WO2005083043A1 - 等速ジョイント用グリース組成物 - Google Patents

等速ジョイント用グリース組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2005083043A1
WO2005083043A1 PCT/JP2005/002820 JP2005002820W WO2005083043A1 WO 2005083043 A1 WO2005083043 A1 WO 2005083043A1 JP 2005002820 W JP2005002820 W JP 2005002820W WO 2005083043 A1 WO2005083043 A1 WO 2005083043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
branched
isomers
mass
substituted isomers
Prior art date
Application number
PCT/JP2005/002820
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyomi Sakamoto
Yukiharu Beppu
Hiroyuki Shibuya
Takashi Arai
Hirotsugu Kinoshita
Kazuhiko Ishibashi
Original Assignee
Nippon Oil Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil Corporation filed Critical Nippon Oil Corporation
Priority to EP05719395.5A priority Critical patent/EP1721957B1/en
Priority to US10/590,775 priority patent/US20070179066A1/en
Publication of WO2005083043A1 publication Critical patent/WO2005083043A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M169/00Lubricating compositions characterised by containing as components a mixture of at least two types of ingredient selected from base-materials, thickeners or additives, covered by the preceding groups, each of these compounds being essential
    • C10M169/02Mixtures of base-materials and thickeners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2201/00Inorganic compounds or elements as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2201/04Elements
    • C10M2201/041Carbon; Graphite; Carbon black
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/102Aliphatic fractions
    • C10M2203/1025Aliphatic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/106Naphthenic fractions
    • C10M2203/1065Naphthenic fractions used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/126Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids monocarboxylic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • C10M2207/12Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • C10M2207/125Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids
    • C10M2207/128Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof
    • C10M2207/1285Carboxylix acids; Neutral salts thereof having carboxyl groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms having hydrocarbon chains of eight up to twenty-nine carbon atoms, i.e. fatty acids containing hydroxy groups; Ethers thereof used as thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/06Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2215/064Di- and triaryl amines
    • C10M2215/065Phenyl-Naphthyl amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • C10M2215/102Ureas; Semicarbazides; Allophanates
    • C10M2215/1026Ureas; Semicarbazides; Allophanates used as thickening material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/16Nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/022Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of hydrocarbons, e.g. olefines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/02Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds
    • C10M2219/024Sulfur-containing compounds obtained by sulfurisation with sulfur or sulfur-containing compounds of esters, e.g. fats
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/06Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof
    • C10M2219/062Thio-acids; Thiocyanates; Derivatives thereof having carbon-to-sulfur double bonds
    • C10M2219/066Thiocarbamic type compounds
    • C10M2219/068Thiocarbamate metal salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2221/00Organic macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2221/04Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2221/041Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds involving sulfurisation of macromolecular compounds, e.g. polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2010/00Metal present as such or in compounds
    • C10N2010/12Groups 6 or 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/055Particles related characteristics
    • C10N2020/06Particles of special shape or size
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • C10N2040/046Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives for traction drives

Definitions

  • the present invention relates to a grease composition for a constant velocity joint.
  • a constant velocity joint is a joint used for an application such as a driving force transmission shaft from a vehicle transmission to a tire.
  • the types of constant velocity joints include fixed constant velocity joints such as barfield joints, zeppa joints, and undercut free joints, and sliding constant velocity joints such as double offset set joints, tri-board joints, and cross group joints. .
  • Constant velocity joints are required to have properties such as flaking resistance, seizure resistance, wear resistance, and low friction. Therefore, as greases for bevel constant velocity joints that secure these performances, additives such as molybdenum disulfide and lead compounds are added to a base grease consisting of a lubricating base oil and a lithium soap-based thickener. Compounds are mainly used (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Document 1 JP-A-04-304300
  • Patent Document 2 Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-57283
  • a lead compound may be used as an additive in conventional grease, but it is desirable to use a lead compound as little as possible from the viewpoint of safety for the human body and the environment.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and even without using a lead compound.
  • a grease composition for constant velocity joints which can achieve high levels of flaking resistance, seizure resistance, and abrasion resistance in a well-balanced manner, and can maintain those properties sufficiently for a long period of time.
  • the purpose is to:
  • the grease composition for a constant velocity joint of the present invention comprises a lubricating base oil, a thickening agent, carbon black having an average particle diameter of 500 nm or less, and an organic molybdenum compound. And containing.
  • the grease composition for a constant velocity joint of the present invention preferably further contains at least one selected from a sulfur type extreme pressure agent, a phosphorus type extreme pressure agent and a zinc type extreme pressure agent.
  • a sulfur type extreme pressure agent preferably a sulfur type extreme pressure agent
  • a phosphorus type extreme pressure agent preferably a zinc type extreme pressure agent.
  • the grease composition for a constant velocity joint of the present invention is a complex of a fatty acid salt and a carbonate, and is selected from a complex in which a fatty acid is overbased with a carbonate, and an organic acid salt. It is preferable to further contain at least one kind. Thereby, the flaking resistance and the seizure resistance can be further improved.
  • flaking resistance, seizure resistance and abrasion resistance can be achieved at a high level in a well-balanced manner without using a lead compound, and their properties are maintained over a long period of time.
  • a grease composition for a constant velocity joint that can be sufficiently maintained is provided.
  • the lubricating base oil of the grease composition for a constant velocity joint of the present invention includes mineral oil and Z or Synthetic oils can be mentioned.
  • the mineral oil a mineral oil obtained by a method usually used in a lubricating oil manufacturing process in the petroleum refining industry, more specifically, a lubricating oil fraction obtained by atmospheric distillation and reduced pressure distillation of crude oil is used as a solvent.
  • Naphthenic or paraffinic mineral oils that have been refined by one or more treatments such as degreasing, solvent extraction, hydrocracking, solvent dewaxing, catalytic dewaxing, hydrorefining, sulfuric acid washing, and clay treatment.
  • the synthetic oil include polythiophenes such as polybutene, 11-otaten oligomer, and 1-decene oligomer, and hydrides thereof; ditridecyl glutarate
  • diesters such as di-2-ethylhexyl adipate, diisodecyl adipate, ditridecyl adipate, and di-3-ethylhexyl sebacate; trimethylolpropane caprylate, trimethylonolepropaneperanoregonate, pentaerythritolone 2-ethinolehexanoate
  • a polyol ester such as pentaerythritol pelargonate; an alkyl naphthalene; an alkyl benzene, a polyoxyalkylene glycolonole; a polyphenyl ether ether; a dialkyl diphenyl ether; a silicone oil; or a mixture thereof.
  • Kinematic Viscosity at 100 ° C of the lubricating base oil is preferably 2-40 mm 2 / s, more preferably 3- 20mm 2 / s. Further, the viscosity index of the lubricating base oil is preferably 90 or more, more preferably 100 or more.
  • one of the above lubricating base oils may be used alone, or two or more of them may be used in combination. It is preferable to use a naphthenic mineral oil from the viewpoint of excellent wear properties.
  • the boots used for constant velocity joints are made of rubber materials such as chloroprene rubber (CR) and chlorinated polyethylene rubber (CM) and resin materials such as polyester-based thermoplastic elastomer (TPE).
  • CR chloroprene rubber
  • CM chlorinated polyethylene rubber
  • TPE polyester-based thermoplastic elastomer
  • naphthenic mineral oils also have a favorable compatibility with strong boot materials.
  • compatibility with the boot material means a property capable of sufficiently preventing the grease from leaking due to a decrease in the strength of the boot, a breakage or the like, which has a small adverse effect on the boot material.
  • naphthenic mineral oil means a lubricating oil fraction obtained by refining a naphthenic base crude oil containing a large amount of naphthenes. Specifically, solvent removal, solvent extraction, hydrocracking, and solvent dewaxing are performed on lubricating oil fractions obtained by normal and reduced pressure distillation of naphthenic base crude oil. Lubricating oil fractions obtained by refining one kind alone, such as catalytic dewaxing, hydrorefining, washing with sulfuric acid, and clay treatment, or by appropriately combining two or more kinds of refining means.
  • the properties of the naphthenic mineral oil used in the present invention are not particularly limited.
  • the reason 0 / oCn is preferably 35 70, more preferably 40-65, and even more preferably 45-60.
  • the% Cp of the naphthenic mineral oil is preferably 2055, more preferably 2550, and more preferably 3045.
  • 0 / oCn and% Cp are each measured in accordance with “Standard Test Method for Calculation Distribution and Structural Group Analysis of Petroleum Oils by the n_d_M Method” specified in ASTM-D-3238. % ⁇ 11 and% ⁇ .
  • the anilin point of the naphthenic mineral oil is preferably 90 ° C or lower, more preferably 85 ° C or lower, further preferably 80 ° C or lower.
  • the aniline point means an aniline point measured in accordance with JIS K 2256 "Testing method for petroleum product aniline point and mixed aniline point".
  • the pour point of the naphthenic mineral oil is preferably -20 ° C or lower, more preferably 130 ° C or lower, and further preferably -40 ° C or lower.
  • the pour point means a pour point measured in accordance with JIS K 2269 "Pour point of crude oil and petroleum products and cloud point of petroleum products".
  • the sulfur content of the naphthenic mineral oil is preferably 1500 mass ppm or less, more preferably 800 mass ppm or less, based on the total amount of the naphthenic mineral oil, from the viewpoint of reducing the adverse effect on thermal stability. It is preferably at most 500 ppm by mass, more preferably at most 100 ppm by mass, particularly preferably at most 50 ppm by mass.
  • the sulfur content here means the sulfur content measured in accordance with JIS K 2541, "Crude oil and petroleum products-Test method for sulfur content", Annex "Inductively coupled plasma emission method".
  • the components include sulfur disulfide, mercaptan, alkyl sulfide, alkyl disulfide, thiophane, thiophene, sulfonic acid and the like.
  • the nitrogen content of the naphthenic mineral oil is preferably 500 mass ppm or less, more preferably 200 mass p, based on the total amount of the naphthenic mineral oil, from the viewpoint of reducing the adverse effect on thermal stability.
  • pm or less more preferably 150 mass ppm or less, more preferably 100 mass ppm or less, particularly preferably 50 mass ppm or less.
  • the nitrogen content here refers to the nitrogen content measured according to the microcoulometric titration method specified in JIS K 2609 "Crude oil and petroleum products-Nitrogen content test method", and the nitrogen content includes ammonia.
  • inorganic ammonia compounds such as ammonium sulfide, ammonium carbonate, and ammonium chloride, and heterocyclic compounds such as pyridine, quinoline, and naphthenic base.
  • the viscosity index of the naphthenic mineral oil is preferably ⁇ 10 or more, more preferably 0 or more, still more preferably 10 or more, still more preferably 20 or more, and particularly preferably 30 or more, from the viewpoint of low-temperature fluidity. is there.
  • the viscosity index means a viscosity index calculated in accordance with JIS K 2283 "Crude oil and petroleum products-Kinematic viscosity test method and viscosity index calculation method".
  • the content of the naphthenic mineral oil is preferably 3 to 40% by mass, more preferably 5 to 30% by mass, based on the total amount of the composition. It is. If the content of the naphthenic mineral oil is less than 3% by mass, the effect of the addition thereof on the flaking resistance, seizure resistance, abrasion resistance and compatibility with the boot material tends to be insufficient. . If the content of the naphthenic mineral oil exceeds 40% by mass, the effects of improving the flaking resistance, seizure resistance and abrasion resistance can be obtained, but the compatibility with the boot material tends to decrease.
  • Examples of the thickener include soap-based thickeners such as metal soaps and composite metal soaps, bentone, silica gel, and urea-based thickeners (such as urea compounds, urea urethane compounds, and urethane compounds).
  • Any thickening agent such as the non-soap thickening agent of (1), can be used. From the viewpoint of heat resistance, a urea compound, a urea 'urethane compound, a urethane compound or a mixture thereof is preferred.
  • soap-based thickener examples include sodium soap, calcium soap, aluminum soap, lithium soap and the like.
  • urea thickening agent examples include urea compounds such as diurea compounds, triurea compounds, tetraurea compounds, and polyurea compounds (excluding diurea compounds, triurea compounds, and tetraurea conjugates); Urethanes such as compounds and diurethane compounds And a mixture thereof.
  • a diurea compound, a perylene 'urethane compound, a diurethane compound or a mixture thereof is preferable.
  • Preferred examples of the urea thickening agent include a compound represented by the following general formula (1).
  • the compound represented by the general formula (1) includes a diurea compound, a perrea 'urethane compound, and a diurethane compound.
  • R 1 represents a divalent organic group, preferably a divalent hydrocarbon group.
  • the divalent hydrocarbon group include a straight-chain or branched alkylene group, a straight-chain or branched alkenylene group, a cycloalkylene group, an arylene group, and an alkylarylene group. And arylalkylene groups.
  • the carbon number of the divalent organic group represented by R 1 is preferably from 6 to 20, more preferably from 6 to 15.
  • Preferred examples of the divalent organic group represented by R 1 include an ethylene group, a 2,2-dimethyl-4-methylhexylene group, and a group represented by the following formulas (2) to (11). Among them, groups represented by the formulas (3) and (5) are preferable.
  • a and B may be the same or different and each represents a group represented by one NHR 2 , -NR 4 or -OR 5 .
  • R 2 , R 3 , R 4 and R 5 are each a monovalent organic group which may be the same or different, and preferably represents a monovalent hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms. .
  • R 2 , R 3 Examples of the monovalent hydrocarbon group having 6 to 20 carbon atoms represented by R 5 include a straight-chain or branched alkyl group, a straight-chain or branched alkenyl group, a cycloalkyl group, and an alkylcycloalkyl group. Groups, aryl groups, alkylaryl groups, arylalkyl groups and the like.
  • the compound represented by the general formula (1) is represented by, for example, a diisocyanate represented by OCN—R 1 —NCO and R 2 NH, R 3 R 4 NH or R 5 ⁇ H.
  • a diisocyanate represented by OCN—R 1 —NCO and R 2 NH, R 3 R 4 NH or R 5 ⁇ H is represented by, for example, a diisocyanate represented by OCN—R 1 —NCO and R 2 NH, R 3 R 4 NH or R 5 ⁇ H.
  • R 2 , R 3 , R 4 , and R 5 are each represented by the general formula (1) R 2 , R 3 ,
  • R 1 represents a divalent organic group
  • R 2 represents a monovalent organic group, and is equivalent to R 1 and R 2 described above.
  • the content of 2-Zouch dosage is the total amount of the composition, preferably 2% by mass or more, more preferably 5 mass% or more.
  • the content of the thickening agent is preferably 30% by mass or less, more preferably 20% by mass or less, based on the total amount of the composition. If the content of the thickener exceeds 30% by mass, the grease composition becomes excessively hard, and it becomes difficult to obtain sufficient lubrication performance.
  • the grease composition for a constant velocity joint of the present invention contains, as essential components, carbon black having an average particle diameter of 500 nm or less and an organic molybdenum compound in addition to the lubricating base oil and the thickener. contains.
  • carbon black is obtained by instantaneously carbonizing raw material hydrocarbons (oil, gas, etc.) at high temperature (for example, 300 to 1800 ° C, preferably 800 to 1800 ° C) for several ms.
  • Black particles with a diameter of about 3 to 500 nm are distinguished from graphite.
  • the graphite crystal structure is hexagonal plate-like flat (or trigonal polymorphic).
  • carbon black is composed of unit particles that are a kind of amorphous carbon in which microcrystals are intricately collected, and the microcrystals are aromatic planar molecules having an average diameter of 20-30A. Have a turbostratic structure consisting of several layers.
  • carbon black unit particles are linked together in a chain to form an aggregate (structure), and an acidic functional group may be present on the surface of the particles. If graphite is used instead of carbon black, the anti-flaking property, seizure resistance and abrasion resistance will be insufficient.
  • the average particle size of the carbon black used in the present invention is 500 nm or less, and preferably 100 nm or less. If the average particle size of the carbon black exceeds 500 nm, the flaking resistance, seizure resistance and abrasion resistance become insufficient.
  • the lower limit of the average particle diameter is not particularly limited, but is usually at least lOnm, preferably at least 15 nm, from the viewpoint of ease of production and availability.
  • the average particle diameter is an average particle diameter (average diameter) of the above-described unit particles of carbon black, and means an average value measured by an electron microscope.
  • the method for producing carbon black used in the present invention is not particularly limited as long as the average particle diameter is within the above range.
  • Typical manufacturing methods include a furnace method, an acetylene method, a lamp method, a thermal method, a channel method, and the like.
  • the content of carbon black is preferably 0.05% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, based on the total amount of the composition. If the content of carbon black is less than the above lower limit, the effect of improving the flaking resistance, seizure resistance and abrasion resistance by the addition of carbon black tends to be insufficient. Further, the content of carbon black is preferably 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, based on the total amount of the composition. If the content of carbon black exceeds the above upper limit, the effects of improving the flaking resistance, seizure resistance and abrasion resistance corresponding to the content tend not to be obtained.
  • Examples of the organic molybdenum compound used in the present invention include derivatives of phosphoric acid or thiophosphoric acid ester represented by the following general formula (13), and dithiocarbamic acid esters represented by the following general formula (14) Derivatives of [0043]
  • R 6 may be the same or different and each represents a hydrocarbon group having 1 or more carbon atoms, and X is the same or different and each represents an oxygen atom or A, b, and c each represent an integer of 1 to 6;
  • the hydrocarbon group represented by R 6 in the general formulas (13) and (14) includes, for example,
  • alkyl group examples include a methynole group, an ethyl group, a propyl group (including all branched isomers), a butyl group (including all branched isomers), a pentyl group (including all branched isomers).
  • cycloalkyl group examples include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a cycloheptyl group.
  • alkylcycloalkyl group examples include a methylcyclopentyl group (including all substituted isomers), an ethylcyclopentyl group (including all substituted isomers), and a dimethylcyclopentyl group (including all substituted isomers). ), A propylcyclopentyl group (including all branched and substituted isomers), a methylethylcyclopentyl group (including all substituted isomers), and a trimethylcyclopentyl group (including all substituted isomers).
  • Butylcyclopentyl group (including all branched isomers and substituted isomers), methylpropyl cyclopentyl group (including all branched isomers and substituted isomers), getylcyclopentyl group (including all branched isomers and substituted isomers) Dimethylethylcyclopentyl group (including all substituted isomers), methylcyclohexyl group (including all substituted isomers) ), An ethylcyclohexyl group (including all substituted isomers), a dimethylcyclohexyl group (including all substituted isomers), and a propylbicyclohexyl group (all branched and substituted isomers) ), Methylethylcyclohexyl group (including all substituted isomers), trimethylcyclohexyl group (including all substituted isomers), butylcyclohexyl group (including all branched isomers and substituted iso
  • Butylcycloheptyl group (including all branched isomers and substituted isomers), methylpropylcycloheptyl group (including all branched isomers and substituted isomers), Getylcycloheptyl group (including all substituted isomers) ), A dimethylethylcycloheptyl group (including all substituted isomers), and the like.
  • aryl group examples include a phenyl group and a naphthyl group.
  • alkylaryl group examples include a tolyl group (including all substituted isomers), a xylyl group (including all substituted isomers), and an ethylphenyl group (including all substituted isomers).
  • arylalkyl group examples include a benzyl group, a phenethyl group, a phenylpropyl group (including all branched isomers), and a phenylbutyl group (including all branched isomers).
  • Specific examples of the compounds represented by the general formulas (13) and (14) include molybdenum phosphate, molybdenum thiophosphate, molybdenum dithiophosphate, and molybdenum dithiocarbamate.
  • Derivatives of dithiophosphoric acid ester represented by the general formula (14) are usually phosphoric acid esters, thiophosphoric acid esters, dithiophosphoric acid esters and inorganic molybdenum compounds (molybdenum trioxide, molybdic acid or salts thereof). Is a compound obtained by reacting with a sulfur source, if necessary.
  • the compound obtained by the above reaction is usually a mixture.
  • the most typical compounds include compounds represented by the following formulas (15) and (16).
  • the organic molybdenum compound either one of the compounds represented by the above general formulas (13) and (14) may be used alone, or both may be used in combination. From the viewpoint of properties, it is preferable to use the compound represented by the general formula (14).
  • the content of the organic molybdenum compound is preferably at least 0.1% by mass, more preferably at least 0.1% by mass, based on the total amount of the composition. Is 0.5% by mass or more.
  • the content of the organic molybdenum compound is less than 0.1% by mass, the grease does not have sufficient flaking, seizure and abrasion resistance; the upper limit is 20% by mass, preferably 10% by mass. It is. If it exceeds 20% by mass, flaking resistance, seizure resistance and abrasion resistance can be obtained in proportion to the amount added. Respectively, which is not preferred.
  • the grease composition for a constant velocity joint of the present invention may be composed of the above lubricating base oil, a thickening agent, carbon black having an average particle diameter of 500 nm or less, and an organic molybdenum compound. And at least one selected from a sulfur-based extreme pressure agent, a phosphorus-based extreme pressure agent and a zinc-based extreme pressure agent.
  • sulfur-based extreme pressure agent examples include dihydrocarbyl polysulfide, sulfide ester, sulfide mineral oil, thiazole compound and thiadiazole compound.
  • Dihydrocarbyl polysulfide is a sulfur-based compound generally called polysulfide or olefin sulfide, and is specifically represented by the following general formula (17).
  • R 7 and R 8 may be the same or different and each may be a linear or branched alkyl group having 3 to 20 carbon atoms, an aryl group having 620 carbon atoms, or a carbon number.
  • alkyl group represented by R 7 and R 7 specifically, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, isobutyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, Chain or branched pentyl, straight or branched hexyl, straight or branched heptyl, straight or branched octyl, straight or branched nonyl, straight or branched decyl, straight Chain or branched pendecyl group, straight or branched dodecinole group, straight or branched tridecyl group, straight or branched tetradecinole group, straight or branched pentadecyl group, straight or branched hexadecyl group And straight-chain or branched heptadecynole groups, straight-chain or branched octadecyl groups, straight-chain or branched nonadecyl groups
  • aryl groups represented by R 7 and R 8 include a phenyl group and a naphthyl group.
  • R 7 and R 8 are propylene respectively, 1-butene or derived from isobutylene a carbon number 3-18 Anorekiru group, Ariru group having a carbon number of 6-8, an alkyl ⁇ aryl group of carbon number 7-8 Or an arylalkyl group having 7 to 8 carbon atoms.
  • preferred alkyl groups include an isopropyl group, a branched hexyl group derived from a propylene dimer (including all branched isomers), and a propylene trimer. Introduced branched nonyl group (including all branched isomers), branched dodecyl group derived from propylene tetramer (including all branched isomers), propylene pentamer Branched pentadecyl group (including all branched isomers), branched octadecinole group derived from propylene hexamer (including all branched isomers), sec-butyl group, tert -Butyl group, 1-butene dimer force Induced branched octyl group (including all branched isomers), isobutylene dimer derived branched octyl group (all branched Isomers), 1-butene trimeric power Branche
  • a preferable aryl group is a fluoro group.
  • Preferred alkylaryl groups include tolyl groups (including all structural isomers), ethylphenyl groups (including all structural isomers), and xylyl groups (including all structural isomers). Can be.
  • Preferred arylalkyl groups include a benzyl group and a phenethyl group (including all isomers).
  • R 7 and R 8 are each independently excellent in flaking resistance and seizure resistance. Therefore, each of R 7 and R 8 is independently a branched alkyl group having 3 to 18 carbon atoms from which ethylene or propylene power is also induced. It is particularly preferable that the ethylene or propylene power is a branched alkyl group having 6 to 15 carbon atoms.
  • the dihydrocarbyl polysulfide those having an arbitrary sulfur content can be used.
  • the sulfur content is usually 10 to 55 mass%. %, Preferably 20-50% by mass.
  • sulfurized ester examples include animal and vegetable fats such as beef tallow, lard, fish fat, rapeseed oil, and soybean oil; unsaturated fatty acids (oleic acid, linoleic acid, and fatty acids extracted from the above animal and vegetable fats and oils). And the like, and unsaturated alcohols obtained by reacting various alcohols; and those obtained by sulfurizing a mixture thereof by an arbitrary method.
  • animal and vegetable fats such as beef tallow, lard, fish fat, rapeseed oil, and soybean oil
  • unsaturated fatty acids oleic acid, linoleic acid, and fatty acids extracted from the above animal and vegetable fats and oils.
  • unsaturated alcohols obtained by reacting various alcohols; and those obtained by sulfurizing a mixture thereof by an arbitrary method.
  • the sulfide ester those having an arbitrary sulfur content can be used.
  • the sulfur content is usually 2 to 40% by mass, preferably 5 to 35% by mass. It is preferable to use one having a mass%.
  • Sulfurized mineral oil refers to one obtained by dissolving elemental sulfur in mineral oil.
  • Mineral oil used in the present invention Although not particularly limited, specific examples include the mineral oil-based lubricating base oils mentioned above as examples of the lubricating base oils.
  • the elemental sulfur may be in any form such as lump, powder, molten liquid, etc., but powder or molten liquid must be dissolved in base oil efficiently. Is preferred.
  • the use of molten liquid elemental sulfur has the advantage of being able to perform the dissolution work in a very short time since the liquids are mixed with each other, but is handled at a temperature higher than the melting point of elemental sulfur. It is necessary to use special equipment such as heating equipment, and handling in a high-temperature atmosphere is not always easy.
  • powdered elemental sulfur is particularly preferable because it is inexpensive, easy to handle, and has a sufficiently short dissolution time.
  • the sulfur content in the sulfide mineral oil is not particularly limited, but is usually preferably from 0.05 to 1.0% by mass, more preferably from 0.1 to 0.5% by mass, based on the total amount of the sulfide mineral oil. It is.
  • R 9 and R 1Q each represent a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 113 carbon atoms or an amino group
  • R 11 represents a hydrogen atom or an alkyl group having 114 carbon atoms.
  • d and e represent integers from 0 to 3.
  • R 1Q in the above general formula (19) represents a hydrogen atom, a hydrocarbon group having 110 to 130 carbon atoms or an amino group as described above.
  • 18 charcoal A hydrogen atom which is preferably a hydrogen group, or a hydrocarbon group having 11 to 12 carbon atoms, is more preferable.
  • R 11 in the general formula (19) represents a hydrogen atom or an alkyl group having 14 carbon atoms as described above. Force R 11 is a hydrogen atom or an alkyl group having 13 carbon atoms. Is more preferably a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 12 to 12 carbon atoms.
  • e in the above general formula (19) is a force S, e representing an integer of 0 to 3 as described above, and e is preferably 02.
  • benzothiazole compounds include benzothiazole, 2_mercaptobenzothiazole, 2_ (hexyldithio) benzothiazole, 2- (octyldithio) benzothiazole, 2_ (decyldithio) benzothiazole, and 2- (dodecyldithio) benzo.
  • the thiadiazole compounds include a 1,3,4-thiadiazole compound represented by the following general formula (20), a 1,2,4_thiadiazole compound represented by the following general formula (21), and a thiadiazole compound represented by the following general formula (21):
  • the 1,4,5-thiadiazole derivative represented by the formula (22) is preferably used.
  • R 12 , R 13 , R 14 , R 13 , and R 1 ′ may be the same or different.
  • c, d, e, f, g, and h may be the same or different and each represents an integer of 0-8 ]
  • R 13 , R M , R 15 , R 16 and R 17 each represent a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 120 carbon atoms as described above.
  • R 12, R 1 3, R 14, R 15, R 16 and R 17 number is Konomashigu hydrogen atom or a carbon which is each a hydrogen atom or a hydrocarbon having a carbon number of 1 one 18 1 More preferably, it is one to twelve hydrocarbon groups.
  • d, e, f, g and h in the above general formulas (7) and (9) are each an integer of 03 as described above. Forces c, d, e, f, g and h are respectively It is preferably an integer between 0 and 2.
  • thiadiazole compound examples include 2,5_bis (n-hexyldithio) _1,3,4-thiadiazole and 2,5_bis (n-octyldithio) -1,3,4_thiadiazole 2,5_bis (n_nonyldithio) _1,3,4-thiadiazole, 2,5_bis (1,1,3,3-tetramethylbutyldithio) _1,3,4-thiadiazole, 3,5 _Bis (n-hexyldithio) _1,2,4-thiadiazole, 3,5-bis (n-octyldithio) _1,2,4-thiadiazole, 3,5_bis (nnonyldithio2,4-thiadiazole, 3 , 5-bis (1,1,3,3-tetramethylbutyldithio) _1,2,4-thiadiazole, 4,5_bis (n-hexyldithio) _
  • the sulfur-based extreme pressure agent used in the present invention is more preferably dihydrocarbyl polysulfide or sulfide ester among the above from the viewpoints of flaking resistance, seizure resistance and abrasion resistance. preferable.
  • sulfur-based extreme pressure agent When such a sulfur-based extreme pressure agent is contained in the grease composition for a constant velocity joint of the present invention, its content is not particularly limited, but is preferably 0.05 to 20% by mass based on the composition. , More preferably 0.115% by mass, even more preferably 0.5-10% by mass.
  • the phosphorus-based additive is preferably at least one selected from a phosphoric acid ester, an acidic phosphoric acid ester, an amine salt of an acidic phosphoric acid ester, a phosphite, and a phosphorothionate.
  • phosphoric acid esters, acidic phosphoric acid esters, amine salts of acidic phosphoric acid esters, and phosphites are phosphoric acid or phosphorous acid and alkanols and polyether alcohols. Or a derivative thereof.
  • Examples of the phosphoric acid ester include tributyl phosphate, tripentyl phosphate, trihexyl phosphate, triheptyl phosphate, trioctyl phosphate, trinonyl phosphate, tridecyl phosphate, tridecyl phosphate, tridodecyl phosphate, and tritriphosphate.
  • Examples of the acidic phosphate include monobutyl acid phosphate, monopentyl acid phosphate, monohexyl acid phosphate, monoheptyl acid phosphate, monooctyl acid phosphate, monononyl acid phosphate, monodecyl acid phosphate, and monoundecyl acid phosphate.
  • Examples of the amine salt of the acidic phosphoric acid ester include the above-mentioned acidic phosphoric acid ester such as methylamine, ethynoleamine, propylamine, butynoleamine, pentylamine, hexylamine, heptynoleamine, octylamine, dimethylamine, getylamine, dipropylamine, dibutyamine.
  • Salts with amines such as noreamine, dipentylamine, dihexylamine, diheptylamine, dioctylamine, trimethylamine, triethylamine, trippropinoleamine, tributylamine, tripentylamine, trihexynoleamine, triheptylamine, trioctylamine, etc.
  • Chlorinated phosphates such as tris'dichloropropylphosphate, tris'chloroethylphosphate, tris.chlorophenylphosphate, polyoxyalkylene.bis [di (chloroalkyl)] phosphate, etc .;
  • phosphites examples include dibutyl phosphite, dipentyl phosphite, dihexynole phosphite, diheptinole phosphite, dioctinole phosphite, dinoninole phosphite, didecyl phosphite, didecyl phosphite, and didecyl phosphite.
  • Phite didodecyl phosphite, dioleyl phosphite, diphenyl phosphite, dicresyl phosphite, tributyl phosphite, tripentyl phosphite, trihexyl phosphite, triheptyl phosphite, trioctyl phosphite, trinonyl phosphite Phyto, tridecyl phosphite, tridecyl phosphite, tridodecyl phosphite, trioleyl phosphite, triphenyl phosphite, tritaredinole phosphite and the like. Also, a mixture of these can be used.
  • R 1S , R 19 and ° may be the same or different and each represents a hydrocarbon group having 124 carbon atoms
  • hydrocarbon group having 1 to 24 carbon atoms represented by R 18 , R 19, and R 2 ° include an anolequinole group, a cycloalkyl group, an alkenyl group, an alkylcycloalkyl group, an aryl group, and an annale group. Quinolylene groups, arylalkyl groups and the like.
  • alkyl group examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, and a pentyl group.
  • These alkyl groups may be linear or branched.
  • Examples of the cycloalkyl group include a cycloalkyl group having 5 to 7 carbon atoms such as a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a cycloheptyl group.
  • Examples of the alkylcycloalkyl group include a methylcyclopentyl group, a dimethylcyclopentyl group, a methylethylcyclopentyl group, a getylcyclopentyl group, a methylcyclohexyl group, a dimethylcyclohexyl group, and a methylethylcyclohexyl group.
  • alkenyl group examples include, for example, a butenyl group, a pentenyl group, a hexenyl group, a heptenyl group, an otathenyl group, a nonenyl group, a decenyl group, a pendecenyl group, a dodecenyl group, a tridecenyl group, a tetradecenyl group, and a pentadecenyl group
  • alkenyl groups such as hexadecenyl group, heptadecenyl group and octadecenyl group (these alkenyl groups may be linear or branched and the position of the double bond is arbitrary).
  • Examples of the aryl group include aryl groups such as a phenyl group and a naphthyl group.
  • Examples of the alkylaryl group include, for example, a tolyl group, a xylyl group, an ethyl phenyl group, a propyl phenyl group, a butyl phenyl group, a pentyl phenyl group, a hexyl phenyl group, a heptyl phenyl group, an octyl phenyl group, a noyl phenyl group, and a decyl phenyl group.
  • Alkylaryl groups having 7 to 18 carbon atoms such as phenyl, undecylphenyl, dodecylphenyl, etc.
  • Alkyl groups may be straight-chain or branched, and the position of substitution on the aryl group is arbitrary. Is).
  • arylalkyl group examples include an arylalkyl group having 712 carbon atoms such as a benzyl group, a phenylethyl group, a phenylpropynole group, a phenylbutyl group, a phenylpentyl group, and a phenylhexyl group. It can be chained or branched. Can be
  • the hydrocarbon group having 1 to 24 carbon atoms represented by R 18 , R 19 and R 2 ° is preferably an alkyl group, an aryl group, or an alkylaryl group having 4 carbon atoms.
  • An alkyl group having 18 carbon atoms, an alkylaryl group having 7 to 24 carbon atoms, and a phenyl group are more preferable.
  • phosphorothionate represented by the general formula (23) include tributylphosphorothionate, tripentylphosphorothionate, trihexylphosphorothionate, and triheptylphosphorothionate.
  • Trioctylphosphorothionate Trioctylphosphorothionate, trinonylphosphorothionate, tridecylphosphorothionate, tridandecylphosphorothionate, tridodecylphosphorothionate, tritridecylphosphorothionate, tritetradecylphosphoronate Thionate, tripentadecylphosphorothionate, trihexadecylphosphorothionate, triheptadecylphosphorothionate, trioctadecylphosphorothionate, trioleylphosphorothionate, triphenylphosphorothionate Tricresylphosphorothionate, trixylenylphosphorothionate, cresyldiphenylphosphorothionate, xylenyldiphenylphosphorothionate, tris (n-butylpyteurinole) phosphorothionate, tris ( Iso
  • the content thereof is not particularly limited, but is preferably 0.01 to 15% by mass, based on the composition. more preferably 0.1 05 10 mass 0/0, more preferably from 0.5 1 5 mass 0/0.
  • Examples of the zinc-based extreme pressure agent include a zinc dithiophosphate compound represented by the following general formula (24), a zinc dithiophosphate compound represented by the following general formula (25), and a zinc dithiophosphate compound represented by the following general formula (25).
  • Examples include a zinc salt of a phosphorus-containing compound represented by the formula (26) or (27).
  • R 25 , R 26 , IT 7 and R 28 may be the same or different and each represents a hydrocarbon group having 1 or more carbon atoms.
  • Y represents an oxygen atom or a sulfur atom, at least two of the three Ys are oxygen atoms, and R 29 , R 3 ° and R 31 may be the same or different.
  • Y represents an oxygen atom or a sulfur atom, at least three of the four Ys are oxygen atoms, and R 32 , R 33 and R 34 may be the same or different and each represents hydrogen.
  • R 21 in (25) As the hydrocarbon group represented by R 28, for example, an alkyl group having a carbon number of 1 one 24, a cycloalkyl group having a carbon number of 5-7 An alkylcycloalkyl group having 6 to 11 carbon atoms, an arylene group having 618 carbon atoms, an alkylaryl group having 724 carbon atoms, and an arylalkyl group having 7 to 12 carbon atoms.
  • alkyl group examples include a methynole group, an ethyl group, a propyl group (including all branched isomers), a butyl group (including all branched isomers), and a pentyl group.
  • cycloalkyl group examples include a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a cycloheptyl group.
  • alkylcycloalkyl group examples include a methylcyclopentyl group (including all substituted isomers), an ethylcyclopentyl group (including all substituted isomers), and a dimethylcyclopentyl group (including all substituted isomers).
  • Examples of the aryl group include a phenyl group and a naphthyl group.
  • alkylaryl group examples include a tolyl group (including all substituted isomers), a xylyl group (including all substituted isomers), an ethylphenyl group (including all substituted isomers), and propyl.
  • Phenyl group (including all branched isomers and substituted isomers), methylethylphenyl group (including all substituted isomers), trimethylphenyl group (including all substituted isomers), butylphenyl group (including all substituted isomers) , Methylpropylphenyl group (including all branched and substituted isomers), getylphenyl group (including all substituted isomers), dimethylethyl Phenyl group (including all substituted isomers), pentylphenyl group (including all branched and substituted isomers), hexylfurnyl group (including all branched isomers and substituted isomers) ), Heptyl-Feni Group (including all branched and substituted isomers), octylphenyl group (including all branched and substituted isomers), nonylphenyl group (including all branched and substituted isomers) , Decylpheny
  • arylalkyl group examples include a benzyl group, a phenethyl group, a phenylpropyl group (including all branched isomers), a phenylbutyl group (including all branched isomers), and the like.
  • alkyl group examples include a methyl group, an ethyl group, a propyl group, a butyl group, a pentyl group, a hexyl group, a heptyl group, an octyl group, a nonyl group, a decyl group, a pendecyl group, a dodecyl group and a tridecyl group.
  • alkyl groups such as tetradecyl, pentadecyl, hexadecyl, heptadecinole and octadecinole (these alkyl groups may be linear or branched).
  • Examples of the cycloalkyl group include cycloalkyl groups having 5 to 7 carbon atoms, such as a cyclopentyl group, a cyclohexyl group, and a cycloheptyl group.
  • Examples of the alkylcycloalkyl group include, for example, methylcyclopentyl group, dimethylcyclopentyl group, methylethylcyclopentyl group, getylcyclopentyl group, methylcyclohexyl group, dimethylcyclohexyl group, methylethylcyclohexyl group.
  • Alkyl group having 6 to 11 carbon atoms such as a group, getyl cyclohexyl group, methylcycloheptyl group, dimethylcycloheptyl group, methylethylenocycloheptyl group, and getylcycloheptyl group.
  • the substitution position is also arbitrary).
  • alkenyl group examples include a butyr group, a pentenyl group, a hexenyl group, Alkenyl groups such as heptenyl, otatul, nonenyl, decenyl, pendecenyl, dodecenyl, tridecenyl, tetradecenyl, pentadecenyl, hexadecenyl, heptadenyl, octadecenyl and the like (these alkenyl groups are straight-chain And the position of the double bond is also arbitrary).
  • Examples of the aryl group include an aryl group such as a phenyl group and a naphthyl group.
  • Examples of the alkylaryl group include, for example, a tolyl group, a xylyl group, an ethylphenyl group, a propylphenyl group, a butylphenyl group, a pentylphenyl group, a hexylphenyl group, a heptylphenyl group, an octylphenyl group, a noylphenyl group, a decylphenyl group, Alkyl aryl groups having 7 to 18 carbon atoms, such as benzyl and dodecyl phenyl groups (the alkyl group may be linear or branched, and the position of substitution on the aryl group is arbitrary). .
  • arylalkyl group examples include arylalkyl groups having 7 to 12 carbon atoms such as benzyl, phenylethyl, phenylethanol, phenylbutyl, phenylpentyl, and phenylhexyl. Groups (these alkyl groups may be linear or branched).
  • R 29 - a hydrocarbon group having a carbon number of 1 one 30 represented by R 34 is a it is preferred instrument more preferably Ariru for the alkyl group or the number of carbon atoms 6 24 1 one 30 carbon atoms An alkyl group having 3 to 18 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 412 carbon atoms.
  • R 29 , R 3 ° and R 31 may be the same or different and each represent a hydrogen atom or the above-mentioned hydrocarbon group, and of R 29 , R 3 ° and R 31 , It is more preferable that one or two of the above-mentioned hydrocarbon groups are the above-mentioned hydrocarbon groups, and it is further preferable that two of them are the above-mentioned hydrocarbon groups.
  • R 32, R 33 and R 34 represent a Yogu each a hydrogen atom or the hydrocarbon group which may be the same or different, of R 32, R 33 and R 34, 1 one 3 is It is more preferable that one or two of the above-mentioned hydrocarbon groups are the above-mentioned hydrocarbon groups. It is further preferable that two of the above-mentioned hydrocarbon groups are the above-mentioned hydrocarbon groups.
  • the phosphorus compound represented by the general formula (26) at least two of the three Ys need to be oxygen atoms. It is preferable that all Ys are oxygen atoms. [0107] In the phosphorus compound represented by the general formula (27), four (
  • Examples of the phosphorus compound represented by the general formula (26) include phosphorous acid and monothiophosphorous acid; the above-mentioned phosphoric acid monoester and monothiophosphorus having one hydrocarbon group having 1 to 30 carbon atoms.
  • phosphite monoester and phosphite diester are more preferable, and phosphite diester is more preferable.
  • Examples of the phosphorus compound represented by the general formula (27) include phosphoric acid and monothiophosphoric acid; the above-mentioned phosphoric acid monoester and monothiophosphoric acid monoester having one hydrocarbon group having 110 to 130 carbon atoms.
  • Phosphoric acid diesters and monothiophosphoric acid diesters having two hydrocarbon groups each having 1 to 30 carbon atoms; phosphoric acid triesters and monothiophosphoric acid triesters each having three hydrocarbon groups each having 1 to 30 carbon atoms; And mixtures thereof.
  • phosphoric diesters which are preferably phosphoric monoesters and phosphoric diesters, are more preferred.
  • the zinc salt of the phosphorus-containing compound represented by the general formula (26) or (27) has a different structure depending on the number of OH groups or SH groups in the phosphorus compound, and therefore the structure is not limited. Limited. For example, when 1 mol of zinc oxide is reacted with 2 mol of phosphoric diester (having one OH group), a compound having a structure represented by the following formula (28) is considered to be obtained as a main component. (R in the formula represents a hydrocarbon group having 110 to 130 carbon atoms).
  • the grease composition for constant velocity joints of the present invention is a complex of a fatty acid salt and a carbonate, wherein the fatty acid is overbased with the carbonate (hereinafter, referred to as a ⁇ carbonate dispersed overbased ), And at least one selected from organic acid salts.
  • the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt is obtained by dispersing a carbonate in a fatty acid salt to make the fatty acid salt overbased with a carbonate.
  • the fatty acid may be linear or branched.
  • the fatty acid may be saturated or unsaturated, but is preferably an unsaturated fatty acid from the viewpoint of solubility in a base oil.
  • the number of unsaturated bonds is not particularly limited, but is preferably one.
  • the carbon number of the fatty acid is not particularly limited, but those having 10 to 25 carbon atoms are preferable from the viewpoint of the dispersibility of the carbonate fine particles.
  • Preferred examples of the fatty acid used in the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt of the present invention include oleic acid (having 18 carbon atoms and one unsaturated bond), eric acid (having 22 carbon atoms, and an unsaturated bond). A single bond), linoleic acid (18 carbon atoms, 2 unsaturated bonds), and linolenic acid (18 carbon atoms, 3 unsaturated bonds). Of these, oleic acid is more preferable.
  • Examples of the fatty acid salt constituting the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt include the above-mentioned alkali metal salts and alkaline earth metal salts of fatty acids. More preferably, it is a calcium salt, which is preferably an earth metal salt.
  • Examples of the carbonate constituting the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt include an alkali metal salt and an alkaline earth metal salt, and more specifically, a lithium salt, a sodium salt, and a potassium salt. More preferably, it is a calcium salt, which is preferably an alkaline earth metal salt, such as a magnesium salt, a calcium salt, or a sodium salt.
  • the carbonate is present as fine particles.
  • the average particle size in this case is not particularly limited, but is preferably 50 nm or more, because more sufficient anti-flaking performance and seizure resistance can be imparted. Is more preferably 300 nm or more, still more preferably 500 nm or more, still more preferably lOOOnm or more, particularly preferably 2000 nm or more.
  • the average particle size means an average particle size measured by a dynamic light scattering type particle size distribution system and calculated by a Marquadt method.
  • the mixing ratio between the fatty acid salt and the carbonate is not particularly limited, but from the viewpoint of further improving the flaking resistance and the seizure resistance, the fatty acid salt is 100% by weight.
  • the amount of the carbonate is preferably at least 10 parts by weight, more preferably at least 20 parts by weight, further preferably at least 30 parts by weight, more preferably at least 40 parts by weight, particularly preferably at least 50 parts by weight with respect to parts by weight.
  • the carbonate is preferably 1,000 parts by weight or less, more preferably 500 parts by weight or less, still more preferably 400 parts by weight or less, based on 100 parts by weight of the fatty acid salt. It is more preferably at most 300 parts by weight, particularly preferably at most 200 parts by weight.
  • the method of producing the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt is optional.
  • the above-described fatty acid salt is dissolved in a carrier oil, and an alkali metal base, an alkaline earth metal base, or the like is used. It can be produced by blowing carbon dioxide gas into the existing system.
  • the carrier oil those listed as the lubricating base oil of the grease composition for a constant velocity joint of the present invention can be used.
  • the alkali metal and alkaline earth metal groups include hydroxides and oxides, and more specifically, calcium hydroxide, calcium oxide, magnesium oxide, barium oxide and the like.
  • the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt of the present invention is usually obtained in the state of being dissolved in the above-mentioned carrier oil.
  • the above-mentioned fatty acid salt and carbonate are preferable.
  • the carrier oil is preferably at least 10 parts by weight based on 100 parts by weight of the total amount with the salt. It is more preferably at least 15 parts by weight, further preferably at least 20 parts by weight, particularly preferably at least 25 parts by weight.
  • the carrier oil is preferably at most 1,000 parts by weight, more preferably at most 700 parts by weight, still more preferably at most 500 parts by weight, particularly preferably at most 500 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the above fatty acid salts and carbonates. Is 400 parts by weight or less.
  • methanol may be added to the reaction system in order to promote the production of carbonate fine particles.
  • an overbased mixture of a fatty acid salt and another organic acid salt such as a sulfonic acid salt may be used.
  • the content of the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt in the present invention is preferably 0.05% by mass, more preferably 0.1% by mass, based on the total amount of the composition. If the content of the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt is less than 0.05% by mass, the effect of improving the flaking resistance and seizure resistance due to the addition of the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt is not sufficient. It tends to be sufficient. Further, the content of the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt is preferably 10% by mass or less, more preferably 5.0% by mass, based on the total amount of the composition.
  • the content of the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt exceeds 10% by mass, the effect of improving the flaking resistance and seizure resistance that is commensurate with the added amount tends not to be obtained.
  • the content of the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt is a total amount of the content of the fatty acid salt and the content of the carbonate, excluding the above-mentioned carrier oil.
  • the base number of the carbonate-dispersed overbased fatty acid salt of the present invention is not particularly limited. However, since the base value is more excellent in flaking resistance and seizure resistance, it may be dissolved in a carrier oil. It is usually at least 50 mgK ⁇ H / g, preferably at least 100 mgK ⁇ H / g, more preferably at least 150 mgK ⁇ H / g, even more preferably at least 200 mgKOH / g, most preferably at least 250 mgK ⁇ H / g.
  • the upper limit is not particularly limited, but is generally 60 OmgKOHZg or less.
  • the base number is the base number (mgK ⁇ H / g) measured by the hydrochloric acid method in accordance with Section 6 of JIS K 2501 “Testing Methods for Neutralization of Petroleum Products and Lubricating Oils”. Say.
  • organic acid salt sulfonate, phenate, salicylate, and a mixture thereof are preferably used.
  • Positive components of these organic acid salts include sodium and potassium.
  • Alkali metals such as platinum; alkaline earth metals such as magnesium, calcium and barium
  • alkylamine having an alkyl group having 13 to 13 carbon atoms (monomethylamine, dimethylamine, trimethylamine, monoethylamine, getylamine, triethylamine, monopropylamine, dipropylamine, tripropylamine, etc.); Alkanolamine having an alcohol group of 3 (monomethanolamine, dimethanolamine, trimethanolamine, monoethanolamine, diethanolamine, triethanolamine, monopropanolamine, dipropanolamine, tripropanolamine Amins such as propanolamine).
  • calcium which is preferably an alkali metal or an alkaline earth metal, is particularly preferred.
  • the positive component of the organic acid salt is an alkali metal or an alkaline earth metal, higher lubricity tends to be obtained.
  • the base number of the organic acid salt is preferably from 50 to 500 mgKOHZg, more preferably from 100 to 450 mgKOHZg. If the base number of the organic acid salt is less than 100 mgKOHZg, the effect of improving the lubricity by adding the organic acid salt tends to be insufficient.On the other hand, the organic acid salt whose base number exceeds 500 mgKOH / g is usually Each is not preferred because it is very difficult to manufacture and difficult to obtain.
  • the base number is the base number by the perchloric acid method [mgK ⁇ H] measured in accordance with 7. of JIS K 2501 “Petroleum products and lubricating oils-Neutralization number test method”. / g].
  • the content of the organic acid salt is preferably 0.1 to 30% by mass, more preferably 0.5 to 25% by mass, and still more preferably 11 to 30% by mass, based on the total amount of the composition. 20% by mass.
  • the content of the organic acid salt is less than the lower limit, the effect of improving the flaking resistance and seizure resistance due to the addition of the organic acid salt tends to be insufficient. There is a tendency that the stability of the grease composition is reduced and precipitates are easily generated.
  • alkali metal salts, alkaline earth metal salts, amine salts, and mixtures thereof of alkyl aromatic sulfonic acids obtained by sulfonating alkyl aromatic compounds having a molecular weight of 100 to 1500, preferably 200 to 700 are used. it can.
  • the alkyl aromatic sulfonic acid referred to here is generally a sulfonated alkyl aromatic compound of a lubricating oil fraction of a mineral oil, or a so-called mahoganic acid which is a by-product of white oil production.
  • alkylbenzene having a linear or branched alkyl group obtained by by-producing alkylbenzene from a polyolefin into benzene, or by-product from an alkylbenzene production plant used as a raw material for detergents, or dinoelnaph Synthetic sulfonic acids, such as sulfonated alkylnaphthalenes such as tarene, and the like.
  • the above alkyl aromatic sulfonic acid and a base of an alkali metal such as an oxide or hydroxide of an alkali metal
  • a base of an alkaline earth metal such as an oxide or a hydroxide of an alkaline earth metal
  • a neutral (normal salt) sulfonate obtained by reacting the above-mentioned amines (ammonia, alkylamine alkanol, noramine, etc.); a neutral (normal salt) sulfonate; an excess alkali metal base, alkali A so-called basic sulfonate obtained by heating an earth metal base or amine in the presence of water; a neutral (normal salt) sulfonate in the presence of carbon dioxide gas to form an alkali metal base or alkaline earth metal base Or so-called carbonate overbased (ultrabasic) sulfonates obtained by reacting with neutral amines; Genus bases, alkaline earth metal bases or amines and boric acid or boric
  • Neutral phenate a so-called basic phenate obtained by heating a neutral phenate and an excess of an alkali metal base, an alkaline earth metal base or an amine in the presence of water;
  • the so-called carbonate overbased (super base) obtained by reacting ⁇ nate with an alkali metal base, alkaline earth metal base or amine.
  • Neutral phenates are reacted with alkali metal bases, alkaline earth metal bases or amines and boric acid compounds such as boric acid or boric anhydride, or carbonate overbased (ultrabasic).
  • boric acid compound such as boric acid or boric anhydride
  • salicylates include, in the presence or absence of elemental sulfur, an alkylsalicylic acid having 112 alkyl groups having 412 carbon atoms and an alkali metal base (alkali base).
  • alkali base alkali metal base
  • Metal oxides and hydroxides alkaline earth metal bases (alkaline earth metal oxides and hydroxides) or the above-mentioned amines (ammonia, alkylamine phenolanolamine, etc.).
  • Neutral salicylate obtained by the reaction a so-called basic salicylate obtained by heating the neutral salicylate and excess alkali metal base, alkaline earth metal base or amine in the presence of water; carbon dioxide gas So-called carbonic acid obtained by reacting a neutral salicylate with an alkali metal base, an alkaline earth metal base or amine in the presence of Overbased (ultrabasic) salicylates; neutral salicylates are reacted with alkali metal bases, alkaline earth metal bases or amines and boric acid compounds such as boric acid or boric anhydride, or carbonate salts.
  • a so-called overbased (ultrabasic) salicylate produced by reacting a basic (ultrabasic) metal salicylate with a boric acid compound such as boric acid or boric anhydride; and Mixtures of these are mentioned.
  • the degree of miscibility of the grease composition for a constant velocity joint of the present invention is preferably 220 or more, more preferably 265 or more. If the degree of mixing is less than 220, the grease becomes excessively hard, and the effect of the present invention tends not to be sufficiently exerted. Further, the degree of mixing is preferably 430 or less, more preferably 400 or less. When the degree of miscibility exceeds 430, the grease tends to excessively soften, making it difficult to seal the grease composition into the constant velocity joint.
  • the degree of mixing is the degree of consistency immediately after mixing and reciprocating 60 times, which is measured by 5.3 “Consistency test method” of JIS K2220 “Grease”.
  • the grease composition for a constant velocity joint of the present invention may be a solid lubricant, an antioxidant, an oil agent, a rust preventive, if necessary, for further improving the performance, as long as the properties are not impaired. , A viscosity index improver and the like.
  • Specific examples of the solid lubricant include boron nitride, fluorinated graphite, polytetrafluoroethylene, molybdenum disulfide, antimony sulfide, and alkali (earth) metal borate.
  • antioxidants include phenolic compounds such as 2,6_di-t_butylphenol and 2,6_di-t-butylphenol-tarezol; dialkyldiphenylamine, phenyl- Examples include amine compounds such as ⁇ -naphthylamine and ⁇ -alkylphenyl-hynaphthylamine; sulfur compounds; phenothiazine compounds.
  • oil agent examples include amines such as laurylamine, myristylamine, palmitylamine, stearylamine and oleylamine; lauryl alcohol, myristinoleanolone, palmityl alcohol, stearyl alcohol, oleyl alcohol and the like.
  • Higher alcohols such as lauric acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, and oleic acid
  • fatty acid esters such as methyl laurate, methyl myristate, methyl palmitate, methyl stearate, and methyl oleate
  • Amides such as laurylamide, myristylamide, palmitylamide, stearylamide and oleylamide; oils and fats.
  • rust inhibitor examples include metal soaps; polyhydric alcohol partial esters such as sorbitan fatty acid esters; amines; phosphoric acid;
  • viscosity index improver examples include polymethacrylate, polyisobutylene, and polystyrene.
  • a lubricating base oil for example, a lubricating base oil, a thickening agent, carbon black having an average particle diameter of 500 nm or less, an organic molybdenum compound, and if necessary, Other additives can be mixed, stirred, and passed through a roll mill or the like to achieve the desired strength.
  • the lubricating base oil is preliminarily added with a raw material component of the lubricating agent, melted, and stirred and mixed to prepare the thickening agent in the lubricating base oil. It can also be produced by mixing and stirring carbon black, an organic molybdenum compound, and other additives as necessary, and passing the mixture through a roll mill or the like.
  • the grease composition for a constant velocity joint of the present invention having the above-mentioned structure is excellent in flaking resistance, seizure resistance, abrasion resistance, and low frictional properties, and improves the performance of the constant velocity joint. And a longer life can be achieved at a high level.
  • the constant velocity joint to which the durose composition for a constant velocity joint of the present invention is applied.
  • fixed type constant velocity joints such as a bar field joint, a Zeppa joint, and an undercut free joint.
  • a slide type constant velocity joint such as a double offset joint, a tri-board joint, and a cross group joint.
  • diphenylmethane 4,4′-diisocyanate was used as the lubricating base oil using a solvent-refined paraffinic mineral oil having a kinematic viscosity at 40 ° C. of 126 mm 2 / s.
  • Heat-dissolved in base oil to which various amines and alcohols shown in Table 13 were heated and dissolved in the same base oil were added.
  • various additives shown in Table 1 were added to the formed gel substance, and the mixture was stirred and passed through a roll mill to obtain a grease composition.
  • Example 7 lithium 12-hydroxystearate was added to the lubricating base oil instead of diisocyanate, alcohol and amine as a thickener. Next, various additives shown in Table 2 were added, and the mixture was stirred and passed through a roll mill to obtain a grease composition.
  • dihydrocarbyl polysulfite was polyisobutylene sulfide (sulfur content: 45% by mass)
  • sulfide oil was lard sulfide (sulfur content: 30% by mass)
  • antioxidant Represents an amine-based antioxidant (fluoro ⁇ -naphthylamine), respectively.
  • Examples 8-11 solvent-refined paraffinic mineral oil and hydrorefined naphthenic mineral oil shown in Table 4 were used as lubricating base oils, and diphenylmethane 4,4'-diisocyanate was used as the base oil. Then, various amines and alcohols shown in Table 5 were heated and dissolved in the same base oil. Next, the various additives shown in Table 5 were added to the produced gel-like substance, and the mixture was stirred and passed through a roll mill to obtain a grease composition having the composition shown in Table 5.
  • dihydrocarbyl polysulfite means polyisobutylene sulfide (sulfur content ratio 45% by mass).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

 本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、潤滑油基油と、増ちょう剤と、平均粒子径が500nm以下のカーボンブラックと、有機モリブデン化合物と、を含有することを特徴とする。本発明の等速ジョイント用グリース組成物によれば、鉛化合物を使用せずとも、耐フレーキング性、耐焼付き性及び耐摩耗性を高水準でバランスよく達成することができ、且つそれらの特性を長期にわたって十分に維持することが可能となる。

Description

明 細 書
等速ジョイント用ダリース組成物
技術分野
[0001] 本発明は、等速ジョイント用グリース組成物に関する。
背景技術
[0002] 等速ジョイントとは、自動車のミッションからタイヤへの駆動力伝達軸等の用途に使 用されるジョイントである。等速ジョイントの種類としては、バーフィールドジョイント、ゼ ッパジョイント、アンダーカットフリージョイント等の固定型等速ジョイント及びダブルォ フセットジョイント、トリボードジョイント、クロスグループジョイント等のスライド型等速ジ ョイント等がある。
[0003] 等速ジョイントには耐フレーキング性、耐焼付き性、耐摩耗性、低摩擦性等の性能 が求められる。そこで、これらの性能を確保すベぐ等速ジョイント用グリースとしては 、潤滑油基油とリチウム石けんゃゥレア系増ちよう剤からなる基グリースに、二硫化モ リブデン、鉛化合物等の添加剤を配合したものが主に使用されている(例えば、特許 文献 1、 2を参照)。
特許文献 1:特開平 04 - 304300号公報
特許文献 2:特開平 06 - 57283号公報
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0004] 近年、 自動車の高性能化、小型 ·軽量化に伴い、等速ジョイントにかかる負荷は増 大傾向にある。しかし、上記従来のグリースの場合、耐フレーキング性、耐焼付き性、 耐摩耗性、低摩擦性等の点で必ずしも十分とはいえず、負荷が大きい等速ジョイント におレ、て高性能化及び長寿命化を達成するためには改善の余地がある。
[0005] また、上述のように、従来のグリースには添加剤として鉛化合物が使用されることが あるが、人体や環境に対する安全性から、鉛化合物はできるだけ使用しないことが望 ましい。
[0006] 本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、鉛化合物を使用せずとも、 耐フレーキング性、耐焼付き性及び耐摩耗性を高水準でバランスよく達成することが でき、且つそれらの特性を長期にわたって十分に維持することが可能な等速ジョイン ト用グリース組成物を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0007] 上記課題を解決するために、本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、潤滑油 基油と、増ちよう剤と、平均粒子径が 500nm以下のカーボンブラックと、有機モリブデ ン化合物と、を含有することを特徴とする。
[0008] このように、上記特定のカーボンブラックと有機モリブデン化合物とを増ちよう剤と共 に潤滑油基油に含有せしめることで、耐フレーキング性、耐焼付き性及び耐摩耗性 の全てを高水準でバランスよく達成することができ、また、それらの特性を長期にわた つて十分に維持することができるようになる。従って、本発明の等速ジョイント用ダリー ス組成物によれば、鉛化合物を使用せずとも、等速ジョイントの高性能化及び長寿命 化を有効に実現することが可能となる。
[0009] 本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、硫黄系極圧剤、リン系極圧剤及び亜 鉛系極圧剤から選ばれる少なくとも 1種を更に含有することが好ましい。これにより、 耐フレーキング性、耐焼付き性及び耐摩耗性を更に向上させることができるようにな る。
[0010] また、本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、脂肪酸塩と炭酸塩との複合体 であって脂肪酸が炭酸塩により過塩基性化された複合体、並びに有機酸塩から選ば れる少なくとも 1種を更に含有することが好ましい。これにより、耐フレーキング性及び 耐焼付き性を更に向上させることができるようになる。
発明の効果
[0011] 本発明によれば、鉛化合物を使用せずとも、耐フレーキング性、耐焼付き性及び耐 摩耗性を高水準でバランスよく達成することができ、且つそれらの特性を長期にわた つて十分に維持することが可能な等速ジョイント用グリース組成物が提供される。 発明を実施するための最良の形態
[0012] 以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
[0013] 本発明の等速ジョイント用グリース組成物の潤滑油基油としては、鉱油及び Z又は 合成油を挙げることができる。鉱油としては、石油精製業の潤滑油製造プロセスで通 常行われている方法により得られる鉱油、より具体的には、原油を常圧蒸留および減 圧蒸留して得られた潤滑油留分を溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう 、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理などの処理を 1つ以上行って精製し たナフテン系又はパラフィン系鉱油が挙げられる。
[0014] また、合成油としては、具体的には、ポリブテン、 1一オタテンオリゴマー、 1—デセン オリゴマー等のポリひ—ォレフィンまたはこれらの水素化物;ジトリデシルグルタレート
、ジ 2_ェチルへキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、 ジ 3_ェチルへキシルセバケート等のジエステル;トリメチロールプロパンカプリレート、 トリメチローノレプロパンペラノレゴネート、ペンタエリスリトーノレ 2—ェチノレへキサノエート 、ペンタエリスリトールペラルゴネートなどのポリオールエステノレ;アルキルナフタレン; アルキルベンゼン、ポリオキシアルキレングリコーノレ;ポリフエニルエーテノレ;ジアルキ ルジフエニルエーテル;シリコーン油;またはこれらの混合物が挙げられる。
[0015] 潤滑油基油の 100°Cでの動粘度は、好ましくは 2— 40mm2/s、より好ましくは 3— 20mm2/sである。また、潤滑油基油の粘度指数は、好ましくは 90以上、より好ましく は 100以上である。
[0016] 本発明においては、上記潤滑油基油のうちの 1種を単独で用いてもよぐまた、 2種 以上を組み合わせて用いてもよいが、耐フレーキング性、耐焼付き性及び耐摩耗性 に優れる点からは、ナフテン系鉱油を用いることが好ましい。また、等速ジョイントに使 用されるブーツはクロロプレンゴム(CR)、塩素化ポリエチレンゴム(CM)等のゴム材 やポリエステル系熱可塑性エラストマ一 (TPE)等の榭脂材などで構成されているが 、ナフテン系鉱油は力かるブーツ材料との相性の点力もも好ましい。
[0017] ここで、「ブーツ材料との相性」とは、ブーツ材料に対する悪影響が小さぐブーツの 強度の低下、破損などによるグリースの漏洩を十分に防止することができる特性を意 味する。
[0018] また、「ナフテン系鉱油」とは、ナフテン分の多いナフテン基原油を精製して得られ る潤滑油留分を意味する。具体的には、ナフテン基原油を常圧蒸留および減圧蒸留 して得られた潤滑油留分に対して、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう 、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理などの 1種を単独で又は 2種以上の 精製手段を適宜組み合わせて精製することにより得られる潤滑油留分が挙げられる
[0019] 本発明で用いられるナフテン系鉱油の性状は特に制限されないが、ナフテン系鉱 ?由の0 /oCnは 35 70であること力好ましく、 40— 65であること力より好ましく、 45— 6 0であることが更に好ましレ、。また、ナフテン系鉱油の%Cpは 20 55であることが好 ましく、 25 50であること力より好ましく、 30 45であること力 S更に好ましレヽ。なお、こ こでレ、う0 /oCnおよび%Cpは、それぞれ ASTM—D—3238に規定する" Standard Test Method for Calculation Distribution and Structural Group An alysis of Petroleum Oils by the n_d_M Method"に準拠して測定される %〇11及び%〇 を意味する。
[0020] また、ナフテン系鉱油のァニリン点は、好ましくは 90°C以下、より好ましくは 85°C以 下、更に好ましくは 80°C以下である。なお、ここでレ、ぅァニリン点とは、 JIS K 2256 「石油製品ァニリン点及び混合ァニリン点試験方法」に準拠して測定されるァニリン 点を意味する。
[0021] また、ナフテン系鉱油の流動点は、好ましくは- 20°C以下、より好ましくは一 30°C以 下、更に好ましくは- 40°C以下である。なお、ここでいう流動点とは、 JIS K 2269「 原油及び石油製品の流動点並びに石油製品曇り点試験方法」に準拠して測定され る流動点を意味する。
[0022] また、ナフテン系鉱油の硫黄分は、熱安定性への悪影響を低減する点から、ナフテ ン系鉱油全量を基準として、好ましくは 1500質量 ppm以下、より好ましくは 800質量 ppm以下、更に好ましくは 500質量 ppm以下、一層好ましくは 100質量 ppm以下、 特に好ましくは 50質量 ppm以下である。なお、ここでいう硫黄分とは、 JIS K 2541 「原油及び石油製品 -硫黄分試験方法」の附属書「誘導結合プラズマ発光法」に準 拠して測定される硫黄分を意味し、当該硫黄分には二硫化硫黄、メルカブタン、硫化 アルキル、二硫化アルキル、チォファン、チォフェン、スルホン酸などが包含される。
[0023] また、ナフテン系鉱油の窒素分は、熱安定性への悪影響を低減する点から、ナフテ ン系鉱油全量を基準として、好ましくは 500質量 ppm以下、より好ましくは 200質量 p pm以下、更に好ましくは 150質量 ppm以下、一層好ましくは 100質量 ppm以下、特 に好ましくは 50質量 ppm以下である。なお、ここでいう窒素分とは、 JIS K 2609「 原油及び石油製品 -窒素分試験方法」に規定する微量電量滴定法に準拠して測定 される窒素分を意味し、当該窒素分にはアンモニア、硫化アンモニゥム、炭酸アンモ 二ゥム、塩化アンモニゥムの無機アンモニア化合物、並びにピリジン、キノリン、ナフテ ン塩基などの複素環式ィ匕合物などが包含される。
[0024] また、ナフテン系鉱油の粘度指数は、低温流動性の点から、好ましくは—10以上、 より好ましくは 0以上、更に好ましくは 10以上、一層好ましくは 20以上、特に好ましく は 30以上である。なお、ここでレ、う粘度指数とは、 JIS K 2283「原油及び石油製品 -動粘度試験方法及び粘度指数算出方法」に準拠して算出される粘度指数を意味 する。
[0025] 本発明のグリース組成物がナフテン系鉱油を含有する場合、当該ナフテン系鉱油 の含有量は、組成物全量を基準として、好ましくは 3— 40質量%、より好ましくは 5— 30質量%である。ナフテン系鉱油の含有量が 3質量%未満であると、その添加によ る耐フレーキング性、耐焼付き性、耐磨耗性およびブーツ材料との相性の向上効果 が不十分となる傾向にある。また、ナフテン系鉱油の含有量が 40質量%を超えると、 耐フレーキング性、耐焼付き性及び耐磨耗性の向上効果は得られるが、ブーツ材料 との相性が低下する傾向にある。
[0026] また、増ちよう剤としては、金属石けん、複合金属石けん等の石けん系増ちよう剤、 ベントン、シリカゲル、ウレァ系増ちよう剤(ゥレア化合物、ゥレア'ウレタン化合物、ウレ タン化合物等)の非石けん系増ちよう剤などのあらゆる増ちよう剤が使用可能である。 耐熱性の点からは、ゥレア化合物、ゥレア'ウレタン化合物、ウレタン化合物又はこれ らの混合物が好ましい。
[0027] 石けん系増ちよう剤としては、具体的に例えばナトリウム石けん、カルシウム石けん、 アルミニウム石けん、リチウム石けん等が挙げられる。
[0028] また、ウレァ系増ちよう剤としては、例えば、ジゥレア化合物、トリゥレア化合物、テト ラウレア化合物、ポリウレァ化合物(ジゥレア化合物、トリゥレア化合物、テトラウレアイ匕 合物を除く)等のウレァ化合物、ゥレア'ウレタン化合物、ジウレタン化合物等のウレタ ン化合物又はこれらの混合物等が挙げられ、中でも、ジゥレア化合物、ゥレア'ウレタ ン化合物、ジウレタン化合物またはこれらの混合物が好ましい。
[0029] ウレァ系増ちよう剤の好ましい例として、下記一般式(1)で表される化合物が挙げら れる。なお、一般式(1)で表される化合物は、ジゥレア化合物、ゥレア'ウレタン化合 物及びジウレタン化合物を包含するものである。
[0030] A-CONH-R'-NHCO-B (1)
一般式(1)中、 R1は 2価の有機基を表し、好ましくは 2価の炭化水素基を表す。か 力、る 2価の炭化水素基としては、具体的には、直鎖又は分枝状のアルキレン基、直鎖 又は分枝状のアルケニレン基、シクロアルキレン基、ァリーレン基、アルキルァリーレ ン基、ァリールアルキレン基等が挙げられる。 R1で表される 2価の有機基の炭素数は 、好ましく fま 6— 20、より好ましく fま 6— 15である。
[0031] R1で表される 2価の有機基の好ましい例としては、エチレン基、 2, 2—ジメチルー 4_ メチルへキシレン基、並びに下記式(2)—(11)で表される基が挙げられ、中でも式( 3)、(5)で表される基が好ましい。
[0032] [化 1]
[化 2]
[化 3]
Figure imgf000007_0001
[化 4]
Figure imgf000008_0001
[化 5]
Figure imgf000008_0002
[化 6]
Figure imgf000008_0003
[化 7]
[化 8]
[化 9]
Figure imgf000008_0004
[化 10]
Figure imgf000009_0001
また、一般式(1)中、 A及び Bは同一でも異なっていてもよぐそれぞれ一 NHR2、 - NR 4又は- OR5で表される基を表す。ここで、 R2、 R3、 R4及び R5は同一でも異なつ ていてもよぐそれぞれ 1価の有機基であり、好ましくは炭素数 6— 20の 1価の炭化水 素基を表す。
R2、 R3
Figure imgf000009_0002
R5で表される炭素数 6— 20の 1価の炭化水素基としては、例えば、直 鎖又は分枝状のアルキル基、直鎖又は分枝状のアルケニル基、シクロアルキル基、 アルキルシクロアルキル基、ァリール基、アルキルァリール基、ァリールアルキル基等 が挙げられる。より具体的には、へキシノレ基、ヘプチル基、ォクチル基、ノニノレ基、デ シル基、ゥンデシル基、ドデシノレ基、トリデシノレ基、テトラデシル基、ペンタデシノレ基、 へキサデシノレ基、ヘプタデシル基、ォクタデシル基、ノナデシル基、エイコシノレ基な どの直鎖又は分枝状のアルキル基;へキセニル基、ヘプテニル基、オタテニル基、ノ ネニル基、デセニル基、ゥンデセニル基、ドデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデ セニル基、へキサデセニル基、ヘプタデセニル基、ォクタデセニル基、ノナデセニル 基、エイコセニル基等の直鎖又は分枝状のアルケニル基;シクロへキシル基;メチル シクロへキシル基、ジメチルシクロへキシル基、ェチルシクロへキシル基、ジェチルシ クロへキシル基、プロビルシクロへキシル基、イソプロビルシクロへキシル基、 1—メチ ノレ一 3_プロピルシクロへキシル基、ブチルシクロへキシル基、アミノレシクロへキシル基 、アミノレメチルシクロへキシル基、へキシルシクロへキシル基、ヘプチルシクロへキシ ル基、ォクチルシクロへキシル基、ノニルシクロへキシル基、デシルシクロへキシル基 、ゥンデシルシクロへキシル基、ドデシルシクロへキシル基、トリデシルシクロへキシル 基、テトラデシルシクロへキシル基等のアルキルシクロへキシル基;フエニル基、ナフ チル基等のァリール基;トルィル基、ェチルフエニル基、キシリノレ基、プロピルフエ二 ル基、タメ二ル基、メチルナフチル基、ェチルナフチル基、ジメチルナフチル基、プロ ピルナフチル基等のアルキルァリール基;ベンジル基、メチルベンジル基、ェチルベ ンジノレ基などのァリールアルキル基等が挙げられる、これらの中でも、耐熱性及び音 響防止性の点から、アルキル基、シクロアルキル基、アルキルシクロアルキル基、ァリ ール基及びアルキルァリール基が好ましレ、。
[0034] —般式(1)で表される化合物は、例えば、 OCN— R1— NCOで表されるジイソシァネ ートと、 R2NH、 R3R4NH又は R5〇Hで表される化合物もしくはこれらの混合物とを、
2
基油中、 10— 200°Cで反応させることにより得られる。なお、原料化合物を表す式中
Figure imgf000010_0001
R2、 R3、 R4、 R5は、それぞれ一般式(1) R2、 R3
R4、 R5と同義である。
[0035] 一般式(1)で表される化合物の中でも、耐熱性の点から、式中の A及び Bがー NHR 2である化合物、すなわち下記一般式(12)で表される化合物が特に好ましい。ここで 、一般式(12)中、 R1は 2価の有機基、 R2は 1価の有機基をそれぞれ表し、上述の R1 及び R2と等価である。
[0036] [化 11]
〇 0
12)
R2 2—— NHC IINH— R ,1— NHC II (
NH— R .2 増ちよう剤の含有量は、組成物全量基準で、好ましくは 2質量%以上、より好ましく は 5質量%以上である。増ちよう剤の含有量が 2質量%未満であると、増ちよう剤の添 加効果が不十分となり、グリース組成物を十分にグリース状にすることが困難となる。 また、増ちよう剤の含有量は、組成物全量基準で、好ましくは 30質量%以下、より好 ましくは 20質量%以下である。増ちよう剤の含有量が 30質量%を超えると、グリース 組成物が過剰に硬くなつて十分な潤滑性能を得ることが困難となる。
[0037] 本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、上記の潤滑油基油と増ちよう剤とに加 えて、平均粒子径が 500nm以下のカーボンブラックと有機モリブデン化合物とを必 須成分として含有する。
[0038] ここで、カーボンブラックとは、原料炭化水素(油、ガスなど)を高温 (例えば 300 1 800°C、好ましくは 800— 1800°C)で数 msの瞬時に炭素化することにより得られる直 径 3— 500nm程度の黒色の粒子を意味し、グラフアイトとは区別されるものである。例 えば、グラフアイトの結晶構造が六方晶系の六角板状扁平 (あるいは三方晶系の多 形)のものであるのに対し、カーボンブラックは、微晶体が複雑に集まった一種の無 定形炭素である単位粒子からなり、該微晶体は平均直径 20— 30Aの芳香族平面分 子が数層集まった乱層構造を有している。また、カーボンブラックの単位粒子同士は 鎖状に連携して集合体 (ストラクチャー)を形成し、さらに粒子の表面には酸性の官能 基などが存在し得る。なお、カーボンブラックの代わりにグラフアイトを用いると、耐フ レーキング性、耐焼付き性及び耐摩耗性が不十分となる。
[0039] 本発明で用いられるカーボンブラックの平均粒子径は、上述の通り、 500nm以下 であり、好ましくは lOOnm以下である。カーボンブラックの平均粒子径が 500nmを超 える場合、耐フレーキング性、耐焼付き性および耐摩耗性が不十分となる。また、平 均粒子径の下限値については特に制限はないが、製造容易性、入手性等の点から 、通常 lOnm以上、好ましくは 15nm以上のものが使用される。なお、ここでいう平均 粒子径とは、上述したカーボンブラックの単位粒子の平均粒子径(平均直径)であり、 電子顕微鏡により測定される平均値を意味する。
[0040] 本発明で用いられるカーボンブラックの製造方法は、その平均粒子径が上記の範 囲内であれば特に制限されない。代表的な製造方法としては、ファーネス法、ァセチ レン法、ランプ法、サーマル法、チャンネル法などが挙げられる。
[0041] カーボンブラックの含有量は、組成物全量基準で、好ましくは 0. 05質量%以上、よ り好ましくは 0. 1質量%以上である。カーボンブラックの含有量が前記下限値未満で あると、カーボンブラックの添加による耐フレーキング性、耐焼付き性及び耐摩耗性 の向上効果が不十分となる傾向にある。また、カーボンブラックの含有量は、組成物 全量基準で、好ましくは 15質量%以下、より好ましくは 10質量%以下である。カーボ ンブラックの含有量が前記上限値を超えても、含有量に見合う耐フレーキング性、耐 焼付き性及び耐摩耗性の向上効果が得られない傾向にある。
[0042] また、本発明で用いられる有機モリブデン化合物としては、例えば下記一般式(13 )で表されるリン酸又はチォリン酸エステルの誘導体、下記一般式(14)で表されるジ チォカルバミン酸エステルの誘導体が挙げられる。 [0043] [化 12]
obXc (13)
Figure imgf000012_0001
[化 13]
MobXc (14)
Figure imgf000012_0002
3 上記一般式(13)及び(14)において、 R6は同一でも異なっていてもよぐそれぞれ 炭素数 1以上の炭化水素基を表し、 Xは同一でも異なっていてもよぐそれぞれ酸素 原子又は硫黄原子を表し、 a、 b、 cはそれぞれ 1一 6の整数を表す。
[0044] 一般式(13)及び(14)中の R6で表される炭化水素基としては、例えば、炭素数 1一
24のァノレキノレ基、炭素数 5 7のシクロアルキル基、炭素数 6 11のアルキルシクロ アルキル基、炭素数 6— 18のァリール基、炭素数 7 24のアルキルァリール基及び 炭素数 7— 12のァリールアルキル基が挙げられる。
[0045] 上記アルキル基としては、具体的には、メチノレ基、ェチル基、プロピル基(全ての分 枝異性体を含む)、ブチル基 (全ての分枝異性体を含む)、ペンチル基 (全ての分枝 異性体を含む)、へキシル基 (全ての分枝異性体を含む)、ヘプチル基 (全ての分枝 異性体を含む)、ォクチル基 (全ての分枝異性体を含む)、ノニル基 (全ての分枝異性 体を含む)、デシノレ基 (全ての分枝異性体を含む)、ゥンデシル基 (全ての分枝異性 体を含む)、ドデシル基 (全ての分枝異性体を含む)、トリデシル基 (全ての分枝異性 体を含む)、テトラデシル基 (全ての分枝異性体を含む)、ペンタデシル基 (全ての分 枝異性体を含む)、へキサデシル基 (全ての分枝異性体を含む)、ヘプタデシル基( 全ての分枝異性体を含む)、ォクタデシノレ基 (全ての分枝異性体を含む)、ノナデシ ル基 (全ての分枝異性体を含む)、ィコシノレ基 (全ての分枝異性体を含む)、ヘンィコ シノレ基 (全ての分枝異性体を含む)、ドコシル基 (全ての分枝異性体を含む)、トリコシ ル基 (全ての分枝異性体を含む)、テトラコシノレ基 (全ての分枝異性体を含む)等が挙 げられる。
上記シクロアルキル基としては、具体的には、シクロペンチル基、シクロへキシル基 、シクロへプチル基等が挙げられる。
上記アルキルシクロアルキル基としては、具体的には、メチルシクロペンチル基(全 ての置換異性体を含む)、ェチルシクロペンチル基(全ての置換異性体を含む)、ジメ チルシクロペンチル基(全ての置換異性体を含む)、プロビルシクロペンチル基(全て の分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルェチルシクロペンチル基(全ての置換異 性体を含む)、トリメチルシクロペンチル基(全ての置換異性体を含む)、ブチルシクロ ペンチル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルプロビルシクロペンチ ル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ジェチルシクロペンチル基(全ての 置換異性体を含む)、ジメチルェチルシクロペンチル基(全ての置換異性体を含む) 、メチルシクロへキシル基(全ての置換異性体を含む)、ェチルシクロへキシル基(全 ての置換異性体を含む)、ジメチルシクロへキシル基(全ての置換異性体を含む)、プ 口ビルシクロへキシル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルェチルシ クロへキシル基(全ての置換異性体を含む)、トリメチルシクロへキシル基(全ての置 換異性体を含む)、プチルシクロへキシル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含 む)、メチルプロビルシクロへキシル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ジ ェチルシクロへキシル基(全ての置換異性体を含む)、ジメチルェチルシクロへキシ ル基 (全ての置換異性体を含む)、メチルシクロへプチル基 (全ての置換異性体を含 む)、ェチルシクロへプチル基(全ての置換異性体を含む)、ジメチルシクロへプチル 基 (全ての置換異性体を含む)、プロビルシクロへプチル基 (全ての分枝異性体、置 換異性体を含む)、メチルェチルシクロへプチル基(全ての置換異性体を含む)、トリ メチルシクロへプチル基(全ての置換異性体を含む)、ブチルシクロへプチル基(全て の分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルプロビルシクロへプチル基(全ての分枝 異性体、置換異性体を含む)、ジェチルシクロへプチル基 (全ての置換異性体を含 む)、ジメチルェチルシクロへプチル基(全ての置換異性体を含む)等が挙げられる。
[0047] 上記ァリール基としては、具体的には、フエニル基、ナフチル基等が挙げられる。
[0048] 上記アルキルァリール基としては、具体的には、トリル基(全ての置換異性体を含む )、キシリル基 (全ての置換異性体を含む)、ェチルフエニル基 (全ての置換異性体を 含む)、プロピルフエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルェチル フエニル基 (全ての置換異性体を含む)、トリメチルフエニル基 (全ての置換異性体を 含む)、プチルフヱニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルプロピル フエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ジェチルフヱニル基 (全ての 置換異性体を含む)、ジメチルェチルフヱニル基(全ての置換異性体を含む)、ペン チルフエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、へキシノレフヱニル基 (全 ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ヘプチルフエニル基 (全ての分枝異性体、 置換異性体を含む)、ォクチルフエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む) 、ノニルフエニル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、デシルフェニル基(全 ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ゥンデシノレフエニル基 (全ての分枝異性体、 置換異性体を含む)、ドデシルフェニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む) 、トリデシルフエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、テトラデシルフエ ニル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ペンタデシルフェニル基(全ての 分枝異性体、置換異性体を含む)、へキサデシノレフエニル基 (全ての分枝異性体、置 換異性体を含む)、ヘプタデシルフェニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含 む)、ォクタデシノレフエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)等が挙げら れる。
[0049] 上記ァリールアルキル基としては、例えば、ベンジル基、フエネチル基、フエニルプ 口ピル基 (全ての分枝異性体を含む)、フヱニルブチル基 (全ての分枝異性体を含む
)などが挙げられる。
[0050] 上記一般式(13)、(14)で表される化合物としては、具体的には、モリブデンフォス フェート、モリブデンチォフォスフェート、モリブデンジチォフォスフェート、モリブデン ジチォカーバメート等が挙げられる。
[0051] 上記一般式(13)で表されるリン酸又はチォリン酸エステルの誘導体、及び下記一 般式(14)で表されるジチォ力ルバミン酸エステルの誘導体は、通常リン酸エステル、 チォリン酸エステル、ジチォ力ルバミン酸エステルと無機モリブデン化合物(三酸化モ リブデン、モリブデン酸又はその塩など)を、必要に応じ硫黄源と共に、反応させて得 られる化合物である。
[0052] なお、モリブデンは種々の価数を取り得るため、通常、上記反応により得られる化合 物は混合物である。この中でも、最も典型的な化合物としては、下記式(15)及び(1 6)で表される化合物が挙げられる。
[0053] [化 14]
Figure imgf000015_0001
[化 15]
Figure imgf000015_0002
(式(15)、 (16)中の R6及び Xはそれぞれ式(13)中の R6及び X同一の定義内容を 示す。)
本発明においては、有機モリブデン化合物として、上記一般式(13)、(14)で表さ れる化合物のいずれか一方のみを用いてもよぐまた、両者を混合して用いてもよい 力 熱安定性の点からは、一般式(14)で表される化合物を用いることが好ましレ、 有機モリブデン化合物の含有量は、組成物全量基準で、好ましくは 0. 1質量%以 上、より好ましくは 0. 5質量%以上である。有機モリブデン化合物の含有量が 0. 1質 量%に満たなレ、場合はグリースの耐フレーキング性、耐焼付き性および耐摩耗性が 十分でなぐ;上限が 20質量%、好ましくは 10質量%である。また、 20質量%を越え る場合は添加量に見合うだけの耐フレーキング性、耐焼付き性および耐摩耗性が得 られないため、それぞれ好ましくない。
[0054] 本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、上記の潤滑油基油と増ちよう剤と平均 粒子径が 500nm以下のカーボンブラックと有機モリブデン化合物とからなるものであ つてもよいが、硫黄系極圧剤、リン系極圧剤及び亜鉛系極圧剤から選ばれる少なくと も 1種を更に含有することが好ましい。
[0055] 硫黄系極圧剤としては、ジハイドロカルビルポリサルファイド、硫化エステル、硫化 鉱油、チアゾール化合物及びチアジアゾール化合物を挙げることができる。
[0056] ジハイドロカルビルポリサルファイドは、一般にポリサルファイド又は硫化ォレフィン と呼ばれる硫黄系化合物であり、具体的には下記一般式(17)で表される。
[0057] R7-S -R8 (17)
上記一般式(17)において、 R7及び R8は同一でも異なっていてもよぐそれぞれ炭 素数 3— 20の直鎖状又は分枝状のアルキル基、炭素数 6 20のァリール基、炭素 数 6— 20のアルキルァリール基あるいは炭素数 6— 20のァリールアルキル基を表し、 Xは 2— 6、好ましくは 2— 5の整数を表す。
[0058] 上記 R7及び で表されるアルキル基としては、具体的には、 n-プロピル基、イソプ 口ピル基、 n -ブチル基、イソブチル基、 sec -ブチル基、 tert -ブチル基、直鎖又は分 枝ペンチル基、直鎖又は分枝へキシル基、直鎖又は分枝へプチル基、直鎖又は分 枝ォクチル基、直鎖又は分枝ノニル基、直鎖又は分枝デシル基、直鎖又は分枝ゥン デシル基、直鎖又は分枝ドデシノレ基、直鎖又は分枝トリデシル基、直鎖又は分枝テト ラデシノレ基、直鎖又は分枝ペンタデシル基、直鎖又は分枝へキサデシル基、直鎖又 は分枝へプタデシノレ基、直鎖又は分枝ォクタデシル基、直鎖又は分枝ノナデシル基 、直鎖又は分枝ィコシノレ基を挙げることができる。
[0059] R7及び R8で表されるァリール基としては、具体的には、フエ二ル基、ナフチル基な どを挙げること力 Sできる。
[0060] R7及び R8で表されるアルキルァリール基としては、具体的には、トリル基(全ての構 造異性体を含む)、ェチルフエニル基 (全ての構造異性体を含む)、直鎖又は分枝プ 口ピルフヱニル基 (全ての構造異性体を含む)、直鎖又は分枝プチルフヱニル基 (全 ての構造異性体を含む)、直鎖又は分枝ペンチルフエニル基 (全ての構造異性体を 含む)、直鎖又は分枝へキシルフェニル基 (全ての構造異性体を含む)、直鎖又は分 枝へプチルフヱニル基(全ての構造異性体を含む)、直鎖又は分枝ォクチルフヱニル 基 (全ての構造異性体を含む)、直鎖又は分枝ノニルフエニル基 (全ての構造異性体 を含む)、直鎖又は分枝デシルフエニル基 (全ての構造異性体を含む)、直鎖又は分 枝ゥンデシルフェニル基 (全ての構造異性体を含む)、直鎖又は分枝ドデシルフヱ二 ル基 (全ての構造異性体を含む)、キシリル基 (全ての構造異性体を含む)、ェチルメ チルフエニル基 (全ての構造異性体を含む)、ジェチルフヱニル基 (全ての構造異性 体を含む)、ジ(直鎖又は分枝)プロピルフヱニル基 (全ての構造異性体を含む)、ジ( 直鎖又は分枝)プチルフヱニル基 (全ての構造異性体を含む)、メチルナフチル基( 全ての構造異性体を含む)、ェチルナフチル基 (全ての構造異性体を含む)、直鎖又 は分枝プロピルナフチル基 (全ての構造異性体を含む)、直鎖又は分枝ブチルナフ チル基 (全ての構造異性体を含む)、ジメチルナフチル基 (全ての構造異性体を含む )、ェチルメチルナフチル基(全ての構造異性体を含む)、ジェチルナフチル基(全て の構造異性体を含む)、ジ (直鎖又は分枝)プロピルナフチル基 (全ての構造異性体 を含む)、ジ(直鎖又は分枝)プチルナフチル基 (全ての構造異性体を含む)などを挙 げること力 Sできる。
[0061] R7及び で表されるァリールアルキル基としては、具体的には、ベンジル基、フエ ニルェチル基(全ての異性体を含む)、フエニルプロピル基(全ての異性体を含む)な どを挙げること力 Sできる。
[0062] R7及び R8は、それぞれプロピレン、 1-ブテン又はイソブチレンから誘導された炭素 数 3— 18のァノレキル基、炭素数 6— 8のァリール基、炭素数 7— 8のアルキルァリール 基、あるいは炭素数 7— 8のァリールアルキル基であることが好ましい。
[0063] 具体的には、好ましいアルキル基としては、イソプロピル基、プロピレン 2量体から誘 導される分枝状へキシル基 (全ての分枝状異性体を含む)、プロピレン 3量体から誘 導される分枝状ノニル基 (全ての分枝状異性体を含む)、プロピレン 4量体から誘導さ れる分枝状ドデシル基 (全ての分枝状異性体を含む)、プロピレン 5量体力 誘導さ れる分枝状ペンタデシル基 (全ての分枝状異性体を含む)、プロピレン 6量体から誘 導される分枝状ォクタデシノレ基 (全ての分枝状異性体を含む)、 sec—ブチル基、 tert -ブチル基、 1ーブテン 2量体力 誘導される分枝状ォクチル基 (全ての分枝状異性 体を含む)、イソブチレン 2量体から誘導される分枝状ォクチル基 (全ての分枝状異 性体を含む)、 1ーブテン 3量体力 誘導される分枝状ドデシノレ基 (全ての分枝状異性 体を含む)、イソブチレン 3量体から誘導される分枝状ドデシノレ基 (全ての分枝状異性 体を含む)、 1ーブテン 4量体力 誘導される分枝状へキサデシル基 (全ての分枝状異 性体を含む)、イソブチレン 4量体から誘導される分枝状へキサデシル基 (全ての分 枝状異性体を含む)などを挙げることができる。また、好ましいァリール基としては、フ ヱ二ル基を挙げることができる。また、好ましいアルキルァリール基としては、トリル基( 全ての構造異性体を含む)、ェチルフヱニル基 (全ての構造異性体を含む)、キシリ ル基 (全ての構造異性体を含む)などを挙げることができる。また、好ましいァリール アルキル基としては、ベンジル基、フエネチル基(全ての異性体を含む)などを挙げる こと力 Sできる。
[0064] さらに、 R7及び R8は、耐フレーキング性、耐焼き付き性により優れることから、それ ぞれ別個に、エチレン又はプロピレン力も誘導された炭素数 3— 18の分枝状アルキ ル基であることがより好ましぐエチレン又 プロピレン力も誘導された炭素数 6— 15 の分枝状アルキル基であることが特に好ましレ、。
[0065] また、ジハイドロカルビルポリサルフアイドとしては、任意の硫黄含有量のものを使用 できるが、耐フレーキング性及び耐焼き付き性の点から、通常、硫黄含有量が 10— 5 5質量%、好ましくは 20— 50質量%のものを用いることが好ましい。
[0066] 硫化エステルとしては、具体的には例えば、牛脂、豚脂、魚脂、菜種油、大豆油な どの動植物油脂;不飽和脂肪酸 (ォレイン酸、リノール酸又は上記の動植物油脂から 抽出された脂肪酸類などを含む)と各種アルコールとを反応させて得られる不飽和脂 肪酸エステル;及びこれらの混合物などを任意の方法で硫化することにより得られる ものが挙げられる。
[0067] また、硫化エステルとしては、任意の硫黄含有量のものを使用できる力 耐フレーキ ング性及び耐焼き付き性の点から、通常、硫黄含有量が 2— 40質量%、好ましくは 5 一 35質量%のものを用いることが好ましい。
[0068] 硫化鉱油とは、鉱油に単体硫黄を溶解させたものをいう。本発明に用いられる鉱油 は特に制限されないが、具体的には、上記の潤滑油基油の例として挙げた鉱油系潤 滑油基油が挙げられる。また、単体硫黄としては、塊状、粉末状、溶融液体状等いず れの形態のものを用いてもよいが、粉末状又は溶融液体状のものは、基油への溶解 を効率よく行うことができるので好ましい。なお、溶融液体状の単体硫黄を用いるとき は、液体同士を混合することになるので溶解作業を非常に短時間で行うことができる という利点を有しているが、単体硫黄の融点以上で取り扱わねばならず、加熱設備な どの特別な装置を必要としたり、高温雰囲気下での取り扱いとなるため危険を伴うな ど取り扱いが必ずしも容易ではない。これに対して、粉末状の単体硫黄は、安価で取 り扱いが容易であり、し力、も溶解時間が十分に短いので特に好ましい。また、硫化鉱 油中の硫黄含有量に特に制限はないが、通常硫化鉱油全量基準で好ましくは 0. 0 5-1. 0質量%であり、より好ましくは 0. 1-0. 5質量%である。
[0069] チアゾールイ匕合物としては、下記一般式(18)、(19)で表される化合物が好ましく 用いられる。
[0070] [化 16]
Figure imgf000019_0001
[化 17]
Figure imgf000019_0002
(式(18)、 (19)中、 R9及び R1Qはそれぞれ水素原子、炭素数 1一 30の炭化水素基 又はアミノ基を表し、 R11は水素原子又は炭素数 1一 4のアルキル基を表し、 d及び e は 0— 3の整数を表す]
これらの中でも、上記一般式(19)で表されるベンゾチアゾール化合物が特に好ま しい。ここで、上記一般式(19)中の R1Qは前述の通り水素原子、炭素数 1一 30の炭 化水素基又はアミノ基を表ずものである力 R1Qは水素原子又は炭素数 1一 18の炭 化水素基であることが好ましぐ水素原子又は炭素数 1一 12の炭化水素基であること 力はり好ましい。また、上記一般式(19)中の R11は前述の通り水素原子又は炭素数 1 一 4のアルキル基を表すものである力 R11は水素原子又は炭素数 1一 3のアルキル 基であることが好ましぐ水素原子又は炭素数 1一 2の炭化水素基であることがより好 ましレ、。さらに、上記一般式(19)中の eは前述の通り 0— 3の整数を表すものである力 S 、 eは 0 2であることが好ましレ、。このようなベンゾチアゾール化合物の具体例として は、ベンゾチアゾール、 2_メルカプトべンゾチアゾール、 2_ (へキシルジチォ)ベンゾ チアゾール、 2—(ォクチルジチォ)ベンゾチアゾール、 2_ (デシルジチォ)ベンゾチア ゾール、 2—(ドデシルジチォ)ベンゾチアゾール、 2_ (N, N—ジェチルジチォカルバ ミル)ベンゾチアゾールなどが挙げられる。
[0071] チアジアゾール化合物としては、下記一般式(20)で表される 1, 3, 4ーチアジアゾ ール化合物、下記一般式(21)で表される 1, 2, 4_チアジアゾール化合物、並びに 下記一般式(22)で表される 1, 4, 5—チアジアゾールイ匕合物が好ましく用いられる。
[0072] [化 18]
Figure imgf000020_0001
[化 19]
Figure imgf000020_0002
[化 20]
(22)
Figure imgf000020_0003
[上記式(20)、(21)、(22)中、 R12、 R13、R14、 R13、 及び R1'は同一でも異なって レ、てもよく、それぞれ水素原子又は炭素数 1一 20の炭化水素基を表し、 c、 d、 e、 f、 g 及び hは同一でも異なっていてもよぐそれぞれ 0— 8の整数を表す]
ここで、上記一般式(20)— (22)中の 2、 R13、 RM、 R15、 R16及び R17は、前述の 通りそれぞれ水素原子又は炭素数 1一 20の炭化水素基を表すものであるが、 R12、 R 13、 R14、 R15、 R16及び R17はそれぞれ水素原子又は炭素数 1一 18の炭化水素である ことが好ましぐ水素原子又は炭素数 1一 12の炭化水素基であることがより好ましい。 また、上記一般式(7) (9)中の d、 e、 f、 g及び hは前述の通りそれぞれ 0 3の 整数を表すものである力 c、 d、 e、 f、 g及び hはそれぞれ 0— 2の整数であることが好 ましレ、。このようなチアジアゾール化合物の具体例としては、 2, 5_ビス(n—へキシル ジチォ)_1, 3, 4—チアジアゾール、 2, 5_ビス(n—ォクチルジチォ)— 1 , 3, 4_チア ジァゾール、 2, 5_ビス(n_ノニルジチォ)_1 , 3, 4—チアジアゾール、 2, 5_ビス(1 , 1 , 3, 3—テトラメチルブチルジチォ)_1, 3, 4—チアジアゾール、 3, 5_ビス(n—へキ シルジチォ) _1, 2, 4—チアジアゾール、 3, 5—ビス(n—ォクチルジチォ) _1 , 2, 4— チアジアゾール、 3, 5_ビス(n ノニルジチォ 2, 4—チアジアゾール、 3, 5—ビ ス(1 , 1 , 3, 3—テトラメチルブチルジチォ)_1 , 2, 4—チアジアゾール、4, 5_ビス(n 一へキシルジチォ)_1, 2, 3—チアジアゾール、4, 5 ビス(n—ォクチルジチォ) _1 , 2 , 3—チアジアゾール、4, 5_ビス(n ノニルジチォ)_1 , 2, 3—チアジアゾール、 4, 5 —ビス(1 , 1 , 3, 3—テトラメチルブチルジチォ) 1 , 2, 3—チアジアゾールなどが挙げ られる。
[0073] 本発明で用いる硫黄系極圧剤としては、耐フレーキング性、耐焼付き性および耐摩 耗性の点から、上記した中でもジハイドロカルビルポリサルフアイド、硫化エステルで あることがさらにより好ましい。
[0074] これらの硫黄系極圧剤を本発明の等速ジョイント用グリース組成物に含有させる場 合、その含有量は特に制限されないが、組成物基準で、好ましくは 0. 05— 20質量 %、より好ましくは 0. 1 15質量%、さらに好ましくは 0. 5— 10質量%である。
[0075] また、リン系添加剤としては、リン酸エステル、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エス テルのアミン塩、亜リン酸エステル及びホスフォロチォネートから選ばれる少なくとも 1 種であることが好ましい。 [0076] 上記リン系添加剤のうち、リン酸エステル、酸性リン酸エステル、酸性リン酸エステル のァミン塩及び亜リン酸エステルは、リン酸又は亜リン酸とアル力ノール、ポリエーテ ル型アルコールとのエステルあるいはその誘導体である。
[0077] リン酸エステルとしては、トリブチルホスフェート、トリペンチルホスフェート、トリへキ シルホスフェート、トリへプチルホスフェート、トリオクチルホスフェート、トリノニルホスフ ヱート、トリデシルホスフェート、トリゥンデシルホスフェート、トリドデシルホスフェート、 トリトリデシルホスフェート、トリテトラデシルホスフェート、トリペンタデシルホスフェート 、トリへキサデシルホスフェート、トリへプタデシルホスフェート、トリオクタデシルホスフ ヱート、トリオレィルホスフェート、トリフエニルホスフェート、トリクレジルホスフェート、ト リキシレニルホスフェート、クレジルジフエニルホスフェート、キシレニルジフエニルホス フェート等;
酸性リン酸エステルとしては、モノブチルアシッドホスフェート、モノペンチルアシッド ホスフェート、モノへキシルアシッドホスフェート、モノへプチルアシッドホスフェート、 モノォクチルアシッドホスフェート、モノノニルアシッドホスフェート、モノデシルアシッド ホスフェート、モノウンデシルアシッドホスフェート、モノドデシルアシッドホスフェート、 モノトリデシルアシッドホスフェート、モノテトラデシルアシッドホスフェート、モノペンタ デシルアシッドホスフェート、モノへキサデシルアシッドホスフェート、モノへプタデシ ノレアシッドホスフェート、モノォクタデシルアシッドホスフェート、モノォレイルアシッドホ スフェート、ジブチルアシッドホスフェート、ジペンチルアシッドホスフェート、ジへキシ ノレアシッドホスフェート、ジヘプチルアシッドホスフェート、ジォクチルアシッドホスフエ ート、ジノエルアシッドホスフェート、ジデシルアシッドホスフェート、ジゥンデシルァシ ッドホスフェート、ジドデシルアシッドホスフェート、ジトリデシルアシッドホスフェート、 ジテトラデシルアシッドホスフェート、ジペンタデシルアシッドホスフェート、ジへキサデ シルアシッドホスフェート、ジヘプタデシルアシッドホスフェート、ジォクタデシルァシッ ドホスフェート、ジォレイルアシッドホスフェート等;
酸性リン酸エステルのアミン塩としては、前記酸性リン酸エステルのメチルァミン、ェ チノレアミン、プロピルァミン、ブチノレアミン、ペンチルァミン、へキシルァミン、へプチ ノレアミン、ォクチルァミン、ジメチルァミン、ジェチルァミン、ジプロピルァミン、ジブチ ノレアミン、ジペンチルァミン、ジへキシルァミン、ジヘプチルァミン、ジォクチルァミン、 トリメチルァミン、トリェチルァミン、トリプロピノレアミン、トリブチルァミン、トリペンチルァ ミン、トリへキシノレアミン、トリへプチルァミン、トリオクチルァミン等のァミンとの塩等; 塩素化リン酸エステルとしては、トリス 'ジクロロプロピルホスフェート、トリス'クロロェ チルホスフェート、トリス.クロロフヱニルホスフェート、ポリオキシアルキレン.ビス [ジ( クロ口アルキル)]ホスフェート等;
亜リン酸エステルとしては、ジブチルホスファイト、ジペンチルホスフアイト、ジへキシ ノレホスファイト、ジへプチノレホスファイト、ジォクチノレホスファイト、ジノニノレホスファイト 、ジデシルホスフアイト、ジゥンデシルホスフアイト、ジドデシルホスフアイト、ジォレイル ホスファイト、ジフヱニルホスファイト、ジクレジルホスフアイト、トリブチルホスファイト、ト リペンチルホスフアイト、トリへキシルホスファイト、トリへプチルホスフアイト、トリオクチ ルホスフアイト、トリノニルホスファイト、トリデシルホスフアイト、トリゥンデシルホスフアイ ト、トリドデシルホスファイト、トリオレィルホスファイト、トリフエニルホスファイト、トリタレ ジノレホスファイト等、が挙げられる。また、これらの混合物も使用できる。
[0078] ホスフォロチォネートとしては、下記一般式(23)で表される化合物が好ましく用いら れる。
[0079] [化 21]
OR19
R180- : S (23)
Figure imgf000023_0001
[式中、 R1S、 R19及び °は同一でも異なっていてもよぐそれぞれ炭素数 1一 24の炭 化水素基を示す]
R18、 R19及び R2°で示される炭素数 1一 24の炭化水素基としては、具体的には、ァ ノレキノレ基、シクロアルキル基、アルケニル基、アルキルシクロアルキル基、ァリール基 、ァノレキノレアリーノレ基、ァリールアルキル基等が挙げられる。
アルキル基としては、例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル 基、へキシル基、ヘプチル基、ォクチル基、ノニル基、デシル基、ゥンデシル基、ドデ シル基、トリデシノレ基、テトラデシル基、ペンタデシノレ基、へキサデシノレ基、ヘプタデ シル基、ォクタデシノレ基等のアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でも よレ、)力 S挙げられる。
[0081] シクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シクロへ プチル基等の炭素数 5— 7のシクロアルキル基を挙げることができる。また上記アルキ ルシクロアルキル基としては、例えば、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペン チル基、メチルェチルシクロペンチル基、ジェチルシクロペンチル基、メチルシクロへ キシル基、ジメチルシクロへキシル基、メチルェチルシクロへキシル基、ジェチルシク 口へキシル基、メチルシクロへプチル基、ジメチルシクロへプチル基、メチルェチルシ ク口ヘプチル基、ジェチルシク口へプチル基等の炭素数 6— 11のアルキルシク口ァ ルキル基(アルキル基のシクロアルキル基への置換位置も任意である)が挙げられる
[0082] アルケニル基としては、例えば、ブテュル基、ペンテニル基、へキセニル基、ヘプテ ニル基、オタテニル基、ノネ二ノレ基、デセニル基、ゥンデセニル基、ドデセニル基、トリ デセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、へキサデセニル基、ヘプタデセ ニル基、ォクタデセニル基等のアルケニル基(これらアルケニル基は直鎖状でも分枝 状でもよぐまた二重結合の位置も任意である)が挙げられる。
[0083] ァリール基としては、例えば、フエニル基、ナフチル基等のァリール基を挙げること ができる。また上記アルキルァリール基としては、例えば、トリル基、キシリル基、ェチ ノレフエニル基、プロピルフエニル基、ブチルフエニル基、ペンチルフエ二ル基、へキシ ノレフエニル基、ヘプチルフエニル基、ォクチルフエニル基、ノユルフェニル基、デシル フエ二ル基、ゥンデシルフヱニル基、ドデシルフヱニル基等の炭素数 7— 18のアルキ ルァリール基(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよぐまたァリール基への置換位 置も任意である)が挙げられる。
[0084] ァリールアルキル基としては、例えばべンジル基、フヱニルェチル基、フヱニルプロ ピノレ基、フヱニルブチル基、フヱニルペンチル基、フヱニルへキシル基等の炭素数 7 一 12のァリールアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよレ、)が挙げ られる。
[0085] 上記 R18、 R19及び R2°で示される炭素数 1一 24の炭化水素基は、アルキル基、ァリ ール基、アルキルァリール基であることが好ましぐ炭素数 4一 18のアルキル基、炭 素数 7— 24のアルキルァリール基、フエニル基がより好ましい。
[0086] 一般式(23)で表されるホスフォロチォネートとしては、具体的には、トリブチルホス フォロチォネート、トリペンチルホスフォロチォネート、トリへキシルホスフォロチォネー ト、トリへプチルホスフォロチォネート、トリオクチルホスフォロチォネート、トリノニルホ スフォロチォネート、トリデシルホスフォロチォネート、トリゥンデシルホスフォロチォネ ート、トリドデシルホスフォロチォネート、トリトリデシルホスフォロチォネート、トリテトラ デシルホスフォロチォネート、トリペンタデシルホスフォロチォネート、トリへキサデシ ルホスフォロチォネート、トリへプタデシルホスフォロチォネート、トリオクタデシルホス フォロチォネート、トリオレィルホスフォロチォネート、トリフエニルホスフォロチォネート 、トリクレジルホスフォロチォネート、トリキシレニルホスフォロチォネート、クレジルジフ ェニルホスフォロチォネート、キシレニルジフエニルホスフォロチォネート、トリス(n—プ 口ピルフエ二ノレ)ホスフォロチォネート、トリス(イソプロピルフエ二ノレ)ホスフォロチォネ ート、トリス(n—ブチルフエニル)ホスフォロチォネート、トリス(イソブチルフエ二ノレ)ホス フォロチォネート、トリス(s_ブチルフエニル)ホスフォロチォネート、トリス(tーブチルフ ェニル)ホスフォロチォネート等、力 S挙げられる。また、これらの混合物も使用できる。
[0087] これらのリン系極圧剤を本発明の等速ジョイント用ダリース組成物に含有させる場合 、その含有量は特に制限されないが、組成物基準で、好ましくは 0. 01— 15質量%、 より好ましくは 0. 05— 10質量0 /0、さらに好ましくは 0. 1— 5質量0 /0である。
[0088] また、亜鉛系極圧剤としては、例えば、下記一般式(24)で表されるジチォリン酸亜 鉛化合物、下記一般式(25)で表されるジチォ力ルバミン酸亜鉛化合物、下記一般 式(26)又は(27)で表されるリンィ匕合物の亜鉛塩等が挙げられる。 [化 22]
Figure imgf000026_0001
(式(24)中、 Rz Rz R"及び 4は同一でも異なっていてもよぐそれぞれ炭素数 1以上の炭化水素基を表す。 )
[化 23]
Figure imgf000026_0002
(式(25)中、 R25、 R26、 IT7及び R28は同一でも異なっていてもよぐそれぞれ炭素数 1以上の炭化水素基を表す。 )
[化 24]
29
R -Y—— P一 Y一 30
R
(26)
1
Y一 3
R
[式(26)中、 Yはそれぞれ酸素原子又は硫黄原子を表し、 3つの Yの少なくとも 2つ は酸素原子であり、 R29、 R3°及び R31は同一でも異なっていてもよぐそれぞれ水素 原子又は炭素数 1一 30の炭化水素基を表す]
[化 25]
Y
32 34
R Y一 P一 Y- -R (27)
33
Y一 R
[式(27)中、 Yはそれぞれ酸素原子又は硫黄原子を表し、 4つの Yの少なくとも 3つ は酸素原子であり、 R32、 R33及び R34は同一でも異なっていてもよぐそれぞれ水素 原子又は炭素数 1一 30の炭化水素基を表す。
[0090] 上記一般式(24)、 (25)中の R21— R28で表される炭化水素基としては、例えば、炭 素数 1一 24のアルキル基、炭素数 5— 7のシクロアルキル基、炭素数 6— 11のアルキ ルシクロアルキル基、炭素数 6 18のァリーノレ基、炭素数 7 24のアルキルァリール 基及び炭素数 7— 12のァリールアルキル基が挙げられる。
[0091] 力、かるアルキル基としては、具体的には、メチノレ基、ェチル基、プロピル基(全ての 分枝異性体を含む)、ブチル基 (全ての分枝異性体を含む)、ペンチル基 (全ての分 枝異性体を含む)、へキシル基 (全ての分枝異性体を含む)、ヘプチル基 (全ての分 枝異性体を含む)、ォクチル基 (全ての分枝異性体を含む)、ノニル基 (全ての分枝異 性体を含む)、デシノレ基 (全ての分枝異性体を含む)、ゥンデシル基 (全ての分枝異 性体を含む)、ドデシル基 (全ての分枝異性体を含む)、トリデシル基 (全ての分枝異 性体を含む)、テトラデシル基 (全ての分枝異性体を含む)、ペンタデシル基 (全ての 分枝異性体を含む)、へキサデシノレ基 (全ての分枝異性体を含む)、ヘプタデシノレ基
(全ての分枝異性体を含む)、ォクタデシノレ基 (全ての分枝異性体を含む)、ノナデシ ル基 (全ての分枝異性体を含む)、ィコシノレ基 (全ての分枝異性体を含む)、ヘンィコ シノレ基 (全ての分枝異性体を含む)、ドコシル基 (全ての分枝異性体を含む)、トリコシ ル基 (全ての分枝異性体を含む)、テトラコシノレ基 (全ての分枝異性体を含む)等が挙 げられる。
[0092] また、シクロアルキル基としては、具体的には、シクロペンチル基、シクロへキシル基 、シクロへプチル基等を挙げることができる。
[0093] また、アルキルシクロアルキル基としては、具体的には、メチルシクロペンチル基(全 ての置換異性体を含む)、ェチルシクロペンチル基(全ての置換異性体を含む)、ジメ チルシクロペンチル基(全ての置換異性体を含む)、プロビルシクロペンチル基(全て の分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルェチルシクロペンチル基(全ての置換異 性体を含む)、トリメチルシクロペンチル基(全ての置換異性体を含む)、ブチルシクロ ペンチル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルプロビルシクロペンチ ル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ジェチルシクロペンチル基 (全ての 置換異性体を含む)、ジメチルェチルシクロペンチル基(全ての置換異性体を含む) 、メチルシクロへキシル基(全ての置換異性体を含む)、ェチルシクロへキシル基(全 ての置換異性体を含む)、ジメチルシクロへキシル基(全ての置換異性体を含む)、プ 口ビルシクロへキシル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルェチルシ クロへキシル基(全ての置換異性体を含む)、トリメチルシクロへキシル基(全ての置 換異性体を含む)、プチルシクロへキシル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含 む)、メチルプロビルシクロへキシル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ジ ェチルシクロへキシル基(全ての置換異性体を含む)、ジメチルェチルシクロへキシ ル基 (全ての置換異性体を含む)、メチルシクロへプチル基 (全ての置換異性体を含 む)、ェチルシクロへプチル基(全ての置換異性体を含む)、ジメチルシクロへプチル 基 (全ての置換異性体を含む)、プロビルシクロへプチル基 (全ての分枝異性体、置 換異性体を含む)、メチルェチルシクロへプチル基(全ての置換異性体を含む)、トリ メチルシクロへプチル基(全ての置換異性体を含む)、ブチルシクロへプチル基(全て の分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルプロビルシクロへプチル基(全ての分枝 異性体、置換異性体を含む)、ジェチルシクロへプチル基(全ての置換異性体を含 む)、ジメチルェチルシクロへプチル基(全ての置換異性体を含む)等が挙げられる。
[0094] ァリール基としては、例えば、フエニル基、ナフチル基等を挙げることができる。
[0095] アルキルァリール基としては、例えば、トリル基(全ての置換異性体を含む)、キシリ ル基(全ての置換異性体を含む)、ェチルフエニル基(全ての置換異性体を含む)、 プロピルフエニル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルェチルフエ二 ル基(全ての置換異性体を含む)、トリメチルフエニル基(全ての置換異性体を含む) 、プチルフヱニル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、メチルプロピルフエ二 ル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ジェチルフエニル基 (全ての置換異 性体を含む)、ジメチルェチルフヱニル基(全ての置換異性体を含む)、ペンチルフエ ニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、へキシルフ工ニル基 (全ての分枝 異性体、置換異性体を含む)、ヘプチルフエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性 体を含む)、ォクチルフエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ノニルフ ェニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、デシルフェニル基 (全ての分枝 異性体、置換異性体を含む)、ゥンデシノレフエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性 体を含む)、ドデシルフェニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、トリデシ ルフエニル基(全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、テトラデシルフェニル基(全 ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ペンタデシノレフエニル基 (全ての分枝異性体 、置換異性体を含む)、へキサデシノレフエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を 含む)、ヘプタデシルフヱニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)、ォクタデ シノレフエニル基 (全ての分枝異性体、置換異性体を含む)等が挙げられる。
[0096] ァリールアルキル基としては、例えば、ベンジル基、フエネチル基、フエニルプロピ ル基 (全ての分枝異性体を含む)、フヱニルブチル基 (全ての分枝異性体を含む)等 が挙げられる。
[0097] また、上記一般式(26)又は(27)で表されるリンィ匕合物の亜鉛塩に関し、式中の R2 9一 R34で表される炭素数 1一 30の炭化水素基としては、具体的には、アルキル基、 シクロアルキル基、アルケニル基、アルキルシクロアルキル基、ァリーノレ基、ァノレキノレ ァリール基、ァリールアルキル基等が挙げられる。
[0098] 上記アルキル基としては、例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、ブチル基、ペン チル基、へキシル基、ヘプチル基、ォクチル基、ノニル基、デシル基、ゥンデシル基、 ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、へキサデシル基、ヘプ タデシノレ基、ォクタデシノレ基等のアルキル基 (これらアルキル基は直鎖状でも分枝状 でもよレ、)力 S挙げられる。
[0099] 上記シクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロへキシル基、シク 口へプチル基等の炭素数 5— 7のシクロアルキル基を挙げることができる。また上記ァ ルキルシクロアルキル基としては、例えば、メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロ ペンチル基、メチルェチルシクロペンチル基、ジェチルシクロペンチル基、メチルシク 口へキシル基、ジメチルシクロへキシル基、メチルェチルシクロへキシル基、ジェチル シクロへキシル基、メチルシクロへプチル基、ジメチルシクロへプチル基、メチルェチ ノレシクロへプチル基、ジェチルシクロへプチル基等の炭素数 6— 11のアルキルシク 口アルキル基(アルキル基のシクロアルキル基への置換位置も任意である)が挙げら れる。
[0100] 上記アルケニル基としては、例えば、ブテュル基、ペンテュル基、へキセニル基、 ヘプテニル基、オタテュル基、ノネニル基、デセニル基、ゥンデセニル基、ドデセニル 基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、へキサデセニル基、ヘプ タデセニル基、ォクタデセニル基等のアルケニル基(これらアルケニル基は直鎖状で も分枝状でもよぐまた二重結合の位置も任意である)が挙げられる。
[0101] 上記ァリール基としては、例えば、フエニル基、ナフチル基等のァリール基を挙げる こと力 sできる。また上記アルキルァリール基としては、例えば、トリル基、キシリル基、ェ チルフヱニル基、プロピルフヱニル基、ブチルフヱニル基、ペンチルフヱニル基、へキ シルフヱニル基、ヘプチルフヱニル基、ォクチルフヱニル基、ノユルフェ二ル基、デシ ルフヱニル基、ゥンデシルフヱニル基、ドデシルフヱニル基等の炭素数 7— 18のアル キルァリール基(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよぐまたァリール基への置換 位置も任意である)が挙げられる。
[0102] 上記ァリールアルキル基としては、例えばべンジル基、フエニルェチル基、フエ二ノレ プロピル基、フエニルブチル基、フエ二ルペンチル基、フエ二ルへキシル基等の炭素 数 7— 12のァリールアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)が 挙げられる。
[0103] R29— R34で表される炭素数 1一 30の炭化水素基は、炭素数 1一 30のアルキル基 又は炭素数 6— 24のァリール基であることが好ましぐ更に好ましくは炭素数 3— 18 のアルキル基、更に好ましくは炭素数 4一 12のアルキル基である。
[0104] R29、 R3°及び R31は同一でも異なっていてもよぐそれぞれ水素原子又は上記炭化 水素基を表すが、 R29、 R3°及び R31のうち、 1一 3個が上記炭化水素基であることが好 ましぐ 1一 2個が上記炭化水素基であることがより好ましぐ 2個が上記炭化水素基 であることがさらに好ましい。
[0105] また、 R32、 R33及び R34は同一でも異なっていてもよぐそれぞれ水素原子又は上記 炭化水素基を表すが、 R32、 R33及び R34のうち、 1一 3個が上記炭化水素基であること が好ましぐ 1一 2個が上記炭化水素基であることがより好ましぐ 2個が上記炭化水 素基であることがさらに好ましい。
[0106] 一般式(26)で表されるリン化合物において、 3個の Yのうちの少なくとも 2つは酸素 原子であることが必要である力 全ての Yが酸素原子であることが好ましい。 [0107] また、一般式(27)で表されるリン化合物において、 4個(
は酸素原子であることが必要である力 全ての Yが酸素原子であることが好ましレ、。
[0108] 一般式(26)で表されるリン化合物としては、例えば、亜リン酸、モノチォ亜リン酸; 上記炭素数 1一 30の炭化水素基を 1つ有する亜リン酸モノエステル、モノチォ亜リン 酸モノエステル;上記炭素数 1一 30の炭化水素基を 2つ有する亜リン酸ジエステル、 モノチォ亜リン酸ジエステル;上記炭素数 1一 30の炭化水素基を 3つ有する亜リン酸 トリエステル、モノチォ亜リン酸トリエステル;及びこれらの混合物が挙げられる。これら の中でも、亜リン酸モノエステル、亜リン酸ジエステルが好ましぐ亜リン酸ジエステル 力 り好ましい。
[0109] また、一般式(27)で表されるリン化合物としては、例えば、リン酸、モノチォリン酸; 上記炭素数 1一 30の炭化水素基を 1つ有するリン酸モノエステル、モノチォリン酸モ ノエステル;上記炭素数 1一 30の炭化水素基を 2つ有するリン酸ジエステル、モノチ ォリン酸ジエステル;上記炭素数 1一 30の炭化水素基を 3つ有するリン酸トリエステル 、モノチォリン酸トリエステル;及びこれらの混合物が挙げられる。これらの中でも、リン 酸モノエステル、リン酸ジエステルが好ましぐリン酸ジエステルがより好ましい。
[0110] 一般式(26)又は(27)で表されるリンィ匕合物の亜鉛塩は、リン化合物の OH基ある いは SH基の数に応じその構造が異なり、従ってその構造については何ら限定され なレ、。例えば、酸化亜鉛 lmolとリン酸ジエステル(OH基が 1つ) 2molを反応させた 場合、下記式(28)で表される構造の化合物が主成分として得られると考えられるが、 ポリマー化した分子も存在していると考えられる(式中の Rは炭素数 1一 30の炭化水 素基を表す)。
[0111] [化 26]
Figure imgf000031_0001
また、例えば、酸化亜鉛 lmolとリン酸モノエステル(OH基が 2つ) lmolとを反応さ せた場合、下記式(29)で表される構造の化合物が主成分として得られると考えられ る力 ポリマー化した分子も存在していると考えられる(式中の Rは炭素数 1一 30の炭 化水素基を表す)。
[0112] [化 27]
Figure imgf000032_0001
また、本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、脂肪酸塩と炭酸塩との複合体 であって前記脂肪酸が前記炭酸塩により過塩基性化された複合体 (以下、「炭酸塩 分散過塩基性脂肪酸塩」という)、並びに有機酸塩力 選ばれる少なくとも 1種を更に 含有することが好ましい。
[0113] 炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩は、脂肪酸塩中に炭酸塩を分散させることにより、 脂肪酸塩を炭酸塩で過塩基性化したものである。
[0114] 炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩を構成する脂肪酸塩に関し、脂肪酸としては直鎖 状のものでも分岐鎖状のものでも良レ、。また、脂肪酸は飽和のものでも不飽和のもの でも良いが、基油への溶解性の点から、不飽和脂肪酸であることが好ましい。不飽和 結合の数についても特に限定は無レ、が、 1つであることが好ましい。さらに、脂肪酸の 炭素数は特に制限されないが、炭酸塩の微粒子の分散性の点から、炭素数 10— 25 のものが好ましい。
[0115] 本発明の炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩で用いられる脂肪酸の好ましいものの具 体例としては、ォレイン酸 (炭素数 18、不飽和結合 1つ)、エル力酸 (炭素数 22、不飽 和結合 1つ)、リノール酸 (炭素数 18、不飽和結合 2つ)、リノレン酸 (炭素数 18、不飽 和結合 3つ)等が挙げられ、これらの中でもォレイン酸がより好ましい。
[0116] また、炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩を構成する脂肪酸塩としては、上記した脂肪 酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩等が挙げられる力 マグネシウム、ノくリウム 、カルシウム等のアルカリ土類金属塩であることが好ましぐカルシウム塩であることが より好ましい。
[0117] また、炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩を構成する炭酸塩としては、アルカリ金属塩、 アルカリ土類金属塩が挙げられ、より具体的にはリチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩 、マグネシウム塩、カルシウム塩、ノくリウム塩等が挙げられる力 アルカリ土類金属塩 であることが好ましぐカルシウム塩であることがより好ましい。
[0118] 炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩において、炭酸塩は微粒子として存在する。この場 合の平均粒子径について特に制限はないが、より十分な耐フレーキング性能、耐焼 き付き性能を付与することができる点から、平均粒子径が 50nm以上であることが好 ましぐ lOOnm以上であることがより好ましぐ 300nm以上であることがさらにより好ま しぐ 500nm以上であることがさらにより一層好ましぐ lOOOnm以上であることが特 に好ましぐ 2000nm以上であることが最も好ましい。なお、ここでいう平均粒子径と は、動的光散乱式粒度分布系で測定し、マルカット(Marquadt)法で算出した平均 粒子径を意味する。
[0119] 本発明の炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩において、脂肪酸塩と炭酸塩との混合比 は特に制限されないが、耐フレーキング性及び耐焼付き性を更に向上させる点から、 脂肪酸塩 100重量部に対して、炭酸塩が好ましくは 10重量部以上、より好ましくは 2 0重量部以上、更に好ましくは 30重量部以上、一層好ましくは 40重量部以上、特に 好ましくは 50重量部以上である。また、潤滑油基油への溶解性の点から、脂肪酸塩 100重量部に対して、炭酸塩が好ましくは 1000重量部以下、より好ましくは 500重 量部以下、更に好ましくは 400重量部以下、一層好ましくは 300重量部以下、特に 好ましくは 200重量部以下である。
[0120] 炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩の製造方法は任意であるが、具体的には例えば、 上記した脂肪酸塩をキャリアオイルに溶解させ、アルカリ金属の塩基、アルカリ土類 金属の塩基等を存在させた系に、炭酸ガスを吹き込むことによって製造できる。ここ でいう、キャリアオイルとしては、本発明の等速ジョイント用グリース組成物の潤滑油 基油として挙げたものなどが使用できる。また、アルカリ金属、アルカリ土類金属の塩 基としては、水酸化物、酸化物等が挙げられ、より具体的には水酸化カルシウム、酸 化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化バリウム等が挙げられる。
[0121] なお、本発明における炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩は、通常上記キャリアオイノレ に溶解させた状態で得られるが、潤滑油基油への溶解性の点から、上記脂肪酸塩と 炭酸塩との合計量 100重量部に対して、キャリアオイルは、好ましくは 10重量部以上 、より好ましくは 15重量部以上、更に好ましくは 20重量部以上、特に好ましくは 25重 量部以上である。また、上記脂肪酸塩と炭酸塩との合計量 100重量部に対して、キヤ リアオイルは、好ましくは 1000重量部以下、より好ましくは 700重量部以下、更に好 ましくは 500重量部以下、特に好ましくは 400重量部以下である。
[0122] また、炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩の製造工程においては、炭酸塩微粒子の生 成を促進させるために、メタノール類を反応系中に添加しても良レヽ。
[0123] さらに、本発明の炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩としては、脂肪酸塩とスルホン酸 塩などの他の有機酸塩との混合物を過塩基性化したものを用レ、ても良い。
[0124] 本発明における炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩の含有量は、組成物全量を基準と して、好ましくは 0. 05質量%、より好ましくは 0. 1質量%である。炭酸塩分散過塩基 性脂肪酸塩の含有量が 0. 05質量%に満たない場合には、炭酸塩分散過塩基性脂 肪酸塩の添加による耐フレーキング性及び耐焼付き性の向上効果が不十分となる傾 向にある。また、炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩の含有量は、組成物全量を基準とし て、好ましくは 10質量%以下、より好ましくは 5. 0質量%である。炭酸塩分散過塩基 性脂肪酸塩の含有量が 10質量%を超えると、添加量に見合うだけの耐フレーキング 性及び耐焼き付き性の向上効果が得られない傾向にある。なお、ここでいう炭酸塩分 散過塩基性脂肪酸塩の含有量とは、上記キャリアオイル等を除レ、た脂肪酸塩の含有 量と炭酸塩の含有量との合計量である。
[0125] また、本発明の炭酸塩分散過塩基性脂肪酸塩の塩基価については特に制限はな いが、より耐フレーキング性、耐焼き付き性に優れることから、キャリアオイルに溶解し た状態で、通常 50mgK〇H/g以上、好ましくは 100mgK〇H/g以上、より好ましく は 150mgK〇H/g以上、さらにより好ましくは 200mgKOH/g以上、最も好ましく は 250mgK〇H/g以上である。上限値については特に制限はなレ、が、一般には 60 OmgKOHZg以下である。なお、ここでレ、う塩基価とは、 JIS K 2501「石油製品及 び潤滑油一中和試験方法」の 6.に準拠した塩酸法により測定される塩基価 (mgK〇 H/g)をいう。
[0126] また、有機酸塩としては、スルフォネート、フエネート、サリシレート、並びにこれらの 混合物が好ましく用レ、られる。これらの有機酸塩の陽性成分としては、ナトリウム、カリ ゥムなどのアルカリ金属;マグネシウム、カルシウム、バリウムなどのアルカリ土類金属
;アンモニア、炭素数 1一 3のアルキル基を有するアルキルアミン(モノメチルァミン、 ジメチルァミン、トリメチルァミン、モノェチルァミン、ジェチルァミン、トリェチルァミン、 モノプロピルァミン、ジプロピルァミン、トリプロピルァミンなど)、炭素数 1一 3のアル力 ノール基を有するアルカノールァミン(モノメタノールァミン、ジメタノールァミン、トリメ タノールァミン、モノエタノールァミン、ジエタノールァミン、トリエタノールァミン、モノ プロパノールァミン、ジプロパノールァミン、トリプロパノールァミンなど)などのァミンな どが挙げられる。これらの中でもアルカリ金属又はアルカリ土類金属が好ましぐカル シゥムが特に好ましい。有機酸塩の陽性成分がアルカリ金属又はアルカリ土類金属 であると、より高い潤滑性が得られる傾向にある。
[0127] 有機酸塩の塩基価は、好ましくは 50— 500mgKOHZgであり、より好ましくは 100 一 450mgKOHZgである。有機酸塩の塩基価が lOOmgKOHZg未満の場合は有 機酸塩の添加による潤滑性向上効果が不十分となる傾向にあり、他方、塩基価が 50 0mgKOH/gを超える有機酸塩は、通常、製造が非常に難しく入手が困難であるた め、それぞれ好ましくない。なお、ここでレ、う塩基価とは、 JIS K 2501「石油製品及 び潤滑油 -中和価試験方法」の 7.に準拠して測定される過塩素酸法による塩基価 [ mgK〇H/g]をいう。
[0128] また、有機酸塩の含有量は、組成物全量基準で、好ましくは 0. 1— 30質量%であ り、より好ましくは 0. 5— 25質量%であり、さらに好ましくは 1一 20質量%である。有 機酸塩の含有量が前記下限値未満の場合、有機酸塩の添加による耐フレーキング 性及び耐焼き付き性の向上効果が不十分となる傾向にあり、他方、前記上限値を超 えるとグリース組成物の安定性が低下して析出物が生じやすくなる傾向にある。
[0129] スルフォネートは、任意の方法によって製造されたものが使用可能である。例えば、 分子量 100— 1500、好ましくは 200— 700のアルキル芳香族化合物をスルフォン化 することによって得られるアルキル芳香族スルフォン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土 類金属塩、アミン塩及びこれらの混合物などが使用できる。ここでいうアルキル芳香 族スルフォン酸としては、一般に鉱油の潤滑油留分のアルキル芳香族化合物をスル フォンィ匕したものや、ホワイトオイル製造時に副生する、いわゆるマホガニー酸などの 石油スルフォン酸や、洗剤の原料となるアルキルベンゼン製造プラントから副生したり 、ポリオレフインをベンゼンにアルキルィヒすることにより得られる直鎖状又は分枝状の アルキル基を有するアルキルベンゼンをスルフォン化したもの、あるいはジノエルナフ タレンなどのアルキルナフタレンをスルフォン化したものなどの合成スルフォン酸など が挙げられる。また、上記のアルキル芳香族スルフォン酸と、アルカリ金属の塩基(ァ ルカリ金属の酸化物や水酸化物など)、アルカリ土類金属の塩基(アルカリ土類金属 の酸化物や水酸化物など)又は上述したァミン(アンモニア、アルキルアミンゃアル力 ノールァミンなど)とを反応させて得られるレ、わゆる中性(正塩)スルフォネート;中性( 正塩)スルフォネートと、過剰のアルカリ金属の塩基、アルカリ土類金属の塩基又はァ ミンを水の存在下で加熱することにより得られるいわゆる塩基性スルフォネート;炭酸 ガスの存在下で中性(正塩)スルフォネートをアルカリ金属の塩基、アルカリ土類金属 の塩基又はァミンと反応させることにより得られるいわゆる炭酸塩過塩基性 (超塩基 性)スルフォネート;中性(正塩)スルフォネートをアルカリ金属の塩基、アルカリ土類 金属の塩基又はァミンならびにホウ酸又は無水ホウ酸などのホウ酸化合物と反応さ せたり、又は炭酸塩過塩基性 (超塩基性)スルフォネートとホウ酸又は無水ホウ酸など のホウ酸化合物を反応させることによって製造されるいわゆるホウ酸塩過塩基性 (超 塩基性)スルフォネート;及びこれらの混合物などが挙げられる。
また、フエネートとしては、具体的には、元素硫黄の存在下又は不存在下で、炭素 数 4一 20のアルキル基を 1一 2個有するアルキルフエノールと、アルカリ金属の塩基( アルカリ金属の酸化物や水酸化物など)、アルカリ土類金属の塩基(アルカリ土類金 属の酸化物や水酸化物など)又は上述したァミン(アンモニア、アルキルアミンゃアル カノールァミンなど)とを反応させることにより得られる中性フエネート;中性フエネート と過剰のアルカリ金属の塩基、アルカリ土類金属の塩基又はアミンを水の存在下で 加熱することにより得られる、いわゆる塩基性フエネート;炭酸ガスの存在下で中性フ ヱネートをアルカリ金属の塩基、アルカリ土類金属の塩基又はァミンと反応させること により得られる、いわゆる炭酸塩過塩基性 (超塩基性)フエネート;中性フエネートをァ ルカリ金属の塩基、アルカリ土類金属の塩基又はァミンならびにホウ酸又は無水ホウ 酸などのホウ酸化合物と反応させたり、又は炭酸塩過塩基性 (超塩基性)フエネートと ホウ酸又は無水ホウ酸などのホウ酸化合物を反応させることによって製造される、レヽ わゆるホウ酸塩過塩基性 (超塩基性)フエネート;及びこれらの混合物などが挙げられ る。
[0131] さらに、サリシレートとしては、具体的には、元素硫黄の存在下又は不存在下で、炭 素数 4一 20のアルキル基を 1一 2個有するアルキルサリチル酸と、アルカリ金属の塩 基(アルカリ金属の酸化物や水酸化物など)、アルカリ土類金属の塩基(アルカリ土類 金属の酸化物や水酸化物など)又は上述したァミン(アンモニア、アルキルアミンゃァ ノレカノールァミンなど)とを反応させることにより得られる中性サリシレート;中性サリシ レートと、過剰のアルカリ金属の塩基、アルカリ土類金属の塩基又はアミンを水の存 在下で加熱することにより得られるいわゆる塩基性サリシレート;炭酸ガスの存在下で 中性サリシレートをアルカリ金属の塩基、アルカリ土類金属の塩基又はァミンと反応さ せることにより得られるいわゆる炭酸塩過塩基性 (超塩基性)サリシレート;中性サリシ レートをアルカリ金属の塩基、アルカリ土類金属の塩基又はァミンならびにホウ酸又 は無水ホウ酸などのホウ酸化合物と反応させたり、又は炭酸塩過塩基性 (超塩基性) 金属サリシレートとホウ酸又は無水ホウ酸などのホウ酸化合物を反応させることによつ て製造されるレ、わゆるホウ酸塩過塩基性 (超塩基性)サリシレート;及びこれらの混合 物などが挙げられる。
[0132] 本発明の等速ジョイント用グリース組成物の混和ちよう度は、好ましくは 220以上、 より好ましくは 265以上である。混和ちよう度が 220に満たない場合は、グリースとして 過剰に硬くなり、本発明による効果が十分に発揮されない傾向にある。また、当該混 和ちよう度は、好ましくは 430以下、より好ましくは 400以下である。混和ちよう度が 43 0を超えると、グリースが過剰に軟ら力べなり、等速ジョイントへのグリース組成物の封 入が困難となる傾向にある。なお、ここでいう混和ちよう度とは、 JIS K2220「グリース 」の 5. 3「ちょう度試験方法」により測定される 60回往復混和した直後のちょう度をい う。
[0133] 本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、その性質を損ねることがない限り、さら に性能を向上させるために必要に応じて固体潤滑剤、酸化防止剤、油性剤、さび止 め剤、粘度指数向上剤などを含有させることができる。 [0134] 固体潤滑剤としては具体的には例えば、窒化ホウ素、フッ化黒鉛、ポリテトラフロロ エチレン、二硫化モリブデン、硫化アンチモン、アルカリ(土類)金属ほう酸塩などが 挙げられる。
[0135] 酸化防止剤としては具体的には、 2、 6_ジー t_ブチルフエノール、 2、 6_ジー t—ブチ ノレ一 p_タレゾールなどのフエノール系化合物;ジアルキルジフエニルァミン、フエニル - α—ナフチルァミン、 ρ—アルキルフエニル—ひ—ナフチルァミンなどのアミン系化合 物;硫黄系化合物;フエノチアジン系化合物などが挙げられる。
[0136] 油性剤としては具体的には、ラウリルァミン、ミリスチルァミン、パルミチルァミン、ス テアリルァミン、ォレイルァミンなどのアミン類;ラウリルアルコール、ミリスチノレアノレコー ノレ、パルミチルアルコール、ステアリルアルコール、ォレイルアルコールなどの高級ァ ルコール類;ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ォレイン酸などの 高級脂肪酸類;ラウリン酸メチル、ミリスチン酸メチル、パルミチン酸メチル、ステアリン 酸メチル、ォレイン酸メチルなどの脂肪酸エステル類;ラウリルアミド、ミリスチルアミド 、パルミチルアミド、ステアリルアミド、ォレイルアミドなどのアミド類;油脂などが挙げら れる。
[0137] さび止め剤としては具体的には、金属石けん類;ソルビタン脂肪酸エステルなどの 多価アルコール部分エステル類;アミン類;リン酸;リン酸塩などが挙げられる。
[0138] 粘度指数向上剤としては具体的には、ポリメタタリレート、ポリイソプチレン、ポリスチ レンなどが挙げられる。
[0139] 本発明の等速ジョイント用グリース組成物を調製するには、例えば潤滑油基油に、 増ちよう剤、平均粒子径が 500nm以下のカーボンブラック、有機モリブデン化合物、 並びに必要に応じてその他の添加剤を混合して撹拌し、ロールミル等を通すことによ り得ること力 Sできる。また、潤滑油基油に予め増ちよう剤の原料成分を添加して溶融し 、撹拌混合することにより、潤滑油基油中で増ちよう剤を調製した後に、平均粒子径 力 OOnm以下のカーボンブラック及び有機モリブデン化合物、並びに必要に応じて その他の添加剤を混合撹拌し、ロールミル等を通すことにより製造することもできる。
[0140] 上記構成を有する本発明の等速ジョイント用グリース組成物は、耐フレーキング性、 耐焼付き性、耐摩耗性及び低摩擦性に優れるものであり、等速ジョイントの高性能化 及び長寿命化を高水準で達成可能とするものである。本発明の等速ジョイント用ダリ ース組成物が適用される等速ジョイントは特に制限されなレ、が、例えば、バーフィー ルドジョイント、ゼッパジョイント、アンダーカットフリージョイント等の固定型等速ジョイ ント及びダブルオフセットジョイント、トリボードジョイント、クロスグループジョイント等の スライド型等速ジョイント等が挙げられる。
実施例
[0141] 以下、実施例及び比較例に基づき本発明を更に具体的に説明するが、本発明は 以下の実施例に何ら限定されるものではない。
[0142] [実施例 1一 7、比較例 1一 4]
実施例 1一 6及び比較例 1一 4においては、潤滑油基油として 40°Cでの動粘度が 1 26mm2/sの溶剤精製パラフィン系鉱油を用い、ジフエニルメタン 4, 4 'ージイソシァ ネートを当該基油に加熱溶解させ、これに表 1一 3に示す各種アミン及びアルコール を同基油に加熱溶解させたものを加えた。次いで、生成したゲル状物質に表 1に示 す各種添加剤を加え、攪拌した後にロールミルに通してグリース組成物を得た。
[0143] また、実施例 7では、増ちよう剤として、ジイソシァネート、アルコール及びァミンの代 わりに 12—ヒドロキシステアリン酸リチウムを潤滑油基油に加えた。次いで、表 2に示 す各種添加剤を加え、攪拌した後にロールミルに通してグリース組成物を得た。
[0144] なお、表 1一 3中、ジヒドロカルビルポリサルファイトは硫化ポリイソブチレン(硫黄含 有割合 45質量%)を、硫化油脂は硫化ラード (硫黄含有割合 30質量%)を、酸化防 止剤はァミン系酸化防止剤(フヱ二ルー α—ナフチルァミン)を、それぞれ意味する。
[0145] [台状耐久試験]
実施例 1一 7及び比較例 1一 3のダリース組成物に対して以下の台上耐久試験を行 つた。
[0146] 自動車の走行パターンを考慮し、回転数、トルク、作動角を変化させたモードを 1サ イタルとする条件で、市販の # 82サイズのバーフィールド型ジョイントを用い、ジョイン トが焼付くか各部位にフレーキングが発生するまでのサイクル数を評価した。得られ た結果を表 1一 3に示す。
[0147] [表 1] 実施例
1 2 3 4 潤滑油基油 [質量%] 78.0 86.0 86.5 84.0 増ちよう斉 ij [質量%] 16.0 8.0 8.0 8.0 増ちよう剤 シ フエニルメタン 4, 4'-シ'イソシァネート 1 5 5 5 原料 シクロへキシルァミン 2 8 8 8 (モル比) 才クタテ 'シルアルコール - 2 2 2 カーホ'ンフ'ラック(平均粒子径:40nm) [質量 o/o] 2.0 1.0 - 1.0 力—ホ'ンフ'ラック(平均粒子径: 1 OOnm) [質量%] - - 1.0 - モリフ'テ'ンシ'チ才力ーハ'メー卜 [質量%] 2.0 1.0 2.0 2.0 モリフ '亍'ンシ'チ才フォスフェート [質量%] - 3.0 - - シ'ヒドロカルビルホ 'リサルフアイに [質量 %] 1.0 - 1.0 1.0 硫化油脂 [質量%] - - - -
TCP [質量%] - - 0.5 - 亜食¾シ"チ才フォスフェート [質量 %] - - - 3.0 過塩基性カルシウムスルフ才ネート [質量 0 /0] - - - - ク'ラフアイト [質量%] - - - - 酸化防止剤 [質量%] 1.0 1.0 1.0 1.0 混和ちよう度 280 330 320 330 台上耐久試験 [サイクル] 450 400 500 500 2] 実施例
5 6 7 潤滑油基油 [質量%] 85.5 87.0 84.5 増ちよう剤 [質量%] 6.5 7.0 10.0 增ちょう剤 シ"フエニルメタン 4, 4'-シ'イソシァネート 5 5 12-ヒト'ロキシ 原料 シクロへキシルァミン 8 8 ス亍アリン酉 (モル比) 才クタ亍 シルアルコール 2 2 リチウム塩 力-ホ'ンフ'ラック(平均粒子径:40nm) [質量%] 1.0 1.0
力—ホ"ンフ'ラック(平均粒子径: 1 OOnm) [質量%] - - 1.0 モリフ *テ"ンシ *チ才カーハ"メート [質量 %] 1.0 2.0 2.0 モリフ'テ *ンシ チ才フォスフェート [質 ¾ %] 3.0 - - シ'ヒト'ロカルヒ'ルホ。リサルフアイト' [質量%] - 1.0 1.0 硫化油脂 [質量%] 2.0 - - トリクレシ Ίレホスフェート [質量%] - - 0.5 亜鉛シ'チォフォスフエ -ト [質量%] - - - 過塩基 1生カルシウムスルフ才ネート [質量 %] - 1.0 - ク'ラフアイト [質量 0 - - - 酸化防止剤 [質量%] 1.0 1.0 1.0 混和ちよう度 370 350 330 台上耐久試験 [サイクル] 450 600 300 3] 比較例
1 2 3 4 潤 滑油基油 [質量%] 80.0 90.0 89.5 84.0 増ちよう剤 [質量%] 16.0 8.0 8.0 8.0 シ'フエニルメタン 4, 4'-シ'イソシァネート 1 5 5 5 増ちよう剤原料
シクロへキジルァミン 2 8 8 8 (モル比)
ォクタ亍'シルアルコール - 2 2 2 力—ホ'ンフ'ラック(平均粒子径:40nm) [質量%] - 1.0 - - 力—ホ'ンフ'ラック(平均粒子径: 1 OOnm) [質量%] - - - - モリフ'テ"ンシ"チォカーバ"メート 皿%] 2.0 - - 2.0 モリフ'亍'ンシ チ才フォスフェート [質量%] - - - - シ'ヒト'ロカルビルホ °リサルフアイに [質量 %] 1.0 - 1.0 1.0 硫化油脂 [質量%] - - - - トリクレシ'ルホスフェート [質量 0 - - 0.5 - 亜鉛シ'チォフォスフエ—ト [質量%] - - - 3.0 過塩基性力ルシゥムスルフォネート [質量% ] - - - - ク"ラフアイト(平均粒子径: 3 m) [質量 - - - 1.0 酸化防止剤 [質量%] 1.0 1.0 1.0 1.0 混和ちよう度 285 320 330 300 台上耐久試験 [サイクル] 60 20 60 100
[0150] [実施例 8— 11]
実施例 8— 11におレ、ては、潤滑油基油として表 4に示す溶剤精製パラフィン系鉱 油および水素化精製ナフテン系鉱油を用レ、、ジフエニルメタン 4, 4'ージイソシァネー トを当該基油に加熱溶解させ、これに表 5に示す各種アミン及びアルコールを同基油 に加熱溶解させたものを加えた。次いで、生成したゲル状物質に表 5に示す各種添 加剤をカ卩え、攪拌した後にロールミルに通して、表 5に示す組成を有するグリース組 成物を得た。
[0151] [表 4]
Figure imgf000043_0001
なお、表 5中、ジヒドロカルビルポリサルファイトは硫化ポリイソプチレン (硫黄含有割 合 45質量%)を意味する。
[0152] [ブーツ材料浸漬試験]
実施例 8— 11のグリース組成物に対して以下のブーツ材料浸漬試験を行った。
[0153] JIS K 6258に準拠して、クロ口プレン系ゴム材をグリース組成物に浸漬させて 12 0°Cで 500時間保持し、浸漬前後のゴム材の質量変化率、体積変化率、引張り強度 の変化率、及び引っ張り伸びの変化率を求めた。得られた結果を表 5に示す。
[0154] [台状耐久試験]
実施例 8— 11のグリース組成物に対して以下の台上耐久試験を行った。
[0155] 自動車の走行パターンを考慮し、回転数、トルク、作動角を変化させたモードを 1サ イタルとする条件で、市販の # 95サイズのトリポート型ジョイントを用レ、、ジョイントが焼 付くか各部位にフレーキングが発生するまでの時間を評価した。得られた結果を表 5 に示す。
[0156] [表 5] 実施例
8 9 10 11 溶剤精製パラフィン系鉱油 [質量%] 76.0 66.5 58.0 76.0 水素化精製ナフテン系鉱油 [質量%] 10.0 20.0 30.0 10.0 増ちよう剤 [質量%] 8.0 8.0 8.0 8.0 増ちよう剤 シ 'フエニルメタン 4, 4'-シ'イソシァネート 5 5 5 5 原料 シクロへキシルァミン 8 8 8 8 (モル比) 才クタ亍'シルアルコール 2 2 2 2 力-ホ'ンフ'ラック(平均粒子径:40nm) [質量%] 0.5 1.0 1.0 2.0 モリフ *亍'ンシ チ才力一ハ 'メート [質量 %] 3.0 3.0 3.0 3.0 モリフ"テ"ンシ チオフ才スフェート [« ¾ %] - - 1.0 1.0
TCP [質量 "½] 0.5 0.5 - 0.5 シ '匕にロカルビルホ'リサルファイト' [質量 %] 2.0 1.0 - 1.0
強度変化率[%] -7 -1 -4 -16 ブーツ材料浸漬試験
伸び変化率 [%] -15 -10 -12 -18 台上耐久試験 [時間 1 900 1000 1000 1100

Claims

請求の範囲
[1] 潤滑油基油と、増ちよう剤と、平均粒子径が 500nm以下のカーボンブラックと、有 機モリブデン化合物と、を含有することを特徴とする等速ジョイント用グリース組成物。
[2] 硫黄系極圧剤、リン系極圧剤及び亜鉛系極圧剤から選ばれる少なくとも 1種を更に 含有することを特徴とする、請求項 1に記載の等速ジョイント用グリース組成物。
[3] 脂肪酸塩と炭酸塩との複合体であって前記脂肪酸が前記炭酸塩により過塩基性化 された複合体、並びに有機酸塩から選ばれる少なくとも 1種を更に含有することを特 徴とする、請求項 1又は 2に記載の等速ジョイント用グリース組成物。
PCT/JP2005/002820 2004-02-26 2005-02-22 等速ジョイント用グリース組成物 WO2005083043A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05719395.5A EP1721957B1 (en) 2004-02-26 2005-02-22 Grease composition for constant velocity joint
US10/590,775 US20070179066A1 (en) 2004-02-26 2005-02-22 Grease composition for constant velocity joint

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004052202A JP4520756B2 (ja) 2004-02-26 2004-02-26 等速ジョイント用グリース組成物
JP2004-052202 2004-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005083043A1 true WO2005083043A1 (ja) 2005-09-09

Family

ID=34908661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2005/002820 WO2005083043A1 (ja) 2004-02-26 2005-02-22 等速ジョイント用グリース組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070179066A1 (ja)
EP (1) EP1721957B1 (ja)
JP (1) JP4520756B2 (ja)
WO (1) WO2005083043A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100035776A1 (en) * 2006-09-08 2010-02-11 Takahiro Ozaki Lubricating grease composition
US7943557B2 (en) * 2005-06-07 2011-05-17 Ntn Corporation Grease for hub bearing and hub bearing

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7820600B2 (en) * 2005-06-03 2010-10-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Lubricant and method for improving air release using ashless detergents
US7851418B2 (en) * 2005-06-03 2010-12-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Ashless detergents and formulated lubricating oil containing same
JP2007224134A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nippon Koyu Ltd 難燃性潤滑グリース組成物
EP2119762A4 (en) * 2007-02-27 2011-10-26 Ntn Toyo Bearing Co Ltd LUBRICATION SYSTEM AND UNIVERSAL JOINTS WITH THE SYSTEM
FR2949786B1 (fr) * 2009-09-10 2013-07-05 Total Raffinage Marketing Composition de graisse.
JP5399203B2 (ja) * 2009-10-22 2014-01-29 Ntn株式会社 固定型等速自在継手
WO2013015413A1 (ja) * 2011-07-28 2013-01-31 日本精工株式会社 Ev,hev駆動モータ軸受用グリース組成物及びev,hev駆動モータ軸受
US8796189B2 (en) 2011-10-14 2014-08-05 Chevron U.S.A. Inc. Gear lubricant
JP5973290B2 (ja) * 2012-08-28 2016-08-23 Ntn株式会社 等速ジョイント用グリース組成物およびそれを封入した等速ジョイント
JP6292569B2 (ja) * 2013-12-04 2018-03-14 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物及びそのグリース組成物を封入した等速ジョイント
CN111100736B (zh) * 2018-10-29 2022-09-27 中国石油化工股份有限公司 润滑脂组合物及其制备方法
US20220112440A1 (en) * 2019-01-22 2022-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Lubricant for vehicle having vehicle body charged by driving
JP2021188021A (ja) * 2020-06-05 2021-12-13 株式会社ジェイテクト グリース組成物および転がり軸受
US20230323240A1 (en) * 2020-08-12 2023-10-12 Jtekt Corporation Grease composition, and rolling bearing
WO2024004777A1 (ja) * 2022-06-29 2024-01-04 株式会社Adeka グリース組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195277A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2002250351A (ja) * 2001-02-20 2002-09-06 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2003155491A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Matsumura Sekiyu Kenkyusho:Kk グリース組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2799634B2 (ja) * 1991-03-07 1998-09-21 日本石油株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
JPH08209171A (ja) * 1994-11-15 1996-08-13 Lubrizol Corp:The チオカーバメートおよびリン含有エステルを含有する潤滑剤および流体
JP3988897B2 (ja) * 1996-06-07 2007-10-10 協同油脂株式会社 等速ジョイント用グリース組成物
US6432889B1 (en) * 1998-07-15 2002-08-13 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Grease composition
JP2005105238A (ja) * 2003-01-06 2005-04-21 Nsk Ltd 自動車電装補機用グリース組成物及び前記グリース組成物を封入した転がり軸受

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002195277A (ja) * 2000-10-19 2002-07-10 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2002250351A (ja) * 2001-02-20 2002-09-06 Nsk Ltd 転がり軸受
JP2003155491A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Matsumura Sekiyu Kenkyusho:Kk グリース組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1721957A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7943557B2 (en) * 2005-06-07 2011-05-17 Ntn Corporation Grease for hub bearing and hub bearing
US20100035776A1 (en) * 2006-09-08 2010-02-11 Takahiro Ozaki Lubricating grease composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP1721957B1 (en) 2013-04-10
US20070179066A1 (en) 2007-08-02
JP2005239898A (ja) 2005-09-08
EP1721957A4 (en) 2010-04-21
JP4520756B2 (ja) 2010-08-11
EP1721957A1 (en) 2006-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005083043A1 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP4004276B2 (ja) グリース組成物
US6432889B1 (en) Grease composition
US9404059B2 (en) Lubricating oil composition for machining tool
US20080026963A1 (en) Grease composition for one-way clutch
JP3670361B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
US20060052257A1 (en) Grease composition
JP2004059604A (ja) グリース組成物
JP2003105367A (ja) 潤滑性組成物
JP5022582B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP4283491B2 (ja) グリース組成物
JP2005281457A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP4865380B2 (ja) グリース組成物
JPH11116981A (ja) 転がり軸受用グリース組成物
JP4897330B2 (ja) グリース組成物
JP4461000B2 (ja) 等速ジョイント用グリース組成物及び等速ジョイント
JP4066132B2 (ja) 潤滑剤及び潤滑性組成物
JP2000026883A (ja) グリース組成物
JP4659002B2 (ja) グリース組成物
JP4659003B2 (ja) グリース組成物
JP2000087071A (ja) グリース組成物
JPH10121086A (ja) 等速ジョイント用グリース組成物
JP4351765B2 (ja) エンジン油用潤滑剤およびエンジン油用潤滑性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SM SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10590775

Country of ref document: US

Ref document number: 2007179066

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005719395

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2005719395

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10590775

Country of ref document: US