WO2007066773A1 - イソフムロン類包接体およびそれを含有する組成物 - Google Patents

イソフムロン類包接体およびそれを含有する組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2007066773A1
WO2007066773A1 PCT/JP2006/324591 JP2006324591W WO2007066773A1 WO 2007066773 A1 WO2007066773 A1 WO 2007066773A1 JP 2006324591 W JP2006324591 W JP 2006324591W WO 2007066773 A1 WO2007066773 A1 WO 2007066773A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
isohumulones
aqueous solvent
isohumulone
composition
clathrate
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/324591
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hisanori Tatewaki
Naomu Ishiwaki
Hitoshi Awayama
Original Assignee
Kirin Holdings Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kirin Holdings Kabushiki Kaisha filed Critical Kirin Holdings Kabushiki Kaisha
Priority to EP06834346A priority Critical patent/EP1970366A4/en
Priority to JP2007549198A priority patent/JP5242165B2/ja
Priority to US12/096,681 priority patent/US20090186142A1/en
Priority to CN2006800525696A priority patent/CN101365671B/zh
Priority to KR1020087016515A priority patent/KR101351228B1/ko
Priority to AU2006323689A priority patent/AU2006323689B2/en
Publication of WO2007066773A1 publication Critical patent/WO2007066773A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/85Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/105Plant extracts, their artificial duplicates or their derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/60Moraceae (Mulberry family), e.g. breadfruit or fig
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/40Cyclodextrins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/69Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit
    • A61K47/6949Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes
    • A61K47/6951Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the conjugate being characterised by physical or galenical forms, e.g. emulsion, particle, inclusion complex, stent or kit inclusion complexes, e.g. clathrates, cavitates or fullerenes using cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0056Mouth soluble or dispersible forms; Suckable, eatable, chewable coherent forms; Forms rapidly disintegrating in the mouth; Lozenges; Lollipops; Bite capsules; Baked products; Baits or other oral forms for animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0087Galenical forms not covered by A61K9/02 - A61K9/7023
    • A61K9/0095Drinks; Beverages; Syrups; Compositions for reconstitution thereof, e.g. powders or tablets to be dispersed in a glass of water; Veterinary drenches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y5/00Nanobiotechnology or nanomedicine, e.g. protein engineering or drug delivery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/587Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring
    • C07C49/703Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups
    • C07C49/743Unsaturated compounds containing a keto groups being part of a ring containing hydroxy groups having unsaturation outside the rings, e.g. humulones, lupulones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/0006Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid
    • C08B37/0009Homoglycans, i.e. polysaccharides having a main chain consisting of one single sugar, e.g. colominic acid alpha-D-Glucans, e.g. polydextrose, alternan, glycogen; (alpha-1,4)(alpha-1,6)-D-Glucans; (alpha-1,3)(alpha-1,4)-D-Glucans, e.g. isolichenan or nigeran; (alpha-1,4)-D-Glucans; (alpha-1,3)-D-Glucans, e.g. pseudonigeran; Derivatives thereof
    • C08B37/0012Cyclodextrin [CD], e.g. cycle with 6 units (alpha), with 7 units (beta) and with 8 units (gamma), large-ring cyclodextrin or cycloamylose with 9 units or more; Derivatives thereof
    • C08B37/0015Inclusion compounds, i.e. host-guest compounds, e.g. polyrotaxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/10Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being unsaturated

Definitions

  • H m s p s is a perennial perennial belonging to the family, and its origin is said to be from Asia to central Japan. It grows naturally in comparative areas and is put to practical use in America, China and China as commercial products. There is H. Typical examples are b cke Te nange aaz Ha e aL, No henBewe Bewe sGo, F gg e, and C s e.
  • the content of spores after 2 is less than that, and there are individual differences.
  • the moons are easy to decompose for storage, and because they are in their original form, they are suitable for construction. From the above point, it has a high content of isomnes. ⁇ Products were difficult.
  • 006 C is a type of starch that has cyclone (C codex ng cano ansase)
  • CGTase is a general term for cyclic oligosaccharides obtained by the action of CGTase and forms a structure in which the four chains of the sugar chains are linked in a ring. It was known that it existed in the natural world from the latter half of the 9th era, but the separation method and the ring structure were revealed by ha dnge in two of them. In the 97's, a bacterial CGase was discovered, and the generation of C accelerated. Currently, six, seven, and eight of the Gus are commercially available, and are called C and C, respectively.
  • 000 7 C has a structure that looks like a bottom, and it is characteristic that the hollow part is hydrophilic while the hollow part is hydrophilic. Because of this property, it is known that C shows an elephant that entraps a specific (so-called guest) in the cavity, and is called an elephant. It is said that you can control the resolving power of the guest by using the application. However, there is almost no concrete research on the mechanism for use with C guest. The number of molecules that could be a guest was found to be 2 to 35 (pecChe Vo 7No 6p374 (1987)). As for the use of 008 C, 58 4627 () shows that C agent having C is added to commercially available coffee to reduce bitterness. However, it is difficult to say that the reduction effect is actually felt because the inclusion of isomones has not been confirmed.
  • the goal is to provide
  • the isomnes and the aqueous solution are mixed with each other according to the isotopes C 5 to 25 2 to 2 ⁇ (, C
  • isomnes which can be obtained by mixing in a ratio of 4-9).
  • the first aspect of the present invention it is also obtained by mixing isomones and aqueous solution in a ratio of isomones C 5 to 25 2 to 2 ⁇ (, C 4 to 9).
  • the first aspect of the present invention it is further obtained by mixing isomones and C aqueous solution in a ratio of isomones C 5 to 25 2 to 2 ⁇ (, C 4 to 9). It is possible to provide isomnes.
  • isomnes which can be obtained by mixing in a ratio of 4 to 9).
  • isomnes can be prepared by mixing isomnes and C aqueous solution at a ratio of isomnes YC 5 to 2722 to 88 if they are under 4.5.
  • isomnes can be prepared by mixing isomnes and C aqueous solution at a ratio of isomnes YC 5 to 2722 to 88 if they are under 4.5.
  • composition comprising isoforms, which can be obtained by mixing in a ratio of 4-9).
  • Muns obtained by diluting with water to give Mun's 5 to 2724 to 2 are isolated. Will be provided.
  • muns substantially reduced in the presence of isommuns and muns containing the same and substantially reduced in the presence of muns.
  • the physiological function of isomunes has been reported, it has not been known so far that it can effectively alleviate or mitigate the bitterness of sommunes.
  • it can be said to open up a new way to provide medicines and products that contain a sufficient amount of muns that are expected to have biological functions and in which the bitterness of isomune is substantially alleviated.
  • FIG. 6 is a diagram showing the results of measuring isomnes at 6 sumps and sumps.
  • FIG. 9 is a view showing a result of observing 9 with an electron microscope (3 f).
  • 11 is a diagram showing the result of determining the positions of 11 sumps using taste.
  • Figure 15 shows the stability of punched products.
  • the bitterness of the muns and the muns containing them can be substantially reduced.
  • the matching value can preferably be under g. It can be up to 7 times more than the total amount of muns, such as the one of Ming.
  • isomones and v-cyclistone (C) aqueous are treated with isomones C 6-2 5 54-2 5 (, 4-9).
  • isomnes and munnes each containing them which can be obtained by mixing in a ratio.
  • the isomuns are maintained, or the bitterness of the moons is substantially reduced, and Mun and Mun can produce low concentrations.
  • the isomnes and the aqueous solution are there is provided an isomun or a mun comprising the step of mixing in a ratio of 5 to 25 2 to 25 (which is 4 to 9).
  • the composition of the manufactured product may be 7 or more, based on the total amount of the product.
  • composition produced when dissolved in water, is lower than that of isomnes.
  • isomones and v cyclistone (C) aqueous solution are mixed with isomunes C 6 to 2 5 54 to 2 5 (, 4 to 9). Is provided in the ratio of.
  • the solid obtained from the composition obtained above can be collected by centrifugation or the like, and if necessary, washed with water and separated to obtain an isocyanate substance. Further, the composition and the storage substance obtained as described above can be dried, freeze-dried, etc. to obtain the isomnes as a solid.
  • the bitterness of the muns and the bitterness of the muns containing them can be effectively reduced.
  • the 002-like can also be below, when dissolved in aqueous solution, for the oxidization of the isocyanates.
  • the mixture comprises isommuns or muns, which comprises mixing in a ratio of 4 to 9).
  • the composition of the manufactured product can be increased by 7 with respect to the total amount of the product.
  • composition produced when dissolved in water, is lower than that of isomones.
  • the solid obtained from the composition obtained above can be collected by centrifugation or the like, and if necessary, washed with water and separated to obtain an isocyanate substance. Further, the composition and the storage substance obtained as described above can be dried, freeze-dried, etc. to obtain the isomnes as a solid.
  • the combined value can preferably be lowered by 3.5.
  • the value is 2 to 4,5, more preferably 2 to 3.5 can do.
  • the isomuns are maintained or the bitterness of the muns is substantially alleviated.
  • Mun and Mun can produce low concentrations.
  • isomnes and C aqueous solution are added under 45 to the isomones C 5 -272 2 -88 (,
  • the composition produced can be 7 times higher than the total amount of muninated C.
  • composition produced and the amount when dissolved in aqueous solution are below 5 relative to those of isomones.
  • the value can be preferably 2 ⁇ to 4 ⁇ 5, and more preferably 2 ⁇ to 3 ⁇ 5.
  • the solid obtained from the composition obtained above can be collected by centrifugation or the like, and if necessary, washed with water and separated to obtain an isocyanate substance. Further, the composition and the storage substance obtained as described above can be dried, freeze-dried, etc. to obtain the isomnes as a solid. 006
  • the objective can be achieved by decreasing the value, increasing the degree, and decreasing the value by increasing C degree.
  • isomnes For example, isomnes
  • intersection of 2 5 2 and 5 is on C 9 with the C 2 line with the same Mun rate.
  • 0067 can preferably be below 3.5. It can also be 2 to 4,5, preferably 2 to 3.5.
  • the value of the diluted mun can be set according to the above conditions. Furthermore, it is possible to dilute the solution under 4.5 to a range of 5 to 2724 to 2 of isomnes. It is also possible for the muns and muns in the diluent to be diluted, preferably within the range of 2 to 2.
  • Is provided which comprises isomnes.
  • 007 According to the fourth statement by Ming, (a) a step of mixing muns and aqueous at a ratio of isomones C 5 to 332 to 627 (which is C 4 to 9) under 4.
  • isomnes and C aqueous solution can be mixed under 4.5, preferably under 3.5.
  • the composition obtained in the step (a) can be lower than that of aqueous solutions when dissolved in water.
  • the dilution muns and muns can be adjusted to have a concentration of 2 to 2.
  • the dilution X in the step (d) can be diluted so as to satisfy (6 5 X) X (C mun) 5, which is X 4.5.
  • the dilution can be under 4.5, preferably under 3.5. Can also be between 2 and 4 and 5, preferably between 2 and 3 and 5.
  • the composition obtained in the step (c) can be lower than that of the isocyanates when it is dissolved in water.
  • the muns and muns at dilution can also be within the range of 2 to 2.
  • the muns and muns at dilution can also be within the range of 2 to 2.
  • isommuns can be selected from the group consisting of isomun, isoammon, isomun, and combinations thereof.
  • the muns can preferably use a commercially available isomerized hop kiss.
  • Isomunes can also be produced according to the method of, for example, D eveop ens nFood cence 27 CHEM TRYANDANA YO HOPANDBEE RBTTERACD M ⁇ Ve zee E EVER. .
  • Isomunes can be obtained by purifying hops kiss or isomers hops kiss obtained by the method described below.
  • Hop kiss can be obtained by using a product (hop kiss) derived from the hop pun.
  • Hop is a perennial plant that belongs to the family, and its (formed by its flowers).
  • the hop loop is
  • the product of 0087 can be prepared, for example, or by subjecting the product or the product to an extraction process. Examples of the production method include Tano's production method and Kii-dioxide production method, which are used in the production of kisses used in plastics manufacturing. This world diacid
  • hop extraction method a method generally used can be adopted.
  • a method of obtaining the effluent by extracting with the method of Can can be mentioned.
  • the obtained effluent may be left as it is, or may be partially dried, depending on the use, after removing the liquid as needed or by centrifuging.
  • the exudate obtained as described above can be used as a kiss by a conventional step of drying under reduced pressure and freezing.
  • Tano-Tano-Puno and Tano etc.
  • C4 to C4 etc.
  • hop kiss and hetero hop kiss can be obtained by adding aqueous acetic acid to the solution and letting it flow through it (eg, 92 to C).
  • the obtained isomeric hop kiss may be optionally purified by (for example ,, reduced pressure, freezing) or purified.
  • aka eg, 8.5 to 9.5
  • use commercially available eg, botodota
  • safety is desirable. If it is water for sale, it has a high level of safety, as it has sufficient experience to be taken.
  • the isomerized hop kiss obtained as described above may be directly used for the production of the composition and the product, but it is preferable to use the one containing a higher concentration of the active ingredient. I like it.
  • hop kisses for sale include hop kisses (e.g., C 2P eResnEx ac (Hops ene)), which mainly produces muns and puns from super pulverized hops, and gas products of hop crushes. Isomerized isomer kiss (for example, some zedKe eEx ac ene), isomune-type puns) and hop crushed gas products, and then further solubilized them into a water-soluble form. Kiss (for example, H PC 2N (E ng shHopPod cs), OHOP (Bo anx), and the main components are isomones).
  • hop kisses e.g., C 2P eResnEx ac (Hops ene)
  • Isomerized isomer kiss for example, some zedKe eEx ac ene
  • isomune-type puns for hop crushed gas products, and then further solubilized them into a water-soluble form
  • 0097 C is preferred, but it does not interfere with the effects of non-annularity such as C, 8 or stos, so it may be a combination with these. In addition, may be such as branched or modified.
  • an aqueous substance especially water, but a substance that can dissolve or disperse with isomones is preferable. If there is no particular limitation.
  • the outer body include those with polar water.
  • the isomunes that can be obtained by Ming are provided.
  • the water content at 0101 can be set to preferably 8 or less. More preferably, it can be freed from freezing, and more preferably freezing.
  • Mun and Mun can preferably be 2 to 2.
  • Capsules may be added in accordance with the law of the 0104 Moons. It has excellent stability (3). Thus, the high stability of the obtained capsule can be expected.
  • the food according to M. 0106 is a food that is effective for isomones and is formed by soups.
  • the term “possessed” as used herein means the amount of the active ingredient that will be taken in the area described below when the usual amount of the product is ingested.
  • the food according to Ming can be incorporated into the food in the form of Mun according to Ming, composition or dried.
  • the food according to Ming is prepared as food as it is according to Ming, as it is, various tanks, etc., further mixed with trace amounts, vitamins, etc., or made into solid, It may be a strike-shaped one or an ordinary one.
  • 20 is prepared as food as it is according to Ming, as it is, various tanks, etc., further mixed with trace amounts, vitamins, etc., or made into solid, It may be a strike-shaped one or an ordinary one.
  • the term “0107” is used to include health foods (eg, specific foods, nutritional products, nutrition), functional foods, and foods for patients.
  • Foodstuffs can also be in the form of regular foods or nutritional foods (for example, pensions).
  • the state of the product includes a drug, capse (capse, capse), powder, stick, gel, and the like.
  • the state is not particularly limited, and may be, for example, a beverage.
  • the food according to 0111 Ming is the fats of wheat (W 3 682 5
  • Blood pressure and softness (WO2 4 648 8) and other food products suitable for consumers, that is, specific food products.
  • food means a food that is subject to any legal restrictions from the viewpoint of health when the food is produced or labeled as above.
  • a food in which the above-mentioned function is displayed which is a food in which Ming of Ming is effective.
  • it can be displayed on the body of food, container, packaging, instruction, book, or any other deviation from the above.
  • Examples of daily foods that are the elephants of Mun according to Ming are: ,, foods such as, foods such as cakes, cakes, cakes, candies, candies, gums, etc. , Such as sweets such as Guppun, Bon, spices, ki, wine, fruit, sake, China, shochu, bi, a
  • Beverages such as Navi, Effervescent, A, etc., Vegetable drinks, Fruit juices and drinks, Soft drinks, Milk, Soy milk, Milk drinks, Donk type gut, Hea, A, Tea drinks, Nutritional drinks Eggs, spots, processed foods using eggs such as Neura water, seafood (including squid, eggs, shellfish, eels, etc.) (including offal such as) (including taste), etc.
  • the present invention is not limited to these.
  • n kang, dough, nana, na, and.
  • examples of the vegetable-based beverage and the vegetable used in the beverage include toto, ginseng, cereal, chiu, and.
  • Beverages are evergreens of the family Apiaceae (), or foods for picking leaves of other things, fermented, semi-fermented and unfermented.
  • beverages include Japanese tea (for example, green tea), black tea, (for Jason), and China (for example, Chinese tea).
  • Beverages include, in addition to those made from raw milk, milk or foods produced from these raw materials as the main raw material, as well as, for example, nutrition,
  • Some of them are made from decomposed or decomposed materials.
  • Mun which is the active ingredient according to Ming, is low in toxicity because it is contained in the amount that humans have been ingesting as food for many years (for example, human, mouse, rat, rabbit, dog, animal). , U, u, ta, sa, etc.).
  • the dose of the active ingredient according to Mitsui can be determined depending on the receptor, the dose and the weight of the receptor, the period of administration, the administration method, the combination of drugs and the like. For example, when using Ming bun as food, an adult person It can be blended to obtain a dosage of 2 to 5, preferably ⁇ .
  • a kun () with a squared setting of 2 to 7 was prepared and (ki) was prepared. Isomeric hops were added so that the muns became OO and used as the measurement sample.
  • each sample was centrifuged (3 O), and the concentration of muns was analyzed by PC (main spectroscopic analysis). And showed a line similar to (2).
  • the cloudy Mun ratio is 7 or higher. Therefore, if 7 is entered as described in 3, then 4 points of ,, C, and occur. The weight of Muns, C, and water at these four points was only 2.
  • the ratio of cloudy moons that is, in the case of the 2 solutions, the ratio of isomynes is 7 or more. It is the enclosure of A et al.
  • the ratio of cloudy muns above 7 is in the case of isomines 6 to 25 54 to 25 (, 4 to 9).
  • the solids were collected, washed with 3.5 liters (and washed again, and then provided again as strip-shaped muns obtained by separation (sample).
  • the hops were used as they were, solid, crushed and mixed with powder, and this was used as a control sump (sump) .
  • the sump was connected and loosened under pressure.
  • Mun 3 was prepared in accordance with the method of 3, and isomnes were determined by P (main spectroscopy). Assuming that the iso-mun class and the 2-class make up, theoretically, the class 2 2 is obtained.
  • Isomeric hops were directly added to and mixed with C 2 (P 3, 5 or 45) as shown by the mixture of isomnes, and water (marked with water).
  • the acidity is 3/5, 4/5, 5/5, 6/5
  • Isomeric hops were directly added to and mixed with C (P 3, 5 or 45) as shown by the mixture of isomnes, C and water (marked with water). Then, acidity was added so that it became 3/5, 4/5, 5/5, and finally it was adjusted so that it was on the side of the water mixture 6 (). 5 () Similarly, in this case The ratio of the munitions in (3) was used as the dilution (), and the ratio in the case of direct adjustment () regardless of the final dilution was taken as the direct ().
  • the cloudy Mun ratio is 70 or more in terms of efficiently obtaining mun. Therefore, it is particularly preferable to dilute the isommuns and the aqueous solution under 3.5 at a concentration of 5 to 2724 to 20 of the isommuns. .
  • the high-concentration slurry obtained by adding and mixing isomeric hops so that the amount of isomunes becomes 2.6 is spray dried () under various conditions and frozen. I got a similar mood.
  • the temperature (air temperature) of the spray dry was (1) 5 C 8 and (2) 8 C 8 C 3) 5 C 7 C 4) 5 C 6 C.
  • the treated powder is treated with spray dry and treated with 25C6 () for a while. The above two procedures were performed and the qualitativeness of the moon was confirmed by changing the amount of powder.
  • Capsues, preparations, biscuits, and materials containing munes (3) were prepared according to the following.
  • the following is intended to be used as isomnes on the premise of using isoacid.
  • a fixed amount of mixed milk and lactose was inoculated and fermented for 2 to 24 times while maintaining the degree of 3 to C.
  • the fermentation liquor was diluted with water, and the iso- mine (3) was added to obtain a dongue-type material (). It is also possible to dilute the fermentation with water and

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 本発明はイソフムロン類がγサイクロデキストリン(CD)により包接されてなるイソフムロン類包接体を提供することを目的とする。本発明によれば、イソフムロン類とγサイクロデキストリン(γCD)と水性溶媒とを、イソフムロン類:γCD:水性溶媒=1:5~25:20~112.5(但し、γCD:水性溶媒=1:4~9である)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包接体が提供される。

Description

明 細 書
イソフムロン類包接体およびそれを含有する組成物
発明の分野
[0001] 本発明は、イソフムロン類が γサイクロデキストリン(CD)により包接されてなるイソフ ムロン類包接体およびそれを含有する組成物並びにイソフムロン類と γ CDとを一定 比率で混合してなる組成物に関する。
背景技術
[0002] イソフムロン、イソコフムロン、イソアドフムロンのようなイソフムロン類は、ホップの毬 花に含まれるフムロン、コフムロン、アドフムロンのようなフムロン類を異性化したもの であり、ビール、発泡酒等の苦味の主体成分として知られている。ホップは、ビール、 発泡酒の醸造において、苦味のみならず独特の芳香の付与、腐敗防止、清澄化、泡 持ち性の向上など多様な役割を演じている。ホップ (Humulus lupulus L.)はアサ科に 属する雌雄異株、宿根多年生の蔓性植物であり、原産地は西アジアから中央ョ一口 ツバにかけてとされている。比較的寒冷な地域に自生し、また商品作物としてドイツ、 アメリカ、チェコ、中国等において実用栽培されている。多くの栽培種があり、 Hersbru cker、 i,ettnanger、 ¾aaz、 Hallertau、 Northern Brewer ^ Brewers Grold、 ruggl e、 Cluster,などが代表的である。
[0003] イソフムロン類は、ビール、発泡酒の醸造における役割にカ卩えて、様々な有用生理 作用を有することが確認されている。例えば、抗ぅ蝕作用(特開昭 63— 211219号公 報)、抗骨粗鬆症作用(特開平 7— 330594号公報)、ピロリ菌(Helicobacter pylo ri)増殖抑制作用(特開平 10— 25247号公報)、アルドースリダクターゼ阻害作用( 特開 2003— 226640号公報)、血糖値改善作用(特開 2004— 224795号公報)な どが挙げられる。これらを背景に、イソフムロン類をいわゆる健康食品、機能性食品な どの健康志向の飲料 '食品へ応用することが期待されている。
[0004] し力しながらイソフムロン類は前述の通り、独特の苦味を有する。ビール、発泡酒に おける含有量は 20ppm前後、乃至はそれ以下であり、個人差はあるものの、 30ppm を超えると軽度の不快感を伴い、 50ppmを超えると強い不快感がある。ところが前述 の有用生理作用を期待して飲用もしくは食用に供する場合、不快感を伴う量が必要 とされる。カロえてイソフムロン類は、保存時に分解しやすい、元来油様の性状である ため食品加工に適さない、などの欠点も有している。以上の点から、イソフムロン類を 高含有する飲料'食品の具現ィ匕は困難であった。
[0005] ところで、植物に起原する低分子の生理活性物質は、総じて苦味や渋味を有する ことが多いため、これまでにこれらを軽減するための技術が幾つ力提唱されている。 サイクロデキストリン (CD)を利用した技術も報告されて!、る。
[0006] CDはデンプン類にサイクロデキストリン生成酵素(Cyclodextrin glucanotransferase , CGTase)を作用させて得られる環状オリゴ糖の総称であり、グルコース分子が α— 1 , 4結合で環状に連なる構造を形成している。 19世紀後半から自然界において存 在することが知られて 、たが、 20世紀初頭になって Shardingerにより分離精製法や環 状構造が明らかにされた。 1970年代になると細菌由来の CGTaseが発見され、結晶 性 CDの生産技術開発が加速した。現在、グルコースの重合度が 6、 7、 8のものが実 用上入手可能であり、それぞれ a CD、 13 CD γ CDと呼称されている。
[0007] CDは立体的に見れば、いわば底のないバケツ様の構造であり、空洞外部が親水 性であるのに対し、空洞内部が疎水性を示すことが特徴的である。このような特性の ため、 CDは空洞内部に特定の有機分子 (いわばゲスト分子)を包み込むように取り込 む現象を示すことが知られており、該現象を包接と呼んでいる。包接作用を利用する ことにより、ゲスト分子の味、溶解性などを変化させることができると言われている。し 力しながら、包接作用のメカニズムに関しては、 CDとゲスト分子との一致性について は具体的な研究例はほとんど存在しない。ゲスト分子足り得る分子量について概ね 1 20〜350 (Spec Chem vol.7 No.6 p374 (1987))との主張が見出される程度であった。
[0008] CDの用途に関しては、特開昭 58— 146271号公報 (特許文献 1)において、巿販 生ビールに γ CDを 10%含有する CD製剤を 0. 3%添加して苦味を緩和する実施例 が示されている。しかしながら、イソフムロン類の包接ィ匕は確認されておらず、苦み低 減効果が実感されるとは言 ヽ難 ヽ。
[0009] また、特開 2004— 305116号公報 (特許文献 2)には薬用植物を CDで包接した飲 食品が開示され、薬用植物の中にホップが例示されている。しかし、異性ィ匕ホップ抽 出物に対する効果はもちろんのこと、ホップ抽出物に対する効果も示されていない。
[0010] 更に、 CDを利用する技術以外には、苦味を低減する技術として、フォスファチジン 酸(商品名「ベネコート BMI」花王株式会社)、 L-オル二チン (食の科学 No.317 p56 2004)などが挙げられる力 いずれもイソフムロン類の苦味軽減に対しては満足な効 果が認められな力つた。
特許文献 1:特開昭 58— 146271号公報
特許文献 2:特開 2004 - 305116号公報
発明の概要
[0011] 本発明は、 γ CDにより包接ィ匕されたイソフムロン類およびそれを含有する組成物 並びにイソフムロン類特有の苦みが実質的に軽減されたイソフムロン類含有組成物 を提供することをその目的とする。
[0012] 第一の餱様
本発明者らは、イソフムロン類と γ CDと水とを、イソフムロン類: γ CD:水 = 1: 5〜 25:20〜112.5(但し、 じ0:水=1:4〜9)の比で混合すると、ィソフムロン類包接 体が極めて効率的に調製できることを見出した (実施例 2 (1) )。
[0013] 従って、本発明の第一の態様によれば、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、ィ ソフムロン類: yCD:水性溶媒 =1:5〜25:20〜112.5(但し、 yCD:水性溶媒 = 1 :4〜9である)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包接体が 提供される。
[0014] 本発明の第一の態様によればまた、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、イソフ ムロン類: yCD:水性溶媒 =1:5〜25:20〜112.5(但し、 yCD:水性溶媒 =1:4 〜9である)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包接体を含ん でなる組成物が提供される。
[0015] 本発明の第一の態様によれば更に、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、イソフ ムロン類: yCD:水性溶媒 =1:5〜25:20〜112.5(但し、 yCD:水性溶媒 =1:4 〜9である)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類含有組成物が 提供される。
[0016] 第二の餱様 本発明者らは、 pH4.0以下であれば、イソフムロン類と γ CDと水とを、イソフムロン 類: yCD:水 =1:5〜33: 20〜627 (但し、 γ CD:水 = 1: 4〜 19)の比で混合して も、イソフムロン類包接体が効率的に調製できることを見出した (実施例 2 (2) )。
[0017] 従って、本発明の第二の態様によれば、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH 4.0以下で、ィソフムロン類: じ0:水性溶媒=1:5〜33:20〜627(伹し、 yCD: 水性溶媒 = 1: 4〜 19である)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン 類包接体が提供される。
[0018] 本発明の第二の態様によればまた、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH4.
0以下で、ィソフムロン類: じ0:水性溶媒=1:5〜33:20〜627(伹し、 yCD:水 性溶媒 = 1: 4〜 19である)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類 包接体を含んでなる組成物が提供される。
[0019] 本発明の第二の態様によれば更に、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH4.
0以下で、ィソフムロン類: じ0:水性溶媒=1:5〜33:20〜627(伹し、 yCD:水 性溶媒 = 1: 4〜 19である)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類 含有組成物が提供される。
[0020] 第三の餱様
本発明者らはまた、 PH4. 5以下であれば、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 ィソフムロン類: じ0:水=1:5〜272:20〜1088の比で混合しても、イソフムロン 類包接体を調製できることを見出した (実施例 2および 5)。
[0021] 従って、本発明の第三の態様によれば、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH 4. 5以下で、ィソフムロン類: じ0:水性溶媒=1:5〜272:20〜1088(伹し、 yC D:水性溶媒 = 1: 4〜9)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包 接体が提供される。
[0022] 本発明の第三の態様によればまた、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH4.
5以下で、イソフムロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜272: 20〜 1088 (但し、 γ CD: 水性溶媒 = 1 :4〜9)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包接 体を含んでなる組成物が提供される。
[0023] 本発明の第三の態様によれば更に、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH4. 5以下で、イソフムロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜272: 20〜 1088 (但し、 γ CD: 水性溶媒 = 1 :4〜9)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類含有 組成物が提供される。
[0024] 第四の餱様
本発明者らは更に、包接化されるイソフムロン類の最終濃度が低い組成物を調製 する場合には、直接目的とする濃度のイソフムロン類包接体を調製するのではなぐ 第一の態様、第二の態様、あるいは第三の態様に従って調製した組成物を酸性条 件下で希釈することにより目的の濃度のイソフムロン類包接体を含有する組成物を調 製することを見出した (実施例 5および 6)。
[0025] 従って、本発明の第四の態様によれば、第一の態様の組成物を、 pH4. 5以下で、 かつイソフムロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜272: 4000〜20000の比となるように 水性溶媒により希釈することにより得られる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成 物が提供される。
[0026] 本発明の第四の態様によれば、第一の態様の組成物を、 pH4. 5以下で、かつイソ フムロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜272: 4000〜20000の比となるように水性溶 媒により希釈することにより得られる、イソフムロン類含有組成物が提供される。
[0027] 本発明の第四の態様によればまた、第二の態様の組成物を、 pH4. 5以下で、力 つイソフムロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜272: 4000〜20000の比となるように水 性溶媒により希釈することにより得られる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物 が提供される。
[0028] 本発明の第四の態様によればまた、第二の態様の組成物を、 pH4. 5以下で、力 つイソフムロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜272: 4000〜20000の比となるように水 性溶媒により希釈することにより得られる、イソフムロン類含有組成物が提供される。
[0029] 本発明の第四の態様によれば更に、第三の態様の組成物を、 pH4. 5以下で、力 つイソフムロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜272: 4000〜20000の比となるように水 性溶媒により希釈することにより得られる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物 が提供される。
[0030] 本発明の第四の態様によれば更に、第三の態様の組成物を、 pH4. 5以下で、力 つイソフムロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜272: 4000〜20000の比となるように水 性溶媒により希釈することにより得られる、イソフムロン類含有組成物が提供される。
[0031] 業十.の利用可能件
本発明によれば、イソフムロン類特有の苦みが実質的に軽減されたイソフムロン類 包接体およびそれを含んでなる組成物並びにイソフムロン類特有の苦みが実質的に 軽減されたイソフムロン類含有組成物が提供される。イソフムロン類の生理学的な機 能は報告されてきた力 これまでにイソフムロン類の苦みを効果的に軽減あるいはマ スクする技術は知られていな力つた。従って、本発明は、生体機能を期待しうる程度 の量のイソフムロン類を含有しつつ、イソフムロン類の苦みが実質的に緩和された医 薬品および食品の提供に新たな途を拓くものと言える。
図面の簡単な説明
[0032] [図 1]各サンプルの吸光度を分光光度計を用いて測定した結果を示した図である。
[図 2]各サンプルの白濁化イソフムロン類比率を測定した結果を示した図である。
[図 3]各混合比で混合したサンプルにつ ヽて、白濁化イソフムロン類比率を測定した 結果を示した図である (ρΗ9)。
[図 4]各混合比で混合したサンプルにつ ヽて、白濁化イソフムロン類比率を測定した 結果を示した図である (ρΗ4)。
[図 5]サンプル Αおよびサンプル Βの外観を観察した結果を示した図である。
[図 6]サンプル Aおよびサンプル Bにつ 、て、イソフムロン類残存率を測定した結果を 示した図である。
[図 7]サンプル Aを電子顕微鏡(3000倍)で観察した結果を示した図である。
[図 8]サンプル Aを電子顕微鏡 (8000倍)で観察した結果を示した図である。
[図 9] y CDを電子顕微鏡(3000倍)で観察した結果を示した図である。
[図 10]イソフムロン類の包接体への利用率と y CDの包接体への利用率を示した図 である。
[図 11]各サンプルの初期電位および一次洗浄後電位を、味覚認識装置を用いて測 定した結果を示した図である。
[図 12]イソフムロン類包接体の乾燥粉末品の保存安定性について示した図である。 [図 13]イソフムロン類包接体のスプレードライ品の保存安定性について示した図であ る。スプレードライの温度による影響を調べた。 A:スプレードライ直後密閉した場合。 B : 25°C60% (相対湿度)で 1週間放置後密閉。
[図 14]イソフムロン類包接体のスプレードライ品の保存安定性について示した図であ る。 γ CD溶液の pHによる影響を調べた。 A:スプレードライ直後密閉した場合。 B : 2 5°C60% (相対湿度)で 1週間放置後密閉。
[図 15]打錠品、打錠コート品の保存安定性について示した図である。
発明の具体的説明
[0033] 第一の餱様
本発明の第一の態様によれば、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを一定の比率 で混合すれば、効率的にイソフムロン類包接体およびそれを含んでなる組成物並び にイソフムロン類の苦みが実質的に軽減されたイソフムロン類含有組成物を調製する ことができる。混合する際の pH値は、好ましくは、 pH9以下とすることができる。
[0034] 本発明の第一の態様における組成物は、 γ CDに包接ィ匕されたイソフムロン類を総 イソフムロン量に対して 70%以上含んでなることができる。
[0035] 本発明の第一の態様における組成物はまた、水性溶媒に溶解させた場合の膜電 位変化が、イソフムロン類単独溶液の膜電位変化に対して、 15%以下であることがで きる。
[0036] 本発明の第一の態様の好ましい態様によれば、イソフムロン類と γサイクロデキスト リン(y CD)と水性溶媒とを、イソフムロン類: y CD :水性溶媒 = 1 : 6〜12. 5 : 54〜 112. 5 (但し、 γ CD :水性溶媒 = 1 :4〜9である)の比で混合することにより得ること ができる、イソフムロン類包接体およびそれを含んでなる組成物並びにイソフムロン 類含有組成物が提供される。
[0037] 第一の態様による組成物は、第四の態様として開示された条件に従って希釈する ことにより、イソフムロン類包接体を維持したまま、あるいはイソフムロン類の苦みが実 質的に軽減されたまま、イソフムロン類およびイソフムロン類包接体が低 、濃度の組 成物を作製することができる。
[0038] 本発明の第一の態様によれば更に、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、イソフ ムロン類: y CD :水性溶媒 = 1 : 5〜25 : 20〜112. 5 (但し、 y CD:水性溶媒 = 1 :4
〜9である)の比で混合する工程を含んでなる、イソフムロン類包接体またはイソフム ロン類包接体を含んでなる組成物の製造法が提供される。
[0039] 上記製造法においては、製造された組成物力 γ CDに包接ィ匕されたイソフムロン 類を総イソフムロン量に対して 70%以上含んでなることができる。
[0040] また上記製造法にお!、ては、製造された組成物を、水性溶媒に溶解させた場合の 膜電位変化が、イソフムロン類単独溶液の膜電位変化に対して、 15%以下であるこ とがでさる。
[0041] 上記製造法にお!、ては、好ましくは、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを ρΗ9以 下で混合することができる。
[0042] 本発明の第一の態様の好ましい態様によれば、イソフムロン類と γサイクロデキスト リン(y CD)と水性溶媒とを、イソフムロン類: y CD :水性溶媒 = 1 : 6〜12. 5 : 54〜 112. 5 (但し、 γ CD :水性溶媒 = 1 :4〜9である)の比で混合する工程を含んでなる 、イソフムロン類包接体またはイソフムロン類包接体を含んでなる組成物の製造法が 提供される。
[0043] 上記製造法にお!、て得られた組成物力 のイソフムロン類包接体の濃縮 ·単離は、 公知の方法に従って実施できる。例えば、上記製造法により得られた組成物から遠 心分離などの固液分離法により固形分を回収し、必要に応じて加水洗浄、再固液分 離を行い、イソフムロン類包接体をペースト状物質として得ることができる。また、上記 製造法により得られた組成物およびペースト状物質を、噴霧乾燥、凍結乾燥などに 付し、イソフムロン類包接体を固形物質として得ることができる。
[0044] 第二の餱様
本発明の第二の態様によれば、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを pH4. 0以下 で一定の比率で混合すれば、効率的にイソフムロン類包接体およびそれを含んでな る組成物並びにイソフムロン類の苦みが実質的に軽減されたイソフムロン類含有組 成物を調製することができる。
[0045] 本発明の第二の態様における組成物は、 γ CDに包接ィ匕されたイソフムロン類を総 イソフムロン量に対して 70%以上含んでなることができる。 [0046] 本発明の第二の態様における組成物はまた、水性溶媒に溶解させた場合の膜電 位変化が、イソフムロン類単独溶液の膜電位変化に対して、 15%以下であることがで きる。
[0047] 第二の態様による組成物は、第四の態様として開示された条件に従って希釈する ことにより、イソフムロン類包接体を維持したまま、あるいはイソフムロン類の苦みが実 質的に軽減されたまま、イソフムロン類およびイソフムロン類包接体が低 、濃度の組 成物を作製することができる。
[0048] 本発明の第二の態様によれば更に、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH4.
0以下でィソフムロン類:7じ0 :水性溶媒= 1 : 5〜33 : 20〜627 (伹し、 y CD :水性 溶媒 = 1 :4〜19である)の比で混合する工程を含んでなる、イソフムロン類包接体ま たはイソフムロン類包接体を含んでなる組成物の製造法が提供される。
[0049] 上記製造法においては、製造された組成物力 γ CDに包接ィ匕されたイソフムロン 類を総イソフムロン量に対して 70%以上含んでなることができる。
[0050] また上記製造法にお!ヽては、製造された組成物を、水性溶媒に溶解させた場合の 膜電位変化が、イソフムロン類単独溶液の膜電位変化に対して、 15%以下であるこ とがでさる。
[0051] 上記製造法にお!、て得られた組成物力 のイソフムロン類包接体の濃縮 ·単離は、 公知の方法に従って実施できる。例えば、上記製造法により得られた組成物から遠 心分離などの固液分離法により固形分を回収し、必要に応じて加水洗浄、再固液分 離を行い、イソフムロン類包接体をペースト状物質として得ることができる。また、上記 製造法により得られた組成物およびペースト状物質を、噴霧乾燥、凍結乾燥などに 付し、イソフムロン類包接体を固形物質として得ることができる。
[0052] 第三の餱様
本発明の第三の態様によれば、酸性条件で、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒と を一定の比率で混合すれば、水性溶媒の割合が増加しても効率的にイソフムロン類 包接体およびイソフムロン類の苦みが実質的に軽減されたイソフムロン類含有組成 物を調製することができる。混合する際の pH値は、好ましくは、 pH3. 5以下とするこ と力できる。混合する際の pH値は、 pH2. 0〜4. 5、より好ましくは、 pH2. 0〜3. 5と することができる。
[0053] 本発明の第三の態様における組成物は、 γ CDに包接ィ匕されたイソフムロン類を総 イソフムロン量に対して 70%以上含んでなることができる。
[0054] 本発明の第三の態様における組成物はまた、水性溶媒に溶解させた場合の膜電 位変化が、イソフムロン類単独溶液の膜電位変化に対して、 15%以下であることがで きる。
[0055] 第三の態様による組成物は、第四の態様として開示された条件に従って希釈する ことにより、イソフムロン類包接体を維持したまま、あるいはイソフムロン類の苦みが実 質的に軽減されたまま、イソフムロン類およびイソフムロン類包接体が低 、濃度の組 成物を作製することができる。
[0056] 本発明の第三の態様によれば更に、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH4.
5以下で、イソフムロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜272: 20〜 1088 (但し、 γ CD: 水性溶媒 = 1 :4〜9)の比で混合する工程を含んでなる、イソフムロン類包接体また はイソフムロン類包接体を含んでなる組成物の製造法が提供される。
[0057] 上記製造法においては、製造された組成物力 γ CDに包接ィ匕されたイソフムロン 類を総イソフムロン量に対して 70%以上含んでなることができる。
[0058] また上記製造法にお!ヽては、製造された組成物を、水性溶媒に溶解させた場合の 膜電位変化が、イソフムロン類単独溶液の膜電位変化に対して、 15%以下であるこ とがでさる。
[0059] 上記製造法においては、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを ρΗ3. 5以下で混合 することが好ましい。混合する際の ρΗ値は、好ましくは、 ρΗ2. 0〜4. 5、より好ましく は、 ρΗ2. 0〜3. 5とすること力できる。
[0060] 上記製造法にお!、て得られた組成物力 のイソフムロン類包接体の濃縮 ·単離は、 公知の方法に従って実施できる。例えば、上記製造法により得られた組成物から遠 心分離などの固液分離法により固形分を回収し、必要に応じて加水洗浄、再固液分 離を行い、イソフムロン類包接体をペースト状物質として得ることができる。また、上記 製造法により得られた組成物およびペースト状物質を、噴霧乾燥、凍結乾燥などに 付し、イソフムロン類包接体を固形物質として得ることができる。 [0061] 第四の餱様
本発明の第四の態様によれば、本発明の第一の態様の組成物、第二の態様の組 成物、あるいは第三の態様の組成物を、酸性条件で、イソフムロン類と γ CDと水性 溶媒とが一定比率となるよう希釈すれば、水性溶媒の割合が増加しても、効率的にィ ソフムロン類包接体を調製することができる。
[0062] すなわち、イソフムロン類の濃度が低ぐ第一の態様、第二の態様、あるいは第三の 態様の組成比の範囲に含まれな 、イソフムロン類含有組成物を得た 、場合には、第 一の態様の組成比、第二の態様の組成比、あるいは第三の態様の組成比の範囲に 含まれる濃度で組成物を調製した後、イソフムロン類: y CD :水性溶媒 = 1: 5-272 :4000〜20000の範囲になるように、水その他の水性溶媒で希釈することにより、 目 的の濃度のイソフムロン類包接体を含んでなる組成物を効率よく製造することができ る。以下、第一の態様の組成物および第二の態様の組成物を希釈する場合と、第三 の態様の組成物を希釈する場合とに分けて説明する。
[0063] <第一の態様の組成物および第二の態様の組成物を希釈する場合 >
実施例 6によれば、第一の態様の組成物または第二の態様の組成物を酸性条件 下で水性溶媒に希釈することにより、イソフムロン類包接体を維持したまま、あるいは イソフムロン類の苦みが実質的に軽減されたまま、イソフムロン類およびイソフムロン 類包接体が低い濃度の組成物を作製することができる。この場合、溶解後のイソフム ロン類の包接ィ匕を維持するためには、ある 、はイソフムロン類の苦みの軽減を維持す るためには、 pH4. 5以下、好ましくは、 pH3. 5以下、の水性溶媒 (例えば、水や各 種飲料)に溶解させることができる。希釈後の pHはまた、 2. 0〜4. 5、好ましくは、 2 . 0〜3. 5の範囲とすることができる。溶解後のイソフムロン類およびイソフムロン類包 接体の濃度は、好ましくは、 20〜200ppmとすることができる。
[0064] <第三の態様の組成物を希釈する場合 >
実施例 5によれば、特定の範囲では、ー且高濃度でイソフムロン類包接体を形成し た後、 目的の濃度に希釈することにより、直接目的の濃度でイソフムロン類包接体を 形成させるよりも効率よくイソフムロン類包接体を得ることができることが確認された。 具体的には、希釈の際に pH条件をより酸性側にすることにより包接体が形成されや すくなること、イソフムロン類に対する γ CDの割合が大きくなるほど包接体が形成さ れやすくなることが確認された。従って、ー且高濃度でイソフムロン類含有組成物を 調製し、形成されたイソフムロン類包接体を維持したまま、 目的の濃度に希釈する際 には、 pHが重要な因子となり、微妙な変化で包接ィ匕に大きな影響を与えると考えら れる。また、 γ CD量 Ζイソフムロン量の比率に関しては、イソフムロン類に対する γ C Dの割合が大きくなると接触効率が高くなり、包接ィ匕に大きな影響を与えると考えられ る。これらのことを考慮すると、 pH値と γ CD比の一定のバランスによって包接体の形 成効率が決定されることとなる。そこで、希釈後の pHを Xとし、 (6.5— X)2と(yCD 量 Zイソフムロン量)との積について実施例 5の結果を当てはめると、包接体を効率よ く形成し得るためには、(6.5— Χ)2Χ (γ CD量 Zイソフムロン量)〉 50の関係が成 立することが確認された。なお、(6.5— X)は、 pH6.5の条件においては包接体が ほとんど形成されないこと、酸性側になるほど形成効率が向上することなどの理由か ら導き出した。また、水素イオン濃度は常用対数であることから (6.5— X)を二乗とし た。また、 pH値と γ CD比でバランスをとることができることから、 (6.5— X)2と(yCD 量 Zイソフムロン量)は積の形とした。
[0065] 従って、第三の態様で得られた組成物を、 pH4.5以下で、イソフムロン類: y CD: 水性溶媒 = 1: 5〜272: 4000〜20000の比となるように希釈する場合に、希釈後の pHXが、(6.5— X)2X (yCD量 Zイソフムロン量)〉 50(ここで、 X≤4.5である)を 満たすように希釈することが好ま U、。
[0066] pH値が低いほど、すなわち(6.5— X) 2が大きいほど γ CD包接体生成率は高い。
また、 γ CD濃度が高 、ほど、すなわち( γ CDZイソフムロン量)が高 、ほど Ύ CD包 接体生成率は高い。従って、 γ CD包接体生成率はこの両因子によって決定されて おり、ある濃度のイソフムロンを含む γ CD包接体溶液の γ CD包接体生成率上昇さ せるためには、 pH値を下げる力 γ CD濃度を上げる力、あるいは pH値を下げかつ 0 CD濃度を上げることで目的が達せられる。例えば、「イソフムロン類: γ CD:水 =1 :12.5:112.5、 pH9(yCD10%)」の組成物の yCD包接体生成率は約 70%で あるが、この組成物の γ CD包接体生成率を 90%以上に上昇させるには、(1)ρΗ値 を下げる、すなわち例えば「イソフムロン類: γ CD:水 = 1:12.5:112.5、ρΗ4(γ CD10%)」の組成物にする、(2) γ CD濃度を上げる、すなわち例えば「イソフムロン 類: yCD:水 = 1:12.5:56.3、 ρΗ9 ( γ CD200/0)」の糸且成物【こする、ある!/ヽ ίま(3) ρΗ値を下げかつ γ CD濃度を上げる、すなわち例えば「イソフムロン類: γ CD:水 = 1:12.5:84.4、 pH5(yCD15%)」の糸且成物にすることによって達せられる。(1) については、図 4においてイソフムロン類: γ CD:水 = 1:12.5:112.5、 pH4(yC D5%)で γ CD包接体生成率が 90%以上であり、 y CD10%でも y CD包接体生成 率が 90%以上であることは自明である。(2)については、図 3においてイソフムロン類 : yCD:水 = 1:12.5:112.5である交点 Bと同じイソフムロン類: γ CD比率の γ C D20%の曲線との交点は、 γ CD包接体生成率が 90%以上である。
[0067] 希釈後の pHは、好ましくは、 3.5以下の範囲とすることができる。希釈後の pHはま た、 2.0〜4.5、好ましくは、 2.0〜3.5の範囲とすること力できる。
[0068] また、希釈後の組成物におけるイソフムロン類およびイソフムロン類包接体の濃度 は、好ましくは、 20〜200ppmの範囲内とすることができる。
[0069] 本発明の第四の態様においては、第三の態様の組成物を飲料で希釈することによ り、イソフムロン類包接体を含有する飲料を製造することができる。この場合、溶解後 のイソフムロンの包接ィ匕を維持するためには、希釈後のイソフムロン類: γ CD:水性 溶媒の比率や pH値にっ 、ては上述の条件に従って設定することができる。好ましく は、 pH4.5以下の各種飲料に、ィソフムロン類: 7じ0:水性溶媒=1:5〜272:400 0〜20000の範囲になるように、希釈することができる。また、希釈後の飲料における イソフムロン類およびイソフムロン類包接体の濃度は、好ましくは、 20〜200ppmの 範囲内とすることができる。
[0070] 本発明による第四の態様によれば更に、
(a)イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、イソフムロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜 25:20-112.5(但し、 じ0:水性溶媒=1:4〜9)の比で混合するェ程、ぉょび
(b)得られた組成物を、 pH4.5以下で、かつイソフムロン類: γ CD:水性溶媒 =1:5 -272: 4000〜20000の比となるように水性溶媒により希釈する工程
を含んでなる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物の製造法が提供される。
[0071] 本発明による第四の態様によれば更に、 (a)イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH4. 0以下で、イソフムロン類: γ CD : 水性溶媒 = 1: 5〜33: 20-627 (但し、 y CD:水性溶媒 = 1 :4〜19である)の比で 混合する工程、および
(b)得られた組成物を、 pH4. 5以下で、かつイソフムロン類: γ CD :水性溶媒 = 1 : 5 -272 : 4000〜20000の比となるように水性溶媒により希釈する工程
を含んでなる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物の製造法が提供される。
[0072] 工程(a)では、得られた組成物力 y CDに包接化されたイソフムロン類を総イソフ ムロン量に対して 70%以上含んでなることができる。
[0073] 工程 (a)では更に、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを ρΗ9以下で混合すること ができる。
[0074] 工程 (b)では、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを ρΗ4. 5以下、好ましくは ρΗ3
. 5以下で混合することができる。希釈後の ρΗはまた、 2. 0〜4. 5、好ましくは、 2. 0
〜3. 5の範囲とすることができる。
[0075] 工程 (b)ではまた、工程 (a)で得られた組成物を水性溶媒に溶解させた場合の膜 電位変化が、イソフムロン類単独溶液の膜電位変化に対して、 15%以下であること ができる。
[0076] 工程 (b)ではまた、希釈後のイソフムロン類およびイソフムロン類包接体の濃度を、
20〜200ppmとすることができる。
[0077] 本発明の第四の態様によれば更に、
(c)イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH4. 5以下で、イソフムロン類: γ CD : 水性溶媒 = 1: 5-272: 20-1088 (但し、 y CD:水性溶媒 = 1: 4〜9)の比で混合 する工程、および
(d)得られた組成物を、 pH4. 5以下で、かつイソフムロン類: γ CD :水性溶媒 = 1 : 5 -272 : 4000〜20000の比となるように水性溶媒により希釈する工程
を含んでなる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物の製造法が提供される。
[0078] 工程(c)では、得られた組成物力 y CDに包接化されたイソフムロン類を総イソフ ムロン量に対して 70%以上含んでなることができる。
[0079] 工程 (c)ではまた、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを ρΗ3. 5以下で混合するこ と力 子まし ヽ。混合する際の pH値は、 2. 0〜4. 5、好ましくは、 pH2. 0〜3. 5とする ことができる。
[0080] 上記製造法においては、工程 (d)における希釈後の pH値 X力 (6. 5-Χ) 2 Χ ( γ CD量 Ζイソフムロン量) > 50 (ここで、 Χ≤4. 5である)を満たすように希釈することが できる。
[0081] 工程 (d)では、希釈後の pHは、 pH4. 5以下、好ましくは、 pH3. 5以下の範囲とす ること力できる。希釈後の pHはまた、 2. 0〜4. 5、好ましくは、 2. 0〜3. 5の範囲とす ることがでさる。
[0082] 工程 (d)ではまた、工程 (c)で得られた組成物を水性溶媒に溶解させた場合の膜 電位変化が、イソフムロン類単独溶液の膜電位変化に対して、 15%以下であること ができる。
[0083] 工程 (d)ではまた、希釈後の組成物におけるイソフムロン類およびイソフムロン類包 接体の濃度は、好ましくは、 20〜200ppmの範囲内とすることができる。
[0084] イソフムロン街
本発明において、イソフムロン類は、イソフムロン、イソアドフムロン、イソコフムロン、 およびこれらの組み合わせ力 なる群力 選択することができる。
[0085] ここでイソフムロン類は、巿販されている異性ィ匕ホップエキスを好ましくは用いること ができる。イソフムロン類はまた、公知の方法に従って製造することができ、例えば、 D evelopments in Food Science 27, CHEMISTRY AND ANALYSIS OF HOP AND BEE R BITTER ACIDS, M. Verzele, ELSEVIERに記載の方法に従って合成することがで きる。イソフムロン類は、後述する方法により得られたホップエキスまたは異性ィ匕ホッ プエキスから単離、精製すること〖こより得ることができる。
[0086] 異性ィ匕ホップエキスは、ホップのルブリン部に由来する抽出物(ホップエキス)を異 性ィ匕することにより得ることができる。ホップはアサ科に属する多年生植物であり、そ の毬花 (未受精の雌花が熟成したもの)である。ホップのルブリン部は、ビール醸造原 料であり、ビールに苦味、芳香を付与する為に用いる。ビール中の醸造過程におい てホップ中のフムロン類(フムロン、コフムロン、アドフムロン、ポストフムロン、プレフム ロン等)は、イソフムロン類 (イソフムロン、イソコフムロン、イソアドフムロン、イソポストフ ムロン、イソプレフムロン等)に異性ィ匕され、ビールに特有の味と香りを付与する。
[0087] ホップの抽出物は、例えば、毬花やその圧縮物をそのままもしくは粉砕後、抽出操 作に供することによって調製することができる。抽出方法としては、例えば、ビール醸 造に用いられるホップエキスの調製法として用いられるエタノール溶媒による抽出法 や超臨界二酸ィ匕炭素抽出法などがある。このうち超臨界二酸ィ匕炭素抽出はポリフエ ノール成分が少なぐ苦味質と精油成分がより高く濃縮されるなどの特徴を有する。ま た、ホップ抽出法として、その他一般に用いられる方法を採用することができ、例えば 、溶媒中にホップの毬花、その粉砕物などを冷浸、温浸等によって浸漬する方法;加 温し攪拌しながら抽出を行 、、濾過して抽出液を得る方法;またはバーコレーシヨン 法等を挙げられる。得られた抽出液は、必要に応じてろ過または遠心分離によって 固形物を除去した後、使用の態様により、そのまま用いるか、または溶媒を留去して 一部濃縮若しくは乾燥して用 、てもよ 、。
また濃縮または乾燥後、さらに非溶解性溶媒で洗浄して精製して用いても、またこれ を更に適当な溶剤に溶解もしくは懸濁して用いることもできる。更に、本発明におい ては、例えば、上記のようにして得られた溶媒抽出液を、減圧乾燥、凍結乾燥等の通 常の手段によりホップ抽出エキス乾燥物として使用することもできる。
[0088] 前記抽出に用いられる溶媒としては、例えば、水;メタノール,エタノール,プロパノ ールおよびブタノール等の炭素数 1〜4の低級アルコール;酢酸ェチルエステル等の 低級アルキルエステル;エチレングリコール、ブチレングリコール、プロピレングリコー ル、グリセリンなどのグリコール類;その他ェチルエーテル、アセトン、酢酸等の極性 溶媒;ベンゼンやへキサン等の炭化水素;ェチルエーテルや石油エーテルなどのェ 一テル類等の非極性溶媒の公知の有機溶媒を挙げることができる。これら溶媒は、 二種以上を組み合わせてもよ 、。
[0089] その後必要に応じて不溶物をろ過により除去し、抽出物を減圧等により濃縮し、溶 媒を乾固させてもよい。また毬花を粉砕したものを超臨界二酸ィ匕炭素抽出、あるいは 液ィ匕炭酸ガス抽出することも好まし ヽ。
[0090] これら抽出した粗エキスには、フムロン類に加えその異性ィ匕物であるイソフムロン類 が含有される。本発明において使用し得るイソフムロン類は、この粗エキスから、慣用 の方法を適用して分離精製してもよい。また単離精製したイソフムロン類はほとんど 市販されて ヽな 、ため、異性ィ匕ホップエキスをそのまま使用してもょ 、。
[0091] イソフムロン類をより高含量含むものを得る場合にはこの粗エキスをアルカリ存在下 または酸ィ匕マグネシウム存在下で加熱化し更に異性ィ匕することが好まし ヽ。異性ィ匕 によりホップ抽出物中のフムロン類はイソフムロン類に完全に変換される。
[0092] ここで異性ィ匕処理をさらに具体例を挙げて説明すると、ホップエキスを、エタノール 等のアルコール性溶媒に溶解した後、ここに弱アルカリ性の水をカ卩えて、その存在下 において加熱(例えば、 92〜93°C程度)して還流することによってホップエキスを熱 異性ィ匕し、異性ィ匕ホップエキスを得ることができる。得られた異性ィ匕ホップエキスは、 必要に応じて、公知の方法 (例えば、ろ過、減圧濃縮、凍結乾燥等)により濃縮したり 、精製したりしてもよい。なお、前記異性ィ匕処理において使用する弱アルカリ性 (例え ば、 pH8. 5〜9. 5)の水として、例えば、飲料用アルカリイオン水などのような市販の 水(例えば、ボトルドウオーター)を使用すること力 安全性の観点からは望ましい。巿 販の飲料の水であれば、摂取されてきた経験が充分にあるなど、安全性が高い。ま た、ビール醸造の麦汁煮沸過程で熱異性化されて生成する反応様式と前記異性ィ匕 処理は本質的に同等であるので、飲食品を提供する観点からは安全性が高い。
[0093] 本発明にお 、ては、前述したようにして得られた異性ィ匕ホップエキスを組成物およ び食品等の製造に直接使用してもよいが、さらに有効成分を高濃度に含有する分画 物を使用することが好まし 、。
[0094] また、種々の方法で抽出されたホップエキスおよび異性ィ匕されたエキスはビール添 加物として市販されている。このため、本発明においては、これら市販のホップエキス または異性ィ匕ホップエキスを、そのまままたは必要に応じてさらに異性ィ匕処理に付し た後、使用してもよい。市販の異性ィ匕ホップエキスとしては、例えば、ホップ毬花粉砕 物から主にフムロン類とルブロン類を超臨界二酸ィ匕炭素抽出したホップエキス (例え ば、 C02 Pure Resin Extract (Hopsteiner社))、ホップ毬花粉砕物の炭酸ガス抽出物 を異性化したエキス(例えば、 Isomerized Kettle Extract (SS. Steiner社)、イソフムロン 類とルブロン類が主成分)、ホップ毬花粉砕物の炭酸ガス抽出物を異性ィ匕した後、さ らにカリウム塩ィ匕して粘性の低 、液体とした水溶性エキス(例えば、 ISOHOPC02N (E nglish Hop Products社)、 ISOHOPR (Botanix社)、イソフムロン類が主成分)などを用 いることがでさる。
またこれらのエキスよりもさらにイソフムロン類を高濃度に含有する分画物を、前記 等の方法も含め濃縮できることは言うまでもな 、。
[0095] また、有機合成的手法により製造され、ホップの代替品、補完品として一部の地域 で使用されているテトラハイド口'イソフムロンや p -イソフムロンも本発明の対象と成り 得る。
[0096] y CDおよび溶媒
本発明において、 y CDは、巿販されているものを入手して用いることができる。 y
CDの形態は、粉末、顆粒、シロップなどいずれであってもよい。
[0097] γ CDの純度は高 、方が好まし!/、が、 a CDや β CD、あるいはグルコースやマルト ースなど環状糖以外の糖類は本発明の効果を妨げるものではな 、ので、これらとの 混合物であってもよい。また、 y CDは、分岐 γ CD、修飾 γ CD等の、 γ CDの類縁 化合物であってもよい。
[0098] 本発明にお 、て、イソフムロン類と γ CDの接触を促す媒体である溶媒としては、水 性媒体、特に水、が好ましいが、イソフムロン類と γ CDを均一に溶解もしくは分散す ることができるものであれば特に限定されない。水以外の水性媒体としては、例えば 、 PH緩衝液、極性有機溶媒と水との混合溶媒等が挙げられる。
[0099] イソフムロン街包接体の乾燥体
本発明によれば、本発明によるイソフムロン含有組成物を乾燥させて得ることができ る、イソフムロン類包接体の乾燥体が提供される。
[0100] 乾燥体は、本発明による組成物およびそれから得られたペースト状物質を、噴霧乾 燥、凍結乾燥などに付すことにより得ることができる。
[0101] 乾燥体における水分含量は 10%以下、好ましくは、 8%以下とすることができる。
[0102] 好ましくは、凍結乾燥法によりイソフムロン類包接体の凍結乾燥体とし、より好ましく は、凍結乾燥粉末とすることができる。
[0103] このようにして得られたイソフムロン類包接体の乾燥体は、水などの水性媒体に溶 解させることにより、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物とすることができる。こ の場合、溶解後のイソフムロンの包接ィ匕を維持するためには、 PH5. 5以下、より好ま しくは 4. 5以下の水性溶媒 (例えば、水や各種飲料)に溶解させることができる。希釈 後の pHは、 3. 5〜5. 5、好ましくは 4. 5〜5. 5の範囲とすることができる。溶解後の イソフムロン類およびイソフムロン類包接体の濃度は、好ましくは、 20〜200ppmとす ることがでさる。
[0104] イソフムロン類包接体の乾燥体は、公知の方法に従って、カプセルや錠剤等にカロ 工することができる。イソフムロン類包接体の乾燥体は、安定性に優れている(実施例 3)。従って、得られたカプセルや錠剤は高い安定性が期待できる。
[0105] ^
本発明によるイソフムロン類包接体は、適量のブタ脾臓由来の αアミラーゼ (Sigma- Aldrich,Inc.)で処理することにより、 γ CDが分解されイソフムロン類が遊離する。この 現象は、比較的低濃度の白濁状態のイソフムロン類が該処理によって透明化し、該 透明液を分析するとグルコース、マルトースおよびマルトトリオースが確認される。この ことは、包接体を構成している γ CDが aアミラーゼによりグルコース、マルトースおよ びマルトトリオースに分解され、その結果イソフムロン類が遊離することを強く示唆して いる。
これらのことから、本発明によるイソフムロン類包接体を利用した飲食物をヒトが摂取 した場合、小腸上部でイソフムロン類は γ CDと解離し、すみやかに腸管吸収され、ィ ソフムロン類に認められている前記有用生理作用を何ら阻害しないと考えられる。
[0106] 本発明による食品は、イソフムロン類を有効量含有した食品であって、該イソフムロ ン類が包接体を形成しているものである。ここで「有効量含有した」とは、個々の食品 にお 、て通常喫食される量を摂取した場合に、後述するような範囲で有効成分が摂 取されるような含有量をいう。本発明による食品には、本発明によるイソフムロン類包 接体を、組成物または乾燥体の形態で、食品に配合することができる。より具体的に は、本発明による食品は、本発明による組成物および乾燥体をそのまま、食品として 調製したもの、各種タンパク質、糖類、脂肪、微量元素、ビタミン類等を更に配合した もの、液状、半液体状若しくは固体状にしたもの、ペースト状のもの、一般の食品へ 添加したものであってもよい。本発明において「食品」は、哺乳動物が摂取可能なも のであればその形態に特に制限はない。
[0107] 本発明において「食品」とは、健康食品 (例えば、特定保健用食品、栄養機能食品 、栄養補助食品)、機能性食品、病者用食品を含む意味で用いられる。
[0108] 上記健康食品はまた、通常の食品の形状であっても、栄養補助食品の形状 (例え ば、サプリメント)であってもよい。
[0109] ここで栄養補助食品の形状とは、錠剤、カプセル (軟カプセル、硬カプセル)、粉末 、スティック、ゼリーなどが挙げられる。
[0110] また「食品」の形態は特に限定されるものではなぐ例えば、飲料であってもよい。
[0111] 本発明による食品は、イソフムロン類の脂質代謝改善機能 (WO03Z068205号公 報)、血圧降下機能および血管柔軟性改善機能 (WO2004Z064818号公報)など を期待する消費者に適した食品、すなわち、特定保健用食品、として提供することが できる。ここでいう「特定保健用食品」とは、上記機能等を表示して食品の製造または 販売等を行う場合に、保健上の観点力も法上の何らかの制限を受けることがある食 品をいう。
[0112] 本発明によれば、本発明のイソフムロン類包接体を有効量含んでなる食品であって 、上記機能が表示された食品が提供される。ここで、上記の各種機能は、食品の本 体、容器、包装、説明書、添付文書、または宣伝物のいずれかに表示することができ る。
[0113] 本発明によるイソフムロン類包接体の添加'配合の対象である日常摂取する食品と しては、具体的には、飯類、麵類、パン類およびパスタ類等炭水化物含有飲食品;ク ツキ一やケーキなどの洋菓子類、饅頭や羊羹等の和菓子類、キャンディ一類、ガム 類、ヨーグルトやプリンなどの冷菓や氷菓などの各種菓子類;ウィスキー、バーボン、 スピリッツ、リキュール、ワイン、果実酒、日本酒、中国酒、焼酎、ビール、アルコール 度数 1%以下のノンアルコールビール、発泡酒、酎ノ、ィなどのアルコール飲料;果汁 入り飲料、野菜汁入り飲料、果汁および野菜汁入り飲料、清涼飲料水、牛乳、豆乳、 乳飲料、ドリンクタイプのヨーグルト、コーヒー、ココア、茶飲料、栄養ドリンク、スポーツ 飲料、ミネラルウォーターなどの非アルコール飲料;卵を用いたカ卩ェ品、魚介類 (イカ 、タコ、貝、ゥナギなど)ゃ畜肉(レバー等の臓物を含む)の加工品(珍味を含む)など を例示することができる力 これらに限定されるものではない。
[0114] 本発明のより好ましい態様によれば、添加'配合の対象である食品としては、アルコ ール飲料 (ビール、発泡酒等)や非アルコール飲料 (例えば、清涼飲料、果汁入り飲 料、野菜汁入り飲料、果汁および野菜汁入り飲料、茶飲料、乳飲料等)が挙げられる
[0115] 果汁入り飲料や果汁および野菜汁入り飲料に用いられる果物としては、例えば、リ ンゴ、ミカン、ブドウ、バナナ、ナシ、およびウメが挙げられる。また、野菜汁入り飲料 や果汁および野菜汁入り飲料に用いられる野菜としては、例えば、トマト、ニンジン、 セロリ、キユウリ、およびスイカが挙げられる。
[0116] 茶飲料とは、ツバキ科の常緑樹である茶榭の葉 (茶葉)、または茶榭以外の植物の 葉もしくは穀類等を煎じて飲むための飲料をいい、発酵茶、半発酵茶および不発酵 茶のいずれも包含される。茶飲料の具体例としては、 日本茶 (例えば、緑茶、麦茶)、 紅茶、ハーブ茶 (例えば、ジャスミン茶)、中国茶 (例えば、中国緑茶、烏龍茶)、ほう じ茶等が挙げられる。
[0117] 乳飲料とは、生乳、牛乳等またはこれらを原料として製造した食品を主原料とした 飲料をいい、牛乳等そのもの材料とするものの他に、例えば、栄養素強化乳、フレー バー添加乳、加糖分解乳等の加工乳を原料とするものも包含される。
[0118] 本発明にお 、て提供される飲料 (飲料形態の健康食品や機能性食品を含む)の製 造に当たっては、通常の飲料の処方設計に用いられている糖類、香料、果汁、食品 添加剤などを適宜添加することができる。飲料の製造に当たってはまた、当業界に公 知の製造技術を参照することができ、例えば、「改訂新版ソフトドリンクス」(株式会社 光琳)を参考とすることができる。
[0119] 本発明による組成物の有効成分であるイソフムロン類は、人類が食品として長年摂 取してきたホップ抽出成分に含まれるものであることから、毒性も低ぐ哺乳動物(例 えば、ヒト、マウス、ラット、ゥサギ、ィヌ、ネコ、ゥシ、ゥマ、ブタ、サル等)に対し安全に 用いられる。本発明による有効成分の摂取量は、受容者、受容者の年齢および体重 、症状、投与時間、剤形、投与方法、薬剤の組み合わせ等に依存して決定できる。 例えば、本発明のイソフムロン包接体を食品として摂取する場合には、成人 1人 1日 当たり 20mg〜150mg、好ましくは 35mg〜55mg程度の摂取量となるように配合す ることがでさる。
実施例
[0120] 以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、下記実施例は本発明の範囲を限 定するものではない。
[0121] 実施例中、イソフムロン類の原料として異性化ホップエキス(「Iso-Extract 30%J S.S.
Steiner.Inc. New York, USA)を用い、含有するイソフムロン類あたりの重量を表記し た。また、 γ CDは「デキシーパール γ - 100」 ( ( y CD含量 98%以上)、塩水港精 糖株式会社)を用いた。イソフムロン類および γ CDは実質的な絶乾重量、水はその ままの重量として表記した。
[0122] 「 施例 ίΊイソフムロン街句,榇体の測定方法の構签
ρΗ2〜7の範囲で ρΗを段階的に設定したクェン酸緩衝液(ImM)を用意し、 y C D (「デキシーパール Ί - 100」 1%溶液)を調製した。各 γ CD溶液にイソフムロン類 が lOOppmになるように異性ィ匕ホップエキスを添カ卩し、測定用サンプルとした。
[0123] その結果、各サンプルは pH依存的に白濁が生じ、分光光度計 (ベックマン社製、 波長 600nmおよび 720nm)で測定すると、各サンプルの吸光度は pH依存的に減 少していくことが確認された(図 1)。また、 pH2と pH7のサンプルについて、パネラー 5人で比較官能評価したところ、 pH7のサンプルの苦味に対し pH2のサンプルの苦 味は 5〜20%程度であるという結果となり、白濁の生成 (濁度)と苦味低減度が密接 に関連して 、ることが示唆された。
[0124] 次に各サンプルを遠心分離し(3000g X 10分間)、上清中のイソフムロン類の濃度 を HPLC (日本分光社製)分析により求め、総イソフムロン類量カゝら減じた量を便宜上 白濁化イソフムロン類量とみなし、総イソフムロン類量に対する比率をプロッティング したところ、図 1とほぼ同様のラインを示した(図 2)。
[0125] 以上の結果から、直接濁度を測定することが困難な場合においては、白濁に関与 して 、るイソフムロン類量は、遠心分離により沈澱しな 、イソフムロン類量を測定する ことで把握でき、この白濁化イソフムロン類量を γ CDの作用により苦味が低減された イソフムロン類 (イソフムロン類包接体)とみなすことができることが確認された。 [0126] 「実施例 2Ίイソフムロン街、 / CD.および水の混合比を確認する実験 (1) ρΗ9水溶液における実験
pH9の γ CDの 5、 10、および 20%水溶液を調製し、イソフムロン類、 γ CD、およ び水が以下の重量比になるように、異性ィ匕ホップエキスを直接添加し、混合した。
[¾1]
Figure imgf000025_0001
[0127] これらの組成物は、凡そ著しく白濁を生成しスラリー化したが、白濁化が殆ど生じな レ、ものもあった。実施例 1から、白濁は「γ CDの作用により苦味が低減されたイソフム ロン類」とみなすことができるため、これらをそれぞれ遠心分離し (3000g X 10分間) 、上清中のイソフムロン類を測定することにより白濁化イソフムロン類比率を算出した 。イソフムロン類の γ CDに対する重量比を横軸に、白濁化イソフムロン類比率を縦 軸にして実験結果をプロットすると図 3の通りであった。
[0128] 効率的にイソフムロン包接体を得るという観点からは、白濁化イソフムロン類比率が 70%以上であることが好ましい。そこで、図 3に記載のように 70%に補助線を挿入す ると、 A、 B、 C、および Dの 4つの交点が生じる。この 4つの交点におけるイソフムロン 類、 γ CD、および水の重量比を示すと表 2の通りであった。
[表 2]
Figure imgf000025_0002
10%の γ CD水溶液については、白濁ィ匕イソフムロン類比率、すなわち包接体を 形成するイソフムロン類比率が 70%以上となるのは交点 B力も交点 Cの範囲である c また、 20%の γ CD水溶液については、イソフムロン類比率が 70%以上となるのは 交点 Aから交点 Dの範囲である。
[0130] 以上の結果から、効率的にイソフムロン包接体が得られる範囲は、イソフムロン類: yCD:水 =1:5〜25:20〜112.5(但し、 γ CD:水 = 1 :4〜9)の場合である。さら に好ましい態様として、白濁ィ匕イソフムロン類比率が 70%以上となるのは、イソフムロ ン類: yCD:水 =1:6〜12.5:54〜112.5(但し、 γ CD:水 = 1 :4〜9)の場合で ある。
[0131] 実施例 1に示されるとおり、包接体の形成は酸性条件で有利に行われるものである から、 pH9以下で上記の比率で包接体が形成されることは当業者に自明である。
[0132] また、同様に γ CD20%の曲線と縦軸 80%との交点を Ε、 Ηとし、縦軸 90%との交 点を F、 Gとすると、白濁ィ匕イソフムロン類比率が 80%以上となるのは、イソフムロン類 :7じ0:水=1:6〜20:24〜80(伹し、 γ CD:水 = 1 :4)の場合であり、 90%以上と なるのは、イソフムロン類: γ CD:水 = 1: 7〜 14: 28〜56 (但し、 γ CD:水 = 1: 4)の 場合である。
[0133] (2) pH4水溶液における実験
pH4の γ CDの 5%水溶液を調製し、イソフムロン類、 γ CD、および水が以下の重 量比になるように、異性ィ匕ホップエキスを直接添加し、混合した。
[表 3]
Figure imgf000026_0001
[0134] これらの組成物は、凡そ著しく白濁を生成しスラリー化した。実施例 2(1)と同様に それぞれ遠心分離し (3000gX 10分間)、上清中のイソフムロン類を測定することに より白濁化イソフムロン類比率を算出した。イソフムロン類の γ CDに対する重量比を 横軸に、白濁化イソフムロン類比率を縦軸にして実験結果をプロットすると図 4の通り であった。
[0135] 実施例 2(1)と同様に、図 4に記載のように 70%に補助線を挿入すると I、 Jの 2つの 交点が生じ、この 2つの交点におけるイソフムロン類、 y CD、および水の重量比を示 すと表 4の通りであった。
[表 4] イソフムロン類 r C D 水
交点〖 1 3 3 6 2 7
交点 J 1 5 9 5
[0136] 以上の結果から、白濁化イソフムロン類比率が 70%以上となるのは、イソフムロン類 : y CD:水 = 1 : 5〜33 : 20〜627 (但し、 γ CD:水 = 1 :4〜19)の場合である。実施 例 2 (1)に示されるとおり、包接体の形成は γ CD濃度が高い方が有利に行われるも のであるから、 γ CDが 5%以上で上記の比率で包接体が形成されることは当業者に 自明である。
[0137] 「実施例 3Ίイソフムロン街包接体の安定件試験
y CD20%溶液 (pH3. 5)に対し、イソフムロン類が 2. 6%となるように異性ィ匕ホッ プエキスを添加、混合することにより、高濃度スラリーを得られた (この場合、イソフム ロン類: γ CD :水 = 1 : 7. 7 : 30. 7)。高濃度スラリーを遠心分離し(3000g X 10分 間)、固形分を回収し、 pH3. 5のクェン酸緩衝液(ImM)でこれを洗浄した後、再度 の遠心分離により得られたペースト状のイソフムロン類包接体を凍結乾燥に供した( サンプル A)。一方、イソフムロン類のソースである異性化ホップエキスをそのまま凍 結乾燥に供し固形ィ匕し、粉砕したものを γ CD粉末と混合し、これを対照サンプルとし た (サンプル B)。凍結乾燥は、サンプルを凍結して減圧条件下で緩やかに加温する ことにより実施した。
[0138] サンプル Aおよび Bを、気温 40°C、湿度 75%の非密閉状態で 1週間保存したところ 、サンプル Aは外観的には白色を保ち、その他の観点からも全く変化が観察されな 力つた(図 5左)。一方、サンプル Bは外観的には黄色化し、官能的にも納豆様の臭 気が感じられ、明らかに元の状態とは異なる様相を呈した(図 5右)。また、両サンプ ル中のイソフムロン類含量を測定したところ、サンプル Aではほとんど変化しなかった のに対し、サンプル Bでは急激な減少が観察された(図 6)。
[0139] 更に、サンプル Aとサンプル Bの外観上の差異を組織学的に明らかにすることを目 的に、電子顕微鏡観察を試みた。しかしながらサンプル Bは短時間で吸湿が生じ粉 末状力も榭脂状に変化するため観察は不可能であった。この点力もも、両サンプル は、構成成分は等しいが性質は明らかに異なることが認められた。参考のために D粉末と比較すると、粗い不規則な粒子である γ CDに対してサンプル Αは明らかに 異なる微小な柱状結晶を形成していることが確認された(図 7、図 8、および図 9)。
[0140] 以上の結果より、サンプル Aは、イソフムロン類と γ CDとの単なる混合物とは明らか に異なる特性、外観を有しており、いわゆる包接体を形成していることが強く示唆され た。
[0141] 「実施例 4Ίイソフムロン街包接体の構诰解析
実施例 3の方法に従ってイソフムロン類包接体を 3回調製し、イソフムロン類を HPL C (日本分光社製)にて測定し含量を含めたところ、 11. 9%、 12. 2%、 11. 9%とな つた。イソフムロン類 1分子と y CD2分子が包接体を構成していると仮定すると、理論 上イソフムロン類含量は 12. 2%となり、本結果力 イソフムロン類包接体は当該分子 比で構成されていることが示唆された。また、実施例 3の方法を基準として、 y CD2 モルに対するイソフムロン類の使用量を 0. 25モルから 1モルまで段階的に設定して イソフムロン類包接体の粉末を調製した。得られた粉末のイソフムロン類含量を HPL C (HPLC)にて測定したところ、図 10のような結果となり、イソフムロン類 1モルに対し て γ CD2モルを使用した場合に、イソフムロン類、 γ CDいずれもほぼ 100%包接体 形成に関わることが判った。このことからも、イソフムロン類包接体がイソフムロン類 1 分子と γ CD2分子から構成されていることが示唆された。
[0142] 「実施例 5Ίイソフムロン街包接体の形成における希釈法 直接法の比較
(1) y CD20%溶液における実験
y CD20%溶液(pH3. 5または pH4. 5)に、イソフムロン類、 γ CD、および水の 混合比が表 5 (水については矢印の左側)に示す値となるように、異性ィ匕ホップエキス を直接添加し、混合した。その後、 pH3. 5、 4. 5、 5. 5、 6. 5となるように酸性水(1 mM クェン酸緩衝液)をカ卩え、最終的に水の混合比が表 5の矢印の右側の値となる ように調整した (希釈法)。この場合の白濁化イソフムロン類の比率を希釈法白濁化 率 (A)とし、最終混合比を希釈によらず直接調整した場合 (直接法)の比率を直接法 白濁化率 (B)とした。両者の比率の差異が大きいということは、直接、 目的の包接体 ェ
溶液を調製するよりも、一旦高濃度の包接体溶液を調整した後、酸性条件下で希釈 する方が有意に苦味を低減する包接体溶液が得られることを意味する。比率の差異 については、 50%以上 =◎、 20%以上 50%未満 =〇、 20%未満 =Xと評価した( 表 5)。
[表 5]
A: 去白 $(%) C: (6.5-pHfi|)!
B ■.m : έ白删 (¾) D : cx CDiastb ィ1" ン類 : CD:水 A Β Α— Β 評価 c D
(希釈後) 1: 136: 54=>8160 89.1 30.2 58.9 ◎ 9 1224
1: 272: 1088=*8190 88.8 44.3 44.5 O 9 2448 pH3. 5
Figure imgf000029_0001
PH4. 5
[PH5.5]
(希釈後)
Figure imgf000029_0002
pH4. 5
[ p H6.5] ィ亩ノ類: CD:水 A B A-B S¥1i C D (希釈後) 1: 68: 272=>8160 x
1: 136: 54=>8190 0.3 0 0.3 0 0
1: 272: 1088=8190 13.5 0 13.5 x 0 0 pH4. 5
〇または◎の評価結果が得られる混合比から、イソフムロン類: γ CD:水 =1 :5〜 272:20〜1088である組成物を調製し、 pH6.5未満で、かつイソフムロン類: γ CD :水 = 1: 5〜272: 4000〜20000の 匕となるように希釈すること力 Sイソフムロン類包 接体を調製することに有利であると結論された。この場合、 (6.5— pH値)2 X yCD 組成比 > 50かつ Xく 6. 5であることを満たす pHXの条件で希釈することが好まし 、 (2) γ CD10%溶液における実験
yCD10%溶液 (pH3. 5または pH4. 5)に、イソフムロン類、 γ CD、および水の 混合比が表 6 (水については矢印の左側)に示す値となるように、異性ィ匕ホップエキス を直接添加し、混合した。その後、 pH3. 5、 4. 5、 5. 5となるように酸性水(ImM ク ェン酸緩衝液)を加え、最終的に水の混合比が表 6の矢印の右側の値となるように調 整した (希釈法)。実施例 5(1)と同様に、この場合の白濁化イソフムロン類の比率を 希釈法白濁化率 (A)とし、最終混合比を希釈によらず直接調整した場合 (直接法)の 比率を直接法白濁化率 (B)とした。
[表 6]
A: 去白瀚 (%) C: (6.5— pH fit) 2
B:直 g¾白濁 i $(%) D: cx CDiSBj¾tb
[pH3.5]
(鎌後)
Figure imgf000030_0002
Figure imgf000030_0001
[pH4.5]
(希釈後)
[pH5.5]
(希釈後)
Figure imgf000030_0003
^WS: PH4. 5 実施例 5 (1)および実施例 5 (2)の結果において、効率的にイソフムロン包接体を 得るという観点からは、白濁化イソフムロン類比率が 70%以上であることが特に好ま しい。したがって、イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを pH3. 5以下で、イソフムロン 類: γ CD:水 = 1: 5〜272: 4000〜20000の比となるように希釈することが特に好ま しい。
[0145] 「実施例 6Ίイソフムロン街包接体の苦味蛏減評価試験
イソフムロン類包接体の苦味軽減度について、官能評価により確認した。実施例 2 で得られたイソフムロン類包接体および異性ィ匕ホップエキスを、各製品(pH3. 6〜4 . 3)に対してイソフムロン類が 50ppmとなるようにそれぞれ添カ卩したものをサンプルと し、官能評価を行なった。評価方法は、予め 10、 20、 30、 40、 50、 60ppmのように 段階的に濃度を設定したイソフムロン類標準液を用意し、サンプルがいずれの標準 液の濃度(苦み)に相当するかを、 6〜7名の社内パネラーが選定するという方法で 行った。
[0146] その結果、イソフムロン類包接体に明らかな苦味の抑制効果が認められた (表 7)。
[表 7]
Figure imgf000031_0001
[0147] 施例 7Ί蹬雷位 化によるイソフムロン街句,接体の苦味輅減確認試験
イソフムロン類包接体を含んでなる組成物の苦味軽減度にっ ヽて、膜電位変化率 を測定することにより確認した。 lOOppmのイソフムロン類標準液に、表 8に示すよう に各種 CDを直接法または希釈法 (実施例 5参照)を用いて添加してサンプルとし、 同等の濃度および pHのイソフムロン類単独溶液を対照とした。味覚認識装置 (株式 会社インテリジェントセンサー製、 SA402B型、使用プローブ: SB2C00)で膜電位 変化を測定し、対照の膜電位変化量に対する比率を求めた (膜電位変化率)。併せ て、同等の濃度および PHのイソフムロン類単独溶液を対照とした各イソフムロン類 Z γ CD組成物の苦味軽減について、実施例 6と同様の官能評価を行なった。官能評 価にあたっては、精度を高めるためにサンプルを 2倍希釈し、さらにイソフムロン類標 準液には CD 2. 5 %の甘味に相当するダルコース 1 %を添カ卩した。
[表 8] 夜 サンプル
( ) ave土 σ (ρρπ
イソフ厶ロン! 1Ι ί¾ -93.02 100% 45.0±6.4
+ CD: 2.5 !¾¾¾去 -69.69 74.9 38.1 ±9.2 <5%
+ CD: 2.5%¾¾¾¾ 一 39.93 42.9
+ CD: 2.5%直街去 -49.30 53.0 25.6±4.8 <1%
+ 7-CD:2.5% ¾¾¾ -9.95 10.5 イソフム口: 1 OOppm (1mMクエン^
[0148] その結果、膜電位変化率と苦味軽減効果とに相関関係があることが認められた (表 8)。希釈法を用いて、 目的の濃度のイソフムロン類/ γ CD組成物を調整すると、膜 電位変化率は 10.5%にまで低下することが確認された。また、前苦味に相当する初 期電位 (mV)と後苦味に相当する一次洗浄後電位 (mV)においても、希釈法により 得られたイソフムロン類/ γ CD組成物は対照と比較して、大きく低下していることが確 f*i¾ れ 。
(図 11)。
[0149] 「 施例 8Ίイソフムロン街句,榇体の保存安定件試験
(1)凍結乾燥粉末品の保存安定性試験
実施例 3で得られた粉末化イソフムロン包接体の保存安定性につ 、て確認した。保 存安定性は、残存イソフムロン類の割合を経時的に測定することにより行った。残存 イソフムロン類の割合は、 HPLC (日本分光社製)を用いて測定した。その結果、イソ フムロン類包接体粉末は、異性ィヒホップエキス粉末に比べ、残存イソフムロン類の割 合が維持されることが確認された (図 12)。
[0150] (2)スプレードライ品の長期加速保存安定性試験
実施例 3と同様に yCD20%溶液 (pH4.0)に対し、イソフムロン類が 2.6%になる ように異性ィ匕ホップエキスを添加、混合することにより得た高濃度スラリーを各種温度 条件でスプレードライ (噴霧乾燥)処理し、凍結乾燥処理と同様な粉末化イソフムロン 包接体を得た。スプレードライの温度条件 (給気温度 排気温度)は (1)150°C— 80 。C、 (2)180°C— 80°C、(3)150°C— 70°C、(4)150°C— 60°Cとした。得られた粉末を 処理 A:スプレードライ直後密閉、処理 B: 25°C60% (相対湿度)で 1週間放置後密 閉、の 2つの処理を行い、粉末の水分含量を変化させて粉末化イソフムロン包接体の 保存安定性を確認した。
[0151] 保存安定性は、残存イソフムロン類の割合を経時的に測定することにより行った。
残存イソフムロン類の割合は、 HPLC (日本分光社製)を用いて測定した。その結果 、噴霧温度条件や粉末の水分含量に関わらずスプレードライ処理で得たイソフムロン 類包接体粉末は、凍結乾燥で得たイソフムロン類包接体粉末と同様に、長期保存後 の残存イソフムロン類の割合が維持されて 、ることが確認された(図 13Aおよび B)。
[0152] 次に、 γ CD200/0溶液の pHを 3. 5、 4. 0、 4. 5に調整し、イソフムロン類力 2. 6% になるように異性ィ匕ホップエキスを添加、混合することにより得た高濃度スラリーをス プレードライ (噴霧乾燥)処理し、凍結乾燥処理と同様な粉末化イソフムロン包接体を 得た。スプレードライの温度条件 (給気温度-排気温度)は 150°C— 60°Cとした。得 られた粉末を処理 A:スプレードライ直後密閉、処理 B : 25°C60% (相対湿度)で 1週 間放置後密閉、の 2つの処理を行い、粉末の水分含量を変化させて粉末化イソフム ロン包接体の保存安定性を確認した。その結果、高濃度スラリーの pHや粉末の水分 含量に関わらずスプレードライ処理で得たイソフムロン類包接体粉末は、凍結乾燥で 得たイソフムロン類包接体粉末と同様に、長期保存後の残存イソフムロン類の割合が 維持されて ヽることが確認された(図 14Aおよび B)。
[0153] (3)打錠品、打錠コート品の長期加速保存安定性試験
実施例 8 (2)で得られた粉末化イソフムロン包接体を用いて打錠品を作製した。錠 剤設計は以下の通りである。
[0154] (1)形状: 8 Φ丸型
(2) 1粒重量:素錠 250mg、コーティング 50mgの 300mg錠剤
(3)コーティング剤:イーストラップを上掛け量として約 20%使用
願名 配合量(%)
γ CD包接体粉末 50. 70 152. 1
賦形剤(トル乳糖、 45. 10 135. 3
直打のみ顆粒乳糖)
二酸化ケイ素 0. 20 0. 6 ショ糖エステノレ 2. 00 6. 0
植物油脂 ^ 00 6^ 0
[0155] 上記組成を直接打錠したサンプル (直打品)と粉末化イソフムロン包接体を水造粒 した後に打錠したサンプル (水造粒品)を作製した。包接体粉末に乳糖を添加するこ とで粉末化イソフムロン包接体の分散が抑制されノ、ンドリングがよくなつた。直接品、 水造粒品ともに打錠適正は極めてよぐ錠剤中のイソフムロン含量を測定したところ 造粒'打錠工程中のイソフムロンの減少はみられなカゝつた。そこで直接品、水造粒品 中の粉末化イソフムロン包接体の安定性を確認した。その結果、長期保存後の錠剤 中における残存イソフムロンの割合が維持されて 、ることがわかった(図 15)。
[0156] 以上の結果より、イソフムロン類の保存安定性は包接体を形成することにより、著し く高まっていることが示された。
[0157] 「 施例 9Ίイソフムロン街句,榇体の処方例
イソフムロン類包接体 (実施例 3)を含有する軟カプセル、ゼリー食品、ビスケット、 および炭酸飲料を下記の配合例に従って調製した。なお、以下の配合は、イソ α酸 を 1日 36mg摂取することを前提として、イソフムロン類包接体として 1日に 324mg摂 取することを目的とするものである。
[0158] 軟カプセル(1錠)
包接体粉末 81mg (27重量部)
サフラワー油 190mg (63重量部)
ミツロウ 29mg (10重量部)
(1日に 4錠摂取するものとする)
ゼリー食品 (ゼラチン)
包接体粉末 324mg (0. 5重量部)
ゼラチン 3g (2. 5重量部)
水 97g (80重量部)
砂糖 20g (17重量部)
ゼリー食品 (寒天)
包接体粉末 324mg (0. 3重量部) 寒天 lg(0.9重量部)
水 99g(90重量部)
砂糖 10g(8.8重量部)
ビスゲット
包接体粉末 324mg(0.4重量部)
薄力粉 30g(31.1重量部)
コーンスターチ 9g(9.3重量部)
全卵 15g(15.6重量部)
砂糖 14g(14.5重量部)
バター 22g(22.9重量部)
ベーキングパウダー 0.2g(0.2重量部)
水 5.8g(6重量部)
包接体粉末 324mg(0.3重量部)
炭酸水 100g(99.7重量部)
「¾施例 ίθΐイソフムロン街 接 :の ί列 (2)
所定量の脱脂乳およびショ糖の混合液にラタトバチラス'パラカゼィを接種し、 30〜 33°Cの温度を保ちながら 12〜24時間発酵させた。次いで発酵液を水で希釈し、ィ ソフムロン包接体粉末 (実施例 3)を加え、ドリンクヨーグルトタイプの乳酸菌飲料を得 た (乳酸菌飲料 1)。また、発酵液を水およびオレンジ果汁で希釈し、イソフムロン包 接体粉末 (実施例 3)を加え、ジュースタイプの乳酸菌飲料を得た (乳酸菌飲料 2)。こ れらの組成を表 9に示す。
季議體 1 乳酸鐘 2
包接体粉末 324mg 324mg
脱脂乳 40g 5g
ショ糖 14g 14g
水 45g 45g
果汁 Og 35g

Claims

請求の範囲
[1] イソフムロン類と γサイクロデキストリン(γ CD)と水性溶媒とを、イソフムロン類:
D:水性溶媒 =1:5〜25:20〜112.5(但し、 γ CD:水性溶媒 = 1 :4〜9である)の 比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包接体。
[2] イソフムロン類と γサイクロデキストリン(γ CD)と水性溶媒とを、イソフムロン類:
D:水性溶媒 =1:6〜12.5:54〜112.5(但し、 γ CD:水性溶媒 = 1 :4〜9である )の比で混合することにより得ることができる、請求項 1に記載のイソフムロン類包接体
[3] イソフムロン類と γサイクロデキストリン( γ CD)と水性溶媒とを、 pH4.0以下で、ィ ソフムロン類: じ0:水性溶媒=1:5〜33:20〜627(伹し、 γ CD:水性溶媒 =1: 4〜19である)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包接体。
[4] イソフムロン類と γサイクロデキストリン( γ CD)と水性溶媒とを、 pH4.5以下で、ィ ソフムロン類: じ0:水性溶媒=1:5〜272:20〜1088(伹し、 γ CD:水性溶媒 = 1 :4〜9)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包接体。
[5] イソフムロン類がイソフムロン、イソコフムロン、およびイソアドフムロン、並びにこれら の組み合わせ力 なる群力 選択される、請求項 1〜4のいずれか一項に記載のイソ フムロン類包接体。
[6] 水性溶媒が水である、請求項 1〜5のいずれか一項に記載のイソフムロン類包接体
[7] イソフムロン類と γサイクロデキストリン(γ CD)と水性溶媒とを、イソフムロン類:
D:水性溶媒 =1:5〜25:20〜112.5(但し、 γ CD:水性溶媒 = 1 :4〜9である)の 比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物。
[8] イソフムロン類と γサイクロデキストリン(γ CD)と水性溶媒とを、イソフムロン類:
D:水性溶媒 =1:6〜12.5:54〜112.5(但し、 γ CD:水性溶媒 = 1 :4〜9である )の比で混合することにより得ることができる、請求項 7に記載の組成物。
[9] イソフムロン類と γサイクロデキストリン( γ CD)と水性溶媒とを、 pH4.0以下で、ィ ソフムロン類: じ0:水性溶媒=1:5〜33:20〜627(伹し、 γ CD:水性溶媒 =1: 4〜19である)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包接体を含 んでなる組成物。
[10] y CDに包接化されたイソフムロン類を総イソフムロン量に対して 70%以上含んで なることを特徴とする、請求項 7〜9の 、ずれか一項に記載の組成物。
[11] 水性溶媒に溶解させた場合の膜電位変化が、イソフムロン類単独溶液の膜電位変 化に対して、 15%以下であることを特徴とする、請求項 7〜: L0のいずれか一項に記 載の組成物。
[12] イソフムロン類と γサイクロデキストリン( γ CD)と水性溶媒とを、 pH4. 5以下で、ィ ソフムロン類: じ0 :水性溶媒= 1 : 5〜272 : 20〜1088 (伹し、 γ CD :水性溶媒 = 1 :4〜9)の比で混合することにより得ることができる、イソフムロン類包接体を含んで なる組成物。
[13] y CDに包接化されたイソフムロン類を総イソフムロン量に対して 70%以上含んで なることを特徴とする、請求項 12に記載の組成物。
[14] 水性溶媒に溶解させた場合の膜電位変化が、イソフムロン類単独溶液の膜電位変 化に対して、 15%以下であることを特徴とする、請求項 12または 13に記載の組成物
[15] 請求項 7〜: L 1のいずれか一項に記載の組成物を、 pH4. 5以下で、力つイソフムロ ン類: γ CD:水性溶媒 = 1 : 5-272 : 4000〜20000の比となるように水性溶媒によ り希釈することにより得られる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物。
[16] 請求項 7〜: L 1のいずれか一項に記載の組成物を、 pH3. 5以下で、力つイソフムロ ン類: γ CD:水性溶媒 = 1 : 5-272 : 4000〜20000の比となるように水性溶媒によ り希釈することにより得られる、請求項 15に記載の組成物。
[17] 請求項 12〜14のいずれか一項に記載の組成物を、 pH4. 5以下で、かつイソフム ロン類: γ CD:水性溶媒 = 1: 5〜272: 4000〜20000の比となるように水性溶媒に より希釈することにより得られる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物。
[18] 請求項 12〜14のいずれか一項に記載の組成物を、 pH3. 5以下で、かつイソフム ロン類: γ CD:水'性溶媒 = 1: 5〜272: 4000〜20000の itとなるように水 性溶媒により希釈することにより得られる、請求項 17に記載の組成物。
[19] 希釈後の ρΗ値 Xが、 (6. 5— X) 2 X ( y CD量 Ζイソフムロン量) > 50 (ここで、 X≤
4.5である)を満たすことを特徴とする、請求項 17または 18に記載の組成物。
[20] イソフムロン類がイソフムロン、イソコフムロン、およびイソアドフムロン、並びにこれら の組み合わせ力 なる群力 選択される、請求項 7〜 19のいずれか一項に記載の組 成物。
[21] 水性溶媒が水である、請求項 7〜 19のいずれか一項に記載の組成物。
[22] イソフムロン類と γサイクロデキストリン(γ CD)と水性溶媒とを、イソフムロン類:
D:水性溶媒 =1:5〜25:20〜112.5(但し、 γ CD:水性溶媒 = 1 :4〜9である)の 比で混合する工程を含んでなる、イソフムロン類包接体またはイソフムロン類包接体 を含んでなる組成物の製造法。
[23] イソフムロン類と γサイクロデキストリン(γ CD)と水性溶媒とを、イソフムロン類:
D:水性溶媒 =1:6〜12.5:54〜112.5(但し、 γ CD:水性溶媒 = 1 :4〜9である
)の比で混合する工程を含んでなる、請求項 22に記載の製造法。
[24] イソフムロン類と γサイクロデキストリン( γ CD)と水性溶媒とを、 pH4.0以下で、ィ ソフムロン類: じ0:水性溶媒=1:5〜33:20〜627(伹し、 γ CD:水性溶媒 =1:
4〜19である)の比で混合する工程を含んでなる、イソフムロン類包接体またはイソフ ムロン類包接体を含んでなる組成物の製造法。
[25] 組成物が、 γ CDに包接化されたイソフムロン類を総イソフムロン量に対して 70%以 上含んでなることを特徴とする、請求項 22〜24の 、ずれか一項に記載の製造法。
[26] その組成物を、水性溶媒に溶解させた場合の膜電位変化が、イソフムロン類単独 溶液の膜電位変化に対して、 15%以下であることを特徴とする、請求項 22〜25のい ずれか一項に記載の製造法。
[27] イソフムロン類と γサイクロデキストリン( γ CD)と水性溶媒とを、 pH4.5以下で、ィ ソフムロン類: じ0:水性溶媒=1:5〜272:20〜1088(伹し、 γ CD:水性溶媒 =
1 :4〜9)の比で混合する工程を含んでなる、イソフムロン類包接体またはイソフムロ ン類包接体を含んでなる組成物の製造法。
[28] 組成物が、 γ CDに包接化されたイソフムロン類を総イソフムロン量に対して 70%以 上含んでなることを特徴とする、請求項 27に記載の製造法。
[29] その組成物を、水性溶媒に溶解させた場合の膜電位変化が、イソフムロン類単独 溶液の膜電位変化に対して、 15%以下であることを特徴とする、請求項 27または 28 に記載の製造法。
[30] (a)イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、イソフムロン類: γ CD:水性溶媒 =1:5〜 25:20-112.5(但し、 じ0:水性溶媒=1:4〜9)の比で混合するェ程、ぉょび (b)得られた組成物を、 pH4.5以下で、かつイソフムロン類: γ CD:水性溶媒 =1:5 -272: 4000〜20000の比となるように水性溶媒により希釈する工程
を含んでなる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物の製造法。
[31] (a)イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、イソフムロン類: γ CD:水性溶媒 =1:6〜 12.5:54-112.5(但し、 γ CD:水性溶媒 = 1 :4〜9である)の比で混合する工程 、および
(b)得られた組成物を、 pH4.5以下で、かつイソフムロン類: γ CD:水性溶媒 =1:5 〜272: 4000〜20000の比となるように水性溶媒により希釈する工程を含んでなる、 請求項 30に記載の製造法。
[32] (a)イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH4.0以下で、イソフムロン類: γ CD: 水性溶媒 = 1: 5〜33: 20-627 (但し、 y CD:水性溶媒 = 1 :4〜19である)の比で 混合する工程、および
(b)得られた組成物を、 pH4.5以下で、かつイソフムロン類: γ CD:水性溶媒 =1:5 〜272: 4000〜20000の比となるように水性溶媒により希釈する工程を含んでなる、 イソフムロン類包接体を含んでなる組成物の製造法。
[33] (c)イソフムロン類と γ CDと水性溶媒とを、 pH4.5以下で、イソフムロン類: γ CD: 水性溶媒 = 1: 5-272: 20-1088 (但し、 y CD:水性溶媒 = 1: 4〜9)の比で混合 する工程、および
(d)得られた組成物を、 pH4.5以下で、かつイソフムロン類: γ CD:水性溶媒 =1:5 -272: 4000〜20000の比となるように水性溶媒により希釈する工程
を含んでなる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物の製造法。
[34] 希釈後の ρΗ値 Xが、(6.5— X)2X (yCD量 Ζイソフムロン量) > 50 (ここで、 X≤ 4.5である)を満たすことを特徴とする、請求項 33に記載の製造法。
[35] 希釈後のイソフムロン類およびイソフムロン類包接体の濃度が 20〜200ppmである 、請求項 33または 34に記載の製造法。
[36] 食品の形態である、請求項 7〜21のいずれか一項に記載の組成物。
[37] 食品が飲料である、請求項 36に記載の組成物。
[38] 請求項 7〜21のいずれか一項に記載の組成物を乾燥させて得ることができる、イソ フムロン類包接体の乾燥体。
[39] 乾燥が、噴霧乾燥法または凍結乾燥法により行われる、請求項 38に記載のイソフ ムロン類包接体の乾燥体。
[40] 水分含量が 10%以下であることを特徴とする、請求項 38または 39に記載のイソフ ムロン類包接体の乾燥体。
[41] 請求項 1〜6のいずれか一項に記載のイソフムロン類包接体、請求項 7〜21に記 載の組成物、または請求項 38〜40の 、ずれか一項に記載のイソフムロン類包接体 の乾燥体を含有してなる、食品。
[42] 請求項 1〜6のいずれか一項に記載のイソフムロン類包接体または請求項 38〜40 の!ヽずれか一項に記載のイソフムロン類包接体の乾燥体を、水性溶媒に溶解させる ことにより製造することができる、イソフムロン類包接体を含んでなる組成物。
[43] 請求項 1〜6のいずれか一項に記載のイソフムロン類包接体または請求項 38〜40 のいずれか一項に記載のイソフムロン類包接体の乾燥体を含有してなるカプセル。
[44] 請求項 1〜6の 、ずれか一項に記載のイソフムロン類包接体または請求項 38〜40 のいずれか一項に記載のイソフムロン類包接体の乾燥体を含有してなる錠剤。
PCT/JP2006/324591 2005-12-08 2006-12-08 イソフムロン類包接体およびそれを含有する組成物 WO2007066773A1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06834346A EP1970366A4 (en) 2005-12-08 2006-12-08 CLATHRATE DERIVED FROM ISOHUMULONE AND PREPARATION CONTAINING THE SAME CLATHRATE
JP2007549198A JP5242165B2 (ja) 2005-12-08 2006-12-08 イソフムロン類包接体およびそれを含有する組成物
US12/096,681 US20090186142A1 (en) 2005-12-08 2006-12-08 Inclusion compound of isohumulones and composition containing the same
CN2006800525696A CN101365671B (zh) 2005-12-08 2006-12-08 异葎草酮化合物包合物及含有该包合物的组合物
KR1020087016515A KR101351228B1 (ko) 2005-12-08 2006-12-08 이소후물론류 포접체 및 그것을 함유하는 조성물
AU2006323689A AU2006323689B2 (en) 2005-12-08 2006-12-08 Isohumulone compound clathrate and composition containing the same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-355268 2005-12-08
JP2005355268 2005-12-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2007066773A1 true WO2007066773A1 (ja) 2007-06-14

Family

ID=38122918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/324591 WO2007066773A1 (ja) 2005-12-08 2006-12-08 イソフムロン類包接体およびそれを含有する組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090186142A1 (ja)
EP (1) EP1970366A4 (ja)
JP (1) JP5242165B2 (ja)
KR (1) KR101351228B1 (ja)
CN (1) CN101365671B (ja)
AU (1) AU2006323689B2 (ja)
WO (1) WO2007066773A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091309A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Japan Organo Co Ltd バコパモニエラエキスを含有する組成物およびその製造方法ならびに飲食品
JP2010209029A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nagase Iyakuhin Kk 呈味が改善された医薬組成物又は健康食品
JP2012019695A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd シクロデキストリン包接体の製造方法
WO2012101931A1 (ja) 2011-01-24 2012-08-02 富士フイルム株式会社 経口用組成物
JP2014168383A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Sapporo Breweries Ltd ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2014204741A (ja) * 2014-08-08 2014-10-30 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料のコク及びキレを改善する方法
JP2014236752A (ja) * 2014-09-19 2014-12-18 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料
JP2015109875A (ja) * 2015-03-19 2015-06-18 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2015526352A (ja) * 2012-08-16 2015-09-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 苦味剤を備える水溶性パッケージ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY171851A (en) 2011-06-20 2019-11-04 Heinz Co Brands H J Llc Probiotic compositions and methods
US10245300B2 (en) 2012-06-18 2019-04-02 H.J. Heinz Company Brands Llc Gluten-related disorders
JP6199287B2 (ja) * 2012-06-20 2017-09-20 キリン株式会社 酸化処理に付したホップの水性媒体抽出物を含有する飲料
PL2994150T3 (pl) 2013-05-10 2019-09-30 H.J. Heinz Company Brands Llc Probiotyki i sposoby zastosowania
KR101561406B1 (ko) * 2015-02-02 2015-10-16 환인제약 주식회사 두타스테라이드 함유 고체 분산체 및 이를 포함하는 조성물
AU2018408879A1 (en) 2018-02-16 2020-10-08 The New Zealand Institute For Plant And Food Research Limited Oral dosage forms comprising a hops extract

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123854A (ja) * 1974-02-04 1975-09-29
JPS58146271A (ja) * 1982-02-26 1983-08-31 Toyo Jozo Co Ltd 酒類の加工法
JPS61238754A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 ホツプシユタビール・ホーフエンフエルアルバイツングス‐ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング イソフムロンの製造方法およびその用途
JPH06237750A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Sapporo Breweries Ltd サイクロデキストリン含有ビールおよびその製造法
WO2006065131A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-22 Universiteit Leiden, Faculteit Van Wiskunde En Natuurwetenschappen Method of improving the stability of hop extracts and hop flavoured beverages

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3965188A (en) * 1972-01-10 1976-06-22 Miller Brewing Company Hop extract process and product
US5866162A (en) * 1993-08-10 1999-02-02 Smithkline Beecham P.L.C. Pharmaceutical composition containing a drug/β-cyclodextrin complex in combination with an acid-base couple
US20090087512A1 (en) * 2004-05-14 2009-04-02 Tripp Matthew L Encapsulated fractions isolated or derived from hops

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50123854A (ja) * 1974-02-04 1975-09-29
JPS58146271A (ja) * 1982-02-26 1983-08-31 Toyo Jozo Co Ltd 酒類の加工法
JPS61238754A (ja) * 1985-04-12 1986-10-24 ホツプシユタビール・ホーフエンフエルアルバイツングス‐ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング イソフムロンの製造方法およびその用途
JPH06237750A (ja) * 1993-02-12 1994-08-30 Sapporo Breweries Ltd サイクロデキストリン含有ビールおよびその製造法
WO2006065131A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-22 Universiteit Leiden, Faculteit Van Wiskunde En Natuurwetenschappen Method of improving the stability of hop extracts and hop flavoured beverages

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1970366A4 *

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009091309A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Japan Organo Co Ltd バコパモニエラエキスを含有する組成物およびその製造方法ならびに飲食品
JP2010209029A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Nagase Iyakuhin Kk 呈味が改善された医薬組成物又は健康食品
JP2012019695A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Nippon Shokuhin Kako Co Ltd シクロデキストリン包接体の製造方法
WO2012101931A1 (ja) 2011-01-24 2012-08-02 富士フイルム株式会社 経口用組成物
JP2015526352A (ja) * 2012-08-16 2015-09-10 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 苦味剤を備える水溶性パッケージ
JP2014168383A (ja) * 2013-02-28 2014-09-18 Sapporo Breweries Ltd ビールテイスト飲料及びその製造方法
JP2014204741A (ja) * 2014-08-08 2014-10-30 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料のコク及びキレを改善する方法
JP2014236752A (ja) * 2014-09-19 2014-12-18 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料
JP2015109875A (ja) * 2015-03-19 2015-06-18 サッポロビール株式会社 ビールテイスト飲料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1970366A1 (en) 2008-09-17
KR20080077258A (ko) 2008-08-21
US20090186142A1 (en) 2009-07-23
JPWO2007066773A1 (ja) 2009-05-21
CN101365671A (zh) 2009-02-11
JP5242165B2 (ja) 2013-07-24
KR101351228B1 (ko) 2014-01-13
AU2006323689A1 (en) 2007-06-14
AU2006323689B2 (en) 2012-11-08
CN101365671B (zh) 2012-07-04
EP1970366A4 (en) 2010-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5242165B2 (ja) イソフムロン類包接体およびそれを含有する組成物
TWI386168B (zh) 番石榴葉萃取物粉末及其製造方法
JP4574788B2 (ja) プロアントシアニジン含有組成物
AU2011342117B2 (en) Hops oxidation product, and production method and use therefor
Balaswamy et al. Production of low calorie ready-to-serve fruit beverages using a natural sweetener, stevia (Stevia rebaudiana L.)
JP2007176919A (ja) カルコン類化合物含有組成物
Tsoupras et al. Functional properties of the fermented alcoholic beverages: apple cider and beer
JP4688795B2 (ja) バナバ抽出物の調製方法
JP2009062301A (ja) ヤエヤマアオキエキスおよびその利用
KR20140105657A (ko) 오미자 당침 발효물 분말 또는 이의 추출물을 유효성분으로 함유하는 항산화 및 고혈압 치료 또는 예방을 위한 조성물
JP7463058B2 (ja) Ace阻害活性を有する組成物
JP2010173989A (ja) イソフムロン類包接体を含んでなるw/o/w型乳化組成物およびその製造方法
KR20230019559A (ko) 꽃을 이용한 천연 식품향료 및 이의 제조방법
JP2018102245A (ja) ビールテイスト飲料およびその製造方法
Gallo et al. An overview of natural beverages
JP2021024858A (ja) 血圧降下用組成物
JP2007099671A (ja) 抗酸化組成物
JP2007051103A (ja) 抗酸化組成物
KR102597975B1 (ko) 항산화능이 향상된 상황버섯 추출물을 포함하는 기능성 어린이 음료 및 그의 제조방법
JP2006151945A (ja) 中性脂肪低減剤、それを含有する飲食品、食品添加物及び医薬
KR102604986B1 (ko) 태반 추출물 및 인삼열매 추출물을 포함하는 식품 조성물
JP2845349B2 (ja) 胚芽抽出エキスの製造法
JP7253372B2 (ja) 血圧降下用組成物
JP2012019695A (ja) シクロデキストリン包接体の製造方法
JP2002029984A (ja) 経口組成物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007549198

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006323689

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 12096681

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006323689

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20061208

Kind code of ref document: A

REEP Request for entry into the european phase

Ref document number: 2006834346

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006834346

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020087016515

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680052569.6

Country of ref document: CN