WO2010024199A1 - 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム - Google Patents

積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム Download PDF

Info

Publication number
WO2010024199A1
WO2010024199A1 PCT/JP2009/064637 JP2009064637W WO2010024199A1 WO 2010024199 A1 WO2010024199 A1 WO 2010024199A1 JP 2009064637 W JP2009064637 W JP 2009064637W WO 2010024199 A1 WO2010024199 A1 WO 2010024199A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
external electrode
piezoelectric element
multilayer piezoelectric
laminate
multilayer
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/064637
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
中村 成信
Original Assignee
京セラ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 京セラ株式会社 filed Critical 京セラ株式会社
Priority to US13/061,088 priority Critical patent/US20110168806A1/en
Priority to EP09809850.2A priority patent/EP2337103A4/en
Priority to CN2009801334882A priority patent/CN102132432A/zh
Priority to JP2010526683A priority patent/JPWO2010024199A1/ja
Publication of WO2010024199A1 publication Critical patent/WO2010024199A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/872Interconnections, e.g. connection electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/01Manufacture or treatment
    • H10N30/06Forming electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/063Forming interconnections, e.g. connection electrodes of multilayered piezoelectric or electrostrictive parts

Definitions

  • the present invention relates to a laminated piezoelectric element used for, for example, a driving element (piezoelectric actuator), a sensor element, a circuit element, and the like.
  • the driving element include a fuel injection device for an automobile engine, a liquid injection device such as an inkjet, a precision positioning device such as an optical device, and a vibration prevention device.
  • the sensor element include a combustion pressure sensor, a knock sensor, an acceleration sensor, a load sensor, an ultrasonic sensor, a pressure sensor, and a yaw rate sensor.
  • Examples of the circuit element include a piezoelectric gyro, a piezoelectric switch, a piezoelectric transformer, and a piezoelectric breaker.
  • a conductive paste including a conductive material such as silver and glass is used as an external electrode in a conventional laminated piezoelectric element.
  • An external electrode is formed by applying this conductive paste to the side surface of the laminate and baking it.
  • a conductive member for supplying a voltage to the external electrode is connected and fixed to the outside of the external electrode using solder, a conductive adhesive, or the like.
  • the multilayer piezoelectric element is required to ensure a large amount of displacement under a large pressure at the same time as miniaturization is advanced. For this reason, it is required that a higher voltage can be applied and that the device can be used under severe conditions in which it is continuously driven for a long time.
  • a part of the external electrode may be peeled off from the side surface of the multilayer body, and a voltage may not be supplied to the internal electrode layer of the multilayer body, and the multilayer piezoelectric element cannot maintain the initial displacement. There was a problem.
  • the present invention has been made in view of the above problems, and even when used under severe conditions such as high voltage, high pressure, or continuous driving for a long time, the conductive member may peel off from the external electrode,
  • An object of the present invention is to provide a multilayer piezoelectric element in which an electrode is not thermally destroyed.
  • Another object of the present invention is to provide a multilayer piezoelectric element that can improve the deterioration of the displacement characteristics when used under severe conditions such as high voltage, high pressure or continuous driving for a long time.
  • the first multilayer piezoelectric element according to the present invention is a laminate in which piezoelectric layers and internal electrode layers are alternately laminated, and is joined to a side surface of the laminate and electrically connected to the internal electrode layer.
  • a multilayer piezoelectric element including an external electrode, wherein open pores are formed on a surface of the external electrode.
  • the open pores are also formed at the edge of the external electrode.
  • the open pores are formed in a region between the internal electrode layers adjacent in the stacking direction.
  • a plurality of the open pores are formed in a region between the internal electrode layers adjacent in the stacking direction.
  • the open pores are formed between metal particles constituting the external electrode.
  • a conductive member is bonded to the external electrode.
  • the second multilayer piezoelectric element according to the present invention is a laminate in which piezoelectric layers and internal electrode layers are alternately laminated, and is joined to a side surface of the laminate and electrically connected to the internal electrode layer.
  • a multilayer piezoelectric element including an external electrode, wherein a plurality of holes are present in the external electrode so as to be biased toward the surface side.
  • the pores exist in a surface layer portion of the external electrode.
  • a glass component exists in the external electrode in a biased manner toward the bonding surface with the laminate.
  • a plurality of the holes are formed also in a region where the glass component of the external electrode is unevenly distributed.
  • the holes exist in a region between the internal electrode layers adjacent in the stacking direction.
  • a glass layer made of the glass component is formed on the surface layer portion of the external electrode on the side of the joint surface with the laminate.
  • the holes are also formed in the glass layer.
  • the holes exist in a region between the internal electrode layers adjacent in the stacking direction.
  • An ejection device includes a container having an ejection hole and any one of the multilayer piezoelectric elements according to the present invention, and a liquid stored in the container is ejected by driving the multilayer piezoelectric element. It is discharged from the hole.
  • a fuel injection system includes a common rail that stores high-pressure fuel, an injection device according to the present invention that injects the high-pressure fuel stored in the common rail, and a pressure pump that supplies the high-pressure fuel to the common rail. And an injection control system for supplying a drive signal to the injection device.
  • the conductive member for supplying voltage to the external electrode is replaced with solder or a conductive adhesive.
  • solder or the conductive adhesive enters into the open pores on the surface of the external electrode when bonded to the external electrode using, etc.
  • the bonding of the solder or the conductive adhesive to the external electrode is improved. Even when the bonding strength is improved and continuous driving is performed under high voltage and high pressure, it is possible to prevent the problem that the conductive member is peeled off from the external electrode.
  • the surface of the external electrode is provided with a plurality of open pores, which increases the surface area of the external electrode and dissipates heat. Since the characteristics are improved, it is possible to prevent the problem that the external electrode is thermally destroyed due to heat generation.
  • the stress generated in the external electrode due to the displacement accompanying the driving of the multilayer body can be absorbed and relaxed by a plurality of pores that are unevenly distributed on the surface side inside the external electrode, so that part of the external electrode can be peeled off from the side surface of the laminate, or in the external electrode and in the external electrode and internal electrode layer It is possible to prevent disconnection between the two.
  • the plurality of holes are unevenly distributed on the surface side of the external electrode, without reducing the bonding strength on the bonding surface side with the laminate of the external electrode, and when driven continuously for a long time In the unlikely event that a crack occurs in the outer electrode from the side surface of the laminate, the vacancies unevenly distributed on the surface side act to prevent the crack from progressing, thus preventing the external electrode from being disconnected. can do.
  • the multilayer piezoelectric element when the first multilayer piezoelectric element according to the present invention is provided as the multilayer piezoelectric element that discharges the liquid stored in the container from the ejection hole, the multilayer piezoelectric element is provided.
  • the element it is possible to prevent the conductive member from peeling from the external electrode on the side surface of the laminated body, and it is possible to prevent the external electrode from being thermally destroyed due to heat generation. It can be performed stably.
  • the second multilayer piezoelectric element according to the present invention when the second multilayer piezoelectric element according to the present invention is provided as the multilayer piezoelectric element for discharging the liquid stored in the container from the ejection hole, in the piezoelectric element, it is possible to prevent a part of the external electrode from being peeled off or disconnected from the side surface of the multilayer body, and it is possible to prevent the displacement characteristics of the multilayer body from being deteriorated. It can be performed stably over a long period of time.
  • the injection device of the present invention since the injection device of the present invention is provided as an apparatus for injecting the high-pressure fuel stored in the common rail, the desired injection of the high-pressure fuel can be stably performed over a long period of time. it can.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view illustrating an example of the vicinity of a bonding interface between a multilayer body and an external electrode in the first multilayer piezoelectric element according to the present invention illustrated in FIG. 2.
  • FIG. 2 It is an enlarged side view which shows the other example of embodiment of the 1st lamination type piezoelectric element which concerns on this invention.
  • FIG. 2 It is an enlarged side view which shows the other example of embodiment of the 1st lamination type piezoelectric element which concerns on this invention.
  • FIG. 3 shows the other example of embodiment of the 1st lamination type piezoelectric element which concerns on this invention.
  • FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view illustrating an example of the vicinity of a bonding interface between a multilayer body and an external electrode in the second multilayer piezoelectric element according to the present invention illustrated in FIG. 2.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of an embodiment of a first multilayer piezoelectric element according to the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view parallel to the stacking direction of the multilayer piezoelectric element shown in FIG.
  • FIG. 3 is an example of an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the bonding interface between the multilayer body and the external electrode in the multilayer piezoelectric element shown in FIG.
  • the multilayer piezoelectric element 1 As shown in FIG. 3, the multilayer piezoelectric element 1 according to the first embodiment is bonded to a laminated body 7 in which piezoelectric layers 3 and internal electrode layers 5 are alternately laminated, and to a side surface of the laminated body 7.
  • the multilayer piezoelectric element 1 includes an external electrode 9 electrically connected to the internal electrode layer 5, and a plurality of open pores 2 ⁇ / b> A are formed on the surface of the external electrode 9.
  • a conductive member such as a lead wire is connected and fixed to the external electrode 9 using solder or a conductive adhesive.
  • the solder or the conductive adhesive enters the open pores 2A, so that the solder or the conductive adhesive can be bonded to the external electrode of the solder or the conductive adhesive. Bonding strength can be significantly improved.
  • the heat dissipation of the external electrode 9 is improved by increasing the surface area of the external electrode 9 due to the plurality of open holes 2A. Even when the multilayer piezoelectric element 1 is driven at a high speed by flowing a large current, it is possible to prevent the external electrode 9 from being thermally destroyed by the heat generated by the external electrode 9.
  • the multilayer piezoelectric element 1 when the multilayer piezoelectric element 1 is driven, tensile stress is applied to the external electrode 9, but a plurality of open pores 2 ⁇ / b> A formed on the surface of the external electrode 9 are opened or deformed according to the tensile stress applied to the external electrode 9. Since stress can be absorbed by doing so, it is possible to prevent the problem that the external electrode 9 is peeled off from the laminated body 7 even when the laminated piezoelectric element 1 is continuously driven at a high speed.
  • the open pores 2 A are minute holes opened on the surface of the external electrode 9, and a plurality of open holes exist on the surface of the external electrode 9.
  • the shape of the opening of the open pore 2A is not particularly limited, and may be a circular shape, an elliptical shape, a polygonal shape, or an indefinite shape.
  • the size of the open pores 2A is such that when the thickness of the external electrode 9 is, for example, 10 to 50 ⁇ m, the size of the opening may be 0.1 to 10 ⁇ m in diameter and the depth is 0.1 to 10 ⁇ m. It may be the same size, larger or smaller.
  • the plurality of open pores 2 ⁇ / b> A are distributed almost uniformly on the surface of the external electrode 9. It is preferable to be formed because the effect of the presence of the open pores 2 ⁇ / b> A can be similarly obtained over the entire external electrode 9. In addition, when the effect is needed locally, you may form so that it may be unevenly distributed in a desired location.
  • the open pores 2A are formed on the surface of the external electrode 9 and externally. It is preferable that it is also formed at the edge of the electrode 9. This makes it possible to efficiently dissipate the heat transmitted from the central portion of the external electrode 9 to the edge portion, so that the heat dissipation of the external electrode 9 can be further improved.
  • the open pores 2A are formed in the region between the internal electrode layers 5 adjacent to each other in the stacking direction. Preferably it is formed.
  • the stress is applied to the joint portion between the internal electrode layer 5 and the external electrode 9 from the location where the open pores 2A are formed via solder or a conductive adhesive. Therefore, it is possible to prevent the joint portion between the internal electrode layer 5 and the external electrode 9 from being peeled off and disconnected.
  • the open pores 2A are formed in the region between the internal electrode layers 5 adjacent to each other in the lamination direction. It is preferable that a plurality are formed. As a result, the bonding strength between the external electrode 9 and the conductive member by solder or conductive adhesive can be further improved in the region between the internal electrode layers 5 adjacent in the stacking direction, and the heat dissipation characteristics of the external electrode 9 can be improved. Further improvement can be achieved.
  • a plurality of open pores 2A are formed in the region between the internal electrode layers 5 adjacent to each other in the stacking direction, in order to relieve the effect of relaxing the open pores 2A by the deformation of the laminate 7 by the expansion of the open electrodes By this, it can be greatly improved.
  • An example in which a plurality of open pores 2A are formed in the region between the internal electrode layers 5 adjacent in the stacking direction is also shown in FIGS.
  • a plurality of open pores 2A are formed on the surface of the external electrode 9 as shown in FIG. It is preferable that the void
  • the effect that the open pores 2A reduce the stress generated in the external electrode 9 due to the expansion and contraction of the laminate 7 can be further improved by the presence of the pores 2B. This is because the stress can be absorbed by the holes 2 ⁇ / b> B deforming according to the stress generated in the external electrode 9.
  • the air holes 2B are formed in the same manner as the open air holes 2A, but are not opened on the surface of the external electrode 9 and exist as closed air holes inside the external electrode 9.
  • the shape and size of the air holes 2B are not particularly limited, and the cross-sectional shape may be a circular shape or an elliptical shape like the open air holes 2A, and may be a polygonal shape or an indefinite shape.
  • the size of the hole 2B may be 0.1 to 10 ⁇ m in diameter when the thickness of the external electrode 9 is 10 to 50 ⁇ m, for example.
  • the vacancies 2B are preferably formed to be distributed almost uniformly inside the external electrode 9 because the effect of the presence of the vacancies 2B over the entire external electrode 9 is obtained in the same manner. If necessary locally, it may be formed so as to be unevenly distributed at a necessary point.
  • the open pores 2A are formed between the metal particles constituting the external electrode 9. Since the external electrode 9 is composed of metal particles and a glass component as described later, the open pores 2A formed on the surface are often formed of the metal particles and the glass component. By forming the open pores 2 between the particles, that is, by forming the open pores 2A as being surrounded by metal particles, the inner surface of the open pores 2A is formed of a metal having excellent heat dissipation. As a result, the heat dissipation can be further improved.
  • the paste formed by printing the external electrode 9 includes metal particles and a glass component, and only the metal particles In this case, a layer containing almost no glass component may be disposed on the surface side of the external electrode 9 using two kinds of materials that contain almost no glass component.
  • a lead wire is connected to the external electrode 9 as shown in a perspective view showing an example in which the conductive member 8 is bonded to the outside of the external electrode. It is preferable to join the conductive members 8 such as.
  • the conductive member 8 is joined to the external electrode 9 by a binder 11 such as solder or a conductive adhesive.
  • the conductive member 8 is preferably bonded to the entire area of the external electrode 9 in the stacking direction by the binder 11. In this way, by connecting and fixing the conductive member 8 to the external electrode 9 with the binder 11 such as solder or conductive adhesive, a large current can be passed through the solder, conductive adhesive and conductive member 8.
  • the conductive member 8 a lead wire made of a metal wire, a mesh or a mesh-like metal plate, or the like can be used.
  • one external electrode 9 is formed on each of two opposing side surfaces of the multilayer body 7 in the above example.
  • two external electrodes 9 may be formed on adjacent side surfaces of the multilayer body 7, or It may be formed on the same side of the body 7.
  • the cross-sectional shape in the direction orthogonal to the stacking direction of the stacked body 7 is not limited to the quadrangular shape which is an example of the above embodiment, but a polygonal shape such as a hexagonal shape and an octagonal shape, a circular shape, You may be the shape which combined.
  • FIG. 1 is a perspective view showing an example of an embodiment of a second multilayer piezoelectric element according to the present invention
  • FIG. 2 is a cross-sectional view parallel to the stacking direction of the multilayer piezoelectric element shown in FIG.
  • FIG. 10 is an example of an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the bonding interface between the multilayer body and the external electrode in the multilayer piezoelectric element shown in FIG.
  • the second laminated piezoelectric element 1 is bonded to a laminated body 7 in which piezoelectric layers 3 and internal electrode layers 5 are alternately laminated, and to a side surface of the laminated body 7.
  • a multilayer piezoelectric element 1 including an external electrode 9 electrically connected to the internal electrode layer 5, and a plurality of piezoelectric elements 1 inside the external electrode 9 on the surface side, that is, on the opposite side of the multilayer body 7.
  • the holes 2B are unevenly present.
  • the multilayer piezoelectric element 1 is driven.
  • the stress generated in the external electrode 9 when the laminate 7 expands and contracts can be absorbed by the deformation of the plurality of holes 2B.
  • a part of the external electrode 9 is peeled off from the side surface of the laminate 7 due to stress, the external electrode 9 is disconnected in the external electrode 9, or between the external electrode 9 and the internal electrode layer 5. It is possible to prevent problems such as disconnection.
  • the plurality of holes 2B are not only present in the external electrode 9, but are unevenly distributed on the surface side of the external electrode 9, when the external electrode 9 is continuously driven for a long time, Even when a crack is generated from the joint surface with the laminated body 7, since the progress of the crack can be suppressed by the holes 2B unevenly distributed on the surface side of the external electrode 9, there arises a problem that the external electrode 9 is disconnected. Can be prevented.
  • the temperature distribution of the laminate 7 bonded to the external electrode 9 can be reduced. It can be made uniform. That is, the temperature of the multilayer piezoelectric element 1 increases due to self-heating during driving, but an external electrode 9 having a higher thermal conductivity than that of the multilayer body 7 is joined to a part of the side surface of the multilayer body 7. For this reason, the portion joined to the external electrode 9 has improved heat dissipation characteristics, and as a result, a large temperature distribution is generated in the laminate 7 and the thermal stress is increased, and the laminate 7 may be damaged.
  • the multilayer piezoelectric element 1 of the present invention since the holes 2B are unevenly distributed on the surface side of the external electrode 9, the thermal conductivity on the surface side of the external electrode 9 can be lowered. It is possible to suppress a large temperature distribution from being generated in the stacked body 7.
  • These holes 2B are minute closed pores formed inside the external electrode 9, so-called voids, and are formed inside when the external electrode 9 is formed.
  • the shape of the air holes 2B is not particularly limited, and may be, for example, a spherical shape or an elliptical spherical shape, and may be a polyhedral shape or an indefinite shape.
  • the size of the hole 2B may be a diameter of 0.5 to 10 ⁇ m when the thickness of the external electrode 9 is 10 to 50 ⁇ m, for example, in the case of a spherical shape. Due to the presence of a plurality of such holes 2B, stress can be effectively absorbed without adversely affecting the resistance and strength of the external electrode 9.
  • the plurality of holes 2B are preferably formed on the surface side of the external electrode 9 and in the surface layer portion 9a of the external electrode 9. Accordingly, since the holes 2B are unevenly distributed in the surface layer portion 9a which is the most stressed portion of the external electrode 9, the stress generated in the external electrode 9 can be effectively reduced.
  • the surface layer portion 9a of the external electrode 9 is a region up to approximately 2/3 of the thickness of the external electrode 9 on the surface side.
  • a glass component is formed on the bonding surface side with the laminated body 7 inside the external electrode 9. It is preferable that 4 is present in a biased manner. As described above, the glass component 4 having a high bonding strength with the piezoelectric layer 3 is unevenly distributed on the bonding surface side with the laminate 7 inside the external electrode 9, whereby the bonding between the external electrode 9 and the internal electrode layer 5 is performed. By increasing the strength, the bonding strength of the external electrode 9 to the side surface of the laminate 7 can be improved.
  • the region 9b in which the glass component 4 is biased and present on the joint surface side with the laminate 7 inside the external electrode 9 is approximately 2/3 of the thickness of the external electrode 9 on the laminate 7 side. It is an area.
  • the holes 2B on the surface side of the external electrode 9 and making the glass component 4 unevenly distributed on the bonding surface side with the laminated body 7 inside the external electrode 9 a long period of time can be obtained with a high electric field. Even when a load is applied to the multilayer piezoelectric element 1 during continuous driving, microcracks are formed in the glass component 4 having a lower strength than that of the piezoelectric layer 3, and the stress can be dispersed. Further, since the plurality of holes 2B that are unevenly distributed on the surface side of the glass component 4 in the external electrode 9 can prevent the microcrack from being formed in the glass component 4, the external electrode 9 breaks. Thus, the multilayer piezoelectric element 1 having high reliability can be manufactured.
  • a plurality of regions 9b in which the glass component 4 of the external electrode 9 is unevenly distributed are also provided. are preferably formed. Thereby, even in the region 9b where the glass component 4 is unevenly distributed, the stress of the external electrode 9 due to the deformation of the holes 2B can be relaxed, and the effect of preventing the external electrode 9 from being peeled off and preventing disconnection can be enhanced. While obtaining the stress dispersion effect due to the microcracks formed in the component 4, it is possible to prevent the microcracks from progressing in the external electrode 9 toward the joint surface with the laminate 7.
  • the holes 2B are preferably present in a region between the internal electrode layers 5 adjacent to each other in the laminating direction.
  • the stress which arises in the external electrode 9 can be absorbed and relieved by the deformation
  • FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view showing an example in which the glass layer 10 is formed on the surface layer portion on the joint surface side with the side surface of the laminate 7 of the external electrode 9. That is, by forming the glass layer 10 having high bonding strength with the piezoelectric layer 3 on the surface layer portion 9b on the bonding surface side with the laminated body 7 of the external electrode 9, the side surface of the laminated body 7 of the external electrode 9 is obtained. The bonding strength can be made stronger.
  • the thickness of the external electrode 9 is 10 to 50 ⁇ m
  • the thickness of the glass layer 10 is preferably in the range of 0.1 to 5 ⁇ m.
  • the glass layer 10 made of a glass component on the surface layer portion 9b of the external electrode 9 on the joint surface side with the side surface of the multilayer body 7 a silver glass conductive paste is printed on the side surface of the multilayer body 7. If the external electrode 9 is formed by baking, the external electrode 9 may be baked at a temperature equal to or higher than the softening temperature of the glass component contained in the silver glass conductive paste. Furthermore, in order to form the glass layer 10 reliably, the silver glass conductive paste for forming the external electrode 9 may be formed and baked with a structure of two or more layers.
  • a silver glass conductive paste having a high glass component content is used on the bonding surface side with the side surface of the laminate 7, and a silver glass conductive paste having a low glass component content is used on the opposite surface side.
  • What is necessary is just to apply
  • the glass component in the paste softens and flows when the silver glass conductive paste forming the external electrode 9 is baked, but the piezoelectric layer is added to the silver glass conductive paste on the side of the joint surface with the side surface of the laminate 7. 3 having a high glass wettability content, the glass component can be segregated on the side surface of the laminate 7 in the external electrode 9 during baking.
  • the external electrode 9 The glass layer 10 can be reliably formed on the surface layer portion 9b on the side of the joint surface with the side surface of the laminate 7.
  • the glass component contained in the silver glass conductive paste to form the glass layer 10 on the external electrode 9 is silica glass, soda lime glass, lead alkali silicate glass, aluminoborosilicate glass having a softening temperature of 600 to 950 ° C. Borosilicate glass, aluminosilicate glass, borate glass, phosphate glass, etc. can be used.
  • the thickness of the glass layer 10 is, for example, 0.1 to 5 ⁇ m when the thickness of the external electrode 9 is 10 to 50 ⁇ m, and the thickness of the external electrode 9 is about one-tenth of the thickness, the laminated body 7 of the external electrodes 9. It is preferable for improving the bonding strength with respect to the side surface.
  • the glass layer 10 has holes 2B as shown in FIG. 14 in an enlarged sectional view similar to FIG. That is, a glass layer 10 for increasing the bonding strength between the external electrode 9 and the laminated body 7 is formed on the surface layer portion 9 b on the bonding surface side between the external electrode 9 and the laminated body 7.
  • 2B the stress generated in the bonding interface between the external electrode 9 and the laminate 7 is formed in the glass layer 10 while keeping the bonding strength between the external electrode 9 and the laminate 7 high. Since 2B can be absorbed and relaxed, it is possible to effectively prevent the problem that the external electrode 9 is peeled off from the side surface of the multilayer body 7 even in continuous driving for a long period of time.
  • the holes 2B formed in the glass layer 10 exist in a region between the internal electrode layers 5 adjacent in the laminating direction.
  • the glass layer 10 formed on the surface layer portion 9b on the bonding surface side with the laminate 7 which is the portion to which the greatest stress is applied while maintaining good conduction bonding between the external electrode 9 and the internal electrode layer 5 Since the holes 2B are also disposed, the stress dispersion effect in the external electrode 9 is further enhanced.
  • one external electrode 9 is formed on each of two opposing side surfaces of the multilayer body 7 in the above example.
  • two external electrodes 9 may be formed on adjacent side surfaces of the multilayer body 7, or It may be formed on the same side of the body 7.
  • the cross-sectional shape in the direction orthogonal to the stacking direction of the stacked body 7 is not limited to the quadrangular shape which is an example of the above embodiment, but a polygonal shape such as a hexagonal shape or an octagonal shape, a circular shape, or a straight line and an arc. You may be the shape which combined.
  • FIG. 15 is a schematic cross-sectional view showing an example of an embodiment of an injection device according to the present invention.
  • the injection device 19 of the present example includes a multilayer piezoelectric element of the present invention represented by the example of the above embodiment inside a storage container (container) 23 having an injection hole 21 at one end. 1 is stored.
  • a needle valve 25 for opening and closing the injection hole 21 is disposed in the storage container 23 in the storage container 23, a needle valve 25 for opening and closing the injection hole 21 is disposed.
  • a fluid passage 27 is disposed in the injection hole 21 so that it can communicate with the movement of the needle valve 25.
  • the fluid passage 27 is connected to an external fluid supply source, and fluid is always supplied to the fluid passage 27 at a high pressure. Therefore, when the needle valve 25 opens the injection hole 21, the fluid supplied to the fluid passage 27 is discharged from the injection hole 21 to an external or adjacent container, for example, a fuel chamber (not shown) of the internal combustion engine. It is configured.
  • the upper end portion of the needle valve 25 has a large inner diameter, and a cylinder 29 formed in the storage container 23 and a slidable piston 31 are arranged.
  • the multilayer piezoelectric element 1 of the present invention described above is stored in the storage container 23.
  • the fluid passage 27 may be opened by applying a voltage to the multilayer piezoelectric element 1 and the fluid passage 27 may be closed by stopping the application of the voltage.
  • the injection device 19 includes a container 23 having an injection hole 21 and the multilayer piezoelectric element 1 according to the present invention.
  • the fluid filled in the container 23 is ejected by driving the multilayer piezoelectric element 1. It may be configured to discharge from the hole 21.
  • the multilayer piezoelectric element 1 does not necessarily have to be inside the container 23, as long as the multilayer piezoelectric element 1 is configured to apply pressure for controlling the ejection of fluid to the inside of the container 23 by driving the multilayer piezoelectric element 1. Good.
  • the fluid includes various liquid fluids (such as conductive paste) and gas in addition to fuel and ink.
  • injection device 19 of the present invention that employs the multilayer piezoelectric element 1 of the present invention is used in an internal combustion engine, fuel can be injected more accurately into a combustion chamber of an internal combustion engine such as an engine over a longer period than in a conventional injection device. Can do.
  • FIG. 16 is a schematic diagram showing an example of an embodiment of a fuel injection system according to the present invention.
  • the fuel injection system 35 of this example includes a common rail 37 that stores high-pressure fuel as a high-pressure fluid, and a plurality of injection devices 19 of the present invention that inject high-pressure fluid stored in the common rail 37, A pressure pump 39 for supplying high-pressure fluid to the common rail 37 and an injection control unit 41 for supplying a drive signal to the injection device 19 are provided.
  • the injection control unit 41 controls the amount and timing of high-pressure fluid injection based on external information or an external signal. For example, if the injection control unit 41 is used for fuel injection of the engine, the amount and timing of fuel injection can be controlled while sensing the situation in the combustion chamber of the engine with a sensor or the like.
  • the pressure pump 39 serves to supply fluid fuel from the fuel tank 43 to the common rail 37 at a high pressure.
  • the fluid fuel is fed into the common rail 37 at a high pressure of about 1000 to 2000 atmospheres, preferably about 1500 to 1700 atmospheres.
  • the high-pressure fuel sent from the pressure pump 39 is stored and sent to the injection device 19 as appropriate.
  • the injection device 19 injects a certain fluid from the injection hole 21 to the outside or an adjacent container as described above. For example, when the target for injecting and supplying fuel is an engine, high-pressure fuel is injected in a mist form from the injection hole 21 into the combustion chamber of the engine.
  • a ceramic green sheet to be the piezoelectric layer 3 is manufactured. Specifically, a slurry is produced by mixing a calcined powder of piezoelectric ceramic, a binder made of an organic polymer such as acrylic or butyral, and a plasticizer. Then, a ceramic green sheet is produced from this slurry by using a tape molding method such as a doctor blade method or a calender roll method. Piezoelectric ceramics may be used as long as they have piezoelectric characteristics. For example, a perovskite oxide composed of PbZrO 3 —PbTiO 3 can be used. Moreover, as a plasticizer, DBP (dibutyl phthalate), DOP (diethyl phthalate), etc. can be used.
  • a plasticizer DBP (dibutyl phthalate), DOP (diethyl phthalate), etc. can be used.
  • a conductive paste to be the internal electrode layer 5 is manufactured.
  • a conductive paste can be produced by adding and mixing a binder and a plasticizer to silver-palladium metal powder.
  • the conductive paste is disposed on the ceramic green sheet in the pattern of the internal electrode layer 5 using a screen printing method. Further, a plurality of ceramic green sheets on which this conductive paste is printed are stacked, debindered at a predetermined temperature, and then fired at a temperature of 900 to 1200 ° C., thereby alternately stacking piezoelectric layers. 3 and the laminated body 7 provided with the internal electrode layer 5 can be formed.
  • the laminated body 7 is not limited to the one manufactured by the above manufacturing method, and can be a laminated body 7 in which a plurality of piezoelectric layers 3 and a plurality of internal electrode layers 5 are alternately stacked. It may be formed by any manufacturing method.
  • the laminated body 7 obtained by firing is ground to a predetermined shape using a surface grinder or the like.
  • a silver glass conductive paste produced by adding a binder, a plasticizer, and a solvent to a conductive material powder and glass powder mainly composed of silver is printed on the side surface of the laminate 7 by screen printing or the like in the pattern of the external electrode 9.
  • the external electrode 9 can be formed by drying at a predetermined temperature and baking.
  • the surface of the external electrode 9 may be blasted with fine sandblast, dry ice blast or the like. Specifically, by opening the surface of the external electrode 9 with abrasive grains having a particle size of about 3 ⁇ m, the open pores 2A of about 5 ⁇ m can be formed on the surface of the external electrode 9.
  • the surface further burns upon baking to a conductive material powder mainly composed of silver.
  • a pore forming paste produced by adding a pore material and a binder, a plasticizer, and a solvent that are not printed is printed on the surface of the external electrode 9, dried at a predetermined temperature, and baked, whereby a plurality of open pores 2 ⁇ / b> A are formed on the surface.
  • the external electrode 9 provided with can be formed.
  • the above-mentioned pore-forming paste is manufactured using a pore material made of acrylic beads having an average particle diameter of 5 ⁇ m, and a silver glass conductive paste is applied and dried on the upper surface. After the paste is applied to a thickness of about 8 ⁇ m and dried, baking is performed at a temperature of 630 to 800 ° C., so that the acrylic beads are not burned during baking, and the external electrode 9 having open pores 2A on the surface is formed. be able to.
  • the pore material used for the pore-forming paste is preferably carbon powder or beads made of an organic resin such as acrylic beads. Open pores 2A are formed on the surface of the external electrode 9 after the pore forming paste is baked, according to the shape and size of the pore materials.
  • the above-described silver glass conductive paste is printed on the side surface of the laminated body 7 on which the external electrode 9 is formed, dried, and then baked at a predetermined temperature.
  • a silver paste produced by adding a binder, a plasticizer and a solvent to a conductive material powder containing silver as a main component on the surface is printed and dried, and then baked at a temperature lower than that of the silver glass conductive paste.
  • the external electrode 9 having a plurality of open pores 2A on the surface can be formed. That is, the external electrode 9 having a plurality of open pores 2A on the surface can be formed by baking the silver paste at a temperature at which silver sintering does not proceed.
  • the silver glass conductive paste is baked at a temperature of 680 to 950 ° C, and the silver paste printed on the surface is baked at a temperature of 600 to 680 ° C.
  • the contained glass component is firmly bonded to the side surface of the laminate 7, while a plurality of open pores 2 ⁇ / b> A can be formed on the surface of the external electrode 9 by sintering the silver powder in the silver paste.
  • the open pores 2A In order to form the open pores 2A unevenly distributed on the surface of the external electrode 9 as formed in the region between the internal electrode layers 5 adjacent in the stacking direction, for example, it is not desired to form the open pores 2A.
  • the open pores 2A By performing the above-described blasting process in a state where the location is masked, the open pores 2A can be formed at a desired location. Further, for example, the above-mentioned pore forming paste may be applied only to a place where the open pores 2A are to be formed and baked.
  • the external electrode 9 having the voids 2B inside the external electrode 9 can be formed.
  • the holes 2B can be formed inside the external electrode 9 by increasing the thickness of the silver paste.
  • a lead wire made of a metal wire, a conductive member 8 made of a metal mesh or a mesh-like metal plate, etc. are soldered on the surface of the external electrode 9 or a conductive adhesive.
  • the bonding material 11 is used for joining and fixing.
  • the material of the conductive member 8 is preferably a metal or alloy such as silver, nickel, copper, phosphor bronze, iron, and stainless steel.
  • the surface of the conductive member 8 may be plated with silver, nickel, or the like.
  • the conductive member 8 may be joined over the entire stacking direction of the external electrodes 9 or may be joined to a part of the external electrodes 9.
  • the laminate 7 on which the external electrodes 9 are formed is immersed in a resin solution containing an exterior resin made of silicone rubber. Then, the silicone resin solution is vacuum degassed to bring the silicone resin into close contact with the concavo-convex portions on the outer peripheral side surface of the laminate 7, and then the laminate 7 is pulled up from the silicone resin solution. Thereby, the silicone resin is coated on the side surface of the laminate 7 on which the external electrode 9 is formed.
  • each external piezoelectric layer 3 is connected by connecting the external electrode 9 and an external power source via a lead wire as the conductive member 8 and applying a voltage to the piezoelectric layer 3.
  • a lead wire as the conductive member 8
  • a voltage to the piezoelectric layer 3.
  • a silver glass conductive paste manufactured by adding a binder, a plasticizer, and a solvent to a conductive material powder and glass powder containing silver as a main component from a process of manufacturing a ceramic green sheet to be the piezoelectric layer 3 is used for the external electrode 9.
  • the process up to the step of printing on the side surface of the laminated body 7 in a pattern by screen printing or the like, then drying at a predetermined temperature and baking is the same as the above-described method for producing the first laminated piezoelectric element according to the present invention. I will omit it.
  • the holes 2B In order to form the holes 2B so as to be unevenly distributed on the surface side of the external electrode 9, after printing the silver glass conductive paste that becomes the external electrode 9 after baking on the side surface of the laminate 7 that forms the external electrode 9, By printing and baking a silver conductive paste containing a hole material prepared by dispersing the hole material on the surface, the hole material does not burn during baking, so that a desired surface is formed on the surface side of the external electrode 9. A plurality of holes 2B can be unevenly distributed.
  • the pore material carbon powder or beads made of an organic resin such as acrylic beads are preferable.
  • a conductive material powder mainly composed of silver and a binder By adding and mixing a conductive material powder mainly composed of silver and a binder to these pore materials. A silver conductive paste containing a pore material can be produced.
  • a silver glass conductive paste with a large amount of glass powder added is printed on the side surface of the laminated body 7, and then its surface A silver conductive paste containing a pore material may be printed on and baked.
  • a hole material may be added to the silver glass conductive paste printed on the side surface of the laminate 7.
  • the silver conductive paste containing the pore material may be printed and baked, or the silver glass conductive paste is printed and baked. Later, a silver conductive paste containing a pore material may be printed and baked.
  • the laminate 7 on which the external electrodes 9 are formed is immersed in a resin solution (silicone resin solution) for forming an exterior resin containing silicone rubber.
  • a resin solution silicone resin solution
  • the silicone resin solution applied to the surface of the laminate 7 on which the external electrode 9 is formed is vacuum degassed so that the silicone resin solution is brought into close contact with the concavo-convex portion on the outer peripheral side surface of the laminate 7, and then the silicone resin solution
  • the laminated body 7 is pulled up.
  • the exterior resin containing silicone rubber is coated on the side surface of the laminate 7 on which the external electrode 9 is formed.
  • a lead wire (not shown) is connected to the external electrode 9 as a current-carrying portion with a conductive adhesive or the like.
  • each piezoelectric layer 3 is made to have an inverse piezoelectric effect. It can be displaced greatly. This makes it possible to function as an automobile fuel injection valve that injects and supplies fuel to the engine, for example.
  • the stress generated in the external electrode 9 when each piezoelectric layer 3 is greatly displaced and the laminate 7 is greatly expanded and contracted can be relaxed by the plurality of holes 2B, and can be stably for a long period of time.
  • the stacked piezoelectric element 1 can be driven.
  • a piezoelectric actuator provided with the first multilayer piezoelectric element according to the present invention was manufactured as follows. First, a slurry was prepared by mixing a calcined powder of a piezoelectric ceramic mainly composed of lead zirconate titanate (PbZrO 3 -PbTiO 3 ) having an average particle diameter of 0.4 ⁇ m, a binder, and a plasticizer. Using this slurry, a ceramic green sheet serving as a piezoelectric layer having a thickness of 150 ⁇ m was manufactured by a doctor blade method.
  • a slurry was prepared by mixing a calcined powder of a piezoelectric ceramic mainly composed of lead zirconate titanate (PbZrO 3 -PbTiO 3 ) having an average particle diameter of 0.4 ⁇ m, a binder, and a plasticizer.
  • a ceramic green sheet serving as a piezoelectric layer having a thickness of 150 ⁇ m was manufactured by a doctor blade method.
  • a binder was added to the silver-palladium alloy to produce a conductive paste to be an internal electrode layer.
  • a conductive paste serving as an internal electrode layer was printed on one side of the ceramic green sheet by a screen printing method, and 300 ceramic green sheets on which these conductive pastes were printed were laminated. Then, the laminate was obtained by firing at 980 to 1100 ° C.
  • the obtained laminate is ground to a predetermined shape using a surface grinder, and then a silver glass conductive paste is applied to the side surface of the laminate forming the external electrode. Thereafter, acrylic powder having an average particle diameter of 5 ⁇ m is applied to the silver powder.
  • a pore-forming paste prepared by adding beads and further adding a binder, a plasticizer, and a solvent was printed with a thickness of 8 ⁇ m and baked at 650 ° C.
  • a laminated piezoelectric element of sample number 1 having no open pores on the surface of the external electrode outside the scope of the present invention was manufactured. This was obtained by printing a silver glass conductive paste serving as an external electrode, drying, and baking at 950 ° C.
  • a plurality of open pores having an average opening diameter of 4 ⁇ m and a depth of 3 ⁇ m are formed on the surface of the external electrode.
  • the open pores were approximately 5000 / mm 2 on the surface of the external electrode and were distributed substantially uniformly.
  • the average opening diameter was 4 ⁇ m on the surface of the external electrode.
  • a plurality of open pores having a depth of 3 ⁇ m, and pores having an average diameter of 4 ⁇ m were formed inside the external electrode.
  • the open pores were distributed approximately uniformly at about 5000 / mm 2 on the surface of the external electrode.
  • the holes were unevenly distributed near the surface of the external electrode.
  • the sample number 2 Open pores similar to those of the multilayer piezoelectric element were formed on the surface of the external electrode, and open pores were also formed at the edge of the external electrode. The open pores were distributed approximately uniformly at about 70 holes / mm 2 .
  • the pore paste was printed at a thickness of 8 ⁇ m only in the region between the internal electrode layers adjacent in the laminating direction and baked at 650 ° C.
  • the open pores similar to Sample No. 2 were formed in the region between the internal electrode layers adjacent to each other in the stacking direction on the surface of the external electrode.
  • the multilayered piezoelectric element of the present invention since a part of the solder for connecting and fixing the conductive member enters the open pores, the bonding strength is improved. It was also found that the conductive member has high reliability without causing the problem of peeling off. In addition, since a plurality of open pores are provided on the surface of the external electrode, the open pores contribute to effectively radiating the heat of the external electrode, so that there is a problem that the external electrode is destroyed by heat generation. There wasn't.
  • Sample No. 5 having pores inside the external electrode can absorb the stress generated in the external electrode in combination with the open pores on the surface due to the deformation of the pores. Even cracks did not occur.
  • a piezoelectric actuator provided with the second laminated piezoelectric element according to the present invention was manufactured as follows. First, a slurry in which a calcined powder of a piezoelectric ceramic mainly composed of lead zirconate titanate (PbZrO 3 -PbTiO 3 ) having an average particle diameter of 0.4 ⁇ m, a binder, and a plasticizer was prepared. Using this slurry, a ceramic green sheet to be the piezoelectric layer 3 having a thickness of 150 ⁇ m was prepared by the doctor blade method.
  • a calcined powder of a piezoelectric ceramic mainly composed of lead zirconate titanate (PbZrO 3 -PbTiO 3 ) having an average particle diameter of 0.4 ⁇ m, a binder, and a plasticizer was prepared. Using this slurry, a ceramic green sheet to be the piezoelectric layer 3 having a thickness of 150 ⁇ m was prepared by the doctor blade method.
  • a binder was added to the silver-palladium alloy to produce a conductive paste to be an internal electrode layer.
  • a conductive paste serving as an internal electrode layer was printed on one side of the ceramic green sheet by a screen printing method, and 300 ceramic green sheets on which these conductive pastes were printed were laminated. Then, the laminate was obtained by firing at 980 to 1100 ° C. Next, the obtained laminate was ground into a predetermined shape using a surface grinder.
  • a silver paste containing pores prepared by adding a binder and a plasticizer to spherical acrylic beads (average particle size 5 ⁇ m) as pores and silver powder, pores, silver powder and glass powder Add the binder and plasticizer to the silver-filled conductive glass paste with pores prepared by adding binder and plasticizer (softening temperature 730 °C), and silver powder and glass powder (softening temperature 730 °C)
  • a silver glass conductive paste was prepared.
  • any one or a plurality of pastes described above was printed on the side surface of the laminate, which is the formation surface of the external electrode, and baked at 700 ° C. to produce a multilayer piezoelectric element.
  • sample number 12 printed with a silver glass conductive paste on the side surface of the laminate and printed with a silver paste containing a pore material on the surface thereof was baked. An average diameter of 3 ⁇ m) was formed, and the glass component was unevenly distributed on the joint surface side with the laminate.
  • a silver glass conductive paste, a silver glass conductive paste with a pore material, and a silver paste with a pore material were printed in this order and baked on sample number 13 from the surface side of the external electrode.
  • a region where holes are formed, a region where holes and glass components are mixed, and a region where glass components are unevenly distributed are formed toward the joint surface with the laminate.
  • Sample number 14 produced by the same manufacturing method as sample number 11 except that the softening temperature of the glass contained in the silver glass conductive paste was 600 ° C. and baking was performed at 700 ° C. A glass layer having an average thickness of 1 ⁇ m was formed at the bonding interface, and voids were formed on the surface side of the external electrode.
  • the piezoelectric actuator of Sample No. 11, which is a comparative example of the present invention is not driven because a plurality of holes that are unevenly distributed on the surface side are not formed inside the external electrode.
  • the stress generated in the external electrode due to expansion and contraction of the laminate cannot be absorbed, and after driving 1 ⁇ 10 9 times, a part of the external electrode peels off from the side surface of the laminate, and the displacement characteristic is halved. It had fallen.
  • the piezoelectric actuators of sample numbers 12 to 14 which are the embodiments of the present invention, a plurality of holes are unevenly distributed on the surface side inside the external electrode, so that the holes are deformed due to stress generated during driving. In particular, even after driving 1 ⁇ 10 9 times, there was no problem that a part of the external electrode peeled off from the side surface of the laminated body and the displacement characteristics deteriorated.
  • sample number 14 with a glass layer formed on the part even after driving 1 ⁇ 10 10 times, a part of the external electrode does not peel from the side surface of the laminate and the displacement characteristics do not deteriorate, and the durability is high It turns out that it is equipped.

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

 【課題】 高電界かつ高圧力下で長期間連続駆動させた場合でも外部電極から導電部材が剥離することのない、耐久性に優れた積層型圧電素子を提供する。  【解決手段】 圧電体層3と内部電極層5とが交互に積層された積層体7と、積層体7の側面に接合されて内部電極層5に電気的に接続された外部電極9とを含み、外部電極9の表面には複数の開気孔2が形成されている積層型圧電素子1である。開気孔2によって導電部材の外部電極9への接合強度が向上し、剥離を防ぐことができる。また、外部電極の放熱特性が向上するので、外部電極が発熱により熱破壊するのを防ぐことができる。

Description

積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
 本発明は、例えば、駆動素子(圧電アクチュエータ),センサ素子および回路素子等に用いられる積層型圧電素子に関する。駆動素子としては、例えば、自動車エンジンの燃料噴射装置,インクジェットのような液体噴射装置,光学装置のような精密位置決め装置,振動防止装置が挙げられる。センサ素子としては、例えば、燃焼圧センサ,ノックセンサ,加速度センサ,荷重センサ,超音波センサ,感圧センサおよびヨーレートセンサが挙げられる。また、回路素子としては、例えば、圧電ジャイロ,圧電スイッチ,圧電トランスおよび圧電ブレーカーが挙げられる。
 従来の積層型圧電素子における外部電極としては、特許文献1に開示されているように、銀等の導電材とガラスとを備えた導電性ペーストが用いられている。この導電性ペーストを積層体の側面に塗布し、焼付けを行なうことで外部電極が形成される。そして、この外部電極の外側に、外部電極へ電圧を供給するための導電部材が、半田や導電性接着剤等を用いて接続固定されている。
 積層型圧電素子は、小型化が進められると同時に、大きな圧力下において大きな変位量を確保するように求められている。そのため、より高い電圧が印加され、しかも長時間連続駆動させる過酷な条件下で使用できることが要求されている。
特開2005-174974号公報
 しかしながら、特許文献1に記載の外部電極を用いた積層型圧電素子では、高電圧、高圧力下または長時間の連続駆動のような過酷な条件下での使用において、外部電極に接続固定した導電部材が剥離し、外部電極に電圧が供給されなくなって積層型圧電素子が変位しなくなるといった問題が生じていた。
 また、外部電極に大電流を流して高速で駆動させる場合においては、外部電極が発熱し、熱破壊するといった問題が生じていた。
 あるいは、外部電極の一部が積層体の側面から剥離する可能性があり、積層体の内部電極層に電圧が供給されなくなるものが発生し、積層型圧電素子が初期の変位を維持できなくなるといった問題が生じることがあった。
 これは、電圧を印加することによって積層体が積層方向に伸長および収縮する際に、積層体と外部電極との接合界面に応力が生じ、この応力が外部電極の積層体への密着力を上回るためである。すなわち、積層型圧電素子においては、高電圧で長時間連続駆動させた場合に、積層体の側面と外部電極との接合界面に生じる応力によって、外部電極の一部が積層体の側面から剥離し、そのため内部電極層を介して一部の圧電体層に外部電極から電圧が供給されなくなって変位特性が低下するといった問題が生じることがあった。
 本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、高電圧、高圧力下または長時間の連続駆動のような過酷な条件下での使用においても外部電極から導電部材が剥離したり、外部電極が熱破壊したりすることのない積層型圧電素子を提供することを目的とする。
 また本発明は、高電圧,高圧力または長時間の連続駆動のような過酷な条件下での使用における変位特性の低下を改善することができる積層型圧電素子を提供することを目的とする。
 本発明に係る第1の積層型圧電素子は、圧電体層および内部電極層が交互に積層された積層体と、該積層体の側面に接合されて前記内部電極層に電気的に接続された外部電極とを含む積層型圧電素子であって、前記外部電極の表面には、開気孔が形成されていることを特徴とするものである。
 また、上記構成において、前記開気孔が前記外部電極の縁部にも形成されていることが好ましい。
 さらに、上記構成において、前記開気孔が積層方向に隣接した前記内部電極層間の領域において形成されていることが好ましい。
 また、上記構成において、前記開気孔が積層方向に隣接した前記内部電極層間の領域において複数形成されていることが好ましい。
 さらに、上記各構成において、前記外部電極の内部に空孔が形成されていることが好ましい。
 また、上記各構成において、前記開気孔が前記外部電極を構成する金属粒子間に形成されていることが好ましい。
 さらに、上記各構成において、前記外部電極に導電部材が接合されていることが好ましい。
 本発明に係る第2の積層型圧電素子は、圧電体層および内部電極層が交互に積層された積層体と、該積層体の側面に接合されて前記内部電極層に電気的に接続された外部電極とを含む積層型圧電素子であって、前記外部電極の内部に複数の空孔が表面側に偏って存在していることを特徴とするものである。
 また、上記構成において、前記空孔が前記外部電極の表層部に存在していることが好ましい。
 さらに、上記各構成において、前記外部電極の内部にガラス成分が前記積層体との接合面側に偏って存在していることが好ましい。
 また、上記構成において、前記外部電極の前記ガラス成分が偏在している領域にも複数の前記空孔が形成されていることが好ましい。
 さらに、上記各構成において、前記空孔が積層方向に隣接した前記内部電極層間の領域に存在していることが好ましい。
 また、上記各構成において、前記外部電極の前記積層体との接合面側の表層部に、前記ガラス成分からなるガラス層が形成されていることが好ましい。
 さらに、上記構成において、前記ガラス層にも前記空孔が形成されていることが好ましい。
 また、上記構成において、前記空孔が積層方向に隣接した前記内部電極層間の領域に存在していることが好ましい。
 本発明に係る噴射装置は、噴出孔を有する容器と、上記いずれかの本発明に係る積層型圧電素子とを備え、前記容器内に蓄えられた液体が前記積層型圧電素子の駆動により前記噴射孔から吐出されることを特徴とするものである。
 本発明に係る燃料噴射システムは、高圧燃料を蓄えるコモンレールと、該コモンレールに蓄えられた前記高圧燃料を噴射する上記の本発明に係る噴射装置と、前記コモンレールに前記高圧燃料を供給する圧力ポンプと、前記噴射装置に駆動信号を与える噴射制御システムとを備えたことを特徴とするものである。
 本発明に係る第1の積層型圧電素子によれば、外部電極の表面に複数の開気孔が形成されていることから、外部電極へ電圧を供給するための導電部材を半田や導電性接着剤等を用いて外部電極に接合した際に、これら半田や導電性接着剤が外部電極の表面の開気孔に入り込むことにより、半田や導電性接着剤の外部電極に対する接合が良くなり、導電部材の接合強度が向上し、高電圧および高圧力下で連続駆動させた場合においても、導電部材が外部電極から剥離するといった問題が発生するのを防ぐことができる。
 また、外部電極に大電流を流して、この積層型圧電素子を高速で駆動させた場合においても、外部電極の表面に複数の開気孔を設けているため、外部電極の表面積が大きくなって放熱特性が向上するので、外部電極が発熱により熱破壊するといった問題が生じるのを防ぐことができる。
 本発明に係る第2の積層型圧電素子によれば、外電電極の内部に複数の空孔が表面側に偏って存在していることから、積層体の駆動に伴う変位によって外部電極に生じる応力を、外部電極の内部の表面側に偏在している複数の空孔が吸収して緩和できるため、積層体の側面から外部電極の一部が剥離したり外部電極内および外部電極と内部電極層との間で断線したりするのを防止することができる。
 また、複数の空孔が外部電極の表面側に偏在していることから、外部電極の積層体との接合面側の接合強度を低下させることなく、また、長期間連続で駆動させた場合に、万一、外部電極に積層体の側面側からクラックが生じた場合においても、表面側に偏在している空孔がクラックの進展をくい止めるように作用するため、外部電極が断線するのを防止することができる。
 本発明に係る噴射装置によれば、容器内に蓄えられた液体を噴射孔から吐出させる積層型圧電素子として本発明に係る第1の積層型圧電素子を備えている場合には、積層型圧電素子において積層体の側面の外部電極から導電部材が剥離することを防止でき、また、外部電極が発熱により熱破壊するといった問題が生じるのを防ぐことができるので、液体の所望の噴射を長期にわたって安定して行なうことができる。
 また、本発明に係る噴射装置によれば、容器内に蓄えられた液体を噴射孔から吐出させる積層型圧電素子として本発明に係る第2の積層型圧電素子を備えている場合には、積層型圧電素子において積層体の側面から外部電極の一部が剥離したり断線したりすることを防止でき、積層体の変位特性が低下するのを防止することができるので、液体の所望の噴射を長期にわたって安定して行なうことができる。
 本発明に係る燃料噴射システムによれば、コモンレールに蓄えられた高圧燃料を噴射する装置として本発明の噴射装置を備えていることから、高圧燃料の所望の噴射を長期にわたって安定して行なうことができる。
本発明に係る第1および第2の積層型圧電素子の実施の形態の一例を示す斜視図である。 図1に示す本発明に係る第1および第2の積層型圧電素子の積層方向に平行な断面図である。 図2に示す本発明に係る第1の積層型圧電素子における積層体と外部電極との接合界面近傍の一例を示す拡大断面図である。 本発明に係る第1の積層型圧電素子の実施の形態の他の例を示す拡大側面図である。 本発明に係る第1の積層型圧電素子の実施の形態の他の例を示す拡大側面図である。 本発明に係る第1の積層型圧電素子の実施の形態の他の例を示す拡大断面図である。 本発明に係る第1の積層型圧電素子の実施の形態の他の例を示す拡大断面図である。 本発明に係る第1の積層型圧電素子の実施の形態の他の例を示す拡大断面図である。 本発明に係る第1の積層型圧電素子の外側に、導電部材を接合した場合の例を示す斜視図である。 図2に示す本発明に係る第2の積層型圧電素子における積層体と外部電極との接合界面近傍の一例を示す拡大断面図である。 本発明に係る第2の積層型圧電素子の実施の形態の他の例を示す拡大断面図である。 本発明に係る第2の積層型圧電素子の実施の形態の他の例を示す拡大断面図である。 本発明に係る第2の積層型圧電素子の実施の形態の他の例を示す拡大断面図である。 本発明に係る第2の積層型圧電素子の実施の形態の他の例を示す拡大断面図である。 本発明に係る噴射装置の実施の形態の一例を示す概略断面図である。 本発明に係る燃料噴射システムの実施の形態の一例を示す概略図である。
 以下、本発明の積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システムの実施の形態の例について、図面を参照して詳細に説明する。
 <積層型圧電素子の第1の実施形態>
 図1は、本発明に係る第1の積層型圧電素子の実施の形態の一例を示す斜視図であり、図2は、図1に示す積層型圧電素子の積層方向に平行な断面図である。図3は、図2に示す積層型圧電素子における積層体と外部電極との接合界面近傍の拡大断面図の一例である。
 図3に示すように、第1の実施形態の積層型圧電素子1は、圧電体層3と内部電極層5とが交互に積層された積層体7と、この積層体7の側面に接合されて内部電極層5に電気的に接続された外部電極9とを含む積層型圧電素子1であって、外部電極9の表面に複数の開気孔2Aが形成されている。
 このように、外部電極9の表面に複数の開気孔2Aが形成されていることにより、外部電極9に半田や導電性接着剤を用いてリード線等の導電部材(図示せず)を接続固定する場合、開気孔2Aに半田や導電性接着剤が入り込むことにより、半田や導電性接着剤の外部電極に対する半田や導電性接着剤の接合が良くなり、その結果、外部電極9に対する導電部材の接合強度を格段に向上させることができる。
 さらに、外部電極9の表面に複数の開気孔2Aを設けているため、複数の開気孔2Aによって外部電極9の表面積が大きくなることによって外部電極9の放熱性が向上するので、外部電極9に大電流を流して積層型圧電素子1を高速で駆動させる場合においても、外部電極9の発熱によって外部電極9が熱破壊することを防止することができる。
 また、積層型圧電素子1の駆動時には外部電極9に引っ張り応力が加わるが、外部電極9の表面に形成された複数の開気孔2Aが外部電極9に加わる引っ張り応力に応じて開いたり変形したりすることによって応力を吸収することができるため、積層型圧電素子1を高速で連続駆動させた場合においても、外部電極9が積層体7から剥離するといった問題が生じるのを防ぐことができる。
 この開気孔2Aは、外部電極9の表面に開口した微小な孔であり、外部電極9の表面に複数存在しているものである。開気孔2Aの開口の形状は、特に限定されるものではなく、円形状や楕円形状といった形状であったり、多角形状や不定形状であったりしてもよい。また、開気孔2Aの大きさは、外部電極9の厚みが例えば10~50μmのときには、開口の大きさが径で0.1~10μm、深さが0.1~10μmであればよく、内部の径は開口と同程度でも大きくても小さくてもよい。
 また、図4に示す、第1の積層型圧電素子1の実施の形態の他の例を示す拡大側面図のように、複数の開気孔2Aは、外部電極9の表面においてほぼ一様に分散して形成されていることが、外部電極9の全体にわたって開気孔2Aの存在による効果が同様に得られるので好ましい。なお、その効果を局所的に必要とする場合には、所望の箇所に偏在するように形成されていても構わない。
 また、図5に示す、第1の積層型圧電素子1の実施の形態の他の例を示す拡大側面図のように、開気孔2Aは、外部電極9の表面に形成されているとともに、外部電極9の縁部にも形成されていることが好ましい。これにより、外部電極9の中央部から縁部に伝わってきた熱を効率よく放散させることが可能となるので、外部電極9の放熱性をさらに向上させることができる。
 さらに、図6に示す、第1の積層型圧電素子1の実施の形態の他の例を示す拡大断面図のように、開気孔2Aは、積層方向に隣接した内部電極層5間の領域において形成されていることが好ましい。これにより、導電部材に引っ張り応力が加わった場合でも、その応力が半田や導電性接着剤を介して開気孔2Aが形成されている箇所から内部電極層5と外部電極9との接合部分に加わることがなくなるので、内部電極層5と外部電極9との接合部分が剥離して断線するのを防ぐことができる。
 また、図7に示す、第1の積層型圧電素子1の実施の形態の他の例を示す拡大断面図のように、開気孔2Aは、積層方向に隣接した内部電極層5間の領域において複数形成されていることが好ましい。これにより、積層方向に隣接した内部電極層5間の領域において半田や導電性接着剤による外部電極9と導電部材との接合強度をさらに向上させることができ、また、外部電極9の放熱特性をさらに向上させることができる。
 さらに、積層体7の伸縮によって外部電極9に生じる応力を開気孔2Aが変形することで緩和する効果を、積層方向に隣接した内部電極層5間の領域において開気孔2Aが複数形成されていることによって、大幅に向上させることができる。また、開気孔2Aが積層方向に隣接した内部電極層5間の領域において複数形成されている例は、図4および図5にも示している。
 また、本発明の積層型圧電素子1においては、図8に図3と同様の拡大断面図で示すように、外部電極9の表面に複数の開気孔2Aが形成されているとともに、外部電極9の内部に空孔2Bが形成されていることが好ましい。これにより、積層体7の伸縮によって外部電極9に生じる応力を開気孔2Aが低減する効果を、空孔2Bの存在によってさらに向上させることができる。これは、空孔2Bが外部電極9に生じる応力に応じて変形することにより、その応力を吸収することができるためである。
 この空孔2Bは、開気孔2Aと同様にして形成されるものであるが、外部電極9の表面に開口しておらず、外部電極9の内部に閉気孔として存在しているものである。空孔2Bの形状や大きさも特に限定されるものではなく、開気孔2Aと同様に断面形状が円形状や楕円形状といった形状であればよく、多角形状や不定形状であってもよい。また、空孔2Bの大きさは、外部電極9の厚みが例えば10~50μmのときに、径で0.1~10μmであればよい。
 空孔2Bは、外部電極9の内部にほぼ一様に分散して形成されていることが、外部電極9の全体にわたって空孔2Bの存在による効果が同様に得られるので好ましいが、その効果を局所的に必要とする場合には、必要に応じて要所に偏在するように形成されていても構わない。
 また、開気孔2Aが外部電極9を構成する金属粒子間に形成されていることが好ましい。外部電極9は後述するように金属粒子とガラス成分とで構成されているので、その表面に形成された開気孔2Aはそれら金属粒子とガラス成分とで形成されていることが多いが、その金属粒子間に開気孔2が形成されていることにより、すなわち開気孔2Aが金属粒子で取り囲まれたものとして形成されていることにより、開気孔2Aの内面が放熱性に優れた金属で形成されることとなるので、さらに放熱性を良好なものとすることができる。
 このように開気孔2Aが金属粒子間に形成されているものとするには、例えば後述するように外部電極9を印刷して形成するペーストに金属粒子およびガラス成分を含むものと、金属粒子のみでガラス成分をほとんど含まないものとの2種類を用いて、外部電極9の表面側にガラス成分をほとんど含まない層を配置するようにすればよい。
 さらに、本発明に係る第1の積層型圧電素子1においては、図9に示す、外部電極の外側に導電部材8を接合した場合の例を示す斜視図のように、外部電極9にリード線等の導電部材8を接合することが好ましい。この導電部材8は、半田や導電性接着剤等の結合材11によって外部電極9に接合される。なお、導電部材8は、結合材11によって、外部電極9の積層方向の略全域にわたって接合されていることが好ましい。このように外部電極9に半田や導電性接着剤等の結合材11により導電部材8を接続固定することにより、半田や導電性接着剤および導電部材8に大電流を流すことができるため、大電流を流して積層型圧電素子1を高速で駆動させる場合においても、外部電極9が局所発熱することがなく、高耐久性を備えた積層型圧電素子1とすることができる。なお、導電部材8としては、金属の線材からなるリード線や、メッシュもしくはメッシュ状の金属板等を用いることができる。
 なお、本発明は、上記の実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を行なうことは何ら差し支えない。例えば、外部電極9は、上記の例では積層体7の対向する2つの側面に1つずつ形成したが、2つの外部電極9を積層体7の隣り合う側面に形成してもよいし、積層体7の同一の側面に形成してもよい。また、積層体7の積層方向に直交する方向における断面の形状は、上記の実施の形態の例である四角形状以外に、六角形状や八角形状等の多角形状,円形状,あるいは直線と円弧とを組み合わせた形状であっても構わない。
 <積層型圧電素子の第2の実施形態>
 図1は、本発明に係る第2の積層型圧電素子の実施の形態の一例を示す斜視図であり、図2は、図1に示す積層型圧電素子の積層方向に平行な断面図である。また、図10は、図2に示す積層型圧電素子における積層体と外部電極との接合界面近傍の拡大断面図の一例である。
 図10に示すように、本発明に係る第2の積層型圧電素子1は、圧電体層3および内部電極層5が交互に積層された積層体7と、この積層体7の側面に接合されて内部電極層5に電気的に接続された外部電極9とを含む積層型圧電素子1であって、外部電極9の内部であって表面側に、すなわち積層体7と反対側に、複数の空孔2Bが偏って存在している。
 このように、外部電極9の内部の表面側、すなわち外部電極9の内部で積層体7から離れた部分に複数の空孔2Bが偏在していることにより、積層型圧電素子1の駆動に伴って積層体7が伸長および収縮した際に外部電極9に生じる応力を、それら複数の空孔2Bが変形することによって吸収することができる。この結果、応力のために外部電極9の一部が積層体7の側面から剥離したり、外部電極9が外部電極9内で断線したり、あるいは外部電極9と内部電極層5との間で断線したりするといった問題が生じるのを防ぐことができる。
 また、複数の空孔2Bが単に外部電極9内に存在しているだけではなく、外部電極9の表面側に偏在していることから、長期間連続で駆動させた場合に、外部電極9の積層体7との接合面からクラックが生じた場合でも、外部電極9の表面側に偏在している空孔2Bによりクラックの進展を抑えることができるため、外部電極9が断線するといった問題が生じるのを防ぐことができる。
 さらに、外部電極9の表面側に空孔2Bが偏在しており、外部電極9の表面側の熱伝導率を下げることができるので、外部電極9と接合している積層体7の温度分布を均一にすることができる。すなわち、積層型圧電素子1は、駆動時に自己発熱により温度が上昇するが、積層体7の側面の一部に、積層体7に比較して熱伝導率の高い外部電極9が接合されているため、この外部電極9と接合されている部分は放熱特性が良くなり、結果として、積層体7に大きな温度分布が生じて熱応力が高くなり、積層体7が破損する可能性があったのに対して、本発明の積層型圧電素子1によれば、外部電極9の表面側に空孔2Bが偏在していることにより、外部電極9の表面側の熱伝導率を下げることができるため、積層体7に大きな温度分布が生じることを抑えることができる。
 この空孔2Bは、外部電極9の内部に形成された微小な閉気孔、いわゆるボイドであり、外部電極9の形成時に内部に形成されたものである。空孔2Bの形状は特に限定されるものではなく、例えば球形状や楕円球状といった形状であればよく、多面体状や不定形状であってもよい。また、空孔2Bの大きさは、例えば球形状の場合であれば、外部電極9の厚みが10~50μmである場合は、0.5~10μmの直径であればよい。このような空孔2Bが複数存在していることにより、外部電極9の抵抗や強度に悪影響を与えずに有効に応力を吸収することができる。
 この複数の空孔2Bは、外部電極9の表面側であって、外部電極9の表層部9aに形成されていることが好ましい。これにより、外部電極9の最も応力のかかる部分である表層部9aに空孔2Bが偏在していることとなるので、外部電極9に生じる応力を効果的に低減することができる。
 ここで、外部電極9の表層部9aは、外部電極9において、その厚みのうち表面側のおおよそ2/3までの領域である。
 また、本発明に係る第2の積層型圧電素子1においては、図11に図10と同様の拡大断面図で示すように、外部電極9の内部の積層体7との接合面側にガラス成分4が偏って存在していることが好ましい。このように、外部電極9の内部に圧電体層3との接合強度が高いガラス成分4が積層体7との接合面側が偏在していることにより、外部電極9と内部電極層5との接合強度を高めることによって外部電極9の積層体7の側面への接合強度を向上させることができる。
 この外部電極9の内部の積層体7との接合面側にガラス成分4が偏って存在している領域9bは、外部電極9において、その厚みのうち積層体7側のおおよそ2/3までの領域である。
 さらに、外部電極9の表面側に空孔2Bを形成し、また、外部電極9の内部の積層体7との接合面側にガラス成分4を偏在させておくことにより、高電界で長期間の連続駆動時に、積層型圧電素子1に負荷がかかった場合であっても、圧電体層3よりも強度の低いガラス成分4にマイクロクラックが形成されて応力を分散させることができる。さらに、外部電極9においてガラス成分4よりも表面側に偏在している複数の空孔2Bがガラス成分4に形成されたマイクロクラックの進展を防止することができるため、外部電極9が破断に至ることがなく、高信頼性を備えた積層型圧電素子1を製作することができる。
 また、本発明に係る第2の積層型圧電素子1においては、図12に図10と同様の拡大断面図で示すように、外部電極9のガラス成分4が偏在している領域9bにも複数の空孔2Bが形成されていることが好ましい。これにより、ガラス成分4が偏在している領域9bにおいても空孔2Bの変形による外部電極9の応力を緩和して、外部電極9の剥離防止や断線防止の効果を高めることができるとともに、ガラス成分4に形成されるマイクロクラックによる応力分散効果を得ながら、このマイクロクラックが外部電極9中を積層体7との接合面側へ進展するのを防ぐことができる。
 さらに、本発明に係る第2の積層形圧電素子1においては、空孔2Bは、積層方向に隣接した内部電極層5間の領域に存在していることが好ましい。これにより、外部電極9に生じる応力を、積層方向に隣接した内部電極層5間の領域に存在している空孔2Bが変形することにより吸収して緩和することができる。その結果、外部電極9と内部電極層5との接合部分に負荷がかかるのを抑制することができ、外部電極9と内部電極層5との接点にて断線が起こるのを効果的に防止することができる。
 また、空孔2Bは、外部電極9に対して1つだけが形成されているだけではその効果を発揮する上で十分ではないので、外部電極9の表面側に複数形成されていることが必要である。外部電極9の表面側に空孔2Bが複数形成されていることにより、外部電極9と積層体7の側面との間の応力低減効果を高めて効果的に得ることができ、積層型圧電素子1を高電界で高速で連続駆動させた場合においても、外部電極9の一部が積層体7の側面から剥離して変位特性が低下するという問題が生じるのを有効に防ぐことができる。
 また、本発明に係る第2の積層形圧電素子1においては、図13に図10と同様の拡大断面図で示すように、外部電極9の積層体7との接合面側の表層部9bに、ガラス成分からなるガラス層10が形成されていることが好ましい。図13は外部電極9の積層体7の側面との接合面側の表層部にガラス層10が形成されている例を示す拡大断面図である。すなわち、圧電体層3との接合強度の高いガラス層10を外部電極9の積層体7との接合面側の表層部9bに形成しておくことによって、外部電極9の積層体7の側面への接合強度をより強固なものとすることができる。
 このガラス層10の厚みとしては、例えば外部電極9の厚みが10~50μmであれば、0.1~5μmの範囲としておくとよい。
 このように積層体7の側面との接合面側の、外部電極9の表層部9bにガラス成分からなるガラス層10を形成するには、銀ガラス導電性ペーストを積層体7の側面に印刷して焼付けることによって外部電極9を形成する場合であれば、銀ガラス導電性ペーストに含まれるガラス成分の軟化温度以上の温度で外部電極9の焼付けを行なえばよい。さらに、確実にガラス層10を形成するには、外部電極9を形成する銀ガラス導電性ペーストを2層以上の構造で形成して焼付けを行なえばよい。
 すなわち、積層体7の側面との接合面側にはガラス成分の含有率の大きい銀ガラス導電性ペーストを用い、反対の表面側にはガラス成分の含有率の少ない銀ガラス導電性ペーストを用いて2層以上の構造として積層体7の側面に塗布し、焼付けを行なえばよい。これによって、外部電極9を形成する銀ガラス導電性ペーストの焼付け時にペースト中のガラス成分が軟化して流動するが、積層体7の側面との接合面側の銀ガラス導電性ペーストに圧電体層3との濡れ性の良いガラス成分の含有率が大きいものを用いることで、焼付け時にそのガラス成分を外部電極9中において積層体7の側面側に偏析させることができ、その結果、外部電極9の積層体7の側面との接合面側の表層部9bにガラス層10を確実に形成することができる。
 外部電極9にガラス層10を形成するために銀ガラス導電性ペーストに含有させるガラス成分としては、軟化温度が600~950℃のシリカガラス,ソーダ石灰ガラス,鉛アルカリ珪酸ガラス,アルミノほう珪酸塩ガラス,ほう珪酸塩ガラス,アルミノ珪酸塩ガラス,ほう酸塩ガラス,りん酸塩ガラス等を用いることができる。
 また、ガラス層10の厚みは、例えば外部電極9の厚みが10~50μmのときに、0.1~5μmとして、外部電極9の厚みの10分の1程度としておくと、外部電極9の積層体7の側面に対する接合強度を良好に高める上で好ましい。
 また、本発明に係る第2の積層型圧電素子1においては、図14に図3と同様の拡大断面図で示すように、ガラス層10にも空孔2Bが形成されていることが好ましい。すなわち、外部電極9と積層体7との接合面側の表層部9bに、外部電極9と積層体7との接合強度を高めるガラス層10を形成し、さらに、このガラス層10にも空孔2Bを形成しておくことにより、外部電極9と積層体7との接合強度を高く保ったまま、外部電極9と積層体7との接合界面に生じる応力をガラス層10に形成された空孔2Bが吸収して緩和することができるため、長期間の連続駆動においても、外部電極9が積層体7の側面から剥離するといった問題が生じるのを効果的に防ぐことができる。
 さらに、本発明に係る第2の積層型圧電素子1においては、ガラス層10に形成された空孔2Bは、積層方向に隣接した内部電極層5間の領域において存在していることが好ましい。これにより、外部電極9と内部電極層5との導通接合を良好に保ったまま、最も大きな応力のかかる部分である積層体7との接合面側の表層部9bに形成されたガラス層10にも空孔2Bを配置しているため、外部電極9における応力分散効果がさらに高まるものとなる。
 なお、本発明は、上記の実施の形態の例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の変更を行なうことは何ら差し支えない。例えば、外部電極9は、上記の例では積層体7の対向する2つの側面に1つずつ形成したが、2つの外部電極9を積層体7の隣り合う側面に形成してもよいし、積層体7の同一の側面に形成してもよい。また、積層体7の積層方向に直交する方向における断面の形状は、上記の実施の形態の例である四角形状以外に、六角形状や八角形状等の多角形状,円形状,あるいは直線と円弧とを組み合わせた形状であっても構わない。
 <噴射装置の実施形態>
 次に、本発明に係る噴射装置の実施の形態の一例について説明する。図15は、本発明に係る噴射装置の実施の形態の一例を示す概略断面図である。
 図15に示すように、本例の噴射装置19は、一端に噴射孔21を有する収納容器(容器)23の内部に上記の実施の形態の例に代表される、本発明の積層型圧電素子1が収納されている。
 収納容器23内には、噴射孔21を開閉するニードルバルブ25が配設されている。噴射孔21には流体通路27がニードルバルブ25の動きに応じて連通可能になるように配設されている。この流体通路27は外部の流体供給源に連結され、流体通路27に常時高圧で流体が供給されている。従って、ニードルバルブ25が噴射孔21を開放すると、流体通路27に供給されていた流体が外部または隣接する容器、例えば内燃機関の燃料室(不図示)に、噴射孔21から吐出されるように構成されている。
 また、ニードルバルブ25の上端部は内径が大きくなっており、収納容器23に形成されたシリンダ29と摺動可能なピストン31が配置されている。そして、収納容器23内には、前述した本発明の積層型圧電素子1が収納されている。
 このような噴射装置19では、積層型圧電素子1が電圧を印加されて伸長すると、ピストン31が押圧され、ニードルバルブ25が噴射孔21に通じる流体通路27を閉塞し、流体の供給が停止される。また、電圧の印加が停止されると積層型圧電素子1が収縮し、皿バネ33がピストン31を押し返し、流体通路27が開放され噴射孔21が流体通路27と連通して、噴射孔21から流体の噴射が行なわれるようになっている。
 なお、積層型圧電素子1に電圧を印加することによって流体通路27を開放し、電圧の印加を停止することによって流体通路27を閉鎖するように構成してもよい。
 また、本発明に係る噴射装置19は、噴射孔21を有する容器23と、本発明の積層型圧電素子1とを備え、容器23内に充填された流体を積層型圧電素子1の駆動により噴射孔21から吐出させるように構成されていてもよい。すなわち、積層型圧電素子1が必ずしも容器23の内部にある必要はなく、積層型圧電素子1の駆動によって容器23の内部に流体の噴射を制御するための圧力が加わるように構成されていればよい。なお、本発明において、流体とは、燃料,インク等の他、種々の液状流体(導電性ペースト等)および気体が含まれる。本発明の噴射装置19を用いることによって、流体の流量および噴出タイミングを長期にわたって安定して制御することができる。
 本発明の積層型圧電素子1を採用した本発明噴射装置19を内燃機関に用いれば、従来の噴射装置に比べてエンジン等の内燃機関の燃焼室に燃料をより長い期間にわたって精度よく噴射させることができる。
 <燃料噴射システムの実施形態>
 次に、本発明に係る燃料噴射システムの実施の形態の一例について説明する。図16は、本発明に係る燃料噴射システムの実施の形態の一例を示す概略図である。
 図16に示すように、本例の燃料噴射システム35は、高圧流体としての高圧燃料を蓄えるコモンレール37と、このコモンレール37に蓄えられた高圧流体を噴射する複数の本発明の噴射装置19と、コモンレール37に高圧流体を供給する圧力ポンプ39と、噴射装置19に駆動信号を与える噴射制御ユニット41とを備えている。
 噴射制御ユニット41は、外部情報または外部からの信号に基づいて高圧流体の噴射の量およびタイミングを制御する。例えば、エンジンの燃料噴射に噴射制御ユニット41を用いた場合であれば、エンジンの燃焼室内の状況をセンサ等で感知しながら燃料噴射の量およびタイミングを制御することができる。
 圧力ポンプ39は、燃料タンク43から流体燃料を高圧でコモンレール37に供給する役割を果たす。例えばエンジンの燃料噴射システム35の場合には1000~2000気圧程度、好ましくは1500~1700気圧程度の高圧にしてコモンレール37に流体燃料を送り込む。コモンレール37では、圧力ポンプ39から送られてきた高圧燃料を蓄え、噴射装置19に適宜送り込む。噴射装置19は、前述したように噴射孔21から一定の流体を外部または隣接する容器に噴射する。例えば、燃料を噴射供給する対象がエンジンの場合には、高圧燃料を噴射孔21からエンジンの燃焼室内に霧状に噴射する。
 <製造方法>
 本発明に係る第1の積層型圧電素子の製造方法について説明する。
 まず、圧電体層3となるセラミックグリーンシートを製作する。具体的には、圧電セラミックスの仮焼粉末と、アクリル系,ブチラール系等の有機高分子からなるバインダーと、可塑剤とを混合してスラリーを製作する。そして、ドクターブレード法やカレンダーロール法等のテープ成型法を用いることにより、このスラリーからセラミックグリーンシートを製作する。圧電セラミックスとしては圧電特性を有するものであればよく、例えば、PbZrO-PbTiOからなるペロブスカイト型酸化物等を用いることができる。また、可塑剤としては、DBP(フタル酸ジブチル),DOP(フタル酸ジオチル)等を用いることができる。
 次に、内部電極層5となる導電性ペーストを製作する。具体的には、銀-パラジウムの金属粉末にバインダーおよび可塑剤を添加混合することで導電性ペーストを製作することができる。この導電性ペーストを上記のセラミックグリーンシート上に、スクリーン印刷法を用いて内部電極層5のパターンで配設する。さらに、この導電性ペーストが印刷されたセラミックグリーンシートを複数枚積層し、所定の温度で脱バインダーを行なった後、900~1200℃の温度で焼成することによって、交互に積層された圧電体層3および内部電極層5を備えた積層体7を形成することができる。
 なお、積層体7は、上記製造方法によって製作されるものに限定されるものではなく、複数の圧電体層3と複数の内部電極層5とを交互に積層してなる積層体7を製作できれば、どのような製造方法によって形成されてもよい。
 次に、焼成して得られた積層体7に、平面研削盤等を用いて、所定の形状になるよう研削を行なう。
 その後、銀を主成分とする導電材粉末およびガラス粉末にバインダー,可塑剤および溶剤を加えて製作した銀ガラス導電性ペーストを、外部電極9のパターンで積層体7の側面にスクリーン印刷等によって印刷する。その後、所定の温度で乾燥し、焼付けを行なうことにより、外部電極9を形成することができる。
 ここで、外部電極9の表面に複数の開気孔2Aを形成するには、外部電極9を焼付けによって形成した後に、微粒のサンドブラストやドライアイスブラスト等で外部電極9の表面をブラスト処理すればよい。具体的には、粒径3μm程度の砥粒を外部電極9の表面にブラストすることにより、外部電極9表面に5μm程度の開気孔2Aを形成することができる。
 また、別の方法としては、外部電極9を形成する積層体7の側面に前述の銀ガラス導電性ペーストを塗布した後に、さらにその表面に、銀を主成分とする導電材粉末に焼付け時に燃えてなくなる気孔材およびバインダー,可塑剤,溶剤を加えて製作した気孔形成用ペーストを外部電極9の表面に印刷し、所定の温度で乾燥し、焼付けを行なうことにより、表面に複数の開気孔2Aを備えた外部電極9を形成することができる。この場合は、具体的には例えば平均粒径5μmのアクリルビーズからなる気孔材を用いて上述の気孔形成用ペーストを製作し、銀ガラス導電性ペーストを塗布して乾燥した上面に、気孔形成用ペーストを約8μmの厚みで塗布して乾燥した後、630~800℃の温度で焼付けを行なうことにより、焼付け時にアクリルビーズが燃えてなくなり、表面に開気孔2Aを備えた外部電極9を形成することができる。
 ここで、気孔形成用ペーストに用いる気孔材としては、カーボン粉末、あるいはアクリルビーズ等の有機樹脂からなるビーズ等が好ましい。気孔形成用ペーストの焼付け後の外部電極9の表面に、それら気孔材の形状および大きさにならって開気孔2Aが形成される。
 また、さらに別の方法としては、まず、外部電極9を形成する積層体7の側面に、前述の銀ガラス導電性ペーストを印刷して乾燥した後、所定の温度で焼付けを行なう。その後、さらにその表面に銀を主成分とする導電材粉末にバインダー,可塑剤および溶剤を加えて製作した銀ペーストを印刷して乾燥し、銀ガラス導電性ペーストの焼付けよりも低い温度で焼付けを行なうことにより、表面に複数の開気孔2Aを備えた外部電極9を形成することができる。すなわち、銀ペーストを銀の焼結が進まない温度で焼付けることにより、表面に複数の開気孔2Aを備えた外部電極9を形成することができる。
 具体的には、銀ガラス導電性ペーストの焼付けを680~950℃の温度で行ない、その表面に印刷する銀ペーストの焼付けを600~680℃の温度で行なうことにより、銀ガラス導電性ペースト中に含まれるガラス成分が積層体7の側面と強固に接合され、一方、銀ペースト中の銀粉末の焼結により、外部電極9の表面に複数の開気孔2Aを形成することができる。
 なお、積層方向に隣接した内部電極層5間の領域において形成されているように、外部電極9の表面において開気孔2Aを偏在させて形成するには、例えば、開気孔2Aを形成させたくない場所にマスキングを施した状態で上述のブラスト処理を行なうことにより、所望の場所に開気孔2Aを形成することができる。また、例えば、開気孔2Aを形成させたい場所にのみ上述の気孔形成用ペーストを塗布し、焼付けを行なえばよい。
 また、前述の気孔材ペーストの厚みを厚くすることにより、外部電極9の内部に空孔2Bを備えた外部電極9を形成することができる。
 あるいは、前述の銀ペーストの厚みを厚くしておくことでも、外部電極9の内部に空孔2Bを形成することができる。
 次に、図9に斜視図で示すように、金属の線材からなるリード線や、金属メッシュあるいはメッシュ状の金属板等からなる導電部材8を、外部電極9の表面に半田や導電性接着剤の結合材11を用いて接合し接続固定する。ここで、導電部材8の材質は、銀,ニッケル,銅,リン青銅,鉄,ステンレス等の金属や合金が好ましい。また、導電部材8の表面には、銀やニッケル等のメッキが施されていてもよい。
 なお、導電部材8は、外部電極9の積層方向の全てにわたって接合されていてもよいし、外部電極9の一部分に接合されていても構わない。
 次に、シリコーンゴムからなる外装樹脂を含む樹脂溶液に、外部電極9を形成した積層体7を浸漬する。そして、シリコーン樹脂溶液を真空脱気することにより、積層体7の外周側面の凹凸部にシリコーン樹脂を密着させ、その後、シリコーン樹脂溶液から積層体7を引き上げる。これにより、外部電極9を形成した積層体7の側面にシリコーン樹脂がコーティングされる。
 その後、一対の外部電極9に接続した導電部材8に0.1~3kV/mmの直流電界を印加し、積層体7を構成する圧電体を分極することによって、本例の積層型圧電素子1が完成する。この積層型圧電素子1によれば、導電部材8であるリード線を介して外部電極9と外部の電源とを接続して、圧電体層3に電圧を印加することにより、各圧電体層3を逆圧電効果によって大きく変位させることができる。これにより、例えばエンジンに燃料を噴射供給する自動車用燃料噴射弁として機能させることが可能となる。
 次に、本発明に係る第2の積層型圧電素子の製造方法について説明する。
 圧電体層3となるセラミックグリーンシートを製作する工程から、銀を主成分とする導電材粉末およびガラス粉末にバインダー,可塑剤および溶剤を加えて製作した銀ガラス導電性ペーストを、外部電極9のパターンで積層体7の側面にスクリーン印刷等によって印刷し、その後、所定の温度で乾燥し、焼付けを行なう工程までは、上述の本発明に係る第1の積層型圧電素子の製造方法と同じであるので書略する。
 空孔2Bを外部電極9の表面側に偏在するように形成するには、焼付け後に外部電極9となる銀ガラス導電性ペーストを、外部電極9を形成する積層体7の側面に印刷した後に、その表面に空孔材を分散させて作製した空孔材入り銀導電性ペーストを印刷し焼付けを行なうことにより、焼付け時に空孔材が燃えてなくなることによって、外部電極9の表面側に所望の空孔2Bを複数偏在させて形成することができる。
 ここで、空孔材としては、カーボン粉末が、あるいはアクリルビーズ等の有機樹脂からなるビーズ等が好ましく、これらの空孔材に銀を主成分とした導電材粉末およびバインダーを添加混合することにより、空孔材入り銀導電性ペーストを作製することができる。
 また、外部電極9と積層体7との接合面側にガラス成分4を偏在させるには、ガラス粉末の添加量の多い銀ガラス導電性ペーストを積層体7の側面に印刷し、その後、その表面に空孔材入り銀導電性ペーストを印刷して、焼付けを行なえばよい。
 また、ガラス成分4が偏在している領域9aにも空孔2Bを形成するには、積層体7の側面に印刷する銀ガラス導電性ペーストにも空孔材を添加しておけばよい。
 ここで、前述のように銀ガラス導電性ペーストを印刷した後に、空孔材入り銀導電性ペーストを印刷して焼付けを行なってもよいし、銀ガラス導電性ペーストを印刷して焼付けを行なった後に、空孔材入り銀導電性ペーストを印刷し、焼付けを行なってもよい。
 次に、シリコーンゴムを含む外装樹脂を形成するための樹脂溶液(シリコーン樹脂溶液)に外部電極9を形成した積層体7を浸漬する。そして、外部電極9を形成した積層体7の表面に塗布されたシリコーン樹脂溶液を真空脱気することにより、積層体7の外周側面の凹凸部にシリコーン樹脂溶液を密着させ、その後、シリコーン樹脂溶液から積層体7を引き上げる。これにより、外部電極9を形成した積層体7の側面にシリコーンゴムを含む外装樹脂がコーティングされる。そして、外部電極9に通電部としてリード線(図示せず)を導電性接着剤等で接続する。
 その後、積層体7の対向する側面に形成された一対の外部電極9に0.1~3kV/mmの直流電界を印加し、積層体7を構成する圧電体層3を分極することによって、本例の積層型圧電素子1を得ることができる。
 この積層型圧電素子1によれば、リード線を介して外部電極9と外部の電源とを接続して、圧電体層3に電圧を印加することにより、各圧電体層3を逆圧電効果によって大きく変位させることができる。これにより、例えばエンジンに燃料を噴射供給する自動車用燃料噴射弁として機能させることが可能となる。そして、各圧電体層3が大きく変位して積層体7が大きく伸長および収縮した際に外部電極9に生じる応力を複数の空孔2Bによって緩和することができ、長期間に渡って安定して駆動することができる積層型圧電素子1となる。
 <第1の積層型圧電素子の実施例>
 本発明に係る第1の積層型圧電素子を備えた圧電アクチュエータを以下のようにして製作した。まず、平均粒径が0.4μmのチタン酸ジルコン酸鉛(PbZrO-PbTiO)を主成分とする圧電セラミックスの仮焼粉末、バインダーおよび可塑剤を混合したスラリーを製作した。このスラリーを用いてドクターブレード法により厚みが150μmの圧電体層となるセラミックグリーンシートを製作した。
 また、銀-パラジウム合金にバインダーを加えて、内部電極層となる導電性ペーストを製作した。
 次に、セラミックグリーンシートの片面に、内部電極層となる導電性ペーストをスクリーン印刷法により印刷し、これらの導電性ペーストが印刷されたセラミックグリーンシートを300枚積層した。そして、980~1100℃で焼成することにより積層体を得た。
 得られた積層体を平面研削盤を用いて所定の形状に研削した後、外部電極を形成する積層体の側面に銀ガラス導電性ペーストを塗布し、その後、銀粉末に平均粒径5μmのアクリルビーズを添加し、さらにバインダー,可塑剤,溶剤を添加して製作した気孔形成用ペーストを8μmの厚みで印刷し、650℃にて焼付けを行なった。
 また、比較例として本発明の範囲外の、外部電極の表面に開気孔のない試料番号1の積層型圧電素子を製作した。これは、外部電極となる銀ガラス導電性ペーストを印刷し、乾燥した後、950℃にて焼付けを行なうことにより得た。
 なお、気孔形成用ペーストを用いて製作した本発明の実施例である試料番号2の積層型圧電素子においては、外部電極の表面に平均開口径が4μmで深さが3μmの複数の開気孔が形成されていた。なお、このとき開気孔は、外部電極の表面において約5000個/mmで、略均一に分布していた。
 また、気孔形成用ペーストを20μmの厚みで印刷し、650℃にて焼付けを行なった本発明の実施例である試料番号3の積層型圧電素子においては、外部電極の表面に平均開口径が4μmで深さが3μmの複数の開気孔が、また外部電極の内部には、平均径が4μmの空孔が形成されていた。このとき、開気孔は、外部電極の表面において約5000個/mmで、略均一に分布していた。また、空孔は外部電極の表面近傍に偏在していた。
 さらに、気孔用ペーストを外部電極の縁部にも8μmの厚みで印刷して650℃にて焼付けを行なった本発明の実施例である試料番号4の積層型圧電素子においては、試料番号2の積層型圧電素子と同様の開気孔が外部電極の表面に形成されており、さらに外部電極の縁部にも開気孔が形成されていた。この開気孔は、約70個/mmで略均一に分布していた。
 また、積層方向に隣接した内部電極層間の領域にのみ気孔用ペーストを8μmの厚みで印刷し、650℃にて焼付けを行なった本発明の実施例である試料番号5の積層型圧電素子においては、試料番号2と同様の開気孔が外部電極の表面の積層方向に隣接した内部電極層間の領域に形成されていた。
 次に、各積層型圧電素子の外部電極の表面に、半田にて金属メッシュからなる導電部材を接合して接続固定した。
 その後、各積層型圧電素子に対して、導電部材を介して外部電極に3kV/mmの直流電界を15分間印加して、分極処理を行なった。このようにして積層型圧電素子を用いた圧電アクチュエータを製作した。得られた圧電アクチュエータに160Vの直流電圧を印加したところ、積層体の積層方向に40μmの変位量が得られた。さらに、この圧電アクチュエータを室温で0~+160Vの交流電圧を150Hzの周波数で印加して、1×10回および1×1010回まで連続駆動した試験を行なった。得られた結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 表1に示す結果から分かるように、本発明の比較例である試料番号1の圧電アクチュエータでは、外部電極の表面に開気孔が存在しないために、1×10回の駆動後に外部電極にクラックが生じており、外部電極の一部が積層体の側面から剥離して、変位特性が低下していた。また、さらに駆動を5×10回まで継続したところ、半田にて接続固定した導電部材が駆動時の応力によって外部電極から剥離し、変位しなくなってしまっていた。
 一方、本発明の実施例である試料番号2~5の圧電アクチュエータでは、外部電極の表面に複数の開気孔が存在していることから、駆動時に外部電極に生じる応力をそれら開気孔が変形することにより吸収できるため、外部電極の一部が積層体の側面から剥離して変位特性が低下するといった問題は生じていない。さらに、5×10回まで駆動を継続しても外部電極の剥離や導電部材の剥離は生じず、変位特性の変化は見られなかった。
 従って、本発明の積層型圧電素子によれば、導電部材を接続固定している半田の一部が開気孔に侵入することにより接合強度が向上しているため、高電界で連続駆動した場合においても導電部材が剥離するといった問題が生じることなく、高信頼性を兼ね備えていることが分かった。また、外部電極の表面に複数の開気孔を備えているため、それら開気孔が外部電極の熱を有効に放熱するのに寄与しているため、外部電極が発熱により破壊するといった問題も生じていなかった。
 なお、外部電極の内部に空孔を備えた試料番号5は、それら空孔が変形することにより表面の開気孔と相まって外部電極に生じる応力を有効に吸収することができるため、外部電極に微小なクラックさえ生じていなかった。
 <第2の積層型圧電素子の実施例>
 本発明に係る第2の積層型圧電素子を備えた圧電アクチュエータを以下のようにして作製した。まず、平均粒径が0.4μmのチタン酸ジルコン酸鉛(PbZrO-PbTiO)を主成分とする圧電セラミックスの仮焼粉末、バインダーおよび可塑剤を混合したスラリーを作製した。このスラリーを用いてドクターブレード法により厚みが150μmの圧電体層3となるセラミックグリーンシートを作製した。
 また、銀-パラジウム合金にバインダーを加えて、内部電極層となる導電性ペーストを作製した。
 次に、セラミックグリーンシートの片面に、内部電極層となる導電性ペーストをスクリーン印刷法により印刷し、これらの導電性ペーストが印刷されたセラミックグリーンシートを300枚積層した。そして、980~1100℃で焼成することにより積層体を得た。次に、得られた積層体を平面研削盤を用いて所定の形状に研削した。
 その後、空孔材としての球形のアクリルビーズ(平均粒径5μm)と銀粉末とに、バインダーおよび可塑剤を添加して作製した空孔材入り銀ペーストと、空孔材と銀粉末とガラス粉末(軟化温度730℃)とに、バインダーおよび可塑剤を添加して作製した空孔材入り銀ガラス導電性ペーストと、銀粉末とガラス粉末(軟化温度730℃)とに、バインダーおよび可塑剤を添加して作製した銀ガラス導電性ペーストとを作製した。
 そして、外部電極の形成面となる積層体の側面に、上記のいずれかの、または複数のペーストを印刷し、700℃にて焼付けを行なうことにより、積層型圧電素子を作製した。
 ここで、外部電極を銀ガラス導電性ペーストのみを用いて作製した本発明の比較例の試料番号11には、外部電極中に空孔は見られなかった。
 一方、積層体の側面に、銀ガラス導電性ペーストを印刷し、その表面に空孔材入り銀ペーストを印刷して焼き付けた試料番号12には、外部電極の表面側に略球形の空孔(平均直径3μm)が形成され、積層体との接合面側にはガラス成分が偏在していた。
 また、積層体側面に、銀ガラス導電性ペースト、空孔材入り銀ガラス導電性ペースト、空孔材入り銀ペーストの順に印刷し、焼付けを行なった試料番号13には、外部電極の表面側から、積層体との接合面に向けて、空孔の形成された領域、空孔とガラス成分の混在した領域、ガラス成分の偏在した領域、が形成されていた。
 また、銀ガラス導電性ペーストに含まれるガラスの軟化温度を600℃とし、700℃にて焼付けを行なった以外は、試料番号11と同じ製法で作製した試料番号14には、外部電極と積層体の接合界面に平均で1μmの厚みのガラス層が形成され、また、外部電極の表面側には、空孔が形成されていた。
 その後、各積層型圧電素子に対して、外部電極にリード線を接続し、正極および負極の外部電極にそれぞれリード線を介して3kV/mmの直流電界を15分間印加して、分極処理を行なった。このようにして積層型圧電素子を用いた圧電アクチュエータを作製した。得られた圧電アクチュエータに160Vの直流電圧を印加したところ、積層体の積層方向に40μmの変位量が得られた。さらに、この圧電アクチュエータを室温で0~+160Vの交流電圧を150Hzの周波数で印加して、1×10回および1×1010回まで連続駆動した試験を行なった。得られた結果を表2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表2に示す結果から分かるように、本発明の比較例である試料番号11の圧電アクチュエータでは、外部電極の内部において表面側に偏在している複数の空孔を形成していないために、駆動時に積層体の伸縮によって外部電極に生じる応力を吸収することができずに、1×10回の駆動後には外部電極の一部が積層体の側面から剥離し、変位特性が1/2に低下してしまっていた。
一方、本発明の実施例である試料番号12~14の圧電アクチュエータでは、外部電極の内部において表面側に複数の空孔を偏在させてあることから、駆動時に生じる応力をこの空孔が変形することに吸収することができるため、1×10回の駆動後にも外部電極の一部が積層体の側面から剥離して変位特性が低下するといった問題は生じていなかった。
 さらに、外部電極の内部において積層体との接合面側にガラス成分を偏在させている領域に空孔が形成されている試料番号13、および外部電極の内部において積層体との接合面側の表層部にガラス層が形成されている試料番号14については、1×1010回駆動後にも外部電極の一部が積層体の側面から剥離して変位特性が低下することはなく、さらに高耐久性を備えていることが分かった。
1・・・・積層型圧電素子
2A・・・開気孔
2B・・・空孔
3・・・・圧電体層
5・・・・内部電極層
7・・・・積層体
8・・・・導電部材
9・・・・外部電極
10・・・・ガラス層
11・・・・結合材
19・・・・噴射装置
21・・・・噴射孔
23・・・・収納容器(容器)
25・・・・ニードルバルブ
27・・・・流体通路
29・・・・シリンダ
31・・・・ピストン
33・・・・皿バネ
35・・・・燃料噴射システム
37・・・・コモンレール
39・・・・圧力ポンプ
41・・・・噴射制御ユニット
43・・・・燃料タンク

Claims (17)

  1.  圧電体層および内部電極層が交互に積層された積層体と、該積層体の側面に接合されて前記内部電極層に電気的に接続された外部電極とを含む積層型圧電素子であって、前記外部電極の表面には、複数の開気孔が形成されていることを特徴とする積層型圧電素子。
  2.  前記開気孔が前記外部電極の縁部にも形成されていることを特徴とする請求項1に記載の積層型圧電素子。
  3.  前記開気孔が積層方向に隣接した前記内部電極層間の領域において形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の積層型圧電素子。
  4.  前記開気孔が積層方向に隣接した前記内部電極層間の領域において複数形成されていることを特徴とする請求項3に記載の積層型圧電素子。
  5.  前記外部電極の内部に空孔が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の積層型圧電素子。
  6.  前記開気孔が前記外部電極を構成する金属粒子間に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の積層型圧電素子。
  7.  前記外部電極に導電部材を接合したことを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の積層型圧電素子。
  8.  圧電体層および内部電極層が交互に積層された積層体と、該積層体の側面に接合されて前記内部電極層に電気的に接続された外部電極とを含む積層型圧電素子であって、前記外部電極の内部に複数の空孔が表面側に偏って存在していることを特徴とする積層型圧電素子。
  9.  前記空孔が前記外部電極の表層部に存在していることを特徴とする請求項8に記載の積層型圧電素子。
  10.  前記外部電極の内部にガラス成分が前記積層体との接合面側に偏って存在していることを特徴とする請求項8または請求項9に記載の積層型圧電素子。
  11.  前記外部電極の前記ガラス成分が偏在している領域にも複数の前記空孔が形成されていることを特徴とする請求項10に記載の積層型圧電素子。
  12.  前記空孔が積層方向に隣接した前記内部電極層間の領域に存在していることを特徴とする請求項8乃至請求項11のいずれかに記載の積層型圧電素子。
  13.  前記外部電極の前記積層体との接合面側の表層部に、前記ガラス成分からなるガラス層が形成されていることを特徴とする請求項8乃至請求項12のいずれかに記載の積層型圧電素子。
  14.  前記ガラス層にも前記空孔が形成されていることを特徴とする請求項13に記載の積層型圧電素子。
  15.  前記空孔が積層方向に隣接した前記内部電極層間の領域に存在していることを特徴とする請求項14に記載の積層型圧電素子。
  16.  噴出孔を有する容器と、請求項1乃至請求項15のいずれかに記載の積層型圧電素子とを備え、前記容器内に蓄えられた液体が前記積層型圧電素子の駆動により前記噴射孔から吐出されることを特徴とする噴射装置。
  17.  高圧燃料を蓄えるコモンレールと、該コモンレールに蓄えられた前記高圧燃料を噴射する請求項16に記載の噴射装置と、前記コモンレールに前記高圧燃料を供給する圧力ポンプと、前記噴射装置に駆動信号を与える噴射制御ユニットとを備えたことを特徴とする燃料噴射システム。
PCT/JP2009/064637 2008-08-26 2009-08-21 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム WO2010024199A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/061,088 US20110168806A1 (en) 2008-08-26 2009-08-21 Multi-Layer Piezoelectric Element, and Injection Device and Fuel Injection System Using the Same
EP09809850.2A EP2337103A4 (en) 2008-08-26 2009-08-21 MULTILAYER PIEZOELECTRIC ELEMENT, INJECTOR THEREOF AND FUEL INJECTION SYSTEM
CN2009801334882A CN102132432A (zh) 2008-08-26 2009-08-21 层叠型压电元件及使用该层叠型压电元件的喷射装置以及燃料喷射***
JP2010526683A JPWO2010024199A1 (ja) 2008-08-26 2009-08-21 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216188 2008-08-26
JP2008-216188 2008-08-26
JP2008236169 2008-09-16
JP2008-236169 2008-09-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010024199A1 true WO2010024199A1 (ja) 2010-03-04

Family

ID=41721367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/064637 WO2010024199A1 (ja) 2008-08-26 2009-08-21 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110168806A1 (ja)
EP (1) EP2337103A4 (ja)
JP (1) JPWO2010024199A1 (ja)
CN (1) CN102132432A (ja)
WO (1) WO2010024199A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012174981A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Kyocera Corp 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP5465337B2 (ja) * 2010-10-28 2014-04-09 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびそれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP2015531548A (ja) * 2012-09-28 2015-11-02 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 電子デバイスおよび電子デバイスの接続部の生成方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5329544B2 (ja) * 2008-07-29 2013-10-30 京セラ株式会社 燃料噴射システム
JP6011006B2 (ja) * 2012-04-27 2016-10-19 ブラザー工業株式会社 液滴噴射装置
DE102012104830A1 (de) * 2012-06-04 2013-12-05 Epcos Ag Vielschichtbauelement und Verfahren zum Herstellen eines Vielschichtbauelements
WO2019225759A1 (ja) * 2018-05-24 2019-11-28 京セラ株式会社 光学装置
JP7074201B2 (ja) * 2018-09-27 2022-05-24 株式会社村田製作所 モジュールおよびその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229227A (ja) * 1996-11-25 1998-08-25 Ceramtec Ag Innov Ceramic Eng モノリシックの積層型アクチュエータ
JP2005101207A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Kyocera Corp 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置
JP2005174974A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層圧電体部品の製造方法
JP2007067346A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Denso Corp 積層型圧電素子及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767967A (en) * 1984-06-05 1988-08-30 Nippon Soken, Inc. High voltage generating device
US5406164A (en) * 1993-06-10 1995-04-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Multilayer piezoelectric element
EP0651449B1 (en) * 1993-11-01 2002-02-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Electronic component and method for producing the same
DE19510307A1 (de) * 1995-03-22 1996-09-26 Hilti Ag Mörtelgebinde zur chemischen Befestigung von Verankerungsmitteln in Bohrlöchern
US6350012B1 (en) * 1999-06-28 2002-02-26 Xerox Corporation Method and apparatus for cleaning/maintaining of an AIP type printhead
US6251799B1 (en) * 1999-07-16 2001-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method to provide low dielectric constant voids between adjacent conducting lines in a semiconductor device
US7268472B2 (en) * 2002-11-11 2007-09-11 Seiko Epson Corporation Piezoelectric device, liquid jetting head, ferroelectric device, electronic device and methods for manufacturing these devices
US7633210B2 (en) * 2003-07-28 2009-12-15 Kyocera Corporation Multi-layer electronic component and method for manufacturing the same, multi-layer piezoelectric element
EP1675190B1 (en) * 2003-09-24 2010-06-02 Kyocera Corporation Multilayer piezoelectric device
WO2005031887A1 (ja) * 2003-09-25 2005-04-07 Kyocera Corporation 積層型圧電素子
JP2005223014A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Denso Corp 積層型圧電素子及びその製造方法
US7554251B2 (en) * 2004-03-09 2009-06-30 Kyocera Corporation Multi-layer piezoelectric element and method for manufacturing the same
JP4931334B2 (ja) * 2004-05-27 2012-05-16 京セラ株式会社 噴射装置
CN101317280B (zh) * 2005-11-29 2010-12-22 京瓷株式会社 层叠型电子部件及其制造方法
WO2007102369A1 (ja) * 2006-03-07 2007-09-13 Kyocera Corporation セラミック部材の製造方法、並びにセラミック部材、ガスセンサ素子、燃料電池素子、積層型圧電素子、噴射装置、及び燃料噴射システム
JP2008053467A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Denso Corp 積層型圧電素子及びその製造方法
JP5181807B2 (ja) * 2008-04-28 2013-04-10 株式会社村田製作所 セラミック電子部品、およびセラミック電子部品の製造方法
JP5329544B2 (ja) * 2008-07-29 2013-10-30 京セラ株式会社 燃料噴射システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10229227A (ja) * 1996-11-25 1998-08-25 Ceramtec Ag Innov Ceramic Eng モノリシックの積層型アクチュエータ
JP2005101207A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Kyocera Corp 積層型圧電素子及びその製法並びに噴射装置
JP2005174974A (ja) 2003-12-08 2005-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 積層圧電体部品の製造方法
JP2007067346A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Denso Corp 積層型圧電素子及びその製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP2337103A4

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5465337B2 (ja) * 2010-10-28 2014-04-09 京セラ株式会社 積層型圧電素子およびそれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP2012174981A (ja) * 2011-02-23 2012-09-10 Kyocera Corp 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP2015531548A (ja) * 2012-09-28 2015-11-02 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 電子デバイスおよび電子デバイスの接続部の生成方法
US9613773B2 (en) 2012-09-28 2017-04-04 Epcos Ag Electrical component and method for establishing contact with an electrical component
JP2017201714A (ja) * 2012-09-28 2017-11-09 エプコス アクチエンゲゼルシャフトEpcos Ag 電子デバイスおよび電子デバイスの接続部の生成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2337103A4 (en) 2013-07-03
US20110168806A1 (en) 2011-07-14
CN102132432A (zh) 2011-07-20
JPWO2010024199A1 (ja) 2012-01-26
EP2337103A1 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010024199A1 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP4933554B2 (ja) 積層型圧電素子、これを用いた噴射装置及び燃料噴射システム、並びに積層型圧電素子の製造方法
JP5139448B2 (ja) 積層型圧電素子、これを用いた噴射装置及び燃料噴射システム
WO2007049697A1 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置
JP5421390B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
WO2010101056A1 (ja) 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
WO2005029602A1 (ja) 積層型圧電素子
JP4808915B2 (ja) 積層型圧電素子及び噴射装置
JP5787547B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP5430106B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP4817610B2 (ja) 積層型圧電素子およびその製造方法ならびにこれを用いた噴射装置
JP5027448B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置
JP5329544B2 (ja) 燃料噴射システム
JP2011176187A (ja) 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
WO2011024948A1 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP2007043094A (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置
JP5419976B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを用いた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP5705509B2 (ja) 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
WO2010044396A1 (ja) 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
WO2012011302A1 (ja) 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP5319196B2 (ja) 積層型圧電素子、これを用いた噴射装置及び燃料噴射システム
WO2016013265A1 (ja) 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP2010109057A (ja) 積層型圧電素子およびこれを備えた噴射装置ならびに燃料噴射システム
JP2012204770A (ja) 積層型圧電素子およびこれを備えた圧電アクチュエータ、噴射装置、燃料噴射システム
WO2010001800A1 (ja) 積層型圧電素子、これを備えた噴射装置および燃料噴射システム

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200980133488.2

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09809850

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2010526683

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13061088

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2009809850

Country of ref document: EP