WO2007058309A2 - 光記録媒体の製造方法及び製造装置 - Google Patents

光記録媒体の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2007058309A2
WO2007058309A2 PCT/JP2006/322988 JP2006322988W WO2007058309A2 WO 2007058309 A2 WO2007058309 A2 WO 2007058309A2 JP 2006322988 W JP2006322988 W JP 2006322988W WO 2007058309 A2 WO2007058309 A2 WO 2007058309A2
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
layer
stamper
resin
recording medium
optical recording
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/322988
Other languages
English (en)
French (fr)
Other versions
WO2007058309A3 (ja
Inventor
Atsushi Komura
Masafumi Aga
Yumi Matsumura
Kumi Mizuno
Original Assignee
Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. filed Critical Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd.
Priority to CN2006800413525A priority Critical patent/CN101300632B/zh
Publication of WO2007058309A2 publication Critical patent/WO2007058309A2/ja
Publication of WO2007058309A3 publication Critical patent/WO2007058309A3/ja
Priority to HK08113936.2A priority patent/HK1122894A1/xx

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C43/146Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/021Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface
    • B29C2043/023Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves
    • B29C2043/025Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles characterised by the shape of the surface having a plurality of grooves forming a microstructure, i.e. fine patterning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/14Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps
    • B29C43/146Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles
    • B29C2043/147Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles in several steps for making multilayered articles by compressing after the laying of further material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Definitions

  • the present invention relates to an optical recording medium manufacturing method and the like, and more particularly to a technique capable of manufacturing an optical recording medium with good recording characteristics at low cost.
  • an optical recording medium capable of further increasing the density of information as compared with the prior art.
  • an optical recording medium capable of increasing the density of information for example, a multilayer multi-layer optical recording medium such as a DVD-ROM having a laminated structure in which two recording layers are provided on a single medium (dual layer). Is mentioned. By using this multilayer technology, it is possible to increase the capacity without changing the recording density per layer.
  • a multilayer multilayer optical recording medium is usually manufactured by a manufacturing method called a photopolymerization method (hereinafter referred to as “2P method”).
  • 2P method for example, the first recording layer, the first reflective layer, the intermediate layer on which the concave / convex shape for the recording track is formed on the transparent first substrate on which the concave / convex shape for the recording track is formed, the second layer A recording layer and a second reflective layer are formed in this order, and finally a second substrate is bonded to produce a two-layer optical recording medium.
  • the intermediate layer is usually produced as follows. That is, first
  • a light curable resin raw material that is cured by light can be applied on the reflective layer to form a resin raw material layer, and then transferred onto this.
  • a stamper having a concavo-convex shape for copying (hereinafter referred to as “a concavo-convex shape for transfer” as appropriate) is placed.
  • the stamper is peeled off. In this way, the concavo-convex shape for transfer of the stamper is transferred to the surface of the photocurable resin, and the intermediate layer having the concavo-convex shape can be formed by a cured product of the curable resin.
  • the stamper after the photocurable resin is cured is smooth. It is desirable to peel off.
  • the photocurable resin and the stamper are difficult to peel off, or even if peeled off, the uniformity of the surface of the intermediate layer is reduced. If a manufacturing problem such as this occurs, defects such as scratching may occur in the intermediate layer, and it may become impossible to stably record and reproduce information with light stably on the optical recording medium. Because there is.
  • Patent Documents 1 and 2 the technique described in Patent Documents 2 and 3 for smoothly removing the stamper has been proposed.
  • Patent Document 2 proposes performing surface coating with an inorganic material on an acrylic resin stamper. And it is supposed that the said peeling can be performed favorably by it. Furthermore, this document uses an acrylic stamper in which a SiO dielectric film is formed on the surface of the groove / pit of the stamper (corresponding to the uneven shape for transfer).
  • Patent Document 3 the entire stamper is made of cyclic polyolefin or polystyrene resin, or at least the surface of the stamper on which the matrix pattern (corresponding to the concavo-convex shape for transfer) is formed is cyclic polyolefin or It has been proposed to be composed of polystyrene resins. It is described that the release property of the stamper with respect to the intermediate layer made of the cured product of the radiation curable resin can be thereby improved. Patent Document 3 states that the releasability of the stamper with respect to an intermediate layer made of a cured product of a cyclic polyolefin resin and a radiation curable resin is particularly improved.
  • Patent Document 1 Pamphlet of International Publication No. 2005Z048253 (paragraph [0100])
  • Patent Document 2 JP 2002-279707 A (paragraphs [0021], [0028])
  • Patent Document 3 Japanese Unexamined Patent Publication No. 2003-85839 (paragraphs [0006], [0016], [0046 to [0055], etc.)
  • the stamper used in the 2P method is used.
  • the following steps are required to coat the surface of a transparent inorganic material in advance. That is, it is necessary to form a dielectric film made of an inorganic material such as SiO to a predetermined thickness on a groove / information pit formed on the surface of the stamper by a vacuum sputtering apparatus or the like.
  • the cyclic polyolefin used in Patent Document 3 is an industrially excellent material having good releasability.
  • cyclic polyolefin is expensive because it is a special material, increasing the cost of the stamper. Since resin stampers are usually disposable, the actual cost of stampers in the entire optical recording medium is high.
  • the present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to inexpensively manufacture an optical recording medium having a favorable uneven shape and an intermediate layer with few defects.
  • the inventors of the present invention have intensively studied to solve the above-mentioned problems.
  • the stamper is peeled off from the resin raw material layer in a heated state. I found it.
  • an intermediate layer having a good uneven shape can be obtained. It was.
  • the gist of the present invention is a method for producing an optical recording medium comprising at least a substrate, a recording layer, and an intermediate layer having a concavo-convex shape.
  • a step of forming the recording layer directly on the recording layer or via another layer, A step of forming a resin raw material layer; and a state in which a stamper having a concavo-convex shape for transfer corresponding to the concavo-convex shape is placed on the resin raw material layer, the resin raw material layer is cured, and the substrate, A step of obtaining an adhesive body including a recording layer, the resin raw material layer, and the stamper; and removing the stamper from the adhesive body, and transferring the concavo-convex shape for transfer to the resin raw material layer to form the intermediate layer.
  • the step of peeling off the stamper is performed in a state where the adhesive is heated (claim 1).
  • the temperature of the adhesive body when the stamper is peeled is 50 ° C or more (claim 2).
  • the temperature of the adhesive when the stamper is peeled is equal to or lower than the glass transition temperature of the stamper (claim 3).
  • the resin raw material layer is composed of a plurality of resin layers
  • the resin layer in contact with the stamper among the plurality of resin layers is an outermost resin layer
  • the temperature of the adhesive is preferably not more than the glass transition temperature of the stamper and the glass transition temperature after curing of the outermost resin layer (Claim 4).
  • the stamper is preferably made of a polycarbonate-based resin (Claim 5).
  • the resin material layer is preferably made of a radiation curable resin.
  • the optical recording medium is preferably a multilayer optical recording medium having two or more recording layers (claim 7).
  • Another gist of the present invention is an apparatus for manufacturing an optical recording medium comprising at least a substrate, a recording layer, and an intermediate layer having a concavo-convex shape.
  • a means for forming the recording layer a means for forming a resin raw material layer directly on the recording layer or via another layer, and a transfer corresponding to the uneven shape on the resin raw material layer.
  • Means for peeling the stamper, transferring the concavo-convex shape for transfer to the resin material layer, and forming the intermediate layer, and means for peeling the stamper The present invention resides in an apparatus for producing an optical recording medium, wherein peeling is performed in a state where the adhesive is heated (claim 8).
  • the stamper can be peeled favorably in a heated state, whereby a favorable uneven shape can be formed in the intermediate layer.
  • the reason for this is not clear, but it is presumed as (i) to (iv) below.
  • FIGS. 1 (a) to 1 (g) are schematic diagrams for explaining a preferred example of a method for producing an optical recording medium to which the first embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 1 is a schematic diagram for explaining a preferred example of a method for producing an optical recording medium to which the first embodiment of the present invention is applied.
  • FIGS. 2 (a) and 2 (b) are schematic diagrams for explaining a resin raw material layer forming step of an optical recording medium manufacturing method to which the second embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 2
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a resin raw material layer curing step of an optical recording medium manufacturing method to which the second embodiment of the present invention is applied.
  • FIG. 4 is a block diagram schematically showing an optical recording medium manufacturing apparatus as the first and second embodiments of the present invention.
  • FIG. 1 (a) to FIG. 1 (g) are schematic views for explaining a preferred example of a method for manufacturing an optical recording medium to which the first embodiment of the present invention is applied.
  • FIGS. 1 (a) to 1 (g) as an example of a method for producing a multilayer multilayer optical recording medium, a dual layer type single-sided incident type having two recording layers containing an organic dye is shown.
  • a method for producing an optical recording medium single-sided dual-layer DVD-R or single-sided dual-layer DVD recordable disc) is shown.
  • a single-sided dual-layer optical recording medium 100 represented by a single-sided dual-layer DVD-R includes a disc-shaped first substrate 101 that is transparent to light.
  • a first recording layer 102 containing a dye On the substrate 101, a first recording layer 102 containing a dye, a translucent first reflective layer 103, a light-transmissive intermediate layer 104 that also has an ultraviolet curable resin power, a second recording layer 105 containing a dye,
  • the second reflective layer 106, the adhesive layer 107, and the second substrate 108 forming the outermost layer have a structure in which they are laminated in order.
  • irregularities are respectively formed on the first substrate 101 and the intermediate layer 104, and these irregularities respectively constitute recording tracks. That is, the first substrate 101 and the intermediate layer 104 are the same.
  • the concavo-convex shape on each surface (that is, the above-mentioned concavo-convex shape) is the shape of the recording track.
  • recording / reproduction of optical information on the optical recording medium 100 is performed by laser light 109 irradiated to the first recording layer 102 and the second recording layer 105 from the first substrate 101 side. That is, information is recorded and reproduced on the first recording layer 102 and the second recording layer 105 by the irradiated laser beam 109.
  • light transmission means light with respect to the wavelength of light irradiated for recording and reproducing optical information. It means transparency.
  • the light transmittance means that the light wavelength for recording / reproducing is usually 30% or more, preferably 50% or more, more preferably 60% or more.
  • the transparency to the wavelength of light for recording / reproduction is ideally 100%, which is usually 99.9% or less.
  • the optical recording medium manufacturing method of the present embodiment includes a first recording layer forming step, a first reflective layer forming step, a resin raw material layer forming step, a resin raw material layer curing step, a stamper peeling step, and a second recording layer.
  • the first substrate 101 is prepared.
  • a substrate having an uneven surface and grooves, lands, and pre-pits is prepared.
  • the first substrate 101 can be manufactured by injection molding using a nickel stamper, for example.
  • the first recording layer 102 is formed on the first substrate 101.
  • it can form by the following method. That is, a coating solution containing an organic dye is applied to the surface of the first substrate 101 having the unevenness by spin coating or the like. Thereafter, heating or the like is performed to remove the solvent used in the coating solution, and the first recording layer 102 is formed.
  • the first recording layer 102 is formed directly on the first substrate 101 as described above will be described.
  • the first recording layer 102 is different from the type and configuration of the optical recording medium 100. Other layers on the first substrate 101 Even if you want to form through.
  • the first reflective layer 103 is formed on the first recording layer 102 in the first reflection forming step.
  • the method for forming the first reflective layer 103 is not limited.
  • the first reflective layer 103 is formed on the first recording layer 102 by sputtering or vapor-depositing an Ag alloy or the like on the first recording layer 102. be able to.
  • the data substrate 111 is obtained by sequentially stacking the first recording layer 102 and the first reflective layer 103 on the first substrate 101.
  • the data board 111 is transparent.
  • a resin raw material layer is formed on the entire surface of the first reflective layer 103 (that is, the surface of the data substrate 111). That is, the resin raw material layer 104 a is formed on the first recording layer 102 via the first reflective layer 103.
  • the resin raw material layer 104a formed here is a layer that will form the intermediate layer 104 when the optical recording medium 100 is completed, and is formed of a curable resin or a precursor thereof that can be cured by any treatment. Is a layer.
  • the resin raw material layer 104a is formed as follows.
  • a curable resin that can be used for an optical recording medium can be arbitrarily used.
  • the curable resin include a radiation curable resin and a thermosetting resin.
  • the resin raw material layer 104a is formed using a thermoplastic resin, a thermosetting resin or the like, it is usually sufficient to prepare a coating solution by dissolving the thermoplastic resin or the like in an appropriate solvent and apply this coating solution.
  • the intermediate layer 104 can be formed by drying (heating) the resin raw material layer 104a.
  • the resin raw material layer 104a is formed using a radiation curable resin, it is usually sufficient to prepare a coating solution as it is or after dissolving in an appropriate solvent, and apply this coating solution.
  • the intermediate layer 104 can be formed by curing the resin raw material layer 104a by irradiating with appropriate radiation.
  • an ultraviolet curable resin which is a kind of radiation curable resin is preferable.
  • radiation is used in the meaning including electron beam, ultraviolet ray, visible light, and infrared ray.
  • the curable resins may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • the resin raw material layer 104a is in an indefinite state (usually predetermined) before being formed in the resin raw material layer curing step. In a liquid state having a viscosity of
  • the method of forming the resin raw material layer 104a there is no limitation on the method of forming the resin raw material layer 104a, and a method such as a coating method such as a spin coating method or a casting method is used. Among these, the spin coat method is preferable. In particular, when a high-viscosity resin is used, it can be applied and formed by screen printing or the like. When the spin coating method is employed, for example, the resin raw material layer 104a can be formed by applying a curable resin precursor by spin coating or the like.
  • a precursor of an ultraviolet curable resin which is one of radiation curable resins, is applied by spin coating, and a resin raw material layer (hereinafter referred to as an “ultraviolet curable resin raw material layer” for convenience of explanation). ) 104a shall be formed.
  • the ultraviolet curable resin material layer 104a is formed on the first recording layer 102 via the first reflective layer 103 as described above.
  • the linear curable resin raw material layer 104a may be formed directly on the first recording layer 102 depending on the type and configuration of the optical recording medium 100, and other than the first reflective layer 103. Even if you want to form through layers.
  • the stamper 110 is placed on the ultraviolet curable resin raw material layer 104a, and the ultraviolet curable resin raw material layer 104a is cured. That is, the stamper 110 is placed on the surface of the ultraviolet curable resin material layer 104a opposite to the first recording layer 102.
  • the stamper 110 is a mold having on its surface irregularities (transfer irregularities) having a shape (uneven shape for transfer) corresponding to the irregular shape (uneven shape) to be formed in the intermediate layer 104. Then, the unevenness for transfer of the unevenness for transfer included in the stamper 110 is transferred to the ultraviolet curable resin raw material layer 104a, whereby the unevenness having a desired uneven shape is formed in the intermediate layer 104. The uneven shape for transfer is set.
  • the material of the stamper 110 in consideration of the manufacturing cost of the optical recording medium 100, a resin is usually used. As will be described later, it is preferable that the ultraviolet rays for curing the ultraviolet curable resin raw material layer 104 a are irradiated through the stamper 110. Therefore, if an opaque material such as a metal is used as the material of the stamper 110, it becomes impossible to irradiate ultraviolet rays through the stamper 110. In such a case, the resin raw material layer cannot be sufficiently cured by ultraviolet rays, which may adversely affect the deterioration of each layer.
  • the stamper 110 is peeled off in a heating environment, there is an advantage that the degree of freedom of the material used for the stamper 110 is greatly expanded. That is, conventionally, from the viewpoint of reducing the surface energy when the stamper 110 is formed, a polyolefin resin, a polystyrene resin, or the like is preferable as the resin forming the stamper 110. Actually, amorphous cyclic polyolefin resins (for example, ZEONEX and ZENOOR (both manufactured by Nippon Zeon Co., Ltd.)) are in practical use.
  • the present invention is not limited to the high-functionality resin as described above, and it is possible to use a general-purpose and low-cost resin such as a polycarbonate resin and an acrylic resin. From the viewpoint of remarkably exhibiting the above advantages, it is preferable to use a polycarbonate resin or an acrylic resin as the material of the stamper 110. More preferably, it is a polycarbonate resin. Note that the stamper 110 may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • the stamper 110 is usually formed in a disc shape in which a central hole penetrating the front and back is formed in the central portion. Also in this embodiment, it is assumed that the stamper 110 has a disk-like shape having an uneven shape for transfer on the surface and a center hole (not shown) formed in the center.
  • the manufacturing method is arbitrary.
  • the stamper 110 is a resin stamper
  • the stamper 110 has a reverse (negative) shape of the uneven shape for transfer. It can be produced by injection molding or the like using a metal stamper having a concavo-convex pattern (for example, a nickel stamper).
  • the thickness of the stamper 110 used in the present embodiment depends on shape stability and In view of ease of handling, it is usually desirable that the thickness be 0.3 mm or more. However, the thickness is usually 5 mm or less. If the thickness of the stamper 110 is within this range, the stamper 110 has sufficient light transmissivity. Therefore, even if it is irradiated with ultraviolet rays through the stamper 110 as described later, it is possible to efficiently cure the ultraviolet curable resin or the like. Yes, productivity can be improved.
  • the outer diameter of the stamper 110 is preferably larger than the outer diameter of the first substrate 101 (usually equal to the outer diameter of the optical recording medium 100). If the outer diameter of the stamper 110 is designed to be larger than the outer diameter of the first substrate 101 in advance, when the stamper 110 is manufactured by injection molding, there is a margin in the outer peripheral portion outside the outer diameter of the first substrate 101. Therefore, it is possible to form a concavo-convex shape for transfer with a thickness, and a favorable concavo-convex shape for transfer can be formed over the entire surface of the stamper 110.
  • the outer diameter of the stamper 110 is larger than the outer diameter of the intermediate layer 104 (and the ultraviolet curable resin raw material layer 104a). Becomes bigger. In this way, the shape of the end face of the intermediate layer 104 becomes good.
  • the outer diameter of the stamper 110 is set to be equal to or smaller than the outer diameter of the first substrate 101, when the stamper 110 is placed on the ultraviolet curable resin raw material layer 104a, the outer periphery of the stamper 110 is exposed to ultraviolet rays.
  • the resin of the curable resin raw material layer 104a may adhere. This resin may become a burr when the stamper 110 is peeled off.
  • the outer diameter of the stamper 110 is larger than the outer diameter of the intermediate layer 104 (ultraviolet curable resin raw material layer 104a), the resin present at the end of the ultraviolet curable resin raw material layer 104a that tends to become burrs is removed. It exists outside the outer diameter of. As a result, even if a nodule is generated, the shape of the end face of the intermediate layer 104 can be improved by removing the nodule generation part.
  • the outer diameter of the stamper 110 is larger than the outer diameter of the first substrate 101 by usually 1 mm or more, preferably 2 mm or more.
  • the extent to which the outer diameter of the stamper 110 is larger than the outer diameter of the first substrate 101 is usually 15 mm or less, preferably 10 mm or less.
  • the stamper 110 when the stamper 110 is placed, the stamper 110 is placed so that the uneven surface of the stamper 110 is pressed against the ultraviolet curable resin raw material layer 104a. At this time, the degree to which the stamper 1 10 is pressed against the ultraviolet curable resin raw material layer 104a is determined by the degree to which the ultraviolet curable resin raw material layer 10a is pressed. The adjustment is performed so that the film thickness of 4a is within a predetermined range.
  • the ultraviolet curable resin raw material layer 104a is cured in a state where the stamper 110 is placed on the ultraviolet curable resin raw material layer 104a.
  • the ultraviolet curable resin raw material layer 104a may be irradiated with ultraviolet rays.
  • the irradiation method of ultraviolet rays is not limited. Irradiation may be performed through the stamper 110, irradiation may be performed from the side surface of the ultraviolet curable resin raw material layer 104a, and irradiation may be performed from the first substrate 101 side. Temoyore.
  • a stamper 110 capable of transmitting ultraviolet rays (light transmissive one).
  • ultraviolet rays light transmissive one
  • the ultraviolet curable resin precursor layer 104a is irradiated with ultraviolet rays from the stamper 110 side through the stamper 110 to polymerize the precursor of the ultraviolet curable resin, so that the ultraviolet curable resin is polymerized.
  • the description will be made assuming that the raw material layer 104a is cured.
  • the resin material layer 104a is cured, and the data substrate 111 (that is, the first substrate 101, the first recording layer 102, and the first reflective layer 103), the ultraviolet curable resin material layer 104a, and the stamper An adhesive body 112 with 1 10 is obtained.
  • the stamper 110 is peeled from the ultraviolet curable resin raw material layer 104a (see FIG. 1 (c)) (that is, from the adhesive 112).
  • the uneven shape for transfer of the stamper 110 is transferred to the ultraviolet curable resin raw material layer 104a, and the intermediate layer 104 is formed.
  • the UV curable resin material layer 104a refers to a layer before being hardened after application and before the stamper is peeled off.
  • the intermediate layer 104 is a layer after the stamper 110 is peeled off. Therefore, the ultraviolet curable resin raw material layer 104a and the intermediate layer 104 are different in force and state indicating the layers formed at the same position.
  • the specific method for peeling the stamper 110 is not limited, but normally, the optical recording medium is a circle. In the case of a disk shape, the inner circumference is vacuum-sucked, a knife edge is inserted into the inner circumference of the optical recording medium, and the disk (optical recording medium laminate 113 described later) and the stamper 110 are attached while blowing air there. Peeling is performed by pulling apart.
  • the above-described stamper 110 is peeled off while the adhesive 112 is heated.
  • the stamper 110 is peeled in the heated state, it is possible to perform good peeling, and it is possible to obtain the intermediate layer 104 having a good uneven shape.
  • the heating operation may be performed at any time. That is, in the present invention, the “heated state” does not mean the temperature raising operation itself, but means that a predetermined portion is set to a temperature higher than room temperature described later. Therefore, for example, all the steps of the method for producing an optical recording medium of the present invention may be performed in a heating environment by keeping the production line system itself at a high temperature. Further, for example, the heating operation may be performed in any step prior to the stamper peeling step. Further, a heating operation may be performed in the stamper peeling step after the ultraviolet ray curable resin raw material layer 104a is cured.
  • the stamper 110 can be peeled off by utilizing the difference in the temperature dependence of the shrinkage rate and expansion rate of the materials constituting the ultraviolet curable resin layer 104a and the stamper 110. It is. [0059] Further, the number of heating operations is not limited to one, and may be two or more.
  • the temperature (heating temperature) of the adhesive 112 when the stamper 110 is peeled is arbitrary as long as the stamper is peeled well.
  • the heating temperature is usually higher than room temperature (usually 25 ° C ⁇ 5 ° C in Japan).
  • peeling is performed in a state where the temperature of the adhesive 112 is normally maintained at a temperature of 50 ° C. or higher, preferably 70 ° C. or higher.
  • the upper limit of the heating temperature is preferably not more than the glass transition temperature after curing of the intermediate layer 104, that is, the resin raw material layer (in this embodiment, the ultraviolet ray curable resin raw material layer) 104a.
  • the upper limit of the heating temperature is preferably set to be equal to or lower than the glass transition temperature of the stamper 110. That is, it is preferable that the upper limit of the heating temperature is not higher than the glass transition temperature after curing of the resin raw material layer 104a and the glass transition temperature of the stamper 110. This is to make the uneven shape formed on the surface of the intermediate layer 104 better while taking into account the shrinkage and expansion of the stamper 110 and the resin raw material layer 104a.
  • the heating temperature of adhesive 112 is the lower of the two glass transition temperatures. It is preferable to set it below the temperature. Further, the heating temperature is 20 ° higher than the glass transition temperature based on the lower glass transition temperature of the glass transition temperature of the stamper 110 and the glass transition temperature after curing of the resin raw material layer. It is preferable to lower C or more. More preferably, it is 30 ° C or more lower than the glass transition temperature. By setting the heating temperature to such a temperature setting, the uneven shape formed on the surface of the intermediate layer 104 can be made better.
  • the heating method and the heating apparatus are not limited, but it is desirable to heat the entire surface of the adhesive 112 uniformly.
  • an oven-type heating device a heating method using an infrared lamp, a heating method using infrared rays, or the like is suitable.
  • a temperature sufficient for peeling off the stamper 110 can be obtained by heating for several seconds, which is preferable.
  • the heating time is not limited as long as the adhesive body 112 is in the heating state.
  • the temperature of the adhesive 112 can be measured with a non-contact type thermometer (for example, non-contact type thermometer IT2-60 of KEYENCE Corporation).
  • the temperature of the bonding body 112 in the present invention means the temperature of the resin raw material layer 104a. Further, when the temperature of the resin raw material layer 104a cannot be directly measured in a state where the stamper 110 is placed, it means the temperature of the stamper 110 which is a layer in contact with the resin raw material layer 104a.
  • the intermediate layer 104 is formed on the surface of the ultraviolet curable resin raw material layer 104a by transferring the shape of the unevenness for transfer of the stamper 110 (ie, the uneven shape for transfer) to the first layer.
  • an optical recording medium laminate 113 including the substrate 101, the first recording layer 102, the first reflective layer 103, and the intermediate layer 104 can be obtained (see FIG. 1 (d)).
  • the stamper 110 is peeled off in a heated state, so that the intermediate layer 104 and the stamper 110 can be easily applied without applying an excessive load. Can be peeled off. As a result, it is possible to form a good uneven shape on the intermediate layer 104. Further, the possibility that the first recording layer 102 and the first reflective layer 103 are deformed is reduced. Furthermore, by maintaining the uniformity of the surface of the intermediate layer 104, the signal waveform for recording and reproducing optical information can be stabilized. Therefore, it is possible to form the intermediate layer 104 having a good uneven shape and few defects.
  • the intermediate layer 104 and the stamper 110 can be easily peeled off without applying an excessive load. Hardly adheres to curable resin residues. This makes it easier to reuse the stamper 110.
  • the intermediate layer 104 and the stamper 110 can be easily separated, so that the degree of freedom of the material used for the stamper 110 is greatly increased. Can do.
  • the second recording layer 105 is formed on the intermediate layer 104 as shown in FIG.
  • the method for forming the second recording layer 105 is not limited.
  • the second recording layer 105 can be formed by the following method. In other words, a coating solution containing an organic dye is intermediated by spin coating or the like. Apply to layer 104 surface. Then, heating or the like is performed to remove the solvent used in the coating solution, and the second recording layer 105 is formed. By repeating [4. Resin raw material layer forming step] to [7. Second recording layer forming step], a multilayer multilayer optical recording medium can be efficiently produced.
  • the second recording layer 105 is formed directly on the intermediate layer 104, depending on the type and configuration of the optical recording medium 100, other layers (for example, The second recording layer 105 may be formed via a protective layer or a buffer layer).
  • the second reflective layer 106 is formed on the second recording layer 105 as shown in FIG. 1 (f).
  • the method for forming the second reflective layer 106 is not limited.
  • the second reflective layer 106 can be formed on the second recording layer 105 by sputtering vapor deposition of an Ag alloy or the like.
  • the second substrate 108 is formed on the second reflective layer 106 as shown in FIG.
  • the method for forming the second substrate 108 is not limited.
  • the second substrate 108 can be bonded to the second reflective layer 106 with the adhesive layer 107 interposed therebetween.
  • the second substrate 108 is not limited, but here, a mirror substrate obtained by injection molding of polycarbonate is used as the second substrate 108.
  • the configuration of the adhesive layer 107 is arbitrary.
  • the adhesive layer 107 may be transparent or opaque. Further, the surface may be somewhat rough. Furthermore, even delayed-cure adhesives can be used without problems.
  • the adhesive layer 107 is formed by applying an adhesive on the second reflective layer 106 by a method such as screen printing, irradiating ultraviolet rays, placing the second substrate 108, and pressing the second substrate 108. It may be. It is also possible to form the adhesive layer 107 by pressing a pressure sensitive double-sided tape between the second reflective layer 106 and the second substrate 108.
  • an optical recording medium 100 having a layer structure as shown in FIG. 1 (g) can be obtained.
  • the layer configuration shown in FIG. 1 (g) is merely an example.
  • other layers (not shown in FIG. 1 (g), for example, the first substrate 101) may be formed by the optical recording medium manufacturing method of this embodiment.
  • steps other than the steps described above may be performed before, during, and after each step described above.
  • Such an optical recording medium manufacturing method of the present embodiment can be performed by, for example, an optical recording medium manufacturing apparatus 1 as shown in FIG. That is, the manufacturing apparatus 1 includes a first recording layer forming apparatus 2 that performs the operation of the first recording layer forming process, a first reflective layer forming apparatus 3 that performs the operation of the first reflecting layer forming process, and a resin raw material.
  • the manufacturing apparatus 1 includes a first recording layer forming apparatus 2 that performs the operation of the first recording layer forming process, a first reflective layer forming apparatus 3 that performs the operation of the first reflecting layer forming process, and a resin raw material.
  • Resin raw material layer forming apparatus 4 for performing the layer forming process
  • Resin raw material layer curing apparatus 5 for performing the resin raw material layer curing process
  • Stamper peeling apparatus 6 for performing the stamper peeling process
  • the second recording layer A second recording layer forming apparatus 7 for performing a forming process operation
  • a second reflecting layer forming apparatus 8 for performing a second reflecting layer forming process
  • a second substrate forming apparatus 9 for performing a second substrate forming process
  • the optical recording medium 100 and an intermediate product in the process of manufacturing the optical recording medium 100 and the conveying device 10 for conveying the intermediate product between these devices 2 to 9 in the order described above.
  • the manufacturing apparatus 1 includes means (first recording layer forming apparatus 2) for forming the first recording layer 102 on the first substrate 101 directly or via another layer, and the first recording layer.
  • the resin raw material layer 104a is cured in a state where the stamper 110 having the above is mounted, and the adhesive 107 including the first substrate 101, the first recording layer 102, the resin raw material layer 104a, and the stamper 110 is obtained ( A resin raw material layer curing device 5) and means (a stamper peeling device 6) for peeling the stamper 110 from the adhesive 107 and transferring the uneven shape for transfer to the resin raw material layer 104a to form the intermediate layer 104, and , Means for peeling off the stamper 110 (stamper peeling device 6) force The peeling is performed with the adhesive 107 heated.
  • the manufacturing method of the optical recording medium described above is carried out by the manufacturing apparatus 1, and an optical recording medium having a good concavo-convex shape and an intermediate layer with few defects can be manufactured at a low cost.
  • the manufacturing apparatus 1 illustrated here is an example of a manufacturing apparatus for carrying out the above-described optical recording medium manufacturing method, and the optical recording medium manufacturing apparatus of the present invention is not limited to this.
  • the present invention can be arbitrarily modified and implemented without departing from the gist of the present invention.
  • the devices 2 to 10 can be combined arbitrarily.
  • the manufacturing apparatus 1 can be configured in combination with another apparatus not listed here.
  • the apparatuses 2 to 10 may be incorporated in one manufacturing apparatus 1 as in this example, and the apparatuses 2 to 10 that are separately configured may constitute the manufacturing apparatus 1 as a whole. May be.
  • one apparatus may have the functions of different apparatuses in the manufacturing apparatus 1. Examples thereof include the first recording layer forming apparatus 2 and the second recording layer forming apparatus 7, or the first reflecting layer forming apparatus 3 and the second reflecting layer forming apparatus 8.
  • the resin raw material layer may be formed from a plurality of resin layers in consideration of the warp of the optical recording medium, the recording characteristics of the recording layer formed on the intermediate layer, and the like. .
  • the resin layer that is in contact with the stamper and has an uneven shape is the outermost resin layer.
  • the number of resin layers constituting the resin raw material layer is not particularly limited. Specifically, the number of the resin layers is usually 10 layers or less, preferably 5 layers or less, more preferably 4 layers or less. On the other hand, the number of the resin layers is two or more. However, from the viewpoint of production efficiency, the number of resin layers constituting the resin raw material layer is preferably 2 or more and 5 or less. From the viewpoint of production efficiency, it is particularly preferable that the number of resin layers constituting the resin raw material layer is a two-layer or three-layer structure.
  • the resin raw material layer has a two-layer resin layer force
  • the method for forming the resin raw material layer and the method for placing the stamper are changed with respect to the first embodiment.
  • the resin for forming the resin raw material layer 104 it is assumed that an ultraviolet curable resin is used as in the first embodiment.
  • the substrate preparation, the first recording layer forming step, and the first reflective layer forming step are performed in the same manner as in the first embodiment. And a resin raw material layer formation process is performed after that.
  • FIGS. 2 (a) and 2 (b) are schematic diagrams for explaining the resin raw material layer forming step of the method for manufacturing an optical recording medium to which the second embodiment of the present invention is applied.
  • 2 (a) and 2 (b) parts similar to those in FIGS. 1 (a) to 1 (g) are denoted by the same reference numerals as those in FIGS. 1 (a) to 1 (g). To explain.
  • the stamper 110 on which the second resin layer 104a is formed is placed, and the first resin layer 104a is connected to the second resin layer 104a.
  • An ultraviolet curable resin raw material layer 104a (see FIG. 3) is formed from the oil layer 104a. That is,
  • the stamper 110 is placed on the ultraviolet curable resin raw material layer 104a.
  • the stamper 110 is placed on the ultraviolet curable resin raw material layer 104a.
  • the ultraviolet curable resin raw material layer 104a As shown in FIG. 2 (a), data composed of the first substrate 101, the first recording layer 102, and the first reflective layer 103 is used. A first resin layer 104a is formed on the substrate 111.
  • the manufacturing method of the data substrate 111 is the first
  • the ultraviolet curable resin raw material layer 104a can be formed in the same manner.
  • the stamper 110 As shown in FIG. 2 (b), the second resin layer 104a is formed on the surface having the uneven shape for transfer.
  • the stamper 110 is the same as that of the first embodiment.
  • the method for forming the second resin layer 104a is not limited, for example, the surface of the stamper 110
  • the whole can be formed by applying a precursor of an ultraviolet curable resin by spin coating or the like.
  • the second resin layer is formed so that the first resin layer 104a and the second resin layer 104a face each other.
  • the stamper 110 on which the 104a is formed is connected to the data substrate 111 on which the first resin layer 104a is formed. Place on top. As a result, the entire surface of the data substrate 111 (ie, the surface of the first reflective layer 103) is coated with the ultraviolet curable resin material layer 104 composed of the first resin layer 104a and the second resin layer 104a.
  • the ultraviolet curable resin material layer 104 a is formed on the first recording layer 102 via the first reflective layer 103.
  • the stamper 110 having the concavo-convex shape for transfer is placed on the ultraviolet curable resin raw material layer 104a.
  • the stamper 110 is placed on the surface of the ultraviolet curable resin raw material layer 104a opposite to the first recording layer 102.
  • the force that presses the stamper 110 against the data substrate 111 is adjusted so that the film thickness of the UV curable resin raw material layer 104a is within a predetermined range.
  • FIG. 3 is a schematic diagram for explaining the resin raw material layer curing step of the method of manufacturing an optical recording medium to which the second embodiment of the present invention is applied.
  • FIGS. 1 (a) to 1 (g), 2 (a) and 2 (b) are shown in FIGS. 1 (a) to 1 (g) and 2 (a) is explained with the same reference numerals as in Fig. 2 (b).
  • the favorable intermediate layer 104 is formed by peeling the stamper 110 from the ultraviolet resin raw material layer 104a while the adhesive 112 ′ is heated. Can do.
  • the upper limit of the temperature (heating temperature) of the adhesive body 1 1 2 ′ when the stamper 110 is peeled off is determined by the glass transition temperature of the stamper 110 and the outermost resin layer. It is preferable that the second resin layer 104a is not higher than the glass transition temperature after curing.
  • the glass transition temperature of the stamper 110 and the glass transition temperature after the second resin material layer 104a is cured are cured.
  • the heating temperature of the adhesive 112 ′ is preferably set to the lower one of the above glass transition temperatures. Furthermore, the above heating temperature depends on the glass transition temperature of the stamper 110 and the cured resin of the second resin material layer 104a (outermost resin layer).
  • the glass transition temperature it is preferable to lower the glass transition temperature by 20 ° C. or more on the basis of the lower one of the glass transition temperatures. More preferably, it is lower by 30 ° C. or more than the glass transition temperature.
  • the subsequent second recording layer forming step, second reflecting layer forming step, and second substrate forming step may be performed in the same manner as in the first embodiment.
  • an optical recording medium 100 (see FIG. 1 (g)) having an excellent concavo-convex shape and having the intermediate layer 104 with few defects can be manufactured. Further, according to the method for manufacturing an optical recording medium of the present embodiment, the same advantages as those of the first embodiment can be obtained.
  • the ultraviolet curable resin raw material layer 104a is constituted by a plurality of resin layers (the first resin layer 104a and the second resin layer 104a) in order to form the intermediate layer 104.
  • the first resin layer 104a is harder than the second resin layer 104a.
  • a resin having a low glass transition temperature after conversion to 1 2 can be used.
  • the first resin layer 104a is 20 ° C lower than the glass transition temperature after the second resin layer 104a is cured,
  • the first recording layer formation for performing the operation of the first recording layer forming step as shown in FIG. 4 is performed.
  • Apparatus 2 first reflective layer forming apparatus 3 for performing the operation of the first reflective layer forming process, and resin raw material layer forming process
  • Resin raw material layer forming apparatus 4 for performing operations
  • resin raw material layer curing apparatus 5 for performing operations of the resin raw material layer curing process
  • stamper peeling apparatus 6 for performing operations of the stamper peeling process
  • operations of the second recording layer forming process A second recording layer forming apparatus 7 for performing the operation, a second reflecting layer forming apparatus 8 for performing the operation of the second reflecting layer forming process, a second substrate forming apparatus 9 for performing the operation of the second substrate forming process, and an optical recording medium 100 and an intermediate product in the middle of its manufacture can be carried out by a manufacturing apparatus 1 comprising a transport apparatus 10 for transporting between these apparatuses 2 to 9 in the order described above.
  • the power can be changed arbitrarily and implemented.
  • optical recording medium to be manufactured a dual layer type single-sided dual-layer DVD-R having two recording layers containing an organic dye has been described as an example.
  • the optical recording medium to which the optical recording medium manufacturing method and manufacturing apparatus of the present invention can be applied is not limited to this. That is, it has at least a substrate, a recording layer, and an intermediate layer having a concavo-convex shape, and a resin raw material layer is formed on the recording layer directly or via another layer, and is transferred onto the resin raw material layer.
  • It includes a step of placing a stamper having an uneven shape, curing the resin raw material layer, peeling the stamper from the resin raw material layer, and transferring an uneven shape for transferring the stamper to the resin raw material layer to form an intermediate layer
  • the present invention can be applied to any optical recording medium or laminated body for an optical recording medium manufactured by the manufacturing method, and thereby the effects of the present invention can be exhibited well. Therefore, for example, the optical recording medium manufacturing method and manufacturing apparatus of the present invention can be applied to optical recording media having other configurations.
  • optical recording medium manufacturing method and manufacturing apparatus of the present invention can be applied to an optical recording medium having only one recording layer.
  • the method and apparatus for producing an optical recording medium of the present invention can be applied to an optical recording medium having three or more recording layers and two or more intermediate layers.
  • the intermediate layer described in the above embodiment A forming method can be applied.
  • an optical recording medium to which the manufacturing method and manufacturing apparatus of the optical recording medium of the present invention can be applied, a write once medium (CD-R, DVD-R, etc.) that can be recorded only once is used.
  • a write once medium CD-R, DVD-R, etc.
  • rewritable media that can be repeatedly recorded and erased
  • ROM media such as CD-ROM and DVD-ROM
  • the method and apparatus for producing an optical recording medium of the present invention is preferable because it can exhibit stable recording and reproducing characteristics when applied to a write-once medium.
  • the first substrate 101 is desirably excellent in optical characteristics, such as being light transmissive and having a low birefringence. Further, the first substrate 101 is preferably excellent in moldability such as easy injection molding. Furthermore, it is desirable that the first substrate 101 has a low hygroscopic property. Further, it is desirable that the first substrate 101 has shape stability so that the optical recording medium has a certain degree of rigidity.
  • the material constituting the first substrate 101 is not particularly limited.
  • the material is an allylic resin, a methacrylic resin, a polycarbonate resin, a polyolefin resin (especially amorphous polyolefin), or a polyester resin. , Polystyrene resin, epoxy resin, glass and the like.
  • substrate 101 may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types by arbitrary combinations and ratios.
  • the thickness of the first substrate 101 is usually 2 mm or less, preferably 1.1 mm or less.
  • optical properties, hygroscopicity, moldability, shape In order to obtain sufficient stability, it is usually 10 xm or more, preferably 30 zm or more.
  • the first recording layer 102 has higher sensitivity than the recording layer used for optical recording media usually used for CD-R, single-sided DVD-R, and the like.
  • the first reflective layer 103 is usually a translucent reflective film. For this reason, half of the incident laser beam 109 is transmitted through the first reflective layer 103. As a result, the power of the laser beam 109 incident on the first recording layer 102 is halved. Therefore, since the recording on the first recording layer 102 is performed with about half the power of the incident laser beam, it is desirable that the first recording layer 102 has particularly high sensitivity.
  • the dye used for the first recording layer 102 has a maximum absorption wavelength ⁇ max in the visible light to near infrared region of about 350 to 900 nm, and is suitable for recording with a blue to near microwave laser.
  • a dye compound is preferred.
  • the specific dye used in the first recording layer 102 is not particularly limited, but an organic dye material is usually used.
  • organic dye materials include macrocyclic azanulene dyes (phthalocyanine dyes, naphthalocyanine dyes, porphyrin dyes, etc.), pyromethene dyes, polymethine dyes (such as cyanine dyes, merocyanine dyes, and sillilium dyes), anthraquinone dyes, Examples thereof include azurenium dyes, metal-containing azo dyes, metal-containing indoor phosphorus dyes, and the like. These dyes may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • the thickness of the first recording layer 102 is not particularly limited because the suitable thickness differs depending on the recording method or the like. However, in order to obtain a sufficient degree of modulation, it is usually 5 nm or more, preferably 10 nm or more, and particularly preferably 20 nm or more. In order to transmit light, it is usually 3 ⁇ m or less, preferably 1 ⁇ m or less, more preferably 200 nm or less.
  • the method for forming the first recording layer 102 is not particularly limited, but generally, vacuum deposition, sputtering, doctor blade method, casting method, spin coating method, dipping method, etc.
  • the thin film formation method currently performed is mentioned.
  • the film forming method is preferably a wet film forming method such as a spin coating method from the viewpoint of mass productivity and cost.
  • the vacuum evaporation method is preferable from the viewpoint that a uniform recording layer can be obtained.
  • the first reflective layer 103 has a light transmittance with a small absorption of recording / reproducing light, usually 40% or more, and an appropriate light reflectance.
  • a layer having an appropriate transmittance by providing a thin metal with high reflectivity can be given.
  • the first reflective layer 103 has a certain degree of corrosion resistance.
  • the first recording layer 102 has a blocking property so that the first recording layer 102 is not affected by the leaching of other components from the upper layer of the first reflective layer 103 (the intermediate layer 104 in the above embodiment).
  • the material constituting the first reflective layer 103 is not particularly limited, but the reflectance at the wavelength of the reproduction light is moderately high, and the material is preferable.
  • the f-rows of the materials constituting the first reflective layer 103 are Au, Al, Ag, Cu, Ti, Cr, Ni, Pt, Ta, Pd, Mg, Se, Hf, V, Nb, Ru, W, Mn, Re, Fe, Co, Rh, Ir, Zn, Cd, Ga, In, Si ⁇ Ge, Te, Pb, Po, Sn, Bi, rare earth metals and other metals and metalloids, alone or in alloys It can be used.
  • the material forming the first reflective layer 103 may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • the thickness of the first reflective layer 103 is usually 50 nm or less, preferably 30 nm or less, and more preferably 20 nm or less. By setting it within the above range, the light transmittance is reduced to 40% or more. However, the thickness of the first reflective layer 103 is usually 3 nm or more, preferably 5 nm or more, because the first recording layer 102 is not affected by the layer present on the first reflective layer 103.
  • the method of forming the first reflective layer 103 is arbitrary, and examples thereof include a sputtering method, an ion plating method, a chemical vapor deposition method, and a vacuum vapor deposition method.
  • the intermediate layer 104 is transparent and can be formed with concave and convex shapes such as grooves and pits, and is configured to have a resin strength with high adhesive strength with other layers. Furthermore, it is preferable to use a resin having a small shrinkage during curing because the shape stability of the medium is high.
  • intermediate layer 104 may be a single layer as in the first embodiment, as in the second embodiment. Multiple layers may be used.
  • the intermediate layer 104 is usually often compatible with the second recording layer 105. For this reason, it is desirable to provide an appropriate buffer layer between the two layers in order to prevent the intermediate layer 104 and the second recording layer 105 from being incompatible with each other and to prevent damage to the second recording layer 105.
  • the intermediate layer 104 may be provided with a buffer layer between the first reflective layer 103.
  • the intermediate layer 104 be made of a material that does not damage the second recording layer 105.
  • the material constituting the intermediate layer 104 include curable resins such as thermoplastic resins, thermosetting resins, and radiation curable resins.
  • curable resins such as thermoplastic resins, thermosetting resins, and radiation curable resins.
  • the material for the intermediate layer 104 one kind may be used alone, or two kinds or more may be used in any combination and ratio.
  • the materials for the intermediate layer 104 among these, radiation curable resins are preferred, and ultraviolet curable resins are preferred. By adopting these resins, it becomes easy to transfer the uneven shape of the stamper.
  • ultraviolet curable resin examples include radical (radical polymerization type) ultraviolet curable resins and cationic (cation polymerization type) ultraviolet curable resins, both of which can be used.
  • radical ultraviolet curable resin a composition containing an ultraviolet curable compound (radical ultraviolet curable compound) and a photopolymerization initiator as essential components is used.
  • an ultraviolet curable compound for example, monofunctional (meth) acrylate and polyfunctional (meth) acrylate can be used as the polymerizable monomer component. Each of these may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • attalate and meta acrylate are collectively referred to as (meth) acrylate.
  • the photopolymerization initiator is not limited, but for example, a molecular cleavage type or a hydrogen abstraction type is preferable.
  • an uncured ultraviolet curable resin precursor mainly composed of a radical polymerization type acrylic ester and cure it to obtain an intermediate layer.
  • examples of the cationic ultraviolet curable resin include an epoxy resin containing a cationic polymerization type photoinitiator.
  • examples of the epoxy resin include bisphenol. A-epoxychlorhydrin type, alicyclic epoxy, long chain aliphatic type, brominated epoxy resin, glycidyl ester type, glycidyl ether type, heterocyclic type and the like can be mentioned.
  • the epoxy resin it is preferable to use a resin having a low content of free chlorine and chlorine ions. The amount of chlorine is preferably 1% by weight or less, more preferably 0.5% by weight or less.
  • Examples of the cationic polymerization type photoinitiator include sulfonium salts, odonium salts, diazodium salts, and the like.
  • a radiation curable resin is used as the material of the intermediate layer 104
  • the viscosity is preferably adjusted to 20 to 4000 mPa's.
  • the intermediate layer 104 is provided with a concavo-convex shape spirally or concentrically. This uneven shape forms grooves and lands. Normally, information is recorded and reproduced on the second recording layer 105 using such grooves and / or lands as recording tracks.
  • the method and apparatus for manufacturing an optical recording medium of the present invention has the advantage that the above-described irregular shape that is normally used as a recording track can be satisfactorily formed. Therefore, the intermediate layer 104 with few defects is formed. It is possible to obtain an optical recording medium 100 having the same.
  • the groove width is usually about 100 to 500 nm, and the groove depth is about 10 to 250 nm.
  • the track pitch is preferably about 0.:! To 2. Ozm.
  • the thickness of the intermediate layer 104 is preferably not less than normal, preferably not less than 10 zm, preferably controlled accurately. However, it is usually 100 zm or less, preferably 70 zm or less.
  • the second recording layer 105 has higher sensitivity than the recording layer normally used for optical recording media such as CD-R and single-sided DVD-R.
  • the second recording layer 105 has a low heat generation and a high refractive index in order to achieve good recording / reproduction characteristics.
  • a pigment is desirable.
  • the combination of the second recording layer 105 and the second reflective layer 106 has an appropriate range of light reflection and absorption.
  • the material constituting the second recording layer 105, the film forming method, and the like may be the same as those of the first recording layer 102.
  • the film formation method of the second recording layer 105 is preferably a wet film formation method.
  • first recording layer 102 and the second recording layer 105 may be the same or different.
  • the specific compound used for the second recording layer 105 is not limited, and a compound similar to the first recording layer 103 is preferably used.
  • the guide groove formed in the intermediate layer 104 is deeper than the recording layer in the phase change type optical recording medium described later. Therefore, particularly when the second recording layer 105 is a layer containing an organic dye material, it is difficult to form the second recording layer 105 while maintaining the deep groove shape formed in the intermediate layer 104.
  • the uneven shape formed on the intermediate layer 104 can be reflected well as the unevenness of the recording layer.
  • the thickness of the second recording layer 105 is not particularly limited because the suitable thickness varies depending on the recording method and the like, but is usually 10 nm or more, preferably 30 nm or more, and particularly preferably 50 nm or more. However, in order to obtain an appropriate reflectance, the film thickness of the second recording layer 105 is usually 3 ⁇ m or less, preferably l ⁇ m or less, more preferably 200 nm or less.
  • the second reflective layer 106 has high reflectivity and high durability.
  • the material constituting the second reflective layer 106 is preferably a material having a sufficiently high reflectance at the wavelength of the reproduction light.
  • a material constituting the second reflective layer 106 for example, metals such as Au, Al, Ag, Cu, Ti, Cr, Ni, Pt, Ta, and Pd can be used alone or as an alloy.
  • Au, Al, and Ag are suitable as materials for the second reflective layer 106 having high reflectivity.
  • other components may be included.
  • Examples of other components include Mg, Se, Hf, V, Nb, Ru, W, Mn, Re, Fe, Co, Rh, Ir, Cu, Zn, Cd, Ga, In, Si, Ge, Te, Mention may be made of metals and metalloids such as Pb, Po, Sn, Bi and rare earth metals.
  • the material for forming the second reflective layer 106 is one type. May be used alone Two or more may be used in any combination and ratio.
  • the thickness of the second reflective layer 106 is usually 20 nm or more, preferably 30 nm or more, more preferably 50 nm or more. However, in order to increase the recording sensitivity, it is usually 400 nm or less, preferably 300 nm or less.
  • the method for forming the second reflective layer 106 is not limited, and examples thereof include sputtering, ion plating, chemical vapor deposition, and vacuum vapor deposition.
  • a known inorganic or organic intermediate layer or adhesive layer may be provided above and below the second reflective layer 106 in order to improve the reflectance, the recording characteristics, and the adhesion.
  • the adhesive layer 107 has a high adhesive force and a low shrinkage rate at the time of curing and adhesion because the shape stability of the optical recording medium 100 becomes high.
  • the adhesive layer 107 is preferably made of a material that does not damage the second reflective layer 106.
  • a known inorganic or organic protective layer may be provided between the second reflective layer 106 and the adhesive layer 107 in order to suppress damage.
  • the same material as that of the intermediate layer 104 can be used.
  • the film thickness of the adhesive layer 107 is usually 2 ⁇ m or more, preferably 5 ⁇ or more. However, in order to reduce the thickness of the optical recording medium 100 as much as possible and to suppress the reduction in productivity due to the time required for curing, the film thickness of the adhesive layer 107 is usually lOO xm or less. Is preferred.
  • a pressure-sensitive double-sided tape or the like can be used as the adhesive layer 107.
  • the adhesive layer 107 can be formed by sandwiching and pressing the pressure-sensitive double-sided tape between the second reflective layer 106 and the second substrate 108.
  • the second substrate 108 preferably has high mechanical stability and high rigidity. Also, it is desirable to have high adhesion to the adhesive layer 107.
  • the same material as that used for the first substrate 101 can be used.
  • A1 alloy substrate such as Al_Mg alloy mainly composed of A1
  • Mg alloy substrate such as Mg-Zn alloy mainly composed of Mg, silicon, titanium, ceramics, etc. Or a combination of them You can also.
  • the material of the second substrate 108 may be used alone, or two or more materials may be used in any combination and ratio.
  • the material of the second substrate 108 is preferably polycarbonate from the viewpoints of high productivity such as moldability, cost, low hygroscopicity, and shape stability.
  • the material of the second substrate 108 is preferably amorphous polyolefin from the viewpoint of chemical resistance, low hygroscopicity, and the like.
  • the material of the second substrate 108 is preferably a glass substrate from the viewpoint of high-speed response.
  • an optical recording medium so-called film surface incidence type
  • a curable resin can be arbitrarily used as the material of the second substrate 108. it can.
  • the curable resin examples include a radiation curable resin and a thermosetting resin, and among them, an ultraviolet curable resin which is a kind of the radiation curable resin is preferable.
  • a general-purpose and low-cost resin such as a polycarbonate resin or an acrylic resin can be used in the form of a film.
  • the second substrate 108 is thick to some extent.
  • the thickness of the second substrate 108 is preferably 0.3 mm or more. However, it is 3 mm or less, preferably 1.5 mm or less.
  • the optical recording medium 100 may have any other layer interposed between the above laminated structures as necessary. Alternatively, any other layer may be provided on the outermost surface of the optical recording medium 100. Furthermore, on the optical recording medium 100, printing that can be written (printed) on various surfaces other than the incident surface of recording light or reproducing light by various printers such as ink jet and thermal transfer, or various writing tools, if necessary. A receiving layer may be provided. Further, the two optical recording media 100 may be bonded together with the first substrate 101 facing outside. By laminating two optical recording media 100, a large-capacity medium having four recording layers can be obtained. In addition, when two optical recording media 100 are bonded together as described above, two layers of the adhesive layer 107 and the second substrate 108 are not necessarily required. That is, at least one of the adhesive layer 107 and the second substrate 108 may be a single layer or may not be used.
  • the optical recording medium manufacturing method and manufacturing apparatus of the present invention is a phase change rewritable compact disc (CD-RW, CD- Rewritable) or phase change rewritable DVD. It can also be applied to.
  • a layer structure such as a recording layer when applied to a phase change type optical recording medium, known ones can be used as appropriate.
  • Phase change CD-RW or rewritable DVD uses the difference in reflectance and phase difference caused by the difference in refractive index between the amorphous state and the crystalline state in a recording layer composed of a phase change recording material. The recording information signal is detected.
  • phase change recording material examples include SbTe, GeTe, GeSbTe, InSbTe, AgSbTe, AglnSbTe, GeSb, GeSbSn, InGeSbTe, and InGeSbSnTe materials.
  • a composition containing Sb as a main component in the recording layer.
  • These materials may be used alone or in combination of two or more in any combination and ratio.
  • a recording material as exemplified above may be used.
  • Tg represents the glass transition temperature after curing.
  • a disk-shaped stamper (hereinafter sometimes referred to as a PC stamper) having an outer diameter of 120 mm and a thickness of 0.6 mm having a center hole with an inner diameter of 15 mm was formed by injection molding.
  • a nickel master having a guide groove with a track pitch of 0.74 / im, a width of 0.32 x m, and a depth of 175 nm was used. It was confirmed by an atomic force microscope (AFM) that the guide groove (concave / convex) of the nickel master was accurately transferred to the PC stamper.
  • AFM atomic force microscope
  • a tetrafluoropentanol solution (concentration 2% by weight) of a metal-containing azo dye was prepared, and this was dropped on a substrate and applied by a spinner method. After coating, the film was dried at 70 ° C. for 30 minutes to form a first recording layer. Further, on the first recording layer, a 17 nm thick translucent first reflective layer was formed by sputtering using an Ag alloy having an Ag_Bi (Bi: 1.0 atomic%) force.
  • a predetermined ultraviolet curable resin [1] for forming the first resin layer is dropped on the first reflective layer in a circular shape, and a film (first 1 Resin layer) was formed.
  • a predetermined ultraviolet curable resin [2] for forming the second resin layer is dropped in a circle on the surface of the PC stamper where the guide groove is formed, and the thickness is increased by a spinner method.
  • the first substrate and the PC stamper were bonded so that the first resin layer and the second resin layer face each other. Subsequently, ultraviolet rays were irradiated from the PC stamper side to cure and bond the first resin layer and the second resin layer to form an adhesive body.
  • UV curable resins were used as the UV curable resins [1] and [2], respectively. Details are as follows. Table 1 shows the glass transition temperatures after curing of the polycarbonate used for the PC stamper and the UV curable resin [2] that forms the outermost resin layer.
  • the adhesive body was held in a thermostat (oven) heated to 100 ° C for a predetermined time (the holding time was changed in Examples and Comparative Examples).
  • Table 1 shows the time kept in the thermostat and the surface temperature of the bonded body measured immediately before the PC stamper was peeled off.
  • the PC stamper and the second resin layer (outermost resin layer) were peeled as follows. That is, after inserting a knife edge into the outer periphery of the bonded body, the PC stamper was peeled off from the second resin layer (outermost resin layer) by applying force.
  • the surface of the PC stamper after peeling was subjected to visual inspection under a fluorescent lamp or optical microscope observation, and the peelability was evaluated according to the following criteria.
  • a tetrafluoropentanol solution (concentration 2% by weight) of a metal-containing azo dye was dropped and applied by a spinner method. After coating, the film was dried at 70 ° C. for 30 minutes to form a second recording layer.
  • a second reflective layer having a thickness of 120 nm was formed by a sputtering method using an Ag alloy having an Ag_Bi (Bi: 1.0 atomic%) force. Further, an adhesive layer was provided on the second reflective layer by spin coating an ultraviolet curable resin. A polycarbonate substrate having a diameter of 120 mm and a thickness of 0.6 mm was placed on the adhesive layer to form a second substrate, which was cured and adhered by irradiation with ultraviolet rays.
  • the Push-Pull signal obtained from the second recording layer of the optical recording medium having two recording layers prepared in advance was measured.
  • the push-pull signal is defined by the following formula.
  • (I -I) is the amplitude between the vertices of the (I -I) signal.
  • (I +1) is the (I +1) signal
  • the focus servo was applied to the second recording layer, the tracking servo was in an open loop state, and the optical recording medium was rotated at 3.8 m / s. Normally, since an optical disk has an eccentricity of several tens of microns, the reproduction beam crosses the guide groove and the land several tens of times in one rotation.
  • the (I I) and (I +1) signals do not indicate sinusoidal output.
  • Push-pull signals were measured at three locations on the optical recording medium (radial position: 25 mm, 40 mm, and 55 mm). Table 1 shows the push-pull signal measurement results for the optical recording media of each example and each comparative example.
  • Table 1 shows the PI error measurement results for the optical recording media of each Example and each Comparative Example.
  • Comparative Examples 1 and 2 since the peelability was poor, scratches (residues) that could be visually confirmed were observed on the PC stamper after peeling. This suggests that there may be defects such as fine scratches on the surface of the intermediate layer.
  • the optical recording media of Comparative Examples 1 and 2 had good push-pull signals and PI errors at the radial positions of 25 mm, 40 mm, and 55 mm. May interrupt the recording.
  • Example 3 In addition to using the ultraviolet curable resin [2] as the second resin layer, the same method as in Example 3 was used except that the following ultraviolet curable resins [3] to [5] were used, respectively.
  • An optical recording medium was manufactured, and the push-pull signal, PI error, and peelability were measured in the same manner as in Example 3. As a result, each case was as good as in Example 3. The result is
  • the ultraviolet curable resin [1] was dropped in a circle, and a film (first resin layer) having a thickness of about 25 ⁇ m was formed by a spinner method.
  • the UV curable resin [2] is dropped in a circle on the surface of the PC stamper where the guide groove is formed, and a film (second resin layer) about 25 ⁇ m thick is formed by the spinner method. did.
  • the first substrate and the PC stamper were bonded so that the first resin layer and the second resin layer face each other. Subsequently, ultraviolet rays were irradiated from the PC stamper side to cure and bond the first resin layer and the second resin layer to form an adhesive for basic experiments.
  • the PC stamper was peeled off at room temperature (25 ° C.).
  • the PC stamper and the second resin layer (outermost resin layer) were peeled as follows. In other words, for the above basic experiment After inserting a knife edge into the outer periphery of the adhesive body, the PC stamper was peeled off from the second resin layer (outermost resin layer) with increased force.
  • the peelability was the same level as in Comparative Example 1 (evaluation criteria: X). Further, the surface of the PC stamper after peeling and the surface of the intermediate layer were visually and microscopically observed. As a result, it was confirmed that there were scratches on the surface of the stamper, and there were also scratches on the surface of the intermediate layer.
  • the present invention can be widely used in any field that is applied to an optical recording medium, and is particularly suitable for production of an optical recording medium having an intermediate layer having a concavo-convex shape. Specific examples are particularly suitable for use in CDs, DVDs, blue laser compatible optical recording media, and the like.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

 良好な凹凸形状を有する欠陥の少ない中間層を備える光記録媒体を安価に製造するため、基板上に直接又は他の層を介して記録層を形成し、記録層上に直接又は他の層を介して樹脂原料層を形成し、記樹脂原料層上に凹凸形状に対応した転写用凹凸形状を有するスタンパを載置し、樹脂原料層を硬化させて接着体を得て、接着体を加熱した状態において樹脂原料層からスタンパを剥離し、樹脂原料層に転写用凹凸形状を転写して中間層を形成する。

Description

明 細 書
光記録媒体の製造方法及び製造装置
技術分野
[0001] 本発明は、光記録媒体の製造方法等に関し、より詳しくは、記録特性の良好な光 記録媒体を安価に製造することが可能な技術に関する。
背景技術
[0002] 近年、長時間かつ高画質の動画等の大容量データを記録'再生するために、従来 と比較してさらなる情報の高密度化が可能となる光記録媒体の開発が望まれている。 このような情報の高密度化が可能な光記録媒体としては、例えば、 1枚の媒体に記録 層を 2層(デュアルレイヤ)設けた積層構造を有する DVD— ROM等の積層型多層 光記録媒体が挙げられる。このような多層化の技術を用いれば、 1層あたりの記録密 度は変化させることなく容量を増大させることが可能である。
[0003] 積層型多層光記録媒体は、通常、フォトポリメリゼーシヨン法(Photo Polymeriza tion :以下、「2P法」と記すことがある。)と呼ばれる製造方法により製造される。 2P法 によれば、例えば、記録トラック用の凹凸形状が形成された透明な第 1基板上に第 1 記録層、第 1反射層、記録トラック用の凹凸形状が形成された中間層、第 2記録層、 第 2反射層をこの順に形成し、最後に第 2基板を接着することにより 2層構造の光記 録媒体が製造される。
[0004] 2P法の場合は、中間層は、通常、以下のようにして製造される。すなわち、まず、第
1反射層上に、光(光としては、例えば紫外線等の放射線を挙げることができる。)に より硬化する光硬化性樹脂原料等を塗布して樹脂原料層を形成した後、この上に転 写用の凹凸形状(以下適宜、「転写用凹凸形状」という)を有するスタンパを載置する 。次いで、上記光硬化性樹脂原料等を硬化させた後に、スタンパを剥離する。このよ うにして、光硬化性樹脂の表面にスタンパの転写用凹凸形状を転写させて、凹凸形 状を有する中間層を硬化性樹脂の硬化物によって形成することができるようになって いる。
[0005] したがって、 2P法においては、光硬化性樹脂を硬化させた後のスタンパをスムーズ に剥離することが望まれる。 2P法により記録用トラック用の凹凸形状を有する中間層 を形成する際には、光硬化性樹脂とスタンパとが剥離し難い、又は、剥離しても中間 層の表面の均一性が低下する、等の製造上の課題が生じると、中間層にキズゃはぎ 取り等の欠陥が生じ、光記録媒体に安定して光による情報の記録'再生を適切に行 なうことができなくなる可能性があるからである。
[0006] ところが、ポリカーボネート系樹脂やアクリル樹脂で形成したスタンパを用いた場合 には、紫外線硬化性樹脂等で形成された中間層とスタンパとの剥離が困難となって いた(特許文献 1, 2)。そこで、スタンパをスムーズに剥離させるベぐ特許文献 2, 3 に記載の技術が提案されてレ、た。
[0007] 特許文献 2には、アクリル樹脂製のスタンパに対して、無機系材料による表面コー ティングを行なうことが提案されている。そして、それにより、上記剥離を良好に行なう ことができるとされている。さらに、同文献においては、スタンパの溝/ピット(転写用 凹凸形状に対応)の表面に Si〇誘電体膜が成膜されたアクリルスタンパを用いてい
2
る。
[0008] 一方、特許文献 3には、スタンパの全体を環状ポリオレフインまたはポリスチレン系 樹脂から構成するか、スタンパの少なくとも母型パターン (転写用凹凸形状に相当) が形成されている表面を環状ポリオレフインまたはポリスチレン系樹脂から構成するこ とが提案されている。そして、それにより、放射線硬化型樹脂の硬化物からなる中間 層に対するスタンパの離型性を良好にすることができると記載されている。また、特許 文献 3においては、環状ポリオレフインカ、放射線硬化型樹脂の硬化物からなる中間 層に対するスタンパの離型性を特に良好にするとしている。
[0009] 特許文献 1 :国際公開第 2005Z048253号パンフレット(段落 [0100] )
特許文献 2:特開 2002— 279707号公報 (段落 [0021]、 [0028] )
特許文献 3 :特開 2003— 85839号公報(段落 [0006]、 [0016]、 [0046ト [0055 ]等)
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0010] ところで、特許文献 2に記載された方法のように、 2P法において使用するスタンパ に予め透明性の無機系材料を表面コーティングするためには、以下の工程が必要と なる。つまり、スタンパの表面に形成された溝/情報ピット等の上に、真空スパッタ装 置等によって、 SiO等の無機系材料からなる誘電体膜を、所定の厚さに形成する必
2
要がある。しかし、これでは光記録媒体の製造工程が煩雑となり、製造コストが増大 する一因となる。
[0011] また、特許文献 3で用いられている環状ポリオレフインは、良好な剥離性を有し工業 的に優れた材料である。し力しながら、環状ポリオレフインは特殊な材料であるために 高価であり、スタンパのコストを増大させる。樹脂製のスタンパは、通常使い捨てとさ れるために、光記録媒体全体に占めるスタンパのコスト負担が大きいのが実情である
[0012] また、現在、積層型多層光記録媒体に対しては、さらなる高性能化と共に、さらなる 低コストィ匕が求められている。
以上のような背景から、ポリカーボネート系樹脂やアクリル樹脂のような安価な樹脂 をスタンパとして用いつつも、スタンパの剥離を良好にすることができる、光記録媒体 の製造方法の開発が望まれている。
本発明は上記の課題に鑑みて創案されたもので、良好な凹凸形状を有する、欠陥 の少ない中間層を備える光記録媒体を安価に製造することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0013] 本発明の発明者らは上記課題を解決するべく鋭意検討した結果、 2P法による光記 録媒体の製造方法において、加熱した状態でスタンパを樹脂原料層から剥離すると レ、う手法を見出した。そして、この手法を導入することにより、従来スタンパとして用い ることができなかったポリカーボネート系樹脂でスタンパを形成した場合にも、良好な 凹凸形状を有する中間層を得ることができるとの知見を得た。さらに、この手法によれ ば、従来より良好な剥離性を有するとされてきた環状ポリオレフインのスタンパにおい ても、剥離を容易に行なうことができることを見出した。
[0014] 即ち、本発明の要旨は、少なくとも、基板、記録層、及び、凹凸形状を有する中間 層を備えた光記録媒体の製造方法であって、前記基板上に、直接又は他の層を介 して、前記記録層を形成する工程と、前記記録層上に、直接又は他の層を介して、 樹脂原料層を形成する工程と、前記樹脂原料層上に、前記凹凸形状に対応した転 写用凹凸形状を有するスタンパを載置した状態で、前記樹脂原料層を硬化させて、 前記基板、前記記録層、前記樹脂原料層及び前記スタンパを備えた接着体を得る 工程と、前記接着体から前記スタンパを剥離し、前記樹脂原料層に前記転写用凹凸 形状を転写して前記中間層を形成する工程とを有し、かつ、前記スタンパを剥離する 工程を、前記接着体が加熱された状態で行なうことを特徴とする、光記録媒体の製 造方法に存する(請求項 1)。
[0015] このとき、前記スタンパを剥離する際の前記接着体の温度は、 50°C以上であること が好ましい (請求項 2)。
[0016] また、前記スタンパを剥離する際の前記接着体の温度は、前記スタンパのガラス転 移温度以下であることが好ましレ、(請求項 3)。
[0017] さらに、前記樹脂原料層が複数の樹脂層から構成され、前記複数の樹脂層のうち 前記スタンパと接する樹脂層を最外樹脂層とした場合には、前記スタンパを剥離する 際の前記接着体の温度は、前記スタンパのガラス転移温度及び前記最外樹脂層の 硬化後のガラス転移温度以下であることが好ましレ、(請求項 4)。
[0018] また、前記スタンパは、ポリカーボネート系樹脂製であることが好ましい(請求項 5)。
[0019] さらに、前記樹脂原料層は、放射線硬化性樹脂からなることが好ましい (請求項 6)
[0020] また、前記の光記録媒体は、記録層を 2層以上有する多層光記録媒体であることが 好ましい (請求項 7)。
[0021] 本発明の別の要旨は、少なくとも、基板、記録層、及び、凹凸形状を有する中間層 を備えた光記録媒体の製造装置であって、前記基板上に、直接又は他の層を介して 、前記記録層を形成する手段と、前記記録層上に、直接又は他の層を介して、樹脂 原料層を形成する手段と、前記樹脂原料層上に、前記凹凸形状に対応した転写用 凹凸形状を有するスタンパを載置した状態で、前記樹脂原料層を硬化させて、前記 基板、前記記録層、前記樹脂原料層及び前記スタンパを備えた接着体を得る手段と 、前記接着体から前記スタンパを剥離し、前記樹脂原料層に前記転写用凹凸形状を 転写して前記中間層を形成する手段とを備え、かつ、前記スタンパを剥離する手段 力 前記接着体が加熱された状態で剥離を行なうことを特徴とする、光記録媒体の製 造装置に存する(請求項 8)。
[0022] 本発明においては、加熱した状態においてスタンパの良好な剥離を行なうことがで き、これにより、中間層に良好な凹凸形状を形成することが可能である。この理由は 明らかではないが、以下の(i)〜(iv)のように推察される。
(i)第一に、加熱により接着体の温度が高温になることによって、スタンパが載置され た樹脂原料層表面付近の材料の弾性率が下がったため、この表面近傍の材料がや わら力べなって、スタンパが剥離しやすくなつたものと考えられる。
[0023] (ii)第二に、加熱により接着体の温度が高温になることによって、スタンパが載置され た樹脂原料層表面の化学的活性が下がるために、スタンパが剥離しやすくなると考 えられる。即ち、樹脂原料層とスタンパとの間では、両者の材料界面において分子間 結合が形成されているものと考えられるが、この分子間結合は接着体が高温になつ たことにより弱くなるため、スタンパが剥離しやすくなつたものと考えられる。
[0024] (iii)第三に、加熱により接着体の温度が高温になることによって、樹脂原料層表面及 びスタンパ表面における分子の運動が活発となり、両者の表面自由エネルギーが小 さくなつて(即ち、表面張力が小さくなつて)、スタンパが剥離しやすくなつたものと考 えられる。
[0025] (iv)加熱を樹脂原料層の硬化後に行なう場合など、樹脂硬化層の硬化後に接着体 の温度変化を伴う場合には、以下の点も上記剥離が容易になった一因となるものと 推察される。即ち、スタンパを構成する材料の収縮率や膨張率の温度依存性と、スタ ンパが載置された樹脂原料層の表面付近の材料の収縮率や膨張率の温度依存性と が異なるようにしているので、加熱により接着体の温度が変化することによって、それ ぞれの材料が収縮や膨張を起こす。これにより、スタンパと樹脂原料層とを剥離しや すくするような応力が接着体中に生じ、スタンパが剥離しやすくなつたものと考えられ る。
発明の効果
[0026] 本発明の光記録媒体の製造方法及び製造装置によれば、良好な凹凸形状を有す る、欠陥の少ない中間層を備える光記録媒体を、安価に製造することが可能である。 図面の簡単な説明
[0027] [図 1]図 1 (a)〜図 1 (g)は、いずれも、本発明の第一実施形態が適用される光記録媒 体の製造方法の好ましい一例を説明するための模式図である。
[図 2]図 2 (a) ,図 2 (b)は、いずれも、本発明の第二実施形態が適用される光記録媒 体の製造方法の樹脂原料層形成工程について説明するための模式図である。
[図 3]図 3は、本発明の第二実施形態が適用される光記録媒体の製造方法の樹脂原 料層硬化工程について説明するための模式図である。
[図 4]図 4は、本発明の第一及び第二実施形態としての光記録媒体の製造装置を模 式的に示すブロック図である。
符号の説明
[0028] 1 製造装置
2 第 1記録層形成装置
3 第 1反射層形成装置
4 樹脂原料層形成装置
5 樹脂原料層硬化装置
6 スタンパ剥離装置
7 第 2記録層形成装置
8 第 2反射層形成装置
9 第 2基板形成装置
10 搬送手段
100 光記録媒体
101 第 1基板
102 第 1記録層
103 第 1反射層
104 中間層
104a 樹脂原料層(紫外線硬化性樹脂原料層)
104a 第 1樹脂層
1
104a 第 2樹脂層(最外樹脂層) 105 第 2記録層
106 第 2反射層
107 接着層
108 第 2基板
109 レーザ光
110 スタンノ
111 データ基板
112, 112' 接着体
113 光記録媒体用積層体
発明を実施するための最良の形態
[0029] 以下、本発明の実施形態について詳述する。し力しながら、本発明は、以下の実施 形態に限定されるものではなぐその要旨の範囲内で種々変形して実施することがで きることはいうまでもない。
[0030] [I.第一実施形態]
図 1 (a)〜図 1 (g)は、本発明の第一実施形態が適用される光記録媒体の製造方 法の好ましい一例を説明するための模式図である。なお、図 1 (a)〜図 1 (g)には、積 層型多層光記録媒体の製造方法の例として、有機色素を含む 2つの記録層を有す るデュアルレイヤタイプの片面入射型の光記録媒体 (片面 2層 DVD— R又は片面 2 層 DVDレコーダブル'ディスク)の製造方法が示されている。
[0031] まず、本実施形態において製造しょうとする光記録媒体の構成について簡単に説 明する。図 1 (g)に示すように、片面 2層 DVD— Rに代表される片面 2層の光記録媒 体 100は、ディスク状の光透過性の第 1基板 101を備えていて、この第 1基板 101上 に、色素を含む第 1記録層 102と、半透明の第 1反射層 103と、紫外線硬化性樹脂 力もなる光透過性の中間層 104と、色素を含む第 2記録層 105と、第 2反射層 106と 、接着層 107と、最外層を形成する第 2基板 108とが、順番に積層された構造を有し ている。
[0032] また、第 1基板 101及び中間層 104上にはそれぞれ凹凸が形成され、これらの凹 凸がそれぞれ記録トラックを構成している。即ち、第 1基板 101及び中間層 104がそ れぞれ表面に有する凹凸形状 (即ち、上記の凹凸の形状)が、記録トラックの形状と なっている。
さらに、光記録媒体 100の光情報の記録 ·再生は、第 1基板 101側から第 1記録層 102及び第 2記録層 105に照射されたレーザ光 109により行なわれるようになつてい る。即ち、第 1記録層 102及び第 2記録層 105は、照射されるレーザ光 109により情 報が記録及び再生されるようになってレヽる。
[0033] なお、本実施の形態が適用される光記録媒体の製造方法において、「光透過性( 又は透明)」とは、光情報を記録 '再生するために照射される光の波長に対する光透 過性を意味するものである。具体的には、光透過性とは、記録'再生のための光の波 長について、通常 30%以上、好ましくは 50%以上、より好ましくは 60%以上の透過 性があることを言う。一方、記録 ·再生のための光の波長に対する透過性は、理想的 には 100%である力 通常は、 99. 9%以下の値となる。
[0034] 続いて、本実施形態の光記録媒体の製造方法を説明する。
本実施形態の光記録媒体の製造方法は、第 1記録層形成工程と、第 1反射層形成 工程と、樹脂原料層形成工程と、樹脂原料層硬化工程と、スタンパ剥離工程と、第 2 記録層形成工程と、第 2反射層形成工程と、第 2基板形成工程とを有する。
[0035] [1.基板の用意]
まず、第 1基板 101を用意する。第 1基板 101としては、図 1 (a)に示すように、表面 に凹凸で、溝、ランド、及びプリピットが形成されたものを用意する。第 1基板 101は、 例えばニッケル製スタンパ等を用いて射出成形等により作製することができる。
[0036] [2.第 1記録層形成工程]
次に、第 1記録層形成工程において、第 1基板 101上に第 1記録層 102を形成する 。第 1記録層 102の形成方法に制限はないが、例えば以下の方法で形成することが できる。即ち、有機色素を含有する塗布液を第 1基板 101の凹凸を有する側の表面 にスピンコート等により塗布する。その後、塗布液に使用した溶媒を除去するために 加熱等を行ない、第 1記録層 102を成膜する。なお、本実施形態では、上記のように 第 1基板 101上に直接第 1記録層 102を形成した例を示して説明するが、第 1記録 層 102は、光記録媒体 100の種類や構成などに応じて、第 1基板 101上に他の層を 介して形成するようにしてもょレ、。
[0037] [3.第 1反射層形成工程]
第 1記録層 102を成膜した後、第 1反射形成工程において、第 1記録層 102上に第 1反射層 103を形成する。第 1反射層 103の形成方法に制限はないが、例えば、第 1 記録層 102上に Ag合金等をスパッタまたは蒸着することにより、第 1記録層 102上に 第 1反射層 103を成膜することができる。
このように、第 1基板 101上に、第 1記録層 102及び第 1反射層 103を順に積層す ることによって、データ基板 111を得る。なお、本実施の形態においては、データ基 板 111を透明にしているものとする。
[0038] [4.樹脂原料層形成工程]
続いて、樹脂原料層形成工程において、図 1 (b)に示すように、第 1反射層 103の 表面 (即ち、データ基板 111の表面)全体に、樹脂原料層を形成する。即ち、第 1記 録層 102上に、第 1反射層 103を介して樹脂原料層 104aを形成する。
ここで形成する樹脂原料層 104aは、光記録媒体 100の完成時に中間層 104を構 成することになる層で、何らかの処理を施すことにより硬化しうる硬化性樹脂又はその 前駆体により形成された層である。
[0039] 樹脂原料層 104aの形成方法に制限はなく任意である力 通常は、以下のようにし て形成される。
上記硬化性樹脂としては光記録媒体に使用しうる硬化性樹脂を任意に用いること ができる。硬化性樹脂の例としては、放射線硬化性樹脂、熱硬化性樹脂などが挙げ られる。熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂等を用いて樹脂原料層 104aを形成する場合 、通常は、適当な溶剤に熱可塑性樹脂等を溶解して塗布液を調製し、この塗布液を 塗布すればよい。そして、この樹脂原料層 104aを乾燥 (加熱)することによって、中 間層 104を形成することができる。一方、放射線硬化性樹脂を用いて樹脂原料層 10 4aを形成する場合は、通常、そのまま若しくは適当な溶剤に溶解して塗布液を調製 し、この塗布液を塗布すればよい。そして、この樹脂原料層 104aを適当な放射線を 照射して硬化させることによって、中間層 104を形成することができる。中でも、放射 線硬化性樹脂の一種である紫外線硬化性樹脂が好ましい。なお、本明細書におい ては、「放射線」を、電子線、紫外線、可視光、及び赤外線を含む意味で用いる。ま た、硬化性樹脂は 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上を任意の組み合わせ及び比 率で併用してもよい。
ただし、樹脂原料層 104aはこの後でスタンパ 110 (後述)により表面に凹凸が成形 されることになるため、樹脂原料層硬化工程において成形される前には、不定形な 状態(通常は、所定の粘度を有する液体状態)となっている。
[0040] また、樹脂原料層 104aの形成方法に制限はなぐ例えばスピンコート法やキャスト 法等の塗布法等の方法が用いられる。この中でも、スピンコート法が好ましい。特に、 高粘度の樹脂を用いた場合は、スクリーン印刷等によっても塗布形成できる。また、 スピンコート法を採用する場合、例えば、樹脂原料層 104aは、硬化性樹脂の前駆体 をスピンコート等により塗布することで形成することができる。
本実施形態においては、放射線硬化性樹脂の一つである紫外線硬化性樹脂の前 駆体をスピンコートにより塗布し、樹脂原料層(以下、説明の便宜から「紫外線硬化性 樹脂原料層」と呼ぶ場合がある。 ) 104aを形成したものとする。
[0041] ところで、本実施形態においては、上記のように第 1記録層 102上に第 1反射層 10 3を介して紫外線硬化性樹脂原料層 104aを形成した例を示して説明するが、紫外 線硬化性樹脂原料層 104aは、光記録媒体 100の種類や構成などに応じて、第 1記 録層 102上に直接形成するようにしてもよぐまた、第 1反射層 103以外のその他の 層を介して形成するようにしてもょレ、。
[0042] [5.樹脂原料層硬化工程]
次に、樹脂原料層硬化工程において、図 1 (c)に示すように、紫外線硬化性樹脂原 料層 104a上にスタンパ 110を載置し、紫外線硬化性樹脂原料層 104aを硬化させる 。つまり、第 1記録層 102とは反対側の紫外線硬化性樹脂原料層 104aの表面にスタ ンパ 110が載置された状態となる。
スタンパ 110は、中間層 104に形成されることになる凹凸の形状(凹凸形状)に対応 した形状 (転写用凹凸形状)の凹凸(転写用凹凸)を表面に有する型である。そして、 スタンパ 110が有する転写用凹凸の転写用凹凸形状が紫外線硬化性樹脂原料層 1 04aに転写されることにより、中間層 104に、所望の凹凸形状の凹凸が形成されるよ う、転写用凹凸形状は設定されている。
[0043] また、スタンパ 110の材料としては、光記録媒体 100の製造コストを考慮して、通常 は樹脂を用いる。後述する通り、紫外線硬化性樹脂原料層 104aを硬化させるための 紫外線は、スタンパ 110を介して照射することが好ましい。したがって、スタンパ 110 の材料として金属等の不透明材料を用いると、紫外線をスタンパ 110を介して照射す ることが不可能となる。そのような場合には紫外線による樹脂原料層の硬化が十分得 られない為、各層の劣化など悪影響を及ぼす可能性がある。
[0044] ところで、本発明においては、後述するように、スタンパ 110の剥離を加熱環境下で 行なうため、スタンパ 110に用いる材料の自由度が大きく広がるという利点が発揮さ れる。つまり、従来は、スタンパ 110を形成したときの表面エネルギーを小さくする観 点から、スタンパ 110を形成する樹脂として、ポリオレフイン系樹脂、ポリスチレン系樹 脂などが好ましいとされてきた。そして、実際に実用化されているのは、非晶質環状 ポリオレフイン樹脂(例えば、ゼォネックスおよびゼォノア(いずれも日本ゼオン株式 会社製))である。しかし、本発明においては、上記のような高機能性の樹脂に限られ ず、ポリカーボネート系樹脂、アクリル系樹脂等の汎用で低コストの樹脂を用いること 力 Sできる。上記利点を顕著に発揮させる観点から、スタンパ 110の材料としては、ポリ カーボネート系樹脂、アクリル系樹脂を用いることが好ましい。より好ましくは、ポリ力 ーボネート系樹脂である。なお、スタンパ 110の材料は、 1種を単独で用いてもよぐ 2 種以上を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。
[0045] さらに、スタンパ 110は、通常、中央部に表裏を貫通する中心孔を形成された円板 形状に形成される。本実施形態においても、スタンパ 110は、表面に転写用凹凸形 状を有し、中央部にセンターホール(図示省略)を形成された円板形状のものを用い ているものとする。
[0046] なお、スタンパ 110を作製する場合、その作製方法は任意であるが、例えば、スタン ノ 110を樹脂製スタンパとする場合には、スタンパ 110が有する転写用凹凸形状の 逆 (ネガ)の凹凸パターンを有する金属製スタンパ(例えば、ニッケル製スタンパ)を用 いて、射出成形等により作製することができる。
[0047] また、本実施の形態において使用されるスタンパ 110の厚さは、形状安定性及びハ ンドリングの容易さの点で、通常 0. 3mm以上とするのが望ましい。但し、厚さは、通 常、 5mm以下である。スタンパ 110の厚さがこの範囲であれば、十分な光透過性を 有するため、後述するようにスタンパ 110を介して紫外線を照射しても、紫外線硬化 樹脂等を効率よく硬化させることが可能であり、生産性を向上させることが出来る。
[0048] さらに、スタンパ 110の外径は、第 1基板 101の外径(通常は、光記録媒体 100の 外径に等しい)より大きくすることが好ましい。スタンパ 110の外径を第 1基板 101の 外径よりも予め大きく設計しておくと、射出成形でスタンパ 110を製造する際に、第 1 基板 101の外径よりも外側の外周部にも余裕を持って転写用凹凸形状を形成するこ とが可能となり、スタンパ 110の全面にわたって良好な転写用凹凸形状を形成するこ とが出来る。
[0049] また、第 1基板 101の外径よりもスタンパ 1 10の外径を大きくすることにより、中間層 104 (及び、紫外線硬化性樹脂原料層 104a)の外径よりもスタンパ 110の外径が大 きくなる。このようにすると、中間層 104の端面の形状を良好にしゃすくなる。つまり、 仮にスタンパ 110の外径を第 1基板 101の外径以下にした場合には、スタンパ 110を 紫外線硬化性樹脂原料層 104a上に載置した際に、スタンパ 110の外周端部に紫外 線硬化性樹脂原料層 104aの樹脂が付着することがある。この樹脂は、スタンパ 110 を剥離する際にバリとなる場合がある。したがって、中間層 104 (紫外線硬化性樹脂 原料層 104a)の外径よりもスタンパ 110の外径が大きいと、バリとなりやすい紫外線 硬化性樹脂原料層 104aの端部に存在する樹脂が、中間層 104の外径よりも外側に 存在することとなる。その結果、ノ リが発生したとしても、ノ リ発生の部分を取り除くこ とによって、中間層 104の端面の形状を良好とすることができる。
[0050] 具体的には、スタンパ 110の外径は、第 1基板 101の外径より、直径で通常 lmm 以上、好ましくは 2mm以上大きくすることが好ましい。但し、スタンパ 110の外径を第 1基板 101の外径より大きくする程度は、直径で通常 15mm以下、好ましくは 10mm 以下であることが好ましい。
[0051] ところで、スタンパ 110を載置する際、スタンパ 110の凹凸が形成された面を紫外線 硬化性樹脂原料層 104aに押し付けるようにして載置する。このとき、スタンパ 1 10を 紫外線硬化性樹脂原料層 104aに押し付ける程度は、紫外線硬化性樹脂原料層 10 4aの膜厚が所定範囲になるように調節して行なう。
[0052] そして、スタンパ 110を紫外線硬化性樹脂原料層 104aに載置した状態で、紫外線 硬化性樹脂原料層 104aを硬化させる。紫外線硬化性樹脂原料層 104aを硬化させ るには、紫外線硬化性樹脂原料層 104aに紫外線を照射すればよい。紫外線の照射 方法は限定されず、スタンパ 110を介して照射しても良いし、紫外線硬化性樹脂原 料層 104aの側面から照射しても良ぐさらに、第 1基板 101側から照射するようにして もよレ、。紫外線をスタンパ 110側から照射する場合には、スタンパ 110として紫外線を 透過しうるもの(光透過性のもの)を用いることが、工業的に好ましい。紫外線を第 1基 板 101側から照射する場合には、紫外線の照射により第 1記録層 102がダメージを 受けないようにすることが好ましい。紫外線の照射効率および紫外線による各層材料 への悪影響軽減の観点から、紫外線はスタンパ 110を介して照射することが好ましい
[0053] 本実施形態では、スタンパ 110を介して、スタンパ 110側から紫外線硬化性樹脂原 料層 104aに紫外線を照射して、紫外線硬化性樹脂の前駆体を重合させることにより 、紫外線硬化性樹脂原料層 104aを硬化させたものとして説明を行なう。
このようにして、前記樹脂原料層 104aを硬化させて、データ基板 111 (即ち、第 1 基板 101、第 1記録層 102及び第 1反射層 103)、紫外線硬化性樹脂原料層 104a、 並びに、スタンパ 1 10を備えた接着体 112が得られる。
[0054] [6.スタンパ剥離工程]
そして、スタンパ剥離工程では、図 1 (d)に示すように、紫外線硬化性樹脂原料層 1 04a (図 1 (c)参照)から(即ち、接着体 112から)スタンパ 110を剥離させる。これによ り、紫外線硬化性樹脂原料層 104aにスタンパ 110の転写用凹凸形状が転写されて 、中間層 104が形成される。なお、本明細書では、紫外線硬化性樹脂原料層 104aと は、塗布後、硬化され、スタンパが剥離するよりも以前のものを指す。また、中間層 10 4とは、スタンパ 110が剥離した後のものを指す。したがって、紫外線硬化性樹脂原 料層 104a及び中間層 104は同様の位置に形成された層を指すものである力 その 状態が異なるものである。
[0055] スタンパ 110を剥離させる具体的方法に制限はなレ、が、通常は、光記録媒体が円 盤形状の場合には、内周を真空吸着して、光記録媒体の内周にナイフエッジを入れ 、そこにエアーを吹き込みながらディスク(後述する光記録媒体用積層体 113)とスタ ンパ 110を引き離すという方法で剥離を行なう。
[0056] ただし、本発明の第一実施形態としての光記録媒体の製造方法においては、上記 のスタンパ 110の剥離を、接着体 112が加熱された状態において行なうようにする。 加熱した状態においてスタンパ 110の剥離を行なうようにすることで、良好な剥離を 行なうことが可能となり、良好な凹凸形状を有する中間層 104を得ることができるよう になる。
[0057] 加熱した状態においてスタンパ 110の剥離を行なうことにより、良好な剥離が可能と なり、中間層 104に良好な凹凸形状を形成できる理由は、明らかではない。しかし、 上記説明したように、(i)加熱環境下における紫外線硬化性樹脂原料層 104aの表 面の弾性率低下、(ii)加熱環境下における紫外線硬化性樹脂原料層 104a及びスタ ンパ 110の表面の化学活性の低下、(iii)加熱環境下における表面自由エネルギー の低下、(iv)紫外線硬化性樹脂層 104a及びスタンパ 110を構成する材料の収縮率 及び膨張率の温度依存性の相違、などにより上記の利点が得られるようになつている と推察される。
[0058] ここで、スタンパ 110の剥離を行なう際に接着体 112の温度が所定の加熱温度にな つていれば、加熱操作を行なう時期は任意である。すなわち、本発明において「加熱 された状態」とは、昇温操作そのものを意味するものではなぐ所定の箇所を後述す る室温よりも高い温度の状態にすることを意味するものである。したがって、例えば、 製造ラインの系自体を高温に保つこと等により、本発明の光記録媒体の製造方法の 全工程を加熱環境下で行なうようにしてもよい。また、例えば、スタンパ剥離工程より も以前のいずれかの工程において加熱操作を行なうようにしてもよい。さらに、紫外 線硬化性樹脂原料層 104aの硬化後のスタンパ剥離工程において加熱操作を行なう ようにしてもよレ、。ただし、中でもスタンパ剥離工程において加熱操作を行なうように することが好ましい。上記のように、紫外線硬化性樹脂層 104a及びスタンパ 1 10を構 成する材料の収縮率及び膨張率の温度依存性の相違を利用してスタンパ 1 10の剥 離を行なうことが可能となるからである。 [0059] また、加熱操作の回数は 1回に限らず、 2回以上であってもよい。
さらに、加熱操作を行なっている期間中には、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内 で温度変化があってもよい。
[0060] ここで、スタンパ 110を剥離する時の接着体 112の温度 (加熱温度)としては、スタ ンパの剥離が良好である限り任意である。加熱温度は、通常は室温(日本では、通常 25°C± 5°C)よりも高温であればよレ、。具体的には、接着体 112の温度を、通常 50°C 以上、好ましくは 70°C以上の温度に保持した状態で剥離を行なうようにする。
[0061] ただし、加熱温度の上限は、中間層 104、即ち樹脂原料層(本実施形態では、紫 外線硬化性樹脂原料層) 104aの硬化後のガラス転移温度以下とすることが好ましレ、 。また、スタンパ 110に樹脂製のものを用いる場合には、加熱温度の上限は、スタン ノ 110のガラス転移温度以下とすることが好ましい。即ち、加熱温度の上限は、樹脂 原料層 104aの硬化後のガラス転移温度及びスタンパ 110のガラス転移温度以下と することが好ましい。これは、スタンパ 110や樹脂原料層 104aの収縮や膨張を考慮 しつつ、中間層 104の表面に形成される凹凸形状をより良好にするためである。
[0062] また、スタンパ 110のガラス転移温度と樹脂原料層 104aの硬化後のガラス転移温 度とが異なるときは、接着体 112の加熱温度は、上記の両ガラス転移温度のうち、低 い方の温度以下に設定することが好ましい。さらに、上記の加熱温度は、スタンパ 11 0のガラス転移温度及び樹脂原料層の硬化後のガラス転移温度のうち、低レ、方のガ ラス転移温度を基準として、当該ガラス転移温度よりも 20°C以上低くすることが好まし レ、。より好ましくは、当該ガラス転移温度よりも 30°C以上低くすることである。加熱温 度をこのような温度設定とすることで、中間層 104の表面に形成される凹凸形状をよ り良好にしゃすくなる。
[0063] 加熱方法や加熱装置は限定されないが、接着体 112の全面に亘つて均一に加熱 することが望ましい。その点では、オーブン式の加熱装置、赤外線ランプを使用した 加熱方法、または、赤外線を用いた加熱方法などが適している。赤外線を用いた加 熱の場合は瞬時に加熱することができるため、数秒程度の加熱でスタンパ 110の剥 離に十分な温度を得ることができるので好ましい。なお、加熱時間は、接着体 112が 前記の加熱状態となる限り限定されない。 [0064] なお、接着体 112の温度は、非接触型の温度計 (例えば、株式会社 KEYENCE の非接触型温度計 IT2— 60)により測定することができる。接着体 112が厚み方向に 温度分布をもつ場合は、本発明における接着体 112の温度は樹脂原料層 104aの 温度を意味するものとする。また、スタンパ 110が載置された状態で樹脂原料層 104 aの温度が直接測定出来ない場合は、樹脂原料層 104aと接する層であるスタンパ 1 10の温度を意味するものとする。
[0065] 以上の操作を経て、紫外線硬化性樹脂原料層 104aの表面に、スタンパ 110の転 写用凹凸の形状 (即ち、転写用凹凸形状)が転写された中間層 104を形成し、第 1基 板 101、第 1記録層 102、第 1反射層 103及び中間層 104を備えた光記録媒体用積 層体 113を得ることができる(図 1 (d)参照)。
[0066] 本実施形態の光記録媒体の製造方法においては、スタンパ 110の剥離を加熱状 態の下で行なうことにより、中間層 104とスタンパ 110とを、無理な負荷をかけることな く容易に剥離することができる。その結果、中間層 104に良好な凹凸形状を形成する こと力 Sできる。また、第 1記録層 102及び第 1反射層 103が変形するおそれが減少す る。さらに、中間層 104の表面の均一性が保たれることにより光情報の記録 '再生の ための信号波形を安定させることができる。したがって、良好な凹凸形状を有する欠 陥の少ない中間層 104を形成することが可能になっている。
[0067] また、本実施形態の光記録媒体の製造方法においては、中間層 104とスタンパ 11 0とを、無理な負荷をかけることなく容易に剥離することができるので、スタンパ 110側 に、紫外線硬化性樹脂の残渣が付着しにくい。これにより、スタンパ 110を再利用し やすくなる。
さらに、本実施形態の光記録媒体の製造方法においては、中間層 104とスタンパ 1 10との剥離が容易になるため、スタンパ 110に用いる材料の自由度が大きく広がると レ、う利点も得ることができる。
[0068] [7.第 2記録層形成工程]
続いて、第 2記録層形成工程では、図 1 (e)に示すように、中間層 104上に第 2記録 層 105を形成する。第 2記録層 105の形成方法に制限はないが、例えば以下の方法 で形成することができる。即ち、有機色素を含む塗布液を、スピンコート等により中間 層 104表面に塗布する。そして、塗布液に使用した溶媒を除去するために加熱等を 行ない、第 2記録層 105を成膜する。 [4.樹脂原料層形成工程]から [7.第 2記録層 形成工程]を繰り返すことによって、積層型多層光記録媒体を効率よく製造すること ができる。
[0069] なお、本実施形態は、第 2記録層 105を中間層 104上に直接形成した例を示して 説明するが、光記録媒体 100の種類や構成などに応じて、他の層(例えば保護層や バッファ一層)を介して第 2記録層 105を形成してもよレ、ことはレ、うまでもなレ、。
[0070] [8.第 2反射層形成工程]
次に、第 2反射層形成工程では、図 1 (f)に示すように、第 2記録層 105上に第 2反 射層 106を形成する。第 2反射層 106の形成方法に制限はないが、例えば、 Ag合金 等をスパッタ蒸着することにより第 2記録層 105上に第 2反射層 106を成膜することが できる。
[0071] [9.第 2基板形成工程]
その後、第 2基板形成工程において、図 1 (g)に示すように、第 2反射層 106上に第 2基板 108を形成する。第 2基板 108の形成方法に制限はないが、例えば、第 2基板 108を、接着層 107を介して第 2反射層 106に貼り合わせて形成することができる。 なお、第 2基板 108に制限はなレ、が、ここでは、ポリカーボネートを射出成形して得ら れた鏡面基板を第 2基板 108として用いているものとする。
[0072] ここで、接着層 107の構成は任意である。例えば、接着層 107は、透明であっても 不透明であってもよい。また、表面が多少粗くてもよい。さらに、遅延硬化型の接着剤 であっても問題なく使用できる。また、例えば、第 2反射層 106上にスクリーン印刷等 の方法で接着剤を塗布し、紫外線を照射してから第 2基板 108を載置し、押圧するこ とにより接着層 107を形成するようにしてもよい。また、第 2反射層 106と第 2基板 108 との間に感圧式両面テープを挟んで押圧することにより接着層 107を形成することも 可能である。
[0073] 以上のようにして、光記録媒体 100の製造が完了する。本実施形態の光記録媒体 の製造方法によれば、図 1 (g)に示すような層構成の光記録媒体 100を得ることがで きる。 なお、図 1 (g)に示した層構成はあくまで一例であり、例えば、本実施形態の光記録 媒体の製造方法により、図 1 (g)に図示しない他の層(例えば、第 1基板 101と第 1記 録層 102との間に下地層を揷入する。)を有する光記録媒体を製造するようにしても よい。また、上述した各工程の前、途中、後に、上述した工程以外の他の工程を行な うようにしてもよい。
[0074] このような本実施形態の光記録媒体の製造方法は、例えば、図 4に示すような光記 録媒体の製造装置 1により行なうことができる。即ち、この製造装置 1は、第 1記録層 形成工程の操作を行なう第 1記録層形成装置 2と、第 1反射層形成工程の操作を行 なう第 1反射層形成装置 3と、樹脂原料層形成工程の操作を行なう樹脂原料層形成 装置 4と、樹脂原料層硬化工程の操作を行なう樹脂原料層硬化装置 5と、スタンパ剥 離工程の操作を行なうスタンパ剥離装置 6と、第 2記録層形成工程の操作を行なう第 2記録層形成装置 7と、第 2反射層形成工程の操作を行なう第 2反射層形成装置 8と 、第 2基板形成工程の操作を行なう第 2基板形成装置 9と、光記録媒体 100及びその 製造途中の中間品をこれらの各装置 2〜9の間で前記の順に搬送する搬送装置 10 とを備えて構成される。
[0075] よって、この製造装置 1は、第 1基板 101上に、直接又は他の層を介して、第 1記録 層 102を形成する手段(第 1記録層形成装置 2)と、第 1記録層 102上に、直接又は 他の層を介して、樹脂原料層 104aを形成する手段 (樹脂原料層形成装置 4)と、樹 脂原料層 104a上に、前記凹凸形状に対応した転写用凹凸形状を有するスタンパ 1 10を載置した状態で、樹脂原料層 104aを硬化させて、第 1基板 101、第 1記録層 1 02、樹脂原料層 104a及びスタンパ 110を備えた接着体 107を得る手段 (樹脂原料 層硬化装置 5)と、接着体 107からスタンパ 110を剥離し、樹脂原料層 104aに転写 用凹凸形状を転写して中間層 104を形成する手段 (スタンパ剥離装置 6)とを備え、 かつ、スタンパ 110を剥離する手段 (スタンパ剥離装置 6)力 接着体 107が加熱され た状態で剥離を行なうように構成される。したがって、この製造装置 1により上述した 光記録媒体の製造方法を実施し、良好な凹凸形状を有する欠陥の少ない中間層を 備えた光記録媒体を安価に製造することができるのに加え、上述した作用'効果を得 ること力 Sできる。 [0076] ただし、ここで例示した製造装置 1は上述した光記録媒体の製造方法を実施するた めの製造装置の一例であり、本発明の光記録媒体の製造装置はこれに限定されるも のではなぐ本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更して実施することができる 。例えば、装置 2〜: 10は任意に組み合わせて構成できる。また、製造装置 1は、ここ で挙げていない別の装置と組み合わせて構成することもできる。さらに、装置 2〜: 10 は本例のように一つの製造装置 1中に組み込まれていてもよぐそれぞれ別々に構 成された装置 2〜: 10が全体として製造装置 1を構成するようにしてもよい。
[0077] さらには、 1つの装置が、製造装置 1中の異なる装置の機能を兼ね備えていてもよ い。このような例としては、第 1記録層形成装置 2と第 2記録層形成装置 7、或いは、 第 1反射層形成装置 3と第 2反射層形成装置 8などが挙げられる。
[0078] [II.第二実施形態]
本発明の光記録媒体の製造方法においては、光記録媒体の反りや、中間層上に 形成される記録層の記録特性等を考慮し、樹脂原料層を複数の樹脂層から形成し てもよい。この場合、樹脂原料層を構成する複数の樹脂層のうち、スタンパに接して 凹凸形状を形成される樹脂層が最外樹脂層となる。
[0079] このように樹脂原料層を複数の樹脂層から構成する場合、樹脂原料層を構成する 樹脂層の数は、特に制限されない。具体的には、上記樹脂層の数は、通常 10層以 下、好ましくは 5層以下、より好ましくは 4層以下とする。一方、上記樹脂層の数は、 2 層以上とする。但し、生産効率の観点からは、樹脂原料層を構成する樹脂層の数は 、 2層以上、 5層以下とすることが好ましい。生産効率の観点から特に好ましいのは、 樹脂原料層を構成する樹脂層の数を、 2層又は 3層構造とすることである。
[0080] 以下、樹脂原料層を 2層の樹脂層力も構成とする場合について、第二実施形態を 示して説明する。なお、以下の第二実施形態では、第一実施形態に対して、樹脂原 料層の形成方法、及び、スタンパの載置方法を変更したものである。また、樹脂原料 層 104を形成する樹脂としては、第一実施形態と同様に、紫外線硬化性樹脂を用い ているものとして説明を行なう。
[0081] 本実施形態では、基板の用意、第 1記録層形成工程、及び、第 1反射層形成工程 は、それぞれ第一実施形態と同様にして行なう。 そして、その後、樹脂原料層形成工程を行なう。
図 2 (a) ,図 2 (b)は、本発明の第二実施形態が適用される光記録媒体の製造方法 の樹脂原料層形成工程について説明するための模式図である。なお、図 2 (a) ,図 2 (b)において、図 1 (a)〜図 1 (g)と同様の部位については、図 1 (a)〜図 1 (g)と同様 の符号を付して説明する。
[0082] 本実施形態の製造方法では、樹脂原料層形成工程において、図 2 (a) ,図 2 (b)に 示すように、表面に第 1樹脂層 104aを形成したデータ基板 111上に、最外樹脂層
1
である第 2樹脂層 104aを形成したスタンパ 110を載置し、第 1樹脂層 104aと第 2榭
2 1 脂層 104aとから紫外線硬化性樹脂原料層 104a (図 3参照)を形成する。つまり、第
2
1樹脂層 104a上に、最外樹脂層である第 2樹脂層 104aを形成したスタンパ 110を
1 2
載置することによって、紫外線硬化性樹脂原料層 104a上にスタンパ 110が載置され た状態となる。以下、この点に関して詳しく説明する。
[0083] 即ち、紫外線硬化性樹脂原料層 104aを形成するためには、図 2 (a)に示すように、 第 1基板 101、第 1記録層 102及び第 1反射層 103から構成されるデータ基板 111 上に、第 1樹脂層 104aを形成する。なお、データ基板 111の製造方法は、第一実
1
施形態と同様である。また、第 1樹脂層 104aの形成方法に制限はなぐ例えば、第
1
一実施形態で紫外線硬化性樹脂原料層 104aを形成したのと同様にして形成するこ とがでさる。
[0084] —方、スタンパ 110上には、図 2 (b)に示すように、転写用凹凸形状を有している側 の表面上に、第 2樹脂層 104aを形成する。なお、スタンパ 110は、第一実施形態と
2
同様のものを用いることができる。また、本実施形態においては、この第 2樹脂層 104 a力 Sスタンパ 110に接して、凹凸形状が形成されることになるため、第 2樹脂層 104a
2 2 は最外樹脂層として機能することになる。
また、第 2樹脂層 104aの形成方法に制限はなレ、が、例えば、スタンパ 110の表面
2
全体に、紫外線硬化性樹脂の前駆体をスピンコート等により塗布して成膜することが できる。
[0085] そして、第 1樹脂層 104aと第 2樹脂層 104aとを向かい合うようにして、第 2樹脂層
1 2
104aが形成されたスタンパ 110を、第 1樹脂層 104aが形成されたデータ基板 111 上に載置する。これにより、データ基板 111の表面(即ち、第 1反射層 103の表面)全 体に、第 1樹脂層 104aと第 2樹脂層 104aとからなる紫外線硬化性樹脂原料層 104
1 2
aが形成される。即ち、第 1記録層 102上に、第 1反射層 103を介して紫外線硬化性 樹脂原料層 104aが形成される。そして、上記操作によって、紫外線硬化性樹脂原料 層 104a上に、転写用凹凸形状を有するスタンパ 110を載置した状態を得ることがで きる。換言すれば、第 1記録層 102とは反対側の紫外線硬化性樹脂原料層 104aの 表面にスタンパ 110が載置された状態となる。
ここで、スタンパ 110を載置する際には、スタンパ 110をデータ基板 1 11に押し付け る力を、紫外線硬化性樹脂原料層 104aの膜厚が所定範囲になるように調節しなが ら、載置を行なうようにする。
[0086] そして、樹脂原料層硬化工程として、第一実施形態と同様に、図 3に示すように、こ の状態でスタンパ 110を介して、スタンパ 110側から紫外線を照射して紫外線硬化性 樹脂層 104aを硬化させる。このようにして、データ基板 111、紫外線硬化性樹脂原 料層 104a及びスタンパ 110を備えた接着体 112 'が得られる。なお、図 3は、本発明 の第二実施形態が適用される光記録媒体の製造方法の樹脂原料層硬化工程につ いて説明するための模式図である。なお、図 3において、図 1 (a)〜図 1 (g)及び図 2 ( a) ,図 2 (b)と同様の部位については、図 1 (a)〜図 1 (g)及び図 2 (a) ,図 2 (b)と同 様の符号を付して説明する。
[0087] その後、第一実施形態のスタンパ剥離工程と同様にして、接着体 112 'を加熱した 状態で紫外線樹脂原料層 104aからスタンパ 110を剥離することにより、良好な中間 層 104を形成することができる。
ただし、この第二実施形態においては、スタンパ 110の剥離を行なう際の接着体 1 1 2 'の温度 (加熱温度)の上限の設定は、スタンパ 110のガラス転移温度、及び、最外 樹脂層である第 2樹脂層 104aの硬化後のガラス転移温度以下とすることが好ましい
2
。即ち、スタンパ 110のガラス転移温度以下、且つ、第 2樹脂層 104a (最外樹脂層)
2
の硬化後のガラス転移温度以下の温度範囲とすることが好ましい。これは、中間層 1 04の表面の凹凸形状は、第 2樹脂層 104a (最外樹脂層)によって形成されるため、
2
第 2樹脂層 104a (最外樹脂層)の硬化後のガラス転移温度を考慮して加熱の際の 温度を設定すれば、中間層 104の凹凸形状を良好にしゃすいからである。
[0088] また、スタンパ 110のガラス転移温度と第 2樹脂原料層 104aの硬化後のガラス転
2
移温度とが異なるときは、接着体 112 'の加熱温度は、上記の両ガラス転移温度のう ち、低い方の温度以下に設定することが好ましい。さらに、上記の加熱温度は、スタ ンパ 110のガラス転移温度及び第 2樹脂原料層 104a (最外樹脂層)の硬化後のガ
2
ラス転移温度のうち、低い方の温度を基準として、当該ガラス転移温度よりも 20°C以 上低くすることが好ましい。より好ましくは、当該ガラス転移温度よりも 30°C以上低くす ることである。加熱温度をこのような温度設定とすることで、中間層 104の表面に形成 される凹凸形状をより良好にしゃすくなる。
[0089] その後の第 2記録層形成工程、第 2反射層形成工程、及び、第 2基板形成工程は 、それぞれ第一実施形態と同様にして行なうようにすればよい。
以上のようにすれば、第一実施形態と同様に、良好な凹凸形状を有する、欠陥の 少ない中間層 104を備えた光記録媒体 100 (図 1 (g)参照)を製造することができる。 また、本実施形態の光記録媒体の製造方法によれば、第一実施形態と同様の利点 を得ることができる。
さらに、本実施形態によれば、中間層 104の形成のために、紫外線硬化性樹脂原 料層 104aを複数の樹脂層(第 1樹脂層 104a,第 2樹脂層 104a )により構成するよ
1 2
うにした。このため、第 2記録層 105の記録特性を良好にしゃすい材料を最外樹脂層 として用いることができる、第 1反射層 103との密着性がよい材料をデータ基板 111 に接する樹脂層に用いることができる、光記録媒体の反りの改善する材料をデータ 基板 111に接する樹脂層に用いることができる、という利点を得ることも可能である。 よって、本実施形態によれば、第 1樹脂層 104aとして、第 2樹脂層 104aよりも硬
1 2 化後のガラス転移温度が低い樹脂を用いることが出来る。具体的には、第 1樹脂層 1 04aとして、第 2樹脂層 104aの硬化後のガラス転移温度よりも 20°C以上低レ、、更に
1 2
は 40°C以上低い、特には 80°C以上低い樹脂を用いることが可能である。
[0090] このような本実施形態の光記録媒体の製造方法も、第 1実施形態と同様に、例えば 、図 4に示すような、第 1記録層形成工程の操作を行なう第 1記録層形成装置 2と、第 1反射層形成工程の操作を行なう第 1反射層形成装置 3と、樹脂原料層形成工程の 操作を行なう樹脂原料層形成装置 4と、樹脂原料層硬化工程の操作を行なう樹脂原 料層硬化装置 5と、スタンパ剥離工程の操作を行なうスタンパ剥離装置 6と、第 2記録 層形成工程の操作を行なう第 2記録層形成装置 7と、第 2反射層形成工程の操作を 行なう第 2反射層形成装置 8と、第 2基板形成工程の操作を行なう第 2基板形成装置 9と、光記録媒体 100及びその製造途中の中間品をこれらの各装置 2〜 9の間で前 記の順に搬送する搬送装置 10とを備えて構成された製造装置 1により行なうことがで きる。
ただし、本実施形態においても、第 1実施形態と同様に、任意に変更して実施する こと力 Sできる。
[0091] [III.本発明の光記録媒体の製造方法及び製造装置を適用しうる光記録媒体の説明
]
上記の第一及び第二実施形態では、製造対象となる光記録媒体の例として、有機 色素を含む 2つの記録層を有するデュアルレイヤタイプの片面 2層 DVD— Rを例に 挙げて説明したが、本発明の光記録媒体の製造方法及び製造装置を適用しうる光 記録媒体はこれに限られるものではない。即ち、少なくとも、基板と、記録層と、凹凸 形状を有する中間層とを有し、記録層上に、直接又は他の層を介して、樹脂原料層 を形成し、樹脂原料層上に転写用凹凸形状を有するスタンパを載置し、樹脂原料層 を硬化させた後、樹脂原料層からスタンパを剥離し、樹脂原料層にスタンパの転写 用凹凸形状を転写して中間層を形成する工程を含む製造方法によって製造される 光記録媒体又は光記録媒体用積層体であれば本発明を適用することができ、これに より、本発明の効果が良好に発揮される。したがって、例えば、他の構成の光記録媒 体に対しても、本発明の光記録媒体の製造方法及び製造装置を適用することができ る。
[0092] また、例えば、本発明の光記録媒体の製造方法及び製造装置は、記録層を 1層の み有する光記録媒体に適用することもできる。
さらに、例えば、本発明の光記録媒体の製造方法及び製造装置は、記録層を 3層 以上有し、中間層を 2層以上有する光記録媒体に適用することもできる。この場合、 2 層以上の中間層のそれぞれを形成するために、上記実施形態で説明した中間層の 形成方法を適用することができる。
さらに、上述した実施形態では、いわゆる基板面入射型の光記録媒体の製造方法 及び製造装置について説明したが、本発明の光記録媒体の製造方法及び製造装 置は、いわゆる膜面入射型の光記録媒体の製造方法及び製造装置にも当然に適用 すること力 Sできる。
[0093] また、本発明の光記録媒体の製造方法及び製造装置を適用しうる光記録媒体とし ては、一度の記録のみ可能な追記型媒体(CD— Rや DVD— Rなどの Write Once 媒体)や、記録消去を繰り返し行なえる書き換え型媒体(CD— RWや DVD— RWな どの Rewritable媒体)が好適である力 再生専用媒体(CD— ROMや DVD— RO Mなどの ROM媒体)を排除するものではない。特に、本発明の光記録媒体の製造 方法及び製造装置は、追記型媒体に適用した場合に、安定した記録'再生特性を発 現することが出来るため好ましい。
[0094] 次に、図 1 (g)に示された片面 2層 DVD— Rに代表される、片面 2層の光記録媒体 100を構成する各層について説明する。
〔第 1基板〕
第 1基板 101は、光透過性を有し、複屈折率が小さい等、光学特性に優れることが 望ましい。また、第 1基板 101は、射出成形が容易である等成形性に優れることが望 ましい。さらに、第 1基板 101は、吸湿性が小さいことが望ましい。更に、第 1基板 101 は、光記録媒体がある程度の剛性を有するよう、形状安定性を備えることが望ましレ、
[0095] また、第 1基板 101を構成する材料としては、特に限定されないが、例えば、アタリ ル系樹脂、メタクリル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリオレフイン系樹脂(特に非 晶質ポリオレフイン)、ポリエステル系樹脂、ポリスチレン樹脂、エポキシ樹脂、ガラス 等が挙げられる。なお、第 1基板 101を構成する材料は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上を任意の組み合わせ及び比率で用いてもよい。
[0096] さらに、第 1基板 101の厚さは、通常、 2mm以下、好ましくは 1. 1mm以下である。
対物レンズと記録層との距離が小さぐまた、基板が薄いほどコマ収差が小さい傾向 があり、記録密度を上げやすいためである。但し、光学特性、吸湿性、成形性、形状 安定性を十分得るために、通常 10 x m以上、好ましくは 30 z m以上である。
[0097] 〔第 1記録層〕
第 1記録層 102は、通常、 CD— Rや片面型 DVD— R等に用いられる光記録媒体 に用いる記録層に比較して、より高感度であることが望ましい。例えば、上記の実施 形態に適用する場合、光記録媒体 100においては、通常、第 1反射層 103を半透明 反射膜とする。このため、入射したレーザ光 109の半分は第 1反射層 103を透過する 。この結果、第 1記録層 102に入射するレーザ光 109のパワーは半減することになる 。したがって、入射したレーザ光の約半分のパワーで第 1記録層 102に対する記録 が行なわれることになるために、第 1記録層 102は、特に感度が高いことが望ましい。
[0098] また、第 1記録層 102に使用される色素は、 350〜900nm程度の可視光〜近赤外 域に最大吸収波長 λ maxを有し、青色〜近マイクロ波レーザでの記録に適する色素 化合物が好ましい。通常、 CD— Rに用いられるような波長 770〜830nm程度の近 赤外レーザでの記録に適する色素、 DVD— Rに用レ、られるような波長 620〜690n m程度の赤色レーザでの記録に適する色素、あるいは、波長 410nmや 515nm等の レ、わゆるブルーレーザでの記録に適する色素等力 色素化合物としてより好ましレ、。
[0099] 第 1記録層 102に使用される具体的な色素としては、特に限定されないが、通常、 有機色素材料が使用される。有機色素材料としては、例えば、大環状ァザァヌレン系 色素(フタロシアニン色素、ナフタロシアニン色素、ポルフィリン色素等)、ピロメテン系 色素、ポリメチン系色素(シァニン色素、メロシアニン色素、スクヮリリウム色素等)、ァ ントラキノン系色素、ァズレニウム系色素、含金属ァゾ系色素、含金属インドア二リン 系色素等が挙げられる。なお、これらの色素は 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上を 任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。
[0100] さらに、第 1記録層 102の膜厚は、記録方法等により適した膜厚が異なるため、特 に限定されない。ただし、十分な変調度を得るために、通常 5nm以上、好ましくは 10 nm以上であり、特に好ましくは 20nm以上である。また、光を透過させるためには、 通常 3 μ m以下、好ましくは 1 μ m以下、より好ましくは 200nm以下である。
[0101] また、第 1記録層 102の形成方法としては、特に限定されないが、通常、真空蒸着 法、スパッタリング法、ドクターブレード法、キャスト法、スピンコート法、浸漬法等一般 に行なわれている薄膜形成法が挙げられる。成膜形成法は、量産性、コスト面からは スピンコート法等の湿式成膜法が好ましい。また、均一な記録層が得られるという点 から、真空蒸着法が好ましい。
[0102] 〔第 1反射層〕
第 1反射層 103は、記録再生光の吸収が小さぐ光透過率が通常 40%以上あり、 かつ、適度な光反射率を有することが望ましい。第 1反射層 103の具体的な構成の 例としては、反射率の高い金属を薄く設けることにより適度な透過率を持たせた層が 挙げられる。さらに、第 1反射層 103は、ある程度の耐食性があることが望ましい。ま た、第 1反射層 103の上層(上記の実施形態では中間層 104)からの他の成分の浸 み出しにより第 1記録層 102が影響されないような遮断性を持つことが望ましい。
[0103] また、第 1反射層 103を構成する材料としては、特に限定されないが、再生光の波 長における反射率が適度に高レ、ものが好ましレ、。第 1反射層 103を構成する材料の f列を挙げると、 Au、 Al、 Ag、 Cu、 Ti、 Cr、 Ni、 Pt、 Ta、 Pd、 Mg、 Se、 Hf、 V、 Nb、 Ru、 W、 Mn、 Re、 Fe、 Co、 Rh、 Ir、 Zn、 Cd、 Ga、 In、 Siゝ Ge、 Te、 Pb、 Po、 Sn、 B i、希土類金属等の金属及び半金属を、単独あるいは合金にして用いることが可能で ある。なお、第 1反射層 103を形成する材料は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上 を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよレ、。
[0104] さらに、第 1反射層 103の厚さは、通常 50nm以下、好ましくは 30nm以下、更に好 ましくは 20nm以下である。上記範囲とすることにより、光透過率を 40%以上としゃす くなる。但し、第 1反射層 103の厚さは、第 1記録層 102が第 1反射層 103上に存在 する層により影響されないために、通常 3nm以上、好ましくは 5nm以上である。
[0105] また、第 1反射層 103を形成する方法は任意であるが、例えば、スパッタ法、イオン プレーティング法、化学蒸着法、真空蒸着法等が挙げられる。
[0106] 〔中間層〕
中間層 104は、透明、且つ、溝やピットの凹凸形状が形成可能であり、また、他の 層との接着力が高い樹脂力 構成される。さらに、硬化時の収縮率が小さい樹脂を 用いると、媒体の形状安定性が高く好ましい。
また、中間層 104は、第一実施形態のような単層としてもよぐ第二実施形態のよう な多層にしてもよい。
[0107] さらに、中間層 104は、通常、第 2記録層 105と相溶しやすい場合が多い。このた め、中間層 104と第 2記録層 105との相溶を防レヽで第 2記録層 105に与えるダメージ を抑えるために、両層の間に適当なバッファ一層を設けることが望ましい。また、中間 層 104は、第 1反射層 103との間にバッファ一層を設けることもできる。
[0108] また、中間層 104は、第 2記録層 105にダメージを与えない材料からなることが望ま しい。中間層 104を構成する材料としては、例えば、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、 放射線硬化性樹脂等の硬化性樹脂を挙げることができる。なお、中間層 104の材料 は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上を任意の組み合わせ及び比率で併用しても よい。
中間層 104の材料の中でも、放射線硬化性樹脂が好ましぐその中でも、紫外線硬 化性樹脂が好ましい。これらの樹脂の採用により、スタンパの凹凸形状の転写が行な いやすくなる。
[0109] 紫外線硬化性樹脂としては、ラジカル系(ラジカル重合型の)紫外線硬化性樹脂と カチオン系(カチオン重合型の)紫外線硬化性樹脂が挙げられ、いずれも使用するこ とがでさる。
ラジカル系紫外線硬化性樹脂は、紫外線硬化性化合物 (ラジカル系紫外線硬化性 化合物)と光重合開始剤を必須成分として含む組成物が用いられる。ラジカル系紫 外線硬化性化合物としては、例えば、単官能 (メタ)アタリレート及び多官能 (メタ)ァク リレートを重合性モノマー成分として用いることができる。これらは、各々、 1種を単独 で用いてもよぐ 2種以上を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。なお、ここ で、アタリレートとメタアタリレートとを併せて (メタ)アタリレートと称する。
また、光重合開始剤に制限はないが、例えば、分子開裂型または水素引き抜き型 のものが好ましい。本発明においては、ラジカル重合型のアクリル酸エステルを主体 とする未硬化の紫外線硬化樹脂前駆体を用いて、これを硬化させて中間層を得るこ とが好ましい。
[0110] 一方、カチオン系紫外線硬化性樹脂としては、例えば、カチオン重合型の光開始 剤を含むエポキシ樹脂が挙げられる。エポキシ樹脂としては、例えば、ビスフエノール A—ェピクロールヒドリン型、脂環式エポキシ、長鎖脂肪族型、臭素化エポキシ樹脂、 グリシジルエステル型、グリシジルエーテル型、複素環式系等が挙げられる。ェポキ シ樹脂としては、遊離した塩素および塩素イオン含有率が少ないものを用いるのが 好ましい。塩素の量は、 1重量%以下が好ましぐより好ましくは 0. 5重量%以下であ る。
また、カチオン重合型の光開始剤としては、スルホニゥム塩、ョードニゥム塩、ジァゾ 二ゥム塩等が挙げられる。
[0111] また、中間層 104の材料として放射線硬化性樹脂を使用する場合、 20〜40°Cに おいて液状であるものを用いることが好ましい。樹脂原料層 104aの形成時に、上記 放射線硬化性樹脂を用いることにより溶媒を用いることなく塗布できるので、生産性 が向上するためである。また、粘度は 20〜4000mPa' sとなるように調製するのが好 ましい。
[0112] さらに、中間層 104には、凹凸形状が螺旋状又は同心円状に設けられる。そしてこ の凹凸形状が、溝及びランドを形成する。通常、このような溝及び/又はランドを記 録トラックとして、第 2記録層 105に情報が記録'再生される。本発明の光記録媒体の 製造方法及び製造装置においては、通常記録トラックとして使用される上記凹凸形 状を良好に形成することができるという利点を有しているため、欠陥の少ない中間層 104を有する光記録媒体 100を得ることが可能である。
[0113] なお、上記の溝幅は、通常、 100〜500nm程度であり、溝深さは 10〜250nm程 度である。また、記録トラックが螺旋状である場合、トラックピッチは 0.:!〜 2. O z m程 度であることが好ましい。
さらに、中間層 104の膜厚は、正確に制御されることが好ましぐ通常 以上、 好ましくは 10 z m以上である。但し、通常、 100 z m以下、好ましくは 70 z m以下で ある。
[0114] 〔第 2記録層〕
第 2記録層 105は、前述した第 1記録層 102の場合と同様に、通常 CD— Rや片面 型 DVD— R等の光記録媒体に用いる記録層より高感度であることが望ましい。また、 第 2記録層 105は、良好な記録再生特性を実現するためには低発熱で高屈折率な 色素であることが望ましい。更に、第 2記録層 105と第 2反射層 106との組合せにお レ、て、光の反射及び吸収を適切な範囲とすることが望ましレ、。
[0115] 第 2記録層 105を構成する材料、成膜方法等については、第 1記録層 102と同様と すればよい。但し、第 2記録層 105の成膜方法は、湿式成膜法が好ましい。
なお、第 1記録層 102と第 2記録層 105とに用いる材料は、同じでも良いし、異なつ ていてもよい。
[0116] 第 2記録層 105に使用される具体的な化合物は限定されず、第 1記録層 103と同 様の化合物が好適に使用される。一般に、記録層として有機色素材料を用いる場合 は、後述する相変化型の光記録媒体における記録層に較べて、中間層 104に形成 された案内溝が深い。このため、特に第 2記録層 105を有機色素材料を含有する層 とする場合、中間層 104に形成された深い溝形状を維持したまま第 2記録層 105を 形成することは困難になる。し力 ながら、本発明においては、第 2記録層として有機 色素材料を含有する場合であっても、中間層 104上に形成された凹凸形状を記録層 の凹凸として良好に反映することが出来る。
[0117] また、第 2記録層 105の膜厚は、記録方法等により適した膜厚が異なるため、特に 限定されないが、通常 10nm以上、好ましくは 30nm以上、特に好ましくは 50nm以 上である。但し、適度な反射率を得るために、第 2記録層 105の膜厚は、通常 3 x m 以下、好ましくは l x m以下、より好ましくは 200nm以下である。
[0118] 〔第 2反射層〕
第 2反射層 106は、高反射率、かつ高耐久性であることが望ましい。
[0119] 第 2反射層 106を構成する材料としては、再生光の波長において反射率の十分高 レ、ものが好ましい。第 2反射層 106を構成する材料としては、例えば、 Au、 Al、 Ag、 Cu、 Ti、 Cr、 Ni、 Pt、 Ta及び Pd等の金属を単独または合金にして用いることが可能 である。これらの中でも、 Au、 Al、 Agは反射率が高ぐ第 2反射層 106の材料として 適している。また、これらの金属を主成分とする以外に他の成分を含んでいても良い 。他の成分の例としては、 Mg、 Se、 Hf、 V、 Nb、 Ru、 W、 Mn、 Re、 Fe、 Co、 Rh、 Ir 、 Cu、 Zn、 Cd、 Ga、 In、 Si、 Ge、 Te、 Pb、 Po、 Sn、 Bi及び希土類金属などの金属 及び半金属を挙げることができる。なお、第 2反射層 106を形成する材料は、 1種を 単独で用いてもよぐ 2種以上を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよい。
[0120] また、高反射率を確保するために、第 2反射層 106の厚さは、通常 20nm以上、好 ましくは 30nm以上、更に好ましくは 50nm以上である。但し、記録感度を上げるため には、通常 400nm以下、好ましくは 300nm以下である。
[0121] さらに、第 2反射層 106を形成する方法に制限はないが、例えば、スパッタ法、ィォ ンプレーティング法、化学蒸着法、真空蒸着法等が挙げられる。
また、第 2反射層 106の上下に反射率の向上、記録特性の改善、密着性の向上等 のために、公知の無機系または有機系の中間層、接着層を設けることもできる。
[0122] 〔接着層〕
接着層 107は、接着力が高ぐ硬化接着時の収縮率が小さいと、光記録媒体 100 の形状安定性が高くなり、好ましい。また、接着層 107は、第 2反射層 106にダメージ を与えない材料からなることが望ましい。但し、ダメージを抑えるために第 2反射層 10 6,接着層 107の間に公知の無機系または有機系の保護層を設けることもできる。
[0123] 接着層 107の材料は、中間層 104の材料と同様のものを用いることができる。
また、接着層 107の膜厚は、通常、 2 x m以上、好ましくは 5 μ ΐη以上である。但し、 光記録媒体 100をできるだけ薄くするために、また、硬化に時間を要して生産性が低 下する等のことを抑制するために、接着層 107の膜厚は、通常、 lOO x m以下が好ま しい。
なお、接着層 107としては、感圧式両面テープ等も使用可能である。感圧式両面テ 一プを第 2反射層 106と第 2基板 108との間に挟んで押圧することにより、接着層 10 7を形成できる。
[0124] 〔第 2基板〕
第 2基板 108は、機械的安定性が高ぐ剛性が大きいことが好ましい。また接着層 1 07との接着性が高レ、ことが望ましレ、。
このような第 2基板 108の材料としては、第 1基板 101に用レ、うる材料と同様のもの を用いることができる。また、上記材料としては、例えば、 A1を主成分とした Al_Mg 合金等の A1合金基板や、 Mgを主成分とした Mg— Zn合金等の Mg合金基板、シリコ ン、チタン、セラミックスのいずれ力からなる基板やそれらを組み合わせた基板等を用 レ、ることもできる。また、第 2基板 108の材料は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上 を任意の組み合わせ及び比率で併用してもよレ、。
[0125] なお、第 2基板 108の材料は、成形性等の高生産性、コスト、低吸湿性、形状安定 性等の点から、ポリカーボネートが好ましい。また、第 2基板 108の材料は、耐薬品性 、低吸湿性等の点からは、非晶質ポリオレフインが好ましい。また、第 2基板 108の材 料は、高速応答性等の点からは、ガラス基板が好ましい。ただし、 Blu_rayディスク のように入射光が第 2基板 108側から入射するような光記録媒体(いわゆる膜面入射 型)の場合、第 2基板 108の材料としては硬化性樹脂を任意に用いることができる。 硬化性樹脂の例としては放射線硬化性樹脂、熱硬化性樹脂などが挙げられ、中でも 、放射線硬化性樹脂の一種である紫外線硬化樹脂が好ましい。また、ポリカーボネ ート樹脂、アクリル系樹脂等、汎用で低コストの樹脂をフィルム状にして用いることも できる。
さらに、光記録媒体 100に十分な剛性を持たせるために、第 2基板 108はある程度 厚いことが好ましぐ第 2基板 108の厚さは、 0. 3mm以上が好ましい。但し、 3mm以 下、好ましくは 1. 5mm以下である。
[0126] 〔その他の層〕
光記録媒体 100は、上記の積層構造において、必要に応じて任意の他の層を挟ん でも良い。或いは、光記録媒体 100の最外面に任意の他の層を設けても良レ、。更に 、光記録媒体 100には、必要に応じて、記録光又は再生光の入射面ではない面に、 インクジェット、感熱転写等の各種プリンタ、或いは各種筆記具にて記入(印刷)が可 能な印刷受容層を設けてもよい。さらに、光記録媒体 100を 2枚、第 1基板 101を外 側にして貼合わせてもよい。光記録媒体 100を 2枚貼り合わせることにより、記録層を 4層有する大容量の媒体を得ることができる。また、このように光記録媒体 100を 2枚 張り合わせる場合には、接着層 107や第 2基板 108は、必ずしも 2層ずつ必要ではな レ、。即ち、接着層 107や第 2基板 108のうち少なくとも何れかの層が 1層であってもよ ぐ更には用いなくてもよい。
[0127] また、本発明の光記録媒体の製造方法及び製造装置を、相変化型の書き換え型コ ンパクトディスク(CD— RW、 CD— Rewritable)又は、相変化型の書き換え型 DVD に適用することもできる。相変化型の光記録媒体に適用する場合における記録層等 の層構成については、公知のものを適宜使用することができる。相変化型の CD— R W又は書き換え型 DVDは、相変化型記録材料から構成された記録層における非晶 質状態と結晶状態との屈折率差によって生じる反射率差および位相差変化を利用し て記録情報信号の検出が行なわれる。相変化型記録材料の具体例としては、例えば 、 SbTe系、 GeTe系、 GeSbTe系、 InSbTe系、 AgSbTe系、 AglnSbTe系、 GeSb 系、 GeSbSn系、 InGeSbTe系、 InGeSbSnTe系等の材料が挙げられる。これらの 中でも、結晶化速度を高めるために、記録層に Sbを主成分とする組成を用いること が好ましい。なお、これらの材料は、 1種を単独で用いてもよぐ 2種以上を任意の組 み合わせ及び比率で併用しても良い。相変化型の光記録媒体の場合は、前述した 通り記録層に色素を用いる代わりに、上記で例示したような記録材料を用いればょレ、 実施例
[0128] 以下、実施例に基づき本発明をさらに具体的に説明する。なお、本発明は、その要 旨を逸脱しない限り、以下の実施例に限定されるものではない。また、実施例の説明 におレ、て「Tg」は硬化後のガラス転移温度を表わす。
[0129] [実施例:!〜 4,比較例 1, 2]
(1)光記録媒体の作製
(1 _ 1)スタンパの用意
ポリカーボネートを材料として、射出成形法により、内径 15mmの中心孔を有する、 外径 120mm、厚さ 0. 6mmの円盤状のスタンパ(以下、 PCスタンパという場合があ る。)を形成した。射出成形は、トラックピッチ 0. 74 /i m、幅 0. 32 x m、深さ 175nm の案内溝を有するニッケル製原盤を使用した。なお、原子間力顕微鏡 (AFM : Ato mic Force Microscope)により、 PCスタンパには、ニッケル製原盤の案内溝(凹 凸)が正確に転写されたことが確認された。
[0130] (1 2)データ基板の製造
ニッケルスタンパを用いてポリカーボネートを射出成形し、ピッチ 0. 74 x m、幅 0. 33 x m、深さ 160nmの溝が形成された、直径 120mm、厚さ 0. 57mmの基板(第 1 基板)を得た。
次に、含金属ァゾ色素のテトラフルォロロペンタノール溶液 (濃度 2重量%)を調製 し、これを基板上に滴下してスピナ一法により塗布した。塗布後、 70°Cで 30分間乾 燥し第 1の記録層を形成した。さらに、第 1の記録層上に、 Ag _Bi (Bi : l . 0原子%) 力もなる Ag合金を用いて、厚さ 17nmの半透明の第 1の反射層をスパッタリング法に より成膜した。
[0131] (1一 3)中間層の形成
次に、第 1の反射層上に、第 1樹脂層を形成するための所定の紫外線硬化性樹脂 〔1〕を円形に滴下し、スピナ一法により厚さ約 25 / mの膜 (第 1樹脂層)を形成した。 一方、 PCスタンパの案内溝が形成された面に、第 2樹脂層(最外樹脂層)を形成す るための所定の紫外線硬化性樹脂〔2〕を円形に滴下し、スピナ一法により厚さ約 25 μ mの膜 (第 2樹脂層)を形成した。
[0132] 次に、この第 1樹脂層と第 2樹脂層とが対向するように、第 1の基板と PCスタンパと を貼り合わせた。続いて、 PCスタンパ側から紫外線を照射して、第 1樹脂層及び第 2 樹脂層を硬化接着させて、接着体を形成した。
なお、紫外線硬化性樹脂〔1〕, 〔2〕としてそれぞれラジカル系紫外線硬化性樹脂を 用いた。詳細は以下のとおりである。また、 PCスタンパに用いたポリカーボネートと、 最外樹脂層を形成する紫外線硬化性樹脂〔2〕の硬化後のガラス転移温度を表一 1 に示す。
[0133] 紫外線硬化性樹脂〔1〕:大日本インキ株式会社製 SD6036 (Tg = 60°C)
紫外線硬化性樹脂〔2〕:日本化薬株式会社製 MPZ388 (Tg = 161°C) [表 1]
表 1 ]
Figure imgf000034_0001
[0134] その後、接着体を 100°Cに加熱した恒温槽 (オーブン)に所定時間保持した (実施 例、比較例で保持時間を変化させた)。
その後、接着体を恒温槽から取り出して接着体の表面温度を株式会社 KEYENC E製の非接触型温度計 IT2 _ 60で測定した後、 PCスタンパを剥離した。ここで、恒 温槽に保持した時間及び PCスタンパ剥離直前に測定した接着体の表面温度を表一 2に示す。
[表 2]
- 2 ]
Figure imgf000035_0001
[0136] なお、 PCスタンパと第 2樹脂層(最外樹脂層)との剥離は以下のようにして行なった 。つまり、接着体の外周部にナイフエッジを差し込んだ後、力をカ卩えて PCスタンパを 第 2樹脂層(最外樹脂層)から剥離させた。
そして、剥離後の PCスタンパの表面について、蛍光灯下の目視検查又は光学顕 微鏡観察を行ない、以下の基準により、剥離性を評価した。
〇:容易に剥離でき、 PCスタンパ表面に紫外線硬化性樹脂の残渣が無い。
X:剥離が困難、又は、剥離後の PCスタンパ表面に紫外線硬化性樹脂の残渣 (キ ズ)が目視検査で認識される。
実施例:!〜 4,比較例 1 , 2のそれぞれについて、上記基準で評価した剥離性の結 果を表 3に示す。以上を経て、第 1樹脂層と第 2樹脂層とが積層された厚さ約 50 μ mの中間層を形成した。
[0137] ( 1 4)第 2記録層等の形成
中間層の上に、含金属ァゾ色素のテトラフルォロロペンタノール溶液 (濃度 2重量% )を滴下してスピナ一法により塗布した。塗布後、 70°Cで 30分間乾燥し第 2の記録層 を形成した。
続レ、て、 Ag _ Bi (Bi: 1 . 0原子%)力 なる Ag合金を用いて、厚さ 120nmの第 2の 反射層をスパッタリング法により成膜した。 さらに、第 2の反射層上に、紫外線硬化性樹脂をスピンコートして接着層を設けた。 そして、この接着層上に直径 120mm、厚さ 0. 6mmのポリカーボネート基板を載置 して第 2基板とし、紫外線を照射し硬化接着させた。
このようにして、 2つの記録層を有する多層型の光記録媒体を製造した。
[0138] (2)光記録媒体の記録再生特性評価
(2- 1)光記録媒体の Push— Pull信号の測定
予め調製した 2個の記録層を有する光記録媒体 (上記の「(1)光記録媒体の作製」 で作製した光記録媒体)の第 2の記録層から得られる Push— Pull信号を測定した。 数値が大きいほど、記録特性が良好である。なお、 Push— Pull信号は下記式で定 義される。
[0139] 画
(Push - Pull) = -, ( 一 π-
|( + + ( + , /2
[0140] 式中、 (I -I ) は、 (I -I )信号の頂点間振幅である。 (I +1 ) は、 (I +1 )信号
1 pp 1 1 2 max 1 2 の最大値である。 (I +1 ) は(I +1 )信号の最小値である。また、 (I )は、光記録媒
1 min 1 1
体からの再生信号を 4分割フォトディテクタにより、 4分割されたディテクタ(PD1 PD 2 PD3 PD4)として受光したとき、案内溝の仮想中心に対して左側に位置する PD 1及び PD2の出力の和である(I =PD1 +PD2)。 (I )は、案内溝の仮想中心に対し
1 2
て右側に位置する PD3及び PD4の出力の和である(I PD3 + PD4)。
2
[0141] なお、フォーカスサーボは第 2の記録層にかけ、トラッキングサーボはオープンルー プの状態にして、光記録媒体を 3. 8m/sで回転させた。通常、光ディスクには数十 ミクロンの偏心が存在するので、再生ビームは案内溝とランドとを、 1回転で数十回横 断することになる。 (I I )信号及び (I +1 )信号は正弦波状の出力を示すことにな
1 2 1 2
る。
Push—Pull信号は、光記録媒体上の 3箇所(半径位置: 25mm 40mm, 55mm) で測定した。各実施例及び各比較例の光記録媒体の Push— Pull信号の測定結果 を表一 3に示す。
[0142] (2— 2)光記録媒体の PIエラーの測定 測定は、 Expert社 DVDT— SD1を用いて行なった。 DVD + R 8, 5 Gbytes Basic Format Specifications verson 1. 0に貝 ljり、 PI Errorの値は 280個以 下を合格とし、値が小さいほど良いとする。
PIエラーは、光記録媒体上の 3箇所(半径位置: 25mm、 40mm, 55mm)で測定 した。各実施例及び各比較例の光記録媒体の PIエラーの測定結果を表一 3に示す
[表 3]
[ z . "~ ό
Figure imgf000037_0001
[0144] 表— 3に示した結果から、以下のことがわかる。つまり、 PCスタンパを剥離する工程 において、剥離前に加熱して剥離した場合(実施例 1〜実施例 4)は、 PCスタンパの 剥離性も良好であることが分かる。加えて、光記録媒体の記録特性 (PI Error, Pus h— Pull信号)のバランスが良好である。
これは、接着体を加熱することで、 PCスタンパと第 2樹脂層(最外樹脂層)との熱膨 張の違いが発生すること、 PCスタンパと第 2樹脂層 (最外樹脂層)との界面 (接着面) の分子間結合が弱められること、などによって剥離しやくなるためと考えられる。
[0145] 一方、 PCスタンパを剥離する工程おいて、加熱しないで剥離した場合 (比較例 1)と 、加熱後自然冷却して室温まで冷却してから剥離した場合 (比較例 2)は、光記録媒 体の記録特性(PI Error, Push— Pull信号)のバランスはとれているものの、 PCス タンパと第 2樹脂層(最外樹脂層)との剥離力 Sスムーズにできないことがわかる。
[0146] つまり、比較例 1、 2においては剥離性が不良であったため、剥離後の PCスタンパ に、 目視で確認できるほどのキズ (残渣)が観察された。これは、中間層の表面に微 小なキズゃはぎ取り等の欠陥が存在する可能性を示唆する。 [0147] 比較例 1、 2の光記録媒体は、半径位置 25mm、 40mm, 55mmにおける Push— Pull信号や PIエラーは良好であったが、光記録媒体全面に記録を行なう場合には、 上記欠陥によって記録が途中で中断されてしまう可能性がある。
比較例 1、 2において剥離性が不良である理由は、ポリカーボネートの極性基が第 2 樹脂層(最外樹脂層)の界面で分子間結合を形成し、その分子間結合のエネルギー 力 SPCと第 2樹脂層(最外樹脂層)の界面を剥離するときに生じるエネルギーよりも大 きぐ第 2樹脂層(最外樹脂層)の紫外線硬化樹脂の結合を破壊した為と考えられる 従って、工業生産における品質の安定性やコスト等を考慮すると、スタンパ剥離時 の加熱が非常に有効であるといえる。
[0148] なお、第 2樹脂層として、紫外線硬化性樹脂〔2〕を用いる代わりに、以下の紫外線 硬化性樹脂〔3〕〜〔5〕をそれぞれ用いる以外は実施例 3と同様の方法にて光記録媒 体を製造し、それぞれ、実施例 3と同様の方法にて Push— Pull信号、 PIエラー、及 び剥離性の測定を行なった結果、何れの場合も実施例 3と同様に良好な結果が得ら れ /こ
紫外線硬化性樹脂〔3〕:日本化薬株式会社製 MPZ383A(Tg = 150°C) 紫外線硬化性樹脂〔4〕:日本化薬株式会社製 MPZ368 (Tg = 193°C) 紫外線硬化性樹脂〔5〕:日本化薬株式会社製 MPZ383B (Tg= 165°C) [0149] (3)中間層表面の状態を観察するための基礎実験
実施例 1で用いた第 1基板上に、上記紫外線硬化性樹脂〔1〕を円形に滴下し、スピ ナ一法により厚さ約 25 x mの膜 (第 1樹脂層)を形成した。一方、 PCスタンパの案内 溝が形成された面に、上記紫外線硬化性樹脂〔2〕を円形に滴下し、スピナ一法によ り厚さ約 25 μ mの膜 (第 2樹脂層)を形成した。
[0150] 次に、この第 1樹脂層と第 2樹脂層とが対向するように、第 1の基板と PCスタンパと を貼り合わせた。続いて、 PCスタンパ側から紫外線を照射して、第 1樹脂層及び第 2 樹脂層を硬化接着させて、基礎実験用の接着体を形成した。
その後、室温(25°C)において PCスタンパを剥離した。なお、 PCスタンパと第 2樹 脂層(最外樹脂層)との剥離は以下のようにして行なった。つまり、上記基礎実験用 の接着体の外周部にナイフエッジを差し込んだ後、力をカ卩えて PCスタンパを第 2樹 脂層(最外樹脂層)から剥離させた。
[0151] 剥離性は、比較例 1と同じレベル (評価基準: X )であった。また、剥離後の PCスタ ンパの表面と中間層の表面とを目視、顕微鏡観察した。その結果、スタンパの表面に キズゃ中間層の残渣が存在することが確認された上、中間層の表面にもキズが存在 することが確認できた。
産業上の利用可能性
[0152] 本発明は、光記録媒体に力かる任意の分野で広く用いることができ、特に、凹凸形 状を有する中間層を有する光記録媒体の製造に用いて好適である。具体例としては 、 CD、 DVD,青色レーザ対応光記録媒体等などに用いて特に好適である。
[0153] 以上、本発明を特定の態様を用いて詳細に説明したが、本発明の意図と範囲を離 れることなく様々な変更が可能であることは当業者に明らかである。
なお本出願は、 2005年 11月 18日付で出願された日本特許出願(特願 2005— 3 34434号)及び、 2006年 11月 17日付で出願された日本特許出願(特願 2006 - 3 10969号)に基づいており、その全体が引用により援用される。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも、基板、記録層、及び、凹凸形状を有する中間層を備えた光記録媒体の 製造方法であって、
前記基板上に、直接又は他の層を介して、前記記録層を形成する工程と、 前記記録層上に、直接又は他の層を介して、樹脂原料層を形成する工程と、 前記樹脂原料層上に、前記凹凸形状に対応した転写用凹凸形状を有するスタン パを載置した状態で、前記樹脂原料層を硬化させて、前記基板、前記記録層、前記 樹脂原料層及び前記スタンパを備えた接着体を得る工程と、
前記接着体から前記スタンパを剥離し、前記樹脂原料層に前記転写用凹凸形状を 転写して前記中間層を形成する工程とを有し、かつ、
前記スタンパを剥離する工程を、前記接着体が加熱された状態で行なう ことを特徴とする、光記録媒体の製造方法。
[2] 前記スタンパを剥離する際の前記接着体の温度が、 50°C以上である
ことを特徴とする、請求項 1記載の光記録媒体の製造方法。
[3] 前記スタンパを剥離する際の前記接着体の温度が、前記スタンパのガラス転移温 度以下である
ことを特徴とする、請求項 1又は請求項 2に記載の光記録媒体の製造方法。
[4] 前記樹脂原料層が複数の樹脂層から構成され、前記複数の樹脂層のうち前記スタ ンパと接する樹脂層を最外樹脂層とした場合に、
前記スタンパを剥離する際の前記接着体の温度が、前記スタンパのガラス転移温 度及び前記最外樹脂層の硬化後のガラス転移温度以下である
ことを特徴とする、請求項 1又は請求項 2に記載の光記録媒体の製造方法。
[5] 前記スタンパが、ポリカーボネート系樹脂製である
ことを特徴とする請求項 1〜4のいずれ力 1項に記載の光記録媒体の製造方法。
[6] 前記樹脂原料層が、放射線硬化性樹脂からなる
ことを特徴とする請求項 1〜5のいずれ力 1項に記載の光記録媒体の製造方法。
[7] 前記光記録媒体が、記録層を 2層以上有する多層光記録媒体である
ことを特徴とする請求項 1〜6のいずれ力 1項に記載の光記録媒体の製造方法。 少なくとも、基板、記録層、及び、凹凸形状を有する中間層を備えた光記録媒体の 製造装置であって、
前記基板上に、直接又は他の層を介して、前記記録層を形成する手段と、 前記記録層上に、直接又は他の層を介して、樹脂原料層を形成する手段と、 前記樹脂原料層上に、前記凹凸形状に対応した転写用凹凸形状を有するスタン パを載置した状態で、前記樹脂原料層を硬化させて、前記基板、前記記録層、前記 樹脂原料層及び前記スタンパを備えた接着体を得る手段と、
前記接着体から前記スタンパを剥離し、前記樹脂原料層に前記転写用凹凸形状を 転写して前記中間層を形成する手段とを備え、かつ、
前記スタンパを剥離する手段が、前記接着体が加熱された状態で剥離を行なう ことを特徴とする、光記録媒体の製造装置。
PCT/JP2006/322988 2005-11-18 2006-11-17 光記録媒体の製造方法及び製造装置 WO2007058309A2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN2006800413525A CN101300632B (zh) 2005-11-18 2006-11-17 光记录介质的制造方法和制造装置
HK08113936.2A HK1122894A1 (en) 2005-11-18 2008-12-24 Method and apparatus for producing optical recording medium

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-334434 2005-11-18
JP2005334434 2005-11-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
WO2007058309A2 true WO2007058309A2 (ja) 2007-05-24
WO2007058309A3 WO2007058309A3 (ja) 2007-08-02

Family

ID=38049082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/322988 WO2007058309A2 (ja) 2005-11-18 2006-11-17 光記録媒体の製造方法及び製造装置

Country Status (4)

Country Link
CN (1) CN101300632B (ja)
HK (1) HK1122894A1 (ja)
TW (1) TWI395218B (ja)
WO (1) WO2007058309A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245508A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5705049B2 (ja) * 2011-07-13 2015-04-22 富士フイルム株式会社 多層構造シートとその製造方法、光情報記録媒体および多層構造シートを用いた光情報記録媒体の製造方法
CN112562488A (zh) * 2020-12-12 2021-03-26 武汉华工图像技术开发有限公司 一种动态光变防伪元件及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203402A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録媒体の製造方法、および光情報記録媒体
JP2004288259A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体、光記録媒体の膜厚測定方法、膜厚制御方法及び製造方法
WO2005088629A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多層情報記録媒体及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3577903B2 (ja) * 1997-08-12 2004-10-20 セイコーエプソン株式会社 樹脂板製造用鋳型の製造方法および樹脂板の製造方法
CN1236440C (zh) * 2001-05-01 2006-01-11 Tdk株式会社 光信息媒体的制造方法及制造装置
JP3580280B2 (ja) * 2001-10-25 2004-10-20 株式会社日立製作所 記録媒体とその製造方法
JP2004039136A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Pioneer Electronic Corp 光学多層記録媒体成形用透明スタンパおよび光学多層記録媒体の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003203402A (ja) * 2001-12-28 2003-07-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録媒体の製造方法、および光情報記録媒体
JP2004288259A (ja) * 2003-03-20 2004-10-14 Mitsubishi Chemicals Corp 光記録媒体、光記録媒体の膜厚測定方法、膜厚制御方法及び製造方法
WO2005088629A1 (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 多層情報記録媒体及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009245508A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
WO2009123353A3 (ja) * 2008-03-31 2009-11-26 太陽誘電株式会社 光情報記録媒体及びその製造方法
US8394480B2 (en) 2008-03-31 2013-03-12 Taiyo Yuden Co., Ltd. Optical information recording medium and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN101300632B (zh) 2011-05-18
CN101300632A (zh) 2008-11-05
WO2007058309A3 (ja) 2007-08-02
HK1122894A1 (en) 2009-05-29
TWI395218B (zh) 2013-05-01
TW200802360A (en) 2008-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006059533A (ja) 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体
JP4642539B2 (ja) 光記録媒体
US20060145373A1 (en) Process for producing optical recording medium and light transmitting stamper
JP4514582B2 (ja) 光記録媒体の製造方法及び光透過性スタンパ
US7910191B1 (en) Method for forming light-transmitting cover layer for optical recording medium
TWI395218B (zh) 光記錄媒體之製造方法及製造裝置
US9196288B2 (en) Process and apparatus for producing optical recording medium
JP4649395B2 (ja) 光記録媒体の製造方法及び製造装置
JP5108434B2 (ja) 光記録媒体の製造方法及び製造装置
US20110096655A1 (en) Forming light-transmitting cover layer for recording medium
JP4050993B2 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の膜厚測定方法、膜厚制御方法及び製造方法
JP2007133970A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP4171674B2 (ja) 光記録媒体、光記録媒体の膜厚測定方法、膜厚制御方法、製造方法、膜厚測定装置及び膜厚制御装置
JP4238518B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP3978402B2 (ja) 光記録媒体の製造方法及び光記録媒体用積層体の製造方法
JP4922134B2 (ja) 光記録媒体および媒体認識信号の記録方法
JP2007066489A (ja) 光記録媒体
JP4039131B2 (ja) 多層型光ディスクの製造方法
JP2005203032A (ja) 多層構造光記録媒体の製造方法及び光透過性スタンパ
JP2004164726A (ja) 光学記録媒体の製造方法および光学記録媒体
JP2008010025A (ja) 光情報記録媒体の製造方法、光情報記録媒体
JP4039132B2 (ja) 多層型光ディスクの製造方法
JP2008021393A (ja) 光記録媒体およびディスク媒体認識信号の記録方法
JP4081450B2 (ja) 多層光ディスクの製造方法及び多層光ディスク
JP2006277919A (ja) スタンパ、金型及び光ディスク基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200680041352.5

Country of ref document: CN

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 807/MUMNP/2008

Country of ref document: IN

NENP Non-entry into the national phase in:

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06832867

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A2