WO2010004994A1 - 光源モジュール、液晶表示装置および照明装置 - Google Patents

光源モジュール、液晶表示装置および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2010004994A1
WO2010004994A1 PCT/JP2009/062373 JP2009062373W WO2010004994A1 WO 2010004994 A1 WO2010004994 A1 WO 2010004994A1 JP 2009062373 W JP2009062373 W JP 2009062373W WO 2010004994 A1 WO2010004994 A1 WO 2010004994A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light source
source module
light guide
liquid crystal
Prior art date
Application number
PCT/JP2009/062373
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
澄人 西岡
秀明 名倉
透 花岡
啓至 酒井
雅昭 花野
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Publication of WO2010004994A1 publication Critical patent/WO2010004994A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side

Definitions

  • the present invention relates to a light source module, a liquid crystal display device, and an illumination device that are used, for example, as a light source for general illumination and a backlight light source of a liquid crystal display device.
  • FPD Full Panel Display
  • a liquid crystal display device can be applied as a display device having various sizes from a small size to a large size, and can realize a display device with low power consumption, light weight, and high contrast.
  • the liquid crystal display device is not a self-luminous element having a light emitter inside, but a passive element that displays an image by introducing light from the outside. For this reason, an illumination device such as a front light or a backlight is usually attached to a liquid crystal display device which is a passive element.
  • the illumination device of the liquid crystal display device can be roughly classified into a direct type (direct) type and an edge light (side light) type.
  • the direct illumination device has advantages such as high brightness, high light irradiation efficiency, and applicability to a large display device.
  • an edge light type lighting device has advantages such as small size, thinness, and low power consumption.
  • the direct method realizes a surface light source with high luminance and high light irradiation efficiency by using direct light from the light sources arranged on the back of the liquid crystal panel. For this reason, a direct illumination system is usually used for a large liquid crystal display device.
  • a planar illumination device using a cold cathode tube is generally used for a liquid crystal display device.
  • Mercury enclosed in this cold cathode tube is a harmful substance to the human body and the environment, and its use is being restricted in recent years from the viewpoint of environmental protection.
  • a backlight unit (planar illumination device) using a light emitting diode (hereinafter referred to as “LED”) has been proposed as a planar illumination device that substantially does not contain harmful substances such as mercury.
  • Patent Documents 1 and 2 have been proposed as methods for enabling a uniform surface light source even with a small number of LEDs.
  • Patent Document 1 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2008-154478 describes the brightness and darkness of the portion between the LEDs, which is generated when the number of LEDs is reduced, and V-grooves in a predetermined region between the LEDs. By providing, the light emitting surface is made uniform without any difference in brightness.
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2007-259396 discloses that a cylindrical light guide is formed with a plurality of recesses at predetermined locations in the circumferential direction over the longitudinal direction, and from a region facing the surface on which the recesses are formed.
  • a uniform surface light source is realized by arranging a plurality of linear light sources to be emitted.
  • Patent Document 1 can be manufactured at a low cost by molding or the like for a small backlight.
  • a large-sized liquid crystal television cannot be manufactured by a method such as molding and is inexpensive. Can not be provided.
  • the mass production effect is small and it is difficult to reduce the cost.
  • a planar light guide is employed as in Patent Document 1, but with this configuration, there is a problem that the cost of the light guide increases and the weight also increases. In addition, a large number of LEDs are required, which increases the overall cost.
  • the above conventional example has a big problem that it is impossible to manufacture a large-sized liquid crystal television or a thinner backlight.
  • an object of the present invention is to provide an inexpensive light source module having uniform luminance, a liquid crystal display device having the light source module, and an illumination device having the light source module.
  • the light source module of the present invention is: A light incident part where light from a light source enters at least one end, a light guide part that guides light incident from the light incident part in the major axis direction, and light guided to the light guide part A light guide having a diffusing light diffusing portion; A reflection part that reflects the light diffused by the light diffusion part of the light guide, The light diffusing portion is provided on a surface of the light guide that does not face the reflecting portion.
  • the light diffusing portion is provided on a surface of the light guide that does not face the reflecting portion, the light diffusing portion is connected to the reflecting portion of the light guide. Compared with the case where it exists on the opposite surface, the light emitted from the light diffusion part and the light emitted from the light diffusion part and reflected by the reflection part can be expanded in the minor axis direction. Thus, both sides of the light guide can be illuminated.
  • the light diffusing portion is located on a surface of the light guide opposite to the facing surface facing the reflecting portion.
  • the light diffusing portion is located on the surface of the light guide opposite to the facing surface, the light emitted in the direction of the reflecting portion hits the light diffusing portion.
  • the thickness of the light guide is also diffused around the light guide, and as a result, the light reflected by the light diffusing portion can further illuminate the space between the adjacent light guides. .
  • the light diffusing portion is located on both side surfaces in the minor axis direction of the light guide.
  • the light diffusing unit is located on both side surfaces in the minor axis direction of the light guide, so that the light emitted from the light diffusing unit is further expanded in the minor axis direction. It is possible to further illuminate the space between the adjacent light guides.
  • the light diffusing portion is located on one side of both side surfaces in the minor axis direction of the light guide.
  • the light diffusing unit is located on one side of both side surfaces of the light guide in the short axis direction, the light emitted from the light diffusing unit is converted into the short axis. It can be spread in the direction and can illuminate between the adjacent light guides. Moreover, since the said light-diffusion part is provided only in the said single side
  • the light source module of one embodiment there are a plurality of the light guides, and the plurality of light guides are arranged at intervals in the minor axis direction.
  • the plurality of light guides are arranged with a space therebetween in the minor axis direction. Therefore, even if the interval between the adjacent light guides is increased, the adjacent light guides are arranged.
  • An inexpensive light source module with uniform brightness can be realized without darkening between the light bodies.
  • the plurality of light guides are arranged so that the major axis direction of each light guide coincides with the direction of gravity.
  • the plurality of light guides are arranged so that the major axis direction of each light guide coincides with the direction of gravity, warpage due to the weight of the light guides is generated. Can be suppressed, and the occurrence of uneven brightness can be suppressed.
  • the light guide has a polygonal column shape.
  • the light diffusing portion is formed by printing a diffusing material.
  • the liquid crystal display device of the present invention is LCD panel,
  • the light source module that irradiates light on the back of the liquid crystal panel,
  • the light guide of the light source module is located between the back surface of the liquid crystal panel and the reflection portion of the light source module.
  • the light source module since the light source module is provided, it is possible to illuminate the portion of the liquid crystal panel located between the adjacent light guides, and between the adjacent light guides. Will not darken.
  • a liquid crystal display device having a large screen size, even if the number of the light sources and the light guides is reduced, a liquid crystal display device that is inexpensive and uniform in brightness is obtained without darkening between the adjacent light guides. be able to. In addition, even if the space between the liquid crystal panel and the reflection portion of the light source module is narrowed, a space between the adjacent light guides is not darkened, and a thin liquid crystal display device can be obtained.
  • the liquid crystal display device has a stand for standing the liquid crystal panel and the light source module with respect to an installation surface, and the stand has a mounting surface mounted on the installation surface.
  • the mounting surface is formed so that the major axis direction of the light guide of the light source module coincides with the direction of gravity when the mounting surface is mounted on the installation surface.
  • the long axis direction of the light guide of the light source module matches the direction of gravity.
  • the occurrence of warpage due to the weight of the light guide can be suppressed, and the occurrence of luminance unevenness can be suppressed.
  • the display device of the present invention is characterized in that the light source module is used as backlighting.
  • the light source module since the light source module is provided, it is possible to illuminate the upper part between the adjacent light guides, and the adjacent light guides are not darkened.
  • the lighting device of the present invention is Comprising the light source module, This light source module is characterized by irradiating light to the light guide body side in the reflection section.
  • the illumination device of the present invention since the light source module is provided, it is possible to illuminate the upper part between the adjacent light guides, and the adjacent light guides are not darkened.
  • each of the light guides guides light incident on the light guide from the light source to at least one other surface of the light guide excluding the facing surface. Since the light diffusing unit that emits light to the outside of the light body is provided, a light source module that is inexpensive and uniform in luminance can be realized.
  • liquid crystal display device of the present invention since the light source module is provided, an inexpensive liquid crystal display device with uniform luminance can be realized.
  • the lighting device of the present invention since the light source module is provided, an inexpensive lighting device with uniform brightness can be realized.
  • FIG. 1A It is sectional drawing which shows 1st Embodiment of the liquid crystal display device of this invention. It is AA sectional drawing of FIG. 1A. It is sectional drawing explaining the case where the width
  • FIG. 1A is a sectional view showing a first embodiment of the liquid crystal display device of the present invention.
  • FIG. 1B shows an AA cross-sectional view of FIG. 1A.
  • the liquid crystal display device includes a liquid crystal panel 7 and a light source module 10 that irradiates light on the back surface of the liquid crystal panel 7.
  • the light source module 10 includes a reflection unit 4, a plurality of light guides 2, and a plurality of light sources 1.
  • the reflection unit 4 has a reflection surface 41 that reflects light.
  • the plurality of light guides 2 are disposed on the reflecting surface 41 side of the reflecting portion 4, extend in the major axis direction (X direction), and are arranged at intervals from each other in the minor axis direction (Y direction).
  • the major axis direction and the minor axis direction are orthogonal to each other.
  • the light guide 2 is located between the back surface of the liquid crystal panel 7 and the reflection unit 4.
  • a plurality of light sources 1 are provided corresponding to the respective light guides 2 and make light incident on the respective light guides 2.
  • the light guide 2 includes a light incident portion 2a where light from the light source 1 enters at least one end, a light guide portion 2b that guides light incident from the light incident portion 2a in the major axis direction, and It has a light diffusion part 2c for diffusing the light guided to the light guide part 2b.
  • the light diffusing unit 2 c emits the light incident from the light source 1 into the light guide 2 to the outside of the light guide 2.
  • the light diffusion part 2c is provided on the surface of the light guide 2 that does not face the reflection part. That is, the light diffusing unit 2 c is located on the surface (outgoing surface 22) opposite to the facing surface 23 facing the reflecting surface 41 of the reflecting unit 4 in the light guide 2.
  • the light source 1 is, for example, a white LED.
  • the light source 1 may be configured by at least one combination of a blue LED, a green LED, and a red LED.
  • the light guide 2 is made of, for example, a transparent material such as acrylic, polycarbonate, or glass.
  • the light guide 2 has a polygonal column shape. Since the light guide 2 occupies most of the components constituting the light source module 10, it is required to be inexpensive and lightweight.
  • the light incident surface 21, which is a surface on one end side of the light guide 2, is provided adjacent to the light source 1, and is a portion that allows the light emitted from the light source 1 to enter the light guide 2.
  • all the light rays of the light source 1 are coupled to the light guide 2 and the light rays propagating through the light guide 2 are totally reflected inside the light guide 2.
  • the cross-sectional area of the light guide 2 is preferably about the same as or slightly larger than the area of the light emitting surface of the light source 1. Specifically, it is preferably 1 to 10 times the light emitting area of the light source 1. More preferably, 1.5 times or more and 5 times or less are desirable.
  • the cross-sectional area of the light guide 2 is smaller than the light emitting surface of the light source 1. It doesn't matter.
  • the cross-sectional area of the light guide 2 is too larger than the cross-sectional area of the light-emitting surface of the light source 1, the dark portion D becomes large as described above, so it is preferable to make it 10 times or less.
  • the smaller the cross-sectional area of the light guide 2 the smaller the total weight of the light guide 2, which is advantageous in terms of cost and lightness.
  • the light diffusion part 2c is formed by printing ink containing diffusion particles (diffusion material) such as urethane beads. As long as the light that has entered the light guide 2 does not strike the light diffusion portion 2 c, the incident light from the light source 1 repeats total reflection within the light guide 2 and is hardly emitted from the emission surface 22.
  • diffusion particles diffusion material
  • the traveling light hits the light diffusing portion 2c
  • the traveling direction of the light is changed and the total reflection condition is deviated, and the light exiting surface 22 provided with the light diffusing portion 2c of the light guide 2 and its surroundings.
  • the light is emitted from the surface.
  • the light diffusing portion 2c has been described with ink containing diffusing particles.
  • the present invention is not limited to this, and for example, a similar effect such as a concave portion, a convex portion, or a textured surface may be obtained.
  • the number of light diffusion portions 2c near the light source 1 is reduced, and the number of light diffusion portions 2c increases as the distance from the light source 1 increases.
  • emitted in the longitudinal direction (X direction) of the light guide 2 can be equalize
  • the luminance of the surface light source in which a plurality of light guides 2 are arranged can be made uniform.
  • the reflection unit 4 has a sheet shape, and reflects the light diffused by the light diffusion unit 2 c of the light guide 2.
  • the reflector 4 reflects light emitted from the light guide 2 to the side opposite to the liquid crystal panel 7 toward the liquid crystal panel 7.
  • a reflecting plate 5 is provided at a position facing the other end surface of the light guide 2, and the reflecting plate 5 is the other end surface where the light guided through the light guide 2 is the facing surface of the light incident surface 21.
  • the light emitted from the light has a function of entering the light guide 2 again. Thereby, the light emitted from the light source 1 can efficiently reach the liquid crystal panel 7.
  • the reflection plate 5 When the reflection plate 5 is provided, it is necessary to optimize the light diffusion portion 2c in consideration of the reflected light beam.
  • the light source 1 may be provided in place of the reflecting plate 5 and light may be incident from both ends of the light guide 2. If the light source 1 is provided at both ends of the light guide 2, luminance uniformity can be easily performed as a surface light source by combining light sources having different light amounts.
  • An optical sheet 6 is provided on the back surface of the liquid crystal panel 7, and the optical sheet 6 diffuses light emitted from the light guide 2. That is, the optical sheet 6 is provided to make the luminance of the surface light source more uniform, and the light beam passes through the optical sheet 6 before entering the liquid crystal panel 7.
  • the movement of light within the light guide 2 will be described.
  • the movement of the light beam is indicated by an arrow.
  • the light beam guided in the light guide 2 hits the light diffusing unit 2c, the light beam is out of the total reflection condition.
  • the light beam is emitted around the liquid crystal panel 7 (upper surface) side or the reflective unit 4 (lower surface) side. .
  • the light diffusing unit 2c is positioned away from the reflecting unit 4, that is, the light diffusing unit 2c and the reflecting unit 4 are opposed to each other with the light guide 2 interposed therebetween.
  • the light beam emitted in the direction of the lower surface by the light diffusing portion 2c is diffused around the light guide 2 by the thickness of the light guide 2.
  • the light beam reflected by the reflecting portion 4 can illuminate the portion of the liquid crystal panel 7 positioned between the adjacent light guides 2, and the space between the adjacent light guides 2 becomes dark. And a surface light source with uniform brightness can be realized.
  • the light guide 2 may be thickened or the light diffusion portion 2 c may be optimized. As a result, the interval between the adjacent light guides 2 is increased. Therefore, a light source module with high luminance uniformity can be obtained at a lower cost.
  • FIG. 3A shows a configuration in which the light diffusing portion 2 c is provided on a surface close to the reflecting portion 4 of the light guide 2.
  • FIG. 3B shows a configuration in which the light diffusing portion 2 c is provided on a surface away from the reflecting portion 4 of the light guide 2.
  • the angle at which the light diffuser 2c deviates from the total reflection condition and the light beam exits from the light guide 2 is the same.
  • FIG. 3A and FIG. 3B only the main largest angles were described and the light guide of this invention and the conventional light guide were compared.
  • FIG. 3A the thickness of the light guide 2 and the upper part thereof are compared with those in FIG. 3B.
  • the distance from the light guide 2 to the optical sheet 6 can be shortened because the thickness of the light guide 2 can be additionally passed through the reflection portion 4.
  • FIG. 4 shows the angle dependency of the light beam emitted from the light guide 2.
  • a case where the light diffusion portion 2c is on the lower surface of the light guide 2 as shown in FIG. 3A (below the light diffusion portion) is indicated by a dotted line, and a case where the light diffusion portion 2c is on the upper surface of the light guide 2 as shown in FIG.
  • the light diffusing section is indicated by a solid line.
  • the vertical axis represents relative luminance (light flux amount)
  • the horizontal axis represents the angle at which light rays are emitted from the light guide 2. That is, the horizontal axis indicates the angular distribution on the XY plane, 0 ° indicates the direction perpendicular to the optical sheet 6 (that is, directly above), and 90 ° indicates the direction parallel to the optical sheet 6 (y direction: horizontal direction). ing.
  • FIG. 5 shows the relationship between the interval between the light guides 2 and the thickness required for uniform luminance.
  • the solid line in FIG. 5 is a case where the arrangement shown in FIG. 3B has the emission characteristic as shown by the solid line in FIG. 4, and the dotted line in FIG. 5 has the emission characteristic as shown by the dotted line in FIG. Is the case.
  • the light guide 2 uses ten rectangular shapes having a thickness (direction perpendicular to the optical sheet 6) of 6 mm, a width (Y direction) of 10 mm, and a length (X direction) of 560 mm.
  • the thickness (distance between the reflecting portion 4 and the optical sheet 6) necessary for uniforming the luminance was measured by simulation while changing the distance between the centers (light guide interval).
  • the thickness when the luminance distribution is ⁇ 10% was defined as the thickness required for uniform luminance.
  • the vertical axis indicates the thickness of the liquid crystal display device (distance between the reflecting portion 4 and the optical sheet 6) necessary for uniform luminance
  • the horizontal axis indicates the interval between the light guides 2.
  • the light diffusing portion 2c is collectively printed on any surface of the large area light guide plate 20 produced by extrusion or molding. At this time, by checking the propagation state of the light beam inside the light guide 2 by simulation or the like in advance, the optimized pattern of the light diffusion portion is printed on the light guide plate 20.
  • the light guide 2 can be produced in a large amount at a low cost.
  • a plurality of the same light guides 2 are produced by cutting the light guide plate 20 having a large area, but an elongated light guide bar is formed by extrusion or the like, and a print pattern is formed on the light guide bar. Also good. Further, after the light guide plate 20 is cut, a printing pattern may be printed and formed. Whichever method is used, the light guide 2 can be produced in a large amount at a low cost.
  • each light guide 2 has the light diffusion portion 2 c on the exit surface 22 that is not the facing surface 23 of the light guide 2.
  • the light emitted from the light diffusion portion 2c and the light emitted from the light diffusion portion 2c and reflected by the reflection portion 4 can be expanded in the minor axis direction.
  • the space between adjacent light guides 2 can be illuminated.
  • the light source module 10 having a low luminance and uniform brightness does not darken between the adjacent light guides 2. Can be realized.
  • the light diffusing portion 2c is located on the emission surface 22 opposite to the facing surface 23 of the light guide 2, the light emitted in the direction of the reflection portion 4 upon hitting the light diffusing portion 2c The thickness of the light guide 2 is also diffused around the light guide 2 and as a result, the light reflected by the light diffusion portion 2c can be further illuminated between the adjacent light guides 2.
  • the portion of the liquid crystal panel 7 positioned above between the adjacent light guides 2 can be illuminated, and between the adjacent light guides 2. Will not darken.
  • FIG. 7A shows a second embodiment of the liquid crystal display device of the present invention. The difference from the first embodiment will be described. In the second embodiment, the position of the light diffusion portion of the light source module is different. Note that the same reference numerals as those in the first embodiment have the same configurations as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • the light diffusion portions 2c of the light source module 10A are located on both side surfaces of the light guide 2 in the minor axis direction (Y direction).
  • FIG. 7B shows the light distribution on the optical sheet 6 in the light emitted from the light guide 2.
  • the horizontal axis indicates the position of the light guide 2 in the minor axis direction
  • the vertical axis indicates the relative light quantity.
  • 7B shows the light distribution on the optical sheet 6 when the light diffusion part 2c shown in FIG. 7A is arranged on both sides in the short axis direction
  • the thin line in FIG. 7B shows the light diffusion part 2c shown in FIG. Shows the light distribution on the optical sheet 6 when it is disposed on the surface of the light guide 2 close to the reflecting portion 4.
  • the light distribution is spread in the minor axis direction when the light diffusion portions 2c are arranged on both sides in the minor axis direction.
  • the space between the adjacent light guides 2 is not darkened.
  • a uniform surface light source can be obtained. That is, the light emitted from the light diffusing portion 2c can be further expanded in the minor axis direction, and the light guides 2 adjacent to each other can be further illuminated.
  • FIG. 8 shows a third embodiment of the liquid crystal display device of the present invention. The difference from the first embodiment will be described. In the third embodiment, the position of the light diffusion portion of the light source module is different. Note that the same reference numerals as those in the first embodiment have the same configurations as those in the first embodiment, and thus description thereof is omitted.
  • the light diffusion portion 2 c of the light source module 10 ⁇ / b> B is located on one side of both side surfaces in the minor axis direction (Y direction) of the light guide 2.
  • the space between the adjacent light guides 2 is not darkened.
  • a uniform surface light source can be obtained. That is, the light emitted from the light diffusing portion 2c can be further expanded in the minor axis direction, and the light guides 2 adjacent to each other can be further illuminated. Further, as compared with the second embodiment, since the light diffusing portion 2c only needs to be provided on one side, the manufacturing cost can be further reduced.
  • the light source modules of the first to third embodiments may be used for a lighting device. That is, for example, the illumination device has a configuration in which the liquid crystal panel 7 (optical sheet 6) is not provided in the liquid crystal display devices of the first to third embodiments, and the light source modules 10, 10A, 10B 4 is irradiated with light on the light guide 2 side (the direction facing the reflection surface 41 of the reflection portion 4).
  • the light source modules 10, 10A, and 10B are provided, the upper portion between the adjacent light guides 2 can be illuminated, and the space between the adjacent light guides 2 is not darkened.
  • FIG. 9A, 9B and 9C show a fifth embodiment of the liquid crystal display device of the present invention.
  • 9A is an exploded perspective view
  • FIG. 9B is an enlarged cross-sectional view
  • FIG. 9C is a front view.
  • the liquid crystal display device 100 includes a liquid crystal panel 107, a bezel 112 that holds the liquid crystal panel 107, a sheet body 106a for improving the front luminance of the screen, and the like. It has a diffusing plate 106b, a reflecting portion 104, and a chassis 111 that holds the entire apparatus.
  • the liquid crystal panel 107 and the reflection unit 104 have the same configuration as the liquid crystal panel 7 and the reflection unit 4 of the first embodiment.
  • the sheet body 106a and the diffusion plate 106b have the same configuration as that of the optical sheet 6 of the first embodiment.
  • a light source module 10C is disposed between the reflection unit 104 and the diffusion plate 106b.
  • the light source module 10C includes a light source 101 (such as an LED), a substrate 113 on which the light source 101 is mounted, a light guide 102, and a reflector 114 that efficiently couples light from the light source 101 to the light guide 102.
  • a light source 101 such as an LED
  • a substrate 113 on which the light source 101 is mounted such as an LED
  • a light guide 102 such as a light guide 102
  • a reflector 114 that efficiently couples light from the light source 101 to the light guide 102.
  • the light source 101 has the same configuration as the light source 1 of the first embodiment.
  • the light guide 102 has the same configuration as that of the light guide 2 of the first embodiment, and has a light diffusion portion similar to the light diffusion portion 2c of the first embodiment. Causes the light inside the light guide 102 to be emitted outside the light guide 102.
  • this light diffusing section is intended to emit the light inside the light guide 102 to the outside, so that the light diffusing section may be composed of a prism, a textured body, or the like as long as the total reflection condition is broken.
  • the plurality of light guides 102 are arranged so that the major axis direction (X direction) of each light guide 102 matches the direction of gravity.
  • the liquid crystal display device 100 is erected by the stand 120 so that the plurality of light guides 102 are arranged vertically.
  • the liquid crystal display device 100 includes a stand 120 for standing the liquid crystal panel 107 and the light source module 10C with respect to a horizontal installation surface S.
  • the stand 120 has a placement surface 120 a that is placed on the installation surface S.
  • the placement surface 120a is formed so that the major axis direction of the light guide 102 coincides with the direction of gravity when placed on the installation surface S.
  • the size of the light guide 102 is desirably about the size of the light source 101.
  • the LED made by Cree XP-E: size 3.2 ⁇ 3.2 mm square
  • the light guide 102 The cross section is desirably about 5 mm ⁇ 5 mm. Therefore, the volume of the light guide 102 can be reduced, which is advantageous in terms of weight and cost.
  • the light guide 102 When the light guide 102 is arranged in such a thin state, the light guide 102 is arranged so that the major axis direction (X direction) of the light guide 102 coincides with the horizontal direction orthogonal to the gravity direction.
  • the light body 102 is warped in the direction of gravity due to its own weight. At this time, if the amount of warpage varies for each light guide 102, the interval between the adjacent light guides 102, 102 varies, causing uneven brightness.
  • the plurality of light guides 102 are arranged so that the major axis direction (X direction) of each light guide 102 matches the direction of gravity.
  • the warp due to its own weight does not occur, and the interval between the adjacent light guides 102 can be kept constant. That is, the occurrence of uneven brightness can be suppressed.
  • the light guide 102 is formed thin and thin in order to reduce the thickness of the liquid crystal display device 100, the light guide 102 is placed vertically, so that the deflection of the light guide 102 due to gravity does not occur. Uneven brightness can be reliably suppressed.
  • the fluorescent tube when the fluorescent tube is placed vertically, mercury in the fluorescent tube is accumulated below, resulting in a biased luminance distribution, so the fluorescent tubes are generally arranged side by side, With the light guide 102 of the present invention, since the light source 101 such as an LED is used, there is no problem with the fluorescent tube.
  • both ends of the light guide body 102 may be simply fixed. However, the light guide body 102 is fixed as necessary and the light guide body 102 is bent or warped. It is preferable to suppress the deformation.
  • a fixing member that is sandwiched by point contact with both sides of the light guide 102 in the thickness direction of the light guide 102 may be used.
  • the light guide 102 can be easily installed at a fixed position by attaching the fixing member to the back surface of the light source module.
  • the fixing member is made of a metal wire, transparent resin, or the like, so that the light beam propagating through the light guide 102 is not hindered, and the light emitted from the light guide 102 is further prevented.
  • the light source module can be made uniform without obstructing the passage of the light source.
  • the light guides may be arranged so that the major axis direction of the light guides coincides with the horizontal direction, that is, the light guides may be arranged side by side and at the timing of applying the video signal to the liquid crystal panel.
  • backlight blinking which is a technique for inserting a black display between image displays, can be performed.
  • pseudo-impulse display can be realized, afterimage feeling can be suppressed, and power consumption can be reduced.
  • the present invention is not limited to the above-described embodiment.
  • you may provide the light-diffusion part 2c in at least one surface other than the output surface 22 and side surface of the light guide 2 except the opposing surface 23 in the light guide 2.
  • the extending direction (major axis direction) of the light guide 2 and the arrangement direction (short axis direction) of the light guides 2 do not have to be orthogonal to each other, and may be different from each other.
  • the light source module may have at least one light guide 2.
  • the light source modules of the first to third and fifth embodiments may be used as backlighting in a display device other than the liquid crystal display device.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

 安価で輝度の均一な面光源装置を提供する。面光源装置10は、反射部4と複数の導光体2と複数の光源1とを有する。反射部4は、光を反射する反射面41を有する。複数の導光体2は、反射部4の反射面41側に配置され、X方向に延在すると共にY方向に互いに間隔をあけて配列されている。複数の光源1は、各導光体2に対応して設けられると共に、各導光体2に光を入射させる。各導光体2は、光拡散部2cを有する。光拡散部2cは、光源1から導光体2内に入射された光を導光体2の外側に出射させる。光拡散部2cは、導光体2における反射部4の反射面41に対向する対向面23と反対側の出射面22に、位置する。

Description

光源モジュール、液晶表示装置および照明装置
 この発明は、例えば、一般照明用の光源や、液晶表示装置のバックライトの光源に用いられる光源モジュール、液晶表示装置および照明装置に関する。
 近年、表示装置として、ブラウン管よりも薄型であり、かつ平坦な表示面を有するFPD(Flat Panel Display)と呼ばれるディスプレイが大きな市場を開拓している。FPDとしては、例えば、液晶表示装置が挙げられる。液晶表示装置は、小型から大型までの種々のサイズの表示装置として適用可能であり、低消費電力、軽量および高いコントラストの表示装置を実現することができる。
 液晶表示装置は、内部に発光体を有する自発光素子ではなく、外部から光を導入することによって映像を表示する受動型素子である。このため、受動型素子である液晶表示装置には、通常、フロントライトやバックライトなどの照明装置が取り付けられている。
 液晶表示装置の照明装置は、直下(ダイレクト)方式とエッジライト(サイドライト)方式とに大別することができる。直下方式の照明装置は、高輝度であること、光の照射効率が高いこと、および大型の表示装置に適用可能なことといった利点を有している。一方、エッジライト方式の照明装置は、小型、薄型、および低消費電力であるといった利点を有している。
 2つの上記方式の内、直下方式は、液晶パネルの背面に並べた光源からの直接光を利用することによって、高輝度な、かつ光の照射効率の高い面光源を実現する。このため、大型の液晶表示装置には、通常、直下方式の照明装置が用いられる。
 従来、液晶表示装置には冷陰極管を用いた面状照明装置が一般的に用いられている。この冷陰極管に封入されている水銀は、人体及び環境に有害な物質であり、近年、環境保全の観点からその使用が制限されつつある。そこで、水銀等の有害物質を実質的に含まない面状照明装置として、発光ダイオード(以下、「LED」とする。)を用いたバックライトユニット(面状照明装置)が提案されている。
 しかしながら、点光源であるLEDからの出射光を均一な面光源とするには、多数個のLEDが必要で、低コスト化の妨げになり、普及が進んでいない。
 そこで、少ないLEDでも均一な面光源を可能にする方法として、特許文献1、2が提案されている。
 特許文献1(特開2008-15448号公報)は、LEDの個数が少なくなることにより、発生してしまうLEDとLEDの間部分の明暗を、LEDとLEDの間の所定の領域にV溝を設けることで発光面を明暗差なく均一にさせている。
 特許文献2(特開2007-259396号公報)は、円柱状の導光体に、長手方向にわたって周方向の所定の場所に複数の凹部を形成し、凹部が形成された面と対向する領域から出射させる線状光源を複数本並べることで均一な面光源を実現させている。
特開2008-15448号公報 特開2007-259396号公報
 しかしながら、特許文献1に示される方法では、小型のバックライト用では成型などにより安価に作製可能であるが、大型の液晶テレビでは、実質上、成型などの方法で作製することができず、安価に提供することができない。また、LEDの間隔(必要個数)が変わるたびにV溝の位置を変更する必要があるため、量産効果が小さく低コスト化が難しい。
 一般に、特許文献1のように平面形状の導光体を採用するが、この構成では、導光体のコストは高くなり、また重量も重くなってしまう問題がある。また、LEDの個数も多く必要となり、全体のコスト増となってしまう。
 一方、特許文献2に示される技術では、円柱状のものに凹部を広範囲に設けるためには、成型などの方法で作製する必要があるが、大型の液晶テレビでは、実質上、成型などの方法での作製が難しい。さらに、凹部を反射体の近くに配置した場合、導光部材から出射される光は長手方向に対して垂直方向には広がりにくい。そのため、均一な光とするためには、光源と表示パネルとの距離を厚くする必要があり、薄型のバックライトを提供できない。
 以上のように上記従来例では、大型の液晶テレビ用やより薄型のバックライトを作製することができないという大きな問題が生じる。
 そこで、この発明の課題は、安価で輝度の均一な光源モジュール、この光源モジュールを有する液晶表示装置、および、この光源モジュールを有する照明装置を提供することにある。
 上記課題を解決するため、この発明の光源モジュールは、
 少なくとも一方の端部に光源からの光が入射する光入射部、この光入射部から入射した光を長軸方向に導光する導光部、および、この導光部に導光された光を拡散する光拡散部を有する導光体と、
 この導光体の光拡散部にて拡散された光を反射する反射部と
を備え、
 上記光拡散部は、上記導光体における上記反射部と対向しない面に、設けられていることを特徴としている。
 この発明の光源モジュールによれば、上記光拡散部は、上記導光体における上記反射部と対向しない面に、設けられているので、上記光拡散部が、上記導光体における上記反射部と対向する面に存在するときと比較して、上記光拡散部から出射された光、および、上記光拡散部から出射されて上記反射部に反射された光を、短軸方向に広げることができて、上記導光体の両側を照らすことができる。
 したがって、上記光源と上記導光体を少なくして、上記隣り合う導光体の間隔を広げても、上記隣り合う導光体の間が暗くなることなく、安価で輝度の均一な光源モジュールを実現できる。
 また、一実施形態の光源モジュールでは、上記光拡散部は、上記導光体における上記反射部と対向する対向面と反対側の面に、位置する。
 この実施形態の光源モジュールによれば、上記光拡散部は、上記導光体における上記対向面と反対側の面に、位置するので、上記光拡散部に当たって上記反射部の方向に出射した光は、上記導光体の厚み分だけ、上記導光体の周囲にも拡散されて、その結果、上記光拡散部で反射された光により、上記隣り合う導光体の間を一層照らすことができる。
 また、一実施形態の光源モジュールでは、上記光拡散部は、上記導光体における短軸方向の両側面に、位置する。
 この実施形態の光源モジュールによれば、上記光拡散部は、上記導光体における短軸方向の両側面に、位置するので、上記光拡散部から出射された光を、短軸方向に一層広げることができて、上記隣り合う導光体の間を一層照らすことができる。
 また、一実施形態の光源モジュールでは、上記光拡散部は、上記導光体における短軸方向の両側面のうちの片面に、位置する。
 この実施形態の光源モジュールによれば、上記光拡散部は、上記導光体における短軸方向の両側面のうちの片面に、位置するので、上記光拡散部から出射された光を、短軸方向に広げることができて、上記隣り合う導光体の間を照らすことができる。また、上記光拡散部は、上記片面にのみ設けられているので、コストを低減できる。
 また、一実施形態の光源モジュールでは、上記導光体は、複数あり、この複数の導光体は、短軸方向に互いに間隔をあけて配列されている。
 この実施形態の光源モジュールによれば、上記複数の導光体は、短軸方向に互いに間隔をあけて配列されているので、上記隣り合う導光体の間隔を広げても、上記隣り合う導光体の間が暗くなることなく、安価で輝度の均一な光源モジュールを実現できる。
 また、一実施形態の光源モジュールでは、上記複数の導光体は、各導光体の長軸方向が重力方向に一致するように、配列されている。
 この実施形態の光源モジュールによれば、上記複数の導光体は、各導光体の長軸方向が重力方向に一致するように、配列されているので、導光体の自重によるそりの発生を抑制でき、輝度ムラの発生を抑制することができる。
 また、一実施形態の光源モジュールでは、上記導光体は、多角柱形状である。
 また、一実施形態の光源モジュールでは、上記光拡散部は、拡散材の印刷により、形成される。
 また、この発明の液晶表示装置は、
 液晶パネルと、
 この液晶パネルの背面に光を照射する上記光源モジュールと
を備え、
 上記光源モジュールの上記導光体は、上記液晶パネルの背面と上記光源モジュールの上記反射部との間に、位置することを特徴としている。
 この発明の液晶表示装置によれば、上記光源モジュールを備えるので、上記隣り合う導光体の間の上方に位置する上記液晶パネルの部分を照らすことができて、上記隣り合う導光体の間が暗くなることがない。
 したがって、画面サイズが大きな液晶表示装置において、上記光源および上記導光体を少なくしても、上記隣り合う導光体の間が暗くなることがなく、安価で輝度の均一な液晶表示装置を得ることができる。また、上記液晶パネルと上記光源モジュールの上記反射部との間を狭くしても、上記隣り合う導光体の間が暗くなることがなく、薄型の液晶表示装置を得ることができる。
 また、一実施形態の液晶表示装置では、上記液晶パネルおよび上記光源モジュールを設置面に対して立設させるスタンドを有し、このスタンドは、上記設置面に載置される載置面を有し、この載置面は、上記設置面に載置されたときに、上記光源モジュールの上記導光体の長軸方向を重力方向に一致させるように、形成されている。
 この実施形態の液晶表示装置によれば、上記スタンドの載置面は、上記設置面に載置されたときに、上記光源モジュールの上記導光体の長軸方向を重力方向に一致させるように、形成されているので、導光体の自重によるそりの発生を抑制でき、輝度ムラの発生を抑制することができる。
 また、この発明の表示装置は、上記光源モジュールを背面照明として用いたことを特徴としている。
 この発明の表示装置によれば、上記光源モジュールを備えるので、上記隣り合う導光体の間の上方を照らすことができて、上記隣り合う導光体の間が暗くなることがない。
 したがって、上記光源および上記導光体を少なくしても、上記隣り合う導光体の間が暗くなることがなく、安価で輝度の均一な表示装置を得ることができる。
 また、この発明の照明装置は、
 上記光源モジュールを備え、
 この光源モジュールは、上記反射部における上記導光体側に、光を照射することを特徴としている。
 この発明の照明装置によれば、上記光源モジュールを備えるので、上記隣り合う導光体の間の上方を照らすことができて、上記隣り合う導光体の間が暗くなることがない。
 したがって、上記光源および上記導光体を少なくしても、上記隣り合う導光体の間が暗くなることがなく、安価で輝度の均一な照明装置を得ることができる。
 この発明の光源モジュールによれば、上記各導光体は、上記導光体における上記対向面を除いた他の面の少なくとも一面に、上記光源から上記導光体内に入射された光を上記導光体の外側に出射させる光拡散部を有するので、安価で輝度の均一な光源モジュールを実現できる。
 この発明の液晶表示装置によれば、上記光源モジュールを備えるので、安価で輝度の均一な液晶表示装置を実現できる。
 この発明の照明装置によれば、上記光源モジュールを備えるので、安価で輝度の均一な照明装置を実現できる。
本発明の液晶表示装置の第1実施形態を示す断面図である。 図1AのA-A断面図である。 導光体の幅が光源の発光部より大きい場合を説明する断面図である。 導光体の幅が光源の発光部と同じ場合を説明する断面図である。 従来の導光体の作用説明図である。 本発明の導光体の作用説明図である。 従来の導光体と本発明の導光体との比較を示すグラフである。 従来の導光体と本発明の導光体との比較を示すグラフである。 導光板の平面図である。 本発明の液晶表示装置の第2実施形態を示す断面図である。 本発明の第1と第2の実施形態の比較を示すグラフである。 本発明の液晶表示装置の第3実施形態を示す断面図である。 本発明の液晶表示装置の第5実施形態を示す分解斜視図である。 本発明の液晶表示装置の第5実施形態を示す拡大断面図である。 本発明の液晶表示装置の第5実施形態を示す正面図である。
 以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
 (第1の実施形態)
 図1Aは、この発明の液晶表示装置の第1実施形態である断面図を示している。図1Bは、図1AのA-A断面図を示している。図1Aと図1Bに示すように、液晶表示装置は、液晶パネル7と、この液晶パネル7の背面に光を照射する光源モジュール10とを有する。
 光源モジュール10は、反射部4と複数の導光体2と複数の光源1とを有する。反射部4は、光を反射する反射面41を有する。
 複数の導光体2は、反射部4の反射面41側に配置され、長軸方向(X方向)に延在すると共に短軸方向(Y方向)に互いに間隔をあけて配列されている。長軸方向と短軸方向とは、互いに直交している。導光体2は、液晶パネル7の背面と反射部4との間に、位置する。
 複数の光源1は、各導光体2に対応して設けられると共に、各導光体2に光を入射させる。
 導光体2は、少なくとも一方の端部に光源1からの光が入射する光入射部2a、この光入射部2aから入射した光を長軸方向に導光する導光部2b、および、この導光部2bに導光された光を拡散する光拡散部2cを有する。
 光拡散部2cは、光源1から導光体2内に入射された光を導光体2の外側に出射させる。光拡散部2cは、導光体2における反射部と対向しない面に、設けられている。つまり、光拡散部2cは、導光体2における反射部4の反射面41に対向する対向面23と反対側の面(出射面22)に、位置する。
 光源1は、例えば、白色LEDである。また、光源1は、青色LED、緑色LEDおよび赤色LEDの少なくとも一つの組み合わせによって、構成されても構わない。
 導光体2は、例えば、アクリルや、ポリカーボネイトや、ガラス等の透明体により構成されている。導光体2は、多角柱形状である。導光体2は、光源モジュール10を構成する部品の中でも大部分を占めるため、安価であること、軽量であることが求められている。
 導光体2の一端側の面である光入射面21は、光源1に隣接して設けられており、導光体2内に光源1の出射光を入射させる部分である。
 光源1の光線が、全て、導光体2に結合し、導光体2内を伝搬する光線が、導光体2の内部を全反射するように形成されていることが好ましい。
 導光体2の断面積は、光源1の発光面の面積と同程度もしくは少し大きい程度であることが望ましい。具体的には、光源1の発光面積の1倍以上、10倍以下であることが好ましい。さらに好ましくは、1.5倍以上、5倍以下が望ましい。
 なぜなら、図2Aに示すように、導光体2の幅が、光源1の発光部より大きすぎた場合、光入射部2a付近で暗部Dが発生し、輝度均一性が低下する。図2Bに示すように、導光体2の幅が、光源1の発光部と同程度であれば、暗部Dは小さくなり、輝度均一性の低下を抑えることができるためである。さらに、導光体2の断面積が、光源1の発光面の面積よりも小さい場合(つまり1倍以下)は、光源1からの一部の光が導光体2の内部に入射しないため、利用できる光が小さくなってしまうからである。また、光源1の発光面の面積が、導光体2の断面と同じ場合、光源1と導光体2との相互の位置ずれなどにより、入射しない光が発生してしまうため、1.5倍程度にしておくことが望ましい。ただし、光源1から光をレンズなどの収束手段を用いることで、導光体2の内部に光を入射させることができる場合は、導光体2の断面積が光源1の発光面より小さくてもかまわない。加えて、導光体2の断面積が、光源1の発光面の断面積よりも大きくなりすぎると、上述のように暗部Dが大きくなるため、10倍以下にしておくことが好ましい。加えて、導光体2の断面積が小さいほうが、導光体2の総重量が小さくなり、コストや軽さの面で有利になるため、3倍程度に抑えておくことが望ましい。
 光拡散部2cは、例えば、ウレタンビーズなどの拡散粒子(拡散材)を含んだインクを印刷して、形成される。導光体2に進入した光が、光拡散部2cに当たらないかぎり、光源1からの入射光は、導光体2内で全反射を繰り返し、出射面22から出射されることはほとんどない。
 ところが、進行してきた光が、光拡散部2cに当たることによって、光の進行方向が変えられ、全反射条件から外れることとなり、導光体2の光拡散部2cを設けた出射面22やその周囲の面から出射されることになる。ここでは、光拡散部2cは、拡散粒子を含んだインクで説明を行ったが、それに限らず、例えば、凹部、凸部、シボ面など同様の効果が得られるものであってもかまわない。
 図1Aでは、光源1から遠方になるにつれて、導光体2を伝搬する光線が減少していくため、光源1近傍の光拡散部2cを少なくし、光源1から離れるにつれて光拡散部2cを増加させた構成とすることによって、導光体2の長手方向(X方向)に出射する光線を、均一化することができる。その結果、導光体2を複数並べた面光源の輝度を、均一化することができる。なお、光拡散部2cを等間隔に配列するように構成してもよい。この場合は、光拡散部2cの幅や長さを変化させることで、均一化することができる。
 反射部4は、シート状であり、導光体2の光拡散部2cにて拡散された光を反射する。反射部4は、導光体2から液晶パネル7と反対側に出射された光を、液晶パネル7側に向けて反射させる。
 導光体2の他端面に対向する位置に、反射板5が設けられ、この反射板5は、導光体2の中を導光する光が、光入射面21の対向面である他端面から出射する光を、再び導光体2に入射させる働きを持つ。これにより、光源1から出射した光を効率よく液晶パネル7に到達させることができる。
 反射板5を設けた構成とした場合、反射する光線を考慮して光拡散部2cの最適化を行っておく必要がある。なお、反射板5の代わりに光源1を設け、導光体2の両端から光線を入射させる構成としても構わない。導光体2の両端に光源1を設けた構成とすれば、光線量の異なる光源同士を組み合わせることによって、面光源として輝度均一化を容易に行うことができる。
 液晶パネル7の背面には、光学シート6が設けられ、光学シート6は、導光体2から出射した光を拡散させる。つまり、光学シート6は、面光源の輝度をより均一化するために設けられており、光線は、液晶パネル7に入射する前に、光学シート6を通過する。
 次に、導光体2内の光線の動きを説明する。光線の動きを矢印で示す。
 導光体2内を導光する光線は、光拡散部2cに当たると、全反射条件から外れるため、例えば、液晶パネル7(上面)側や反射部4(下面)側などの周囲に出射される。
 このとき、光拡散部2cは、反射部4から離れた位置、つまり、導光体2を挟んで、光拡散部2cと反射部4とを対向させている。
 この構成によって、光拡散部2cにより下面の方向に出射した光線は、導光体2の厚み分だけ、導光体2の周囲にも拡散されることとなる。その結果、反射部4で反射された光線は、隣り合う導光体2の間の上方に位置する液晶パネル7の部分を照らすことができて、隣り合う導光体2の間が暗くなることなく、輝度均一な面光源を実現することができる。
 導光体2の周囲に光線をより拡散するためには、導光体2を厚くしたり、光拡散部2cを最適化すればよく、その結果、隣り合う導光体2の間隔を広げることができるので、より安価に輝度の均一性が高い光源モジュールを得ることができる。
 次に、光拡散部2cを導光体2の反射部4に近い面に設けた場合と、光拡散部2cを反射部4から離れた面に設けた場合との比較について、説明する。
 図3Aは、光拡散部2cを、導光体2の反射部4に近い面に設けた構成を示している。一方、図3Bは、光拡散部2cを、導光体2の反射部4から離れた面に設けた構成を示している。
 ここで、光拡散部2cにより全反射条件から外れて導光体2から光線が出射する角度を、図3Aと図3Bでは、同じとしている。また、図3Aと図3Bでは、主要な最大角のみを記載し、本発明の導光体と従来の導光体との比較を行った。
 図3Aと図3Bを比べると、同じ間隔で隣接する導光体2において、光拡散部2cにより全反射条件を外れた光線が干渉するまでの高さは、図3Aに比べ、図3Bの方が短縮されていることが分かる。
 この理由は、隣接する導光体2の光線が干渉するには、ある一定の光路が必要であり、図3Aでは、導光体2の厚みと、その上部であるのに対し、図3Bでは、反射部4を介して、導光体2の厚み分を、余分に経由することが出来る構成であるために、導光体2から光学シート6までの距離を短縮化できる。
 より具体的には、図4と図5を使って説明する。図4は、導光体2から出射される光束の角度依存性を示したものである。図3Aのように光拡散部2cが導光体2の下面にある場合(光拡散部下)を、点線で示し、図3Bのように光拡散部2cが導光体2の上面にある場合(光拡散部上)を、実線で示している。
 図4に示すように、光拡散部2cが導光体2の上面にある場合の方が、より横方向に光束量が多くなっており、横方向に広がりやすくなっていることがわかる。図4では、縦軸に、相対輝度(光束量)を示し、横軸に、導光体2から光線が出射する角度を示す。つまり、横軸はXY平面上の角度分布を示し、0°は光学シート6に垂直方向(つまり真上方向)を示し、90°は光学シート6に平行方向(y方向:横方向)を示している。
 次に、図5に、導光体2の間隔と、輝度の均一化に必要な厚みとの、関係を示す。
 図5の実線は、図3Bの配置で、図4の実線のような出射特性を持つ場合であり、図5の点線は、図3Aの配置で、図4の点線のような出射特性を持つ場合である。具体的に、導光体2は、厚み(光学シート6に垂直な方向)6mm、幅(Y方向)10mm、長さ(X方向)560mmの矩形形状ものを10本使用し、導光体2の中心と中心との距離(導光体間隔)を変えて、輝度均一化に必要な厚み(反射部4と光学シート6との距離)をシミュレーションで測定した。ここで、輝度分布が±10%になる場合の厚みを輝度均一に必要な厚みと定義した。
 図5に示すように、図3Bのように光拡散部2cが導光体2の上面にあるほうが、薄型化に有利であることが分かる。図5では、縦軸に、輝度の均一化に必要な液晶表示装置の厚み(反射部4と光学シート6との距離)を示し、横軸に、導光体2の間隔を示す。
 次に、導光体2の製造方法について説明する。
 図6に示すように、まず、押し出しや成形等により作製された大面積の導光板20のいずれかの面に、一括して、光拡散部2cを印刷する。このとき、予めシミュレーション等により、導光体2の内部における光線の伝搬状態を確認しておくことによって、最適化しておいた光拡散部のパターンを、導光板20に印刷する。
 次に、導光板20を、切断面15で切断することによって、安価でかつ大量に導光体2を作製することができる。
 ここでは、大面積の導光板20を切断することにより、複数本の同じ導光体2を作製したが、細長い導光棒を押し出し等によって形成し、この導光棒に印刷パターンを形成してもよい。また、導光板20を切断した後に、印刷パターンを印刷して形成しても構わない。いずれの方法であっても、安価でかつ大量に導光体2を作製することができる。
 上記構成の光源モジュール10によれば、各導光体2は、導光体2における対向面23でない出射面22に、光拡散部2cを有するので、光拡散部2cが、導光体2の対向面23に存在するときと比較して、光拡散部2cから出射された光、および、光拡散部2cから出射されて反射部4に反射された光を、短軸方向に広げることができて、隣り合う導光体2の間を照らすことができる。
 したがって、光源1と導光体2を少なくして、隣り合う導光体2の間隔を広げても、隣り合う導光体2の間が暗くなることなく、安価で輝度の均一な光源モジュール10を実現できる。
 また、光拡散部2cは、導光体2における対向面23と反対側の出射面22に、位置するので、光拡散部2cに当たって反射部4の方向に出射した光は、導光体2の厚み分だけ、導光体2の周囲にも拡散されて、その結果、光拡散部2cで反射された光により、隣り合う導光体2の間を一層照らすことができる。
 上記構成の液晶表示装置によれば、光源モジュール10を備えるので、隣り合う導光体2の間の上方に位置する液晶パネル7の部分を照らすことができて、隣り合う導光体2の間が暗くなることがない。
 したがって、画面サイズが大きな液晶表示装置において、光源1および導光体2を少なくしても、隣り合う導光体2の間が暗くなることがなく、安価で輝度の均一な液晶表示装置を得ることができる。また、液晶パネル7と光源モジュール10の反射部4との間を狭くしても、隣り合う導光体2の間が暗くなることがなく、薄型の液晶表示装置を得ることができる。
 (第2の実施形態)
 図7Aは、この発明の液晶表示装置の第2実施形態を示している。上記第1の実施形態と相違する点を説明すると、この第2の実施形態では、光源モジュールの光拡散部の位置が相違する。なお、上記第1の実施形態と同一の符号は、上記第1の実施形態と同じ構成であるため、その説明を省略する。
 図7Aに示すように、光源モジュール10Aの光拡散部2cは、導光体2における短軸方向(Y方向)の両側面に、位置する。
 この構成により、導光体2を伝搬した光線は、光拡散部2cに当たると、導光体2の側面の両方向に出射され、隣接する導光体2の直上付近の液晶パネル7を照らすことができる。
 より具体的に述べると、図7Bを使って説明する。図7Bは、導光体2から出射された光における光学シート6上での光分布を示している。横軸は、導光体2の短軸方向の位置を示し、縦軸は、相対光量を示している。図7Bの太線は、図7Aに示す光拡散部2cが短軸方向の両側に配置した場合の光学シート6上での光分布を示し、図7Bの細線は、図2に示す光拡散部2cが導光体2の反射部4に近い面に配置した場合の光学シート6上での光分布を示している。図7Bに示すように、光拡散部2cが短軸方向の両側に配置した場合のほうが、光分布が短軸方向に広がっている。
 したがって、上記第1の実施形態と比べて、導光体2と液晶パネル7(光学シート6)との距離が狭くなっても、隣り合う導光体2の間が暗くなることなく、輝度の均一な面光源を得ることができる。つまり、光拡散部2cから出射された光を、短軸方向に一層広げることができて、隣り合う導光体2の間を一層照らすことができる。
 (第3の実施形態)
 図8は、この発明の液晶表示装置の第3実施形態を示している。上記第1の実施形態と相違する点を説明すると、この第3の実施形態では、光源モジュールの光拡散部の位置が相違する。なお、上記第1の実施形態と同一の符号は、上記第1の実施形態と同じ構成であるため、その説明を省略する。
 図8に示すように、光源モジュール10Bの光拡散部2cは、導光体2における短軸方向(Y方向)の両側面のうちの片面に、位置する。
 この構成により、導光体2を伝搬した光線は、光拡散部2cに当たると、導光体2の側面の片方向に出射され、隣接する導光体2の直上付近の液晶パネル7を照らすことができる。
 したがって、上記第1の実施形態と比べて、導光体2と液晶パネル7(光学シート6)との距離が狭くなっても、隣り合う導光体2の間が暗くなることなく、輝度の均一な面光源を得ることができる。つまり、光拡散部2cから出射された光を、短軸方向に一層広げることができて、隣り合う導光体2の間を一層照らすことができる。また、上記第2の実施形態と比べて、光拡散部2cを片面にのみ設けるだけでよいので、製作コストを一層低減できる。
 (第4の実施形態)
 図示しないが、上記第1~上記第3の実施形態の光源モジュールを、照明装置に用いてもよい。つまり、照明装置は、例えば、上記第1~上記第3の実施形態の液晶表示装置において、液晶パネル7(光学シート6)を設けない構成であり、光源モジュール10,10A,10Bは、反射部4における導光体2側(反射部4の反射面41に対向する方向)に、光を照射する。
 このように、上記光源モジュール10,10A,10Bを備えるので、隣り合う導光体2の間の上方を照らすことができて、隣り合う導光体2の間が暗くなることがない。
 したがって、光源1および導光体2を少なくしても、隣り合う導光体2の間が暗くなることがなく、安価で輝度の均一な照明装置を得ることができる。
 (第5の実施形態)
 図9A、図9Bおよび図9Cは、この発明の液晶表示装置の第5実施形態を示している。図9Aは分解斜視図であり、図9Bは拡大断面図であり、図9Cは正面図である。
 図9A、図9Bおよび図9Cに示すように、液晶表示装置100は、液晶パネル107と、この液晶パネル107を保持するベゼル112と、画面の正面輝度の向上等を目的とするシート体106aおよび拡散板106bと、反射部104と、装置全体を保持するシャーシ111とを有する。
 上記液晶パネル107と上記反射部104は、上記第1の実施形態の液晶パネル7と反射部4と同様の構成である。上記シート体106aおよび拡散板106bは、上記第1の実施形態の光学シート6と同様の構成である。
 上記反射部104と上記拡散板106bとの間には、光源モジュール10Cが配置される。この光源モジュール10Cは、(LEDなどの)光源101、この光源101を実装する基板113と、導光体102と、光源101からの光を効率よく上記導光体102に結合させるリフレクタ114とを有する。
 上記光源101は、上記第1の実施形態の光源1と同様の構成である。上記導光体102は、上記第1の実施形態の導光体2と同様の構成であり、上記第1の実施形態の光拡散部2cと同様の光拡散部を有し、この光拡散部は、導光体102内部の光を導光体102外に出射させる。もちろん、この光拡散部は、導光体102内部の光を外に出射させることが目的であるため、全反射条件を破る構成であれば、プリズムやシボ体などにより構成されても良い。
 図9Cに示すように、この液晶表示装置100では、上記複数の導光体102は、各導光体102の長軸方向(X方向)が重力方向に一致するように、配列されている。つまり、液晶表示装置100は、複数の導光体102が縦並びとなるように、スタンド120によって、立設される。
 具体的に述べると、この液晶表示装置100は、液晶パネル107および光源モジュール10Cを水平な設置面Sに対して立設させるスタンド120を有する。このスタンド120は、設置面Sに載置される載置面120aを有する。この載置面120aは、設置面Sに載置されたときに、導光体102の長軸方向を重力方向に一致させるように、形成されている。
 導光体102のサイズは、光源101のサイズ程度が望ましく、光源101として、例えばCree社製(XP-E:サイズ3.2×3.2mm角)のLEDを使用する場合、導光体102の断面は、5mm×5mm程度であることが望ましい。したがって、導光体102の体積を減らすことができ、重量やコストの面でも有利となる。
 ここで、導光体102がこのように細い状態では、導光体102の長軸方向(X方向)が重力方向と直交する水平方向に一致するように、導光体102を配置すると、導光体102には、導光体102の自重により重力方向にそりが発生する。このとき、そり量が個々の導光体102ごとにばらついてしまうと、隣り合う導光体102,102の間隔がばらつき、輝度ムラの原因になる。
 本発明の液晶表示装置100では、複数の導光体102は、各導光体102の長軸方向(X方向)が重力方向に一致するように、配列されているので、導光体102の自重によるそりが発生せず、隣り合う導光体102の間隔を一定に保つことができる。つまり、輝度ムラの発生を抑制することができる。特に、液晶表示装置100を薄型化にするために、導光体102を薄く細く形成する場合に、導光体102を縦置きとすることにより、重力による導光体102のたわみが生じなくなり、輝度ムラを確実に抑制できる。
 ここで、蛍光管を縦置きとした場合、蛍光管中の水銀が下に蓄積され、その結果、偏った輝度分布となってしまうことから、一般に蛍光管は横並びに配置した構成としているが、本発明の導光体102であれば、LEDなどの光源101を使用していることから、蛍光管での問題は生じない。
 なお、導光体102を縦置きとした配置では、導光体102の両端を単に固定するだけでよいが、必要に応じて導光体102を固定してたわみや反り等による導光体102の変形を抑制することが好ましい。
 導光体102の固定方法としては、導光体102の両端から離れた位置であって、かつ、導光体102中を全反射によって伝搬する光線の進行を阻害するような方法では好ましくない。
 そこで、例えば、導光体102の厚み方向に対して、導光体102の側面の両方に対して点接触で挟み込むような固定部材を用いればよい。さらに、この固定部材の保持としては、光源モジュールの背面に固定部材を取り付けることによって、導光体102を決まった位置に容易に設置することができる。また、固定部材としては、金属でできた針金や、透明な樹脂等で作製することにより、導光体102の内部を伝搬する光線の進行を阻害せず、さらに導光体102からの出射光の通過も阻害することなく、均一な光源モジュールとすることができる。
 なお、導光体を、導光体の長軸方向が水平方向に一致するように、配列してもよく、つまり、導光体を横並びとしてもよく、液晶パネルに映像信号を印加するタイミングに同期して順次消灯することにより、画像表示と画像表示との間に黒表示を挿入する技術であるバックライトブリンキングを行える利点がある。この結果、擬似インパルス型の表示を実現し、残像感を抑え、消費電力を低減できる。
 なお、この発明は上述の実施形態に限定されない。例えば、光拡散部2cを、導光体2の出射面22や側面以外に、導光体2における対向面23を除いた他の面の少なくとも一面に、設けてもよい。また、導光体2の延在方向(長軸方向)と導光体2の配列方向(短軸方向)とは、互いに直交する必要がなく、互いに異なっていればよい。また、光源モジュールにおいて、少なくとも一つの導光体2を有していればよい。また、液晶表示装置以外の表示装置に、上記第1~上記第3、上記第5の実施形態の光源モジュールを、背面照明として用いてもよい。
 1、101 光源
 2、102 導光体
 2a 光入射部
 2b 導光部
 2c 光拡散部
 21 光入射面
 22 出射面
 23 対向面
 4、104 反射部
 41 反射面
 5 反射板
 6 光学シート
 106a シート体
 106b 拡散板
 7、107 液晶パネル
 10,10A,10B、10C 光源モジュール
 111 シャーシ
 112 ベゼル
 113 基板
 114 リフレクタ
 120 スタンド
 120a 載置面
 S 設置面

Claims (12)

  1.  少なくとも一方の端部に光源からの光が入射する光入射部、この光入射部から入射した光を長軸方向に導光する導光部、および、この導光部に導光された光を拡散する光拡散部を有する導光体と、
     この導光体の光拡散部にて拡散された光を反射する反射部と
    を備え、
     上記光拡散部は、上記導光体における上記反射部と対向しない面に、設けられていることを特徴とする光源モジュール。
  2.  請求項1に記載の光源モジュールにおいて、
     上記光拡散部は、上記導光体における上記反射部と対向する対向面と反対側の面に、位置することを特徴とする光源モジュール。
  3.  請求項1に記載の光源モジュールにおいて、
     上記光拡散部は、上記導光体における短軸方向の両側面に、位置することを特徴とする光源モジュール。
  4.  請求項1に記載の光源モジュールにおいて、
     上記光拡散部は、上記導光体における短軸方向の両側面のうちの片面に、位置することを特徴とする光源モジュール。
  5.  請求項1から4の何れか一つに記載の光源モジュールにおいて、
     上記導光体は、多角柱形状であることを特徴とする光源モジュール。
  6.  請求項1から5の何れか一つに記載の光源モジュールにおいて、
     上記光拡散部は、拡散材の印刷により、形成されることを特徴とする光源モジュール。
  7.  請求項1から6の何れか一つに記載の光源モジュールにおいて、
     上記導光体は、複数あり、
     この複数の導光体は、短軸方向に互いに間隔をあけて配列されていることを特徴とする光源モジュール。
  8.  請求項7に記載の光源モジュールにおいて、
     上記複数の導光体は、各導光体の長軸方向が重力方向に一致するように、配列されていることを特徴とする光源モジュール。
  9.  液晶パネルと、
     この液晶パネルの背面に光を照射する請求項1から8の何れか一つに記載の光源モジュールと
    を備え、
     上記光源モジュールの上記導光体は、上記液晶パネルの背面と上記光源モジュールの上記反射部との間に、位置することを特徴とする液晶表示装置。
  10.  請求項9に記載の液晶表示装置において、
     上記液晶パネルおよび上記光源モジュールを設置面に対して立設させるスタンドを有し、
     このスタンドは、上記設置面に載置される載置面を有し、
     この載置面は、上記設置面に載置されたときに、上記光源モジュールの上記導光体の長軸方向を重力方向に一致させるように、形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  11.  請求項1から8の何れか一つに記載の光源モジュールを背面照明として用いたことを特徴とする表示装置。
  12.  請求項1から8の何れか一つに記載の光源モジュールを備え、
     この光源モジュールは、上記反射部における上記導光体側に、光を照射することを特徴とする照明装置。
PCT/JP2009/062373 2008-07-08 2009-07-07 光源モジュール、液晶表示装置および照明装置 WO2010004994A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008-177966 2008-07-08
JP2008177966 2008-07-08
JP2009-158546 2009-07-03
JP2009158546A JP4607225B2 (ja) 2008-07-08 2009-07-03 光源モジュール、液晶表示装置および照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010004994A1 true WO2010004994A1 (ja) 2010-01-14

Family

ID=41507107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2009/062373 WO2010004994A1 (ja) 2008-07-08 2009-07-07 光源モジュール、液晶表示装置および照明装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4607225B2 (ja)
WO (1) WO2010004994A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014095921A2 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtvorrichtung

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011174579A (ja) 2010-02-25 2011-09-08 Jatco Ltd 自動変速機の油温補正装置
JPWO2011118563A1 (ja) * 2010-03-26 2013-07-04 日本電気株式会社 偏光導光板、照明装置および投射型表示装置
JP2013122852A (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 Konica Minolta Advanced Layers Inc 光学機能素子、導光板、照明装置、及び光学機能素子の製造方法
JP2014127335A (ja) * 2012-12-26 2014-07-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 面光源装置
TWI548918B (zh) 2015-04-13 2016-09-11 揚昇照明股份有限公司 光源模組
JP2017050276A (ja) * 2015-08-19 2017-03-09 Jsr株式会社 導光板用組成物、導光板及びその製造方法、エッジライト型面発光装置
JP6682834B2 (ja) * 2015-12-04 2020-04-15 オムロン株式会社 導光板、面光源装置、表示装置、及び電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167808A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd 照明装置およびバックライトを有する液晶表示装置
JP2001236809A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Matsushita Electric Works Ltd エッジライトパネル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7780330B2 (en) * 2007-05-16 2010-08-24 Rohm And Haas Electronics Materials Llc Elongated illuminators configuration for LCD displays

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11167808A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Ltd 照明装置およびバックライトを有する液晶表示装置
JP2001236809A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Matsushita Electric Works Ltd エッジライトパネル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014095921A2 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtvorrichtung
WO2014095921A3 (de) * 2012-12-20 2014-11-27 Osram Opto Semiconductors Gmbh Leuchtvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010040514A (ja) 2010-02-18
JP4607225B2 (ja) 2011-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4607225B2 (ja) 光源モジュール、液晶表示装置および照明装置
JP6695035B2 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
JP5509154B2 (ja) 発光装置および表示装置
EP2857890B1 (en) Surface light source device and edge backlight module
JP4782232B1 (ja) 光源モジュール、及びそれを備えた電子機器
WO2011043003A1 (ja) 面光源装置
US9933561B2 (en) Liquid crystal display and backlight module thereof
JP2008060061A (ja) 中空式面照明装置
JP2004342587A (ja) バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置
US9140848B2 (en) Illumination device and display device
US7463315B2 (en) Light coupling structure on light guide plate in a backlight module
JP2012248769A (ja) 発光装置および表示装置
JP4461759B2 (ja) 面発光装置および液晶表示装置
JP2005228535A (ja) 面状光源装置及び液晶表示装置
JP4695710B1 (ja) 面光源装置およびそれを備えた電子機器
JP2007059168A (ja) バックライト
KR100664373B1 (ko) 백색 발광다이오드를 채택한 백라이트 패널
CN102947640B (zh) 背光源单元和液晶显示装置
WO2013088594A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
WO2012133118A1 (ja) 照明装置および表示装置
US7864265B2 (en) Lamp holder, and backlight device and liquid crystal display device using such lamp holder
WO2015025364A1 (ja) 光源装置及び表示装置
JP2007220447A (ja) サイドライト型バックライト装置
KR20120043600A (ko) 백 라이트 유닛
US7832915B2 (en) Surface light source device and image display unit

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 09794438

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 09794438

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1