WO2009044926A1 - 乳化液中の乳化粒子の粒径および粒径分布を制御する方法および装置 - Google Patents

乳化液中の乳化粒子の粒径および粒径分布を制御する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2009044926A1
WO2009044926A1 PCT/JP2008/068257 JP2008068257W WO2009044926A1 WO 2009044926 A1 WO2009044926 A1 WO 2009044926A1 JP 2008068257 W JP2008068257 W JP 2008068257W WO 2009044926 A1 WO2009044926 A1 WO 2009044926A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
mesh
particle size
emulsion
emulsification
emulsified
Prior art date
Application number
PCT/JP2008/068257
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Toshikatsu Shoko
Yasuo Togami
Akira Takagi
Shozo Hayashi
Original Assignee
Nippon Oil Corporation
Hayashi, Hideko
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corporation, Hayashi, Hideko filed Critical Nippon Oil Corporation
Priority to CN200880110166A priority Critical patent/CN101815572A/zh
Priority to US12/681,484 priority patent/US8932714B2/en
Publication of WO2009044926A1 publication Critical patent/WO2009044926A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/12Polymerisation in non-solvents
    • C08F2/16Aqueous medium
    • C08F2/22Emulsion polymerisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/40Mixing liquids with liquids; Emulsifying
    • B01F23/41Emulsifying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F25/00Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
    • B01F25/40Static mixers
    • B01F25/45Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads
    • B01F25/452Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces
    • B01F25/4523Mixers in which the materials to be mixed are pressed together through orifices or interstitial spaces, e.g. between beads characterised by elements provided with orifices or interstitial spaces the components being pressed through sieves, screens or meshes which obstruct the whole diameter of the tube
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F33/00Other mixers; Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/80Mixing plants; Combinations of mixers
    • B01F33/81Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles
    • B01F33/811Combinations of similar mixers, e.g. with rotary stirring devices in two or more receptacles in two or more consecutive, i.e. successive, mixing receptacles or being consecutively arranged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/06Making microcapsules or microballoons by phase separation
    • B01J13/14Polymerisation; cross-linking
    • B01J13/16Interfacial polymerisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2984Microcapsule with fluid core [includes liposome]

Definitions

  • the present invention relates to a method and apparatus for controlling the particle size and particle size distribution of fine particles in an emulsified liquid in which a hydrophobic substance is dispersed in a dispersion medium, and more specifically, uniform emulsification with a narrow particle size distribution of fine particles.
  • the present invention relates to an emulsification method and an emulsification apparatus for continuously and stably producing a liquid. Further, the present invention relates to microcapsules and polymer fine particles using an emulsion produced by using the method and apparatus. Background art
  • a liquid phase substance that is not mixed with the continuous phase is dispersed in the form of particles in the continuous liquid phase.
  • oil droplets are dispersed in a water-based continuous phase
  • a W / W type emulsion and conversely, water-based droplets are dispersed in an oil-based continuous phase.
  • a method for producing these emulsions known are a surface chemical method using an emulsifying agent and a mechanical method using a special emulsifying device. Usually, a method combining these two methods is stable.
  • a simple emulsion In general, when the latter mechanical method is used, it is known that the properties of the resulting emulsion (droplet size of the dispersed phase and the droplet size distribution) vary greatly depending on the emulsifier used. Yes.
  • emulsions are used in various industrial fields such as cosmetics, foods, paints, paper products, films and recording materials. It occupies an important position as a raw material and product.
  • the particle size and particle size distribution of the droplets, which are the dispersed phase of the emulsion, are important factors that greatly affect the stability of the emulsion and the final product properties.
  • cosmetic emulsions differ in familiarity with the skin due to differences in the average particle size and particle size distribution of the emulsified and dispersed droplets.
  • the product stability is greatly affected.
  • Microphone mouthpieces that form a polymer film or the like at the interface between the continuous phase and dispersed phase of the emulsion, or polymer fine particles obtained by polymerizing the polymerizable dispersed phase in the emulsion are polymerized, filtered and washed. It is manufactured by processing the emulsion by a method that includes processes such as drying, sieving and crushing. These microcapsules and polymer single particles are also used in various industrial fields. Microcapsules are information recording materials that utilize pressure, heat, and photosensitivity, including toner for copying machines and printers, display materials such as electronic paper, and medicines, agricultural chemicals, insecticides, and fragrances. Used as a heat storage material.
  • Polymer fine particles are used as anti-blocking agents for plastic films, optical diffusion, anti-reflection functions, and as optical materials for spacer applications.
  • As a paint / ink that imparts functions as a material that imparts slipperiness to cosmetic foundations, etc., as an additive that imparts various properties such as heat resistance, improved solvent resistance, and low shrinkage to resins, and as a diagnostic It is also used in the medical field as a test agent and fine particle formulation.
  • Microcapsules and polymer fine particles are also used in applications such as pigments, dyes, conductive materials, thermal recording paper, resin reinforcements, fat and oil additives, artificial stone materials, and chromatography.
  • the particle size and particle size distribution of the produced particles are almost determined at the stage of emulsification, so it is no exaggeration to say that the properties of the emulsion determine the performance of the final product. Therefore, Whether it is used as an emulsified product or as a micro-force pulp or polymer fine particle, it is necessary to develop an emulsifying device that can easily produce a product having a desired average particle size and particle size distribution, particularly a narrow particle size distribution. Become.
  • a dispersion medium and a dispersion liquid are mixed at an appropriate ratio to prepare a preliminary emulsified liquid, which is further finely divided by an emulsifying means called a high-speed stirrer (dissolver), a homogenizer, an in-line mixer, and the like.
  • Emulsified to produce a stable emulsion when the oily liquid is dispersed in the aqueous medium, strong energy can be applied to the oily liquid, and it is particularly effective for obtaining an emulsion having a particle diameter of less than 10 ⁇ m.
  • the oily liquid droplets are frequently associated together with the dispersion of the oily liquid, and the dispersion and the association are repeatedly performed. Therefore, when the oily liquid is an oily liquid containing fine particles therein, The fine particles may migrate into the aqueous medium and the amount of fine particles in the oily liquid may decrease, or the aqueous medium may be contaminated by the migrated fine particles. When the oil droplets are encapsulated in the microphone mouth, the transferred fine particles may adhere to the capsule shell surface during the microencapsulation and contaminate the microcapsules themselves.
  • the region where the shearing force necessary for emulsification is limited to the vicinity of the stirring blade, the cutting force becomes non-uniform in the vicinity of the stirring blade, and the particle size distribution of the dispersed droplets may be widened. is there. Or, there is a problem that it is difficult to scale up.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-49 912 discloses a cylindrical mouth with a protruding blade on the outer wall and a cylindrical shape with a protruding blade on the inner wall.
  • a method is disclosed in which emulsification is performed by adding a shearing force while rotating and allowing the emulsified raw material to pass through the gap between the rotor and the rotor.
  • the shear force is determined by the rotational speed of the mouth, so when a large shear force is required, that is, when the dispersed phase droplets obtain a small emulsion, a very large power section is required. It becomes.
  • Japanese Laid-Open Patent Publication No. 6-1 4 2 4 9 2 discloses a microcapsule manufacturing method in which pre-emulsification is performed while stirring, and then a double cylindrical continuous emulsification apparatus.
  • a method for producing an emulsion having a wide particle size distribution by changing the number of rotations of the inner cylinder continuously or stepwise using an equation is disclosed. This method produces emulsions with a wide particle size distribution, but with extremely large and small particles. It is described that there is no child.
  • the amount of raw material inserted and the rotational speed of the inner cylinder of the emulsifier must be controlled, which complicates operation.
  • the product to be emulsified is reactive, the device may be clogged.
  • JP-A-9 029091 (US Pat. No. 5,785,423) continuously supplies an oil phase solution from the bottom of an emulsification tank having a built-in stirring blade, and continuously supplies an aqueous phase solution from the lower side of the emulsification tank.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-212270 discloses a method for continuous emulsion using a porous glass pipe.
  • this method when this method is used, there is a risk that the device becomes expensive, and if the raw material is reactive, the porous glass pipe may be blocked.
  • the pressure when extruding the raw material to be emulsified from the porous glass pipe and the flow state of the fluid that can be a continuous phase determine the particle size of the emulsion. This complicates the operating conditions for particle size control.
  • the porous glass pipe is expensive, there are problems such as costly scale-up.
  • JP-A-2-261525 and JP-A-9-201521 disclose a method and apparatus for instantaneously emulsifying an emulsified raw material by colliding with an ultrahigh pressure and a high speed.
  • the operating pressure of the device is extremely high, so there is a problem that the device body needs to have a robust structure and the device is heavily worn.
  • the emulsifying action of the above apparatus is Since it is based on the impact force of the material collision, it is difficult to control, and the particle size distribution of the dispersed phase droplets in the emulsified liquid becomes extremely uneven.
  • 2000-254469 discloses a plurality of holes formed at a predetermined interval in the thickness direction in a cylindrical case (for example, a polygonal truncated cone or a truncated cone).
  • a static mixing and stirring device having a structure in which a disc-type element is provided.
  • Japanese Laid-Open Patent Publication No. 2002-28463 discloses a first collective plate body in which a three-dimensional hollow pentagon is continuously arranged on a square base plate in a cylindrical body having a rectangular cross section and a through hole is formed in the center.
  • a fluid mixer in which a plurality of second aggregate plate bodies in which arbitrary recesses are formed are fitted.
  • These devices are liquid mixing devices, but can also be used as emulsifying devices. However, these devices not only have a complicated element shape to be used, but also have a problem that the arrangement of each element in the device needs to be strictly adjusted.
  • Japanese Patent Laid-Open No. 2002-159832 (US 2002_ / 0609 50A1) describes a mixing means for mixing a plurality of liquids, a booster pump for increasing the pressure of the liquid mixture, and an emulsified state of the liquid mixture fed from the pressure pump.
  • An emulsion forming apparatus provided with an emulsifying means is disclosed.
  • the emulsifying means has a plurality of chambers separated by a partition wall in which at least one small hole is formed, and the mixed solution flows into the plurality of chambers.
  • the emulsified raw material is pulverized, broken, and emulsified by a strong impact force when the emulsified raw material is ejected from a small hole to a neighboring space at high speed and high pressure.
  • the emulsification principle uses only the destruction phenomenon due to impact. Since it is difficult to control the destruction phenomenon due to impact, the particle size distribution of the resulting emulsion tends to be uneven.
  • the emulsification device has a robust structure for jetting with high pressure. Must be made.
  • the present invention solves the problems in the conventional continuous emulsification method and apparatus, and has a desired average particle size and a desired particle size distribution, particularly a narrow (uniform) particle size distribution, suitable for the various applications described above.
  • a continuous emulsification method for obtaining emulsion containing droplets which is easy to control, easy to scale up and maintain, has a simple structure, and can achieve an emulsification throughput sufficient for industrial production.
  • Methods and apparatus are provided. Further, by using the emulsion obtained by the method and apparatus, a microphone having a desired average particle size and a desired particle size distribution, particularly a narrow (uniform) particle size distribution, suitable for the various applications described above.
  • the purpose is to provide various industrial products such as capsules and polymer fine particles.
  • the first aspect of the present invention is that in the production of an emulsified dispersion, they are substantially insoluble in each other.
  • Two or more types of liquids are arranged in the cylindrical channel at intervals of 5 to 200 mm, exceeding 50 and up to 20 0, and mesh numbers according to the AS TM standard 3 5 mesh to 40
  • the particle size and particle size distribution of the emulsified particles are controlled by continuously and successively passing a mesh body having a surface that intersects the flow path direction corresponding to a mesh of 100 mesh.
  • two or more liquids that are substantially insoluble in each other are fed.
  • the surface intersecting the flow path direction corresponding to a mesh of 5 mesh to 400 mesh The emulsification apparatus is characterized in that a liquid mesh body is disposed and emulsification is performed by sequentially passing the liquid through the mesh body.
  • the mesh body is, for example, a wire mesh.
  • the present invention relates to microcapsules or polymer fine particles produced using an emulsion obtained by the above method and apparatus.
  • an extremely large number of reticulate bodies each having a cylindrical flow path and having a plane that intersects the flow path direction of a specific opening in the cylindrical flow path are arranged at predetermined intervals.
  • an emulsifying device having a simple structure and passing two or more kinds of liquids as an emulsification raw material sequentially through the network, the dispersed phase droplets are controlled to obtain a desired average particle size and a desired particle size distribution. It is possible to obtain a continuous and large amount of the emulsion.
  • a uniform emulsion in which the particle size distribution of the droplets is narrower than before can be obtained.
  • this device has a simple structure, it is easy to disassemble and is easy to maintain.
  • microcapsules and polymer particles having a desired particle size and particle size distribution can be obtained.
  • uniform microcapsules and polymer particles having a narrower particle size distribution than conventional ones can be obtained.
  • the emulsion obtained by the emulsification method of the present invention is used in various industrial fields such as cosmetics, foods, paints, paper products, films, It can be suitably used as a raw material and product in the industrial field related to recording materials and the like. When used in cosmetics, it has excellent familiarity with the skin and also has excellent product stability.
  • the micro-force pressell obtained from the emulsion is used as an information recording material utilizing pressure, heat, and photosensitivity, including toner for copying machines and printers, and as a display material such as an electronic paper. Furthermore, it is suitable for use as medicines, agricultural chemicals, insecticides, fragrances, heat storage materials, etc.
  • the polymer fine particles obtained from the emulsion are used as an anti-blocking agent for plastic films, as a light diffusion and anti-reflection function, and as an optical material for use as a spacer, for building materials and automobile interiors.
  • Microcapsules and polymer fine particles are also used in other applications such as pigments, dyes, conductive members, thermal recording paper, resin reinforcements, fat additives, artificial stones, and chromatography. Microcapsules and polymer fine particles have products with a desired average particle size and particle size distribution, especially a narrow particle size distribution, so they perform better than conventional products when used in these applications. Demonstrate. Brief Description of Drawings
  • FIG. 1 is a perspective view of an example of the configuration of the continuous emulsification apparatus of the present invention.
  • FIG. 2 is a perspective view of a spacer c used in the present invention.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the emulsification apparatus of the present invention.
  • Fig. 4 is a flowchart consisting of an emulsification raw material tank, a plunger pump, an emulsification device F, and a product tank.
  • a is a casing
  • b is a wire mesh
  • c is a spacer
  • 2a is a stopper
  • liquids that are substantially insoluble in each other, a predetermined number of mesh bodies having a surface that intersects the flow channel direction of a predetermined opening in a cylindrical flow channel, at a predetermined interval,
  • the liquid is fed to an emulsifying device, and the liquid is emulsified by sequentially passing through the network.
  • the liquid may be fed by an appropriate feed pump (feed pump), and the feed is made for each emulsified raw material.
  • feed pump feed pump
  • oil and water can be fed into the flow path by separate feed pumps.
  • it may be mixed appropriately in advance.
  • mixing there is no particular limitation on mixing when it is introduced into the emulsifier, and it is not necessary to use a mixing device such as a stirrer. It is preferable to introduce the mixture by mixing about the line blend.
  • emulsification by fluid splitting by the network which is an emulsification mechanism of the present invention described later, becomes difficult in a state where each emulsified raw material arrives at the network while forming a completely separate flow and is not mixed at all. Therefore, it is preferable that the emulsified raw material reach the network in a temporarily mixed state. It is sufficient that the degree of mixing be obtained by line blending as described above.
  • the emulsified raw material to be fed is mixed with a dispersant (emulsifier) in advance as appropriate. I can leave.
  • the dispersant (emulsifier) can also be fed directly directly into the emulsifier if necessary.
  • the flow velocity of the fluid flowing in the flow path of the emulsifying device needs to be a high flow velocity that causes liquid droplets to collide and break, especially in view of the division of the liquid flow by the network that is the emulsification mechanism of the present invention described later.
  • the linear velocity is about 0.1 to 50 c mZ sec.
  • a net-like body having a large opening area for example, a wire net is used, and although a plurality of them are used, they are arranged at a predetermined interval, so that the fluid system Pressure loss can be reduced. Therefore, the linear velocity of the fluid can be relatively increased, and as a result, the processing amount per unit time can be increased.
  • a predetermined number of mesh bodies are arranged at predetermined intervals in the flow path, and the supplied emulsified raw material sequentially passes through the plurality of mesh bodies, during which emulsification proceeds and is completed.
  • This network has a surface that intersects the flow path direction. The degree of crossing is not particularly limited as long as the fluid is divided by the emulsification mechanism of the present invention (described later), but a force that is substantially perpendicular to the flow path direction is preferable.
  • the present inventors interpret the mechanism of emulsification in the present invention, the effect of the network, etc. as follows. As the fluid passes through the network one after another, the fluid is divided into droplets by the many pores of the network, and only the larger ones of the droplet size are further divided in the subsequent network, and as a result It is thought that the particle size of the dispersed phase droplets is uniform.
  • the droplets generated in the previous mesh may aggregate during that time, so the length is too short.
  • the interval between the meshes is related to the fluid flow velocity and fluid viscosity in the channel,
  • the number of the nets is an important requirement for the present invention, and is more than 50 and up to ⁇ 200. If it is 50 or less, the particle size uniformity of the dispersed droplet phase in the emulsion is poor. Exceeding 200 is not preferable because the pressure during the emulsification operation becomes extremely high.
  • a wire mesh is used as the rope, there is a certain level of mechanical strength, and the mesh has a wide variety of mesh sizes. It is convenient because various selections can be made according to the situation. As long as it is a net-like body corresponding to a wire net, other materials can be used as appropriate.
  • the mesh number according to the A S TM standard is 35 to 400 mesh, more preferably 15 to 30 mesh.
  • the wire mesh is usually several mm or less in thickness, and in order to reinforce its mechanical strength, it should be configured so as to be supported by a spacer or the like as will be described later. preferable. In general, the thickness of the wire mesh used for filters in the gas filtration field and various liquid filtration fields is sufficient.
  • the temperature in the flow path during the emulsification operation is not particularly limited. It can be cooled or heated for this purpose. A preferred temperature is 10 to 40 ° C.
  • the flow rate of the fluid can be adjusted by appropriately changing the pressure. That is, the pressure is sufficient to maintain the preferred flow rate described above, and is not particularly high.
  • the high pressure fluid is not preferable because it does not have enough time for stabilization of the fluid in the interval between the reticulate bodies, and the collision and dust increase or is excessively divided.
  • a preferred pressure is from 0.01 to 5.OMpa.
  • the emulsifying device of FIG. 1 comprises a stopper 2a for fixing a unit comprising a cylindrical casing a, a pair of wire mesh b and a spacer c in the casing.
  • the spacer c is for holding a plurality of wire nets b at a predetermined interval.
  • the length of the casing a is determined by the length and the number of the units composed of the wire mesh b and the spacer c fixed therein.
  • the pressure resistance is determined by the amount of emulsified raw material that flows through the interior of the unit (insertion pressure).
  • the shape of the casing cross section into which the unit is inserted is not particularly limited, but the cylindrical shape shown in FIG. 1 is preferable from the viewpoint of workability, pressure resistance, and prevention of liquid staying inside.
  • the materials of casing a, wire mesh b, spacer c and stopper 2a are those that do not corrode due to the emulsified raw material passing through the interior, and can withstand the pressure generated during the emulsification operation. If it has intensity
  • the shape of the wire mesh b is almost the same as the internal cross section of the cylindrical casing a in the case of Fig. 1.
  • the shape and size This is to eliminate distortion in the case of fixing in the cylindrical casing a and to reliably pass the emulsified raw material through the flow path formed by a plurality of units.
  • a unit is formed by superimposing the wire mesh b and the spacer c, it is necessary to bring the surfaces in contact with each other into close contact. This is because the emulsified raw material passes through only the flow path formed by the wire mesh b and the spacer c to ensure the emulsification.
  • a wire mesh b having a mesh number of 35 mesh to 400 mesh it is preferable to use a wire mesh b having a mesh number of 35 mesh to 400 mesh according to the A S TM standard.
  • the mesh number can be appropriately selected depending on the emulsion raw material to be used and the target dispersed phase droplet diameter in the emulsion. When the mesh number is smaller than 35 mesh, the emulsifying action is remarkably lowered, which is not preferable. Further, if the mesh number exceeds 400 mesh, the working pressure during the emulsification operation is remarkably increased and emulsification becomes impossible.
  • a more preferable mesh number of the wire mesh is from 1550 mesh to 300 mesh.
  • the shape of the wire mesh is not particularly limited, but preferably any of plain weave, twill, plain tatami, twill, or semi-woven twill can be preferably used.
  • the metal mesh can have a multilayer structure in which a plurality of layers are laminated for the purpose of surface protection, strength support, and dispersion control.
  • the wire mesh for emulsification in the multilayer structure is referred to as a main wire mesh.
  • the shape of the material laminated on the main metal mesh is not particularly limited as long as the surface protection, strength support, and dispersion control of the main metal mesh can be achieved, but punching metal, metal mesh, and the like are preferable.
  • the mesh number (AS TM standard) of the sub-wire mesh is smaller than the mesh number of the main wire mesh (the opening is larger). It is necessary.
  • the properties of the resulting emulsion are determined by the maximum mesh number wire mesh (main wire mesh) installed in the emulsifier flow path, so the mesh number of the sub wire mesh is larger than the mesh number of the main wire mesh. It is not preferable to do.
  • each layer is fixed by a technique such as sintering in order to prevent deformation of the main wire mesh in the flow path of the emulsifier. It is preferable to use a modified one.
  • the distance between the reticulates is related to the emulsification and the stabilization of the droplets of the dispersed phase in the emulsion. It is essential to fix the mesh body at a predetermined position in the cylindrical flow path at a predetermined interval.
  • a spacer is used.
  • Figure 2 shows the spacer c.
  • the length L of the spacer is not particularly limited, but corresponds to the preferred distance between the ropes described above, and is preferably 5 mm to 200 mm. More preferably, it is 7 mm to 100 mm, and particularly preferably 10 mm to 100 mm. If the length of the spacer is shorter than 5 mm, the particle size of the dispersed phase droplets in the emulsion becomes non-uniform, which is not preferable. If the length is longer than 200 mm, the length of the emulsifying device becomes excessive, and the dispersed phase droplets of the emulsified liquid are coalesced (aggregated) in part of the spacer (between the meshes) or dead space.
  • the outer diameter d 1 of the spacer is preferably close to the inner diameter of the casing within a range where it can be inserted into the cylindrical casing a. This is because the wire mesh is completely fixed in the flow path, and the emulsified raw material is surely guided to the flow path formed by the spacer and the wire mesh.
  • the emulsifying device of the present invention is used by inserting a plurality of units comprising a pair of wire nets b and a spacer C into a cylindrical casing a.
  • the number of units to be inserted is over 50 and up to 200.
  • a unit number of 50 or less is not preferable because the particle size of the dispersed phase droplets in the resulting emulsion becomes non-uniform.
  • the number of units exceeds 200, the pressure during the emulsification operation becomes remarkably high, such being undesirable.
  • FIG. 3 shows a schematic cross-sectional view of the emulsification apparatus of the present invention.
  • the number of units exceeds 50, but in FIG. 3, the number of units is set to 10 to facilitate understanding.
  • damage to the surface of the metal mesh due to contact between the metal mesh and the stopper is prevented by inserting a spacer in addition to the unit consisting of a metal mesh and a spacer inside the casing. is doing.
  • each unit inside the casing is fixed by a force S that is implemented by screwing a stopper into the casing, and the form is not limited as long as it has a similar function.
  • a clamp or a flange can be used.
  • the temperature during emulsification can be adjusted by heating or cooling from the outside of the cylindrical casing as necessary.
  • Casing temperature control methods include mounting a Pand or Ripon heater outside the casing, using an open or sealed tubular electric furnace, and mounting a heating / cooling jacket outside the casing. It is done.
  • tank A and tank B are emulsified raw material tanks, respectively.
  • tank A stores a hydrophobic liquid, for example, a hydrocarbon-based solution
  • tank B stores water
  • the dispersant (emulsifier) is charged in one of the raw material tanks. Here, it is stored as an aqueous solution in the evening B.
  • the amount and type of the dispersant (emulsifier) used are not particularly limited.
  • Dispersants (emulsifiers) such as anionic, cationic, nonionic and amphoteric surfactants are used.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • an aqueous solution of about 1% by mass can be used.
  • a suitable stirrer, heating device, etc. can be added to the tanks 8 and B.
  • Pump C and pump D are plunger pumps each capable of adjusting the flow rate, and are used to introduce the emulsified raw material into the emulsifier at an arbitrary ratio.
  • the amount of liquid feeding is not particularly limited, it is usually about 6 to 300 m 1 Z cm 2 Z.
  • the emulsified raw material from each pump is fed at the inlet side line of the emulsifier F and line blended, and the mixed liquid is introduced into the emulsifier F.
  • An accumulator E can be installed on the pump side of the emulsification raw material inlet of the emulsifier F to suppress fluid pulsation. Any material can be used for introducing the raw material into the emulsifier F as long as it can stably supply the target flow rate, and the form is not limited.
  • the plunger pump is exemplified.
  • Tank G Is a tank for the emulsion as a product.
  • a stirrer, a heating device and the like can be appropriately added for the purpose of carrying out a reaction using an emulsified liquid, for example, encapsulation or polymerization.
  • the pump (: and pump D respectively) introduces the emulsion into the emulsifier F at an arbitrary ratio and flow rate, and the emulsion is guided to the receiving tank G.
  • a monomer such as a hydrocarbon-based solution, an acrylic monomer such as MMA, or a styrene monomer can be emulsified in an appropriate medium, for example, in water.
  • the particle size of the dispersed droplets in the emulsion obtained by the present invention is not particularly limited, but is usually in the range of 0.1 to 200 (volume average particle size according to the Cole evening counter method),
  • the coefficient of variation (CV value (%) described later) is also in the range of about 60% to about 30%, but various conditions such as the opening of the wire mesh, dispersant (emulsifier), etc. are adjusted as necessary. In this way, particles having a desired volume average particle diameter and a coefficient of variation thereof can be obtained.
  • a monomer for forming a capsule film such as methylol melamine
  • polymerization is performed at the particle interface by a conventional method
  • the encapsulation of the droplets can be easily performed.
  • the particle state and dispersion state of the resulting force pushell correspond to that of the emulsion.
  • an aqueous emulsion of a methyl methacrylate (MMA) monomer or a styrene monomer containing an initiator according to the present invention is prepared, and this is heated to polymerize droplets. Similarly, the particles in the original emulsion Polymer particles corresponding to the (milky) state and the dispersed state are obtained.
  • MMA methyl methacrylate
  • styrene monomer containing an initiator according to the present invention is prepared, and this is heated to polymerize droplets.
  • the particles in the original emulsion Polymer particles corresponding to the (milky) state and the dispersed state are obtained.
  • an emulsifying device having an extremely simple structure in which a plurality of nets such as a wire mesh are only installed in a fluid flow path, an emulsion having a uniform dispersed phase droplet diameter can be continuously formed. And it can be obtained in large quantities.
  • this device since this device has a simple structure, it can be easily disassembled and has excellent maintainability.
  • microcapsules and polymer particles having a uniform particle diameter can be obtained.
  • An emulsifier was prepared by inserting 10 pairs of a wire mesh made of a 1400 mesh main wire mesh and a spacer having a length of 10 mm and an inner diameter of 15 mm into a cylindrical casing having an inner diameter of 20 mm.
  • the casing length is about 120mm.
  • the emulsified raw material is an aqueous hydrocarbon solvent naphthethol (manufactured by Nippon Oil Corporation) (1% by mass PVA205, manufactured by Kuraray Co., Ltd.), each with a separate plunger pump at a flow rate of 100 ml / min and 200 ml / min.
  • an emulsification operation was carried out to obtain an OZW type emulsion.
  • volume average particle size The dispersed phase droplet volume average particle size (hereinafter referred to as “volume average particle size”) and droplet size distribution of the emulsion were measured with a Cole evening counter (Beckman Cole Yuichi, Multisizer I II). The number of measured particles is 100,000. As a result, the volume average particle diameter of the droplet was 20 im, and the CV value was 30%.
  • the CV value used as an indicator of droplet size distribution was calculated by the following formula.
  • An emulsified liquid was produced in the same manner as in Production Example 1, except that the number of units in the casing was 40.
  • the volume average particle size of the dispersed phase was 18 m, and the CV value was 24%.
  • An emulsion was produced in the same manner as in Production Example 1, except that the main wire mesh was 250 mesh.
  • the volume average particle size of the dispersed phase was 55 m, and the CV value was 25%.
  • An emulsified liquid was produced in the same manner as in Production Example 1, except that the main wire mesh was changed to 2400 mesh.
  • the volume average particle size of the dispersed phase was 10 ⁇ m, and the CV value was 24%.
  • the volume average particle size of the force psell was 10 ⁇ m and the CV value was 28%.
  • the resulting force-pell slurry was diluted 4 times with water and then applied to commercial CF paper. As a result, color development did not occur and it was confirmed that force-pseling was completed.
  • An emulsifier was prepared by inserting 50 sets of a unit consisting of a wire mesh made of wire mesh and a spacer having a length of 10 mm and an inner diameter of 10 mm.
  • the casing length is about 330mm.
  • the emulsified raw material contains 1% by weight of benzoyl peroxide (initiator) and 20% by weight of ethylene glycol dimethacrylate (crosslinking agent) dissolved in methyl methacrylate (MMA) and aqueous dispersant (3% by weight ⁇ 8217, manufactured by Kuraray Co., Ltd.), and each emulsification operation was carried out by introducing them into the emulsifier at a flow rate of 17 mlZ and 33 m1Z with individual plunger pumps to obtain an OZW type emulsion. The resulting emulsion was heated and stirred at 110 to 115 ° (for 30 minutes in a 0.3 MPa nitrogen atmosphere) to obtain solid MMA polymer fine particles. The same method as in Production Example 1 was used. The measured dispersed phase (polymer fine particles) had a volume average particle size of 4.6 rn and a CV value of 22%.
  • Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the number of units in the casing was 100.
  • the volume average particle diameter of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 4.1 urn, and the CV value was 21%.
  • Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the number of units in the casing was 150.
  • the volume average particle diameter of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 3.8 urn, and the CV value was 21%.
  • Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the number of units in the casing was 200. Measured in the same way as in Production Example 1. The volume average particle size of the polymer fine particles was 3.7 m, and the CV value was 20%. (Production Example 10)
  • Dispersant aqueous solution (PVA217, manufactured by Kuraray) Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the concentration was increased from 3% by mass to 5% by mass.
  • the volume average particle size of the polymer particles measured by the same method as in Production Example 1 is
  • Dispersant aqueous solution (PVA217, manufactured by Kuraray) Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the concentration was increased from 3% by mass to 5% by mass and the number of units in the casing was changed to 100.
  • the volume average particle diameter of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 2.9 urn, (: The value was 22%.
  • Dispersant aqueous solution (PVA217, manufactured by Kuraray) Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the concentration was increased from 3% by mass to 5% by mass and the number of units in the casing was changed to 150.
  • the volume average particle diameter of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 2.7 rn, and the CV value was 21%.
  • Dispersant aqueous solution (PVA 217, manufactured by Kuraray) Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the concentration was increased from 3% by mass to 5% by mass and the number of units in the casing was changed to 200.
  • the volume average particle diameter of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 2.5 urn, and the CV value was 20%.
  • Polystyrene particles were obtained in the same manner as in Production Example 5, except that the emulsified raw material was changed to styrene in which 1% by mass of benzoyl peroxide was dissolved.
  • the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 had a volume average particle diameter of 11 ITI and a CV value of 24%.
  • Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the number of units in the casing was changed to 10.
  • the volume average particle diameter of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 9.4 m, and the CV value was 51%.
  • Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the number of units in the casing was changed to 20.
  • the volume average particle diameter of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 5.9 urn, and the CV value was 31%.
  • Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the number of units in the casing was 30.
  • the volume average particle size of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 5. 1 m, and the CV value was 24%.
  • Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the number of units in the casing was 40.
  • the volume average particle diameter of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 4.7 m, and the CV value was 24%.
  • Dispersant aqueous solution (PVA217, manufactured by Kuraray) Same as Production Example 6 except that the concentration was increased from 3% to 5% and the number of units in the casing was changed to 10. Polymer fine particles were produced by the same procedure. The volume average particle diameter of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 8.1 iim, and the CV value was 48%.
  • Dispersant aqueous solution PVA2 17, made by Kuraray
  • Polymer fine particles were produced in the same manner as in Production Example 6 except that the concentration was increased from 3% to 5% and the number of units in the casing was 20 pairs. did.
  • the volume average particle diameter of the polymer particles measured by the same method as in Production Example 1 was 4.8 rn, and the CV value was 37%.
  • Dispersant aqueous solution (PVA2 17, manufactured by Kuraray) The polymer was prepared in the same manner as in Production Example 6 except that the concentration was increased from 3% to 5% and the number of units in the casing was changed to 30 units. Fine particles were produced. The volume average particle size of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 3.9, and the CV value was 29%.
  • Dispersant aqueous solution PVA2 17, manufactured by Kuraray
  • Polymer fine particles were prepared in the same manner as in Production Example 6 except that the concentration was increased from 3% to 5% and the number of units in the casing was 40. Manufactured.
  • the volume average particle diameter of the polymer fine particles measured by the same method as in Production Example 1 was 3.5 rn, and the CV value was 26%.
  • Table 1 summarizes the volume average particle diameters and CV values of the polymer fine particles obtained in Production Examples 6 to 13 and Production Examples 15 to 22.
  • the left side of the column for production example No. corresponds to the dispersant PVA concentration of 3%
  • the right side corresponds to the dispersant PVA concentration of 5%. is doing.
  • Hydrocarbon solvent naphthesol manufactured by Nippon Oil Co., Ltd. 300 parts and dispersant aqueous solution (1% by mass PVA205, Kuraray Co., Ltd.) 600 parts with TK homomixer (manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.)
  • TK homomixer manufactured by Tokushu Kika Kogyo Co., Ltd.
  • MMA methyl methacrylate
  • PVA 20.5 aqueous dispersant solution
  • the droplets in the emulsion obtained by the method and apparatus of the present invention have a controlled particle size distribution, in particular, a narrower and more uniform particle size distribution than conventional ones.
  • cosmetics, foods, paints It can be suitably used as a raw material and product in products such as paper products, films, recording materials, and industrial fields related to these products.
  • cosmetics When used in cosmetics, it has excellent familiarity with the skin and also has excellent product stability.
  • the micro force capsules and polymer particles obtained from the emulsion also have a controlled particle size distribution, particularly a narrower and more uniform particle size distribution than conventional ones.
  • ⁇ Feeling like printer toner It is suitable for information recording materials using pressure, heat sensitivity, and photosensitivity, as display materials such as electronic paper, and as pharmaceuticals, agricultural chemicals, insecticides, fragrances, and heat storage materials.
  • the polymer fine particles obtained from the emulsified liquid can be used as an anti-blocking agent for plastic films, and as an optical material for use in spacers for imparting light diffusion and anti-reflection functions.
  • Coloring ⁇ Paint that gives functions such as tactile sensibility ⁇
  • a cosmetic material that gives slipperiness to foundations and other materials
  • a resin additive that gives various performances such as heat resistance, improved solvent resistance and low shrinkage Furthermore, it can be suitably used as a diagnostic screening agent or a fine particle preparation in the medical field.
  • Microcapsules and fine polymer particles are also used for applications such as pigments, dyes, conductive members, thermal recording paper, resin reinforcing materials, fat and oil additives, artificial stone materials, and chromatography.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

 乳化分散液の製造において、相互に実質的に不溶性の2種類以上の液体を、筒型流路内に5~200mmの間隔で50を超え200までの個数、配置されてなるASTM規格によるメッシュ番号35~4000メッシュの網に相当する該流路方向と交差する面を有する網状体を連続して順次通過させることにより、乳化粒子の粒径および粒径分布を制御する方法。そのための装置として実質的に相互に不溶である2種類以上の液体を送液する送液ポンプと、該送液ポンプにより前記2種以上の液体が送液される筒型流路を具備し、該筒型流路内には所定間隔で所定枚数の該流路方向と交差する面を有する網状体が配置されてなることを特徴とする乳化装置。

Description

明細書 乳化液中の乳化粒子の粒径および粒径分布を制御する方法および装置 技術分野 '
本発明は疎水性物質が分散媒中に微粒子状に分散した乳化液中の微粒 子の粒径および粒径分布を制御する方法及び装置に関し、さらに詳しくは 微粒子の粒径分布の狭い均一な乳化液を連続的に安定的かつ大量に製造 するための乳化方法および乳化装置に関するものである。 また、 当該方法 および装置を用いて製造された乳化物を用いたマイクロカプセルおよび ポリマー微粒子に関する。 背景技術
乳化物は連続液相中に該連続相とは混ざり合わない液相物質が粒子状 に分散しているものである。一般的には水系の連続相中に油滴が分散し〇 /W型の乳化物、またそれとは逆に油系の連続相中に水系の液滴が分散し た W/〇型の乳化物が知られている。これら乳化物の製造方法としては乳 化剤を用いて行う界面化学的方法と特殊な乳化装置を用いて行う機械的 方法が知られている力 通常はこれら二つの手法を組み合わせた方法で安 定な乳化物を製造する。しかしながら一般に後者の機械的方法を用いた場 合、 使用した乳化装置が異なると、 得られる乳化物の性状 (分散相の液滴 径, およびその液滴径分布) が大きく異なることが知られている。
現在では乳化物は、 さまざまな製品に係る産業分野、 たとえば化粧品、 食品、 塗料、 紙製品、 フィルム、 記録材料等の製品に係る産業分野におい て、 原料および製品として重要な位置を占めている。乳化物の分散相であ る液滴の粒子径ゃ粒子径分布は、乳化物の安定性や最終的な製品の性状に 大きな影響を与える重要な因子である。具体的には化粧品用の乳化物では、 乳化分散された液滴の平均粒径および粒径分布の違いで肌へのなじみが 異なってくる。 また、 その製品安定性にも大きな影響が出る。
乳化物の連続相と分散相の界面へ高分子膜等を形成してなるマイク口 力プセル、あるいは乳化物中の重合性の分散相を重合して得られるポリマ 一微粒子は、 重合、 ろ過洗浄、 乾燥、 ふるい分け、 解砕等の工程を含む方 法により乳化物を処理することで製造される。これらマイクロカプセルや ポリマ一微粒子も様々な産業分野で使用されている。マイクロカプセルは, 複写機,プリンター用トナーをはじめとする感圧 ·感熱 ·感光性を利用し た情報記録材料として、 電子ペーパーのような表示材料として、 さらに医 薬、 農薬、 殺虫剤、 芳香剤、 蓄熱材などとして用いられる。 ポリマー微粒 子は、 プラスチックフィルムのアンチブロッキング剤として、 光拡散.写 りこみ防止機能の付与やスぺ一サー用途といった光学材料として、建築材 料や自動車用内装に艷消し ·着色 ·触感性といった機能を付与する塗料 · インクとして、化粧用ファンデーションなどに滑り性を付与する材料とし て、耐熱性 ·耐溶剤性の向上や低収縮性といった諸性能を樹脂に付与する 添加剤として、さらには診断検査薬や微粒子製剤として医療分野でも用い られる。 マイクロカプセルやポリマ一微粒子は他にも顔料、 染料、 導電部 材、 感熱記録紙、 樹脂強化材、 油脂添加剤、 人口石材、 クロマトグラフィ 一などの用途にも用いられる。マイクロカプセルやポリマ一微粒子も、 生 成粒子の粒子径及び粒子径分布は乳化の段階でほぼ決定されるため、乳化 液の性状が最終製品の性能を決定付けると言っても過言ではない。よって、 乳化物として利用するにしろマイクロ力プセルあるいはポリマー微粒子 として利用するにしろ、所望の平均粒径と粒径分布、特に狭い粒径分布を 有する製品を簡易に製造しうる乳化装置の開発が必要となる。
乳化物の機械的製造方法に関しては、さまざまな方法が提案されている。 もっとも一般的な方法としては回分式槽の中に原料を仕込み、高速で回転 する攪拌翼で槽内を攪拌し乳化するという方法である。
この方法は、分散媒と分散液を適当な割合で混合して予備乳化液を作り、 これを高速撹拌機 (ディゾルバ一)、 ホモジナイザー、 インラインミキサ 一などと称せられる乳化手段によって、更に微粒子状に乳化して安定した 乳濁液を製造するものである。 これらの方法によれば、 油性液の水系媒体 中への分散に際し、油性液に強力なエネルギーを加えることができ、特に、 粒子径 1 0 x m未満の乳化物を得るには有効である。
しかしながら、 これらの方法においては、 油性液の分散とともに油性液 滴どうしの会合も頻繁に生じ、分散と会合が繰り返し行われるので、 上記 油性液がその内部に微粒子を含む油性液である場合は、該微粒子が水系媒 体中に移行して油性液中の微粒子量が減少したり、移行した微粒子により 水系媒体が汚染されたりすることがある。該油性液滴をマイク口カプセル 化する場合には、移行した微粒子がマイクロカプセル化の際にカプセル殻 体表面に付着してマイクロカプセル自体を汚染することがある。 さらに、 乳化に必要な剪断力の働く領域が攪拌翼の極近傍に限られているため剪 断力が攪拌翼の遠近で不均一になり、分散液滴の粒子径分布が広くなるこ とがある。 あるいは、 スケールアップが困難という不具合も生じる。
これらの問題の発生を防止するため, 攪拌翼とは別に、槽内全体を流動 させるための攪拌装置を別途装着する等の対策がなされている装置も存 在するが、 上記問題点を完全に解消することは極めて困難である。 また、 スケールァップの際に、攪拌翼及びその駆動装置が大きくなり高価なもの となってしまう。 また、 高速回転する駆動部は精密な構造であるため, メ ンテナンスの面でも不利である。 さらに、 乳化量が多量な場合には乳化操 作に長時間を要するため,乳化操作中に内容物が変性してしまう場合もあ る。
一方、 上記の回分式乳化方法の問題点を解消するため, 連続的に乳化を 行う方法も提案されている。
例えば、特開平 5— 4 9 9 1 2号公報は、 円筒状で内壁に突起状の刃を 有するステ一夕一の内部で、外壁に突起状の刃を有する円筒状の口一夕一 を回転させ、ステ一夕一とローターの間隙に乳化原料を通過させながらせ ん断カを加えて乳化する方法を開示している。その方法ではせん断力が口 一ターの回転数で決定されるため, 大きなせん断力を必要とする場合、 す なわち分散相液滴が小さな乳化物を得る場合には,極めて大きな動力部が 必要となる。 また、単位時間当たりの乳化量を増大させると乳化装置内の 乳化原料の滞留時間が短くなるため、均一な粒径分布を有する分散相を有 する乳化液が得られないという問題が発生する。さらに前記突起状の形状 が複雑で、かつステ一夕一内壁と口一夕一外壁との間隙が非常に狭いため に、 装置の加工及びメンテナンスが煩雑となる。
特開平 6— 1 4 2 4 9 2号公報 (U S 5 5 5 4 3 2 3号公報) は、 マイ クロカプセルの製造法において、 攪拌しながら予備乳化し、 ついで二重円 筒型連続乳化装置式を用いて内筒の回転数を連続的あるいは段階的に変 化させて粒径分布の広い乳化液を製造する方法を開示している。この方法 では粒径分布の広い乳化物が製造されるが、極端に大きい粒子や小さい粒 子がないことが特徴であると記述されている。 し力、し、 この方法では、 原 料挿入量と乳化装置の内筒の回転数を制御しなければならず、運転が複雑 になる。また被乳化物が反応性のものであると装置の閉塞が起こる可能性 がある。
特開平 9一 029091号 (US 5785423号公報) は、 油相溶液 を攪拌翼を内蔵した乳化槽の底部から連続的に供給し、水相溶液を該乳化 槽の側面下部から連続的に供給し、乳化物を該乳化槽の上部から連続的に 抜き出す連続乳化方法を開示している。 この方法によるときは、乳化原料 が反応性化合物であっても乳化装置内における閉塞は起こらないことが 記載されているが、やはり乳化速度を増大させた場合には分散相の粒径分 布が悪化する。 また最悪の場合は、乳化されていない原料がショートパス して出て行く恐れがある。
特開平 5— 212270号公報は多孔質ガラスパイプを用いて連続乳 化を行う方法を開示している。 この方法によるときは、 装置が高価になる ことと、原料が反応性であると多孔質ガラスパイプを閉塞させてしまう恐 れがある。 また、 多孔質ガラスパイプから乳化する原料を押し出す際の圧 力と連続相になりうる流体の流動状態が乳化物の粒径を決定する。このた め粒径制御のための運転条件が複雑になる。 また、多孔質ガラスパイプが 高価であるためスケールアップにコス卜がかかる等の問題がある。
さらに特開平 2— 261525号公報および特開平 9一 201521 号公報には、乳化原料を超高圧および高速で衝突させることにより瞬間的 に乳化させる方法及び装置が開示されている。これらの装置では装置の作 動圧力が極めて高いため、 装置本体を堅牢な構造とする必要がある、 また 装置の磨耗が激しい等の問題がある。さらに上記装置の乳化作用は乳化原 料の衝突という衝撃力に基くため、 制御が困難であり、乳化液中の分散相 液滴の粒子径分布が著しく不均一なものになるという欠点を有している。 ま 、特開 2000-254469号公報(US 6379035号公報) は、 筒型ケース内に厚み方向に所定間隔で、 複数の孔部 (例えば多角錐台 形または円錐台形)を穿設して成る複数のディスク型エレメントを設けて 成る構造を有する静止型混合攪拌装置を開示している。特開 2002— 2 8463号号公報は、断面四角形の筒状体内に立体中抜き五角形体を四角 形ベース板に連続して配列させ中央に貫通孔を形成した第 1の集合板体 と中央に任意の凹部を形成した第 2の集合板体が複数列嵌装された流体 ミキサーを開示している。 これらの装置は液体の混合装置であるが、乳化 装置としても使用できる。 しかしながらこれらの装置は、使用するエレメ ント形状が複雑であるばかりではなく、装置内における各エレメントの配 置も厳密に調整する必要があるなどの問題点がある。
さらに、特開 2002— 159832号公報(US 2002_/0609 50A1) は、 複数の液体同士を混合する混合手段、 混合液を昇圧する昇 圧ポンプ、および該昇圧ポンプから圧送された混合液を乳化状態にする乳 化手段を備えたェマルジヨン製造装置を開示している。該乳化手段は、 少 なくとも一つの小孔が形成された隔壁によって区切られた複数の部屋を 有し、 該複数の部屋に該混合液が流入する。 この装置では、 乳化原料を小 孔から高速'高圧で隣接する空間へ噴出させる際の強力な衝撃力により乳 化原料が粉砕 ·破壊されて乳化される。 つまり、 乳化原理としては衝撃に よる破壊現象のみを利用するものなのである。衝撃による破壊現象のコン トロールが難しいところから、得られる乳化液の粒径分布等が不均一にな りやすい。 さらに、 高い圧力を用いて噴出させるため乳化装置を堅牢な構 造としなければならない。
以上のようにこれまで提案された連続式の乳化方法および装置では、得 られる乳化液の分散相液滴の均一性に劣る、あるいはスケールアップが困 難である、 装置が複雑である、 メンテナンスが煩雑になる等、 十分に満足 の行くものではなかった。 発明の開示
本発明は従来の連続式乳化方法および装置における問題点を解決し、上 記した各種用途に適した所望の平均粒径および所望の粒径分布、特に狭い (均一な)粒径分布、 を有する液滴を含む乳化物を得るための、 制御が容 易で、 かつスケールアップおよびメンテナンスが簡易であり、構造が簡単 で、さらに工業生産に十分耐え得る乳化処理量を達成可能な連続式乳化方 法および装置を提供するものである。また当該方法および装置により得ら れた乳化液を用いることにより、上記した各種用途に適した所望の平均粒 径および所望の粒径分布、 特に狭い (均一な) 粒径分布、 を有するマイク 口カプセルやポリマ一微粒子等のさまざまな工業製品を提供することを 目的とするものである。
本発明の第 1は、 乳化分散液の製造において、相互に実質的に不溶性の
2種類以上の液体を、筒型流路内に 5〜 2 0 0 mmの間隔で 5 0を超え 2 0 0までの個数、配置されてなる A S TM規格によるメッシュ番号 3 5メ ッシュ〜 4 0 0 0メッシュの網に相当する該流路方向と交差する面を有 する網状体を連続して順次通過させることにより、乳化粒子の粒径および 粒径分布を制御する方法である。
本発明の第 2は、相互に実質的に不溶である 2種類以上の液体を送液す る送液ポンプおよび該送液ポンプにより送液される前記 2種類以上の液 体が一端から導入されて他端に向けて通過する筒型流路を具備し、該筒型 流路内には 5〜2 0 0 mmの間隔で 5 0を超え 2 0 0までの個数の A S TM規格によるメッシュ番号 3 5メッシュ〜 4 0 0 0メッシュの網に相 当する該流路方向と交差する面を有する網状体が配置され、該網状体を前 記液体が順次通過することにより乳化がされることを特徴とする乳化装 置である。
前記網状体は、 例えば金網である。
さらに、 本発明は、上記方法および装置により得られる乳化液を用いて 製造されるマイクロカプセルあるいはポリマー微粒子に関するものであ る。
本発明によれば、 筒型流路を具備し、該筒型流路内に特定目開きの該流 路方向と交差する面を有する網状体を、所定間隔で所定枚数配置した、極 めて簡単な構造である乳化装置を用い、乳化原料である 2種類以上の液体 を該網状体を順次通過せることにより、分散相液滴を制御して所望の平均 粒径および所望の粒径分布を有する乳化液を連続的かつ大量に得ること ができる。本発明によれば、特に液滴の粒径分布が従来よりも狭い均一な 乳化物を得ることができる。 また、 本装置は簡単な構造ゆえに、 分解が容 易でありメンテナンス性に優れている。本乳化装置により得られた乳化液 を用いることにより、所望の粒子径および粒径分布を有するマイクロカプ セルおよびポリマー粒子が得られる。本発明によれば、 特に液滴の粒径分 布が従来よりも狭い均一なマイクロカプセルおよびポリマー粒子を得る ことができる。本発明の乳化方法によって得られた乳化液は、 さまざまな 製品に係る産業分野、 たとえば化粧品、 食品、 塗料、 紙製品、 フィルム、 記録材料等に係る産業分野において、原料および製品として好適に使用で きるものである。化粧品に使用すると肌へのなじみが優れており、 かつそ の製品安定性にも優れている。
また、 該乳化液から得られたマイクロ力プセルは、 複写機 ·プリンター 用トナーをはじめとする感圧 ·感熱 ·感光性を利用した情報記録材料とし て、 電子べ一パーのような表示材料として、 さらに医薬、 農薬、 殺虫剤、 芳香剤、蓄熱材などとして用いるのに適している。該乳化液から得られた ポリマ一微粒子は、 プラスチックフィルムのブロッキング防止剤として、 光拡散 '写りこみ防止機能の付与やスぺ一サー用途といつた光学材料とし て、 建築材料や自動車用内装に艷消し ·着色 ·触感性といった機能を付与 する塗料 ·インクとして、 ファンデーションなどに滑り性を付与する化粧 品材料として、 耐熱性 ·耐溶剤性の向上や低収縮性といつた諸性能を付与. する樹脂添加剤として、さらには医療分野における診断検査薬や微粒子製 剤としても好適に使用できる。マイクロカプセルゃポリマ一微粒子は他に も顔料、 染料、 導電部材、 感熱記録紙、 樹脂強化材、 油脂添加剤、 人口石 材、クロマトグラフィーなどの用途にも用いられる。マイクロカプセルや ポリマー微粒子は、所望の平均粒径と粒径分布、特に狭い粒径分布を有す る製品を有しているのでこれらの用途に使用したときに従来品よりも優 れた性能を発揮する。 図面の簡単な説明
図 1は、 本発明の連続式乳化装置構成の一例の斜視図である。
図 2は、 本発明で使用するスぺーサ一 cの斜視図である。
図 3は、 本発明の乳化装置の模式的断面図である。 図 4は、 乳化原料槽、 プランジャーポンプ、 乳化装置 Fおよび製品タン クからなるフローチャートである。
図中の符号 aはケーシング、 bは金網、 cはスぺ一サー、 2 aは止め具 である。 発明を実施するための最良の形態
本発明の乳化方法は、相互に実質的に不溶性の 2種類以上の液体を、 筒 型流路に所定目開きの該流路方向と交差する面を有する網状体を所定数、 所定間隔で、配置してなる乳化装置にフィードし、 該液体を該網状体を順 次通過させることにより乳化させるものである。
流路内へフィードされる乳化原料としての 2種類以上の流体は特に予 め混合される必要はない。 適宜のフィードポンプ(送液ポンプ) により送 液すればよく、 フィードは各乳化原料毎になされる。 たとえば、 〇/W型 等の乳化液を製造する場合にはオイルと水とを個別のフィードポンプに より流路内へ送液することができる。 もちろん、予め適宜に混合しても良 レ^乳化装置内へ導入される際の混合についても特に制限はなく、撹拌器 等の混合のための装置を使用することは不要であるが、通常はラインブレ ンド程度の混合で導入するのが好ましい。 なお、 網状体に各乳化原料が全 く別個の流れを形成しつつ到達するような、全く混合されていない状態で は後記する本発明の乳化機構である網状体による流体分割による乳化が 難しくなるので、乳化原料は予め一応の混合状態でもって網状体に到達さ せるのが好ましい。この混合の程度は前述のようなラインブレンドで得ら れる程度で十分である。
フィードする乳化原料には、 予め適宜に、 分散剤 (乳化剤) を混合して おくことができる。 分散剤 (乳化剤) は、 必要ならば別個に直接乳化装置 内へフィードすることもできる。
乳化装置の流路内を流れる流体の流速は、後記する本発明の乳化機構で ある網状体による液体流の分割に鑑みれば、特に液滴の衝突 ·破壊を生じ させるような高速な流速を必要とはしないが、遅すぎる流速では、液体流 の分割で生成した小滴が再度、 凝集する可能性が高くなるので、適宜の流 速を保持する。好ましくは、線速度 0 . 1〜5 0 c mZ s e c程度である。 本発明では、 次に説明するように、 具体的には開口面積の大なる網状体、 例えば金網を用い、 しかも複数個を使用するとはいえ、所定間隔を置いて 配置されるので、 流体系の圧力損失を小さくすることができる。 それ故、 上記流体の線速度を比較的大きくすることができ、その結果、 単位時間当 たりの処理量を大きくすることが可能である。
流路内には、所定間隔をもって所定数の網状体が配置され、 供給された 乳化原料は該複数の網状体を順次通過し、 その間に乳化が進行し、完了す る。 この網状体は流路方向と交差する面を有している。 交差の程度は、 本 発明の乳化機構(後記) による流体の分割が生じる程度であれば特に制限 はないが、 流路方向に対してほぼ垂直であるの力好ましい。
本発明における乳化の機構、網状体の作用効果等について本発明者らは 次のように解釈している。流体が次々と網状体を通過する間に、 流体が網 状体の多数の細孔によって小滴に分割され、小滴の粒径の大きいもののみ 後続の網状体でさらに分割され、その結果として分散相液滴の粒子径が均 一化するものと考えられる。
前の網状体から次の網状体に到達するまでの距離が長いと、 その間に、 前の網状体で生成した小滴が凝集することがあるので、その長さは短すぎ ず、 また長すぎず適宜の長さの間隔とすることが肝要である。 この網状体の間隔は、 流路内の流体流速、 流体粘度等にも関係するが、
5 mm〜2 0 0 mmである。 好ましくは 1 0 mmから 1 0 0 mmである。 より高速の流速ではより長い間隔を採用し、また流体粘度がより高粘度で は、 反対に、 より短い間隔を採用するようにするのが好ましい。
さらに、 網状体の配設数は、 本発明にとって重要な要件であり、 5 0を 超えて〜 2 0 0までである。 5 0以下の場合は乳化液中の分散液滴相の粒 径の均一性が劣る。 2 0 0を超えると乳化操作中の圧力が著しく高くなる ので好ましくない。
綱状体として、 金網を採用すれば、 一定の機械的強度があり、 そして金 網には多種類のメッシュのサイズが用意されているので、 細孔の開口度、 その密度等もメッシュのサイズに合わせて種々選択することができるの で便利である。金網に相当する網状体ならば、他の材質のものも適宜に採 用することができる。
網状体のメッシュとしては A S TM規格によるメッシュ番号として、 3 5メッシュ〜 4 0 0 0メッシュ、より好ましくは 1 5 0メッシュ〜 3 0 0
0メッシュである。
補強等のために適宜に多層の積層構造のものを使用することができる。 なお、 網状体の厚さは、 あまり厚いのは好ましくない。 したがって、 多層 積層体であっても金網は、 通常は数 mm以下の厚さとし、その機械的強度 を補強する場合には適宜に後記するスぺーサ一等で支持するような構成 とするのが好ましい。一般には、 ガスろ過分野や各種液体ろ過分野のフィ ルター用等で使用されている金網の厚さで十分である。
乳化操作時の流路内の温度は特に制限されない力 適宜に粘度調整のた めに冷却または加温することができる。好ましい温度は 1 0〜4 0 °Cであ る。
圧力も適宜に変えて流体の流速を調整することができる。すなわち、 上 述した好ましい流速を維持する程度の圧力でよく、特に高圧とすることは ない。高圧の流体は、 複数の網状体間隔における流体の安定化のための時 間が十分でなく、 衝突,粉碎が増大したり過度に分割されるので、 かえつ て不安定化し好ましくない。好ましい圧力は 0 . 0 1から 5 . O M P aで ある。
以下に本発明の方法による装置を、 添付図面を用いて詳しく説明する。 ここで、図 1の乳化装置は筒型ケーシング aと一対の金網 bおよびスぺ —サー cからなるュニットをケ一シング内に固定するための止め具 2aか らなる。
スぺーサ一 cは、複数の金網 bを所定間隔でもつて保持するためのもの である。
ここでケーシング aの長さはその内部に固定する金網 bおよびスぺー サー cからなるュニッ卜の長さと個数によって決まる。またその耐圧性能 はユニットを固定し、 その内部を流れる乳化原料の挿入量(挿入圧力) に よって決まり、 適宜設計される。 当該ユニットを挿入するケ一シング断面 の形状は特に限定されないが、加工性、 耐圧性あるいは内部を通過する液 体の滞留を防止する観点から、 図 1に示す円筒形が好ましい。 またケ一シ ング a、 金網 b、 スぺーサー cおよび止め具 2 aの材質としては内部を通 過する乳化原料によつて腐食の起こらないもの、また乳化動作時に発生す る圧力に耐えられる強度を有するものであれば特に限定されない。
金網 bの形状は、図 1の場合筒型ケ一シング aの内部断面とほぼ同じ形 状およびサイズとしている。これは筒型ケーシング a内に固定する場合の 歪みをなくし、かつ複数のュニッ卜が構成する流路内を確実に乳化原料を 通過させるためである。 また、 金網 bとスぺーサ一 cを重ね合わせてュニ ットを構成する場合には両者の接する面を密着させる必要がある。これは 乳化原料が金網 bとスぺーサー cにより形成される流路のみを通り抜け ることによって乳化を確実に行うためである。
金網 bは A S TM規格によるメッシュ番号が 3 5メッシュ〜 4 0 0 0 メッシュの範囲のものを使用するのが好ましい。メッシュ番号は使用する 乳化液原料および乳化液中の目的とする分散相液滴径に応じて適宜選定 できる。メッシュ番号が 3 5メッシュより小さくなると乳化作用が著しく 低下するので好ましくない。 また、 メッシュ番号が 4 0 0 0メッシュを超 えると乳化操作時における作動圧力が著しく高くなり、乳化不能となるの で好ましくない。金網のさらに好ましいメッシュ番号は 1 5 0メッシュ〜 3 0 0 0メッシュである。金網の形状は特に限定されないが好ましくは平 織、 綾織、 平畳織、 綾畳織または半織綾織のいずれも好ましく使用するこ とができる。
また、 金網は表面保護、 強度支持、 および分散制御を目的とした複数の 層を積層した多層構造とすることができる。以下、多層構造中の乳化のた めの金網を主金網と称する。 当該主金網に積層する素材の形状としては、 主金網の表面保護、強度支持, および分散制御を達成可能であれば特に限 定されないが、 パンチングメタル、 金網等が好ましい。 さらに当該目的に 金網 (以下、 「副金網」 と称する。) を使用する場合には、 副金網のメッシ ュ番号 (A S TM規格) は主金網のメッシュ番号より小さい (目開きが、 より大きい) ことが必要である。本発明のポリマー微粒子の製造に用いる 乳化装置では、得られる乳化液の性状は乳化装置流路内に設置された最大 メッシュ番号の金網 (主金網) により決定されることから、 副金網のメッ シュ番号を主金網のメッシュ番号より大きくすることは好ましくない。ま た、複数の層が積層された主金網を使用する場合、 乳化装置の流路内にお ける主金網の変形等を防止する目的で、それぞれの層が焼結等の手法によ り固定化されたものを用いることが好ましい。
本発明のポリマ一微粒子の製造に用いる乳化装置では、 上述のように、 網状体相互の距離が、乳化および乳化液中の分散相の液滴の安定化に関係 する。網状体を筒形流路内の所定位置に所定間隔で固定することが必須で あり、 このためにはたとえばスぺーサ一が使用される。 図 2にスぺ一サー cを示す。
スぺーサ一の長さ Lは、 特に限定されないが、 上述の綱状体相互の好ま しい距離に対応しており、 5 mm〜2 0 0 mmが好ましい。 さらに好まし くは 7 mmから 1 0 0 mm、特に好ましくは 1 0 mmから 1 0 0 mmであ る。スぺーサ一の長さが 5 mmより短いと乳化液中の分散相液滴の粒径が 不均一になるので好ましくない。また 2 0 0 mmより長くなると乳化装置 本体の長さが過大となり、 スぺーサ一部(網状体間) において乳化液の分 散相液滴の合一 (凝集) が発生する、 あるいはデッドスペースが発生する ので好ましくない。またスぺーサ一の外径 d 1は筒型ケーシング aに挿入 可能な範囲においてケ一シングの内径に近いことが好ましい。これは金網 を流路内に完全に固定化すること、および乳化原料をスぺーサ一と金網に より形成された流路へ確実に導くためである。さらにスぺ一サ一の内径 d 2はスぺーサー外径 d 1に対して (d l— d 2 ) / ά 1 = 0 . 0 1 - 0 . 5となる範囲で設定することが好ましい。 さらに好ましくは 0 . 1〜0 . 3の範囲である。本数値が 0 . 0 1未満であると金網の固定が不十分とな り好ましくない。 また 5より大きな場合には流路が著しく狭くなり、 乳化効率が低下するので好ましくない。
本発明の乳化装置は筒型ケーシング aの内部に一対の金網 bおよびスぺ ーサ一 Cからなるュニットを複数挿入して使用される。揷入するュニット 数は 5 0を超え 2 0 0までである。ュニット数が 5 0以下の場合は得られ る乳化液中の分散相液滴の粒径が不均一となるので好ましくない。またュ ニット数が 2 0 0を超えると乳化操作中の圧力が著しく高くなるので好 ましくない。
図 3は、 本発明の乳化装置の模式的断面図を示すものである。 ただし、 本発明ではユニット数が 5 0を超えるのであるが、 図 3では、 理解を容易 にするため、 ユニット数を 1 0個にして図示している。 図 3に示す例では ケーシング内部には金網およびスぺーサ一からなる 1 0ュニットに加え、 さらにスぺーサー 1個を揷入することにより、金網と止め具の接触による 金網表面の損傷を防止している。また本例ではケ一シング内部の各ュニッ 卜の固定は止め具をケーシング内部へねじ込むことにより実施している 力 S、同様の機能を有するものであればその形態は限定されるものではない。 たとえばクランプ、 或いはフランジ等の形態のものも使用可能である。 本発明による乳化装置では必要に応じて筒型ケーシング外部から加熱 或いは冷却することにより、乳化時における温度調整が可能である。 ケー シングの温度調整方式としてはパンド状或いはリポン状ヒータをケーシ ング外部に装着する、 開放型、 或いは密閉式の管状電気炉を用いる、 ケー シング外部に加熱/冷却用ジャケットを装着する等があげられる。
次に本発明による乳化装置に原料を導入し、乳化を行う手順について図 4で具体的に説明する。図 4においてタンク Aおよびタンク Bはそれぞれ 乳化原料槽である。
例えばタンク Aには、 疎水性液、 たとえば炭化水素系溶液が貯蔵され、 一方の夕ンク Bには水が貯蔵される。
分散剤 (乳化剤)は、 いずれかの原料槽に仕込まれている。 ここでは、 夕 ンク B内の水溶液として貯蔵される。
ここで、 用いる分散剤 (乳化剤) の量、 種類は特に限定されない。 ァニ オン性、カチオン性、 ノニオン性、両性の界面活性剤等の分散剤(乳化剤) が使用される。 例えば炭化水素液を水中に乳化させるには、 分散剤 (乳化 剤) としてたとえば P VA (ポリビニルアルコール) が例示でき、 この 1 質量%程度の水溶液を用いることができる。
上記の槽八、 Bには乳化原料を調整する目的で適宜攪拌装置、加熱装置 等を付加することができる。ポンプ Cおよびポンプ Dはそれぞれ流量調整 可能なプランジャーポンプであり、乳化原料を任意の比率で乳化装置に導 入するためのものである。送液量は特に限定されないが、通常は 6〜3 0 0 0 m 1 Z c m2Z分程度である。
各ポンプからの乳化原料は乳化装置 Fの入口側ラインにてフィードさ れラインブレンドされて混合液が乳化装置 Fへ導入される。
乳化装置 Fの乳化原料入口のポンプ側には流体の脈動を抑えるために アキュムレーター Eを設置することができる。 なお、 乳化装置 Fへの原料 導入には、 目的とする流量を安定的に供給可能なポンプであれば何れも使 用可能であり、その形態は限定されない。例えば前記プランジャーポンプ が例示される。
乳化装置 Fで乳化されて、製品はタンク Gに受け入れられる。 タンク G は製品としての乳化液の受槽である。
製品タンク Gには乳化液を用いた反応、たとえばカプセル化あるいは重 合等を実施する目的で適宜攪拌装置、加熱装置等を付加することができる。 乳化操作に際してはタンク Aおよびタンク Bからそれぞれポンプ (:、お よびポンプ Dにより任意の割合および流量にて乳化装置 Fに導入され、乳 化液が受槽 Gへ導かれる。
本発明により、 炭化水素系溶液、 MM Aなどのアクリルモノマー、 スチ レンモノマー等のモノマーを適宜の媒体中に、例えば水中へ乳化すること ができる。
本発明によって得られる乳液中の分散液滴の粒径は、特に限定されない が、 通常は、 0 . 1〜2 0 0 (コール夕一カウンタ一法による体積平 均粒径) の範囲であり、 その変動係数 (後述する C V値 (%) ) も 6 0 % 前後〜 3 0 %前後の範囲であるが、 適宜必要に応じて金網の開度、分散剤 (乳化剤) 等、 各種条件を調整して行うことによって、 所望の体積平均粒 子径やその変動係数を有する粒子を得ることができる。
実施例に示すように、 粒径 で、 粒径分布の C V値 (%) として、 2 5 %以下の狭い分布の粒子を得ることが可能である。
さらに、 常法により、 得られた乳液にメチロールメラミン等のカプセル 膜形成用のモノマーを添加して、粒子界面で重合をさせると液滴のカプセ ル化を容易に行うことができる。得られる力プセルの粒子状態、分散状態 は、 乳液のそれに対応するものである。
また同じく、 常法により、 本発明に係る、 開始剤を含むメチルメタクリ レート (MMA) モノマーやスチレンモノマーのモノマーの水性乳液を調— 製し、 これを加熱して液滴を重合させれば、 同様に、 もとの乳液中の粒子 (乳液) 状態、 分散状態に対応するポリマ一粒子が得られる。
本発明によれば金網等の網状体の複数を流体の流路中に設置するのみ という、極めて簡単な構造である乳化装置を用いることにより、分散相液 滴径の均一な乳化液を連続的かつ大量に得られることができる。 また、 本 装置は簡単な構造ゆえに、分解が容易でありメンテナンス性に優れている。 本乳化装置により得られた乳化液を用いることにより、粒子径の均一なマ イクロカプセルおよびポリマ一粒子が可能となる。
以下実施例によりさらに本発明を具体的に説明する。
(製造例 1)
内径 20mmの円筒型ケーシング内に 1400メッシュの主金網から なる金網と長さ 10mm、内径 15mmのスぺ一サ一から成るュニットを 10組挿入して乳化装置とした。 ケーシング長さは約 120mmである。 乳化原料には炭化水素系溶剤ナフテゾール(新日本石油製)分散剤水溶 液(1質量%PVA205、 クラレ製) を使用し、 それぞれ個別のプラン ジャーポンプにより 100ml/分、 200ml/分の流量にて乳化装置に 導入することにより乳化操作を実施し、 OZW型乳化液を得た。 コール夕 一カウンター (ベックマンコール夕一社製、 マルチサイザ一 II) にて乳化 液の分散相液滴体積平均径 (以下 「体積平均粒径」 という。) および液滴 径分布を測定した。 なお測定粒子数は 10万個である。 その結果、 液滴の 体積平均粒径 20 im、 CV値は 30%であった。
液滴径分布の指標に使用した C V値は以下の式にて算出した。
CV値-液滴径分布の標準偏差 Z体積平均粒径 X 100
以下の実施例、比較例においても同様の方法にて体積平均粒径および C V値を測定した。 (製造例 2 )
ケーシング内のュニット数を 40組とした以外は製造例 1と同様の操 作により乳化液を製造した。分散相の体積平均粒径は 18 m、 CV値は 24%であった。
(製造例 3 )
主金網を 250メッシュとした以外は製造例 1と同様の操作により乳 化液を製造した。分散相の体積平均粒径は 55 m、 CV値は 25 %であ つた。
(製造例 4 )
主金網を 2400メッシュとした以外は製造例 1と同様の操作により 乳化液を製造した。分散相の体積平均粒径は 10 xm、 CV値は 24%で あった。
(製造例 5 )
乳化原料を 5質量%のクリスタルバイオレツトラクトンを溶解させた S AS 296 (新日本石油製) と分散剤水溶液 (5wt% Micron8020、 曰 昇興業)に変更した以外は製造例 1と同様の操作により乳化液を製造した。 得られた乳化液にメチロールメラミン M 3 (住化ケムテック製) を SAS 296に対するメチロールメラミンの固形分濃度が 20質量%となるよ うに添加し、 60°Cで 3時間加熱攪拌反応を行いカプセル化を行った。力 プセルの体積平均粒径は 10 ^m、 CV値は 28%であった。得られた力 プセルスラリーを水により 4倍に希釈した後、市販 C F紙に塗布した結果 発色が起こらず、 力プセル化が完了したことが確認された。
(製造例 6 )
内径 15 mmの円筒型ケーシング内に 400Z3000メッシュの主 金網からなる金網と長さ 10mm、内径 10mmのスぺ一サ一から成るュ ニットを 50組揷入して乳化装置とした。ケーシング長さは約 330mm である。
乳化原料には 1質量%のベンゾィルパーオキサイド (開始剤) と 20質 量%のエチレングリコールジメタクリレート (架橋剤) を溶解させたメチ ルメ夕クリレート (MMA) と分散剤水溶液 (3質量% ¥八217、 ク ラレ製) を使用し、 それぞれ個別のプランジャ一ポンプにより 17mlZ 分、 33m 1Z分の流量にて乳化装置に導入することにより乳化操作を実 施し、 OZW型乳化液を得た。得られた乳化液を 0. 3 MP a窒素加圧雰 囲気下にて 110から 115° ( 、 30分間加熱攪拌することにより固形の MMAポリマー微粒子を得た。製造例 1と同様の方法にて測定した分散相 (ポリマー微粒子) の体積平均粒径は 4. 6 rn, CV値は 22%であつ た。
(製造例 7 )
ケーシング内のュニット数を 100組とした以外は製造例 6と同様の 操作によりポリマー微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて測定し たポリマー微粒子の体積平均粒径は 4. 1 urn, CV値は 21%であった。
(製造例 8 )
ケ一シング内のュニット数を 150組とした以外は製造例 6と同様の 操作によりポリマ一微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて測定し たポリマー微粒子の体積平均粒径は 3. 8 urn, CV値は 21%であった。
(製造例 9 )
ケーシング内のュニット数を 200組とした以外は製造例 6と同様の 操作によりポリマー微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて測定し たポリマー微粒子の体積平均粒径は 3. 7 m、 CV値は 20%であった。 (製造例 10 )
分散剤水溶液(PVA217、 クラレ製) 濃度を 3質量%から 5質量% に増加した以外は製造例 6と同様の操作によりポリマー微粒子を製造し た。製造例 1と同様の方法にて測定したポリマー微粒子の体積平均粒径は
3. 2 CV値は 25%であった。
(製造例 11 )
分散剤水溶液 (PVA217、 クラレ製) 濃度を 3質量%から 5質量% に増加し、ケ一シング内のュニット数を 100組とした以外は製造例 6と 同様の操作によりポリマー微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて 測定したポリマー微粒子の体積平均粒径は、 2. 9 urn, (: 値は22% であった。
(製造例 12 )
分散剤水溶液(PVA217、 クラレ製) 濃度を 3質量%から 5質量% に増加し、ケーシング内のュニット数を 150組とした以外は製造例 6と 同様の操作によりポリマー微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて 測定したポリマー微粒子の体積平均粒径は、 2. 7 rn, CV値は 21% であった。
(製造例 13 )
分散剤水溶液(P V A 217、 クラレ製) 濃度を 3質量%から 5質量% に増加し、ケーシング内のュニット数を 200組とした以外は製造例 6と 同様の操作によりポリマー微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて 測定したポリマー微粒子の体積平均粒径は 2. 5 urn, CV値は 20%で あった。 (製造例 14 )
乳化原料を 1質量%のベンゾィルパーォキサイドを溶解させたスチレ ンに変更した以外は製造例 5と同様の操作によりポリスチレン粒子を得 た。製造例 1と同様の方法にて測定した本ポリマー微粒子の体積平均粒径 は 11 ITI、 CV値は 24%であった。
(製造例 15 )
ケ一シング内のュニット数を 10組とした以外は製造例 6と同様の操 作によりポリマー微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて測定した ポリマー微粒子の体積平均粒径は 9. 4 m、 CV値は 51%であった。
(製造例 16 )
ケーシング内のュニット数を 20組とした以外は製造例 6と同様の操 作によりポリマ一微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて測定した ポリマー微粒子の体積平均粒径は 5. 9 urn, CV値は 31%であった。
(製造例 1 Ί )
ケーシング内のュニット数を 30組とした以外は製造例 6と同様の操 作によりポリマー微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて測定した ポリマ一微粒子の体積平均粒径は 5. l m、 CV値は 24%であった。
(製造例 18 )
ケーシング内のュニット数を 40組とした以外は製造例 6と同様の操 作によりポリマ一微粒子を作製した。製造例 1と同様の方法にて測定した ポリマー微粒子の体積平均粒径は 4.7 m、 CV値は 24%であった。
(製造例 19 )
分散剤水溶液(PVA217、 クラレ製) 濃度を 3質量%から 5質量% に増加し、ケ一シング内のユニット数を 10組とした以外は製造例 6と同 様の操作によりポリマー微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて測 定したポリマー微粒子の体積平均粒径は 8. 1 iim, CV値は 48 %であ つた。
(製造例 20 )
分散剤水溶液(PVA2 1 7、 クラレ製) 濃度を 3質量%から 5質量% に増加し、ケーシング内のュニット数を 2 0組とした以外は製造例 6と同 様の操作によりポリマー微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて測 定したポリマー微粒子の体積平均粒径は 4. 8 rn, CV値は 3 7%であ つた。
(製造例 2 1 )
分散剤水溶液 (PVA2 1 7、 クラレ製) 濃度を 3質量%から 5質量% に増加し、ケ一シング内のュニット数を 3 0組とした以外は製造例 6と同 様の操作によりポリマ一微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて測 定したポリマ一微粒子の体積平均粒径は 3. 9 、 CV値は 29 %であ つた。
(製造例 2 2 )
分散剤水溶液(PVA2 1 7、 クラレ製) 濃度を 3質量%から 5質量% に増加し、ケ一シング内のュニット数を 40組とした以外は製造例 6と同 様の操作によりポリマー微粒子を製造した。製造例 1と同様の方法にて測 定したポリマー微粒子の体積平均粒径は 3. 5 rn, CV値は 26 %であ つた。
製造例 6〜 1 3、及び製造例 1 5〜 22で得られたポリマー微粒子の体 積平均粒径、 CV値をまとめて表 1に示す。 表 1中、 製造例 No. の欄の 左側は分散剤 P V A濃度 3 %に対応、右側は分散剤 P V A濃度 5 %に対応 している。
表 1
Figure imgf000027_0001
上記各製造例のデ一夕は、 ユニット数が 50を超えると、 CV値が 2 5 %以下となり、粒径分布がシャープな乳化分散液が製造できることを示 している。
(比較例 1 )
炭化水素系溶剤ナフテゾール (新日本石油製) 300部と分散剤水溶液 (1質量%PVA205、 クラレ製) 600部を TKホモミキサー (特殊 機化工業製)にて分散相の平均体積粒径が 20 /mとなるまで乳化分散を 実施した。 この時の CV値は 42%であった。
(比較例 2 )
乳化原料を 5質量%のクリスタルバイオレツトラクトンを溶解させた SAS 296 (新日本石油製) 300部と分散剤水溶液 (5wt% Micron 8 0 2 0、 日昇興業) 6 0 0部に変更した以外は比較例 1と同様の操作に より分散相液滴が 1 0 niになるまで乳化分散を実施した。得られた乳化 液を用いて製造例 5と同様の処理によりカプセル化と評価を実施した。力 プセルの体積平均粒径は 1 0 ^ m, C V値は 4 2 %であった。評価の結果 市販 C F紙に発色が認められた。発色の原因はカプセルスラリ一中に存在 する大粒径カプセルの破壊に起因するものと考えられる。
(比較例 3 )
乳化原料を 1質量%のべンゾィルパ一ォキサイドを溶解させたメチ ルメタクリレート (MMA) 3 0 0部と分散剤水溶液(1質量% P V A 2 0 5、 クラレ製) 6 0 0部に変更した以外は比較例 1と同様の操作によ り乳化分散を実施したのち、実施例 6の手法により乳化液中の M M Aを重 合し MM Aポリマー粒子を得た。 MM Aポリマ一粒子の平均体積粒径は 9 li m, C V値は 5 8 %であった。 産業上の利用可能性
本発明の方法および装置によって得られた乳化液中の液滴は制御され た粒径分布、 特に従来よりも狭い、 均一な粒径分布を有しているので、 た とえば化粧品、 食品、 塗料、 紙製品、 フィルム、 記録材料等の製品および これらの製品に係る産業分野において、原料及び製品として好適に使用で きるものである。化粧品に使用すると肌へのなじみが優れており、 かつそ の製品安定性にも優れている。
また、該乳化液から得られたマイクロ力プセルおよびポリマ一粒子も制 御された粒径分布、特に従来よりも狭い、 均一な粒径分布を有しているの で、 マイクロカプセルは, 複写機 ·プリンター用トナーをはじめとする感 圧 ·感熱 ·感光性を利用した情報記録材料として、 電子ペーパーのような 表示材料として、 さらに医薬、 農薬、 殺虫剤、 芳香剤、 蓄熱材などとして 用いるのに適している。 また該乳化液から得られたポリマー微粒子は、 プ ラスチックフィルムのブロッキング防止剤として、光拡散 '写りこみ防止 機能の付与ゃスぺーサ一用途といった光学材料として、建築材料や自動車 用内装に艷消し ·着色 ·触感性といった機能を付与する塗料 ·インクとし て、 ファンデーションなどに滑り性を付与する化粧品材料として、 耐熱 性 ·耐溶剤性の向上や低収縮性といった諸性能を付与する樹脂添加剤とし て、さらには医療分野における診断検查薬や微粒子製剤としても好適に使 用できる。
マイクロカプセルやポリマー微粒子は他にも顔料、 染料、 導電部材、 感 熱記録紙、 樹脂強化材、 油脂添加剤、 人口石材、 クロマトグラフィーなど の用途にも用いられる。

Claims

請求の範囲
1 . 乳化分散液の製造において、相互に実質的に不溶性の 2種類以上の液 体を、筒型流路内に 5〜 2 0 0 mmの間隔で 5 0を超え 2 0 0までの 個数、配置されてなる A S TM規格によるメッシュ番号 3 5メッシュ 〜4 0 0 0メッシュの網に相当する該流路方向と交差する面を有す る網状体を連続して順次通過させることにより、乳化粒子の粒径およ び粒径分布を制御する方法。
2 . 前記網状体が、 多層構造をなす請求項 1に記載の方法。
3 .相互に実質的に不溶である 2種類以上の液体を送液する送液ポンプお よび該送液ポンプにより送液される前記 2種類以上の液体が一端か ら導入されて他端に向けて通過する筒型流路を具備し、該筒型流路内 には 5〜 2 0 0 mmの間隔で 5 0を超え 2 0 0までの個数の A S T M規格によるメッシュ番号 3 5メッシュ〜 4 0 0 0メッシュの網に 相当する該流路方向と交差する面を有する網状体が配置され、該網状 体を前記液体が順次通過することにより乳化がされることを特徴と する乳化装置。
4. 前記網状体が、 多層構造をなす請求項 3に記載の乳化装置。
5 . 前記網状体が金網により構成される請求項 3に記載の乳化装置。 前記送液ポンプは、 前記 2種類以上の液体をそれぞれの液体毎に個別 に送液する複数のポンプである請求項 3に記載の乳化装置。 求項 1ないし請求項 2のいずれかに記載の方法により得られた乳化 液を用いて製造されるマイクロカプセル。 求項 3ないし請求項 6のいずれかに記載の乳化装置により得られた 乳化液を用いて製造されるマイクロカプセル。 求項 1ないし請求項 2のいずれかに記載の方法により得られた乳化 液を用いて製造されるポリマー粒子。 .請求項 3ないし請求項 6のいずれかに記載の乳化装置により得られ た乳化液を用いて製造されるポリマー粒子。
PCT/JP2008/068257 2007-10-05 2008-10-01 乳化液中の乳化粒子の粒径および粒径分布を制御する方法および装置 WO2009044926A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200880110166A CN101815572A (zh) 2007-10-05 2008-10-01 用于控制乳液中乳液颗粒的颗粒直径和颗粒直径分布的方法和装置
US12/681,484 US8932714B2 (en) 2007-10-05 2008-10-01 Method and apparatus for controlling particle diameter and particle diameter distribution of emulsion particles in emulsion

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007262213A JP5216295B2 (ja) 2007-10-05 2007-10-05 乳化液の粒径および粒径分布を制御する方法およびこの方法に使用する装置
JP2007-262213 2007-10-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2009044926A1 true WO2009044926A1 (ja) 2009-04-09

Family

ID=40526337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2008/068257 WO2009044926A1 (ja) 2007-10-05 2008-10-01 乳化液中の乳化粒子の粒径および粒径分布を制御する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8932714B2 (ja)
JP (1) JP5216295B2 (ja)
CN (1) CN101815572A (ja)
WO (1) WO2009044926A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2516053A2 (en) * 2009-12-22 2012-10-31 Evonik Degussa Corporation Emulsion-based process for preparing microparticles and workhead assembly for use with same

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6007113B2 (ja) 2013-01-10 2016-10-12 Jxエネルギー株式会社 マイクロカプセルの製造方法およびマイクロカプセル
CA2897716A1 (en) * 2013-01-10 2014-07-17 Jx Nippon Oil & Energy Corporation Microcapsule heat storage material, method of producing the same, and use of the same
CN104492330B (zh) * 2014-12-12 2017-01-18 东北石油大学 一种带有转动部件的油水混合装置
JP6225931B2 (ja) * 2015-02-20 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP6898261B2 (ja) * 2017-01-17 2021-07-07 ニチモウ株式会社 混合装置
CN115178122B (zh) * 2022-07-21 2024-02-06 四川大学 一种用超浸润材料快速乳化的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577237A (en) * 1980-06-12 1982-01-14 Fuji Oil Co Ltd Dispersing mixer for continuous whipper
JPS63107736A (ja) * 1986-04-17 1988-05-12 Joji Hirose 混合装置
JPH06293633A (ja) * 1993-04-05 1994-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 水性腸溶性エマルジョンの製造方法
JP2001019983A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Shigemi Sawada 水と油との混合物であるエマルジョンの製造装置およびエマルジョンの製造方法
JP2007176125A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujifilm Corp 熱応答性マイクロカプセル、および、感熱記録材料

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0285725B1 (en) * 1987-04-10 1992-09-30 Chugoku Kayaku Kabushiki Kaisha Mixing apparatus
JP2788010B2 (ja) 1989-03-31 1998-08-20 ナノマイザー株式会社 乳化装置
JP3202266B2 (ja) 1991-08-21 2001-08-27 王子製紙株式会社 マイクロカプセルの製造方法
JPH05212270A (ja) 1992-01-31 1993-08-24 Mitsubishi Paper Mills Ltd マイクロカプセルの連続製造装置
JP3306131B2 (ja) * 1992-11-05 2002-07-24 富士写真フイルム株式会社 マイクロカプセルの製造方法
JPH06292633A (ja) 1993-04-09 1994-10-21 Ueda Chikako コーヒーメーカ
JP3317758B2 (ja) * 1993-10-04 2002-08-26 第一製薬株式会社 懸濁脂質粒子の製造方法
JP3765598B2 (ja) * 1995-07-20 2006-04-12 富士写真フイルム株式会社 連続乳化槽及び連続乳化方法
JP3296954B2 (ja) 1996-01-29 2002-07-02 株式会社ジーナス 微粒化装置及び微粒化方法
JP4009035B2 (ja) * 1999-03-05 2007-11-14 株式会社フジキン 静止型混合攪拌装置
JP2002028463A (ja) 2000-07-12 2002-01-29 Epcon:Kk 流体ミキサー
JP4156191B2 (ja) 2000-11-22 2008-09-24 株式会社小松製作所 エマルジョン製造装置
JP2005264120A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Sharp Corp ポリマー微粒子の製造方法。
JP3818384B2 (ja) * 2004-03-30 2006-09-06 独立行政法人食品総合研究所 エマルションの製造装置、反応装置、この反応装置を用いたマイクロカプセルの製造方法、マイクロチューブの製造方法およびマイクロチューブ
JP2007105678A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Spg Techno Kk 弁構造を利用した軽重質油乳化燃料の生成方法とその装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577237A (en) * 1980-06-12 1982-01-14 Fuji Oil Co Ltd Dispersing mixer for continuous whipper
JPS63107736A (ja) * 1986-04-17 1988-05-12 Joji Hirose 混合装置
JPH06293633A (ja) * 1993-04-05 1994-10-21 Shin Etsu Chem Co Ltd 水性腸溶性エマルジョンの製造方法
JP2001019983A (ja) * 1999-07-06 2001-01-23 Shigemi Sawada 水と油との混合物であるエマルジョンの製造装置およびエマルジョンの製造方法
JP2007176125A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujifilm Corp 熱応答性マイクロカプセル、および、感熱記録材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2516053A2 (en) * 2009-12-22 2012-10-31 Evonik Degussa Corporation Emulsion-based process for preparing microparticles and workhead assembly for use with same
CN102985175A (zh) * 2009-12-22 2013-03-20 赢创德固赛有限公司 用于制备微粒的基于乳液的工艺以及供所述工艺使用的工作头组件
EP2516053A4 (en) * 2009-12-22 2013-08-21 Evonik Corp EMULSION-BASED PROCESS FOR PREPARING MICROPARTICLES AND WORK UNIT ASSEMBLY FOR USE IN THE METHOD
US9486416B2 (en) 2009-12-22 2016-11-08 Evonik Corporation Emulsion-based process for preparing microparticles and workhead assembly for use with same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5216295B2 (ja) 2013-06-19
JP2009090191A (ja) 2009-04-30
US8932714B2 (en) 2015-01-13
CN101815572A (zh) 2010-08-25
US20110135933A1 (en) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629432B2 (ja) 連続乳化方法およびそのための乳化装置
WO2009044926A1 (ja) 乳化液中の乳化粒子の粒径および粒径分布を制御する方法および装置
Spyropoulos et al. Advances in membrane emulsification. Part A: recent developments in processing aspects and microstructural design approaches
Seo et al. Microfluidic consecutive flow-focusing droplet generators
EP1197262B1 (en) Method and apparatus for manufacturing microspheres
JP4582914B2 (ja) カプセルベースの起電ディスプレイにおける使用のための液滴を作製するための方法
JPH04187227A (ja) 乳化方法及び装置
JP7320852B2 (ja) ナノ材料及び高純度化学物質を連続製造する装置、システム、及び方法
US20140051774A1 (en) Method and device for producing composition having dispersed phase finely dispersed in continuous phase
WO2001045830A1 (en) Rotating membrane
WO2014133701A1 (en) Swept membrane emulsification
Poschenrieder et al. Efficient production of uniform nanometer‐sized polymer vesicles in stirred‐tank reactors
CN110624428B (zh) 一种膜乳化***
WO2007144658A1 (en) An apparatus and method for dispersing a first phase in a second phase
Yuan et al. Innovations in high throughput manufacturing of uniform emulsions and capsules
Alroaithi et al. Uniform polymer beads by membrane emulsification-assisted suspension polymerisation
JP2021053592A (ja) O/wエマルションの製造方法、及び微粒子の製造方法
US20110275738A1 (en) Process for producing finely divided suspensions by melt emulsification
EP2414091A1 (en) Method and apparatus for the manufacture of a colloidal dispersion using controlled micro-channel flow
Liu et al. Controllable preparation of uniform polystyrene nanospheres with premix membrane emulsification
JPH06102684B2 (ja) 懸濁重合法
JP2013213073A (ja) 微粒子の製造方法
JPH06192305A (ja) 懸濁重合方法
Alroaithi Chemical Engineering Approaches to the Fabrication of Uniform Polymeric Particles and Structures
KR20130058020A (ko) 용융 유화에 의한 미립자 현탁액의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200880110166.1

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 08836782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12681484

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 08836782

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1