬送するためのものである。そして、貯留槽等に貯留された前記細片47は、再度、フィルム原料として用いてもよい。その際、前記細片47をさらに細かく破砕することが好ましい。
 また、前記裁断装置16は、前記剥離ローラ14と前記延伸装置15との間、前記延伸装置15と前記乾燥装置17との間、前記乾燥装置17と前記巻取装置18との間にそれぞれ設けられる。
 前記延伸装置15は、無端ベルト支持体12から剥離されたフィルム(前記裁断装置16で端部が裁断されたフィルム)を、ウェブの搬送方向と直交する方向(Transverse Direction:TD方向)に延伸させる。具体的には、フィルムの搬送方向に垂直な方向の両端部をクリップ等で把持して、対向するクリップ間の距離を大きくすることによって、TD方向に延伸する。なお、第1実施形態では、延伸装置15を備えていたが、備えていなくてもよい。また、前記延伸装置15により延伸されたフィルムの全残留溶媒量は、特に限定されないが、前記裁断装置16による裁断性の観点等から、例えば、1~20質量%であることが好ましい。なお、前記延伸装置15を備えない場合は、前記裁断装置16にフィルムを供給するまでに、フィルムの全残留溶媒量が1~20質量%となっていることが好ましい。
 前記乾燥装置17は、複数の搬送ローラを備え、そのローラ間をフィルムを搬送させる間にフィルムを乾燥させる。その際、加熱空気、赤外線等を単独で用いて乾燥してもよいし、加熱空気と赤外線とを併用して乾燥してもよい。簡便さの点から加熱空気を用いることが好ましい。乾燥温度としては、フィルムの残留溶媒量により、好適温度が異なるが、乾燥時間、収縮ムラ、伸縮量の安定性等を考慮し、30~180℃の範囲で残留溶媒量により適宜選択して決めればよい。また、一定の温度で乾燥してもよいし、2~4段階の温度に分けて、数段階の温度に分けて乾燥してもよい。また、乾燥装置17内を搬送される間に、フィルムを、MD方向に延伸させることもできる。前記乾燥装置17での乾燥処理後のフィルムの残留溶媒量は、乾燥工程の負荷、保存時の寸法安定性伸縮率等を考慮し、0.01~15質量%が好ましい。
 前記巻取装置18は、前記乾燥装置17で、所定の残留溶媒量となったフィルムを必要量の長さに巻き芯に巻き取る。なお、巻き取る際の温度は、巻き取り後の収縮によるスリキズ、巻き緩み等を防止するために室温まで冷却することが好ましい。使用する巻き取り機は、特に限定なくしようでき、一般的に使用されているものでよく、定テンション法、定トルク法、テーパーテンション法、内部応力一定のプログラムテンションコントロール法等の巻き取り方法で巻き取ることができる。
 本第1実施形態に係る光学フィルムの製造装置11は、前記裁断装置16を、前記剥離ローラ14と前記延伸装置15との間、前記延伸装置15と前記乾燥装置17との間、前記乾燥装置17と前記巻取装置18との間に設けたが、上述したように、これに限定されることはない。
 一般的に、フィルムは収縮や乾燥等によって、フィルムの幅が変化してしまう。これに対して、前記延伸装置15や前記乾燥装置17等の各種装置は、フィルム幅に制約がある場合がある。そこで、前記裁断装置16を3箇所以上設けると、フィルムは収縮や乾燥等によって、フィルムの幅が変化しても、各種装置に合わせたフィルム幅にすることができる。具体的には、例えば、前記剥離ローラ14で剥離されたフィルムは、特に熱収縮によって、フィルムの幅が変化するが、前記剥離ローラ14と前記延伸装置15との間に前記裁断装置16を設けることによって、前記延伸装置15にフィルムを搬送する前に、フィルム幅を調整することができる。また、前記延伸装置15と前記乾燥装置17との間に前記裁断装置16を設けることによって、前記延伸装置15による延伸工程によって変形した、例えば、クリップ跡等がある端部を裁断することができる。また、前記乾燥装置17と前記巻取装置18との間に前記裁断装置16を設けることによって、前記乾燥装置17によって乾燥されたフィルムを所望の製品幅に調整することができる。また、前記裁断装置16による裁断工程が、前記延伸装置15による延伸工程より後に行われることが好ましい。そうすることによって、延伸工程によって変形した端部が裁断された光学フィルムを、容易に生産効率高く製造することができる。例えば、前記裁断装置16を1箇所設ける場合は、前記延伸装置15と前記乾燥装置17との間に設けることが、好ましい。
 また、本第1実施形態に係る光学フィルムの製造装置11は、上記のような各工程によって、光学フィルムの製造中に、膜厚や光学値等が不均一になりやすい端部が裁断されているので、膜厚や光学値等が全体的に均一な光学フィルムが得られる。
 また、光学フィルムの幅は、大型の液晶表示装置への使用、偏光板加工時のフィルムの使用効率、生産効率の点から、1000~4000mmであることが好ましい。また、フィルムの膜厚は、液晶表示装置の薄型化、フィルムの生産安定化の観点等の点から、30~90μmであることが好ましい。また、従来の光学フィルムの製造装置であれば、フィルムの破断等の不具合が発生しやすい30~50μmの膜厚であっても、第1実施形態に係る光学フィルムの製造装置であれば、不具合の発生を抑制しながら光学フィルムを製造することができる。ここで膜厚とは、平均膜厚のことであり、株式会社ミツトヨ製の接触式膜厚計により、フィルムの幅方向に20~200箇所、膜厚を測定し、その測定値の平均値を膜厚として示す。
 以下、第1実施形態で使用する樹脂溶液の組成について説明する。
 第1実施形態で使用される透明性樹脂は、溶液流延製膜法等によって基板状に成形したときに透明性を有する樹脂であればよく、特に制限されないが、溶液流延製膜法等による製造が容易であること、ハードコート層等との接着性に優れていること、光学的に等方性であること等が好ましい。なお、ここで透明性とは、可視光の透過率が60%以上であることであり、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上である。
 前記透明性樹脂としては、具体的には、例えば、セルローストリアセテート樹脂等のセルロースエステル系樹脂等を挙げることができる。また、第1実施形態で使用されるドープには、微粒子を含有させてもよい。その際、使用される微粒子は、使用目的に応じて適宜選択されるが、透明性樹脂中に含有することによって、可視光を散乱させることができる微粒子であることが好ましい。前記微粒子としては、酸化珪素等の無機微粒子であってもよいし、アクリル系樹脂等の有機微粒子であってもよい。第1実施形態で使用される溶媒は、前記透明性樹脂に対する良溶媒を含有する溶媒を用いることができ、透明性樹脂が析出してこない範囲で、貧溶媒を含有させてもよい。セルロースエステル系樹脂に対する良溶媒としては、例えば、メチレンクロライド等の有機ハロゲン化合物等が挙げられる。また、セルロースエステル系樹脂に対する貧溶媒としては、例えば、メタノール等の炭素原子数1~8のアルコール等が挙げられる。第1実施形態で使用される樹脂溶液は、本発明の効果を阻害しない範囲で、透明性樹脂、微粒子及び溶媒以外の他の成分(添加剤)を含有してもよい。前記添加剤としては、例えば、可塑剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、熱安定化剤、導電性物質、難燃剤、滑剤、及びマット剤等が挙げられる。
 また、上記各組成を混合させることによってセルロースエステル系樹脂の溶液が得られる。また、得られたセルロースエステル系樹脂の溶液は、濾紙等の適当な濾過材を用いて濾過することが好ましい。
 (溶融流延製膜法)
 次に、溶融流延製膜法によって光学フィルムを製造する場合(第2実施形態)について説明する。
 第2実施形態に係る光学フィルムの製造方法は、透明性樹脂を溶融させた樹脂溶融液を、走行する支持体上に流延して流延膜を形成する流延工程と、前記流延膜を冷却させてフィルムを形成する冷却工程と、前記フィルムを前記支持体から剥離する剥離工程と、剥離したフィルムを延伸させる延伸工程と、延伸したフィルムをロール状に巻き取る巻取工程とを備え、前記裁断工程が、前記剥離工程と前記巻取工程との間に行われる。例えば、図4に示すような光学フィルムの製造装置によって行われる。なお、光学フィルムの製造装置としては、前記各工程を行うものであれば、図4に示すものに特に限定されず、他の構成のものであってもよい。また、ここでフィルムとは、支持体上に流延されたドープからなる流延膜(ウェブ)が支持体上で乾燥され、支持体から剥離しうる状態となった以後のものを言う。
 図4は、溶融流延製膜法による光学フィルムの製造装置21の基本的な構成を示す概略図である。光学フィルムの製造装置21は、第1冷却ローラ22、流延ダイ23、タッチローラ24、第2冷却ローラ25、第3冷却ローラ26、剥離ローラ27、搬送ローラ28、延伸装置29、裁断装置30及び巻取装置31等を備える。前記流延ダイ23は、透明性樹脂を溶融させた樹脂溶融液(ドープ)を第1冷却ローラ22の表面上に流延する。前記第1冷却ローラ22は、前記流延ダイ23から流延されたドープからなる流延膜を形成し、搬送させながら冷却させ、前記流延膜を第2冷却ローラ25に搬送する。その際、第1冷却ローラ22に外接されて設けられるタッチローラ24によって、流延膜の厚さの調整、や表面の平滑化がなされる。そして、第2冷却ローラ25は、前記流延膜を搬送させながら冷却させ、前記流延膜を第3冷却ローラ26に搬送する。そうすることによって、前記流延膜をフィルムとする。前記剥離ローラ27は、フィルムを第3冷却ローラ26から剥離する。前記搬送ローラ28は、前記フィルムを搬送しながら、MD方向に延伸する。前記延伸装置29は、フィルムをTD方向に延伸する。前記裁断装置30は、延伸されたフィルムの端部を裁断し、裁断した端部フィルムに対して所定の処理を施す。前記巻取装置31は、冷却固化されたフィルムをロール状に巻き取って、フィルムロールとする。
 前記流延ダイ23は、ドープとして、樹脂溶液の代わりに、樹脂溶融液を吐出する以外、前記流延ダイ13と同様の構成である。
 前記第1冷却ローラ22、第2冷却ローラ25及び第3冷却ローラ26は、表面が鏡面の金属製のローラである。前記各ローラとしては、流延膜やフィルムの剥離性の点から、例えば、ステンレス鋼等からなるローラが好ましく用いられる。前記流延ダイ23によって流延する流延膜の幅や前記第1冷却ローラ22、第2冷却ローラ25及び第3冷却ローラ26による流延膜の搬送速度等は、上記第1実施形態と同様である。
 前記タッチローラ24は、表面が弾性を有し、前記第1冷却ローラ22への押圧力によって、前記第1冷却ローラ22の表面に沿って変形し、前記第1冷却ローラ22との間に、ニップを形成する。前記タッチローラ24としては、溶融流延製膜法で従来から用いられているタッチローラであれば、特に限定なく使用できる。具体的には、例えば、ステンレス鋼製のものが挙げられる。
 前記剥離ローラ27は、第3冷却ローラ26に接しており、加圧することによって、フィルムが剥離される。
 前記搬送ローラ28は、複数の搬送ローラからなっており、搬送ローラ毎に異なる回転速度にすることによって、フィルムのMD方向に延伸することができる。
 また、前記延伸装置29、前記裁断装置30、及び巻取装置31は、上記第1実施形態における延伸装置15、裁断装置16、及び巻取装置18と同様のものを用いることができる。
 本第2実施形態に係る光学フィルムの製造装置21は、前記裁断装置30を、前記延伸装置29と前記巻取装置31との間に設けたが、これに限定されることはなく、前記剥離ローラ27と前記巻取装置31との間に設けていればよい。ただし、前記裁断装置16による裁断工程が、前記延伸装置29による延伸工程より後に行われることが好ましい。そうすることによって、延伸工程によって変形した端部が裁断された光学フィルムを、容易に生産効率高く製造することができる。また、本第2実施形態に係る光学フィルムの製造装置21は、前記搬送ローラ29及び前記延伸装置29を備えているが、備えていなくてもよく、また、それぞれが2箇所以上に備えられていてもよい。
 また、本第2実施形態に係る光学フィルムの製造装置21は、上記のような各工程によって、光学フィルムの製造中に、膜厚や光学値等が不均一になりやすい端部が裁断されているので、前記第1実施形態に係る光学フィルムの製造装置11によって形成された光学フィルムと同様、膜厚や光学値等が全体的に均一な光学フィルムが得られる。
 また、光学フィルムの幅は、大型の液晶表示装置への使用、偏光板加工時のフィルムの使用効率、生産効率の点から、1000~4000mmであることが好ましい。また、フィルムの膜厚は、液晶表示装置の薄型化、フィルムの生産安定化の観点等の点から、30~90μmであることが好ましい。また、従来の光学フィルムの製造装置であれば、フィルムの破断等の不具合が発生しやすい30~50μmの膜厚であっても、第1実施形態に係る光学フィルムの製造装置であれば、不具合の発生を抑制しながら光学フィルムを製造することができる。ここで膜厚とは、平均膜厚のことであり、株式会社ミツトヨ製の接触式膜厚計により、フィルムの幅方向に20~200箇所、膜厚を測定し、その測定値の平均値を膜厚として示す。
 以下、第2実施形態で使用する樹脂溶融液の組成について説明する。
 第2実施形態で使用される透明性樹脂は、加熱して溶融することができれば、上記第1実施形態における透明樹脂と同様のものを用いることができる。また、その他の組成も、上記第1実施形態における場合と同様のものを用いることができる。
 また、本発明は、上記第1実施形態及び第2実施形態に限定されず、フィルムを連続搬送しながら、端部を裁断することによって、光学フィルムを製造する方法に適用できる。
 (偏光板)
 本実施形態に係る偏光板は、偏光素子と、前記偏光素子の表面上に配置された透明保護フィルムとを備え、前記透明保護フィルムが、本実施形態に係る光学フィルムである。前記偏光素子とは、入射光を偏光に変えて射出する光学素子である。
 前記偏光板としては、例えば、ポリビニルアルコール系フィルムをヨウ素溶液中に浸漬して延伸することによって作製される偏光素子の少なくとも一方の表面に、完全鹸化型ポリビニルアルコール水溶液を用いて、前記光学フィルムを貼り合わせたものが好ましい。また、前記偏光素子のもう一方の表面にも、前記光学フィルムを積層させてもよいし、別の偏光板用の透明保護フィルムを積層させてもよい。この偏光板用の透明保護フィルムとしては、例えば、市販のセルロースエステルフィルムとして、KC8UX2M、KC4UX、KC5UX、KC4UY、KC8UY、KC12UR、KC8UY-HA、KC8UX-RHA(以上、コニカミノルタオプト株式会社製)等が好ましく用いられる。あるいは、セルロースエステルフィルム以外の環状オレフィン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル、ポリカーボネート等の樹脂フィルムを用いてもよい。この場合は、ケン化適性が低いため、適当な接着層を介して偏光板に接着加工することが好ましい。
 前記偏光板は、上述のように、偏光素子の少なくとも一方の表面側に積層する保護フィルムとして、前記光学フィルムを使用したものである。その際、前記光学フィルムが位相差フィルムとして働く場合、光学フィルムの遅相軸が偏光素子の吸収軸に実質的に平行または直交するように配置されていることが好ましい。
 また、前記偏光素子の具体例としては、例えば、ポリビニルアルコール系偏光フィルムが挙げられる。ポリビニルアルコール系偏光フィルムは、ポリビニルアルコール系フィルムにヨウ素を染色させたものと二色性染料を染色させたものとがある。前記ポリビニルアルコール系フィルムとしては、エチレンで変性された変性ポリビニルアルコール系フィルムが好ましく用いられる。
 前記偏光素子は、例えば、以下のようにして得られる。まず、ポリビニルアルコール水溶液を用いて製膜する。得られたポリビニルアルコール系フィルムを一軸延伸させた後染色するか、染色した後一軸延伸する。そして、好ましくはホウ素化合物で耐久性処理を施す。
 前記偏光素子の膜厚は、5~40μmであることが好ましく、5~30μmであることがより好ましく、5~20μmであることがより好ましい。
 該偏光素子の表面上に、セルロ-スエステル系樹脂フィルムを張り合わせる場合、完全鹸化ポリビニルアルコール等を主成分とする水系の接着剤によって貼り合わせることが好ましい。また、セルロースエステル系樹脂フィルム以外の樹脂フィルムの場合は、適当な粘着層を介して偏光板に接着加工することが好ましい。
 上述のような偏光板は、偏光素子の透明保護フィルムとして、本実施形態に係る光学フィルムを用いることによって、前記光学フィルムが膜厚や光学値等が全体的に均一なものであるので、例えば、液晶表示装置に適用した際に、コントラスト等に優れた液晶表示装置の高画質化を実現できる偏光板が得られる。さらに、偏光素子の透明保護フィルムとして用いられる光学フィルムとして、延伸工程等によって得られた広幅の光学フィルムを用いた場合、大画面化した液晶表示装置にも適用可能である。
 (液晶表示装置)
 本実施形態に係る液晶表示装置は、液晶セルと、前記液晶セルを挟むように配置された2枚の偏光板とを備え、前記2枚の偏光板のうち少なくとも一方が、前記偏光板である。なお、液晶セルとは、一対の電極間に液晶物質が充填されたものであり、この電極に電圧を印加することで、液晶の配向状態が変化され、透過光量が制御される。このような液晶表示装置は、偏光板用の透明保護フィルムとして、本実施形態に係る光学フィルムを用いることによって、前記光学フィルムが膜厚や光学値等が全体的に均一なものであるので、コントラスト等が向上された、高画質な液晶表示装置を提供することができる。また、本実施形態に係る光学フィルムとして広幅のものを用いることによって、大画面化が可能となる。
 以上、本発明に係る実施形態が詳細に説明されたが、上記した説明は、全ての局面において例示であって、本発明がこれらに限定されるものではない。例示されていない無数の変形例が、この発明の範囲から外れることなく想定され得るものと解される。
 以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
 実施例A
 実施例Aでは、前記第1配管の、前記風送風が流通する部分の断面積が、上流側から下流側にかけて小さくなるように、断面積の異なる2種の配管を接続させた場合について、検討した。
 [実施例1]
 (ドープの調製)
 まず、メチレンクロライド418質量部を入れた溶解タンクに、透明性樹脂としてセルローストリアセテート樹脂(アセチル基置換度:2.88)100質量部を添加し、さらに、トリフェニルホスフェート8質量部、ビフェニルジフェニルホスフェート(液体の可塑剤)4質量部、5-クロロ-2-(3,5-ジ-sec-ブチル-2-ヒドロキシフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール(液体の紫外線吸収剤)1質量部、二酸化ケイ素微粒子(アエロジルR972V)0.1質量部及びエタノール23質量部を添加した。なお、二酸化ケイ素微粒子は、エタノールに分散された状態で添加した。そして、液温が80℃になるまで昇温させた後、3時間攪拌した。そうすることによって、セルローストリアセテート樹脂溶液が得られた。その後、攪拌を終了し、液温が43℃になるまで放置した。そして、得られた樹脂溶液を、濾過精度0.005mmの濾紙を使用して濾過した。濾過後の樹脂溶液を一晩放置することにより、樹脂溶液中の気泡を脱泡させた。このようにして得られた樹脂溶液を、ドープとして使用して、以下のように、光学フィルムを製造した。
 (光学フィルムの製造)
 まず、得られたドープの温度を35℃に、無端ベルト支持体の温度を25℃に調整した。そして、図1に示すような光学フィルムの製造装置を用い、流延ダイ(コートハンガーダイ)から搬送速度60m/分の、ステンレス鋼製かつ超鏡面に研磨したエンドレスベルトからなる無端ベルト支持体にドープを流延した。そうすることによって、無端ベルト支持体上にウェブを形成し、乾燥させながら搬送した。そして、無端ベルト支持体からウェブをフィルムとして剥離し、90℃の雰囲気でロール搬送しながら乾燥させ、残留溶媒量が10%のとき、フィルムを延伸装置(テンター)を用いて、100℃の雰囲気内でフィルムの両端をクリップで把持しながら幅手方向に1.40倍延伸した。その後、裁断装置を用いて、クリップで把持されていた領域(フィルム端から60mmの幅)を裁断して、厚み40±10μmの光学フィルムを得た。その際、裁断された、厚み40±10μmの端部フィルムを、第1配管内に挿入させ、切断装置によって、細片に切断した。第1配管としては、上流側に150Aの鋼管(中空部分の断面積が約18900mm)を、下流側に中空部分の断面積が約2700mmの鋼管を接続して用い、下流側端部に切断装置を接続させた。なお、第1配管の上流側における風速が10m/秒となるように吸引させた。
 [実施例2~6、及び比較例1]
 実施例2~6、及び比較例1は、下流側に用いる鋼管を、中空部分の断面積が表1に示す断面積の鋼管に代えること以外、実施例1と同様である。
 実施例1~6、及び比較例1について、以下のような評価を行った。
 (端部フィルムにかかる張力)
 前記ガイドローラ53と前記ガイドローラ対42との間に搬送される端部フィルムの張力を張力計により測定し、その張力を端部フィルムにかかる張力として評価した。
 (ばたつき幅)
 第1配管内を搬送される端部フィルムを、第1配管における上流側の鋼管と下流側の鋼管との接続部付近に設置した撮影手段によって、撮影した。そして、その撮影した画像から、全くばたついていない状態のフィルムを基準として、その基準位置からの、第1配管内を搬送されるフィルムの最大移動距離を測定した。その測定した最大移動距離の2倍をばたつき幅(mm)とした。
 (フィルムちぎれ)
 第1配管内を搬送される端部フィルムが、切断装置に搬送されるまでに、端部フィルムの破断が発生しているか否かを、目視によって確認した。
 (搬送性)
 端部フィルムの搬送性を、以下の基準で評価した。
  ◎:フィルムちぎれが発生せず、ばたつき幅が10mm以下である
  ○:ばたつき幅が、10mmを超え、30mm以下である
  ×:フィルムちぎれが発生し、ばたつき幅が30mmを超える。
 評価の結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1からわかるように、第1配管内における、風送風が上流部から下流部にかけて速くなる場合(実施例1~6)、速くならない場合(比較例1)と比較して、第1配管内に搬送される端部フィルムの搬送性が優れている。
 このことは、前記端部フィルムを搬送する際に用いる風送風の風速を、前記第1配管の上流側から下流側にかけて速くなるようにすることによって、風送風の風速を全体的に高めることなく、ばたつきが大きくなる下流側において、風送風の向きが端部フィルムのばたつきを抑制するように前記第1配管の中央部に向かうことによる効果であると考えられる。このような前記配管の中央部に向かう風送風によって、ばたつきを効果的に抑制できたと考えられる。
 なお、第1配管内における、風送風が上流部から下流部にかけて速くならない場合(比較例1)、フィルムちぎれが発生した。このことは、第1配管内における、風送風が上流部から下流部にかけて速くならない場合(比較例1)、端部フィルムのばたつきが大きいことを示す。端部フィルムがばたついている状態とは、端部フィルムの搬送方向に垂直な方向に、端部フィルムが伸縮しようとする力、つまり張力がかかった状態である。したがって、ばたつきの大きい状態で端部フィルムが搬送される場合、端部フィルムの搬送方向に垂直な方向に、端部フィルムのばたつきによって発生する張力が、端部フィルムにかかると考えられる。つまり、端部フィルムには、このばたつきによって発生する張力が、搬送によって発生する張力に付加され、端部フィルムにかかる張力が高まると考えられる。
 また、前記上流側(上流側端部)における断面積に対する前記下流側(下流側端部)における断面積の比率(下流側/上流側)は、15~85%である場合(実施例2~5)、15%未満である場合(実施例1)や85%を超える場合(実施例6)と比較して、第1配管内に搬送される端部フィルムの搬送性が優れている。
 実施例B
 実施例Bでは、前記第1配管の下流側端部に接続された切断装置の、前記風送風が流通する部分の断面積が、前記第1配管の、下流側における前記風送風が流通する部分の断面積より小さくなっている場合について、検討した。
 [実施例7]
 (ドープの調製)
 実施例1と同様にして、ドープを調製した。
 (光学フィルムの製造)
 まず、得られたドープの温度を35℃に、無端ベルト支持体の温度を25℃に調整した。そして、図1に示すような光学フィルムの製造装置を用い、流延ダイ(コートハンガーダイ)から搬送速度60m/分の、ステンレス鋼製かつ超鏡面に研磨したエンドレスベルトからなる無端ベルト支持体にドープを流延した。そうすることによって、無端ベルト支持体上にウェブを形成し、乾燥させながら搬送した。そして、無端ベルト支持体からウェブをフィルムとして剥離し、90℃の雰囲気でロール搬送しながら乾燥させ、残留溶媒量が10%のとき、フィルムを延伸装置(テンター)を用いて、100℃の雰囲気内でフィルムの両端をクリップで把持しながら幅手方向に1.40倍延伸した。その後、裁断装置を用いて、クリップで把持されていた領域(フィルム端から60mmの幅)を裁断して、厚み40±10μmの光学フィルムを得た。その際、裁断された、厚み40±10μmの端部フィルムを、第1配管内に挿入させ、切断装置によって、細片に切断した。その際、第1配管の下流側端部に接続された切断装置として、風送風が流通する部分の断面積が約2700mmである切断装置を用いた。また、第1配管における風速が10m/秒となるように吸引させた。
 [実施例8~12、及び比較例2]
 実施例8~12、及び比較例2は、切断装置として、風送風が流通する部分の断面積が表2に示す断面積である切断装置に代えること以外、実施例7と同様である。
 実施例7~12、及び比較例2について、以下のような評価を行った。
 (端部フィルムにかかる張力)
 前記ガイドローラ53と前記ガイドローラ対42との間に搬送される端部フィルムの張力を張力計により測定し、その張力を端部フィルムにかかる張力として評価した。
 (ばたつき幅)
 第1配管内を搬送される端部フィルムを、第1配管と切断装置との接続部付近に設置した撮影手段によって、撮影した。そして、その撮影した画像から、全くばたついていない状態のフィルムを基準として、その基準位置からの、第1配管内を搬送されるフィルムの最大移動距離を測定した。その測定した最大移動距離の2倍をばたつき幅(mm)とした。
 (搬送性)
 端部フィルムの搬送性を、以下の基準で評価した。
  ◎:ばたつき幅が10mm以下である
  ○:ばたつき幅が、10mmを超え、30mm以下である
  ×:ばたつき幅が30mmを超える。
 評価の結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2からわかるように、第1配管内における、風送風の風速が上流部から下流部にかけて速くなる場合(実施例7~12)、速くならない場合(比較例2)と比較して、第1配管内に搬送される端部フィルムの搬送性が優れている。
 このことは、前記端部フィルムを搬送する際に用いる風送風の風速を、前記第1配管の上流側から下流側にかけて速くなるようにすることによって、風送風の風速を全体的に高めることなく、ばたつきが大きくなる下流側において、風送風の向きが端部フィルムのばたつきを抑制するように前記第1配管の中央部に向かうことによる効果であると考えられる。このような前記配管の中央部に向かう風送風によって、ばたつきを効果的に抑制できたと考えられる。
 なお、第1配管内における、風送風が上流部から下流部にかけて速くならない場合(比較例2)、フィルムちぎれが発生した。このことは、第1配管内における、風送風が上流部から下流部にかけて速くならない場合(比較例2)、端部フィルムのばたつきが大きいことを示す。
 また、前記第1配管の断面積に対する前記切断装置の風送風が流通する部分の断面積の比率(切断装置/第1配管)は、15~85%である場合(実施例8~11)、15%未満である場合(実施例7)や85%を超える場合(実施例12)と比較して、第1配管内に搬送される端部フィルムの搬送性が優れている。
 また、上記実施例は、溶液流延法による製造の実施例を挙げて説明したが、溶融流延法による製造であっても、同様の結果が得られた。
 本明細書は、上記のように様々な態様の技術を開示しているが、そのうち主な技術を以下に纏める。
 本発明の一局面は、フィルムを搬送しながら、前記フィルムの搬送方向に垂直な方向の少なくとも一方の端部を裁断して、裁断された端部フィルムを分離することによって、光学フィルムを形成する裁断工程と、分離された端部フィルムを、配管内に挿入し、風送によって前記配管内を搬送する搬送工程とを備え、前記搬送工程において、前記風送に使用される風送風の風速が、前記配管の上流側から下流側にかけて速くなることを特徴とする光学フィルムの製造方法である。
 上記のような構成によれば、フィルムを搬送しながら、フィルムの端部を裁断して、光学フィルムを製造しているので、光学フィルムを連続生産することができる。そして、このような光学フィルムの連続生産において、裁断された端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムが円滑に搬送される生産効率の高い光学フィルムの製造方法を提供することができる。
 このことは、以下のことによると考えられる。
 まず、裁断された端部フィルムが配管内に挿入され、前記配管内を搬送するので、光学フィルムを連続生産する場合であっても、前記端部フィルムが所定の搬送路から外れることを抑制できると考えられる。
 また、前記配管内を搬送する端部フィルムは、一般的には、前記配管の上流側から下流側にかけて、ばたつきが大きくなる傾向がある。端部フィルムのばたつきが大きいと、端部フィルムの円滑な搬送が阻害され、端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムの円滑な搬送を阻害する。そして、このばたつきを抑えるために、風送風の風速を全体的に高めると、ばたつきを抑制することができても、端部フィルムの破断が発生する傾向がある。端部フィルムが破断した場合、端部フィルムの円滑な搬送をより阻害してしまう。そこで、前記端部フィルムを搬送する際に用いる風送風の風速を、前記配管の上流側から下流側にかけて速くなるようにすることによって、風送風の風速を全体的に高めることなく、ばたつきが大きくなる下流側において、風送風の向きが端部フィルムのばたつきを抑制するように前記配管の中央部に向かうと考えられる。このような前記配管の中央部に向かう風送風によって、ばたつきを効果的に抑制することができると考えられる。さらに、風送風の風速を全体的に高めないので、端部フィルムの破断も抑制できると考えられる。以上のことから、前記配管内を搬送する端部フィルムを円滑に搬送できると考えられる。
 したがって、端部フィルムの搬送が円滑に行われないことによって、光学フィルムの搬送が阻害されることを抑制することができるので、フィルムを搬送しながら、フィルムの端部を裁断して、光学フィルムを製造する方法において、前記端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムが円滑に搬送される生産効率の高い光学フィルムの製造方法を提供できると考えられる。
 また、前記光学フィルムの製造方法において、前記風送風の、前記配管の上流側端部における風速と前記配管の下流側端部における風速との風速差が、0.5~50m/秒であることが好ましい。
 このような構成によれば、端部フィルムのばたつき等をより抑制することができ、端部フィルムをより円滑に搬送できる。よって、端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムをより円滑に搬送できる。
 また、前記光学フィルムの製造方法において、前記配管の、前記風送風が流通する部分の断面積が、上流側から下流側にかけて小さくなっていることが好ましい。
 このような構成によれば、上流側から下流側にかけて風送風の風速を高めるための手段を別途用いることなく、前記配管の上流側から下流側にかけて風送風の風速を高めることができる。すなわち、端部フィルムのばたつき等をより容易に抑制することができ、端部フィルムをより円滑に搬送できる。よって、端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムの円滑な搬送をより容易に実現できる。
 また、前記光学フィルムの製造方法において、前記配管の下流側端部に接続された切断手段によって、前記端部フィルムを搬送しながら、切断する切断工程を備え、前記切断手段の、前記風送風が流通する部分の断面積が、前記配管の、下流側における前記風送風が流通する部分の断面積より小さくなっていることが好ましい。
 このような構成によれば、端部フィルムのばたつき等をより抑制することができ、端部フィルムをより円滑に搬送できる。よって、端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムをより円滑に搬送できる。
 このことは、まず、前記配管の下流側端部に接続された切断手段の、前記風送風が流通する部分の断面積が小さくなっているので、前記風送に使用される風送風の風速が、前記配管の上流側から下流側にかけてより速くなるためと考えられる。
 また、一般的に、端部フィルムの搬送は、前記切断工程によって発生する、端部フィルムのばたつきにも影響される。すなわち、上記のような構成によれば、配管の下流側端部に接続された切断手段によって発生する、端部フィルムのばたつきも抑制することができると考えられる。
 したがって、端部フィルムのばたつきをより抑制することができ、端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムをより円滑に搬送することができると考えられる。
 また、前記光学フィルムの製造方法において、透明性樹脂を含有する樹脂溶液を、走行する支持体上に流延してフィルムを形成する流延工程と、前記フィルムを前記支持体から剥離する剥離工程と、剥離したフィルムを延伸する延伸工程と、延伸したフィルムをロール状に巻き取る巻取工程とを備え、前記裁断工程が、前記剥離工程の後であって、前記巻取工程の前に行われることが好ましい。
 このようなフィルムの連続生産が可能な溶液流延製膜法において、前記剥離工程の後であって、前記巻取工程の前に、前記裁断工程を施すことによって、端部が裁断された光学フィルムを、容易に生産効率高く製造することができる。
 また、前述したような溶液流延製膜法による光学フィルムの製造方法において、前記裁断工程が、前記延伸工程の後に行われることが好ましい。このような構成によれば、延伸工程によって変形した端部が裁断された光学フィルムを、容易に生産効率高く製造することができる。
 また、前記光学フィルムの製造方法において、透明性樹脂を溶融させた樹脂溶融液を、走行する支持体上に流延して流延膜を形成する流延工程と、前記流延膜を冷却させてフィルムを形成する冷却工程と、前記フィルムを前記支持体から剥離する剥離工程と、剥離したフィルムを延伸する延伸工程と、延伸したフィルムをロール状に巻き取る巻取工程とを備え、前記裁断工程が、前記剥離工程の後であって、前記巻取工程の前に行われることが好ましい。
 このようなフィルムの連続生産が可能な溶融流延製膜法において、前記剥離工程の後であって、前記巻取工程の前に、前記裁断工程を施すことによって、端部が裁断された光学フィルムを、容易に生産効率高く製造することができる。
 また、前述したような溶融流延製膜法による光学フィルムの製造方法において、前記裁断工程が、前記延伸工程の後に行われることが好ましい。このような構成によれば、延伸工程によって変形した端部が裁断された光学フィルムを、容易に生産効率高く製造することができる。
 また、本発明の他の一局面は、前記光学フィルムの製造方法によって得られることを特徴とする光学フィルムである。
 このような構成によれば、光学フィルムの製造中に、膜厚や光学値等が不均一になりやすい端部が裁断されているので、膜厚や光学値等が全体的に均一な光学フィルムを提供することができる。
 また、本発明の他の一局面は、偏光素子と、前記偏光素子の少なくとも一方の表面上に配置された透明保護フィルムとを備える偏光板であって、前記透明保護フィルムが、前記光学フィルムであることを特徴とする偏光板である。
 このような構成によれば、偏光素子の透明保護フィルムとして、膜厚や光学値等が全体的に均一な光学フィルムが適用されているので、例えば、液晶表示装置に適用した際に、コントラスト等に優れた液晶表示装置の高画質化を実現できる偏光板が得られる。さらに、偏光素子の透明保護フィルムとして用いられる光学フィルムとして、延伸工程等によって得られた広幅の光学フィルムを用いた場合、大画面化した液晶表示装置にも適用可能である。
 また、本発明の他の一局面は、液晶セルと、前記液晶セルを挟むように配置された2枚の偏光板とを備える液晶表示装置であって、前記2枚の偏光板のうち少なくとも一方が、前記偏光板であることを特徴とする液晶表示装置である。
 このような構成によれば、膜厚や光学値等が全体的に均一な光学フィルムを備えた偏光板を用いるので、コントラスト等に優れた液晶表示装置の高画質化を実現できる。さらに、偏光板の透明保護フィルムとして、延伸工程等によって得られた広幅の光学フィルムを用いた場合、大画面化を実現できる。
 本発明によれば、フィルムを搬送しながら、フィルムの端部を裁断して、光学フィルムを製造する方法において、前記端部フィルムを分離することによって得られた光学フィルムが円滑に搬送される生産効率の高い光学フィルムの製造方法が提供される。また、このような光学フィルムの製造方法によって得られた光学フィルム、前記光学フィルムを透明保護フィルムとして用いた偏光板、及び前記偏光板を備えた液晶表示装置が提供される。

Claims (11)

  1.  フィルムを搬送しながら、前記フィルムの搬送方向に垂直な方向の少なくとも一方の端部を裁断して、裁断された端部フィルムを分離することによって、光学フィルムを形成する裁断工程と、
     分離された端部フィルムを、配管内に挿入し、風送によって前記配管内を搬送する搬送工程とを備え、
     前記搬送工程において、前記風送に使用される風送風の風速が、前記配管の上流側から下流側にかけて速くなることを特徴とする光学フィルムの製造方法。
  2.  前記風送風の、前記配管の上流側端部における風速と前記配管の下流側端部における風速との風速差が、0.5~50m/秒であることを特徴とする請求項1に記載の光学フィルムの製造方法。
  3.  前記配管の、前記風送風が流通する部分の断面積が、上流側から下流側にかけて小さくなっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光学フィルムの製造方法。
  4.  前記配管の下流側端部に接続された切断手段によって、前記端部フィルムを搬送しながら、切断する切断工程を備え、
     前記切断手段の、前記風送風が流通する部分の断面積が、前記配管の、下流側における前記風送風が流通する部分の断面積より小さくなっていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の光学フィルムの製造方法。
  5.  透明性樹脂を含有する樹脂溶液を、走行する支持体上に流延してフィルムを形成する流延工程と、
     前記フィルムを前記支持体から剥離する剥離工程と、
     剥離したフィルムを延伸する延伸工程と、
     延伸したフィルムをロール状に巻き取る巻取工程とを備え、
     前記裁断工程が、前記剥離工程の後であって、前記巻取工程の前に行われることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の光学フィルムの製造方法。
  6.  前記裁断工程が、前記延伸工程の後に行われることを特徴とする請求項5に記載の光学フィルムの製造方法。
  7.  透明性樹脂を溶融させた樹脂溶融液を、走行する支持体上に流延して流延膜を形成する流延工程と、
     前記流延膜を冷却させてフィルムを形成する冷却工程と、
     前記フィルムを前記支持体から剥離する剥離工程と、
     剥離したフィルムを延伸する延伸工程と、
     延伸したフィルムをロール状に巻き取る巻取工程とを備え、
     前記裁断工程が、前記剥離工程の後であって、前記巻取工程の前に行われることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の光学フィルムの製造方法。
  8.  前記裁断工程が、前記延伸工程の後に行われることを特徴とする請求項7に記載の光学フィルムの製造方法。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の光学フィルムの製造方法によって得られることを特徴とする光学フィルム。
  10.  偏光素子と、前記偏光素子の少なくとも一方の表面上に配置された透明保護フィルムとを備える偏光板であって、
     前記透明保護フィルムが、請求項9に記載の光学フィルムであることを特徴とする偏光板。
  11.  液晶セルと、前記液晶セルを挟むように配置された2枚の偏光板とを備える液晶表示装置であって、
     前記2枚の偏光板のうち少なくとも一方が、請求項10に記載の偏光板であることを特徴とする液晶表示装置。
PCT/JP2010/000981 2009-02-26 2010-02-17 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置 WO2010098044A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011501483A JP5522164B2 (ja) 2009-02-26 2010-02-17 光学フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009044258 2009-02-26
JP2009-044258 2009-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010098044A1 true WO2010098044A1 (ja) 2010-09-02

Family

ID=42665262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/000981 WO2010098044A1 (ja) 2009-02-26 2010-02-17 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、偏光板、及び液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5522164B2 (ja)
TW (1) TWI583613B (ja)
WO (1) WO2010098044A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131509A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nippon Shokubai Co Ltd 光学フィルムの製造方法
JP2013094985A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Fujifilm Corp 耳部処理装置及び溶液成膜方法
CN105965583A (zh) * 2016-07-24 2016-09-28 嘉兴市耀阳新材料科技有限公司 一种薄膜传送切边机构
WO2016203835A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 光学フィルムの製造方法
CN107073736A (zh) * 2014-11-05 2017-08-18 福伊特专利有限公司 用于导出材料幅的边角料的空气导引板、用于导出材料幅的边角料的方法以及空气导引板和方法的应用
JP2019066841A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルムとその用途
JP2019091059A (ja) * 2013-05-14 2019-06-13 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
CN109968445A (zh) * 2019-03-26 2019-07-05 昆山网格智能科技有限公司 一种切割废料回收切边装置
CN111890451A (zh) * 2020-07-23 2020-11-06 华邦古楼新材料有限公司 一种热转印纸加工工艺及分切装置
CN113715078A (zh) * 2021-08-31 2021-11-30 盐城佰洲塑业有限公司 一种具有高效预处理功能的发泡材料送料装置
WO2023124462A1 (zh) * 2021-12-30 2023-07-06 广东欧迪明光电科技股份有限公司 一种阻隔有害蓝光功能的量子点光扩散板的生产工艺
WO2023198502A3 (de) * 2022-04-11 2024-01-18 Voith Patent Gmbh Verfahren und vorrichtung zur positionierung von randschneidevorrichtungen einer längsschneidevorrichtung für eine materialbahn in einer rollenschneidemaschine
WO2024048095A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社カネカ 管理システム

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101546068B1 (ko) 2014-08-14 2015-08-20 주식회사 엘지화학 패널로부터 편광 필름을 박리하기 위한 박리바, 이를 이용한 박리 장치 및 박리 방법
CN110802652A (zh) * 2019-10-28 2020-02-18 广东仕诚塑料机械有限公司 一种流延机的薄膜切边装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639394U (ja) * 1992-10-31 1994-05-24 有限会社加地製作所 ペーパーロール耳端の吸引風送装置およびそれを用いた耳端回収設備
JP2003291091A (ja) * 2002-03-28 2003-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 耳屑風送方法及び装置並びにセルローストリアセテートフィルムの製造方法
JP2005238801A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd フィルム側端部屑の風送方法及び装置、ならびにセルロースアシレートフィルムの製造方法
JP2006306059A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 溶液製膜方法
JP2007062063A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、及びその製造装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004058580A1 (de) * 2004-12-03 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639394U (ja) * 1992-10-31 1994-05-24 有限会社加地製作所 ペーパーロール耳端の吸引風送装置およびそれを用いた耳端回収設備
JP2003291091A (ja) * 2002-03-28 2003-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 耳屑風送方法及び装置並びにセルローストリアセテートフィルムの製造方法
JP2005238801A (ja) * 2004-01-30 2005-09-08 Fuji Photo Film Co Ltd フィルム側端部屑の風送方法及び装置、ならびにセルロースアシレートフィルムの製造方法
JP2006306059A (ja) * 2005-03-28 2006-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd 溶液製膜方法
JP2007062063A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Konica Minolta Opto Inc 光学フィルム、及びその製造装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011131509A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Nippon Shokubai Co Ltd 光学フィルムの製造方法
JP2013094985A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Fujifilm Corp 耳部処理装置及び溶液成膜方法
JP2019091059A (ja) * 2013-05-14 2019-06-13 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
JP7264191B2 (ja) 2013-05-14 2023-04-25 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
JP7154138B2 (ja) 2013-05-14 2022-10-17 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
JP2021192101A (ja) * 2013-05-14 2021-12-16 東洋紡株式会社 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム
CN107073736A (zh) * 2014-11-05 2017-08-18 福伊特专利有限公司 用于导出材料幅的边角料的空气导引板、用于导出材料幅的边角料的方法以及空气导引板和方法的应用
JPWO2016203835A1 (ja) * 2015-06-19 2018-04-05 コニカミノルタ株式会社 光学フィルムの製造方法
WO2016203835A1 (ja) * 2015-06-19 2016-12-22 コニカミノルタ株式会社 光学フィルムの製造方法
CN105965583A (zh) * 2016-07-24 2016-09-28 嘉兴市耀阳新材料科技有限公司 一种薄膜传送切边机构
JP2019066841A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルムとその用途
JP2022028751A (ja) * 2017-09-29 2022-02-16 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルムとその用途
JP2022028752A (ja) * 2017-09-29 2022-02-16 東洋紡株式会社 ポリエステルフィルムとその用途
CN109968445A (zh) * 2019-03-26 2019-07-05 昆山网格智能科技有限公司 一种切割废料回收切边装置
CN111890451A (zh) * 2020-07-23 2020-11-06 华邦古楼新材料有限公司 一种热转印纸加工工艺及分切装置
CN113715078A (zh) * 2021-08-31 2021-11-30 盐城佰洲塑业有限公司 一种具有高效预处理功能的发泡材料送料装置
CN113715078B (zh) * 2021-08-31 2022-08-09 盐城佰洲塑业有限公司 一种具有高效预处理功能的发泡材料送料装置
WO2023124462A1 (zh) * 2021-12-30 2023-07-06 广东欧迪明光电科技股份有限公司 一种阻隔有害蓝光功能的量子点光扩散板的生产工艺
WO2023198502A3 (de) * 2022-04-11 2024-01-18 Voith Patent Gmbh Verfahren und vorrichtung zur positionierung von randschneidevorrichtungen einer längsschneidevorrichtung für eine materialbahn in einer rollenschneidemaschine
WO2024048095A1 (ja) * 2022-08-31 2024-03-07 株式会社カネカ 管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI583613B (zh) 2017-05-21
JP5522164B2 (ja) 2014-06-18
JPWO2010098044A1 (ja) 2012-08-30
TW201043560A (en) 2010-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5522164B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
KR102543171B1 (ko) 폴리비닐 알코올계 필름 및 이를 사용한 편광막, 편광판, 및 폴리비닐 알코올계 필름의 제조 방법
JP6262377B2 (ja) ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
WO2009119328A1 (ja) 光学フィルムの製造方法及び光学フィルム
JP6784142B2 (ja) 偏光膜製造用ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
TWI424218B (zh) 光學膜之製造方法及製造裝置
JP6776811B2 (ja) ポリビニルアルコール系フィルム、およびそれを用いた偏光膜、偏光板、ならびにポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
JP2009154252A (ja) 光学フィルムの切断装置、及び光学フィルムの製造方法
WO2018199141A1 (ja) ポリビニルアルコール系フィルム、偏光膜および偏光板、ならびにポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
JPWO2016208652A1 (ja) ポリビニルアルコール系フィルム、ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法、及び偏光膜
JP2017109311A (ja) 光学フィルムの製造方法
WO2018199140A1 (ja) ポリビニルアルコール系フィルム、偏光膜および偏光板、ならびにポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
JP2005222075A (ja) 偏光板保護フィルム
JP6629654B2 (ja) 積層フイルムの製造装置及び方法
JP6252581B2 (ja) 樹脂フィルムの製造方法
JP5907178B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
JP6737270B2 (ja) 光学フィルムの製造方法
KR102629982B1 (ko) 편광막 제조용 폴리비닐 알코올계 필름 및 이를 사용한 편광막, 편광판, 및 편광막 제조용 폴리비닐 알코올계 필름의 제조
JP6784141B2 (ja) 偏光膜製造用ポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
WO2018199139A1 (ja) ポリビニルアルコール系フィルム、偏光膜および偏光板、ならびにポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
KR101645760B1 (ko) 광학 필름의 제조 방법, 광학 필름 및 광학 필름의 제조 장치
JP7335698B2 (ja) ポリビニルアルコール系フィルム、偏光膜および偏光板、ならびにポリビニルアルコール系フィルムの製造方法
WO2014141615A1 (ja) 樹脂フィルムの製造方法
KR102636662B1 (ko) 폴리비닐 알코올계 필름 및 이를 사용한 편광막, 편광판 및 폴리비닐 알코올계 필름의 제조 방법
JP5412181B2 (ja) ウェブの製造方法及び製造装置、並びに、光学フィルムの製造方法及び製造設備

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10745931

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2011501483

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10745931

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1