WO2006067862A1 - 活性物質k03−0132及びその製造法 - Google Patents

活性物質k03−0132及びその製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006067862A1
WO2006067862A1 PCT/JP2004/019720 JP2004019720W WO2006067862A1 WO 2006067862 A1 WO2006067862 A1 WO 2006067862A1 JP 2004019720 W JP2004019720 W JP 2004019720W WO 2006067862 A1 WO2006067862 A1 WO 2006067862A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
active substance
culture
streptomyces
represented
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/019720
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Tomoda
Yoko Takahashi
Satoshi Omura
Original Assignee
The Kitasato Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by The Kitasato Institute filed Critical The Kitasato Institute
Priority to PCT/JP2004/019720 priority Critical patent/WO2006067862A1/ja
Publication of WO2006067862A1 publication Critical patent/WO2006067862A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C235/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms
    • C07C235/70Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C235/72Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C235/74Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by oxygen atoms having carbon atoms of carboxamide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D307/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D307/32Oxygen atoms
    • C07D307/33Oxygen atoms in position 2, the oxygen atom being in its keto or unsubstituted enol form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • C12P17/04Oxygen as only ring hetero atoms containing a five-membered hetero ring, e.g. griseofulvin, vitamin C

Definitions

  • the present invention relates to an active substance ⁇ 03-0 1 32 having an activity enhancing action of an azole antifungal agent and a method for producing the same.
  • This active substance ⁇ 03-0 1 32 is a general term for the active substance ⁇ 03-0 1 32 ⁇ and the active substance ⁇ 03-0 1 32 B. Background art
  • azole compounds used for the treatment of fungal infections, especially deep mycosis include 1— [2— (2, 4-dichloro benzoyl oxy)-2-(2, 4-di ch lor ophe ny l) et hy l] imi da zole (generic name: miconazole, manufactured by Sigma, USA), 2, 4-difluoro--, ⁇ -bis (1 H-1, 2, 4-- triazol— l _y lme t hy l) benzy 1 alc oho l (generic name: fluconazol, Icyen Fermas-Tikals, USA), and (sat) — 1— sec— bu tyl— 4— [p 1 [4 — [P-[[(2R, 4 S)-2-(2, 4-di ch lor oph en y 1)-2-(1 H- 1, 2, 4— triazo 1— 1— y 1 methy 1 )-1, 3-
  • the target enzyme in Cand i da a 1 bic an s is P-450 1 4-—demethylase over-expression. Decreased sex (Vand en Boss che H. et al., Anti-microbiological agent and chemotherapeutics, 36, 2602— 26 1 0, 1 992; Sang lard D. et al.
  • multi-drug-excluding transport cells such as MSF (Major Facilitator Sup erf am i y) and ABC Decrease in internal drug concentration (Fing MF et al., Mol Gen Ge net, 227, 3 1 8—329, 1 995; Sang lard D. et al., Microbiology 1, 14: 405—4 1 6 1997) but in Sa cc ha r omyc escer ev isiae, MD R (Ma ⁇ tip 1 e Dr ug R esistant) It has been reported that the genes PDR 16 and PDR 17 have altered lipid metabolism and acquired resistance to azole compounds (H. Bart van de Ha zel et al., Journal ' Ob. Biological Chemistry, 274, 1 934— 1 94 1, 1 9 9 9).
  • drugs that increase the activity of azole antifungal agents reduce the frequency of emergence of resistant bacteria by reducing the dose of azole antifungal agents and shortening the administration period. It is expected that At the same time, combined use of two drugs with different skeletons is expected to overcome resistance to azolic antifungal agents. In such a situation, providing a drug having an activity enhancing activity of an azolic antifungal agent is effective for many fungal infections including deep mycosis and azool resistant fungal infections. It is considered therapeutically useful. ,
  • An active substance represented by the formula K 03-01 32 A is provided.
  • the present invention also provides the following formula [I]
  • the active substance represented by K 03-01 32 B is provided,
  • the present invention further provides the following formula [I]:
  • composition of the active substance represented by the formula ⁇ 0 3— 0 1 32 ⁇ is provided.
  • the present invention further belongs to Streptomyces sp.
  • a microorganism having the ability to produce an active substance ⁇ 0 3-0 1 3 1 ⁇ represented by the formula [I] is cultured in a culture medium, and the culture product contains Method for producing active substance K 0 3-0 1 3 1 A comprising accumulating active substance K 0 3-0 1 3 1 A and collecting active substance K 0 3-0 1 3 1 A from the culture Is provided.
  • the present invention further belongs to Streptomyces sp.
  • a microorganism having the ability to produce an active substance K 0 3-0 1 3 1 B represented by the formula [H] is cultured in a culture medium, and the cultured product is Method for producing active substance K 0 3-0 1 3 1 B, comprising accumulating active substance K 0 3-0 1 3 1 B and collecting active substance K 0 3-0 1 3 1 B from the culture Is provided.
  • the present invention further belongs to Streptomyces sp and is an active substance K 0 3-0 1 3 1 A represented by the formula [I] and an active substance K 0 3-0 1 3 2 B represented by the formula [I].
  • a microorganism having the ability to produce sucrose is cultured in a medium, and active substance K 0 3-0 1 32 and 1: () 3-0 1 32 B is accumulated in the culture, and active substance K 0 is accumulated from the culture.
  • 3 Provides a method for producing a composition for collecting 0 1 3 2 A and K 0 3-0 1 3 2 B is there.
  • the present invention further produces an active substance K 03-0 1 32 A represented by the formula [I] and / or an active substance K 03-0 1 32 B represented by the formula [I], which belongs to Streptomyces sp.
  • K03-0 1 32 (FERM AB P-1 0 1 48) It is to provide.
  • the present invention further provides Streptomyces sp. K03-0 1 32 (FERM ABP-1 0 1 48).
  • a microorganism having the ability to produce an active substance K 03-0 1 32 A represented by the formula [I] and an active substance K 03-0 1 32 B represented by the formula [It] (hereinafter referred to as “K 03- 01 32 substance-producing bacteria j) belong to the genus Streptomyces, but any substance having the ability to produce the substance of the present invention may be used and is not particularly limited.
  • Streptomyces sp (Streptomyces sp.) Newly isolated from Hokkaido soil by the present inventors is used. cessp,) K 03-0 1 32 strains.
  • the bacteriological properties of this strain are as follows.
  • Vegetative mycelium develops well on various agar media and no fragmentation is observed.
  • the aerial hyphae are abundantly grown on yeast-malt extract agar and starch ⁇ inorganic salt agar and have a brown to gray color.
  • more than 20 spore chains were found on the aerial hyphae, the shape of which was a spiral, and the size of the spore was a cylinder of about 0.7 X 1.2 m.
  • the surface of the spore is smooth. No sclerotia, spore or zoospores are found.
  • Soluble pigment not producing roll ⁇ Asparagine agar (ISP) Soluble pigment not producing roll ⁇ Asparagine agar (ISP)
  • Aerial mycelia Mediumly grown, beige brown (3 i g) Yeast malt extract agar not producing soluble pigment
  • D-glucose melibiose
  • L-rhamnose Some use: D-xylose, raffinose, D-fructose, sucrose
  • L arabinose
  • D mannitol
  • my 0 inositol
  • the cell wall diaminopimelic acid is LL type, and the main menaquinones are MK-9 (H s ) and MK-9 (H 8 ).
  • the bacteriological properties of this bacterium are summarized as follows. Diamide Nopimerin acid LL type in the cell wall, the main menaquinone is MK-9 (the He) and MK- 9 (H 8). The spore chain is helical, forms long spore chains, and the spore surface is smooth. As culturing properties, vegetative mycelium has a brown color, and aerial mycelium has a brown to gray color. Produces melanin pigment on tyrosine agar.
  • the fungus belongs to the genus Streptomyces, based on Buzzy's Manual 'Ob' Systematic, Bacteriophage Kichiichi, Volume 4, 1898.
  • this strain was identified as a strain belonging to the genus Streptomyces, It was named as Streptomy cessp. K 0 3-0 1 3 2 This strain is designated as Streptomyces sp. K 0 3— 0 1 3 2 Tsukupa east 1-chome, Castle Prefecture 1 Central No.
  • Examples of the K 03-0 1 32 substance-producing bacterium used in the present invention include the aforementioned Streptomyces sp. K 03-01 32 strain, but as a general property of the bacterium, the mycological property is extremely mutated. Easy, non-constant, natural or normal UV irradiation, X-ray irradiation or mutant derivatives, such as N-methyl-N'-nitro-1 N-nitrosoguanidine, 2-aminopurine, etc. Artificial mutants that can be obtained by the artificial mutation treatment used, as well as cell fusion strains and genetically engineered strains, belong to Streptomyces sp. And represented by the above formula [I] All the strains producing the active substance K03-0 1 32 A and the active substance K 03-0 1 32 B represented by the above [IT] can be used in the present invention.
  • K 03-0 1 32 substance-producing bacteria belonging to Streptomyces sp. are cultured in a medium.
  • Nutrient sources suitable for the production of the above active substances K 03-0 1 32 include nutrient sources such as carbon sources that can be assimilated by microorganisms, nitrogen sources that can be digested, and mineral salts and vitamins as necessary. Is used.
  • As the assimilable carbon source glucose, practose, maltose, lactose, galactose, dextrin, saccharides such as starch and vegetable oils such as soybean oil are used alone or in combination.
  • Digestible nitrogen sources include peptone, yeast extract, meat extract, soy flour, cottonseed flour, corn steep liquor, malt extract, casein, amino acids, urea, ammonium salts, nitrates, etc. alone or in combination Used. Other must As needed, phosphates, magnesium salts, calcium salts, sodium salts, potassium salts, and other salts, iron salts, manganese salts, copper salts, cobalt salts, zinc salts, and other heavy metal salts, bibutamines, and other activities Substances suitable for production of the substance K 0 3-0 1 3 2 are added as appropriate.
  • an antifoaming agent such as a surfactant such as liquid paraffin, animal oil, vegetable oil, or silicone may be added as necessary.
  • the medium may be liquid or solid as long as the nutrient source is contained, but it is usually preferable to use a liquid medium for culture.
  • culture using a flask is preferable.
  • the composition of the medium used for the pre-culture and the medium used for the production culture may be the same, or both may be changed if necessary.
  • the culture temperature can be appropriately changed within the range in which the present K 0 3-0 1 3 2 substance-producing bacterium produces this active substance K 0 3-0 1 3 2, but usually 20 to 30 ° C,
  • the culture is preferably performed at around 27 ° C.
  • the culture pH is usually 5 to 8, preferably about 7.
  • the culture time varies depending on the culture conditions, but is usually about 4-7 days
  • the active substance K 0 3-0 1 3 2 thus obtained is present in cultured cells and in the culture filtrate.
  • the whole culture is extracted with a water-miscible organic solvent such as acetone, and the extract is distilled off with an organic solvent under reduced pressure. Subsequently, the residue is extracted with a water-immiscible organic solvent such as ethyl acetate.
  • Red external absorption spectrum Infrared absorption spectra measured by the bromide-powered Rum tablet method are 3 4 40, 3 2 1 2, 3 1 3 7, 1 7 1 2, 1 6 6 0, has a characteristic absorption maximum in 1 6 3 3 cm one 1,
  • the active substance K 03-0 1 32 A is represented by the formula [I]. It was determined to be an academic structure.
  • Red external absorption spectrum Infrared absorption spectra measured by the brominated power Ryumu tablet method are the maximum absorption characteristic of 3 100, 3037, 1 78 1, 1 708, 1 637 cm 1 Having
  • Proton nuclear magnetic resonance spectrum Chemical shift of proton nuclear magnetic resonance spectrum (measured in heavy chloroform) measured by Nuclear Magnetic Resonance Spectrometer, manufactured by Varian Japan (Ppm) is 7.20 (1 H, br. S)
  • this active substance K 03-0 1 32 B is represented by the formula [H]. It was determined to be a structure.
  • the activity enhancing action of the azolic antifungal agent was measured as follows.
  • C and idaalbic an s KF 1 is "W aksman broth (G 1 ucose 2. 0%, Peptone 0.5%, Dr yyeast 0 3 Me at Ex tract 0.5%, NaC 1 0. 5%, CaC0 3 0. 3%, pH 7.0, 27, 40 hours seed culture, GY agar medium (G 1 ucose 1.
  • Test bacteria include B aci 1 l_u ssubti 1 is PCI 2 1 9, t aphy lococ cu s aur eu s FDA209 P-, Mi crocoecuslut eu s PC I 1 00 1, My cob acteri um sme gm atis ATC C 607.
  • E s_c_h erichiaco 1 i NIHJ, P seud omona saer ug i no sa P— 3, Xan t hom ona sor yz ae KB 88 ⁇ Ba cteroidesfra 1 is ATCC 23745, Acho l ep la sma 1 aid 1 aii PG 8, Pyriculariaor yz ae KF 1 80 As pergi 1 1 usni ge r ATCC 6275, Mu corrac emo sus IF 0458 K C_ndidaalbic an s ATCC 64548, Saccharomy cescer ev isiae 14 types were used.
  • the equipment is SSC 34 6 1 (Sensyu Kagaku Co., Japan)
  • the column is PEGAS I L-ODS (0 DS resin, Sensiyu Kagaku Co., Japan)
  • the solvent system is 0.05%
  • a 30-minute gradient of acetonitrile containing 10% to 50% containing TFA was used, and detection was performed at a UV of 20 nm and a flow rate of 1.0 m 1 / min. As a result, the fraction eluted at 28.0 minutes was dried under reduced pressure, and 4. Omg of K 0 3-0 1 32 B was isolated.
  • the active substance according to the present invention K 0 3-0 1 3? Yaori Pi or Ri Since 3-0 1 3 2 B has an activity-increasing action of azole antifungal agents, it acts against many fungal infections, including deep mycosis, at low concentrations and in a short period of time. This is useful for reducing the frequency of the appearance of sex bacteria. Also useful for overcoming resistance.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

ストレプトマイセス エスピー(Streptomyces sp.)に属し、活性物質K03-0132A及び/又はK03-0132Bを生産する能力を有する微生物(Streptomyces sp. K03-0132、FERM ABP-10148)を培地で培養し、培養物中に活性物質K03-0132A及び/又はK03-0132Bを蓄積せしめ、該培養物から活性物質K03-0132A及び/又はK03-0132Bを採取する。得られた活性物質は、アゾール系抗真菌剤の活性増強作用を有することから、深在性真菌症をはじめとする多くの真菌感染症に対して、低濃度、短期間で作用し、耐性菌出現頻度の低減に有用である。また、耐性克服に対する有用性が期待される。

Description

明 細 書 活性物質 K 03 - 0 1 32及びその製造法 技術分野
本発明は、 ァゾール系抗真菌剤の活性増強作用を有する活性物質 Κ 03 - 0 1 32及びその製造法に関する。 本活性物質 Κ 03 - 0 1 32は活性物質 Κ 03 - 0 1 32 Α及びノ又は活性物質 Κ 03 - 0 1 32 Bを総称したものである。 背景技術
真菌感染症、 特に深在性真菌症の治療に用いられるァゾール系化合物として は、 例えば 1— [2— (2, 4-d i ch l o r ob en zy l oxy) - 2 - (2, 4-d i ch l o r ophe ny l) e t hy l] imi da z o l e ( 一般名 : ミコナゾール、 シグマ社製、 米国) 、 2, 4— d i f l u o r o—ひ, α - b i s ( 1 H - 1 , 2, 4— t r i a z o l— l _y lme t hy l) b e n z y 1 a l c oho l (一般名 : フルコナゾ一ル、 アイシーェヌファーマス —ティカルズ社製、 米国) 、 および (土) — 1— s e c— bu t y l— 4— [p 一 [4— [p - [ [ (2R, 4 S) - 2 - (2, 4-d i ch l o r oph en y 1 ) - 2 - ( 1 H- 1 , 2, 4— t r i a z o 1— 1— y 1 m e t h y 1 ) - 1, 3-d i oxo l an-4-y l] me t hoxy] phen l] — 1— p i p e r a z i ny l] pheny l] —厶 2 — 1, 2, 4— t r i a z o l i η- 5-on e (一般名 :ィトラコナゾール、 協和発酵社製、 日本国) 等が知 られていた。
これらのァゾール系化合物ミコナゾール、 フルコナゾ一ルおよびイトラコナ ゾールは、 同疾患に用いられるポリェン系のアムホテリシン B等と比較して安全 性が高く (An a i s s i e E. 5, クリニカル インフエクシァス デイジ ーズ, 23巻、 964— 972、 1 996年) 、 最も高頻度に使用されている薬 剤である。 しかしながら最近、 これらァゾール系抗菌剤の長期間または反復投与 による耐性菌の出現が問題となっており、 安全性が高く、 耐性菌の出現頻度の低 レ、薬剤の開発が社会的急務とされている。
発明の開示
H I V感染や血液疾患など、 免疫力の低下を伴う疾患では易感染状態が惹起 され、 日和見感染症として真菌感染症の発生頻度が増加する。 またこれら免疫力 低下を伴う疾患の多くは重篤で治療期間も長期にわたる。 このため、 真菌感染症 の化学療法も長期間におよぶ場合が多く、 現在最も高頻度に使用されているァゾ ール系抗真菌剤は薬剤耐性の誘導が極めて起こりやすい状態と考えられる。
ァゾ一ル系抗真菌剤に対する耐性機構としては、 Cand i da a 1 b i c an sにおいて標的酵素である P— 450 1 4— —デメチラ一ゼの過剰発 現ゃァミノ酸変異による薬剤との親和性の低下 (Vand en Bo s s che H. ら、 アンチミクロビアル ·ェイジェント アンド ケモセラピー、 36巻 、 2602— 26 1 0頁、 1 992年; Sang l a r d D. ら、 アンチミク 口ビアル,ェイジェント アンド ケモセラピ一、 42巻、 24 1— 253頁、 1 998年) 、 MSF (Ma j o r Fa c i l i a t o r Sup e r f am i 1 y) や ABC (ATP B i nd i ng Ca s s e t t e) などの多剤排 出トランスポー夕による細胞内薬剤濃度の低下 (F i ng M. F. ら、 Mo l Gen Ge n e t、 227巻、 3 1 8— 329頁、 1 995年; Sang l a r d D. ら、 ミクロビオロジ一、 1 4巻、 405— 4 1 6、 1 997年) が 、 Sa c c ha r omyc e s c e r ev i s i a eでは、 MD R (Ma丄 t i p 1 e Dr ug R e s i s t a n t ) 遺伝子である P D R 1 6、 P D R 1 7により脂質代謝を変化させ、 ァゾール系化合物に対する耐性を獲得しているこ とが報告されている (H. Ba r t van d en Ha z e lら、 ジャーナ ル 'ォブ ·バイオロジカルケミストリー、 274巻、 1 934— 1 94 1、 1 9 9 9年) 。
これらのことから、 ァゾ一ル系抗真菌剤の活性を上昇させる薬剤は、 ァゾ一 ル系抗真菌剤の投与量を減量し、 投与期間を短縮させることにより耐性菌出現の 頻度を低減させることが期待される。 また同時に、 骨格の異なる 2つの薬剤を併 用することにより、 ァゾ一ル系抗真菌剤に対する耐性を克服することが期待され かかる実情において、 ァゾ一ル系抗真菌剤の活性増強作用を有する薬剤を提 供することは、 深在性真菌症をはじめとする多くの真菌感染症やァゾ一ル耐性真 菌感染症の治療上有用であると考えられる。 ,
本発明者らは、 微生物の生産する代謝産物について種々研究を続けた結果、 新たに土壌から分離した K 03— 0132菌株の培養物中に、 ァゾール系抗真菌 剤の活性増強作用を有する物質が産生されることを見い出した。 次いで、 該培養 物から活性物質を分離、 精製した結果、 後記の式 [I] 及び/又は [I] で示さ れる化学構造を有する物質を見い出した。 これらの式 [I]及び [I] で示され る物質は従来まったく知られていないことから、 本活性物質を K03— 01 32 A及び K 03 - 0132 Bと称することとし、 その総称を活性物質 K 03-01 32と称することにした。
本発明はかかる知見にもとづいて完成されたものであって、 下記式 [I]
Figure imgf000004_0001
で表される活性物質 K 03 - 01 32 Aを提供するものである。
本発明はまた下記式 [I]
Figure imgf000004_0002
で表される活性物質 K 03 - 01 32 Bを提供するものである,
本発明は更にまた下記式 [I]
Figure imgf000005_0001
で表される活性物質 K O 3— 0 1 32Α、 及び下記式 [H]
Figure imgf000005_0002
で表される活性物質 Κ 0 3— 0 1 32 Βをの組成物を提供するものである。
本発明は更にストレブトマイセス エスピーに属し、 式 [ I ] で示される活 性物質 Κ 0 3 - 0 1 3 1 Αを生産する能力を有する微生物を培地で培養し、 該培 養物中に活性物質 K 0 3 - 0 1 3 1 Aを蓄積せしめ、 該培養物から活性物質 K 0 3 - 0 1 3 1 Aを採取することからなる活性物質 K 0 3 - 0 1 3 1 Aの製造法を 提供するものである。
本発明は更にストレブトマイセス エスピーに属し、 式 [H] で示される活 性物質 K 0 3 - 0 1 3 1 Bを生産する能力を有する微生物を培地で培養し、 該培 養物中に活性物質 K 0 3 - 0 1 3 1 Bを蓄積せしめ、 該培養物から活性物質 K 0 3 - 0 1 3 1 Bを採取することからなる活性物質 K 0 3 - 0 1 3 1 Bの製造法を 提供するものである。
本発明は更にストレブトマイセス エスピーに属し、 式 [ I ] で示される活 性物質 K 0 3 - 0 1 3 1 A及び式 [I] で示される活性物質 K 0 3 - 0 1 3 2 B を生産する能力を有する微生物を培地で培養し、 培養物中に活性物質 K 0 3 - 0 1 32 及ぴ1: () 3 - 0 1 32 Bを蓄積せしめ、 該培養物から活性物質 K 0 3— 0 1 3 2 A及び K 0 3 - 0 1 3 2 Bを採取する組成物の製造法を提供するもので ある。
本発明は更に、 ストレブトマイセス エスピーに属し、 式 [I] で示される 活性物質 K 03 - 0 1 32 A及び 又は式 [I] で示される活性物質 K 03- 0 1 32 Bを生産する能力を有する微生物がストレブトマイセス エスピー (S ΐ r ep t omy c e s s p. ) K03-0 1 32 (FERM AB P - 1 0 1 48) である活性物質 K 03 - 0 1 32の製造法を提供するものである。
本発明は更に、 ストレブトマイセス エスピー (S t r e p t omy c e s s p. ) K03- 0 1 32 (FERM ABP- 1 0 1 48) を提供するもの である。
前記の式 [I] で表される活性物質 K 03 - 0 1 32 A及び式 [It] で表さ れる活性物質 K 03 - 0 1 32 Bを生産する能力を有する微生物 (以下 「K 03 - 01 32物質生産菌 j と称する) は、 ストレブトマイセス属に属するが、 本発 明の物質生産能を有するものであればよく、 特に制限されることはない。
本発明の活性物質 K 03 - 0 1 32を生産するために使用される菌株の好ま しい一例としては、 本発明者らによって北海道の土壌より新たに分離されたスト レプトマイセス エスピー (S t r ep t omy c e s s p, ) K 03 - 0 1 32株が挙げられる。
本菌株の菌学的性状を示すと以下の通りである。
1. 形態的特徵
栄養菌糸は各種寒天培地上でよく発達し、 分断は観察されない。 気菌糸はィ ースト ·麦芽エキス寒天培地やスターチ■無機塩寒天培地で豊富に着生し、 茶褐 色からグレーの色調を呈する。 顕微鏡下の観察では、 気菌糸上に 20ケ以上の胞 子の連鎖が認められ、 その形態は螺旋状で、 胞子の大きさは約 0. 7 X 1. 2 mの円筒状である。 胞子の表面は平滑である。 菌核、 胞子のうおよび遊走子は見 出されない。
2. 各種培地上での性状
ィ一 · ビー - シャ一リング (E. B. S h i r 1 i n g) とデ一 ·ゴッ トリ —ブ (D. Go t t l i eb) の方法 (ィンターナショナル■ ジャーナル ·ォブ • システィマティック ■バクテリォロジ一、 1 6巻、 3 1 3頁、 1 96 6年) に よって調べた本生産菌の培養性状を下記に示す。 色調は標準色として、 カラ一 · ハーモニー ·マニュアル第 4版 (コンテナ一 · コーポレーション ·ォブ ·ァメリ 力 · シカゴ、 1 958年) を用いて決定し、 色票名とともに括弧内にそのコ一ド を併せて記した。 以下は特記しない限り、 27で、 2週間目の各培地における観 察の結果である。
培養性状 シュ クロース,硝酸塩寒天培地
生 育 良好に生育、 パール (2 b a)
裏 面 シルバーグレー ( 3 f e)
気 菌 糸 貧弱に着生、 ベージュ (3 g e)
可溶性色素 産生しない グルコース ·ァスパラギン寒天培地
生 育 中程度に生育、 パール (2 b a)
裏 面 パール (2 b a)
気 菌 糸 着生しない
可溶性色素 産生しない ロール■ァスパラギン寒天培地 ( I SP)
生 育 良好に生育、 キャメル (3 i e)
裏 面 ァドーブブラウン (31 g)
気 菌 糸 豊富に着生、 ベージュグレー (3 i h) 可溶性色素 わずかに産生、 マスタード (21 e) チ -無機塩寒天培地 (I SP)
生 育 良好に生育、 マスタード (21 e)
裏 面 ライトマスタ一ドタン ( 2 i e)
気 菌 糸 豊富に着生、 コバルトグレー (2 f e) 可溶性色素 わずかに産生、 ライトマスタードタン (2 i e) チロシン寒天培地 ( I SP)
生 育 良好に生育、 ライトマスタードタン (2 i e) 裏 面 マスタードタン (21 g)
気 菌 糸 中程度に着生、 シルバーグレー (3 f e) 可溶性色素 わずかに産生、 ライトマスタードタン (2 i e) ォートミール寒天培地 ( I SP)
生 育 良好に生育、 マスタード (21 e)
裏 面 ダークコバルトグレー ( 2 i h)
気 菌 糸 中程度に着生、 ベージュブラウン (3 i g) 可溶性色素 産生しない イースト ·麦芽エキス寒天培地
生 育 良好に生育、 イェローメープル (3ng) 裏 面 クローブブラウン ( 3 p 1 )
気 菌 糸 豊富に着生、 ダークコバルトグレー (2 i h) 可溶性色素 わずかに産生、 ゴールデンブラウン (3pg) 栄養寒天培地
生 育 良好に生育、 クリーム ( 1 c a) 裏 面 クリーム (1 c a)
気 菌 糸 貧弱に着生、 ナチュラル (2 d c)
可溶性色素 産生しない ペプトン ·イースト ·鉄寒天培地 (I SP)
生 育 良好に生育、 バンブー (2 g c)
裏 面 ハニーゴールド (2 i c) 気 菌 糸 着生しない
可溶性色素 わずかに産生、 ハニーゴールド (2 i c) グルコース ·硝酸塩寒天培地
生 育 中程度に生育、 パール (2 b a)
裏 面 パール (2 b a)
気 菌 糸 貧弱に着生、 ベージュ (3 g e)
可溶性色素 産生しない グルセロール · リンゴ酸カルシゥム寒天培地
生 育 良好に生育、 パールピンク (3 c a) 裏 面 パールピンク ( 3 c a)
気 菌 糸 着生しない
可溶性色素 産生ない グルコース ·ぺプトン寒天培地
生 育 良好に生育、 アイボリ— (2 db) 裏 面 マスタ一ド (21 e)
気 菌 糸 着生しない
可溶性色素 産生しない . 生理学的諸性質
(1) メラニン色素の生成
(ィ) チロシン寒天培地 陽性
(口) ペプトン .イースト '鉄寒天培地 陰性
(ハ) トリプトン ·ィースト液 陰性
(二) 単純ゼラチン培地 (2 1〜23°C) 陰性
( 2 ) 硝酸塩の還元 陽性
(3) ゼラチンの液化 (21〜23°C) (単純ゼラチン培地) (4) スターチの加水分解 陽性
( 5 ) 脱脂乳の凝固 ( 3 7 °C) 陰性
(6) 脱脂乳のペプトン化 (37°C) 陰性
( 7 ) 生育温度範囲 7〜 3 8 °C
( 8 ) 炭素源の利用生 (プリ ドハム ·ゴトリーブ寒天培地)
利用する : D—グルコース、 メリビオース、 L—ラムノース やや利用する : D—キシロース、 ラフイノース、 D—フラクトース、 シュ一クロース
利用しない: L—ァラビノース、 D—マンニトール、 my 0—イノシ トール
( 9 ) セルロースの分解 陰性
4. 細胞壁組成
細胞壁のジアミノピメリン酸は LL型、 主要メナキノンは MK— 9 (Hs ) と MK— 9 (H8 ) である。
5. 結論
以上、 本菌の菌学的性状を要約すると次のとおりである。 細胞壁中のジアミ ノピメリン酸は LL型、 主要メナキノンは MK— 9 (He ) と MK— 9 (H8 ) である。 胞子連鎖の形態は螺旋状で、 長い胞子鎖を形成し、 胞子の表面は平滑で ある。 培養上の諸性質としては、 栄養菌糸は褐色の色調を呈し、 気菌糸は茶褐色 からグレー系の色調を呈する。 チロシン寒天培地でメラニン色素を産生する。
これらの結果から、 バ一ジーズ ·マニュアル 'ォブ ' システマティック ,バ クテリオ口ジ一、 4巻、 1 9 8 9年に基づくストレブトマイセス属に属する菌種 であると考えられる。
6. 微生物の国際寄託
上記 0 3 - 0 1 32株の形態的特徴、 培養性状および生理的性状に基づき 、 既知菌種との比較を試みた結果、 本菌株はストレブトマイセス属に属するー菌 株と同定し、 ストレブトマイセス エスピー (S t r e p t omy c e s s p . ) K 0 3 - 0 1 3 2と命名した。 なお、 本菌株は、 ストレブトマイセス エス ピー (S t r e p t omy c e s s p. ) K 0 3— 0 1 3 2として、 日本国茨 城県つくぱ巿東 1丁目 1番地 1 中央第 6 (郵便番号 305— 8566 ) [A I ST Ts ukub a Cen t r a l 6, 1— 1, H i ga s h i 1— c home Ts ukub a— s h i, I b a r ak i— ken, 305 - 856 6 Jap an] に所在の独立行政法人産業技術総合研究所 特許生物寄託セン ター [I n t e rna t i ona l Pa t en t Or gan i sm D e p o s i t a r y Na t i ona l I n s t i t u t e o f A d v a n c e d I ndu s t r i a l Sc i en c e and Te chno l ogy ] に寄託した。 受託日は平成 1 6年 (04) 1 0月 21日、 受託番号は FERM ABP— 1 0 1 48である。
本発明で使用される K 03 - 0 1 32物質生産菌としては、 前述のストレブ トマイセス エスピー K 03 - 01 32菌株が挙げられるが、 菌の一般的性状と して菌学上の性状は極めて変異しやすく、 一定したものではなく、 自然的にある いは通常行われる紫外線照射、 X線照射または変異誘導体剤、 例えば N—メチル -N' —ニトロ一 N—ニトロソグァ二ジン、 2—ァミノプリンなどを用いる人工 的変異処理により取得できる人工的変異株は勿論、 細胞融合株、 遺伝子操作株を 含め、 ストレプトマイセス エスピー (S t r ep t omy c e s s p. ) に 属し、 前記式 [I] で表される活性物質 K03-0 1 32 A及び前記 [IT] で表 される活性物質 K 03 - 0 1 32 Bを生産する菌株は、 すべて本発明に使用する ことができる。
本発明を実施するに当たっては、 先ずストレブトマイセス エスピーに属す る K 03— 0 1 32物質生産菌を培地に培養することにより行われる。 上記活性 物質 K 03 - 0 1 32生産に適した栄養源としては、 微生物が同化し得る炭素源 、 消化し得る窒素源、 さらには必要に応じて無機塩、 ビタミン等を含有させた栄 養培地が使用される。 上記の同化し得る炭素源としては、 グルコース、 プラクト ース、 マルト一ス、 ラクト一ス、 ガラクトース、 デキストリン、 澱粉等の糖類、 大豆油等の植物性油脂類が単独または組み合わせて用いられる。
消化し得る窒素源としては、 ペプトン、 酵母エキス、 肉エキス、 大豆粉、 綿 実粉、 コーン ·スティ一プ ' リカー、 麦芽エキス、 カゼイン、 アミノ酸、 尿素、 アンモニゥム塩類、 硝酸塩類等が単独または組み合わせて用いられる。 その他必 要に応じてリン酸塩、 マグネシウム塩、 カルシウム塩、 ナトリウム塩、 カリウム 塩などの塩類、 鉄塩、 マンガン塩、 銅塩、 コバルト塩、 亜鉛塩等の重金属塩類や ビ夕ミン類、 その他本活性物質 K 0 3 - 0 1 3 2の生産に好適なものが適宜添加 される。
培養するに当たり、 発泡の激しいときには、 必要に応じて液体パラフィン、 動物油、 植物油、 シリコン等、 界面活性剤等の消泡剤を添加してもよい。 上記の 培養は、 上記栄養源を含有すれば、 培地は液体でも固体でもよいが、 通常は液体 培地を用い、 培養するのがよい。 少量生産の場合にはフラスコを用いる培養が好 適である。 目的物質を大量に工業生産するには、 他の発酵生産物と同様に、 通気 攪拌培養するのが好ましい。
培養を大きなタンクで行う場合は、 生産工程において、 菌の生 遅延を防止 するため、 はじめに比較的少量の培地に生産菌を接種培養した後、 次に培養物を 大きなタンクに移して、 そこで生産培養するのが好ましい。 この場合、 前培養に 使用する培地および生産培養に使用する培地の組成は、 両者とも同一であつても よいし、 必要があれば両者を変えてもよい。
培養を通気攪拌条件で行う場合は、 例えばプロペラやその他機械による攪拌 、 ファメーターの回転または振とう、 ポンプ処理、 空気の吹き込み等、 既知の方 法が適宜使用される。 通気用の空気は滅菌したものを使用する。
培養温度は、 本 K 0 3 - 0 1 3 2物質生産菌が本活性物質 K 0 3 - 0 1 3 2 を生産する範囲内で適宜変更し得るが、 通常は 2 0〜3 0 °C、 好ましくは 2 7 °C 前後で培養するのがよい。 培養 p Hは通常は 5〜8、 好ましくは 7前後で培養す るのがよい。 培養時間は培養条件によっても異なるが、 通常は 4〜7日程度であ る
このようにして得られた本活性物質 K 0 3 - 0 1 3 2は、 培養菌体および培 養濾液に存在する。 培養物から目的とする活性物質 K 0 3 - 0 1 3 2物質を採取 するには、 全培養物をアセトンなどの水混和性有機溶媒で抽出し、 抽出液を減圧 下有機溶媒で留去後、 続いて残渣を酢酸ェチル等の水不混和性有機溶媒で抽出す ることによって行われる。
上記の抽出法に加え、 脂溶性物質の採取に用いられる公知の方法、 例えば吸 着クロマトグラフィー、 ゲル濾過クロマトグラフィー、 薄層クロマトグラフィー 、 遠心向流分配クロマトグラフィー、 高速液体クロマトグラフィー等を適宜組み 合わせ、 あるいは繰り返すことにより、 活性物質 K 0 3 - 0 1 3 2人及び1: 0 3 - 0 1 3 2 Bの各成分に分離、 精製することができる。
次に、 本発明の活性物質 K 0 3 - 0 1 3 2 Aおよび K 0 3 - 0 1 3 2 Bの理 化学的性状について述べる。
活性物質 K 0 3 - 0 1 3 2 A
( 1 ) 性状 : 白色針状結晶
(2) 分子量 : 2 9 3 (高速原子衝撃質量分析による)
(3) 分子式 : C15H19N05
(4) 比旋光度: [<¾] 。 26 = + 2. 5° (c = 0. 1、 メタノール)
(5) 紫外部吸収スぺクトル: メタノール中で測定した紫外部吸収スぺクトル は、 2 1 7 ηπι (ε = 1 2 5 0 0) 、 2 6 2 ηπι (ε = 6 7 0 0) , 3 4 5 ( ε = 2 3 0 0) 付近に極大吸収を有する
( 6 ) 赤外部吸収スぺクトル:臭化力リゥム錠剤法で測定した赤外部吸収スぺ クトルは、 3 4 4 0、 3 2 1 2、 3 1 3 7、 1 7 1 2、 1 6 6 0、 1 6 3 3 cm 一1に特徴的な極大吸収を有する、
(7) プロトン核磁気共鳴スぺクトル: Va r i a n J a p a n社製、 核磁 気共鳴スぺクトロメータを用いて測定したプロトン核磁気共鳴スぺクトル (重ク ロロホルム中で測定) の化学シフト (p pm) は、 7. 0 9 ( 1 H, b r . s)
、 7. 4 3 ( 1 H, b r . s) 、 3. 1 2 ( 2 H, d, J= 6. 5 Hz) 、 2. 8 6 ( 1 H, d d d, J= 6. 7, 6. 7, 6. 5 Hz) 、 2. 4 5 ( 2 H, d , J= 6. 7 Hz) 、 2. 3 2 (2 H, d, J= 6. 7Hz) 、 2. 1 4 ( 3 H , s) 、 2. 2 0 ( 3 H, s) 、 5. 6 4, 6. 3 9 ( 2 H, b r . s) 、 1 2 . 3 0 ( 1 H, s)
(8) 13C核磁気共鳴スぺクトル: Va r i a n J a p a n社製、 核磁気共 鳴スぺクトロメータを用いて測定した核磁気共鳴スぺクトル (重ク π口ホルム中 で測定) の化学シフト (P pm) は、 1 5 9. 0、 1 2 7. 2、 1 3 8. 6、 1 2 7. 5、 1 2 7. 3、 1 1 8. 5、 2 0 6. 0、 4 2. 0、 2 9. 2、 3 8. 1、 1 74. 2、 39. 3、 1 74. 4、 1 5. 3、 20. 4
(9) 溶剤に対する溶解性: メタノール、 クロ口ホルム、 酢酸ェチルに可溶。 水、 へキサンに難溶
(1 0) 呈色反応: リンモリブデン酸に陽性
(1 1) 酸性、 中性、 塩基性の区別:中性物質
以上、 活性物質 K 03 - 0 1 32 Aの各種理化学的性状やスぺク トルデ一夕 を詳細に検討した結果、 本活性物質 K 03 - 0 1 32 Aは式 [ I ] で表される化 学構造であることが決定された。
活性物質 K 03 - 0 1 32 B
( 1 ) 性状 :白色針状結晶
(2) 分子量 : 292 (高速原子衝撃質量分析による) 、
(3) 分子式 : C15H16Oe
(4) 比旋光度: [ ] D 26 = - 2. 2° (c = 0. 1、 メタノール)
(5) 紫外部吸収スぺクトル: メタノール中で測定した紫外部吸収スぺクトル は、 21 7nm (£ = 8900) 、 267nm (£ = 6 1 00) 、 355 (ε = 1 900) 付近に極大吸収を有する
( 6 ) 赤外部吸収スぺクトル:臭化力リゥム錠剤法で測定した赤外部吸収スぺ クトルは、 3 1 00、 3037、 1 78 1、 1 708、 1 637 cm 1に特徴的 な極大吸収を有する、
(7) プ πトン核磁気共鳴スぺクトル: Va r i an J a p a n社製、 核磁 気共鳴スぺクトロメータを用いて測定したプロトン核磁気共鳴スぺクトル (重ク ロロホルム中で測定) の化学シフト (ppm) は、 7. 20 (1 H, b r . s)
、 7. 52 (1 H, b r . s) 、 5. 70 ( 1 H, d, J= 3. 0Hz) 、 3. 07 ( 1 H, m)、 2. 52 ( 1 H, d d, J=l . 0, 1 7. 0Hz) 、 2. 65 (1 H, d d, J = 8. 0, 1 7. 0Hz) 、 2. 3 1 ( 2 H, dd, J = 3. 5, 1 7. 5Hz) 、 2. 82 ( 2 H, dd, J= 8. 5, 1 7. 5 Hz)
、 2. 1 9 (3H, s )、 2. 25 ( 3 H, s )、 1 1. 80 ( 1 H, s)
(8) 13 C核磁気共鳴スぺクトル: Va r i an Jap an社製、 核磁気共 鳴スぺクトロメータを用いて測定した核磁気共鳴スぺクトル (重クロ口ホルム中 で測定) の化学シフト (ppm) は、 1 59. 9、 1 28. 0、 1 39. 8、 1 29. 0、 1 26. 9、 1 14. 0、 1 98. 5、 80. 7、 34. 7、 37. 0、 1 72. 2、 39. 0、 1 75. 0、 1 5. 4、 20. 4
(9) 溶剤に対する溶解性: メタノール、 クロ口ホルム、 酢酸ェチルに可溶、 水、 へキサンに難溶
(1 0) 呈色反応: リンモリブデン酸に陽性
(1 1) 酸性、 中性、 塩基性の区別:中性物質。
以上、 活性物質 K 03 - 0 1 32 Bの各種理化学的性状やスぺクトルデ一夕 を詳細に検討した結果、 本活性物質 K 03 - 0 1 32 Bは式 [H] で表される化 学構造であることが決定された。
生物学的性状
次に、 本発明の活性物質 K 03 - 0 1 32 Aおよび K 03 - 0 1 32 Bの生 物学的性状について以下に述べる。
(1) ァゾール系抗真菌剤の活性増強作用
ァゾ一ル系抗真菌剤の活性増強作用は以下のように測定した。
試験菌としては、 Cand i da a l b i c an s KF 1を用いて、 C and i d a a l b i c an s KF 1は" W aksman b r o t h (G 1 u c o s e 2. 0%、 Pep t on e 0. 5%、 Dr y y e a s t 0. 3 Me a t Ex t r a c t 0. 5 %、 N a C 1 0. 5%、 CaC03 0. 3%、 pH7. 0) で27で、 40時間種培養後、 GY寒天培地 (G 1 u c o s e 1. 0%、 Ye a s t Ex t r a c t 0. 5%、 Aga r 0. 8 %、 pH6. 0) に 0. 3%植菌し、 本プレートをプレート Aとし、 ァゾ一ル系 抗真菌剤としてミコナゾ一ル (シグマ社製、 米国) を使用し、 GY寒天培地への 添加濃度は、 試験菌の生育に影響を与えない 0. 06 / M (終濃度) としてプレ ート Bとした。 活性はペーパーディスク法 (厚手、 8mm: ADVANTEC社 製により評価し、 試験菌 27°C、 24時間培養後に阻止円を測定した。 その結果 は下記の第 1表に示した通りである。 第 1表 化合物 阻 止 円 径 mm
in g/d i s k) プレート A プレート B
K 03 - 0 1 32 A 1 0 ― ―
25 ―
50 ― 1 2
K 03 - 0 1 32 B 1 0 一 ―
25 一 1 1
50 ― 14
( 2 ) 各種試験菌に対する抗菌作用
試験菌としては、 B a c i 1 l_u s s u b t i 1 i s P C I 2 1 9、 t aphy l o c o c cu s au r eu s FDA209 P-, Mi c r o c o e c u s l u t eu s PC I 1 00 1、 My c ob a c t e r i um s m e gm a t i s ATC C 607. E s_c_h e r i c h i a c o 1 i N I H J、 P s e u d omona s a e r ug i no s a P— 3、 Xan t hom ona s o r yz a e KB 88^ Ba c t e r o i d e s f r a 1 i s ATCC 23745, Acho l ep l a sma 1 a i d 1 a i i P G 8、 Py r i c u l a r i a o r yz a e KF 1 80 As p e r g i 1 1 u s n i ge r ATCC 6275、 Mu c o r r a c emo s u s I F 0458 K C_a n d i d a a l b i c an s ATCC 64548、 Sa c cha r omy c e s c e r ev i s i a eの 1 4種類を用いた。 活性はぺー パーディスク法 (薄手, 6mm: ADVANTECH社製) により評価し、 27 °Cまたは 37°Cで 1 24時間または 48時間培養後の阻止円を測定した。 その結 果は下記の第 2表に示した通りである。 4019720 第 2表 阻 止 円 径 (mm)
試験菌 K03 - 0 1 32A K 03 - 0 1 32 B
Bacillus subtilis PCI 219 ― 1 0
Staphylococcus aureus FDA 209P 一 8
Micrococcus luteus PCI 1001 ―
Mycobacterium smegmatis ATCC607 ― ―
Escherichia coli匪 J ―
Pseudomonas aeruginosa P - 3 一
Xanthomonas oryzae KB 88 ― ―
Bacteroides fraglis ATCC 23745 ― 1 3
Acholeplasma laidlawii PG 8 ― 1 2
Pyricularia oryzae KF 180 ―
Aspergillus niger ATCC 6275 ― 一
Mucor racemosus IFO 4581 ―
Candida albicans ATCC 64548 ― ―
Saccharomyces cerevisiae ― ― 発明を実施するための最良の形態
次に、 実施例を挙げて本発明を説明するが、 本発明はこれのみに限定される ものではない。
実施例
50 Om 1容三角フラスコ 1本にグルコース 0. 1 %、 スターチ 2. 4 %、 ペプトン 0. 3%、 ミートエキストラクト 0. 3 %、 イーストエキストラクト 0 . 5%、 炭酸カルシウム 0. 4% (pH7. 0に調整) を 1 00ml仕込み、 綿 栓後、 蒸気滅菌し、 寒天培地上に生育させたストレブトマイセス エスピー K 03 - 0 1 32菌株 (S t r ep t omy c e s s p. K03— 0 1 32、 F ERM ABP— 1 0 1 4 8) を白金耳にて無菌的に接種し、 27 °Cで 9 6時間 振とう培養した。
そして、 それを種培養液として、 グルコース 0. 1 %、 スターチ 2. 4%、 ペプトン 0. 3%、 ミートエキスラク ト 0. 3%、 イーストエキストラク ト 0. 5%、 炭酸カルシウム 0. 4 %、 トレース 5m l (ρΗ 7. 0に調整) 5 0 0 m 1容三角フラスコ 1 0 0m l、 1 0本仕込み、 蒸気滅菌後、 種培養した培養液 1 m lを無菌的に移植し、 27°Cで 6日間培養した。 得られた全培養液に 1 Lのェ 夕ノールを加えよく攪拌し、 減圧濃縮し、 これを酢酸ェチルで抽出後、 減圧濃縮 して粗物質 3 6 2. l mgを得た。
次に、 この粗物質 3 6 2. 1 mgをシリカゲルを用いたカラムクロマトグラ フィ一にチャージし、 クロ口ホルムとメタノールで溶出するカラムクロマトグラ フィ一を行った。 クロ口ホルム: メタノール = 1 : 1で溶出するフラクションを 減圧乾固し粗物質 4 0. 7mg得た。 次にこの 4 0. 7mgの粗物質を高速液体 クロマトグラフィ一により分離精製した。 装置は SSC 34 6 1 (センシユウ科 学社製、 日本国) を用い、 カラムは PEGAS I L-ODS (ODS系樹脂、 セ ンシユウ科学社製、 日本国) を用い、 溶媒系は 0. 0 5 %TFA含有の 3 0分間 のァセトニトリル 1 0 %から 5 0 %のグラジェントを用い、 検出は UV 2 1 0 η m、 流速 1. 0m lノ分で行った。
その結果、 20. 0分に溶出したフラクションを減圧乾固し K 0 3— 0 1 3 2Aを 4. Omg単離した。 またクロ口ホルム: メタノール = 5 : 1で溶出する フラクションを減圧乾固し粗物質 4 1. Omg得た。 次にこの 4 1. Omgの粗 物質を高速液体クロマトグラフィーにより分離精製した。 装置は SSC 34 6 1 (センシユウ科学社製、 日本国) を用い、 カラムは PEGAS I L-ODS (0 DS系樹脂、 センシユウ科学社製、 日本国) を用い、 溶媒系は 0. 0 5 %TFA 含有の 30分間のァセトニトリル 1 0 %から 5 0 %のグラジェントを用い、 検出 は UV 2 1 0 nm、 流速 1. 0 m 1 /分で行った。 その結果、 2 8. 0分に溶出 したフラクションを減圧乾固し K 0 3— 0 1 32 Bを 4. Omg単離した。
産業上の利用分野
以上のことから、 本発明による活性物質 K 0 3 - 0 1 3?八及ぴ 又は り 3 - 0 1 3 2 Bはァゾール系抗真菌剤の活性増強作用を有することから、 深在性 真菌症をはじめとする多くの真菌感染症に対して、 低濃度、 短期間で作用し、 耐 性菌出現頻度の低減に有用である。 また耐性克服に対する有用性が期待される。

Claims

1. 下記式 [ I ] 青
Figure imgf000020_0001
で表される活性物質 K 03 - 0132 Ac
2. 下記式 [I]
Figure imgf000020_0002
で表される活性物質 K 03 - 0132 B,
3. 下記式 [I] 及び
Figure imgf000020_0003
で表される活性物質 KO 3— 0132 Α、 及び下記式 [互」
Figure imgf000021_0001
で表される活性物質 K 03 - 0 1 32 Βの組成物。
4. ストレブトマイセス エスピーに属し、 式 [ I] で示される活性物質 Κ 03 - 0 1 3 1 Αを生産する能力を有する微生物を培地で培養し、 該培養物中 に活性物質 K 03- 0 1 31 Aを蓄積せしめ、 該培養物から活性物質 K 03- 0 1 3 1 Aを採取する活性物質 K 03- 0 1 3 1 Aの製造法。
5. ストレブトマイセス エスピーに属し、 式 [I] で示される活性物質 K03- 0 1 3 1 Bを生産する能力を有する微生物を培地で培養し、 該培養物中 に活性物質 K 03- 0 1 31 Bを蓄積せしめ、 該培養物から活性物質 K 03- 0 1 3 1 Bを採取する活性物質 K 03-0 1 31 Bの製造法。
6. ストレブトマイセス エスピーに属し、 式 [I] で示される活性物質 K 03 - 0 1 3 1 A及び式 [I] で示される活性物質 K 03 - 0 1 32 Bを生産 する能力を有する微生物を培地で培養し、 培養物中に活性物質 K 03- 0 1 32 A及び K 03 - 0 1 32 Bを蓄積せしめ、 該培養物から活性物質 K 03- 0 1 3 2 A及び K 0 3 - 0 1 32 Bを採取する組成物の製造法。 ,
7. ストレブトマイセス エスピーに属し、 式 [I] で示される活性物質 K 03 - 0 1 32 A及びノ又は式 [I] で示される活性物質 K 03 - 0 1 32 B を生産する能力を有する微生物がストレブトマイセス エスピー (S t r e p t omy c e s s p. ) K03-01 32 (FERM ABP— 1 0 1 48) で ある活性物質 K 03 - 0 1 32の製造法。
8. ストレプトマイセス エスピー (S t r ep t omy c e s s p. ) K 03 - 0 1 32 (FERM ABP— 1 0 1 48) 。
PCT/JP2004/019720 2004-12-22 2004-12-22 活性物質k03−0132及びその製造法 WO2006067862A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/019720 WO2006067862A1 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 活性物質k03−0132及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/019720 WO2006067862A1 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 活性物質k03−0132及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006067862A1 true WO2006067862A1 (ja) 2006-06-29

Family

ID=36601475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/019720 WO2006067862A1 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 活性物質k03−0132及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2006067862A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998017625A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux remedes pour des maladies infectieuses
DE19827777A1 (de) * 1998-06-17 1999-12-23 Univ Eberhard Karls Nikkomycinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
JP2002514165A (ja) * 1996-07-12 2002-05-14 アリアド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 病原性真菌感染の治療または予防材料および方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514165A (ja) * 1996-07-12 2002-05-14 アリアド・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド 病原性真菌感染の治療または予防材料および方法
WO1998017625A1 (fr) * 1996-10-22 1998-04-30 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux remedes pour des maladies infectieuses
DE19827777A1 (de) * 1998-06-17 1999-12-23 Univ Eberhard Karls Nikkomycinderivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANAISSIE E.J. ET AL: "Management of invasive candidal infections: results of a prospective, randomized, multicenter study of fluconazole versus amphotericin B and review ofthe literature", CLINICAL INFECTIOUS DISEASES, vol. 23, no. 5, November 1996 (1996-11-01), pages 964 - 972, XP002988230 *
BOSSCHE H.V. ET AL: "Characterization of an azole-resistant Candida glabrata isolat2", ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY, vol. 36, no. 12, 1 December 1992 (1992-12-01), pages 2602 - 2610, XP000577729 *
MARICHAL P. ET AL: "Molecular biological characterization of an azole-resistant Candida glabrata isolate", ANTIMICROBIAL AGENTS AND CHEMOTHERAPY, vol. 41, no. 10, 1997, pages 2229 - 2237, XP002988229 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020092899A (ko) 항생 물질 카프라자마이신류 및 그 제조법
US4954641A (en) Novel antitumor antibiotic substance and a method for production thereof
CA2012013C (en) Antitumor antibiotic bmy-41339
WO2006067862A1 (ja) 活性物質k03−0132及びその製造法
US20060111280A1 (en) Novel substance fki-1033 and process for producing the same
JP4380913B2 (ja) 新規ft−0554物質及びその製造法
JPH01112988A (ja) 新規物質dc―107
JP2000239266A (ja) 新規ポリエン系抗生物質
JP5036554B2 (ja) 新規ステンフォン(stemphone)類の化合物及びその製造法
US6790968B1 (en) Substance FKI-0076 and process for producing the same
JPH06234784A (ja) 新規抗生物質sf2768物質及びその製造法
EP1454905B1 (en) Novel substance fki-1083 and process for producing the same
JPWO2006095444A1 (ja) ステンフォン(stemphone)類およびそれらの製造方法
EP1550726A1 (en) Novel k99-5278 substances and process for producing the sam e
CA2008628C (en) Substance uct-1003 and process for producing the same
WO2005023788A1 (ja) Fki−1366物質およびその製造法
JPH10251289A (ja) 新規抗生物質ノスラマイシンとその製造方法
JPH0429995A (ja) 新規抗生物質wf3010およびその製造法
JP2001055386A (ja) 抗生物質ツベラクトマイシンb、dおよびeとその製造法
JP2004196680A (ja) 新規fki−0929物質およびその製造法
WO2003048373A1 (fr) Nouvelle substance fki-0550 et son procede de production
JPS6257199B2 (ja)
JP2000239216A (ja) 新規ビアントラキノン誘導体
JPS5889187A (ja) No14−a物質およびその製造法
JPH0479639B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 04808070

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1