WO2005056604A1 - 抗Mpl抗体 - Google Patents

抗Mpl抗体 Download PDF

Info

Publication number
WO2005056604A1
WO2005056604A1 PCT/JP2004/018506 JP2004018506W WO2005056604A1 WO 2005056604 A1 WO2005056604 A1 WO 2005056604A1 JP 2004018506 W JP2004018506 W JP 2004018506W WO 2005056604 A1 WO2005056604 A1 WO 2005056604A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seq
chain variable
variable region
amino acid
antibody
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/018506
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Tsunoda
Kiyotaka Nakano
Tetsuro Orita
Masayuki Tsuchiya
Yuichi Hirata
Original Assignee
Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha filed Critical Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha
Priority to JP2005516202A priority Critical patent/JP4708190B2/ja
Priority to AU2004297111A priority patent/AU2004297111A1/en
Priority to MXPA06006289A priority patent/MXPA06006289A/es
Priority to EP04820316A priority patent/EP1616881A4/en
Priority to BRPI0417077-6A priority patent/BRPI0417077A/pt
Priority to CA002548567A priority patent/CA2548567A1/en
Priority to US10/551,504 priority patent/US7993642B2/en
Publication of WO2005056604A1 publication Critical patent/WO2005056604A1/ja
Priority to IL175710A priority patent/IL175710A0/en
Priority to NO20063224A priority patent/NO20063224L/no
Priority to US12/874,872 priority patent/US8008073B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/626Diabody or triabody
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/75Agonist effect on antigen

Definitions

  • the present invention relates to an anti-Mpl antibody.
  • Thrombopoietin is a factor that promotes megakaryocytes, which are progenitor cells of platelets, to divide into hematopoietic stem cells and mature into platelets. A site power-in that plays a major role in regulation. TPO is also an active form that has a TPO precursor power of 353 amino acids.
  • Mpl is a receptor for TPO, and two types of human Mpl molecules are known, consisting of 572 and 635 amino acids.
  • the gene sequence of human Mpl has already been analyzed (see Non-Patent Document 1 or Genebank: NM-005373).
  • TPO site-force-in receptor
  • Patent Document 1 US Patent No. 6,342,220
  • Patent Document 2 WO 01/79494
  • Patent Document 3 WO 02/33072
  • Patent Document 4 WO 02/33073
  • Non-Patent Document l Palacios et al., Cell, 1985, Vol.41, p.727-734
  • Non-Patent Document 2 Souyri et al., Cell, 1990, Vol. 63, p. 1137-1147
  • Non-Patent Document 3 Elliott S et al., J. Biol. Chem., 1996, Vol.271 (40), p.24691-24697
  • Non-Patent Document 4 Abe et al., Immunol. Lett. 1998, Vol. 61, p.73-78
  • Non-Patent Document 5 Bijia Deng et al., Blood, 1998, Vol. 92, p. 1981-1988.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a novel anti-Mpl antibody having TPO agonist activity.
  • the present inventors have conducted intensive studies in order to solve the above problems.
  • the present inventors obtained and purified the anti-human Mpl antibody VB22B, and constructed a single-chain antibody expression system using genetic engineering techniques. Specifically, first, the variable region of the anti-human Mpl antibody was cloned to prepare an anti-human Mpl antibody Diabody expression vector pCXND3-VB22Bdb. Further, using the vector pCXND3-VB22B db, an anti-human Mpl antibody sc (Fv) 2 expression vector pCXND3-VB22B sc (Fv) 2 was prepared.
  • the expression vector pCXND3-VB22B sc (Fv) 2 was expressed in CHO-DG44 cells, and the culture supernatant was purified and anti-human Mpl sc (Fv) 2 was purified.
  • the vector PCXND3-VB22B db was transiently expressed in COS7 cells, and VB22B Diabody was purified from the culture supernatant.
  • An antibody which is a single-chain polypeptide comprising two heavy chain variable regions and two light chain variable regions, and having a TPO receptor (Mpl) binding activity.
  • the two heavy chain variable regions and the two light chain variable regions are composed of a heavy chain variable region, a light chain variable region, a heavy chain variable region, and a light chain variable region starting from the N-terminal side of the single-chain polypeptide.
  • an antibody having an TPO agonist activity of EC50 30 nM or less.
  • An antibody comprising a heavy chain variable region having FR1, 2, 3, or 4, which also has the amino acid sequence ability according to any one of (1) to (5) below.
  • An antibody comprising a light chain variable region having FR1, 2, 3, or 4, which also has the amino acid sequence ability according to any one of the following (1) to (4).
  • a conjugate comprising the heavy chain variable region and the light chain variable region according to any one of (1) to (5) below.
  • the heavy chain variable region having FR1, 2, 3, and 4 consisting of the amino acids described in Iris No. 230, 232, 234, and 236, and the heavy chain variable region having FR1, 2, 3, and 4;
  • a light chain variable region having FR1, 2, 3, or 4 comprising the amino acid sequence described in 243, 245;
  • the heavy chain variable region having FR1, 2, 3, and 4 consisting of the amino acids described in Iris No. 298, 299, 306, and 301, SEQ ID NOs: 302, 307, A light chain variable region having FR1, 2, 3, or 4 comprising the amino acid sequence of 308 or 305;
  • An antibody comprising a heavy chain variable region having the acid sequence according to SEQ ID NO: 229, 256, 262, 289, or 295.
  • An antibody comprising a light chain variable region having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 238, 258, 291 or 297.
  • a conjugate comprising the heavy chain variable region and the light chain variable region according to any one of (1) to (5) below.
  • [31] [16] an antibody recognizing an epitope recognized by the antibody according to any one of [30] [32] an antibody recognizing an amino acid position from position 26 to position 274 of human Mpl. [33] the antibody of any one of [1]-[32], which has TPO agonist activity;
  • (35) a polynucleotide that hybridizes with the polynucleotide of (34) under stringent conditions and encodes an antibody having the same activity as the antibody of (1) or (33).
  • FIG. 1 is a diagram showing a process for producing a single-chain antibody sc (Fv) 2.
  • FIG. 2 is a graph showing the results of evaluating the binding activity of VB22B sc (Fv) 2 using an Mpl-expressing CHO cell line. VB22B sc (Fv) 2 purified product was used.
  • FIG. 3 is a graph showing the results of evaluating the VB22B antibody's agonistic activity using BaF3-human Mpl.
  • FIG. 4 is a graph showing the results of evaluating the VB22B antibody's agonistic activity using BaF3-monkey Mpl.
  • FIG. 5 is a graph showing the results of evaluating the VB22B antibody's agonistic activity using M-07e.
  • FIG. 6 is a view showing an amino acid sequence (H chain) of an anti-human Mpl antibody exhibiting high agonist activity due to low molecular weight.
  • FIG. 7 is a view showing an amino acid sequence (L chain) of an anti-human Mpl antibody exhibiting high agonist activity due to low molecular weight.
  • FIG. 8 is a graph showing the results of evaluation of the binding activity of AB317 Diabody using an Mpl-expressing CHO cell line. COS7 culture supernatant was used for both VB22B Diabody (solid line) and AB317 Diabody (dashed line).
  • FIG. 9 is a graph showing the results of evaluation of the agonist activity of AB324 Diabody and AB317 Diabody using BaF3-human Mpl.
  • FIG. 10 is a graph showing the results of evaluation of the agonist activity of AB324 Diabody and AB317 Diabody using BaF3-monkey Mpl.
  • FIG. 11 is a graph showing the results of evaluating the agonist activity of AB324 Diabody and AB317 Diabody using BaF3-mouse Mpl.
  • FIG. 12 is a graph showing agonist activity of Diabody in BaF3-human Mpl cells.
  • the vertical axis indicates O.D. 450/655 nm, and the horizontal axis indicates the concentration.
  • FIG. 13 is a diagram showing agonist activity of Diabody in BaF3-human Mpl (G305C) cells.
  • the vertical axis indicates O.D. 450/655 nm, and the horizontal axis indicates the concentration.
  • FIG. 14 is a diagram showing agonist activity of TA136 db and TA136 sc (Fv) 2 in BaF3-human Mpl cells.
  • the vertical axis indicates O.D. 450/655 nm, and the horizontal axis indicates the concentration.
  • FIG. 15 is a view showing agonist activity of TA136 db and TA136 sc (Fv) 2 in BaF3-human Mpl (G305C) cells.
  • the vertical axis indicates O.D.450 / 655 nm, and the horizontal axis indicates concentration.
  • FIG. 16 is a view showing the activity of TA136 db and TA136 sc (Fv) 2 in BaF3-human Mpl (C769T) cells.
  • the vertical axis indicates O.D. 450/655 nm, and the horizontal axis indicates the concentration.
  • FIG. 17 is a view showing agonist activity of TA136 db and TA136 sc (Fv) 2 in BaF3-human Mpl (C823A) cells.
  • the vertical axis indicates O.D.450 / 655 nm, and the horizontal axis indicates concentration.
  • FIG. 18 shows the humanized heavy chain sequence (hVB22B p-z, hVB22B g-e, hVB22B e, hVB22B u2-wz4 and hVB22B q-wz5: VH) and the humanized light chain sequence (hVB22B p-z , HVB22B g-e, hVB22B e, hVB22B u2-wz4 and hVB22B q-wz5: VL), and the correspondence between FR and CDR.
  • FIG. 19 shows a TPO-like algorithm using BaF3-human Mpl using mouse VB22B sc (Fv) 2, hVB22B esc (Fv) 2, and hVB22B g-esc (Fv) 2. It is a figure showing the result of having evaluated activity.
  • the vertical axis shows absorbance (450 nm / 655 nm), and the horizontal axis shows concentration.
  • FIG. 20 shows the results of TPO-like agonism with BaF3-human Mpl using mouse VB22B sc (Fv) 2 and hVB22B p-z sc (Fv) 2, hVB22B u2-wz4 sc (Fv) 2.
  • FIG. 9 shows the results of evaluation of strike activity.
  • the vertical axis shows absorbance (450 nm / 655 nm), and the horizontal axis shows concentration.
  • FIG. 21 is a view showing the results of evaluating TPO-like agonist activity on BaF3-human Mpl using mouse VB22B sc (Fv) 2 and hVB22B q-wz5 sc (Fv) 2. It is.
  • the vertical axis indicates absorbance (450 nm / 655 nm), and the horizontal axis indicates concentration.
  • the present invention provides an antibody that binds to a TPO receptor (Mpl).
  • the antibody of the present invention may be a low-molecular-weight antibody, an antibody whose amino acid sequence has been modified such as a humanized antibody or a chimeric antibody, or a modification in which another molecule (for example, a polymer such as polyethylene glycol) is bound. Any antibody, such as an antibody and an antibody having a modified sugar chain, is included.
  • the Mpl of the present invention may be a mutant receptor.
  • a mutant receptor is a receptor that is usually present at a frequency of less than 50%, preferably a receptor that is present at a frequency of less than 20%, and more preferably less than 10%. It is a receptor present at a high frequency, particularly preferably a receptor present at a frequency of less than 1%.
  • the frequency calculated from randomly selected subjects is used.However, there may be frequent bias depending on the country, region, gender, etc., such as in Japan, the United States, Europe, etc. The frequency may be calculated by limiting the country or region, or the frequency may be calculated by limiting the gender.
  • the frequency may be calculated by combining multiple locations, or the frequency may be calculated by focusing on one mutation location.
  • the determination of the mutant receptor is preferably performed at a frequency as described above.
  • One embodiment of the mutant receptor of the present invention can include a receptor associated with the onset of a disease.
  • the fact that the mutant receptor is associated with the onset of the disease means that the onset of the disease is induced due in part to the loss of reactivity to the natural ligand.
  • the mutant receptor plays a role in the onset of the disease, it is not necessary that the mutant receptor be all causes of the onset of the disease.
  • the statistical analysis method For example, correlation analysis
  • Correlation analysis also known as case-control research, is a well-known analysis method to those skilled in the art (for example, Yasuji Nishimura: Statistical usage of polymorphism,
  • the p-value power can be determined as to whether or not the mutant receptor is active. For example, if p is less than 0.05, it can be determined that the mutant receptor and the disease are correlated. . Mutant receptors for the thrombopoietin (TPO) receptor have already been reported (Matthias Ballmaier et al., BLOOD ⁇ (2001), Vol. 97, No. 1, P139, etc.).
  • the antibody of the present invention preferably has an agonistic activity against Mpl.
  • One of the preferred embodiments of the present invention is a low molecular weight antibody.
  • the low-molecular-weight antibody is not particularly limited as long as it contains an antibody fragment in which a part of a full-length antibody (such as whole IgG) is deleted and has an ability to bind to an antigen.
  • the minibodies of the present invention have higher activity than whole antibodies.
  • the antibody fragment of the present invention is not particularly limited as long as it is a part of a full-length antibody, but preferably contains a heavy chain variable region (VH) or Z and a light chain variable region (VL).
  • VH heavy chain variable region
  • VL light chain variable region
  • the amino acid sequence of VH or VL may have substitutions, deletions, additions, and Z or insertions.
  • VH and / or VL may be partially deleted as long as they have the ability to bind to the antigen.
  • the variable region may be chimerized.
  • antibody fragment examples include, for example, Fab, Fab ', F (ab') 2, Fv and the like.
  • specific examples of the low molecular weight antibody include, for example, Fab, Fab, F (abno2, Fv, scFv, single chain Fv), Diabody, sc (Fv) 2 (single chain (Fv) 2). Can be mentioned.
  • the "Fv” fragment is the minimum antibody fragment and contains a complete antigen recognition site and a binding site.
  • An “Fv” fragment is a dimer in which one VH and VL are tightly linked by non-covalent bonds (VH-VL dimer).
  • the three complementarity-determining regions of each variable region (complementaritv The determining region (CDR) interacts to form an antigen-binding site on the surface of the VH-VL dimer.
  • Six CDRs confer an antigen-binding site on the antibody.
  • a single variable region or half of an Fv that contains only three CDRs specific for an antigen
  • scFv includes VH and VL of an antibody, and these regions are present in a single polypeptide chain.
  • Fv polypeptides further include a polypeptide linker between the VH and VL, which allows the scFv to form the necessary structure for antigen binding (for a review of scFv, see Pluckthun et al. The Pharmacology of Monoclonal Antibodies, Vol. 113 (Rosenburg and Mooreed (bpnnger Verlag, New York) pp. 269-315, 1994).
  • the linker in the present invention is not particularly limited as long as it does not inhibit the expression of the antibody variable regions linked to both ends.
  • Diabody refers to a bivalent antibody fragment constructed by gene fusion (Holliger
  • Diabody is a dimer composed of two polypeptide chains, and each of the polypeptide chains is usually short enough to be unable to bind to the VL and VH forces in the same chain, for example, by a linker of about 5 residues. Are combined. Since VL and VH encoded on the same polypeptide chain cannot form a single-chain variable region fragment due to the short linker between them and form a dimer, Diabody has two antigen-binding sites. Yes.
  • sc (Fv) 2 is a low molecular weight antibody in which two VHs and two VLs are linked to each other with a linker or the like to form a single chain (Hudson et al, J Immunol. Methods 1999; 231: 177). -189). sc (Fv) 2 exhibits particularly high agonist activity as compared to full-length antibodies and other low molecular weight antibodies. sc (Fv) 2 can be produced, for example, by linking scFv with a linker.
  • VHs and two VLs are defined as VH, VL, VH, and VL ([VH] linker-1 [VL] linker-1 [VH] linker-1 [VL]) starting from the N-terminal side of the single-chain polypeptide.
  • Antibodies characterized by being arranged in order are preferred.
  • the order of the two VHs and the two VLs is not particularly limited to the above arrangement, and may be arranged in any order. For example, the following arrangement can also be mentioned.
  • any peptide linker or synthetic compound linker that can be introduced by genetic engineering for example, see Protein Engineering, 9 (3), 299-305, 1996)
  • a peptide linker is preferable.
  • the length of the peptide linker is not particularly limited and can be appropriately selected by those skilled in the art according to the purpose. Usually, the length is 1 to 100 amino acids, preferably 3 to 50 amino acids, and more preferably 5 to 30 amino acids. Particularly preferred is 12-18 amino acids (for example, 15 amino acids).
  • n is an integer of 1 or more.
  • the length of the peptide linker and The sequence can be appropriately selected by those skilled in the art according to the purpose.
  • sc (Fv) 2 in the present invention include, for example, the following:
  • Synthetic chemical linkers are commonly used crosslinking agents for peptide crosslinking, for example, N-hydroxysuccinimide (NHS), disuccinimidyl suberate (DSS), bis (Sulfosuccinimidyl) suberate (BS 3 ), dithiobis (succinimidyl propionate) (DSP), dithiopis (sulfosuccinimidyl propionate) (DTSSP), ethylene glycol Bis (succinimidyl succinate) (EGS), ethylene glycol bis (sulfosuccinimidyl succinate) (sulfo EGS), disuccinimidyl tartrate (DST), disulfosuccinimidyl tartrate (Sulfo DST), bis [2- (succinimidoxycarbo-roxy) ethyl] sulfone (BSOCOES), bis [2- (sulfosuccinimid
  • the preferred low molecular weight antibody in the present invention is Diabody or sc (Fv) 2, and particularly preferably sc (Fv) 2.
  • an enzyme for example, papain, pepsin, etc.
  • the antibody is treated with an enzyme, for example, papain, pepsin, etc., to generate an antibody fragment, or a DNA encoding these antibody fragments is constructed, and this is used as an expression vector. And then expressed in a suitable host cell (for example, Co, MS et al, J. Immunol. (1994) 152, 2968-2976; Better, M.
  • One of the preferred embodiments of the antibody in the present invention is a modified antibody such as a chimeric antibody or a human antibody binding to Mpl. These modified antibodies can be produced using known methods.
  • a chimeric antibody is an antibody produced by combining sequences derived from different animals.
  • a chimeric antibody is composed of the heavy and light chain variable regions of a mouse antibody and the heavy and light chain constant regions of a human antibody.
  • a chimeric antibody can be prepared by a known method.For example, a DNA encoding the antibody V region and a DNA encoding the human antibody C region are ligated, inserted into an expression vector, and introduced into a host. And produced.
  • a humanized antibody is also called a reshaped human antibody, and is used to determine the complementarity determining region (CDR) of a non-human mammal, for example, a mouse antibody. It has been transplanted into a region, and its general genetic recombination technique is also known (see European Patent Application Publication No. EP 125023, WO 96/02576).
  • a DNA sequence designed to ligate to FR is synthesized by a PCR method using as primers several oligonucleotides prepared to have overlapping portions in both CDR and FR terminal regions (W098 / 13388).
  • a region in which the complementarity-determining region forms a favorable antigen-binding site is selected. If necessary, amino acids in the framework region in the variable region of the antibody may be substituted so that the complementarity determining region of the reshaped human antibody forms an appropriate antigen-binding site (Sato, K. et al., CancerRes. (1993) 53, 851-856).
  • constant region of the chimeric antibody and the humanized antibody those of a human antibody are used.
  • C ⁇ 1, C ⁇ 2, C ⁇ 3, and C ⁇ 4 are used for the H chain, and C ⁇ , C ⁇ can be used.
  • the constant region of the human antibody may be modified to improve the stability of the antibody or its production.
  • a chimeric antibody is composed of a variable region of an antibody derived from a mammal other than human and a constant region derived from a human antibody.
  • humanized antibodies are complementary to antibodies derived from non-human mammals. It consists of a determinant region, a framework region and a constant region derived from a human antibody.
  • amino acids in the variable region for example, FR
  • the constant region may be replaced with other amino acids.
  • the origin of the variable region in the chimeric antibody or the CDR in the humanized antibody is not particularly limited, and may be from any animal.
  • a sequence of a mouse antibody, a rat antibody, a rabbit antibody, a ratada antibody and the like can be used.
  • humanized antibodies are preferably SEQ ID NO: 229 (humanized heavy chain sequence: hVB22B pz VH), SEQ ID NO: 256 (humanized heavy chain sequence: hVB22B g-e VH), SEQ ID NO: 262 (humanized heavy chain sequence: hVB22B e VH), SEQ ID NO: 289 (humanized heavy chain sequence: hVB22B u2 to wz4 VH) or SEQ ID NO: 295 (Humanized heavy chain sequence: hVB22B q-wz5 VH) Or an antibody having a heavy chain variable region having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 238 (humanized light chain sequence: hVB22B pz VL), SEQ ID NO: 258 (humanized light chain sequence: hVB22B g-e VL) Or hVB22B e VL), a light chain having the amino acid sequence described in SEQ ID NO: 291 (humanized light chain sequence: h
  • Examples of such an antibody include SEQ ID NO: 2, 254, 260, 287, or 293 (Hitani Dani sc (Fv) 2 sequence (hVB22B pz sc (Fv) 2, hVB22B g-esc (Fv) 2, hVB22Besc (Fv) 2, hVB22Bu2_wz4 or hVB22Bq-wz5).
  • the nucleotide sequence of hVB22B pz VH is SEQ ID NO: 228, the nucleotide sequence of hVB22Bge VH is SEQ ID NO: 255, the nucleotide sequence of hVB22B e VH is SEQ ID NO: 261 and the nucleotide sequence of hVB22B u2-wz4 VH is SEQ ID NO: 288
  • the nucleotide sequence of hVB22B q-wz5 VH is SEQ ID NO: 294
  • the nucleotide sequence of hVB22B pz VL is SEQ ID NO: 237
  • the nucleotide sequence of hVB22BgeVL and hVB22B eVL is SEQ ID NO: 257
  • the nucleotide sequence of hVB22B u2-wz4 VL The sequence is described in SEQ ID NO: 290, and the nucleotide sequence of hVB22B q-
  • SEQ ID NO: 229 humanized heavy chain sequence: hVB22B pz VH
  • SEQ ID NO: 256 humanized heavy chain sequence: hVB22Bge VH
  • SEQ ID NO: 262 humanized heavy chain sequence: hVB22B e VH
  • Amino acid number: 31-35 is CDR1
  • Amino acid number: 50-66 is CDR2
  • Amino acid number One 30 force SFR1,
  • Amino acid number: 67-98 is FR3
  • Amino acid numbers: 108-118 correspond to FR4.
  • SEQ ID NO: 238 humanized light chain sequence: hVB22B pz VL
  • SEQ ID NO: 258 humanized light chain sequence: hVB22Bge VL or hVB22B e VL
  • SEQ ID NO: 291 humanized light chain Sequence: hVB22B u2-wz4 VL
  • SEQ ID NO: 297 humanized light chain sequence: hVB22B q-wz5 VL
  • Amino acid number: 55-61 is CDR2
  • Amino acid number: 1 to 23 is FR1
  • Amino acid number: 62-93 is FR3
  • Amino acid numbers: 103-112 correspond to FR4.
  • hVB22Bge VH FR2 / SEQ ID NO: 267
  • hVB22Bge VH CDR2Z SEQ ID NO: 37
  • hVB22B e VL CDR2Z SEQ ID NO: 94 hVB22B e VL: FR3 / SEQ ID NO: 276
  • the correspondence between the CDRs and FRs in the hVB22B q-wz5 VL sequence and the SEQ ID NOs is as follows.
  • FIG. 18 shows the correspondence between CDRs and FRs in the hVB22B p-z sequence, hVB22B g-e sequence, hVB22Be sequence, hVB22B u2-wz4 sequence, and hVB22B q-wz5 sequence.
  • another preferred embodiment of the humanized antibody is FR1, 2, 3 comprising the amino acid sequence described in any one of the following (1)-(5):
  • a humanized antibody having a light chain variable region having FR1, 2, 3, and 4 comprising the amino acid sequence according to any one of (1) to (4),
  • SEQ ID NO: 239, 241, 243, 245 (hVB22B p-z: L chain FR1, 2, 3, 4)
  • SEQ ID NO: 302, 307, 308, 305 (hVB22B q-wz5: L chain FR1, 2, 3, 4)
  • Still another preferred embodiment is a humanized antibody having a heavy chain variable region and a light chain variable region according to any one of (1) to (5) below,
  • the heavy chain variable region having FR1, 2, 3, and 4 consisting of the amino acids described in Iris No. 230, 232, 234, and 236, and the heavy chain variable region having FR1, 2, 3, and 4;
  • a light chain variable region having FR1, 2, 3, or 4 comprising the amino acid sequence described in 243, 245;
  • the heavy chain variable region having FR1, 2, 3, and 4 consisting of the amino acids described in Irigami IJ No. 298, 299, 306, and 301, and the heavy chain variable region having FR1, 2, 3, and 4, and SEQ ID NOS: 302, 307, A light chain variable region having FR1, 2, 3, or 4 comprising the amino acid sequence of 308 or 305, or
  • Humanized antibody having a heavy chain variable region and a light chain variable region described below A heavy chain variable region having CDR1, 2, and 3 having the amino acid sequence described in SEQ ID NOs: 36, 37, and 38; and CDR1, 2, and 3 having the amino acid sequence described in SEQ ID NOs: 93, 94, and 95.
  • Light chain variable region having CDR1, 2, and 3 having the amino acid sequence described in SEQ ID NOs: 36, 37, and 38; and CDR1, 2, and 3 having the amino acid sequence described in SEQ ID NOs: 93, 94, and 95.
  • Chimeric antibodies and humanized antibodies are considered to be useful when administered to humans for therapeutic purposes, etc. because of their reduced antigenicity in the human body.
  • the soluble Mpl refers to Mpl other than Mpl expressed on the cell membrane.
  • Specific examples of the soluble Mpl include Mpl in which part or all of the transmembrane region is missing.
  • the transmembrane region corresponds to V in SEQ ID NO: 123, which corresponds to the amino acid at position 492 to the amino acid at position 513.
  • Antibodies that bind to soluble recombinant Mpl can be used not only for detailed analysis of epitopes and for reaction kinetic analysis of binding, but also for evaluating blood concentrations and pharmacokinetics in in vivo tests. Useful
  • One of the preferable embodiments of the antibody in the present invention is an antibody having binding activity to both human Mpl and monkey Mpl.
  • the present invention also provides an antibody having agonist activity against human Mpl and monkey Mpl.
  • Antibodies that have an agonistic activity against both human Mpl and monkey Mpl are extremely useful, because their pharmacokinetics and in vivo effects, which are usually difficult to measure in humans, can be verified using monkeys. Deemed useful.
  • These antibodies may further have binding activity 'active agonist activity' against Mpl of animals other than humans and monkeys (eg, mice).
  • the antibody of the present invention has TPO agonist activity (agonist activity against Mpl).
  • An antibody having an EC50 of 100 nM or less, preferably an EC50 of 30 nM or less, and more preferably an EC50 of 10 nM or less is included.
  • the method for measuring the agonist activity can be performed by a method known to those skilled in the art, for example, the method described below.
  • it can be measured using surface plasmon resonance using Biacore. That is, a soluble MPL-Fc protein, a soluble Mpl protein, or an epitope peptide recognized by an antibody is immobilized on the Sensor Chip, and the interaction between the antibody and those proteins or peptides is calculated as a reaction rate constant. can do.
  • the protein to be immobilized on the chip is not particularly limited, and for example, a GST fusion protein, an MpHgG Fc fusion protein, and the like described in Examples can be used.
  • the antibody is a bivalent antibody having two antigen-binding sites, its binding activity is calculated as a monovalent value, a divalent value, or a mixed value of monovalent and divalent.
  • the force that can be applied In the present invention, the value of the deviation may be used.
  • the binding activity can be evaluated by ELISA (enzyme-linked immunosorbent assay), EIA (enzyme-linked immunosorbent assay), RIA (radioimmunoassay) or a fluorescent antibody method.
  • ELISA enzyme-linked immunosorbent assay
  • EIA enzyme-linked immunosorbent assay
  • RIA radioimmunoassay
  • a sample containing a test antibody for example, a culture supernatant of a test antibody-producing cell or a purified antibody is added to a plate coated with an antigen to which the test antibody binds.
  • an enzyme immunoassay a sample containing a test antibody, for example, a culture supernatant of a test antibody-producing cell or a purified antibody is added to a plate coated with an antigen to which the test antibody binds.
  • a secondary antibody labeled with an enzyme such as alkaline phosphatase
  • an enzyme substrate such as ⁇ -nitrophenyl phosphate
  • the upper limit of the binding activity is not particularly limited.
  • the upper limit of the range that can be technically prepared by those skilled in the art can be set.
  • the range that can be produced technically is expanded by technological advances.
  • a preferred embodiment of the antibody in the present invention includes an antibody that recognizes an epitope recognized by the antibody described in (I)-(XII) below.
  • the antibody described in (V) of (XII) is preferably a low molecular weight antibody.
  • SEQ ID NOS: 51, 52, 53 (AB317: H chain CDR1, 2, 3)
  • SEQ ID NOs: 54, 55, 56 (AB324: H chain CDR1, 2, 3)
  • SEQ ID NO: 60, 61, 62 (VA7: 3 ⁇ 4CDR1, 2, 3)
  • SEQ ID NO: 150 (VB4B: VH)
  • SEQ ID NO: 152 (VB51: VH)
  • An antibody comprising a VL having the amino acid sequence described in any one of (1) to (18) below.
  • An antibody comprising VH and VL according to any one of (1) to (18) below.
  • SEQ ID NO: 3 4 (VA7: H ⁇ CDR1, 2, 3), SEQ ID NO: 60, 61, 62 (VA7: L chain CDR1, 2, 3)
  • SEQ ID NO: 36, 37, 38 (VB22B, hVB22B p-z, hVB22B g-e, hVB22B e, hVB22B u2-wz4 or hVB22B q-wz5: H chain CDR1, 2, 3), SEQ ID NO: 93 , 94, 95 (VB22B, hVB22B p-z, hVB22B g-e, hVB22B e, hVB22B u2-wz4 or hVB22B q-wz5: Light chain CDR1, 2, 3) (12) SEQ ID NOs: 39, 40, 41 (VB16: H chain CDR1, 2, 3), SEQ ID NOs: 96, 97, 98 (VB16: L chain CDR1, 2, 3)
  • SEQ ID NO: 48, 49, 50 (VB51: H chain CDR1, 2, 3), SEQ ID NO: 105, 106, 107 (VB51: L chain CDR1, 2, 3)
  • SEQ ID NOS: 51, 52, 53 (AB317: heavy chain CDR1, 2, 3), SEQ ID NOs: 108, 109, 110 (AB317: light chain CDR1, 2, 3)
  • SEQ ID NO: 54, 55, 56 (AB324: H chain CDR1, 2, 3), SEQ ID NO: 111, 112, 113 (AB324: L chain CDR1, 2, 3)
  • SEQ ID NO: 2 (hVB22B pz: sc (Fv) 2), SEQ ID NO: 254 (hVB22B g-e: sc (Fv) 2), SEQ ID NO: 260 (hVB22B e: sc (Fv) 2), SEQ ID NO: 287 (hVB22B u2-wz4: sc (Fv) 2) or a humanized antibody comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 293 (hVB22B q-wz5: sc (Fv) 2)!
  • SEQ ID NO: 239, 241, 243, 245 (hVB22B p-z: L chain FR1, 2, 3, 4)
  • VH having the amino acids FR1, 2, 3, and 4 described in Amino acids described in 265, 267, 269, and 271 and the VH having FR1, 2, 3, and 4, and the IJ numbers 272, 274, VL having the amino acids FR1, 2, 3, and 4 according to 276, 278.
  • VH having the amino acids FR1,2,3,4, and VH having FR1,2,3,4 and the amino acid described in IJ No. 279,281,283,285, and IJ No.272,274, VL having the amino acids FR1, 2, 3, and 4 according to 276, 278.
  • VH having FR1, 2, 3, 4 consisting of the amino acids described in IJ No. 298, 299, 300, 301, and SEQ ID NOs: 302, 303, 304, 305 VL having FR1, 2, 3, 4 consisting of the amino acid sequence of
  • “functionally equivalent” means that the target antibody has the same biological or biochemical activity as the antibody of the present invention.
  • Examples of such an activity include a binding activity and an agonist activity.
  • Antibody can be prepared. Amino acid mutations can also occur in nature. Thus, an antibody having an amino acid sequence in which one or more amino acids are mutated in the amino acid sequence of the antibody of the present invention and functionally equivalent to the antibody is also included in the antibody of the present invention.
  • the number of mutations in such a mutant is not particularly limited as long as the activity is maintained.
  • the number of mutated amino acids is usually within 50 amino acids, preferably within 30 amino acids, and more preferably within 10 amino acids (eg, within 5 amino acids). Further, the mutation site is not particularly limited as long as the activity is maintained.
  • amino acid mutations can occur at one or more amino acid residues (preferably, nonessential amino acid residues).
  • the “non-essential amino acid residue” is an amino acid residue that can change the wild-type amino acid sequence of the protein without changing the biological activity. Is an amino acid residue required for biological activity.
  • the amino acids are preferably replaced with different amino acids which allow for the conservation of the properties of the amino acid side chain. Therefore, in the present application, “conservative amino acid substitution” refers to the substitution of an amino acid residue belonging to one of the following groups with another amino acid residue belonging to the same group having a chemically similar side chain. means. Groups of amino acid residues having chemically similar amino acid side chains are well known in the art.
  • amino acid side chains include hydrophobic amino acids (A, I, L, M, F, P, W, Y, V) and hydrophilic amino acids (R, D, N, C, E, Q, G , H, K, S, T), amino acids having an aliphatic side chain (G, A, V, L, I, P), amino acids having a hydroxyl group-containing side chain (S, T, ⁇ ), and a sulfur atom-containing side Amino acids with side chains containing amino acids (D, N, E, Q), amino acids with base chains containing side chains (C, M), amino acids with carboxylic acid and amide side chains (R, K, ⁇ ), aromatic side Amino acids having a chain (H, F, Y, W) can be mentioned.
  • hydrophobic amino acids A, I, L, M, F, P, W, Y, V
  • hydrophilic amino acids R, D, N, C, E, Q, G , H, K, S, T
  • Antibodies in which a plurality of amino acid residues are added to the amino acid sequence of the antibodies of the present invention include fusion proteins containing these antibodies.
  • the fusion protein is obtained by fusing these antibodies with another peptide or protein, and is included in the present invention.
  • a method for producing a fusion protein is as follows: a polynucleotide encoding the antibody of the present invention and a polynucleotide encoding another peptide or polypeptide are ligated in frame so that they are introduced into an expression vector; A method known to those skilled in the art can be used as long as the expression is carried out.
  • peptides or polypeptides to be fused with the antibody of the present invention include, for example, FLAG (Hopp, TP et al., BioTechnology (1988) 6, 1204-1210), 6 His (histidine) ) Residues consisting of 6 X His, 10 X His, influenza agglutinin (HA), human c-myc fragment, VSV-GP fragment, pl8HIV fragment, T7-tag, HSV-tag, E-tag, Known peptides such as SV40T antigen fragment, lck tag, a-tubulin fragment, B-tag, and Protein C fragment can be used.
  • FLAG Hopp, TP et al., BioTechnology (1988) 6, 1204-1210
  • 6 His histidine
  • Residues consisting of 6 X His, 10 X His, influenza agglutinin (HA), human c-myc fragment, VSV-GP fragment, pl8HIV fragment, T7-tag,
  • polypeptides to be fused with the antibody of the present invention include, for example, GST (daltathione-S-transferase), HA (influenza agglutinin), immunoglobulin constant region, galactosidase, ⁇ (maltose binding) Protein) Is mentioned.
  • the fusion polypeptide is sold by fusing a polynucleotide encoding the peptide or polypeptide with a polynucleotide encoding the antibody of the present invention, and expressing the fusion polynucleotide prepared thereby. Can be prepared.
  • the antibody of the present invention may differ in amino acid sequence, molecular weight, isoelectric point, presence / absence and form of sugar chains, etc., depending on the cell or host producing the antibody or the purification method described below. However, as long as the obtained antibody has a function equivalent to that of the antibody of the present invention, it is included in the present invention. For example, when the antibody of the present invention is expressed in prokaryotic cells, for example, Escherichia coli, a methionine residue is added to the N-terminal of the amino acid sequence of the original antibody.
  • the antibodies of the present invention also include such antibodies.
  • An antibody that recognizes the epitope recognized by any one of the above-mentioned antibodies (I) and (XII) is considered to have high agonist activity.
  • An antibody recognizing an epitope recognized by one of the antibodies ( ⁇ ) can be obtained by a method known to those skilled in the art. For example, (I) a method of determining an epitope recognized by one of the antibodies (XII) by any of the antibodies by an ordinary method, and preparing an antibody using a polypeptide having an amino acid sequence contained in the epitope as an immunogen; Epitope of an antibody produced by an ordinary method is determined, and (I) any one of (XII) antibodies and the epitope can be obtained by a method of selecting the same antibody.
  • an antibody that recognizes an epitope recognized by an antibody having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 is particularly preferable.
  • the antibody having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 is a region of human Mpl from the 26th Glu to the 274th Leu, preferably the 189th Ala to the 245th Gly region, and more preferably 213 the Gly region. It is expected that the region from the Gin to the 231st Ala is recognized. Therefore, the present invention also includes an antibody that recognizes the 26th to 274th, or the 189th to 245th, or the 213th to 231st region of human Mpl.
  • Antibodies recognizing the 26th to 274th, or the 189th to 245th, or the 213th to 231rd region of the amino acid sequence of human Mpl (SEQ ID NO: 123) can be obtained by a method known to those skilled in the art.
  • the amino acid sequence of human Mpl (SEQ ID NO: 123), 26th-274th, or 189th-245th, certain! / Is the 213st-231st peptide. can be obtained by using an antibody as an immunogen, or by determining an epitope recognized by an antibody prepared by a conventional method and selecting an antibody that recognizes the same epitope as the antibody of the present invention. It is.
  • the present invention provides the antibody described in (I)-(XII) above.
  • the antibody described in the above (V) can be mentioned. More preferably, mention may be made of the antibody (VI), and more preferably the antibody (VIII).
  • the present invention also provides a polynucleotide encoding the antibody of the present invention, or a polynucleotide that hybridizes with the polynucleotide under stringent conditions and encodes an antibody having an activity equivalent to that of the antibody of the present invention.
  • a vector comprising:
  • the polynucleotide of the present invention is not particularly limited as long as it encodes the antibody of the present invention, and is a polymer having bases or base pairs, such as a plurality of deoxyribonucleic acids (DNA) or ribonucleic acids (RNA). It may contain non-natural bases.
  • the polynucleotide of the present invention can be used when expressing an antibody by a genetic engineering technique.
  • the polynucleotide encoding the antibody of the present invention, or a part thereof is used as a probe and subjected to stringent conditions under stringent conditions by hybridization, gene amplification technology (e.g., PCR), or the like. And a DNA encoding an antibody having the same activity as the antibody of the present invention. Such DNA is also included in the polynucleotide of the present invention.
  • the hybridization technique (Sambrook J et al., Molecular Cloning 2nd ed., 9.47-9.58, Cold Spring Harbor Lab. Press, 1989) is a technique well known to those skilled in the art.
  • No. and conditions for hybridization are, for example, low stringency conditions.
  • the low stringent condition is, for example, a condition of 42 ° C, 0.1 X SSC, 0.1% SDS in washing after hybridization, preferably 50 ° C, 0.1 X SSC, 0.1% SDS.
  • More preferable hybridization conditions include high stringency conditions.
  • High stringency conditions are, for example, conditions of 65 ° C., 5 ⁇ SSC and 0.1% SDS. Under these conditions, it can be expected that the higher the temperature is, the more efficiently a polynucleotide having high homology can be obtained.
  • factors that affect hybridization include multiple factors such as temperature and salt concentration. A person skilled in the art can realize the same stringency by appropriately selecting these elements.
  • Antibodies functionally equivalent to the antibodies of the present invention which encode polynucleotide S obtained by the hybridization technique or the gene amplification technique, usually have high homology in amino acid sequence with these antibodies. .
  • the antibodies of the present invention also include antibodies that are functionally equivalent to the antibodies of the present invention and have high homology to the amino acid sequence of the antibodies. High homology usually means at least 50% identity, preferably 75% or more identity, more preferably 85% or more identity, and even more preferably 95% or more identity at the amino acid level. Point.
  • an algorithm described in the literature Wang, W. J. and Lipman, D. J. Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1983) 80, 726-730 may be used.
  • the vector of the present invention is used for large-scale amplification and large-scale preparation of Escherichia coli (eg, JM109, DH5a, HB101, XLlBlue) or the like.
  • Escherichia coli eg, JM109, DH5a, HB101, XLlBlue
  • Ori to be amplified in E. coli, and a transformed gene selected from Escherichia coli eg, a drug resistance gene that can be distinguished by any drug (ampicillin, tetracycline, kanamycin, kufa ramuecole))
  • a transformed gene selected from Escherichia coli eg, a drug resistance gene that can be distinguished by any drug (ampicillin, tetracycline, kanamycin, kufa ramuecole)
  • vectors examples include M13-based vectors, pUC-based vectors, pBR322, pBluescript, pCR-Script, and the like. Further, in the case of subcloning and excision of cDNA, for example, pGEM-T, pDIRECT, pT7 and the like can be mentioned in addition to the above vectors.
  • an expression vector is particularly useful.
  • the expression vector when the expression vector is intended for expression in Escherichia coli, in addition to having the above characteristics such that the vector is amplified in Escherichia coli, the host can be used in combination with Escherichia coli such as JM109, DH5a, HB101, and XL1-Blue.
  • Escherichia coli such as JM109, DH5a, HB101, and XL1-Blue.
  • promoters that can be efficiently expressed in E. coli such as the lacZ promoter (Ward et al., Nature (1989) 341, 544-546; FASEB J.
  • Such vectors include pGEX-5X-1 (Pharmacia), “QIAexpress system” (Qiagen), pEGFP, or pET (in this case, the host expresses T7 RNA polymerase in addition to the above vectors). ing BL21 is preferred).
  • the vector contains a signal sequence for polypeptide secretion!
  • a signal sequence for protein secretion a pelB signal sequence (Lei, SP, et al J. Bacteriol. (1987) 169, 4379) may be used in the case of production by E. coli periplasm.
  • the introduction of the vector into the host cell can be carried out using, for example, the calcium chloride method or the electoporation method.
  • the vector of the present invention includes mammalian expression vectors (for example, pcDNA3 (manufactured by Invitrogen) and pEGF-BOS (Nucleic Acids. Res. 1990, 18 ( 17), p5322), pEF, pCDM8), insect cell-derived expression vectors (eg, “pcDNA3 (manufactured by Invitrogen) and pEGF-BOS (Nucleic Acids. Res. 1990, 18 ( 17), p5322), pEF, pCDM8), insect cell-derived expression vectors (eg, “malian expression vectors”
  • pcDNA3 manufactured by Invitrogen
  • pEGF-BOS Nucleic Acids. Res. 1990, 18 ( 17), p5322), pEF, pCDM8
  • insect cell-derived expression vectors eg, “pcDNA3 (manufactured by Invitrogen) and pEGF-BOS (Nucleic Acids. Res
  • Bac-to-BAC baculovairus expression systemj (manufactured by Gibco BRL), pBacPAK8), plant-derived expression vectors (eg, ⁇ 1, pMH2), animal virus-derived expression vectors (eg, pHSV, pMV, pAdexLcw), retrovirus-derived (E.g., pZIPneo), yeast-derived expression vectors (e.g., "Pichia Expression KitJ (manufactured by Invitrogen), pNVll, SP-Q01), and Bacillus subtilis-derived expression vectors (e.g., pPL608, pKTH50).
  • plant-derived expression vectors eg, ⁇ 1, pMH2
  • animal virus-derived expression vectors eg, pHSV, pMV, pAdexLcw
  • retrovirus-derived E.g., pZIPneo
  • yeast-derived expression vectors e.g., "Pichia Expression Kit
  • promoters necessary for expression in cells such as the SV40 promoter (Muligan et al., Nature (1979) 277, 108), the MMTV-LTR promoter, the EF1 ⁇ promoter (Mizushima et al., Nucleic Acids Res. (1990) 18, 5322), and the CMV promoter are essential, in order to select for transformation into cells.
  • SV40 promoter Muligan et al., Nature (1979) 277, 108
  • the MMTV-LTR promoter the EF1 ⁇ promoter
  • the CMV promoter are essential, in order to select for transformation into cells.
  • a drug resistance gene that can be distinguished by a drug neomycin, G418, etc.
  • Vectors having such properties include, for example, pMAM, pDR2, pBK-RSV, pBK-CMV, pOPRSV, pOP13, and the like.
  • a DHFR gene complementing the CHO cell lacking a nucleic acid synthesis pathway is used.
  • a vector eg, pCHOI
  • MTX methotrexate
  • a gene expressing the SV40 T antigen Replication of SV40 using COS cells on the chromosome Transformation with a vector having a dot can be mentioned.
  • a dot such as pcD
  • origin of replication those derived from poliovirus, adenovirus, ⁇ papilloma virus (BPV) and the like can also be used.
  • the expression vector is selected as a selection marker for aminoglycoside transferase (APH) gene, thymidine kinase (TK) gene, Escherichia coli xanthinguanine phosphoribosyltransferase (Ecogpt) gene, It can contain the folate reductase (dhfr) gene and the like.
  • the vector is introduced into a host cell.
  • the host cell into which the vector is introduced is not particularly limited.
  • Escherichia coli and various animal cells can be used.
  • the host cell can be used, for example, as a production system for producing or expressing the antibody of the present invention.
  • Production systems for polypeptide production include in vitro and in vivo production systems. Examples of the in vitro production system include a production system using eukaryotic cells and a production system using prokaryotic cells.
  • animal cells for example, animal cells, plant cells, and fungal cells can be used as hosts.
  • Animal cells include mammalian cells, for example, CH0 (J. Exp. Med. (1995) 108, 945), COS, 3T3, myeloma, BHK (baby hamster kidney), HeLa, Vero, amphibian cells, for example, African Megafrog oocytes (Valle, et al., Nature (1981) 291, 358-340) or insect cells such as S19, Sf21, and Tn5 are known.
  • CH0 J. Exp. Med. (1995) 108, 945
  • COS 3T3
  • myeloma myeloma
  • BHK baby hamster kidney
  • HeLa Vero
  • amphibian cells for example, African Megafrog oocytes (Valle, et al., Nature (1981) 291, 358-340) or insect cells such as S19, Sf21, and Tn5 are known.
  • CHO cells are particularly preferred for the purpose of large-scale expression.
  • the vector can be introduced into a host cell by, for example, a calcium phosphate method, a DEAE dextran method, a method using the force ionic ribosome DOTAP (manufactured by Boehringer Mannheim), an electoral poration method, a Lipofexion method, or the like. .
  • Nicotiana tabacum As plant cells, for example, cells derived from Nicotiana tabacum (Nicotiana tabacum) are known as a protein production system, which may be callus cultured.
  • Fungal cells include yeasts, for example, the genus Saccharomyces, for example, Saccharomyces cerevisiae, Saccharomyces pombe, fungi, for example, Aspergillus, For example, Aspergillus niger is known.
  • prokaryotic cells there is a production system using bacterial cells. Examples of bacterial cells include Escherichia coli (E. coli), for example, JM109, DH5a, HB101, and the like, and Bacillus subtilis.
  • the host cell is then cultured.
  • An antibody can be obtained by culturing cells transformed with the target polynucleotide in vitro.
  • Culture can be performed according to a known method. For example, as a culture solution of animal cells, for example, DMEM, MEM, RPMI1640, IMDM can be used. At that time, a serum replacement solution such as FBS or fetal calf serum (FCS) may be used in combination, or serum-free culture may be performed.
  • the pH during the culture is preferably about 6-8. Culture is usually performed at about 30-40 ° C for about 15-200 hours, and the medium is replaced, aerated, and agitated as necessary.
  • examples of a system for producing a polypeptide in vivo include a production system using animals and a production system using plants.
  • a polynucleotide of interest is introduced into these animals or plants, and the polypeptide is produced in the body of the animals or plants and collected.
  • the “host” in the present invention includes these animals and plants.
  • mice When animals are used, there are production systems using mammals and insects. Goats, pigs, sheep, mice, and pests can be used as mammals (Vicki Glaser, SPECTRUM Biotechnology Applications, 1993). When a mammal is used, a transgenic animal can be used.
  • a polynucleotide of interest is prepared as a fusion gene with a gene encoding a polypeptide uniquely produced in milk, such as goat j8 casein. Then, a DNA fragment containing the fusion gene is injected into a goat embryo, and the embryo is transplanted into a female goat. Goats that have received the embryo Transgenic goats born or milk offspring produced by their progeny, and the desired antibody can be obtained. Transgeneic mosquitoes In order to increase the amount of milk containing antibodies produced, hormones may be used in transgenics as appropriate (Ebert, KM et al., Bio / Technology (1994). ) 12, 699-702).
  • a silkworm can be used as the insect.
  • the antibody of interest can be obtained from the body fluid of the silkworm by infecting the silkworm with a baculovirus into which a polynucleotide encoding the antibody of interest has been inserted (Susumu, M. et al., Nature (1985) 315, 592-594).
  • a plant for example, tobacco can be used.
  • a polynucleotide encoding the antibody of interest is inserted into a plant expression vector, for example, pMON530, and this vector is inserted into an Agrobacterium ⁇ mmefaciens (
  • the bacteria are infected with tobacco, for example, Nicotiana tabacum, and the desired antibody can be obtained from the leaves of this tobacco (Julian K.-C. Ma et al., Eur. J. Immunol. (1994) 24, 131-138).
  • the antibody thus obtained can be isolated from the inside or outside of the host cell (such as a medium) and purified as a substantially pure and homogeneous antibody.
  • the separation and purification of the antibody is not limited at all, provided that the separation and purification methods used in ordinary purification of polypeptides are used. For example, select chromatography column, filter, ultrafiltration, salting out, solvent precipitation, solvent extraction, distillation, immunoprecipitation, SDS-polyacrylamide gel electrophoresis, isoelectric focusing, dialysis, recrystallization, etc. If combined, the polypeptide can be separated and purified.
  • substantially pure polypeptide refers to the polypeptide as being other natural macromolecules, media (if produced by recombinant technology), or chemical precursors (chemical (In the case of chemical synthesis).
  • a substantially pure polypeptide is at least 75%, preferably at least about 80%, more preferably at least about 85, 90, 95, or 99% pure by dry weight. Purity can be measured by any appropriate standard method, such as chromatography, polyacrylamide gel electrophoresis, or HPLC analysis.
  • chromatography examples include affinity chromatography, ion exchange chromatography, hydrophobic chromatography, gel filtration, reverse phase chromatography, adsorption chromatography, and the like (Strategies for Protein Purification and
  • an appropriate protein modification enzyme is allowed to act on the antibody to optionally modify the peptide or partially remove the peptide.
  • the protein modifying enzyme for example, trypsin, chymotrypsin, lysyl endopeptidase, protein kinase, dalcosidase and the like are used.
  • Antibodies that bind to Mpl can be prepared by methods known to those skilled in the art.
  • a monoclonal antibody-producing hybridoma can be basically produced using a known technique as follows. That is, Mpl protein or Mpl-expressing cells are used as a sensitizing antigen and immunized according to a usual immunization method, and the obtained immunocytes are fused with a known parent cell by a usual cell fusion method to obtain a normal immunization cell. It can be prepared by screening monoclonal antibody-producing cells by a screening method.
  • a monoclonal antibody may be prepared as follows.
  • Mpl protein used as a sensitizing antigen for obtaining antibodies
  • this purified Mpl protein is used as a sensitizing antigen.
  • a partial peptide of Mpl can be used as a sensitizing antigen.
  • the partial peptide can be obtained by chemical synthesis from the amino acid sequence of human Mpl.
  • the epitope on the Mpl molecule recognized by the anti-MPL antibody of the present invention is not limited to a specific one, and any epitope present on the Mpl molecule may be recognized. Therefore, any fragment can be used as an antigen for producing the anti-Mpl antibody of the present invention, as long as it is a fragment containing an epitope present on the Mpl molecule.
  • the mammal to be immunized with the sensitizing antigen is not particularly limited. Generally, it is generally preferable to select a mammal in consideration of compatibility with the parent cell used for cell fusion. Rodents such as mice, rats, wild animals, musters, or egrets and monkeys are used. The
  • Immunization of an animal with a sensitizing antigen is performed according to a known method.
  • the sensitizing antigen is injected intraperitoneally or subcutaneously into a mammal.
  • the sensitizing antigen is diluted and suspended in an appropriate amount with PBS (Phosphate-Buffered Saline) or physiological saline, and then mixed with an appropriate amount of a normal adjuvant, for example, Freund's complete adjuvant, if necessary, and emulsified.
  • PBS Phosphate-Buffered Saline
  • physiological saline physiological saline
  • an appropriate amount of a normal adjuvant for example, Freund's complete adjuvant, if necessary, and emulsified.
  • a suitable carrier can be used during immunization of the sensitizing antigen.
  • the mammal After immunizing a mammal in this manner and confirming that the desired antibody level is increased in the serum, the mammal is also harvested for immune cells and subjected to cell fusion. Preferred immune cells are preferred. And especially splenocytes.
  • Mammalian myeloma cells are used as the other parent cells to be fused with the immune cells.
  • the myeloma cells are known cell lines, for example, P3 (P3x63Ag8.653) (J. Immnol. (1979) 123, 1548-1550), P3x63Ag8U.1 (Current Topics in Microbiology and Immunology (1978) 81, 1-7), NS-1 (Kohler. G. and Milstein, C. Eur. J.
  • the cell fusion between the immune cells and myeloma cells is basically performed by a known method, for example, the method of Kohler and Milstein, et al. (Kohler. G. and Milstein, C., Methods Enzymol. (1981) 73, 3-46) can be performed.
  • the cell fusion is performed, for example, in a normal nutrient medium in the presence of a cell fusion promoter.
  • a cell fusion promoter for example, polyethylene glycol (PEG), Sendai virus (HVJ) and the like are used, and if necessary, an auxiliary agent such as dimethyl sulfoxide can be added to enhance the fusion efficiency.
  • the ratio of the use of the immune cells to the myeloma cells can be arbitrarily set. For example, it is preferable that the number of immune cells be 1 to 10 times that of myeloma cells.
  • the culture medium for example, RPMI1640 culture medium and MEM culture medium suitable for the growth of the above-mentioned myeloma cell line, and other ordinary culture medium used for this type of cell culture can be used.
  • a serum replacement solution such as (FCS) can also be used in combination.
  • a predetermined amount of the immune cells and the myeloma cells are mixed well in the culture solution, and the mixture is passed through a PEG solution (for example, an average molecular weight of about 1000 to 6000) which has been heated to about 37 ° C in advance.
  • the desired fusion cells are formed by adding and mixing always at a concentration of 30-60% (w / v). Subsequently, an appropriate culture solution is successively added, and the operation of removing the supernatant by centrifugation is repeated to remove a cell fusion agent or the like that is unfavorable for the growth of the hybridoma.
  • the hybridoma obtained in this manner is selected by culturing it in a normal selective culture medium, for example, a HAT culture medium (a culture medium containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine).
  • a HAT culture medium a culture medium containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine.
  • the culturing in the HAT culture solution is continued for a time (usually several days to several weeks) sufficient for the death of cells (non-fused cells) other than the target hybridoma.
  • a conventional limiting dilution method is performed, and screening and single cloning of hybridomas producing the desired antibody are performed.
  • human lymphocytes are sensitized to Mpl in vitro, and the sensitized lymphocytes are derived from a human-derived myeloma cell capable of permanent division. And a desired human antibody having a binding activity to Mpl can be obtained (see Japanese Patent Publication No. 1-59878).
  • transgenic animals having the entire repertoire of human antibody genes were administered with Mpl as an antigen to obtain anti-Mpl antibody-producing cells. Good (International Patent Application Publication No. WO 94/25585, WO 93/12227, WO 92/03918, WO
  • the thus-produced monoclonal antibody producing hybridomas can be subcultured in a normal culture solution, and can be stored for a long time in liquid nitrogen. .
  • the hybridoma can be obtained by culturing the hybridoma according to a usual method and obtaining a culture supernatant thereof, or a hybridoma.
  • a method is adopted in which a mackerel is administered to a mammal compatible with the same and grown to obtain ascites.
  • the former method is suitable for obtaining high-purity antibodies, while the latter method is suitable for mass production of antibodies.
  • mRNA encoding the variable (V) region of the anti-Mpl antibody is isolated from the hybridoma producing the anti-Mpl antibody.
  • mRNA can be isolated by known methods, for example, guadin ultracentrifugation (Chirgwin, JM et al., Biochemistry (1979) 18, 5294-5299), AGPC method (Chomczynski, P. et al., Anal. Prepare the total RNA by using Biochem. (1987) 162, 156-159) or the like, and prepare the target mRNA using the mRNA Purification Kit (Pharmacia). Alternatively, mRNA can be directly prepared by using the QuickPrep mRNA Purification Kit (Pharmacia).
  • cDNA for the antibody V region is synthesized using reverse transcriptase.
  • the cDNA is synthesized using AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit (manufactured by Iidaigaku Kogyo).
  • AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit manufactured by Iidaigaku Kogyo
  • a 5'-1 ⁇ 5 method using 5'-Ampli FINDER RACE Kit manufactured by Clontech
  • PCR 1 "01 ⁇ 1 & MA et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1988) 85, 8998-9002, Belyavsky, A. et al., Nucleic Acids Res. (1989) 17, 2919-2932) and the like can be used.
  • a target DNA fragment is purified from the obtained PCR product and ligated to a vector DNA. Further, a recombinant vector is prepared from this, introduced into E. coli, etc., and colonies are selected to prepare a desired recombinant vector. Then, the base sequence of the target DNA is confirmed by a known method, for example, a dideoxynucleotide chain termination method.
  • an expression vector is usually used to express an antibody gene under the control of an expression control region, for example, an enhancer or a promoter. Incorporate.
  • an expression control region for example, an enhancer or a promoter. Incorporate.
  • host cells are transformed with this expression vector to express the antibody.
  • Antibody gene expression can be achieved by co-transforming host cells by incorporating polynucleotides encoding the H or L chains separately into expression vectors, or by encoding the H and L chains.
  • the host cell may be transformed by incorporating the polynucleotide to be expressed into a single expression vector (see WO 94/11523).
  • the agonist activity is an activity in which an antibody binds to an antigen such as a receptor, thereby transmitting a signal into a cell or the like, thereby inducing a change in some physiological activity.
  • Physiological activities include, for example, growth-inducing activity, growth activity, survival activity, differentiation-inducing activity, differentiation activity, transcription activity, membrane transport activity, binding activity, proteolytic activity, phosphorylation, dephosphorylation activity, and oxidation.
  • an agonistic activity on Mpl is an activity of promoting megakaryocytes or hematopoietic stem cells, which are parent cells thereof, to promote platelet differentiation or an activity of proliferating platelets.
  • the measurement of the agonist activity can be performed by a method known to those skilled in the art.
  • the measurement of the agonist activity can be performed not only by measuring the original activity as an index but also by using another activity as an index.
  • the determination can be made by a method of measuring agonist activity using cell proliferation as an index as described in Examples. More specifically, an antibody whose agonist activity is to be measured is added to cells exhibiting agonist-dependent growth, and cultured. After that, a reagent that produces a color reaction at a specific wavelength according to the number of viable cells, such as WST-8, is added, the absorbance is measured, and the absorptive activity is measured using the obtained absorbance as an index. It is possible.
  • Cells exhibiting agonist-dependent proliferation can also be prepared by a method known to those skilled in the art.
  • the receptor when the antigen is a receptor that emits a cell proliferation signal, the receptor may be used. An expressing cell may be used.
  • the antigen is a receptor that does not emit a cell proliferation signal, the intracellular region of the receptor that emits a cell proliferation signal and the cell proliferation A signal is not output.
  • ⁇ A chimeric receptor comprising the extracellular region of the receptor may be prepared and the chimeric receptor may be expressed in cells! ⁇ .
  • the receptor that emits a cell proliferation signal include, for example, G-CSF receptor, mpl, neu, GM-CSF receptor, EPO receptor, c-kit, FLT-3 and the like.
  • Examples of cells that express the receptor include BaF3, NFS60, FDCP-1, FDCP-2, CTLL-2, DA-1, KT-3 and the like.
  • any quantitative and Z- or qualitative change can be used as long as it can be measured.
  • an index of a cell-free system (cell free assay), an index of a cell system (ceU-based assay), an index of a ligamentous system, and an index of a biological system can be used.
  • an enzymatic reaction or a quantitative and Z- or qualitative change of protein, DNA, or RNA can be used.
  • an enzymatic reaction for example, an amino acid transfer reaction, a sugar transfer reaction, a dehydration reaction, a dehydrogenation reaction, a substrate cleavage reaction and the like can be used.
  • protein phosphorylation, dephosphorylation, dimerization, multimerization, degradation, dissociation, etc., and amplification, cleavage, and extension of DNA and RNA can be used.
  • phosphorylation of a protein existing downstream of the signal transduction pathway can be used as a detection index.
  • Changes in cell phenotype, such as quantitative and Z or qualitative changes in product, changes in proliferation activity, changes in cell number, changes in morphology, changes in characteristics, etc. should be used as indicators of cell lines.
  • the produced substance include secretory proteins, surface antigens, intracellular proteins, mRNA, and the like.
  • Changes in morphology include protrusion formation and changes in the number of Z or protrusions, changes in flatness, changes in elongation Z, changes in aspect ratio, changes in cell size, changes in internal structure, abnormalities in cell populations Z uniformity, changes in cell density, etc. can be used. These morphological changes can be confirmed by observation under a microscope. As the change in properties, scaffold dependency, site force-in response, hormone dependency, drug resistance, cell motility, cell migration activity, pulsatility, changes in intracellular substances, and the like can be used. Cell motility includes cell infiltration activity and cell migration activity.
  • an enzyme activity for example, an enzyme activity, an mRNA amount, an intracellular information transmitting substance amount such as Ca 2+ and cAMP, an intracellular protein amount, and the like can be used.
  • a change in cell proliferation activity induced by receptor stimulation can be used as an index.
  • a change in function according to the organization to be used can be used as a detection index.
  • Tissue weight is an indicator of biological systems Changes in volume, changes in the blood system, such as changes in blood cell counts, changes in protein levels, enzyme activities, electrolysis mass, and changes in the circulatory system, such as changes in blood pressure, heart rate, etc., can be used. .
  • Methods for measuring these detection indices include, but are not particularly limited to, absorption, luminescence, color development, fluorescence, radioactivity, fluorescence polarization, surface plasmon resonance signal, time-resolved fluorescence, mass, absorption spectrum, light Scattering, fluorescence resonance energy transfer, and the like can be used. These measurement methods are well known to those skilled in the art, and can be appropriately selected according to the purpose. For example, the absorption spectrum can be measured by a commonly used photometer or plate reader, the luminescence can be measured by a luminometer, and the fluorescence can be measured by a fluorimeter. Mass can be measured using a mass spectrometer.
  • the radioactivity is measured using a measuring device such as a gamma force center according to the type of radiation, the degree of fluorescence polarization is BEACON (Takara Shuzo), the surface plasmon resonance signal is Biacore, the time-resolved fluorescence, the fluorescence resonance energy transfer is ARVO etc. Can be measured. Further, a flow cytometer or the like can be used for the measurement. If it is convenient to measure two or more types of detection indices with one measurement method, it is more convenient to measure two or more types simultaneously and Z or continuously. Can also be measured. For example, fluorescence and fluorescence resonance energy transfer can be measured simultaneously with a fluorimeter.
  • the present invention also provides a pharmaceutical composition containing the antibody of the present invention.
  • Pharmaceutical compositions containing the antibody of the present invention are useful for treating and / or preventing thrombocytopenia and the like.
  • administration of this antibody after blood donation of platelet components shortens the period of recovery of platelet counts to normal values, and is used to increase the amount of platelet components during blood collection by pre-administration of this antibody. can do.
  • the antibody of the present invention when used as a pharmaceutical composition, it can be formulated by a method known to those skilled in the art. For example, it can be used parenterally in the form of a sterile solution with water or another pharmaceutically acceptable liquid, or a suspension of an injection.
  • pharmacologically acceptable carriers or vehicles specifically, sterile water or physiological saline, vegetable oils, milking agents, suspensions, surfactants, stabilizers, flavoring agents, excipients, bases, etc.
  • a sterile composition for injection can be formulated using a vehicle such as distilled water for injection according to normal pharmaceutical practice.
  • Aqueous injection solutions include, for example, physiological saline, isotonic solutions containing glucose and other adjuvants, such as D-sorbitol, D-mannose, D-mantol, and sodium chloride. It may be used in combination with an agent such as an alcohol, specifically ethanol, a polyalcohol such as propylene glycol, polyethylene glycol, a nonionic surfactant such as polysorbate 80 (TM) or HCO-50.
  • an agent such as an alcohol, specifically ethanol, a polyalcohol such as propylene glycol, polyethylene glycol, a nonionic surfactant such as polysorbate 80 (TM) or HCO-50.
  • oily liquid examples include sesame oil and soybean oil, and may be used in combination with benzyl benzoate or benzyl alcohol as a solubilizing agent. It may also be combined with a buffer such as a phosphate buffer and a sodium acetate buffer, a soothing agent such as proforce hydrochloride, and a stabilizer such as benzyl alcohol, phenol and an antioxidant.
  • a buffer such as a phosphate buffer and a sodium acetate buffer
  • a soothing agent such as proforce hydrochloride
  • a stabilizer such as benzyl alcohol, phenol and an antioxidant.
  • the prepared injection solution is usually filled in an appropriate ampoule.
  • Administration is preferably parenteral administration, and specific examples include injection, nasal, pulmonary, and transdermal administrations.
  • injection form include systemic or local administration by intravenous injection, intramuscular injection, intraperitoneal injection, subcutaneous injection and the like.
  • the administration method can be appropriately selected depending on the age and symptoms of the patient.
  • the dose of the pharmaceutical composition containing the antibody or the polynucleotide encoding the antibody can be selected, for example, from O.OOOOmg to 100000 mg / kg body weight at a time. Or, for example, the ability to select a dose in the range of 0.001 to 100000 mg / body per patient. These values are not necessarily limited.
  • the dose and administration method vary depending on the patient's body weight, age, symptoms, and the like, but can be appropriately selected by those skilled in the art.
  • the present invention relates to a method for inducing a signal in cells expressing Mpl by using the antibody of the present invention. Specifically, the present invention relates to a method for inducing a signal in cells by contacting the antibody of the present invention with cells expressing Mpl. All prior art documents cited in the present specification are incorporated herein by reference.
  • the viscous monkey Mpl cDNA (SEQ ID NO: 164) was cloned using the SMART RACE cDNA Amplification Kit (Clontech). Insert the resulting force-quiz cDNA into pCOS2,
  • mouse Mpl cDNA (GenBank # NM_010823) was amplified by PCR and inserted into pCOS2 to construct pCOS2-mouseMplfoll.
  • Each vector was prepared (20 mu g) was mixed with BaF3 cells suspended in PBS (lxl0 7 cells / mL) , was added to the Gene Pulser cuvette, using a Gene Pulser II (Bio- manufactured Rad) Pulses were generated at a capacity of 0.33 kV, 950 ⁇ FD.
  • BaF3 cells transfected by electoral poration were transfected with Ing / mL mouse interleukin 3 (hereinafter, mIL-3, manufactured by Peprotech), 500 g / mL Geneticin (manufactured by Invitrogen), and 10% FBS (manufactured by Invitrogen).
  • the cells were selected and selected for human Mpl-expressing BaF3 cell line (hereinafter, BaF3-human Mpl), monkey Mpl-expressing BaF3 cell line (hereinafter, BaF3-monkey Mpl) and mouse Mpl-expressing BaF3 cell A strain (hereinafter, BaF3-mouse Mpl) was established. After selection, Ing / mL rhTPO (R & D), The cells were cultured and maintained using RPMI1640 medium containing 10% FBS.
  • BaF3-human Mpl human Mpl-expressing BaF3 cell line
  • BaF3-monkey Mpl monkey Mpl-expressing BaF3 cell line
  • BaF3-mouse Mpl mouse Mpl-expressing BaF3 cell A strain
  • a CHO cell line expressing the full-length Mpl gene was established.
  • DHFR gene expression site of pCHOI was inserted into the Hindlll site of pCXN2 (Niwa et al., Gene 1991; 108: 193-199) to prepare an expression vector pCXND3.
  • each Mpl gene was amplified by PCR using primers with a His-tag sequence into pCXND3 - Ngushi, p CXND3-hMpl-His, pCXND3- monkey Mp His and
  • Each vector was prepared (25 mu g) were mixed in suspended CHO- DG44 cells (lxl0 7 cells / mL) into PBS, added to the Gene Pulser cuvette, the Gene Pulser II (Bio- manufactured Rad) Pulses were obtained at a capacity of 1.5 kV and 25 ⁇ FD.
  • CHO cells transfected by electoral poration were added to a CHO-S-SFMII medium (Invitrogen) containing 500 ⁇ g / mL Geneticin and lxHT (Invitrogen) and selected, and a human Mpl-expressing CHO cell line was selected.
  • CHO-human Mpl monkey Mpl-expressing CHO cell line
  • CHO-mouse Mpl mouse Mpl-expressing CHO cell line
  • a FLAG-tagged gene was prepared downstream of the extracellular region of human Mpl (Gln26 force Trp491), inserted into the Pstl-Smal site of pBACSurf-1 Transfer Plasmid (Novagen), and pBACSurfl-hMp FLAG was prepared. Subsequently, 4 g of pBACSurfl-hMp-to-FLAG was introduced into S19 cells using the Bac-N-Blue Transfection Kit (Invitrogen). After 3 days of culture, the culture supernatant was collected, and the recombinant virus was isolated by plaque assay. After preparing the virus stock, S19 cells were infected and the culture supernatant was collected.
  • a soluble human Mpl protein was purified as follows. After adsorbing the culture supernatant to Q Sepharose Fast Flow (Amersham Biosciences), Elution was carried out using 50 mM Na-Phosphate Buffer, 0.01% (v / v) Tween 20, 500 mM NaCl (pH 7.2). After adsorbing the eluate to FLAG M2-Agarose (manufactured by SIGMA-ALDRICH), the eluate was eluted with lOOmM Glycine-HCl, 0.01% (v / v) Tween20 (pH 3.5).
  • the human MpHgG Fc fusion protein gene was prepared according to the method of Bennett et al. (Bennett et al., J. Biol. Chem. 1991; 266: 23060-23067).
  • the nucleotide sequence encoding the extracellular region of human Mpl (Gln26 to Trp491) is ligated to the nucleotide sequence encoding the Fc region of human IgG- ⁇ 1 (region downstream from Asp216), and the BstEII sequence is used as a fusion linker at the junction. (Amino acid VaKThr).
  • As the signal sequence 19 amino acids of the signal peptide of the human IgG heavy chain variable region were used.
  • the obtained human MpHgG Fc fusion protein gene was cloned into PCXND3 to construct pCXND3-hMpFc.
  • Generated vector of (25 mu g) were combined mixed in suspended CHO- DG44 cells (lxl0 7 cells / mL) into PBS, added to the Gene Pulser cuvette, using a Gene Pulser II (Bio- manufactured Rad) 1.5 Pulses were produced at a capacity of 25 kF, kV.
  • CHO cells transfected by electoral poration were added to a CHO-S-SFMII medium containing 500 g / mL Geneticin and IxHT, and selected to establish a shMPL-Fc-expressing CHO cell line (CHO-hMpFc). did.
  • a human MpHgG Fc fusion protein was purified as follows.
  • MRL / MpJUmmCrj-lpr / lpr mice purchased from Nippon Charles' Riva.
  • MRL / lpr mice purchased from Nippon Charles' Riva.
  • 100 / z g / animal shMPL-FLAG was supplemented with Freund's complete adjuvant (H37 Ra, manufactured by Betaton's Dickinson), and the emulsion was subcutaneously administered.
  • 50 g / animal shMPL-FLAG was supplemented with Freund's incomplete adjuvant (Betaton-Dickinson), and the emulsion was subcutaneously administered.
  • the final immunization was performed by intravenously administering g / mouse of shMPL-FLAG to the three mice immunized a total of six times in the tail vein.
  • P3-X63Ag8Ul (P3U1, purchased from ATCC) and mouse spleen cells were mixed, and cell fusion was performed by mixing Polyethylene Glycol 1500 (manufactured by Roche Diagnostics) while mixing. From the next day, selection was performed using a HAT medium, and the culture supernatant was used as an indicator for ELISA using an immunoplate with immobilized shMp-FLAG or hMp-Fc and cell growth activity using BaF3-human Mpl as an index. Screening was performed. BaF3_human Mpl was intraperitoneally administered to Balb / C mice 1.0 ⁇ 10 7 cells at intervals of 1 week to 5 months, and immunized 11 times in total.
  • a hybridoma was prepared by cell fusion, and screening was performed using BaF3-human Mpl as an index of cell growth activity.
  • the positive clone was subjected to monocloning by the limiting dilution method, and then subjected to expansion culture, and the culture supernatant was collected.
  • the antibody concentration was determined by performing a mouse IgG sandwich ELISA using goat anti-mouse IgG (gamma) (manufactured by ZYMED) and alkaline phosphatase-goat anti-mouse IgG (manufactured by gammaXZYMED). A calibration curve was prepared using GraphPad Prism (GraphPad Software, USA), and the antibody concentration was converted.
  • Antibody isotype was determined by an antigen-dependent ELISA using an isotype-specific secondary antibody. Adjust the coating buffer (O.lmM NaHCO) so that the hMp Fc becomes 1 ⁇ g / mL.
  • the absorbance at 405 nm was measured with Benchmark Plus (manufactured by Bio-Rad) using the resulting data.
  • shMp FLAG and hMPL-Fc The binding activity to shMp FLAG and hMPL-Fc was evaluated by ELISA.
  • the purified shMp FLAG and hMPL-Fc were coated at a concentration of 1 ⁇ g / mL, and blocking treatment was performed with a Diluent buffer.
  • the culture supernatant of the hybridoma was dried and left at room temperature for 1 hour, and an anti-mouse IgG antibody (Zymed) labeled with Alkaline Phosphatase was added thereto, followed by color development in the same manner as described above. After coloring at room temperature for 1 hour, the absorbance at 405 nm was measured, and the EC value was calculated using GraphPad Prism.
  • CHO- human Mp Fireflys is CHO- monkey Mpl were harvested and suspended in FACS Buffer (1% FBS / PBS ) so as to lxl0 6 cells / mL. The solution was dispensed into Multiscreen (manufactured by Millipore) at 100 L / well, and the culture supernatant was removed by centrifugation. The culture supernatant diluted to 5 g / mL was added and reacted on ice for 30 minutes. The cells were washed once with FACS buffer, added with FITC-labeled anti-mouse IgG antibody (manufactured by Beckman Coulter), and allowed to react on ice for 30 minutes.
  • FACS Buffer 1% FBS / PBS
  • the mixture was centrifuged at 500 rpm for 1 minute, the supernatant was removed, the cells were suspended in 400 ⁇ l of FACS Buffer, and subjected to flow cytometry using EPICS ELITE ESP (Beckman Coulter). Gates were set on the live cell population using histograms of forward scatter and side scatter.
  • the agonizing activity of the antibody was determined to be BaF3-human Mp
  • TA136 was established from BaF3-human Mpl-immunized mice, and the other antibodies were established from shMp Flag-immunized mice.
  • Anti-human Mpl antibody was purified using the culture supernatant of hybridoma as described below.
  • a fusion protein of the partial sequence of human Mpl and GST was constructed and the epitope analysis of VB22B was performed.
  • the regions of MG1 (from Gln26 to Trp491) and MG2 (from Gln26 to Leu274) were each amplified by PCR and cloned into pGEX-4T-3 (Amersham) so as to be expressed as a GST fusion protein.
  • Transformants were obtained by introducing plasmid DNA into DH5 cells, and expression of the GST fusion protein was induced by adding IPTG to the transformants in the logarithmic growth phase so that the transformants became ImM. Collected.
  • VB22B recognized MG-1 and MG-2, indicating that the epitope of VB22B was located in the region from Gln26 to Leu274.
  • VB22B recognized MG7 but did not recognize MG8.Therefore, the VB22B epitope exists around Gln217 to Ala231.
  • MG10 GaN From Ala231
  • the fusion protein of GST were confirmed, so that the epitope of VB22B was limited to 19 amino acids from Gln213 to Ala231.
  • Example 1.4 Utilizing the property that the anti-human Mpl antibody VB22B binds to soluble recombinant Mpl, kinetic analysis was performed on the antigen-antibody reaction between the human MpHgG Fc fusion protein and VB22B IgG shown in Example 1.4.
  • a Sensor Chip CM5 manufactured by Biacore
  • Biacore 2000 manufactured by Biacore
  • the human MpHgG Fc fusion protein was immobilized by an amine coupling method.
  • 1.25-20 g / mL of VB22B IgG was prepared using HBS-EP Buffer (manufactured by Biacore), and VB22B IgG was added for 2 minutes to obtain a binding region.
  • reaction rate constant was calculated from one gram of the sensor obtained at each concentration.
  • dissociation constant of VB22B IgG (KD) was 1.67 ⁇ 0.713 X 10- 9 M.
  • single-chain antibody expression systems were constructed by genetic engineering techniques for 23 kinds of antibodies having high binding activity and agonist activity.
  • the following shows an example of preparing a single-chain antibody of the anti-human Mpl antibody VB22B.
  • RNA sample 1 ⁇ g of total RNA, using the SMART RACE cDNA Amplification Kit (manufactured by CLONTECH), a synthetic oligonucleotide MHC-IgG2b (SEQ ID NO: 166) complementary to the mouse IgG2b constant region sequence or mouse ⁇ chain
  • SEQ ID NO: 166 The 5 'terminal gene fragment was amplified using a synthetic oligonucleotide kappa (SEQ ID NO: 167) complementary to the normal region nucleotide sequence.
  • the reverse transcription reaction was performed at 42 ° C for 1 hour and 30 minutes.
  • the composition of the PCR reaction solution 50 ⁇ L is shown below.
  • dNTPs 0.2 mM dNTPs (dATP, dGTP, dCTP, dTTP),
  • the reaction temperature conditions are as follows.
  • reaction product was heated at 72 ° C for 7 minutes.
  • the PCR product was purified by agarose gel using a QIAquick Gel Extraction Kit (manufactured by QIAGEN) and then cloned into a pGEM-T Easy vector (manufactured by Promega). Furthermore, the nucleotide sequence was determined using ABI 3700 DNA Analyzer (manufactured by Perkin Elmer).
  • VB22B-VH The nucleotide sequence of the cloned VB22B H chain variable region (hereinafter, VB22B-VH) is represented by SEQ ID NO: 117, the amino acid sequence is represented by SEQ ID NO: 118, and the base sequence of the L chain variable region (hereinafter, VB22B-VL) is represented by: SEQ ID NO: 119, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 120.
  • VB22B Diabody a single-chain Fv (hereinafter referred to as “VB22B Diabody”) using a linker sequence consisting of 5 amino acids is the 3 ′ end of the gene encoding VB22B-VH and the gene encoding VB22B-VL. 'Linker consisting of (Gly Ser) at the end
  • the genes to which the nucleotide sequence encoding 411 was added were amplified by PCR and ligated, respectively, and constructed.
  • VB22B-VH forward primer 70 • 115HF was designed to have an EcoRI site
  • VB22B-VH rear primer 33′115HR was A probe that hybridizes to the DNA encoding the C-terminus of VB22B-VH and consists of (Gly Ser)
  • the forward primer 33 ⁇ 115LF (SEQ ID NO: 170) of VB22B-VL has a nucleotide sequence encoding the N-terminus of VB22B-VL and (Gly
  • the rear primer 33′115LR (SEQ ID NO: 171) of VB22B-VL hybridizes to DNA encoding the C-terminus of VB22B-VL and has a nucleotide sequence encoding a FLAG tag (AspTyrLysAspAspAspAspLysZ SEQ ID NO: 172). And designed to have a Notl site.
  • composition of the PCR reaction solution (50 L) is shown below.
  • dNTPs dATP, dGTP, dCTP, dTTP
  • the reaction temperature conditions are as follows.
  • reaction product was heated at 72 ° C for 5 minutes.
  • the second PCR is performed as follows using a part of each PCR product. This.
  • the composition of the PCR reaction solution (50 L) is shown below.
  • dNTPs dATP, dGTP, dCTP, dTTP
  • the reaction temperature conditions are as follows.
  • reaction product was heated at 72 ° C for 5 minutes.
  • the PCR product of about 800 bp was also purified with agarose gel using the QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN), and then digested with the restriction enzymes EcoRI (Takara Shuzo) and Notl (Takara Shuzo). After that, the resultant was purified using a QIAquick PCR Purification Kit (manufactured by QIAGEN) and cloned into pCXND3 to prepare pCXND3-VB22B db.
  • QIAquick Gel Extraction Kit QIAGEN
  • VB22B-derived modified antibody containing two heavy chain variable regions and two light chain variable regions
  • FIG. 1 shows the construction process of the sc (Fv) 2 gene.
  • VB22B-VH forward primer VB22B_ft) vu (primer A, SEQ ID NO: 173) was designed to have an EcoRI site at the 5 'end, and to convert Gln22 and Leu23 of VB22B db to a PvuII site.
  • the rear primer sc-rL15 (primer B, SEQ ID NO: 174) of VB22B-VH hybridizes to the DNA encoding the C-terminus of VB22B-VH and has a (Gly Ser) linker.
  • the forward primer SC-1L15 (primer C, SEQ ID NO: 175) of VB22B-VL has a nucleotide sequence encoding the N-terminus of VB22B-VL and (Glv Ser)
  • composition of the PCR reaction solution (50 L) is shown below.
  • dNTPs dATP, dGTP, dCTP, dTTP
  • the reaction temperature conditions are as follows.
  • reaction product was heated at 72 ° C for 5 minutes.
  • the second PCR is carried out as follows using a part of each PCR product. This.
  • composition of the PCR reaction solution (50 L) is shown below.
  • the reaction temperature conditions are as follows.
  • reaction product was heated at 72 ° C for 5 minutes.
  • a PCR product of about 800 bp was purified using a QIAquick Gel Extraction Kit (manufactured by QIAGEN) to purify agarose gel, and then digested with EcoRI (Takara Shuzo) and Notl (Takara Shuzo). After that, the product was purified using a QIAquick PCR Purification Kit (manufactured by QIAGEN) and cloned into pBacPAK9 (manufactured by CLONTECH) to prepare pBacPAK9-scVB22B.
  • the forward primer Fv2-f (primer E, SEQ ID NO: 176) of the target fragment was designed to have a PvuII site at the 5 'end and a sequence at the 5' end of VB22B-VH.
  • the rear primer Fv2-r (Primer F, SEQ ID NO: 177) of the target fragment hybridizes to the DNA encoding the C-terminus of VB22B-VL and encodes a linker consisting of (Gly Ser).
  • the sequence was designed to have a base sequence that hybridizes to the DNA encoding the N-terminal of VB22B-VH, and a PvuII site.
  • PCR was performed as follows. [0163] The composition of the PCR reaction solution (50 ⁇ L) is shown below.
  • dNTPs dATP, dGTP, dCTP, dTTP
  • the reaction temperature conditions are as follows.
  • reaction product was heated at 72 ° C for 5 minutes.
  • the approximately 800 bp PCR product was purified from agarose gel using the QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN), and then cloned into a pGEM-T Easy vector (Promega). After determining the nucleotide sequence, the target fragment was recovered after digestion with the restriction enzyme PvuII (Takara Shuzo). After digestion with restriction pBacPAK9_scVB22B enzyme PvuII (manufactured by Takara Shuzo) was ligated to recovered fragment to prepare a P BacPAK9-VB22B sc (Fv) 2.
  • the production of a cell line stably expressing a single-chain antibody using CHO-DG44 cells was performed as follows.
  • the gene was introduced by an electoral-portation method using Gene Pulserll (BioRad).
  • a mixture of the expression vector (25 ⁇ g) and 0.75 mL of CHO-DG44 cells (1 ⁇ 10 7 cells / mL) suspended in PBS was cooled on ice for 10 minutes, transferred to a cuvette, and then transferred to a 1.5 kV, A pulse was given at the capacity of the FD.
  • a CHO-S-SFMII medium (manufactured by Invitrogen) was selected for selection to establish an expression CHO cell line.
  • VB22B sc (Fv) 2 a cell line stably expressing and a culture supernatant thereof were prepared by this method.
  • Transient expression of a single-chain antibody using COS7 cells was performed as follows. A mixture of expression vector (10 ⁇ g) and 0.75 mL of C0S7 cells (1 ⁇ 10 7 cells / mL) suspended in PBS was cooled on ice for 10 minutes, transferred to a cuvette, and then transferred to a 1.5 kV, 25 kV cell. Pulses were given with a ⁇ FD capacity. After a recovery period of 10 minutes at room temperature, the cells treated with the electoral port were treated with DMEM medium (manufactured by Invitrogen) containing 10% FBS, cultured for 1 hour, washed with PBS, and washed with CHO-S- The SFMII medium was cultured and cultured for about 3 days. The culture supernatant of VB22B Diabody was prepared by this method.
  • DMEM medium manufactured by Invitrogen
  • the concentration of the anti-human Mpl-chain antibody transiently expressed in COS cells in the culture supernatant was measured using surface plasmon resonance. That is, a Sensor Chip CM5 (Biacore) was set on Biacore 2000 (Biacore), and ANTI-FLAG M2 Monoclonal Antibody
  • Anti-Flag M2 Affinity Gel (SIGMA-ALDRICH) column prepared by equilibrating the culture supernatant of VB22B Diabody expressing C0S7 cells or CH0 cells with 50 mM Tris-HCl (pH 7.4), 150 mM NaCl, 0.05% Tween20 And eluted with 100 mM Glycine-HCl (pH 3.5). The eluted fraction was immediately neutralized with 1M Tris-HCl (pH 8.0), and subjected to gel filtration chromatography using a HiLoad 26/60 Superdex200pg (manufactured by Amersham-Bioscience) column.
  • SIGMA-ALDRICH Anti-Flag M2 Affinity Gel
  • the eluted fraction was concentrated using an ultrafiltration membrane, and then subjected to gel filtration chromatography using a HiLoad 26/60 Superdex200pg column to collect a fraction having a molecular weight of about 40 kD-70 kD. This fraction was adsorbed to an Anti-Flag M2 Affinity Gel column equilibrated with 50 mM Tris-HCl (pH 7.4), 150 mM NaCl, 0.05% Tween20, and eluted with 100 mM Glycine-HCl (pH 3.5).
  • 50 mM Tris-HCl pH 7.4
  • 150 mM NaCl 150 mM NaCl
  • Tween20 0.05%
  • the eluted fraction was immediately neutralized with 1 M Tris-HCl (pH 8.0), and subjected to gel filtration chromatography using a HiLoad 26/60 Superdex200pg column.
  • As a buffer for gel filtration chromatography 20 mM acetate buffer (pH 6.0), 150 mM NaCl, and 0.01% Tween 80 were used.
  • confirmation of Diabody and sc (Fv) 2 was performed using SDS-PAGE and Western Blotting using an anti-Flag antibody (SIGMA-ALDLICH).
  • the fractionated peak fraction was subjected to electrophoresis according to the method of Laemli and stained with Coomassie brilliant blue.As a result, the apparent molecular weight of Diabody was about 29 kDa, and that of sc (Fv) 2 was apparent. A single band was detected at a molecular weight of about 55 kDa.
  • CHO human Mpl
  • CHO monkey Mpl
  • CHO monkey Mpl
  • CHO monkey Mpl
  • CHO mouse Mpl
  • FACS Buffer 1% FBS / PBS
  • the solution was dispensed into Multiscreen-HV Filter Plates (Millipore) at 100 L / well, and the supernatant was removed by centrifugation.
  • An appropriate concentration of Diabody or sc (Fv) 2 was added and allowed to react on ice for 30 minutes.
  • the cells were washed once with 200 ⁇ L of FACS buffer, added with 10 ⁇ g / mL ⁇ -FLAG M2 Monoclonal Antibody (manufactured by SIGMA-ALDRICH), and reacted on ice for 30 minutes.
  • the cells were washed once with 200 ⁇ L LOFACS buffer, and a 100-fold diluted FITC-labeled anti-mouse IgG antibody (manufactured by Beckman Coulter) was added, followed by reaction on ice for 30 minutes. Finally, the mixture was centrifuged to remove the supernatant, suspended in 400 ⁇ L of FACS Buffer, and subjected to Flow Cytometry using EPICS ELITE ESP (Beckman Coulter). Forward scatter and side scatter ( A gate was set for the live cell population in the histogram of side scatter).
  • FIG. 2 shows the results of evaluating the binding activity to CHO cells expressing various Mpls using the purified VB22B sc (Fv) 2. It showed no binding activity to CHO and CHO-mouse Mpl, which are host cells, and was confirmed to specifically bind to CHO-human and CHO-monkey Mpl. Since the tendency of the binding activity was not different from that of VB22B IgG, it was presumed that the binding site of the antibody was not changed by the reduction in molecular weight.
  • rhTPO manufactured by R & D
  • TPO-like agonistic activity was evaluated using M-07e (purchased from DSMZ), a human leukemia cell line showing TPO-dependent growth.
  • M-07e contains 1% Fetal Bovine Serum
  • RPMI 1640 After washing twice with RPMI 1640, the cells were suspended in RPMI 1640 containing 10% Fetal Bovine Serum at 5 x 105 cells / mL, and dispensed into a 96-well plate at 50 ⁇ L / well. Shake the concentration of rhTPO, COS7 culture supernatant or purified product, add 50 L to each well, 37 ° C, 5% CO for 48 hours
  • FIGS. 3, 4, and 5 The results of evaluating the TPO-like agonist activity of BaF3-human Mpl, BaF3-monkey Mpl, and M-07e are shown in FIGS. 3, 4, and 5, respectively. It is important for the agonist activity that the antigen-binding site is bivalent, but the distance and angle between the antigen-binding sites are also considered to be important factors (see WO02 / 33073 and WO02 / 33072). The same applies to the newly obtained anti-human Mpl antibody, in which VB22B IgG (BaF3-human Mpl EC:> 30 nM) is
  • VB22B sc (Fv) 2 has high and agonistic activity (BaF3-human Mpl EC: 61 pM, respectively)
  • Humanized antibodies were prepared by transplanting a complementary antigen-determining region (hereinafter, CDR) into a framework region (hereinafter, FR) of these antibodies.
  • CDR complementary antigen-determining region
  • FR framework region
  • the humanized antibody sc (Fv) 2 was expressed in CHO-DG44 cells, and the agonist activity using BaF3-human Mpl was evaluated. Using the agonist activity as an index, humanized VB22B sc (Fv) 2 having the same agonist activity as mouse VB22B sc (Fv) 2 was prepared by detecting amino acid substitution in FR.
  • a synthetic oligo DNA of about 50 bases was designed to hybridize about 20 bases, and these synthetic oligo DNAs were assembled by PCR to prepare a gene encoding each variable region.
  • sc (Fv) 2 was prepared and cloned into the expression vector pCXND3, and the humanized VB22B sc (Fv) 2 was purified in the same manner as in Example 2.3.
  • the nucleotide sequence of hVB22B pz sc (Fv) 2 contained in this plasmid is shown in SEQ ID NO: 1, the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 2, and the nucleotide sequence of hVB22B ge sc (Fv) 2 is shown in SEQ ID NO: 253.
  • SEQ ID NO: 254 the nucleotide sequence of hVB22B esc (Fv) 2 to SEQ ID NO: 259, the amino acid sequence to SEQ ID NO: 260, and the nucleotide sequence of hVB22B u2-wz4 sc (Fv) 2 to SEQ ID NO: 286
  • the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 287
  • the nucleotide sequence of hVB22B q-wz5 sc (Fv) 2 is shown in SEQ ID NO: 292
  • the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 293.
  • the nucleotide sequence of mouse VB22B sc (Fv) 2 is shown in SEQ ID NO: 263, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 264.
  • CHO-DG44 cells were expressed in the same manner as in Example 2.4, and the culture supernatant was collected. Since humanized VB22B sc (Fv) 2 is not tagged with a Flag tag, purification from the culture supernatant was performed using MG10 (Gln213 to Ala231), which is an epitope recognized by VB22B, described in Example 1.8. This was performed using the fusion protein.
  • the MG10-GST fusion protein was purified using Glutathione Sepharose 4B (Amersham Biosciences) according to the manufacturer's protocol. Further, the purified MG10-GST fusion protein was immobilized on HiTrap NHS-activated HP (Amersham Biosciences) according to the manufacturer's protocol to prepare an affinity column. The culture supernatant of CHO cells expressing humanized VB22B sc (Fv) 2 is applied to an MG10-GST fusion protein immobilized column equilibrated with 50 mM Tris-HCl (pH 7.4), 150 mM NaCl, 0.01% Tween80.
  • humanized VB22B sc (Fv) 2 was adsorbed, and eluted with 100 mM Glycine-HCl (pH 3.5), 0.01% Tween80.
  • the eluted fraction was immediately neutralized with 1M Tris-HCl (pH 7.4), and subjected to gel filtration chromatography using HiLoad 16/60 Superdex200pg (manufactured by Amersham Biosciences).
  • As a buffer for the gel filtration chromatography 20 mM citrate buffer (pH 7.5), 300 mM NaCl, 0.01% Tween 80 were used.
  • TPO-like activity was evaluated in the same manner as in Example 2.8.
  • a Biacore 3000 (manufactured by Biacore) was equipped with a Sensor Chip CM5 (manufactured by Biacore), and the MG10-GST fusion protein was immobilized by the amine coupling method.
  • HBS-EP Buffer (manufactured by Biacore) was used as the running buffer for the measurement, and the flow rate was 20 ⁇ L / min.
  • VB22B IgG prepared to a concentration of 5.5 to 175.0 nM with HBS-EP Buffer was added thereto for 2 minutes to obtain binding regions at each concentration, and then the dissociation region was measured for 2 minutes.
  • VB22B IgG bound to the MG10-GST fusion protein on the Sensor Chip was removed by adding 20 mM HC1 for 1 minute to regenerate the Sensor Chip.
  • 4.7 to 150.1 nM VB22B sc (Fv) 2, 5.3 to 168.9 nM hVB22B q-wz5 sc (Fv) 2, 4.9 to 156.8 nM hVB22Bu2-wz4 sc (Fv) 2 were prepared, and MG10- The GST fusion protein was added to the immobilized chip, and the measurement was performed.
  • KD dissociation constant
  • An anti-Mpl antibody Diabody having an agonistic activity was prepared by the AGS (autocrine growth selection) method (see WO03 / 91424).
  • Example 1.5 spleens were excised from MRL / lpr mice immunized with shMPL-Flag, added with TRIZOL Reagent (Invitrogen), and then disrupted using a Dounce homogenizer. After adding and shaking with black-mouthed form, the aqueous phase was separated, total RNA was extracted by isopropanol precipitation, and mRNA was purified using PolyATract System 1000 (Promega). Using 2.5 ⁇ g of mRNA, Superscript First strand synthesis system for RT-PCR (manufactured by Invitrogen) and using the attached oligo dT primer are reacted at 42 ° C for 50 minutes to produce cDNA. did.
  • TRIZOL Reagent Invitrogen
  • the reaction temperature conditions are as follows.
  • the H-chain mix primers are HS1-HS19 (SEQ ID NO: 178—SEQ ID NO: 196) and HA1-HA4 ( A mixture of SEQ ID NO: 197—SEQ ID NO: 200) in the ratio shown next to each sequence name shown in Table 2 was used, and the L-chain mix primer was LS1-LS17 (SEQ ID NO: 201—SEQ ID NO: : 217), LSlambda (SEQ ID NO: 218), LA1-LA5 (SEQ ID NO: 219—SEQ ID NO: 222), and LAlambda (SEQ ID NO: 223).
  • Each PCR product was purified from agarose gel using QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN).
  • the H-chain and L-chain variable regions are obtained by performing a PCR using sc-S (SEQ ID NO: 224) and sc-AS (SEQ ID NO: 225) as follows to obtain a linker sequence (Gly Ser). It was connected in a sandwiched form.
  • composition of the PCR reaction solution (100 ⁇ L) is shown below.
  • reaction product was heated at 72 ° C for 6 minutes.
  • this product Since this product has a restriction enzyme Sfil site at both ends, it was purified using the QIAquick PCR Purification Kit (QIAGEN) and then heated to 50 ° C using the restriction enzyme Sfil (Takara Shuzo). ⁇ Reacted. Using a QIAquick Gel Extraction Kit (manufactured by QIAGEN), the PCR product purified from the agarose gel was inserted into the Sfil site of the virus vector plasmid pMX / IL3ssGFPHis.
  • This plasmid has an EcoRI site, a mouse IL-3 signal sequence and a Sfil site at the 5 'end, and a 3' end.
  • virus vector pMX Onishi et al., Mol. Cell. Biol. Vol. 18, 3871-3879, between the EcoRI and Notl sites of the virus vector pMX (having a Sfil site and His tag sequence, a stop codon, and a Notl site). It was done.
  • ElectroMAX DH10B Tlphage resistant cells Invitrogen
  • electorifice poration 2.5 kV, 25 ⁇ F, 100 ⁇
  • This library was transfected into packaging cells Pt-E (Morita et al., Gene threapy vol. 7, 1063-1066) using Fugene6 (Roche Diagnostics). That is, Pt-E was seeded on a 6 cm dish in a DMEM medium (manufactured by Invitrogen) containing 10% FBS, and the mixture of Fugene 6 and the library was added to the medium the next day. The next day, the culture supernatant was replaced, and after 24 hours, the culture supernatant was recovered.
  • DMEM medium manufactured by Invitrogen
  • the culture supernatant containing the recombinant virus was treated with 10 g / mL of polybrene (Hexadimethrine Bromide, manufactured by SIGMA) and 2 ng / mL of mIL-3 to infect the target cell, BaF3-monkey Mpl. .
  • the next day the cells were washed with PBS, suspended in RPMI1640 medium containing 10% FBS without mIL-3, and seeded on a 96-well plate at lOOOOcells / well.
  • cell lines (AB317, AB324) that proliferate autonomously were obtained. Genomic DNA was extracted from these cells using DNeasy Tissue Kit (manufactured by QIAGEN), and the antibody gene was amplified by PCR.
  • the reaction temperature conditions are as follows.
  • reaction product was heated at 72 ° C for 6 minutes.
  • the nucleotide sequence of the cloned AB317 H chain is SEQ ID NO: 154, the amino acid sequence is SEQ ID NO: 155, the nucleotide sequence of AB317 L chain is SEQ ID NO: 156, and the amino acid sequence is SEQ ID NO: 157 and AB324.
  • the nucleotide sequence of the H chain is shown in SEQ ID NO: 158, the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 159, the nucleotide sequence of the L chain of AB324 is shown in SEQ ID NO: 160, and the amino acid sequence is shown in SEQ ID NO: 161.
  • the obtained anti-Mpl antibody Diabody was inserted into the expression vector pCXND3.
  • PCR was performed using a synthetic oligonucleotide complementary to the 5 'end region of the diabody and having an EcoRI site and a synthetic oligonucleotide complementary to the base sequence at the 3' end of the diabody and having a FLAG tag and Notl site.
  • the PCR product was inserted into the EcoRI and Notl sites of pCXND3. According to Example 2.4, transient expression was performed using COS7 cells, the culture supernatant was collected, and the activity was evaluated.
  • amino acid sequence is SEQ ID NO: 248)
  • gene C769T base sequence is SEQ ID NO: 249, amino acid sequence is SEQ ID NO: 250) in which the 769th base from the start codon is replaced by C to T, and 823 from the start codon.
  • a gene C823A base sequence: SEQ ID NO: 251, amino acid sequence: SEQ ID NO: 252) in which the third base was replaced with C to A was prepared.
  • DNA fragments are converted to the restriction enzymes EcoRI, It was cut with Sail, introduced into the EcoRI and Sail sites of the animal cell expression vector pCOS2-Ha, and pCOS2-hMPLlullG305C, pCOS2-hMPLfoUC769T and pCOS2-hMPLfoUC823A were prepared.
  • BaF3 cells were transfected into BaF3 cells, and BaF3-human MPL (G305C), BaF3-human MPL (C769T) and BaF3-human MPL (C823A), which are BaF3 cell lines expressing each Mpl gene. ) Established. After the selection, the cells were cultured and maintained using RPMI1640 medium containing Ing / mL mIL-3 and 10% FBS.
  • Diabody expression vectors were prepared for VB8B, VB45B, VB33, VB140, VB157, and TA136 in the amino acid sequences shown in FIGS. 6 and 7 in the same manner as in Example 2.2.
  • the prepared expression vector was introduced into COS7 cells in the same manner as in Example 2.4, and the Diabody concentration in the obtained culture supernatant was quantified by the method in Example 2.5.
  • an sc (Fv) 2 expression vector was prepared in the same manner as in Example 2.3.
  • CHO-DG44 cells were introduced in the same manner as in Example 2.4, and sc (Fv) 2 was purified from the culture supernatant obtained according to Example 2.6.
  • TA136 Diabody (TA136 db) showed a weak activity for BaF3_human Mpl expressing normal Mpl gene, but showed a strong agonistic activity for BaF3_human Mpl (G305C) expressing mutant Mpl gene.
  • hTPO and other diabodies did not show strong agonist activity (FIGS. 12 and 13).
  • TA136 sc (Fv) 2 Agost activity against BaF3-human Mpl (G305C), BaF3-human Mpl (C769T) and BaF3-human Mpl (C823A) was evaluated.
  • TA136 sc (Fv) 2 exhibited higher agonist activity than hTPO and TA136 Diabody in all three TPO receptor mutants (FIGS. 15 and 17).
  • TA136 Diabody was shown to exhibit the same agonistic activity as hTPO by converting it to a force sc (Fv) 2 that showed only weaker activity than hTPO (FIG. 14).
  • Recombinant human TPO has been tested in various forms as a therapeutic agent for thrombocytopenia caused by treatment with chemotherapeutic agents.
  • One of the major problems reported in the clinical trials was the emergence of anti-TPO antibodies due to the administration of TPO. Ounzhi Li, et. al. Ann. Intern. Med. (2000) 132, 364-368), specifically producing neutralizing antibodies that inhibit endogenous TPO activity, resulting in the development of thrombocytopenia. .
  • the administration of the anti-TPO receptor agonist low molecular weight antibody shown by the present invention does not induce the expression of an antibody against endogenous TPO.
  • TPO receptor mutation which is genetically mutated in the TPO receptor and is detected in CAMT patients who develop thrombocytopenia, However, it is expected that it will bind to specific mutants and exhibit agonist activity.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

抗ヒトMpl抗体を取得・精製し、遺伝子工学的手法を用いて抗ヒトMpl Diabody および抗ヒトMpl sc(Fv)2を精製した。さらに抗ヒトMpl sc(Fv)2をヒト化することに成功した。  Diabodyおよびsc(Fv)2のTPO様アゴニスト活性を評価したところ、抗ヒトMpl抗体に対して、Diabodyおよびsc(Fv)2は高いアゴニスト活性を示し、天然リガンドであるhuman TPOと同等以上の活性を示すことが分かった。

Description

明 細
抗 Mpl抗体
技術分野
[0001] 本発明は、抗 Mpl抗体に関する。
背景技術
[0002] トロンボポェチン(Thrombopoietin:TPO)は、血小板の前駆細胞である巨核球が、 造血幹細胞力 分ィ匕して血小板へと分ィ匕成熟することを促進する因子であり、血小 板数の調節に主要な役割を担うサイト力インである。 TPOは、 353アミノ酸力もなる TPO前駆体力も切り出されて活性体となる。
Mplは TPOの受容体であり、ヒト Mpl分子は 572および 635アミノ酸からなる 2つの型が 知られている。ヒト Mplの遺伝子配列は既に解析されている(非特許文献 1又は、 Genebank:NM— 005373参照)。
サイト力イン受容体の多くは、リガンドの結合により受容体が 2量体ィ匕し、シグナルが 細胞内に伝達される。 TPOにおいても、その特異的レセプターである MPLと結合し、 受容体を 2量体化することにより、細胞内に情報を伝え、生理作用を示すことが報告 されて ヽる (非特許文献 2参照)。
[0003] このような性質をもつ受容体に結合する抗体の中で、ァゴニスト活性を示す抗体が 存在することが報告されて!ヽる。
例えば、エリスロポエチン (EPO)受容体に対する抗体がエリスロポエチン機能を代 替することが報告されており、この抗体を一価 (Fab)にすると EPO受容体への結合能 を維持したまま、シグナル伝達能を失うことから、二価の結合によるエリスロポエチン 受容体の二量体形成が必要と考えられる (非特許文献 3参照)。
[0004] 又、 Mplに結合し、 TPOァゴニスト活性を有する抗体も報告されている(非特許文献 4および 5参照)。これは、 MPLに関しても 2価である抗体の結合によるレセプターの 2 量体化の誘導を示唆して ヽる。
一方で、 TPOァゴ-スト活性を示す一本鎖抗体 (scFv)が報告されている (特許文献 1参照)。し力しながら、 scFv力 TPOァゴ-スト活性を示す機序として、 scFvの一部が 二量体(Diabody)化し、その Diabodyが活性本体であることが明らかになって!/、る(特 許文献 2— 4参照)。
[0005] 特許文献 1:米国特許第 6342220号
特許文献 2:国際公開第 01/79494号
特許文献 3:国際公開第 02/33072号
特許文献 4:国際公開第 02/33073号
非特許文献 l : Palaciosら著、 Cell、 1985年、 Vol.41, p.727-734
非特許文献 2 : Souyriら著、 Cell, 1990年、 Vol.63, p.1137- 1147
非特許文献 3 : Elliott Sら著、 J.Biol.Chem., 1996年、 Vol.271(40)、 p.24691-24697 非特許文献 4: Abeら著、 Immunol. Lett. 1998年、 Vol.61、 p.73-78
非特許文献 5 : Bijia Dengら著、 Blood, 1998年、 Vol.92, p.1981- 1988
発明の開示
発明が解決しょうとする課題
[0006] 本発明はこのような状況に鑑みて為されたものであり、その目的は TPOァゴ-スト活 性を有する新規な抗 Mpl抗体を提供することを課題とする。
課題を解決するための手段
[0007] 本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を行なった。本発明者らは、抗 ヒト Mpl抗体 VB22Bを取得 '精製し、遺伝子工学的手法を用いて一本鎖抗体の発現 系を構築した。具体的には、まず抗ヒト Mpl抗体の可変領域をクローユングし、抗ヒト Mpl抗体 Diabody発現ベクター pCXND3-VB22B dbを作製した。さらに該ベクター pCXND3-VB22B dbを用いて、抗ヒト Mpl抗体 sc(Fv)2発現ベクター pCXND3- VB22B sc(Fv)2を作製した。この発現ベクター pCXND3- VB22B sc(Fv)2を CHO- DG44細胞で 発現させ、培養上清カゝら抗ヒト Mpl sc(Fv)2を精製した。なお対照として、上記ベクター PCXND3-VB22B dbを COS7細胞で一過性発現させ、培養上清より VB22B Diabodyを 精製した。
[0008] また、 VB22B Diabodyおよび VB22B sc(Fv)2の TPO様ァゴ-スト活性を評価したとこ ろ、 VB22B IgGに対して、 VB22B Diabodyおよび VB22B sc(Fv)2は高いァゴ-スト活 性を示し、天然リガンドである human TPOと同等以上の活性を示すことが分力つた。 また、本発明者らは 5種類のヒト化 VB22B sc(Fv)2を作製することに成功した。また、 ヒトイ匕することによる TPO様ァゴ-スト活性の変化は見られないことが分かった。 本発明はより具体的には、以下の〔1〕一〔38〕を提供するものである。
〔1〕 2つの重鎖可変領域及び 2つの軽鎖可変領域を含み、 TPO受容体 (Mpl)への 結合活性を有する一本鎖ポリペプチドであることを特徴とする抗体。
〔2〕 2つの重鎖可変領域及び 2つの軽鎖可変領域が、一本鎖ポリペプチドの N末端 側を基点として重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖可変領域、軽鎖可変領域の順 に並んでいることを特徴とする、〔1〕に記載の抗体。
〔3〕 2つの重鎖可変領域及び 2つの軽鎖可変領域力 Sリンカ一で結合されていること を特徴とする、〔1〕または〔2〕に記載の抗体。
〔4〕 リンカ一が 15アミノ酸であることを特徴とする、〔3〕に記載の抗体。
〔5〕 Mplに結合するキメラ抗体。
〔6〕 ヒトイ匕抗体である、〔5〕に記載の抗体。
〔7〕 低分子化抗体である、〔5〕または〔6〕に記載の抗体。
〔8〕 可溶型 Mplに結合する抗体。
〔9〕 ヒト Mpl及びサル Mplに結合する抗体。
〔10〕 ヒト Mpl及びサル Mplに対してァゴ-スト活性を有する抗体。
〔11〕 可溶型 Mplへの結合活性が KD=10— 6M以下である抗体。
〔12〕 可溶型 Mplへの結合活性が KD=10— 7M以下である抗体。
〔13〕 TPOァゴニスト活性力 ¾C50 = ΙΟΟηΜ以下である抗体。
〔14〕 TPOァゴ-スト活性が EC50 = 30nM以下である抗体。
〔15〕 TPOァゴ-スト活性が EC50 = ΙΟηΜ以下である抗体。
〔16〕 以下の (1)一 (17)のいずれかの配列番号に記載のアミノ酸配列力もなる CDR1 、 2、 3を有する重鎖可変領域を含む抗体。
(1)配列番号 3、 4, 5
(2)配列番号 6、 Ί、 8
(3)配列番号 9、 10、 11
(4)配列番号 15、 16、 17 (5)配列番号: 18、 19、 20
(6)配列番号: 21、 22、 23
)配列番号: 24、 25、 26
(載列番号: 27、 28, 29
(9)配列番号: 30、 31、 32
(10)配列番号: 33、 34、 35
(11)配列番号: 36、 37、 38
(12)配歹 IJ番号: 39、 40、 41
(13)配列番号: 42、 43, 44
(14)配列番号: 48、 49、 50
(15)配列番号: 51、 52、 53
(16)配列番号: 54、 55、 56
(17)配列番号: 57、 58、 59
〔17〕 以下の (1)一 (10)のいずれかの配列番号に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1 、 2、 3を有する軽鎖可変領域を含む抗体。
(1)配列番号: 60、 61、 62
(2)配歹 IJ番号: 63、 64、 65
(3)配列番号: 78、 79, 80
(4)配列番号: 84、 85、 86
(5)配列番号: 93、 94、 95
(6)配列番号: 96、 97, 98
)配列番号: 102、 103、 104
(8)配列番号: 108、 109、 110
(9)配列番号: 111、 112, 113
(10)配列番号: 114、 115、 116
〔18〕 以下の (1)一 (18)のいずれかに記載の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含 む抗体。
(1)配列番号: 3、 4、 5に記載のアミノ酸配列からなる CDR1、 2、 3を有する重鎖可変領 域、および配列番号: 60、 61、 62に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有す る軽鎖可変領域
(2)配列番号: 6、 7、 8に記載のアミノ酸配列からなる CDR1、 2、 3を有する重鎖可変領 域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有す る軽鎖可変領域
(3)配列番号: 9、 10、 11に記載のアミノ酸配列からなる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(4)配列番号: 15、 16、 17に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(5)配列番号: 18、 19、 20に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(6)配列番号: 21、 22、 23に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 78、 79、 80に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(7)配列番号: 24、 25、 26に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(8)配列番号: 27、 28、 29に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 84、 85、 86に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(9)配列番号: 30、 31、 32に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(10)配列番号: 33、 34、 35に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域
(11)配列番号: 36、 37、 38に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 93、 94、 95に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域
(12)配列番号: 39、 40、 41に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 96、 97、 98に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域
(13)配列番号: 42、 43、 44に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 78、 79、 80に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域
(14)配列番号: 45、 46、 47に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 102、 103、 104に記載のアミノ酸配列力もなる CDR1、 2、 3を有する軽鎖可変領域
(15)配列番号: 48、 49、 50に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域
(16)配列番号: 51、 52、 53に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 108、 109、 110に記載のアミノ酸配列力もなる CDR1、 2、 3を有する軽鎖可変領域
(17)配列番号: 54、 55、 56に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 111、 112、 113に記載のアミノ酸配列力もなる CDR1、 2、 3を有する軽鎖可変領域
(18)配列番号: 57、 58、 59に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 114、 115、 116に記載のアミノ酸配列力もなる CDR1、 2、 3を有する軽鎖可変領域
〔19〕 配列番号 118に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む抗体。 〔20〕 配列番号 120に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む抗体。 〔21〕 配列番号 118に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域と、配列番号: 20に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む抗体。
[22] 配列番号: 122または 264に記載のアミノ酸配列を有する抗体。
〔23〕 以下の (1)一 (5)のいずれかに記載のアミノ酸配列力もなる、 FR1、 2、 3、 4を有 する重鎖可変領域を含む抗体。
(1)配列番号: 230、 232, 234, 236
②配列番号: 265、 267, 269, 271
(3)配列番号: 279、 281, 283, 285
(4)配列番号: 298、 299, 300、 301
(5)配列番号: 298、 299, 306, 301
〔24〕 以下の (1)一 (4)のいずれかに記載のアミノ酸配列力もなる、 FR1、 2、 3、 4を有 する軽鎖可変領域を含む抗体。
(1)配列番号: 239、 241, 243, 245
(2)配列番号: 272、 274, 276, 278
(3)配列番号: 302、 303、 304, 305
(4)配列番号: 302、 307, 308, 305
〔25〕 以下の (1)一 (5)のいずれかに記載の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含 む饥体。
(1)酉己歹 IJ番号: 230、 232、 234、 236に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 239、 241、 243、 245に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(2)酉己歹 IJ番号: 265、 267、 269、 271に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 272、 274、 276、 278に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(3)酉己歹 IJ番号: 279、 281、 283、 285に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 272、 274、 276、 278に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(4)酉己歹 IJ番号: 298、 299、 300、 301に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 302、 303、 304、 305に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(5)酉己歹 IJ番号: 298、 299、 306、 301に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 302、 307、 308、 305に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
[26] 配列番号: 229、 256、 262、 289または 295に記載のア 酸配列を有する 重鎖可変領域を含む抗体。
[27] 配列番号: 238、 258、 291または 297に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可 変領域を含む抗体。
〔28〕 以下の (1)一 (5)のいずれかに記載の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含 む饥体。
(1)配列番号: 229に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号: 2 38に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(2)配列番号: 256に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号: 2 58に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(3)配列番号: 262に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号: 2 58に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(4)配列番号: 289に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号: 2 91に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(5)配列番号: 295に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号: 2 97に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
[29] 配列番号: 2、 254、 260、 287または 293に記載のアミノ酸配列を有する抗体
〔30〕 〔16〕一〔29〕のいずれかに記載のアミノ酸配列において 1又は複数のアミノ酸 が置換、欠失、付加および Zまたは挿入され、かつ〔16〕一〔29〕のいずれかに記載 の抗体と同等の活性を有する抗体。
〔31〕 〔16〕一〔30〕のいずれかに記載の抗体が認識するェピトープを認識する抗体 〔32〕 ヒト Mplの 26番目から 274番目のアミノ酸部位を認識する抗体。 〔33〕 TPOァゴ-スト活性を有する、〔1〕一〔32〕のいずれかに記載の抗体。
〔34〕 〔1〕一〔33〕のいずれかに記載の抗体をコードするポリヌクレオチド。
〔35〕 〔34〕に記載のポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でハイブリダィズし、 かつ〔1〕一〔33〕のいずれかに記載の抗体と同等の活性を有する抗体をコードするポ リヌクレ才チド。
〔36〕 〔34〕または〔35〕に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
〔37〕 〔34〕または〔35〕に記載のポリヌクレオチドまたは〔36〕に記載のベクターを保 持する宿主細胞。
〔38〕 〔1〕一〔33〕のいずれかに記載の抗体を含有する、医薬組成物。
図面の簡単な説明
[図 1]図 1は、一本鎖抗体 sc(Fv)2の作製過程を示す図である。
[図 2]図 2は、 Mpl発現 CHO細胞株を用いた VB22B sc(Fv)2の結合活性評価の結果を 示すグラフである。 VB22B sc(Fv)2精製品を使用した。
[図 3]図 3は、 BaF3-human Mplを用いた VB22B抗体のァゴ-スト活性評価の結果を 示すグラフである。
[図 4]図 4は、 BaF3-monkey Mplを用いた VB22B抗体のァゴ-スト活性評価の結果を 示すグラフである。
[図 5]図 5は、 M-07eを用いた VB22B抗体のァゴ-スト活性評価の結果を示すグラフ である。
[図 6]図 6は、低分子化により高いァゴ-スト活性を示す抗ヒト Mpl抗体のアミノ酸配列 (H鎖)を示す図である。
[図 7]図 7は、低分子化により高いァゴ-スト活性を示す抗ヒト Mpl抗体のアミノ酸配列 (L鎖)を示す図である。
[図 8]図 8は、 Mpl発現 CHO細胞株を用いた AB317 Diabodyの結合活性評価の結果 を示すグラフである。 VB22B Diabody (実線)、 AB317 Diabody (破線)ともに COS7培養 上清を使用した。
[図 9]図 9は、 BaF3- human Mplを用いた AB324 Diabodyおよび AB317 Diabodyのァゴ 二スト活性評価の結果を示すグラフである。 [図 10]図 10は、 BaF3- monkey Mplを用いた AB324 Diabodyおよび AB317 Diabodyの ァゴ-スト活性評価の結果を示すグラフである。
[図 11]図 11は、 BaF3- mouse Mplを用いた AB324 Diabodyおよび AB317 Diabodyのァ ゴニスト活性評価の結果を示すグラフである。
[図 12]図 12は、 BaF3-human Mpl細胞における Diabodyのァゴニスト活性を示す図で ある。縦軸は、 O.D.450/655nmを示し、横軸は濃度を示す。
[図 13]図 13は、 BaF3-human Mpl (G305C)細胞における Diabodyのァゴニスト活性を 示す図である。縦軸は、 O.D.450/655nmを示し、横軸は濃度を示す。
[図 14]図 14は、 BaF3- human Mpl細胞における TA136 db、 TA136 sc(Fv)2のァゴニス ト活性を示す図である。縦軸は O.D.450/655nmを示し、横軸は濃度を示す。
[図 15]図 15は、 BaF3- human Mpl (G305C)細胞における TA136 db、 TA136 sc(Fv)2 のァゴニスト活性を示す図である。縦軸は O.D.450/655nmを示し、横軸は濃度を示 す。
[図 16]図 16は、 BaF3- human Mpl (C769T)細胞における TA136 db、 TA136 sc(Fv)2の ァゴ-スト活性を示す図である。縦軸は O.D.450/655nmを示し、横軸は濃度を示す。
[図 17]図 17は、 BaF3- human Mpl (C823A)細胞における TA136 db、 TA136 sc(Fv)2 のァゴニスト活性を示す図である。縦軸は O.D.450/655nmを示し、横軸は濃度を示 す。
[図 18]図 18は、ヒト化重鎖配列(hVB22B p- z、 hVB22B g- e、 hVB22B e、 hVB22B u2- wz4および hVB22B q- wz5 :VH)およびヒト化軽鎖配列(hVB22B p- z、 hVB22B g- e、 hVB22B e、 hVB22B u2- wz4および hVB22B q- wz5 :VL)、ならびに FRおよび CDRの対応につ!、て示す図である。
[図 19]図 19は、マウス型 VB22B sc(Fv)2および hVB22B e sc(Fv)2、 hVB22B g- e sc(Fv)2を用いて、 BaF3-human Mplでの TPO様ァゴ-スト活性を評価した結果を示す 図である。縦軸は吸光度 (450nm/655nm)を示し、横軸は濃度を示す。
[図 20]図 20は、マウス型 VB22B sc(Fv)2および hVB22B p- z sc(Fv)2、 hVB22B u2-wz4 sc(Fv)2を用いて、 BaF3-human Mplでの TPO様ァゴ-スト活性を評価した結 果をに示す図である。縦軸は吸光度 (450nm/655nm)を示し、横軸は濃度を示す。 [図 21]図 21は、マウス型 VB22B sc(Fv)2および hVB22B q- wz5 sc(Fv)2を用いて、 BaF3-human Mplでの TPO様ァゴ-スト活性を評価した結果を示す図である。縦軸は 吸光度 (450nm/655nm)を示し、横軸は濃度を示す。
発明を実施するための最良の形態
[0011] 本発明は、 TPO受容体 (Mpl)に結合する抗体を提供する。
本発明の抗体には、低分子化された抗体、ヒト化抗体やキメラ化抗体などのアミノ 酸配列が改変された抗体、他の分子 (例えば、ポリエチレングリコールなどの高分子 等)が結合した修飾抗体、糖鎖が改変された抗体、など如何なる抗体も含まれる。
[0012] 本発明の Mplは、変異受容体であっても構わな 、。本発明にお 、て変異受容体と は、通常、 50%未満の頻度で存在する受容体であり、好ましくは 20%未満の頻度で存 在する受容体であり、さらに好ましくは 10%未満の頻度で存在する受容体であり、特 に好ましくは 1%未満の頻度で存在する受容体である。頻度は通常、任意に抽出さ れた被験者において計算された頻度が用いられるが、国や地域、性別などにより頻 度に偏りがある場合もあるので、例えば、日本、アメリカ、欧州などのように国や地域 を限定して頻度を算出したり、性別を限定して頻度を算出するなどしてもよい。又、 1 つの受容体にっ 、て変異が複数個所に存在する場合には、複数の個所を組み合わ せて頻度を算出してもよいし、 1つの変異個所に絞って頻度を算出してもよい。変異 受容体の判断は上述のように頻度で行うことが好ましいが、例えば、シグナル伝達能 力等で変異受容体の判断を行うことも可能である。具体的には、例えば、 2つの異な る受容体が存在する場合、天然リガンドが結合した際にシグナル伝達が強 、方を非 変異受容体とし、シグナル伝達が弱 ヽ方を変異受容体としてもょ 、。
[0013] 本発明の変異受容体の一つの態様としては、疾患の発症と関連している受容体を 挙げることができる。変異受容体が疾患の発症と関連するとは、天然のリガンドに対 する反応性が失われることが一因となり、疾患の発症が誘発されることをいう。本発明 においては、変異受容体は疾患の発症の一因を担っていればよぐ変異受容体が疾 患の発症の全ての原因である必要はな 、。現在までに変異受容体と疾患の発症の 関連については多くの報告があるが、既に報告されている関連以外にも、変異受容 体が疾患の発症と関連する力否かは統計的解析方法 (例えば、相関解析など)により 確認することも可能である。相関解析はケースコントロール研究とも言われ、当業者 によく知られた解析方法である(例えば、西村泰治:多型の統計学的用法、最新医学
46:909-923, (1991)、 Oka A et al, Hum. Mol. Genetecs 8, 2165-2170 (1990)、 Ota M et al., Am. J. Hum. Genet. 64, 1406—1410 (1999)、 Ozawa A et al., Tissue Antigens 53, 263-268 (1999)など)。例えば、患者と健常者で変異受容体の頻度を測 定し、患者にぉ 、て有意に変異受容体の頻度が上昇して 、るか否かを調べることに より、変異受容体と疾患の間の相関を調べることができる。通常、頻度の違いは、% 検定で検討され、%は% 2 =∑ (観察値-期待値)2/期待値で得られる。得られた % 2か ら P値を得ることができる。変異受容体と疾患が相関して 、る力否かは p値力も判定す ることができ、例えば、 pく 0.05の場合、変異受容体と疾患が相関していると判定するこ とができる。トロンボポイエチン (TPO)受容体の変異受容体は既に報告されて 、る (Matthias Ballmaier et al., BLOODゝ (2001)、 Vol.97, No. l、 P139、など)。
[0014] 本発明の抗体は、 Mplに対してァゴ-スト活性を有することが好ましい。
本発明の好ましい態様の一つとして、低分子化抗体が挙げられる。
低分子化抗体は、全長抗体 (whole antibody,例えば whole IgG等)の一部分が欠損 している抗体断片を含み、抗原への結合能を有していれば特に限定されない。本発 明における低分子化抗体は、 whole抗体と比較して、高い活性を有する。本発明の抗 体断片は、全長抗体の一部分であれば特に限定されないが、重鎖可変領域 (VH)又 は Z及び軽鎖可変領域 (VL)を含んで 、ることが好ま 、。 VHまたは VLのアミノ酸配 列は、置換、欠失、付加及び Z又は挿入がされていてもよい。さらに抗原への結合能 を有する限り、 VH又は/及び VLの一部を欠損させてもよい。又、可変領域はキメラ化 ゃヒトイ匕されていてもよい。抗体断片の具体例としては、例えば、 Fab, Fab'、 F(ab')2、 Fvなどを挙げることができる。また、低分子化抗体の具体例としては、例えば、 Fab, Fab、 F(abノ 2、 Fv、 scFv、single chain Fv)、 Diabody、 sc(Fv)2 (single chain (Fv)2)なと を挙げることができる。
[0015] ここで、「Fv」断片は最小の抗体断片であり、完全な抗原認識部位と結合部位を含 む。「Fv」断片は 1つの VHおよび VLが非共有結合により強く連結されたダイマー( VH- VLダイマー)である。各可変領域の 3つの相補鎖決定領域(complementaritv determining region ; CDR)が相互作用し、 VH-VLダイマーの表面に抗原結合部位を 形成する。 6つの CDRが抗体に抗原結合部位を付与している。しかしながら、 1つの 可変領域 (または、抗原に特異的な 3つの CDRのみを含む Fvの半分)であっても、全 結合部位よりも親和性は低いが、抗原を認識し、結合する能力を有する。
[0016] scFvには、抗体の VHおよび VLが含まれ、これらの領域は単一のポリペプチド鎖中 に存在する。一般に、 Fvポリペプチドはさらに VHおよび VLの間にポリペプチドリンカ 一を含んでおり、これにより scFvは、抗原結合のために必要な構造を形成することが できる(scFvの総説については、 Pluckthun『The Pharmacology of Monoclonal Antibodies』Vol.113 (Rosenburg and Moore ed (bpnnger Verlag, New York) pp.269- 3 15, 1994)を参照)。本発明におけるリンカ一は、その両端に連結された抗体可変領 域の発現を阻害するものでなければ特に限定されない。
[0017] Diabodyは、遺伝子融合により構築された二価 (bivalent)の抗体断片を指す (Holliger
P et al, Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90: 6444-6448 (1993)、 EP404,097号、
W093/11161号等)。 Diabodyは、 2本のポリペプチド鎖から構成されるダイマーであり 、通常、ポリペプチド鎖は各々、同じ鎖中で VL及び VH力 互いに結合できない位に 短い、例えば、 5残基程度のリンカ一により結合されている。同一ポリペプチド鎖上に コードされる VLと VHとは、その間のリンカ一が短いため単鎖可変領域フラグメントを 形成することが出来ず二量体を形成するため、 Diabodyは 2つの抗原結合部位を有 することとなる。
[0018] sc(Fv)2は、 2つの VH及び 2つの VLをリンカ一等で結合して一本鎖にした低分子化 抗体である(Hudson et al、 J Immunol. Methods 1999 ; 231 : 177- 189)。 sc(Fv)2は、全 長抗体や他の低分子化抗体と比較して、特に高いァゴニスト活性を示す。 sc(Fv)2は 、例えば、 scFvをリンカ一で結ぶことによって作製できる。
また 2つの VH及び 2つの VLが、一本鎖ポリペプチドの N末端側を基点として VH、 VL、 VH、 VL ( [VH]リンカ一 [VL]リンカ一 [VH]リンカ一 [VL] )の順に並んでいること を特徴とする抗体が好ま ヽ。
[0019] 2つの VHと 2つの VLの順序は特に上記配置に限定されず、どのような順序で並べら れていてもよい。例えば以下のような、配置も挙げることができる。 [VL]リンカ一 [VH]リンカ一 [VH]リンカ一 [VL]
[VH]リンカ一 [VL]リンカ一 [VL]リンカ一 [VH]
[VH]リンカ一 [VH]リンカ一 [VL]リンカ一 [VL]
[VL]リンカ一 [VL]リンカ一 [VH]リンカ一 [VH]
[VL]リンカ一 [VH]リンカ一 [VL]リンカ一 [VH]
[0020] 抗体の可変領域を結合するリンカ一としては、遺伝子工学により導入し得る任意の ペプチドリンカ一、又は合成化合物リンカ一(例えば、 Protein Engineering, 9(3), 299-305, 1996参照)に開示されるリンカ一等を用いることができる力 本発明におい てはペプチドリンカ一が好ましい。ペプチドリンカ一の長さは特に限定されず、 目的に 応じて当業者が適宜選択することが可能であるが、通常、 1一 100アミノ酸、好ましくは 3— 50アミノ酸、更に好ましくは 5— 30アミノ酸、特に好ましくは 12— 18アミノ酸 (例えば 、 15アミノ酸)である。
[0021] 例えば、ペプチドリンカ一の場合:
Ser
GiySer
GiyGlySer
Ser'GlyGly
GiyGlyulySer
Ser'GlyGlyGly
Giy · Gly · uly · uly · ber
Ser · Gly · Gly · Gly · Gly
Gly · Gly · uly · uly · uly · Ser
Ser · Gly · Gly · Gly · Gly · Gly
Gly · Gly · uly · uly · uly · uly · Ser
Ser · Gly · Gly · Gly · Gly · Gly · Gly
(Gly · Gly · Gly · Gly · Ser)n
(Ser · Gly · Gly · Gly · Gly)n
[nは 1以上の整数である]等を挙げることができる。但し、ペプチドリンカ一の長さや 配列は目的に応じて当業者が適宜選択することができる。
[0022] よって本発明において特に好ましい sc(Fv)2の態様としては、例えば、以下の
sc(Fv)2を挙げることができる。
[VH]ペプチドリンカ一 (15アミノ酸) [VL]ペプチドリンカ一 (15アミノ酸) [VH]ペプチド リンカ一 (15アミノ酸) [VL]
[0023] 合成化学物リンカ一 (ィ匕学架橋剤)は、ペプチドの架橋に通常用いられている架橋 剤、例えば N-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)、ジスクシンイミジルスべレート(DSS)、ビ ス(スルホスクシンィミジル)スべレート(BS3)、ジチォビス(スクシンィミジルプロビオネ ート)(DSP)、ジチオピス(スルホスクシンィミジルプロピオネート)(DTSSP)、エチレン グリコールビス(スクシンイミジルスクシネート)(EGS)、エチレングリコールビス(スルホ スクシンイミジルスクシネート)(スルホー EGS)、ジスクシンィミジル酒石酸塩(DST)、ジ スルホスクシンィミジル酒石酸塩 (スルホー DST)、ビス [2- (スクシンイミドォキシカルボ -ルォキシ)ェチル]スルホン(BSOCOES)、ビス [2- (スルホスクシンイミドォキシカル ボ -ルォキシ)ェチル]スルホン (スルホ- BSOCOES)などであり、これらの架橋剤は巿 販されている。
[0024] 4つの抗体可変領域を結合する場合には、通常、 3つのリンカ一が必要となる力 全 て同じリンカ一を用いてもよいし、異なるリンカ一を用いてもよい。本発明において好 ましい低分子化抗体は Diabody又は sc(Fv)2であり、特に好ましくは sc(Fv)2である。こ のような低分子化抗体を得るには、抗体を酵素、例えば、パパイン、ペプシンなどで 処理し、抗体断片を生成させるか、又はこれら抗体断片をコードする DNAを構築し、 これを発現ベクターに導入した後、適当な宿主細胞で発現させればよい(例えば、 Co, M. S. et al, J. Immunol. (1994) 152, 2968-2976; Better, M. and Horwitz, A. H., Methods Enzymol. (1989) 178, 476 - 496; Pluckthun, A. and Skerra, A., Methods Enzymol. (1989) 178, 497-515; Lamoyi, E., Methods Enzymol. (1986) 121, 652-663; Rousseaux, J. et al" Methods Enzymol. (1986) 121, 663—669; Bird, R. E. and Walker, B. W" Trends Biotechnol. (1991) 9, 132- 137参照)。
[0025] 全長抗体を低分子化、特に sc(Fv)2にすることにより、非常に高いァゴニスト活性を 有する抗体を作製することが可能である。 本発明における抗体の好ま 、態様の一つとして、 Mplに結合するキメラ抗体又は ヒトイ匕抗体等の改変抗体を挙げることができる。これらの改変抗体は既知の方法を用 いて製造することができる。
[0026] キメラ抗体は、異なる動物由来の配列を組み合わせて作製される抗体であり、例え ば、マウス抗体の重鎖、軽鎖の可変領域とヒト抗体の重鎖、軽鎖の定常領域からなる 抗体などである。キメラ抗体の作製は公知の方法を用いて行うことができ、例えば、抗 体 V領域をコードする DNAとヒト抗体 C領域をコードする DNAとを連結し、これを発現 ベクターに組み込んで宿主に導入し産生させることにより得られる。
[0027] ヒト化抗体は、再構成 (reshaped)ヒト抗体とも称され、これは、ヒト以外の哺乳動物、 例えばマウス抗体の相補性決定領域(CDR; complementarity determining region)を ヒト抗体の相補性決定領域へ移植したものであり、その一般的な遺伝子組換え手法 も知られている(欧州特許出願公開番号 EP 125023号公報、 WO 96/02576号公報 参照)。
[0028] 具体的には、マウス抗体の CDRとヒト抗体のフレームワーク領域(framework region;
FR)とを連結するように設計した DNA配列を、 CDR及び FR両方の末端領域にオーバ 一ラップする部分を有するように作製した数個のオリゴヌクレオチドをプライマーとして 用いて PCR法により合成する (W098/13388号公報に記載の方法を参照)。
[0029] CDRを介して連結されるヒト抗体のフレームワーク領域は、相補性決定領域が良好 な抗原結合部位を形成するものが選択される。必要に応じ、再構成ヒト抗体の相補 性決定領域が適切な抗原結合部位を形成するように、抗体の可変領域におけるフレ ームワーク領域のアミノ酸を置換してもよい(Sato, K.etal., CancerRes. (1993) 53, 851-856)。
[0030] キメラ抗体及びヒト型化抗体の定常領域には、ヒト抗体のものが使用され、例えば H 鎖では、 C γ 1、 C γ 2、 C γ 3、 C γ 4を、 L鎖では C κ、 C λを使用することができる。ま た、抗体またはその産生の安定性を改善するために、ヒト抗体定常領域を修飾しても よい。
[0031] 一般的に、キメラ抗体は、ヒト以外の哺乳動物由来抗体の可変領域とヒト抗体由来 の定常領域とからなる。一方、ヒト化抗体は、ヒト以外の哺乳動物由来抗体の相補性 決定領域と、ヒト抗体由来のフレームワーク領域および定常領域とからなる。
なお、キメラ抗体やヒト化抗体を作製した後に、可変領域 (例えば、 FR)や定常領域 中のアミノ酸を他のアミノ酸で置換等してもょ 、。
[0032] キメラ抗体における可変領域、又はヒト化抗体における CDRの由来は特に限定され ず、どのような動物由来でもよい。例えば、マウス抗体、ラット抗体、ゥサギ抗体、ラタ ダ抗体などの配列を用いることが可能である。
抗体のキメラ化ゃヒト化において、通常、由来となった抗体のァゴニスト活性を維持 したままキメラ化やヒト化を行うことは困難であるが、本発明においては、マウス抗体と 同等のァゴニスト活性を有するヒト化抗体の取得に成功した。
[0033] 本発明にお 、て好ま 、ヒト化抗体は、配列番号: 229 (ヒト化重鎖配列: hVB22B p-z VH)、配列番号: 256 (ヒト化重鎖配列: hVB22B g- e VH)、配列番号: 262 (ヒト 化重鎖配列: hVB22B e VH)、配列番号: 289 (ヒト化重鎖配列: hVB22B u2~wz4 VH )あるいは配列番号: 295 (ヒトイ匕重鎖配列: hVB22B q-wz5 VH)に記載のアミノ酸配 列を有する重鎖可変領域を有する抗体、又は配列番号: 238 (ヒト化軽鎖配列: hVB22B p-z VL)、配列番号: 258 (ヒト化軽鎖配列: hVB22B g- e VLあるいは hVB22B e VL)、配列番号: 291 (ヒト化軽鎖配列: hVB22B u2- wz4 VL)あるいは配列 番号: 297 (ヒトイ匕軽鎖配列: hVB22B q-wz5 VL)に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖 可変領域を有する抗体であり、特に好ましくは以下の (1)一 (5)のいずれかに記載の重 鎖可変領域及び軽鎖可変領域を有する抗体である。
(1)配列番号: 229に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、及び配列番号: 23 8に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(2)配列番号: 256に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、及び配列番号: 25 8に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(3)配列番号: 262に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、及び配列番号: 25 8に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(4)配列番号: 289に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、及び配列番号: 29 1に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(5)配列番号: 295に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、及び配列番号: 29 7に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
[0034] そのような抗体の例としては、配列番号: 2、 254、 260、 287または 293 (ヒトイ匕 sc(Fv)2配列(hVB22B p-z sc(Fv)2、 hVB22B g- e sc(Fv)2、 hVB22B e sc(Fv)2、 hVB22B u2_wz4または hVB22B q-wz5)に記載のアミノ酸配列を有する抗体を挙げる ことができる。
hVB22B p-z VHの塩基配列を配列番号: 228、 hVB22B g-e VHの塩基配列を配 列番号: 255、 hVB22B e VHの塩基配列を配列番号: 261、 hVB22B u2-wz4 VHの 塩基配列を配列番号: 288、 hVB22B q-wz5 VHの塩基配列を配列番号: 294、 hVB22B p-z VLの塩基配列を配列番号: 237、 hVB22B g-e VLおよび hVB22B e VL の塩基配列を配列番号: 257、 hVB22B u2-wz4 VLの塩基配列を配列番号: 290、 hVB22B q-wz5 VLの塩基配列を配列番号: 296に記載する。
[0035] 配列番号: 229 (ヒト化重鎖配列: hVB22B p-z VH)、配列番号: 256 (ヒト化重鎖配 列: hVB22B g-e VH)、配列番号: 262 (ヒト化重鎖配列: hVB22B e VH)、配列番号:
289 (ヒト化重鎖配列: hVB22B u2-wz4 VH)または配列番号: 295 (ヒト化重鎖配列: hVB22B q-wz5 VH)に記載のアミノ酸配列において、
アミノ酸番号: 31— 35が CDR1、
アミノ酸番号: 50— 66が CDR2、
アミノ酸番号: 99一 107力 CDR3、
アミノ酸番号: 1一 30力 SFR1、
アミノ酸番号: 36— 49力 FR2、
アミノ酸番号: 67— 98が FR3、
アミノ酸番号: 108— 118が FR4に相当する。
[0036] 又、配列番号: 238 (ヒト化軽鎖配列: hVB22B p-z VL)、配列番号: 258 (ヒト化軽鎖 配列: hVB22B g-e VLまたは hVB22B e VL)、配列番号: 291 (ヒト化軽鎖配列: hVB22B u2-wz4 VL)または配列番号: 297 (ヒト化軽鎖配列: hVB22B q-wz5 VL)に 記載のアミノ酸配列にぉ 、て、
アミノ酸番号: 24— 39が CDR1、
アミノ酸番号: 55— 61が CDR2、 アミノ酸番号: 94一 102力CDR3、
アミノ酸番号: 1一 23が FR1、
アミノ酸番号: 40— 54力FR2、
アミノ酸番号: 62— 93が FR3、
アミノ酸番号: 103— 112が FR4に相当する。
[0037] 本発明において、 hVB22B p-z VH配列における CDRおよび FRと配列番号との対 応は以下の通りである。
hVB22B p-z VH:FR1/配列番号: 230
hVB22B p-z VH:CDR1/配列番号: 36
hVB22B p-z VH: FR2/配列番号: 232
hVB22B p-z VH:CDR2/配列番号: 37
hVB22B p-z VH: FR3/配列番号: 234
hVB22B p-z VH: CDR3/配列番号: 38
hVB22B p-z VH: FR4/配列番号: 236
[0038] 本発明において、 hVB22B p-z VL配列における CDRおよび FRと配列番号との対応 は以下の通りである。
hVB22B p-z VL:FR1/配列番号: 239
hVB22B p-z VL:CDR1/配列番号: 93
hVB22B p-z VL:FR2/配列番号: 241
hVB22B p-z VL:CDR2/配列番号: 94
hVB22B p-z VL:FR3/配列番号: 243
hVB22B p-z VL:CDR3/配列番号: 95
hVB22B p-z VL:FR4/配列番号: 245
[0039] 本発明において、 hVB22B g-e VH配列における CDRおよび FRと配列番号との対応 は以下の通りである。
hVB22B g-e VH:FR1/配列番号: 265
hVB22B g-e VH:CDR1/配列番号: 36
hVB22B g-e VH: FR2/配列番号: 267 hVB22B g-e VH:CDR2Z配列番号: 37
hVB22B g-e VH: FR3Z配列番号: 269
hVB22B g-e VH: CDR3Z配列番号: 38
hVB22B g-e VH:FR4 配列番号: 271
[0040] 本発明におレ、て、 hVB22B g-e VL配列における CDRおよび FRと配列番号との対応 は以下の通りである。
hVB22B g-e VL:FRlZ配列番号: 272
hVB22B g-e VL:CDRlZ配列番号: 93
hVB22B g-e VL: FR2 配列番号: 274
hVB22B g-e VL: CDR2Z配列番号: 94
hVB22B g-e VL: FR3Z配列番号: 276
hVB22B g-e VL:CDR3Z配列番号: 95
hVB22B g-e VL: FR4Z配列番号: 278
[0041] 本発明にお 、て、 hVB22B e VH配列における CDRおよび FRと配列番号との対応は 以下の通りである。
hVB22B e VH:FR1/配列番号: 279
hVB22B e VH:CDRlZ配列番号: 36
hVB22B e VH:FR2/配列番号: 281
hVB22B e VH:CDR2 配列番号: 37
hVB22B e VH:FR3/配列番号: 283
hVB22B e VH:CDR3Z配列番号: 38
hVB22B e VH: FR4/配列番号: 285
[0042] 本発明にお 、て、 hVB22B e VL配列における CDRおよび FRと配列番号との対応は 以下の通りである。
hVB22B e VL:FRlZ配列番号: 272
hVB22B e VL:CDR1/配列番号: 93
hVB22B e VL:FR2/配列番号: 274
hVB22B e VL:CDR2Z配列番号: 94 hVB22B e VL: FR3/配列番号: 276
hVB22B e VL: CDR3/配列番号: 95
hVB22B e VL: FR4/配列番号: 278
[0043] 本発明にお 、て、 hVB22B u2-wz4 VH配列における CDRおよび FRと配列番号との 対応は以下の通りである。
hVB22B u2-wz4 VH: FRIZ配列番号: 298
hVB22B u2-wz4 VH: CDRlZ配列番号: 36
hVB22B u2-wz4 VH: FR2Z配列番号: 299
hVB22B u2-wz4 VH: CDR2Z配列番号: 37
hVB22B u2-wz4 VH: FR3Z配列番号: 300
hVB22B u2-wz4 VH: CDR3Z配列番号: 38
hVB22B u2-wz4 VH: FR4Z配列番号: 301
[0044] 本発明にお 、て、 hVB22B u2-wz4 VL配列における CDRおよび FRと配列番号との 対応は以下の通りである。
hVB22B u2-wz4 VL: FRlZ配列番号: 302
hVB22B u2-wz4 VL: CDRlZ配列番号: 93
hVB22B u2-wz4 VL: FR2Z配列番号: 303
hVB22B u2-wz4 VL: CDR2Z配列番号: 94
hVB22B u2-wz4 VL: FR3Z配列番号: 304
hVB22B u2-wz4 VL: CDR3Z配列番号: 95
hVB22B u2-wz4 VL: FR4Z配列番号: 305
[0045] 本発明にお!/、て、 hVB22B q-wz5 VH配列における CDRおよび FRと配列番号との 対応は以下の通りである。
hVB22B q-wz5 VH : FRlZ配列番号: 298
hVB22B q-wz5 VH : CDRlZ配列番号: 36
hVB22B q-wz5 VH : FR2Z配列番号: 299
hVB22B q-wz5 VH : CDR2Z配列番号: 37
hVB22B q-wz5 VH: FR3Z配列番号: 306 hVB22B q-wz5 VH:CDR3/配列番号: 38
hVB22B q-wz5 VH: FR4Z配列番号: 301
[0046] 本発明にお 、て、 hVB22B q-wz5 VL配列における CDRおよび FRと配列番号との対 応は以下の通りである。
hVB22B q-wz5 VL:FR1/配列番号: 302
hVB22B q-wz5 VL:CDR1/配列番号: 93
hVB22B q-wz5 VL:FR2/配列番号: 307
hVB22B q-wz5 VL:CDR2/配列番号: 94
hVB22B q-wz5 VL:FR3/配列番号: 308
hVB22B q-wz5 VL:CDR3/配列番号: 95
hVB22B q-wz5 VL:FR4Z配列番号: 305
[0047] なお、 hVB22B p- z配列、 hVB22B g- e配列、 hVB22B e配列、 hVB22B u2- wz4配 列、および hVB22B q-wz5配列における CDRおよび FRの対応を、図 18に示した。
[0048] 従って本発明にお 、て、その他の好まし!/、ヒト化抗体の態様は、以下の (1)一 (5)の いずれかに記載のアミノ酸配列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する重鎖可変領域を有す るヒト化抗体、
(1)配列番号: 230、 232、 234、 236 (hVB22B p- z:H鎖 FR1、 2、 3、 4)
(2)配列番号: 265、 267, 269, 271(hVB22B g- e:H鎖 FR1、 2、 3、 4)
(3)配列番号: 279、 281、 283、 285(hVB22B e:H^FRl, 2、 3、 4)
(4)配列番号: 298、 299, 300、 301(hVB22B u2- wz4:H鎖 FR1、 2、 3、 4)
(5)配列番号: 298、 299, 306、 301(hVB22B q- wz5:H鎖 FR1、 2、 3、 4)
以下の (1)一 (4)のいずれかに記載のアミノ酸配列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽 鎖可変領域をを有するヒト化抗体、
(1)配列番号: 239、 241、 243, 245 (hVB22B p- z:L鎖 FR1、 2、 3、 4)
(2)配列番号: 272、 274, 276, 278 (hVB22B g- eまたは WB22B e: ¾FRl、 2、 3、 4 )
(3)配列番号: 302、 303、 304、 305 (hVB22B u2- wz4:L鎖 FR1、 2、 3、 4)
(4)配列番号: 302、 307、 308、 305 (hVB22B q- wz5:L鎖 FR1、 2、 3、 4) 以下の配列番号に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可変領域を 有するヒト化抗体
配列番号: 36、 37、 38 (hVB22B p- zゝ hVB22B g- e、 hVB22B e、 hVB22B u2- wz4ま たは hVB22B q— wz5 : H鎖 CDR1、 2、 3)
又は
以下の配列番号に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する軽鎖可変領域を 有するヒト化抗体
配列番号: 93、 94、 95 (hVB22B p- z hVB22B g- e、 hVB22B eゝ hVB22B u2- wz4ま たは hVB22B q- wz5 : L鎖 CDR1、 2、 3)
である。
さらに他の好ましい態様は、以下の (1)一 (5)のいずれかに記載の重鎖可変領域およ び軽鎖可変領域を有するヒト化抗体、
(1)酉己歹 IJ番号: 230、 232、 234、 236に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 239、 241、 243、 245に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(2)酉己歹 IJ番号: 265、 267、 269、 271に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 272、 274、 276、 278に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(3)酉己歹 IJ番号: 279、 281、 283、 285に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 272、 274、 276、 278に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(4)酉己歹 IJ番号: 298、 299、 300、 301に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 302、 303、 304、 305に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(5)酉己歹 IJ番号: 298、 299、 306、 301に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 302、 307、 308、 305に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域、又は
以下に記載の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を有するヒト化抗体 配列番号: 36、 37、 38に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可変 領域、および配列番号: 93、 94、 95に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有 する軽鎖可変領域
である。
[0050] キメラ抗体やヒト化抗体はヒト体内における抗原性が低下しているため、治療目的な どでヒトに投与する場合に有用と考えられる。
本発明における抗体の好ま ヽ態様の一つとして、可溶型 Mplに結合する抗体を挙 げることができる。ここでいう可溶型 Mplとは、細胞膜上に発現している Mpl以外の Mpl のことをいう。可溶型 Mplの具体的な例としては、膜貫通領域の一部又は全部が欠損 している Mplを挙げることができる。ヒト Mplの場合、膜貫通領域は配列番号: 123にお V、て 492番目のアミノ酸一 513番目のアミノ酸の部分が相当する。
[0051] 可溶型組換え Mplに結合する抗体は、ェピトープの詳細な解析や結合における反 応速度論的解析に利用できるだけでなぐ in vivo試験における血中濃度や体内動態 を評価することにも有用である
[0052] 本発明における抗体の好ましい態様の一つとして、ヒト Mplとサル Mplの両方に対し て結合活性を有する抗体を挙げることができる。また本発明は、ヒト Mpl及びサル Mpl に対してァゴニスト活性を有する抗体を提供する。ヒト Mplとサル Mplの両方に対して ァゴ-スト活性を有する抗体は、通常、ヒトにおいて測定することが困難な体内動態 や in vivoでの効果を、サルを用いて検証できることから、非常に有用であると考えら れる。
[0053] これらの抗体は、さらに、ヒト及びサル以外の動物(例えば、マウスなど)の Mplに対 して、結合活'性ゃァゴニスト活'性を有していてもよい。
[0054] さらに本発明の抗体には、 TPOァゴニスト活性 (Mplに対するァゴニスト活性)が
EC50=100nM以下、好ましくは EC50=30nM以下、さらに好ましくは EC50=10nM以下で ある抗体が含まれる。
[0055] ァゴ-スト活性の測定方法は、当業者に公知の方法により行うことが可能であり、例 えば、後述する方法により行うことが可能である。
ヒト MpKPalaciosら、 Cell 1985 ;41: 727— 734、 GenBank#NM— 005373)、力-クイザル Mpl (塩基配列を配列番号: 164、アミノ酸配列を配列番号: 165に記載)、マウス Mpl (GenBank#NM_010823)の配列は既に公知である。
さらに本発明は可溶型 Mplへの結合活性が KD=10— 6M以下、好ましくは KD=10— 7M以 下の抗体を含む。
[0056] 本発明において、可溶型組換え Mplへの結合活性が KD=10—6M以下の抗体である か否かは、当業者に公知の手段を使用して測定することができる。例えば、 Biacoreを 用いた表面プラズモン共鳴を利用して測定することが可能である。すなわち Sensor Chip上に可溶型 MPL-Fc蛋白質、可溶型 Mpl蛋白質、または抗体が認識するェピト ープペプチドなどを固定させ、抗体とそれらのタンパク質又はペプチドの相互作用を 測定値力も反応速度定数として算出することができる。 Chip上に固定するタンパク質 としては特に限定されないが、例えば、実施例記載の\1010 ½1 13から &231) - GST融合蛋白質、 MpHgG Fc融合蛋白質などを用いることができる。二つの抗原結 合部位を有する二価抗体であるため、その結合活性は、一価での値として、二価で の値として、又は一価と二価が混合した状態での値として算出することができる力 本 発明にお 、てはその 、ずれの値でもよ 、。
また、結合活性の評価には、 ELISA (酵素結合免疫吸着検定法)、 EIA (酵素免疫測 定法)、 RIA (放射免疫測定法)あるいは蛍光抗体法を用いることができる。例えば、 酵素免疫測定法を用いる場合、被験抗体が結合する抗原をコーティングしたプレー トに、被験抗体を含む試料、例えば、被験抗体産生細胞の培養上清や精製抗体を 加える。アルカリフォスファターゼ等の酵素で標識した二次抗体を添加し、プレートを インキュベートし、洗浄した後、 ρ-ニトロフエ-ル燐酸などの酵素基質を加えて吸光度 を測定することで抗原結合活性を評価することができる。
[0057] 結合活性の上限は特に限定されないが、例えば、当業者が技術的に作製可能な 範囲の上限を設定することができる。しかしながら、技術的に作製可能な範囲は、技 術の進歩により拡大される。
[0058] 本発明における抗体の好まし 、態様の一つとして、以下の (I)一 (XII)の 、ずれかに 記載の抗体が認識するェピトープを認識する抗体を挙げることができる。(I)一 (XII)の V、ずれかに記載の抗体は好ましくは低分子化抗体である。 [0059] (I)
以下の (1)一 (17)のいずれかの配列番号に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する VHを含む抗体 (カツコの中に各抗体の名称および該抗体中の H鎖 CDRを示 す)。
(1)配列番号: 3、 4、 5(¥ 7:!"1鎖じ01?1、 2、 3)
(2)配列番号: 6、 7、 8(VA130または VB17B:H鎖 CDR1、 2、 3)
(3)配列番号: 9、 10、 11(¥ 259:1"[鎖じ01?1、 2、 3)
(4)配列番号: 15、 16、 17(¥8128:!"1鎖じ01?1、 2、 3)
(5)配列番号: 18、 19、 2O(VB140:H鎖 CDR1、 2、 3)
(6)配列番号: 21、 22、 23(VB33:H鎖 CDR1、 2、 3)
(7)配列番号: 24、 25、 26(VB45B:H鎖 CDR1、 2、 3)
(8)配列番号: 27、 28、 29(VB8B:H鎖 CDR1、 2、 3)
(9)配列番号: 30、 31、 32(¥8115:!"1鎖じ01?1、 2、 3)
(10)配列番号: 33、 34、 35(VB14B:H鎖 CDR1、 2、 3)
(11)配列番号: 36、 37、 38(VB22B、 VB4B、 hVB22B p- z、 hVB22B g- e、 hVB22B e、 hVB22B u2— wz4または hVB22B q— wz5:H鎖 CDR1、 2、 3)
(12)配列番号 39、 40、 41 (VB16:H鎖 CDR1、 2、 3)
(13)配列番号 42、 43、 44(VB157:H鎖 CDR1、 2、 3)
(14)配列番号 48、 49、 50(VB51:H鎖 CDR1、 2、 3)
(15)配列番号 51、 52、 53(AB317:H鎖 CDR1、 2、 3)
(16)配列番号 54、 55、 56(AB324:H鎖 CDR1、 2、 3)
(17)配列番号 57、 58、 59(TA136:H鎖 CDR1、 2、 3)
[0060] (II)
以下の (1)一 (10)のいずれかの配列番号に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する VLを含む抗体 (カツコの中に各抗体の名称および該抗体中の L鎖 CDRを示 す)。
(1)配列番号: 60、 61、 62(VA7: ¾CDR1、 2、 3)
(2)配列番吾: 63、 64、 65(VA130、 VA259、 VB17B、 VB12B、 VB140、 VB45B、 VB115、 VB14Bまたは VB51:L鎖 CDR1、 2、 3)
(3)配列番号 78、 79、 80(VB33または VB157:L鎖 CDR1、 2、 3)
(4)配列番号 84、 85、 86(VB8B:L鎖 CDR1、 2、 3)
(5)配列番号 93、 94、 95(VB22B, hVB22B p - z、 hVB22B g - e、 hVB22B e、 hVB22B u2- wz4または hVB22B q- wz5:L鎖 CDR1、 2、 3)
(6)配列番号: 96、 97、 98(VB16:L鎖 CDR1、 2、 3)
(7)配列番号: 102、 103、 104(VB4B:L鎖 CDR1、 2、 3)
(8)配列番号: 108、 109、 110(AB317: ¾CDR1、 2、 3)
(9)配列番号: 111、 112、 113(AB324:L^CDR1, 2、 3)
(10)配列番号: 114、 115、 116(TA136:L鎖 CDR1、 2、 3)
(III)
以下の (1)一 (24)のいずれかの配列番号に記載のアミノ酸配列力 なる VHを含む抗 体。
(1)配列番号 124 (VA7:VH)
(2)配列番号 126(VA130:VH)
(3)配列番号 128(VA259:VH)
(4)配列番号 130(VB17B:VH)
(5)配列番号 132(VB12B:VH)
(6)配列番号 134 (VB140:VH)
(7)配列番号 136(VB33:VH)
(8)配列番号 138(VB45B:VH)
(9)配列番号 140 (VB8B:VH)
(10)配列番号 142(VB115:VH)
(11)配列番号 144 (VB14B:VH)
(12)配列番号 118(VB22B:VH)
(13)配列番号 146(VB16:VH)
(14)配列番号 148(VB157:VH)
(15)配列番号 150(VB4B:VH) (16)配列番号 152(VB51:VH)
(17)配列番号 155(AB317:VH)
(18)配列番号 159(AB324:VH)
(19)配列番号 162(TA136:VH)
(20)配列番号 229 (hVB22B p- z:VH)
(21)配列番号 256(hVB22B g-e:VH)
(22)配列番号 262(hVB22B e:VH)
(23)配列番号 289(hVB22B u2- wz4:VH)
(24)配列番号: 295(hVB22B q- wz5:VH)
(IV)
以下の (1)一 (18)のいずれかの配列番号に記載のアミノ酸配列力 なる VLを含む抗 体。
(1)配列番号:125 (VA7: VL)
(2)配列番号: 127(VA130、 VB17B、 VB12B、 VB115または VB14B:VL)
(3)配列番号:129 (VA259: VL)
(4)配列番号: 135 (VB140または VB45B:VL)
(5)配列番号:137 (VB33: VL)
(6)配列番号: 141 (VB8B:VL)
(7)配列番号: 120 (VB22B: VL)
(8)配列番号: 147(VB16:VL)
(9)配列番号: 149(VB157:VL)
(10)配列番号: 151 (VB4B:VL)
(11)配列番号:153(¥851:¥し)
( 12)配列番号: 157 ( AB317: VL)
(13)配列番号: 161 (AB324:VL)
(14)配列番号: 163(TA136:VL)
(15)配列番号: 238(hVB22B p- z:VL)
(16)配列番号: 258(hVB22B g- e:VLまたは hVB22B e:VL) (17)配列番号: 291 (hVB22B u2- wz4: VL)
(18)配列番号: 297(hVB22B q- wz5:VL)
(V)
以下の (1)一 (18)のいずれかに記載の VHおよび VLを含む抗体。
(1)配列番号: 3、 4、 5(VA7:H^CDR1, 2、 3)、配列番号: 60、 61、 62(VA7:L鎖 CDR1、 2、 3)
(2)配列番号: 6、 7、 8(VA130または VB17B:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 63、 64、 6 5(VA130または VB17B:L鎖 CDR1、 2、 3)
(3)配列番号: 9、 10、 11(¥ 259:1"[鎖じ01?1、 2、 3)、配列番号: 66、 67、 68(VA259: L鎖 CDR1、 2、 3)
(4)配列番号: 15、 16、 17(VB12B:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 72、 73、 74 ( VB12B:L鎖 CDR1、 2、 3)
(5)配列番号: 18、 19、 2O(VB140:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 75、 76、 77 ( VB140:L鎖 CDR1、 2、 3)
(6)配列番号: 21、 22、 23(VB33:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 78、 79、 80(VB33: L鎖 CDR1、 2、 3)
(7)配列番号: 24、 25、 26(VB45B:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 81、 82、 83 ( VB45B:L鎖 CDR1、 2、 3)
(8)配列番号: 27、 28、 29(VB8B:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 84、 85、 86(VB8B: L鎖 CDR1、 2、 3)
(9)配列番号: 30、 31、 32(¥8115:!"1鎖じ01?1、 2、 3)、配列番号: 87、 88、 89 ( VB115:L鎖 CDR1、 2、 3)
(10)配列番号: 33、 34、 35(VB14B:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 90、 91、 92( VB14B:L鎖 CDR1、 2、 3)
(11)配列番号: 36、 37、 38(VB22B、 hVB22B p- z、 hVB22B g- e、 hVB22B e、 hVB22B u2- wz4または hVB22B q- wz5:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 93、 94、 95 ( VB22B、 hVB22B p- z、 hVB22B g- e、 hVB22B e、 hVB22B u2- wz4または hVB22B q- wz5:L鎖 CDR1、 2、 3) (12)配列番号: 39、 40、 41(VB16:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 96、 97、 98(VB16 : L鎖 CDR1、 2、 3)
(13)配列番号: 42、 43、 44(VB157:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 99、 100、 101 ( VB157:L鎖 CDR1、 2、 3)
(14)配列番号: 45、 46、 47(VB4B:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 102、 103、 104 ( VB4B:L鎖 CDR1、 2、 3)
(15)配列番号: 48、 49、 50(VB51:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 105、 106、 107 ( VB51:L鎖 CDR1、 2、 3)
(16)配列番号: 51、 52、 53(AB317:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 108、 109、 110( AB317:L鎖 CDR1、 2、 3)
(17)配列番号: 54、 55、 56(AB324:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 111、 112、 113 ( AB324:L鎖 CDR1、 2、 3)
(18)配列番号: 57、 58、 59(TA136:H鎖 CDR1、 2、 3)、配列番号: 114、 115、 116( TA136:L鎖 CDR1、 2、 3)
(VI)
以下の (1)一 (24)のいずれかの配列番号に記載のアミノ酸配列力 なる VHおよび VLを含む抗体。
(1)配列番号: 124 (VA7: VH)、配列番号:125 (VA7: VL)
(2)配列番号: 126(VA130:VH)、配列番号: 127(VA130:VL)
(3)配列番号: 128 (VA259: VH)、配列番号:129 (VA259: VL)
(4)配列番号: 130(VB17B:VH)、配列番号: 127(VB17B:VL)
(5)配列番号: 132(VB12B:VH)、配列番号: 127(VB12B:VL)
(6)配列番号: 134(VB140:VH)、配列番号: 135 (VB140:VL)
(7)配列番号:136 (VB33: VH)、配列番号:137 (VB33: VL)
(8)配列番号:138 (VB45B: VH)、配列番号:135 (VB45B: VL)
(9)配列番号: 140(VB8B:VH)、配列番号: 141 (VB8B:VL)
(10)配列番号: 142 (VB115: VH)、配列番号: 127 (VB115: VL)
(11)配列番号: 144 (VB14B: VH)、配列番号: 127 (VB14B: VL) (12)配列番号 118 (VB22B: VH)、配列番号: 120 (VB22B: VL)
(13)配列番号 146(VB16:VH)、配列番号: 147(VB16:VL)
(14)配列番号 148(VB157:VH)、配列番号: 149(VB157:VL)
(15)配列番号 150 (VB4B: VH)、配列番号:151 (VB4B: VL)
(16)配列番号 152 ( VB51: VH)、配列番号: 153 ( VB51: VL)
(17)配列番号 155(AB317:VH)、配列番号 157(AB317:VL)
(18)配列番号 159(AB324:VH)、配列番号 161(AB324:VL)
(19)配列番号 162(TA136:VH)、配列番号 163(TA136:VL)
(20)配列番号 229 (hVB22B p- z:VH)、配列番号: 238 (hVB22B p- z:VL)
(21)配列番号 256 (hVB22B g- e:VH)、配列番号: 258 (hVB22B g- e:VL)
(22)配列番号 262(hVB22B e:VH)、配列番号: 258 (WB22B e:VL)
(23)配列番号 289 (hVB22B u2- wz4: VH)、配列番号: 291 (hVB22B u2- wz4: VL)
(24)配列番号: 295(hVB22B q- wz5:VH)、配列番号: 297(hVB22B q- wz5:VL) [0065] (VII)
配列番号: 122に記載のアミノ酸配列力 なる抗体 (VB22B: scFv)。
[0066] (VIII)
配列番号: 2 (hVB22B p-z: sc(Fv)2)、配列番号: 254 (hVB22B g- e: sc(Fv)2)、配列 番号: 260 (hVB22B e: sc(Fv)2)、配列番号: 287 (hVB22B u2- wz4: sc(Fv)2)、または 配列番号: 293 (hVB22B q-wz5: sc(Fv)2)の!、ずれかに記載のアミノ酸配列からなる ヒト化抗体。
[0067] (IX)
有する VHを含む抗体。
(1)配列番号 230、 232、 234、 236 (hVB22B p- z:H鎖 FR1、 2、 3、 4)
(2)配列番号 265、 267、 269、 271(hVB22B g- e:H鎖 FR1、 2、 3、 4)
(3)配列番号 279、 281、 283、 285(hVB22B e:H鎖 FR1、 2、 3、 4)
(4)配列番号 298、 299、 300、 301 (hVB22B u2- wz4:H鎖 FR1、 2、 3、 4)
(5)配列番号 298、 299、 306、 301(hVB22B q- wz5:H鎖 FR1、 2、 3、 4)
(X) [0068] 以下の (1)一 (4)のいずれかに記載のアミノ酸配列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する VL を含む抗体。
(1)配列番号: 239、 241、 243, 245 (hVB22B p- z: L鎖 FR1、 2、 3、 4)
(2)配列番号: 272、 274, 276, 278 (hVB22B g- eまたは WB22B e : ¾FRl、 2、 3、 4 )
(3)配列番号: 302、 303、 304、 305 (hVB22B u2- wz4: L鎖 FR1、 2、 3、 4)
(4)配列番号: 302、 307、 308、 305 (hVB22B q- wz5 : L鎖 FR1、 2、 3、 4)
(XI)
[0069] 以下の (1)一 (5)の!、ずれかに記載の VHおよび VLを含む抗体。
(1)酉己歹 IJ番号: 230、 232、 234、 236に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する VH、および配列番号: 239、 241、 243、 245に記載のアミノ酸配列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する VL
(2)酉己歹 IJ番号: 265、 267、 269、 271に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する VH、および酉己歹 IJ番号: 272、 274、 276、 278に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を有する VL
(3)酉己歹 IJ番号: 279、 281、 283、 285に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する VH、および酉己歹 IJ番号: 272、 274、 276、 278に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を有する VL
(4)酉己歹 IJ番号: 298、 299、 300、 301に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する VH、および配列番号: 302、 303、 304、 305に記載のアミノ酸配列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する VL
(5)酉己歹 IJ番号: 298、 299、 306、 301に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する VH、および配列番号: 302、 307、 308、 305に記載のアミノ酸配列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する VL
[0070] (XII)
配列番号: 264に記載のアミノ酸配列力 なる抗体 (VB22B: sc(Fv)2)。
[0071] 上記 (I)一 (XII)のいずれかに記載のアミノ酸配列において 1又は複数のアミノ酸が置 換、欠失、付加および Zまたは挿入され、かつ (I)一 (XII)のいずれかに記載の抗体と 同等の活性を有する抗体。
ここで「機能的に同等」とは、対象となる抗体が本発明の抗体と同様の生物学的あ るいは生化学的活性を有することを指す。このような活性としては、例えば、結合活性 あるいはァゴ-スト活性を例示することができる。
[0072] あるポリペプチドと機能的に同等なポリペプチドを調製するための、当業者によく知 られた方法としては、ポリペプチドに変異を導入する方法が知られている。例えば、 当業者であれば、部位特異的変異誘発法(Hashimoto-Gotoh, T. et al. (1995) Gene 152, 271-275, Zoller, MJ, and Smith, M.(1983) Methods Enzymol. 100, 468-500、 Kramer, W. et al. (1984) Nucleic Acids Res. 12, 9441—9456、 Kramer W, and Fritz HJ(1987) Methods. Enzymol. 154, 350-367、 Kunkel,TA(1985) Proc Natl Acad Sci USA. 82, 488-492、 Kunkel (1988) Methods Enzymol. 85, 2763- 2766)などを用いて 、本発明の抗体に適宜変異を導入することにより、該抗体と機能的に同等な抗体を 調製することができる。また、アミノ酸の変異は自然界においても生じうる。このように 、本発明の抗体のアミノ酸配列において 1もしくは複数のアミノ酸が変異したアミノ酸 配列を有し、該抗体と機能的に同等な抗体もまた本発明の抗体に含まれる。このよう な変異体における、変異数は、活性が保持されている限り、特に制限されない。変異 するアミノ酸数は、通常、 50アミノ酸以内であり、好ましくは 30アミノ酸以内であり、さら に好ましくは 10アミノ酸以内(例えば、 5アミノ酸以内)であると考えられる。さらに、変 異部位は、活性が保持されている限り、特に制限されない。
[0073] アミノ酸変異は、 1または複数のアミノ酸残基 (好ましくは非必須アミノ酸残基)に生 じうる。ここで、「非必須アミノ酸残基」とは、生物学的な活性を変化させずに、タンパ ク質の野生型アミノ酸配列力 変化可能なアミノ酸残基であるが、「必須アミノ酸残基 」とは、生物学的な活性に必要なアミノ酸残基である。アミノ酸は、好ましくは、ァミノ 酸側鎖の性質の保存を可能にする異なるアミノ酸に置換される。よって、本願におい て「保存的アミノ酸置換」とは、下記のグループの 1つに属するアミノ酸残基を、化学 的に同様な側鎖を有する同じグループに属する他のアミノ酸残基で置換することを 意味する。化学的に同様なアミノ酸側鎖を有するアミノ酸残基のグループは、本願分 野でよく知られている。変異するアミノ酸残基においては、アミノ酸側鎖の性質が保存 されている別のアミノ酸に変異されることが望ましい。例えばアミノ酸側鎖の性質とし ては、疎水性アミノ酸 (A、 I、 L、 M、 F、 P、 W、 Y、 V)、親水性アミノ酸(R、 D、 N、 C、 E、 Q、 G、 H、 K、 S、 T)、脂肪族側鎖を有するアミノ酸 (G、 A、 V、 L、 I、 P)、水酸基含有側 鎖を有するアミノ酸 (S、 T、 Υ)、硫黄原子含有側鎖を有するアミノ酸 (C、 M)、カルボン 酸及びアミド含有側鎖を有するアミノ酸 (D、 N、 E、 Q)、塩基含有側鎖を有するァミノ 酸 (R、 K、 Η)、芳香族含有側鎖を有するアミノ酸 (H、 F、 Y、 W)を挙げることができる( 括弧内は ヽずれもアミノ酸の一文字標記を表す)。
[0074] あるアミノ酸配列に対する 1又は複数個のアミノ酸残基の欠失、付加及び Z又は他 のアミノ酸による置換により修飾されたアミノ酸配列を有するポリペプチドがその生物 学的活性を維持することはすでに知られている(Mark, D. F. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1984) 81, 5662-5666、 Zoller, M. J. & Smith, M. Nucleic Acids Research (1982) 10, 6487-6500、 Wang, A. et al., Science 224, 1431-1433、 Dalbadie— McFarland, G. et al" Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1982) 79, 6409—6413 )
[0075] 本発明の抗体のアミノ酸配列に複数個のアミノ酸残基が付加された抗体には、これ ら抗体を含む融合タンパク質が含まれる。融合タンパク質は、これら抗体と他のぺプ チド又はタンパク質とが融合したものであり、本発明に含まれる。融合タンパク質を作 製する方法は、本発明の抗体をコードするポリヌクレオチドと他のペプチド又はポリべ プチドをコードするポリヌクレオチドをフレームが一致するように連結してこれを発現 ベクターに導入し、宿主で発現させればよぐ当業者に公知の手法を用いることがで きる。本発明の抗体との融合に付される他のペプチド又はポリペプチドとしては、例え ば、 FLAG (Hopp, T. P. et al., BioTechnology (1988) 6, 1204- 1210 )、 6個の His (ヒス チジン)残基からなる 6 X His、 10 X His,インフルエンザ凝集素(HA)、ヒト c-mycの断 片、 VSV- GPの断片、 pl8HIVの断片、 T7- tag、 HSV- tag、 E- tag、 SV40T抗原の断片 、 lck tag, a -tubulinの断片、 B-tag、 Protein Cの断片等の公知のペプチドを使用す ることができる。また、本発明の抗体との融合に付される他のポリペプチドとしては、 例えば、 GST (ダルタチオン- S-トランスフェラーゼ)、 HA (インフルエンザ凝集素)、ィ ムノグロブリン定常領域、 ガラクトシダーゼ、 ΜΒΡ (マルトース結合タンパク質)等 が挙げられる。巿販されて 、るこれらペプチドまたはポリペプチドをコードするポリヌク レオチドを、本発明の抗体をコードするポリヌクレオチドと融合させ、これにより調製さ れた融合ポリヌクレオチドを発現させることにより、融合ポリペプチドを調製することが できる。
[0076] 本発明の抗体は、後述するそれを産生する細胞や宿主あるいは精製方法により、 アミノ酸配列、分子量、等電点又は糖鎖の有無や形態などが異なり得る。しかしなが ら、得られた抗体が、本発明の抗体と同等の機能を有している限り、本発明に含まれ る。例えば、本発明の抗体を原核細胞、例えば大腸菌で発現させた場合、本来の抗 体のアミノ酸配列の N末端にメチォニン残基が付加される。本発明の抗体はこのよう な抗体も包含する。
[0077] 上記 (I)一 (XII)のいずれかの抗体が認識するェピトープを認識する抗体は、高いァ ゴニスト活性を有すると考えられる。(I)一 (ΧΠ)の 、ずれかの抗体が認識するェピトー プを認識する抗体は当業者に公知の方法により得ることが可能である。例えば、(I)一 (XII)の 、ずれかの抗体が認識するェピトープを通常の方法により決定し、該ェピトー プに含まれるアミノ酸配列を有するポリペプチドを免疫原として抗体を作製する方法 や、通常の方法で作製された抗体のェピトープを決定し、(I)一 (XII)のいずれかの抗 体とェピトープが同じ抗体を選択する方法などにより得ることができる。
[0078] 本発明においては、配列番号: 2に記載のアミノ酸配列を有する抗体が認識するェ ピトープを認識する抗体が特に好ましい。配列番号: 2に記載のアミノ酸配列を有す る抗体は、ヒト Mplの 26番目の Gluから 274番目の Leuまでの領域、好ましくは 189番目 の Alaから 245番目の Glyの領域、さらに好ましくは 213番目の Ginから 231番目の Alaま での領域を認識していると予想される。従って、ヒト Mplの 26番目一 274番目、あるい は 189番目一 245番目、あるいは 213番目一 231番目の領域を認識する抗体も本発明 に含まれる。
[0079] ヒト Mplのアミノ酸配列(配列番号: 123)の 26番目一 274番目、あるいは 189番目一 245番目、あるいは 213番目一 231番目の領域を認識する抗体は、当業者に公知の方 法により得ることが可能であり、例えば、ヒト Mplのアミノ酸配列(配列番号: 123)の 26 番目一 274番目、あるいは 189番目一 245番目、ある!/、は 213番目一 231番目のぺプチ ドを免疫原として抗体を作製する方法や、通常の方法で作製した抗体が認識するェ ピトープを決定し、本発明の抗体と同じェピトープを認識する抗体を選択する方法な どにより得ることが可能である。
[0080] 本発明は、上記 (I)一 (XII)に記載の抗体を提供する。本発明の好ましい態様の一つ として、上記 (V)に記載の抗体を挙げることができる。より好ましくは (VI)、さらに好まし くは (VIII)の抗体を挙げることができる。
[0081] また本発明は、本発明の抗体をコードするポリヌクレオチド、または該ポリヌクレオチ ドとストリンジェントな条件下でハイブリダィズし、かつ本発明の抗体と同等の活性を 有する抗体をコードするポリヌクレオチドを含むベクターを提供する。本発明のポリヌ クレオチドは、本発明の抗体をコードする限り、特に限定されず、複数のデォキシリボ 核酸 (DNA)またはリボ核酸 (RNA)等の塩基または塩基対力 なる重合体である。天 然以外の塩基を含んでいてよい。本発明のポリヌクレオチドは、抗体を遺伝子工学的 な手法により発現させる際に使用することができる。また本発明の抗体と同等な機能 を有する抗体をスクリーニングする際に、プローブとして用いることもできる。即ち本発 明の抗体をコードするポリヌクレオチド、またはその一部をプローブとして用い、ハイ ブリダィゼーシヨン、遺伝子増幅技術 (例えば PCR)等の技術により、該ポリヌクレオチ ドとストリンジェントな条件下でハイブリダィズし、かつ本発明の抗体と同等の活性を 有する抗体をコードする DNAを得ることができる。このような DNAも本発明のポリヌクレ ォチドに含まれる。ハイブリダィゼーシヨン技術(SambrookJ et al., Molecular Cloning 2nd ed., 9.47-9.58, Cold Spring Harbor Lab. press, 1989)は当業者によく知られた 技術である。ノ、イブリダィゼーシヨンの条件としては、例えば、低ストリンジェントな条 件が挙げられる。低ストリンジェントな条件とは、ハイブリダィゼーシヨン後の洗浄にお いて、例えば 42°C、 0.1 X SSC、 0.1%SDSの条件であり、好ましくは 50°C、 0.1 X SSC、 0.1%SDSの条件である。より好ましいハイブリダィゼーシヨンの条件としては、高ストリ ンジェントな条件が挙げられる。高ストリンジェントな条件とは、例えば 65°C、 5 X SSC 及び 0.1%SDSの条件である。これらの条件において、温度を上げる程に高い相同性 を有するポリヌクレオチドが効率的に得られることが期待できる。但し、ハイブリダィゼ ンシ一に影響する要素としては温度や塩濃度など複数の要素 が考えられ、当業者であればこれら要素を適宜選択することで同様のストリンジェンシ 一を実現することが可能である。
[0082] これらハイブリダィゼーシヨン技術や遺伝子増幅技術により得られるポリヌクレオチド 力 Sコードする、本発明の抗体と機能的に同等な抗体は、通常、これら抗体とアミノ酸 配列において高い相同性を有する。本発明の抗体には、本発明の抗体と機能的に 同等であり、かつ該抗体のアミノ酸配列と高い相同性を有する抗体も含まれる。高い 相同性とは、アミノ酸レベルにおいて、通常、少なくとも 50%以上の同一性、好ましく は 75%以上の同一性、さらに好ましくは 85%以上の同一性、さらに好ましくは 95%以 上の同一性を指す。ポリペプチドの相同性を決定するには、文献 (Wilbur, W. J. and Lipman, D. J. Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1983) 80, 726-730)に記載のアルゴリズム にしたがえばよい。
[0083] 本発明のベクターとしては、例えば、大腸菌を宿主とする場合には、ベクターを大 腸菌(例えば、 JM109, DH5 a、 HB101、 XLlBlue)などで大量に増幅させ大量調製す るために、大腸菌で増幅されるための「ori」をもち、さらに形質転換された大腸菌の選 抜遺伝子 (例えば、なんらかの薬剤(アンピシリンやテトラサイクリン、カナマイシン、ク 口ラムフエ-コール)により判別できるような薬剤耐性遺伝子)を有すれば特に制限は ない。ベクターの例としては、 M13系ベクター、 pUC系ベクター、 pBR322、 pBluescript 、 pCR-Scriptなどが挙げられる。また、 cDNAのサブクロー-ング、切り出しを目的とし た場合、上記ベクターの他に、例えば、 pGEM- T、 pDIRECT、 pT7などが挙げられる。
[0084] 本発明のベクターとしては、特に、発現ベクターが有用である。発現ベクターとして は、例えば、大腸菌での発現を目的とした場合は、ベクターが大腸菌で増幅されるよ うな上記特徴を持つほかに、宿主を JM109、 DH5 a、 HB101、 XLl-Blueなどの大腸菌 とした場合においては、大腸菌で効率よく発現できるようなプロモーター、例えば、 lacZプロモーター(Wardら, Nature (1989) 341, 544- 546; FASEB J. (1992) 6, 2422- 2427)、 araBプロモーター(Betterら, Science (1988) 240, 1041- 1043 )、または T7プロモーターなどを持っていることが不可欠である。このようなベクターとしては、上 記ベクターの他に pGEX- 5X- 1 (フアルマシア社製)、「QIAexpress system] (キアゲン 社製)、 pEGFP、または pET (この場合、宿主は T7 RNAポリメラーゼを発現している BL21が好ましい)などが挙げられる。
[0085] また、ベクターには、ポリペプチド分泌のためのシグナル配列が含まれて!/、てもよ!/ヽ 。蛋白質分泌のためのシグナル配列としては、大腸菌のペリブラズムに産生させる場 合、 pelBシグナル配列(Lei, S. P. et al J. Bacteriol. (1987) 169, 4379)を使用すれば よい。宿主細胞へのベクターの導入は、例えば塩化カルシウム法、エレクト口ポレー シヨン法を用いて行うことができる。
[0086] 大腸菌以外にも、例えば、本発明のベクターとしては、哺乳動物由来の発現べクタ 一(例えば、 pcDNA3 (インビトロゲン社製)や、 pEGF- BOS (Nucleic Acids. Res.1990, 18(17),p5322)、 pEF、 pCDM8)、昆虫細胞由来の発現ベクター(例えば「
Bac-to-BAC baculovairus expression systemj (ギブコ BRL社製)、 pBacPAK8)、植物 由来の発現ベクター(例えば ρΜΗ1、 pMH2)、動物ウィルス由来の発現ベクター(例え ば、 pHSV、 pMV、 pAdexLcw)、レトロウイルス由来の発現ベクター(例えば、 pZIPneo) 、酵母由来の発現ベクター(例えば、「Pichia Expression KitJ (インビトロゲン社製)、 pNVll、 SP-Q01)、枯草菌由来の発現ベクター(例えば、 pPL608、 pKTH50)が挙げ られる。
[0087] CHO細胞、 COS細胞、 NIH3T3細胞等の動物細胞での発現を目的とした場合には 、細胞内で発現させるために必要なプロモーター、例えば SV40プロモーター( Mulliganら, Nature (1979) 277, 108)、 MMTV-LTRプロモーター、 EF1 αプロモータ 一(Mizushimaら, Nucleic Acids Res. (1990) 18, 5322)、 CMVプロモーターなどを持 つていることが不可欠であり、細胞への形質転換を選抜するための遺伝子 (例えば、 薬剤 (ネオマイシン、 G418など)により判別できるような薬剤耐性遺伝子)を有すれば さらに好ましい。このような特性を有するベクターとしては、例えば、 pMAM、 pDR2、 pBK- RSV、 pBK-CMV, pOPRSV、 pOP13などが挙げられる。
[0088] さらに、遺伝子を安定的に発現させ、かつ、細胞内での遺伝子のコピー数の増幅を 目的とする場合には、核酸合成経路を欠損した CHO細胞にそれを相補する DHFR遺 伝子を有するベクター(例えば、 pCHOIなど)を導入し、メトトレキセート (MTX)により 増幅させる方法が挙げられ、また、遺伝子の一過性の発現を目的とする場合には、 SV40 T抗原を発現する遺伝子を染色体上に持つ COS細胞を用いて SV40の複製起 点を持つベクター (pcDなど)で形質転換する方法が挙げられる。複製開始点として は、また、ポリオ一マウィルス、アデノウイルス、ゥシパピローマウィルス(BPV)等の由 来のものを用いることもできる。さらに、宿主細胞系で遺伝子コピー数増幅のため、発 現ベクターは選択マーカーとして、アミノグリコシドトランスフェラーゼ (APH)遺伝子、 チミジンキナーゼ (TK)遺伝子、大腸菌キサンチングァニンホスホリボシルトランスフエ ラーゼ (Ecogpt)遺伝子、ジヒドロ葉酸還元酵素(dhfr)遺伝子等を含むことができる。
[0089] 本方法にお!ヽては次!ヽで、該ベクターを宿主細胞に導入する。ベクターが導入さ れる宿主細胞としては特に制限はなぐ例えば、大腸菌や種々の動物細胞などを用 いることが可能である。宿主細胞は、例えば、本発明の抗体の製造や発現のための 産生系として使用することができる。ポリペプチド製造のための産生系は、 in vitroお よび in vivoの産生系がある。 in vitroの産生系としては、真核細胞を使用する産生系 や原核細胞を使用する産生系が挙げられる。
[0090] 真核細胞を使用する場合、例えば、動物細胞、植物細胞、真菌細胞を宿主に用い ることができる。動物細胞としては、哺乳類細胞、例えば、 CH0 (J. Exp. Med. (1995) 108, 945)、 COS, 3T3、ミエローマ、 BHK (baby hamster kidney)、 HeLa、 Vero、両生 類細胞、例えばアフリカッメガエル卵母細胞(Valle, et al., Nature (1981) 291, 358-340)、あるいは昆虫細胞、例えば、 S19、 Sf21、 Tn5が知られている。本発明にお いては、 CHO-DG44, CH0-DXB11、 COS7細胞、 BHK細胞が好適に用いられる。動 物細胞において、大量発現を目的とする場合には特に CHO細胞が好ましい。宿主 細胞へのベクターの導入は、例えば、リン酸カルシウム法、 DEAEデキストラン法、力 チォニックリボソーム DOTAP (ベーリンガーマンハイム社製)を用いた方法、エレクト口 ポーレーシヨン法、リポフエクシヨンなどの方法で行うことが可能である。
[0091] 植物細胞としては、例えば、ニコチアナ 'タパカム(Nicotiana tabacum)由来の細胞 が蛋白質生産系として知られており、これをカルス培養すればよい。真菌細胞として は、酵母、例えば、サッカロミセス(Saccharomyces)属、例えば、サッカロミセス'セレビ ンェ (Saccharomyces cerevisiae)、サッ 7ロ ^ス-ポンへ (¾accnaromyces pombeノ糸 状菌、例えば、ァスペルギルス(Aspergillus)属、例えば、ァスペルギルス '二ガー( Aspergillus niger)が知られている。 [0092] 原核細胞を使用する場合、細菌細胞を用いる産生系がある。細菌細胞としては、大 腸菌(E. coli)、例えば、 JM109, DH5 a、 HB101等が挙げられ、その他、枯草菌が知 られている。
[0093] 本方法においては次いで上記宿主細胞を培養する。 目的とするポリヌクレオチドに より形質転換された細胞を in vitroで培養することにより、抗体が得られる。培養は、公 知の方法に従い行うことができる。例えば、動物細胞の培養液として、例えば、 DMEM、 MEM, RPMI1640, IMDMを使用することができる。その際、 FBS、牛胎児血 清 (FCS)等の血清補液を併用することもできるし、無血清培養してもよい。培養時の pHは、約 6— 8であるのが好ましい。培養は、通常、約 30— 40°Cで約 15— 200時間行 い、必要に応じて培地の交換、通気、攪拌を加える。
[0094] 一方、 in vivoでポリペプチドを産生させる系としては、例えば、動物を使用する産生 系や植物を使用する産生系が挙げられる。これらの動物又は植物に目的とするポリ ヌクレオチドを導入し、動物又は植物の体内でポリペプチドを産生させ、回収する。 本発明における「宿主」とは、これらの動物、植物を包含する。
[0095] 動物を使用する場合、哺乳類動物、昆虫を用いる産生系がある。哺乳類動物として は、ャギ、ブタ、ヒッジ、マウス、ゥシを用いることができる(Vicki Glaser, SPECTRUM Biotechnology Applications, 1993)。また、哺乳類動物を用いる場合、トランスジェ- ック動物を用いることができる。
例えば、目的とするポリヌクレオチドを、ャギ j8カゼインのような乳汁中に固有に産 生されるポリペプチドをコードする遺伝子との融合遺伝子として調製する。次いで、こ の融合遺伝子を含む DNA断片をャギの胚へ注入し、この胚を雌のャギへ移植する。 胚を受容したャギカ 生まれるトランスジエニックャギ又はその子孫が産生する乳汁 力 、目的の抗体を得ることができる。トランスジヱニックャギカ 産生される抗体を含 む乳汁量を増加させるために、適宜ホルモンをトランスジエニックャギに使用してもよ い(Ebert, K.M. et al., Bio/Technology (1994) 12, 699—702)。
[0096] また、昆虫としては、例えばカイコを用いることができる。カイコを用いる場合、目的 の抗体をコードするポリヌクレオチドを挿入したバキュロウィルスをカイコに感染させる ことにより、このカイコの体液から目的の抗体を得ることができる(Susumu, M. et al., Nature (1985) 315, 592-594)。
[0097] さらに、植物を使用する場合、例えばタバコを用いることができる。タバコを用いる場 合、 目的とする抗体をコードするポリヌクレオチドを植物発現用ベクター、例えば pMON 530に挿入し、このベクターをァグロバタテリゥム'ッメファシエンス(
Agrobacterium tumefaciens)のようなバクテリアに導入する。このバクテリアをタバコ、 例えば、ニコチアナ 'タパカム(Nicotiana tabacum)に感染させ、本タバコの葉より所 望の抗体を得ることができる(Julian K.-C. Ma et al., Eur. J. Immunol. (1994) 24, 131-138)。
[0098] これにより得られた抗体は、宿主細胞内または細胞外 (培地など)から単離し、実質 的に純粋で均一な抗体として精製することができる。抗体の分離、精製は、通常のポ リペプチドの精製で使用されている分離、精製方法を使用すればよぐ何ら限定され るものではない。例えば、クロマトグラフィーカラム、フィルター、限外濾過、塩析、溶 媒沈殿、溶媒抽出、蒸留、免疫沈降、 SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動、等電点 電気泳動法、透析、再結晶等を適宜選択、組み合わせればポリペプチドを分離、精 製することができる。本明細書において、あるポリペプチドに関して「実質的に純粋」 であるとは、そのポリペプチドが、その他の天然の高分子、培地 (組み換え技術によ つて生産する場合)、または化学前駆物質 (化学的に合成する場合)のような不純物 を実質的に含まないことを意味する。実質的に純粋なポリペプチドは、乾燥重量で、 少なくとも 75%、好ましくは少なくとも約 80%、さらに好ましくは少なくとも約 85、 90、 95 、または 99%純粋である。純度は、任意の適当な標準的な方法、例えばクロマトダラ フィ一、ポリアクリルアミドゲル電気泳導、または HPLC分析などで測定できる。
[0099] クロマトグラフィーとしては、例えばァフィユティークロマトグラフィー、イオン交換クロ マトグラフィー、疎水性クロマトグラフィー、ゲル濾過、逆相クロマトグラフィー、吸着ク 口マトグラフィ一等が挙げられる(Strategies for Protein Purification and
Characterization: A Laboratory Course Manual. Ed Daniel R. Marshak et al" Cold Spring Harbor Laboratory Press, 1996)。これらのクロマトグラフィーは、液ネ目クロマト グラフィー、例えば HPLC、 FPLC等の液相クロマトグラフィーを用いて行うことができる 。ァフィユティークロマトグラフィーに用いるカラムとしては、プロテイン Aカラム、プロテ イン Gカラムが挙げられる。例えば、プロテイン Aを用いたカラムとして、 Hyper D, POROS, Sepharose F. F. (Pharmacia)等が挙げられる。
[0100] なお、抗体の精製前又は精製後に適当な蛋白質修飾酵素を作用させることにより、 任意に修飾を加えたり部分的にペプチドを除去することもできる。蛋白質修飾酵素と しては、例えば、トリプシン、キモトリブシン、リシルエンドべプチダーゼ、プロテインキ ナーゼ、ダルコシダーゼなどが用いられる。
[0101] Mplに結合する抗体は当業者に公知の方法により作成することができる。
例えば、モノクローナル抗体産生ハイプリドーマは、基本的には公知技術を使用し 、以下のようにして作製できる。すなわち、 Mplタンパク質又は Mpl発現細胞を感作抗 原として使用して、これを通常の免疫方法にしたがって免疫し、得られる免疫細胞を 通常の細胞融合法によって公知の親細胞と融合させ、通常のスクリーニング法により 、モノクローナルな抗体産生細胞をスクリーニングすることによって作製できる。
[0102] 具体的には、モノクローナル抗体を作製するには次のようにすればよい。
まず、抗体取得の感作抗原として使用される Mplタンパク質を、
Genebank:NM_005373に開示された Mpl遺伝子 Zアミノ酸配列を発現することによつ て得る。すなわち、 Mplをコードする遺伝子配列を公知の発現ベクター系に挿入して 適当な宿主細胞を形質転換させた後、その宿主細胞中または培養上清中から目的 のヒト Mplタンパク質を公知の方法で精製する。
[0103] 次に、この精製 Mplタンパク質を感作抗原として用いる。あるいは、 Mplの部分ぺプ チドを感作抗原として使用することもできる。この際、部分ペプチドはヒト Mplのァミノ 酸配列より化学合成により得ることも可能である。
本発明の抗 MPL抗体の認識する Mpl分子上のェピトープは特定のものに限定され ず、 Mpl分子上に存在するェピトープならばどのェピトープを認識してもよい。従って 、本発明の抗 Mpl抗体を作製するための抗原は、 Mpl分子上に存在するェピトープを 含む断片ならば、如何なる断片も用いることが可能である。
[0104] 感作抗原で免疫される哺乳動物としては、特に限定されるものではないが、細胞融 合に使用する親細胞との適合性を考慮して選択するのが好ましぐ一般的にはげつ 歯類の動物、例えば、マウス、ラット、ノ、ムスター、あるいはゥサギ、サル等が使用され る。
[0105] 感作抗原を動物に免疫するには、公知の方法にしたがって行われる。例えば、一 般的方法として、感作抗原を哺乳動物の腹腔内または皮下に注射することにより行 われる。具体的には、感作抗原を PBS (Phosphate-Buffered Saline)や生理食塩水等 で適当量に希釈、懸濁したものに所望により通常のアジュバント、例えばフロイント完 全アジュバントを適量混合し、乳化後、哺乳動物に 4-21日毎に数回投与する。また、 感作抗原免疫時に適当な担体を使用することもできる。
[0106] このように哺乳動物を免疫し、血清中に所望の抗体レベルが上昇するのを確認した 後に、哺乳動物力も免疫細胞を採取し、細胞融合に付されるが、好ましい免疫細胞 としては、特に脾細胞が挙げられる。
[0107] 前記免疫細胞と融合される他方の親細胞として、哺乳動物のミエローマ細胞を用い る。このミエローマ細胞は、公知の種々の細胞株、例えば、 P3 (P3x63Ag8.653) (J. Immnol. (1979) 123, 1548-1550)、 P3x63Ag8U.1 (Current Topics in Microbiology and Immunology (1978) 81, 1—7)、 NS— 1 (Kohler. G. and Milstein, C. Eur. J.
Immunol. (1976) 6, 511- 519)、 MPC- 11 (Margulies. D.H. et al., Cell (1976) 8, 405- 415)、 SP2/0 (Shulman, M. et al., Nature (1978) 276, 269- 270)、 FO (deSt. Groth, S. F. et al., J. Immunol. Methods (1980) 35, 1—21)、 S194 (Trowbridge, I. S. J. Exp. Med. (1978) 148, 313— 323)、 R210 (Galfre, G. et al., Nature (1979) 277, 131-133)等が好適に使用される。
[0108] 前記免疫細胞とミエローマ細胞との細胞融合は、基本的には公知の方法、たとえば 、ケーラーとミルスティンらの方法(Kohler. G. and Milstein, C.、 Methods Enzymol. ( 1981) 73, 3-46)等に準じて行うことができる。
より具体的には、前記細胞融合は、例えば細胞融合促進剤の存在下に通常の栄 養培養液中で実施される。融合促進剤としては、例えばポリエチレングリコール (PEG )、センダイウィルス (HVJ)等が使用され、更に所望により融合効率を高めるためにジ メチルスルホキシド等の補助剤を添加使用することもできる。
[0109] 免疫細胞とミエローマ細胞との使用割合は任意に設定することができる。例えば、ミ エローマ細胞に対して免疫細胞を 1-10倍とするのが好ましい。前記細胞融合に用い る培養液としては、例えば、前記ミエローマ細胞株の増殖に好適な RPMI1640培養液 、 MEM培養液、その他、この種の細胞培養に用いられる通常の培養液が使用可能 であり、さらに、牛胎児血清 (FCS)等の血清補液を併用することもできる。
[0110] 細胞融合は、前記免疫細胞とミエローマ細胞との所定量を前記培養液中でよく混 合し、予め 37°C程度に加温した PEG溶液 (例えば平均分子量 1000-6000程度)を通 常 30-60% (w/v)の濃度で添加し、混合することによって目的とする融合細胞 (ハイブ リドーマ)を形成する。続いて、適当な培養液を逐次添加し、遠心して上清を除去す る操作を繰り返すことによりハイプリドーマの生育に好ましくない細胞融合剤等を除去 する。
[Oil 1] このようにして得られたノヽイブリドーマは、通常の選択培養液、例えば HAT培養液( ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培養液)で培養することにより選 択される。上記 HAT培養液での培養は、目的とするハイプリドーマ以外の細胞 (非融 合細胞)が死滅するのに十分な時間(通常、数日一数週間)継続する。ついで、通常 の限界希釈法を実施し、目的とする抗体を産生するハイプリドーマのスクリーニング および単一クローユングを行う。
[0112] また、ヒト以外の動物に抗原を免疫して上記ハイプリドーマを得る他に、ヒトリンパ球 を in vitroで Mplに感作し、感作リンパ球をヒト由来の永久***能を有するミエローマ 細胞と融合させ、 Mplへの結合活性を有する所望のヒト抗体を得ることもできる(特公 平 1-59878号公報参照)。さらに、ヒト抗体遺伝子の全てのレパートリーを有するトラン スジヱニック動物に抗原となる Mplを投与して抗 Mpl抗体産生細胞を取得し、これを不 死化させた細胞力も Mplに対するヒト抗体を取得してもよい(国際特許出願公開番号 WO 94/25585号公報、 WO 93/12227号公報、 WO92/03918号公報、 WO
94/02602号公報参照)。
[0113] このようにして作製されるモノクローナル抗体を産生するノ、イブリドーマは、通常の 培養液中で継代培養することが可能であり、また、液体窒素中で長期保存することが 可能である。
当該ノ、イブリドーマ力もモノクローナル抗体を取得するには、当該ハイプリドーマを 通常の方法にしたがい培養し、その培養上清として得る方法、あるいはハイプリドー マをこれと適合性がある哺乳動物に投与して増殖させ、その腹水として得る方法など が採用される。前者の方法は、高純度の抗体を得るのに適しており、一方、後者の方 法は、抗体の大量生産に適している。
[0114] 抗体遺伝子をノヽイブリドーマ力 クローユングし、適当なベクターに組み込んで、こ れを宿主に導入し、遺伝子組換え技術を用いて産生させた組換え型の抗体を作製 することも可能である(例えば、 Vandamme, A. M. et al., Eur. J. Biochem. (1990) 192, 767-775, 1990参照)。
[0115] 具体的には、抗 Mpl抗体を産生するハイブリドーマから、抗 Mpl抗体の可変 (V)領域 をコードする mRNAを単離する。 mRNAの単離は、公知の方法、例えば、グァ-ジン超 遠心法(Chirgwin, J. M. et al., Biochemistry (1979) 18, 5294— 5299)、 AGPC法( Chomczynski, P.et al., Anal. Biochem. (1987) 162, 156- 159)等により行って全 RNAを 調製し、 mRNA Purification Kit (Pharmacia製)等を使用して目的の mRNAを調製する 。また、 QuickPrep mRNA Purification Kit (Pharmacia製)を用いることにより mRNAを 直接調製することもできる。
[0116] 得られた mRNAから逆転写酵素を用いて抗体 V領域の cDNAを合成する。 cDNAの 合成は、 AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit (生ィ匕学工業 社製)等を用いて行う。また、 cDNAの合成および増幅を行うには、 5'-Ampli FINDER RACE Kit (Clontech製)および PCRを用いた 5'-1^じ5法 1"01^1& M. A. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1988) 85, 8998—9002、 Belyavsky, A.et al., Nucleic Acids Res. (1989) 17, 2919- 2932)等を使用することができる。
[0117] 得られた PCR産物から目的とする DNA断片を精製し、ベクター DNAと連結する。さら に、これより組換えベクターを作製し、大腸菌等に導入してコロニーを選択して所望 の組換えベクターを調製する。そして、目的とする DNAの塩基配列を公知の方法、例 えば、ジデォキシヌクレオチドチェインターミネーシヨン法等により確認する。
目的とする抗 Mpl抗体の V領域をコードする DNAを得たのち、これを、所望の抗体定 常領域 (C領域)をコードする DNAを含有する発現ベクターへ組み込む。
[0118] 本発明で使用される抗 Mpl抗体を製造するには、通常、抗体遺伝子を発現制御領 域、例えば、ェンハンサー、プロモーターの制御のもとで発現するよう発現ベクターに 組み込む。次に、この発現ベクターにより、宿主細胞を形質転換し、抗体を発現させ る。
[0119] 抗体遺伝子の発現は、 H鎖または L鎖をコードするポリヌクレオチドを別々に発現べ クタ一に組み込んで宿主細胞を同時形質転換させてもょ 、し、あるいは H鎖および L 鎖をコードするポリヌクレオチドを単一の発現ベクターに組み込んで宿主細胞を形質 転換させてもよい (WO 94/11523号公報参照)。
[0120] ァゴ-スト活性とは、受容体などの抗原に抗体が結合することにより、細胞内にシグ ナルが伝達される等して、何らかの生理的活性の変化を誘導する活性である。生理 的活性としては、例えば、増殖誘導活性、増殖活性、生存活性、分化誘導活性、分 化活性、転写活性、膜輸送活性、結合活性、蛋白質分解活性、リン酸化,脱リン酸 化活性、酸化還元活性、転移活性、核酸分解活性、脱水活性、細胞死誘導活性、ァ ポトーシス誘導活性、などを挙げることができる力 これらに限定されるわけではない
[0121] 一般的に、 Mplに対するァゴ-スト活性とは、巨核球又はその親細胞である造血幹 細胞力 血小板へと分ィ匕することを促進する活性、又は血小板を増殖させる活性で める。
ァゴ-スト活性の測定は当業者に公知の方法により行うことが可能である。又、ァゴ 二スト活性の測定は、本来の活性を指標に測定するだけでなぐ他の活性を指標に 測定することも可能である。
[0122] 例えば、実施例に記載のように細胞増殖を指標にァゴニスト活性を測定する方法に より判定することが可能である。より具体的には、ァゴニスト依存性増殖を示す細胞に ァゴ-スト活性を測定したい抗体を添加し、培養する。その後、 WST-8のような生細 胞数に応じて特定の波長において発色反応を呈する試薬を添加して吸光度を測定 し、得られた吸光度を指標にァゴ-スト活性を測定することが可能である。
[0123] ァゴ-スト依存性増殖を示す細胞も当業者に公知の方法により作製することが可能 であり、例えば、抗原が細胞増殖シグナルを発する受容体である場合には、該受容 体を発現している細胞を用いればよい。又、抗原が細胞増殖シグナルを出さない受 容体である場合には、細胞増殖シグナルを発する受容体の細胞内領域と、細胞増殖 シグナルを出さな ヽ受容体の細胞外領域からなるキメラ受容体を作製し、該キメラ受 容体を細胞で発現させればよ!ヽ。細胞増殖シグナルを発する受容体の例としては、 例えば、 G- CSF受容体、 mpl、 neu、 GM- CSF受容体、 EPO受容体、 c-kit、 FLT-3等を 挙げることができる。受容体を発現させる細胞としては、例えば、 BaF3、 NFS60、 FDCP- 1、 FDCP- 2、 CTLL- 2、 DA- 1、 KT- 3等を挙げることができる。
その他、ァゴ-スト活性を測定する為に用いる検出指標としては、量的及び Z又は 質的な変化が測定可能である限り使用することができる。例えば、無細胞系 (cell free assay)の指標、細胞系 (ceU-based assay)の指標、糸且織系の指標、生体系の指標を用 いることができる。無細胞系の指標としては、酵素反応やタンパク質、 DNA、 RNAの量 的及び Z又は質的な変化を用いることができる。酵素反応としては、例えば、アミノ酸 転移反応、糖転移反応、脱水反応、脱水素反応、基質切断反応等を用いることがで きる。また、タンパク質のリン酸化、脱リン酸化、二量化、多量化、分解、乖離等や、 DNA、 RNAの増幅、切断、伸長を用いることができる。例えばシグナル伝達経路の下 流に存在するタンパク質のリン酸ィ匕を検出指標とすることができる。細胞系の指標とし ては、細胞の表現型の変化、例えば、産生物質の量的及び Z又は質的変化、増殖 活性の変化、細胞数の変化、形態の変化、特性の変化等を用いることができる。産 生物質としては、分泌タンパク質、表面抗原、細胞内タンパク質、 mRNA等を用いるこ とができる。形態の変化としては、突起形成及び Z又は突起の数の変化、偏平度の 変化、伸長度 Z縦横比の変化、細胞の大きさの変化、内部構造の変化、細胞集団と しての異形性 Z均一性、細胞密度の変化等を用いることができる。これらの形態の変 化は検鏡下での観察で確認することができる。特性の変化としては、足場依存性、サ イト力イン依存応答性、ホルモン依存性、薬剤耐性、細胞運動性、細胞遊走活性、拍 動性、細胞内物質の変化等を用いることができる。細胞運動性としては、細胞浸潤活 性、細胞遊走活性がある。また、細胞内物質の変化としては例えば、酵素活性、 mRNA量、 Ca2+や cAMP等の細胞内情報伝達物質量、細胞内タンパク質量等を用い ることができる。また、細胞膜受容体の場合には、受容体の刺激によって誘導される 細胞の増殖活性の変化を指標とすることができる。組織系の指標としては、使用する 組織に応じた機能変化を検出指標とすることができる。生体系の指標としては組織重 量変化、血液系の変化、例えば血球細胞数の変化、タンパク質量や、酵素活性、電 解質量の変化、また、循環器系の変化、例えば、血圧、心拍数の変化等を用いること ができる。
[0125] これらの検出指標を測定する方法としては、特に制限はなぐ吸光、発光、発色、蛍 光、放射活性、蛍光偏光度、表面プラズモン共鳴シグナル、時間分解蛍光度、質量 、吸収スペクトル、光散乱、蛍光共鳴エネルギー移動、等を用いることができる。これ らの測定方法は当業者にとっては周知であり、目的に応じて、適宜選択することがで きる。例えば、吸収スペクトルは一般的に用いられるフォトメータやプレートリーダ等、 発光はルミノメータ等、蛍光はフルォロメータ等で測定することができる。質量は質量 分析計を用いて測定することができる。放射活性は、放射線の種類に応じてガンマ力 ゥンターなどの測定機器を用いて、蛍光偏光度は BEACON (宝酒造)、表面ブラズモ ン共鳴シグナルは Biacore、時間分解蛍光、蛍光共鳴エネルギー移動などは ARVO などにより測定できる。さらに、フローサイトメータなども測定に用いることができる。こ れらの測定方法は、一つの測定方法で 2種以上の検出指標を測定しても良ぐ簡便 であれば、 2種以上の測定を同時及び Z又は連続して測定することによりさらに多数 の検出指標を測定することも可能である。例えば、蛍光と蛍光共鳴エネルギー移動を 同時にフルォロメータで測定することができる。
[0126] また本発明は、本発明の抗体を含有する医薬組成物を提供する。本発明の抗体を 含有する医薬糸且成物は血小板減少症などの治療および Zまたは予防に有用である 。また、血小板成分献血後に、本抗体を投与することにより、血小板数の正常値への 回復の期間の短縮させたり、また本抗体の事前投与により、採血時の血小板成分量 を増加させるために使用することができる。
[0127] 本発明の抗体を医薬組成物として用いる場合には、当業者に公知の方法で製剤 化することが可能である。例えば、水もしくはそれ以外の薬学的に許容し得る液との 無菌性溶液、又は懸濁液剤の注射剤の形で非経口的に使用できる。例えば、薬理 学上許容される担体もしくは媒体、具体的には、滅菌水や生理食塩水、植物油、乳 ィ匕剤、懸濁剤、界面活性剤、安定剤、香味剤、賦形剤、べヒクル、防腐剤、結合剤な どと適宜組み合わせて、一般に認められた製薬実施に要求される単位用量形態で 混和することによって製剤化することが考えられる。これら製剤における有効成分量 は指示された範囲の適当な容量が得られるようにするものである。
[0128] 注射のための無菌組成物は注射用蒸留水のようなべヒクルを用いて通常の製剤実 施に従って処方することができる。
注射用の水溶液としては、例えば生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を含む 等張液、例えば D-ソルビトール、 D-マンノース、 D-マン-トール、塩化ナトリウムが挙 げられ、適当な溶解補助剤、例えばアルコール、具体的にはエタノール、ポリアルコ ール、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、非イオン性界面活性剤 、例えばポリソルベート 80 (TM)、 HCO- 50と併用してもよい。
[0129] 油性液としてはゴマ油、大豆油があげられ、溶解補助剤として安息香酸ベンジル、 ベンジルアルコールと併用してもよい。また、緩衝剤、例えばリン酸塩緩衝液、酢酸 ナトリウム緩衝液、無痛化剤、例えば、塩酸プロ力イン、安定剤、例えばべンジルアル コール、フエノール、酸ィ匕防止剤と配合してもよい。調製された注射液は通常、適当 なアンプルに充填させる。
[0130] 投与は好ましくは非経口投与であり、具体的には、注射剤型、経鼻投与剤型、経肺 投与剤型、経皮投与型などが挙げられる。注射剤型の例としては、例えば、静脈内 注射、筋肉内注射、腹腔内注射、皮下注射などにより全身または局部的に投与する ことができる。
[0131] また、患者の年齢、症状により適宜投与方法を選択することができる。抗体または 抗体をコードするポリヌクレオチドを含有する医薬組成物の投与量としては、例えば、 一回につき体重 lkgあたり O.OOOlmgから lOOOmgの範囲で選ぶことが可能である。ある いは、例えば、患者あたり 0.001— 100000mg/bodyの範囲で投与量を選ぶことができ る力 これらの数値に必ずしも制限されるものではない。投与量、投与方法は、患者 の体重や年齢、症状などにより変動するが、当業者であれば適宜選択することが可 能である。
さらに本発明は、本発明の抗体を用いることにより、 Mplを発現する細胞にシグナル を誘起する方法に関する。具体的には、本発明の抗体を Mplを発現する細胞に接触 させることにより、該細胞にシグナルを誘起する方法に関する。 なお、本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書 に組み入れられる。
実施例
[0132] 以下、本発明を実施例により詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に制限さ れるものではない。
〔実施例 1〕 抗ヒト Mpl抗体の作製
1.1 Mpl発現 BaF3細胞株の榭立
TPO依存増殖性細胞株を得るために、全長 Mpl遺伝子を発現する BaF3細胞株の 榭立を行った。
全長ヒト Mpl cDNA (Palaciosら、 Cell 1985 ;41 : 727-734) (GenBank#NM— 005373)を PCRにより増幅し、 pCHOI(Hirataら、 FEBS Letter 1994 ;356 : 244- 248)の DHFR遺伝 子発現部位を除去し、 HEF-VH-g y l(Satoら、 Mol Immunol. 1994;31 : 371- 381)の Neomycin耐性遺伝子発現部位を挿入した発現ベクター pCOS2にクローユングし、 pCOS2-hMplfollを構築した。
また、力-クイザル骨髄細胞から抽出した Total RNAから SMART RACE cDNA Amplification Kit (Clontech社製)を用いて、力-クイザル Mpl cDNA (配列番号: 164) をクロー-ングした。得られた力-クイザル cDNAを pCOS2に挿入し、
pCOS2- monkeyMplfollを構築した。
さらに、全長マウス Mpl cDNA(GenBank#NM_010823)を PCRにより増幅し、 pCOS2に 挿入し、 pCOS2- mouseMplfollを構築した。
[0133] 作製した各ベクター (20 μ g)を PBSに懸濁した BaF3細胞 (lxl07cells/mL)に混合し、 Gene Pulserキュベットに加え、 Gene Pulser II (Bio- Rad社製)を用いて 0.33kV, 950 ^ FDの容量でパルスをカ卩えた。エレクト口ポーレーシヨン処理により遺伝子導入した BaF3細胞を Ing/mLマウスインターロイキン 3 (以下、 mIL- 3、 Peprotech社製)、 500 g/mL Geneticin(Invitrogen社製)、 10% FBS(Invitrogen社製)を含む RPMI1640培地( Invitrogen社製)に加えて選抜し、ヒト Mpl発現 BaF3細胞株(以下、 BaF3-human Mpl) 、サル Mpl発現 BaF3細胞株(以下、 BaF3- monkey Mpl)およびマウス Mpl発現 BaF3細 胞株(以下、 BaF3-mouse Mpl)を榭立した。選抜後は、 Ing/mL rhTPO(R&D社製)、 10% FBSを含む RPMI1640培地を用いて培養、維持した。
[0134] 1.2 Mpl発現 CHO細胞株の榭立
Flow Cytometryを用いた結合活性評価用の細胞株を得るために、全長 Mpl遺伝子 を発現する CHO細胞株の榭立を行った。
はじめに、 pCXN2(Niwaら、 Gene 1991 ; 108 : 193- 199)の Hindlll部位に pCHOIの DHFR遺伝子発現部位を挿入して、発現ベクター pCXND3を作製した。
pCOS2-hMpliulU pCOS2- monkeyMplfollおよび pCOS2- mouseMplfollを铸型にして、 His-tag配列を含むプライマーを用いて PCRにより増幅した各 Mpl遺伝子を pCXND3 にクロー-ングし、 pCXND3-hMpl-His, pCXND3- monkey Mp Hisおよび
pCXND3- mouse Mp卜 Hisを構築した。
[0135] 作製した各ベクター (25 μ g)を PBSに懸濁した CHO- DG44細胞 (lxl07cells/mL)に 混合し、 Gene Pulserキュベットに加え、 Gene Pulser II (Bio- Rad社製)を用いて 1.5kV, 25 μ FDの容量でパルスをカ卩えた。エレクト口ポーレーシヨン処理により遺伝子導入し た CHO細胞を 500 μ g/mL Geneticin、 lxHT (Invitrogen社製)を含む CHO- S- SFMII 培地 (Invitrogen社製)に加えて選抜し、ヒト Mpl発現 CHO細胞株(以下、 CHO-human Mpl)およびサル Mpl発現 CHO細胞株(以下、 CHO- monkey Mpl)およびマウス Mpl発 現 CHO細胞株(以下、 CHO-mouse Mpl)を榭立した。
[0136] 1.3 可溶型ヒト Mplタンパク質の調製
可溶型ヒト Mplタンパク質を調製するため、昆虫細胞 S19細胞で分泌産生する発現 系を以下のように構築した。
ヒト Mplの細胞外領域(Gln26力 Trp491)の下流に FLAGタグを付カ卩した遺伝子を 作製し、 pBACSurf- 1 Transfer Plasmid (Novagen社製)の Pstl- Smal部位に挿入し、 pBACSurfl- hMp卜 FLAGを作製した。続いて、 Bac- N- Blue Transfection Kit ( Invitrogen)を用いて、 4 gの pBACSurfl- hMpト FLAGを S19細胞に導入した。培養 3 日後に培養上清を回収し、プラークアツセィにより組換えウィルスを単離した。ウィル スストックを調製後に S19細胞に感染させて培養上清を回収した。
[0137] 得られた培養上清を用いて、以下のように可溶型ヒト Mplタンパク質を精製した。培 養上清を Q Sepharose Fast Flow (Amersham Biosciences社製)に吸着させた後に、 50mM Na- Phosphate Buffer, 0.01%(v/v) Tween20, 500mM NaCl (pH 7.2)を用いて溶 出した。溶出液を FLAG M2 -Agarose (SIGMA-ALDRICH社製)に吸着させた後に、 lOOmM Glycine- HCl, 0.01%(v/v) Tween20 (pH 3.5)を用いて溶出した。溶出後、直ち に 1M Tris-Cl (pH8.0)により中和し、 PD- 10 column (Amersham Biosciences社製)を 用いて、 PBS(-), 0.01% (v/v) Tween20に置換を行った。精製した可溶型 Mplタンパク 質を shMp卜 FLAGと称する。
[0138] 1.4 ヒト MpHgG Fc融合タンパク質の調製
ヒト MpHgG Fc融合タンパク質遺伝子は、 Bennettらの方法 (Bennettら、 J.Biol.Chem. 1991 ; 266 : 23060-23067)に従って作製した。ヒト Mplの細胞外領域 (Gln26から Trp491)をコードする塩基配列をヒト IgG- γ 1の Fc領域 (Asp216よりの下流 の領域)をコードする塩基配列に連結し、連結部に Fusion Linkerとして BstEII配列( アミノ酸 VaKThr)を付カ卩した。シグナル配列は、ヒト IgG H鎖可変領域のシグナルぺ プチド 19アミノ酸を使用した。得られたヒト MpHgG Fc融合タンパク質遺伝子を PCXND3にクロー-ングし、 pCXND3- hMp卜 Fcを構築した。
作製したベクター (25 μ g)を PBSに懸濁した CHO- DG44細胞 (lxl07cells/mL)に混 合し、 Gene Pulserキュベットに加え、 Gene Pulser II (Bio- Rad社製)を用いて 1.5kV, 25 μ FDの容量でパルスをカ卩えた。エレクト口ポーレーシヨン処理により遺伝子導入し た CHO細胞を 500 g/mL Geneticin, IxHTを含む CHO- S- SFMII培地に加えて選抜 し、 shMPL- Fc発現 CHO細胞株(CHO- hMp卜 Fc)を榭立した。
[0139] 得られた培養上清を用いて、以下のようにヒト MpHgG Fc融合タンパク質を精製し た。
培養上清を Q Sepharose Fast Flow (Amersham Biosciences社製)に吸着させた後 に、 50mM Na- Phosphate Buffer, 0.01%(v/v) Tween20, 1M NaCl (pH 7.6)を用いて溶 出した。溶出液を HiTrap proteinG HPカラム(Amersham Biosciences社製)に吸着さ せた後に、 0.1 M Glycine— HC1, 150 mM NaCl, 0.01%(v/v) Tween20 (pH 2.7)を用い て溶出した。溶出後、直ちに 1M Tris-Cl (pH8.0)により中和し、 PD- 10 column (Amersham Biosciences社製)を用いて、 PBS (-) , 0.01% (v/v) Tween20に置換を行つ た。精製した可溶型 Mplタンパク質を hMpト Fcと称する。 [0140] 1.5 shMp卜 FLAGまたは BaF3- human Mplの免疫およびハイプリドーマの選抜
MRL/MpJUmmCrj- lpr/lprマウス(以下、 MRL/lprマウス、 日本チヤ一ルス'リバ一よ り購入)を用いて、 8週齢より免疫を開始した。初回免疫は 100 /z g/匹の shMPL-FLAG にフロイント完全アジュバント(H37 Ra、ベタトン'ディッキンソン社製)をカ卩え、ェマル ジョン化したものを皮下に投与した。追加免疫は 50 g/匹の shMPL-FLAGにフロイン ト不完全アジュバント(ベタトン'ディッキンソン社製)を加え、ェマルジヨン化したものを 皮下に投与した。合計 6回免疫を行ったマウス 3匹に対し、 g/匹の shMPL-FLAG を尾静脈内投与することにより最終免疫を行った。マウスミエローマ細胞
P3-X63Ag8Ul (P3U1、 ATCCより購入)とマウス脾臓細胞を混合し、 Polyethylene Glycol 1500 (Roche Diagnostics社製)をカ卩えながら混合することにより細胞融合を行 つた。翌日より HAT培地を用いて選抜を行 、、培養上清を用いて shMp卜 FLAGまた は hMpト Fcを固相化したィムノプレートを用いた ELISAおよび BaF3-human Mplを用い た細胞増殖活性を指標としたスクリーニングを実施した。また、 BaF3_human Mplを Balb/Cマウスに 1.0 X 107細胞ずつ 1週間から 5ヶ月の間隔で腹腔内投与し、合計 11 回免疫した。同様に細胞融合によりハイプリドーマを作製し、 BaF3-human Mplを用い た細胞増殖活性を指標としたスクリーニングを実施した。陽性クローンについて、限 界希釈法によりモノクローンィ匕した後に、拡大培養を行い、培養上清を回収した。
[0141] 1.6 抗ヒト Mpl抗体の解析
抗体濃度はャギ抗マウス IgG (gamma) (ZYMED社製)とアルカリフォスファターゼ - ャギ抗マウス IgG (gammaXZYMED社製)を用いたマウス IgGサンドイッチ ELISAを行い 、 Isotypeの等しい巿販抗体をスタンダードにして、 GraphPad Prism (GraphPad Software, USA)を用いて検量線を作成し、抗体濃度の換算を行った。
抗体のアイソタイプは、アイソタイプ特異的な二次抗体を用いた抗原依存的 ELISA にて決定した。 hMp卜 Fcを 1 μ g/mLとなるように coating buffer (O.lmM NaHCO
3
(pH9.6), 0.02%(w/v) NaN )で希釈したものを加え、 4°Cにてー晚反応し、コーティング
3
した。 Diluent buffer (50mM Tris- HCl(pH8.1), ImM MgCl , 150mM NaCl, 0.05%(v/v)
2
Tween20, 0.02%(w/v) NaN , l%(w/v) BSA)にてブロッキング処理を行った後、ハイブ
3
リドーマの培養上清をカ卩え、室温で 1時間放置した。 Rinse buffer (0.05%(v/v) Tween20, PBS)にて洗浄した後、 Alkaline phosphatase標識したアイソタイプ特異的二 次抗体を加え、室温で 1時間放置した。発色は SIGMA104(SIGMA-ALDRICH社製)を lmg/mLとなるように Substrate Buffer (50mM NaHCO (pH9.8), lOmM MgCl )に希釈
3 2 したものを用い、 405nmの吸光度を Benchmark Plus (Bio-Rad社製)にて測定した。
[0142] shMp卜 FLAGおよび hMPL-Fcに対する結合活性は、 ELISAにより評価した。精製し た shMp卜 FLAGおよび hMPL- Fcを 1 μ g/mLになるようにコーティングし、 Diluent bufferにてブロッキング処理を行った。ハイプリドーマの培養上清をカ卩え、室温で 1時 間放置した後、 Alkaline Phosphatase標識した抗マウス IgG抗体 (Zymed社製)を加え、 上記方法と同様に発色を行った。室温で 1時間発色させた後に 405nmの吸光度を測 定し、 GraphPad Prismを用いて EC 値を算出した。
50
CHO- human Mpほたは CHO- monkey Mplを回収し、 lxl06cells/mLになるように FACS Buffer (1% FBS/ PBS)に懸濁した。 100 L/wellとなるように Multiscreen (Millipore社製)に分注し、遠心操作にて培養上清を除去した。 5 g/mLになるように 希釈した培養上清を加え、氷上にて 30分間反応させた。細胞を FACS bufferにて 1回 洗浄し、 FITC標識抗マウス IgG抗体(Beckman Coulter社製)を添カ卩し、氷上にて 30分 間反応させた。反応後、 500rpmで 1分間遠心し、上清を除き、 FACS Buffer 400 μしに 懸濁し、 EPICS ELITE ESP (Beckman Coulter)を用いてフローサイトメトリーを行った。 前方散乱光(forward scatter)及び側方散乱光(side scatter)のヒストグラムにて生細 胞集団にゲートを設定した。
[0143] 抗体のァゴ-スト活性は、 TPO依存性増殖を示す BaF3-human Mpほたは
BaF3-monkey Mplを用いて評価した。各細胞をそれぞれ 4xl05cells/mLとなるように 10% Fetal Bovine Serum(Invitrogen社製)を含む RPMI1640(Invitrogen社製)に懸濁し、 60 μ L/wellで 96well plateに分注した。 rhTPO (R&D社製)およびハイプリドーマ培養 上清の濃度を振り、各 wellに 40 L加え、 37°C、 5%CO条件下で、 24時間培養した。
2
10 μ L/wellで Cell Count Reagent SF (ナカライテスタ社製)をカ卩え、 2時間培養後に、 450 nmの吸光度 (対照 655nm)を Benchmark Plusにて測定し、 GraphPad Prismを用い て EC 値を算出した。
50
これらの解析により、ヒト Mplに結合するマウスモノクローナル抗体を合計 163個取得 した。
以下に記載する抗ヒト Mpl抗体の中で、 TA136は BaF3-human Mpl免疫マウスより榭 立され、それ以外の抗体は shMp卜 Flag免疫マウスより榭立した。
[0144] 1.7 抗ヒト Mpl抗体の精製
ノ、イブリドーマの培養上清を用いて、以下のように抗ヒト Mpl抗体を精製した。
培養上清を HiTrap proteinG HPカラム(Amersham Biosciences社製)に吸着させた 後に、 0.1 M Glycine-HCl (pH 2.7)を用いて溶出した。溶出後、直ちに 1M Tris-Cl (p H9.0)により直ちに中和し、 PBSで一昼夜透析を行い、ノ ッファー置換を行った。
[0145] 1.8抗ヒト Mpl抗体 VB22Bのェピトープの決定
抗ヒト Mpl抗体 VB22Bが western blottingに使用可能である性質を利用し、ヒト Mplの 部分配列と GSTの融合蛋白質を構築し VB22Bのェピトープ解析を行った。 MG1 ( Gln26から Trp491)、 MG2 (Gln26から Leu274)の領域をそれぞれ PCR増幅し、 GST融 合蛋白質として発現されるように pGEX-4T-3 (Amersham社)へクローユングした。プラ スミド DNAを DH5ひへ導入し形質転換体を得、対数増殖期にある形質転換体に ImM となるように IPTGを加えることにより GST融合蛋白質の発現を誘導し、 2時間培養後に 菌体を回収した。 Sonicationにより破碎後、 XL- 80 Ultracentrifoge (Beckman, Rotor 70.1Ή)を用い 35,000rpmで 30分遠心後の培養上清を回収し、 GST Purification Modules (Amersham社)を用いて精製した。 10%-SDS-PAGEにより分離後、 PVDF膜に トランスファーし、 VB22Bマウス抗体を用いた western blottingを行った。 VB22Bは MG- 1、 MG- 2を認識した事から、 VB22Bのェピトープは Gln26から Leu274の領域にあ ることが判明した。
[0146] 次に、 MG3 (Gln26から Alal89)、 MG4 26から!¾"0106)、 MG5 (Gln26から Glu259) 、 MG6 (Gln26から Gly245)の領域と GSTの融合蛋白を作製し同様に western blotting を行った結果、 VB22Bは MG5、 MG6を認識した力 MG3、 MG4を認識しなかった事か ら、 VB22Bのェピトープは Alal89から Gly245の周辺に存在する事が予想された。さら に MG7 (Gln26から Ala231)、 MG8 (Gln26から Pro217)と GSTの融合蛋白質を作製し評 価した結果、 VB22Bは MG7を認識した力 MG8は認識しなかった事から、 VB22Bのェ ピトープは Gln217から Ala231の周辺に存在することが示された。さらに MG10 (Gln213 から Ala231)と GSTの融合蛋白質との結合が確認されたことから、 VB22Bのェピトープ は Gln213から Ala231の 19アミノ酸に限定された。
[0147] 1.9 抗ヒト Mpl抗体 VB22Bの抗原抗体反応の反応速度論的解析
抗ヒト Mpl抗体 VB22Bが可溶型組換え Mplに結合する性質を利用し、実施例 1.4で 示したヒト MpHgG Fc融合タンパク質と VB22B IgGとの抗原抗体反応における速度論 的な解析を行った。 Biacore 2000(Biacore社製)に Sensor Chip CM5(Biacore社製)を セットし、ァミンカップリング法にてヒト MpHgG Fc融合タンパク質を固定ィ匕した。次に 、 HBS-EP Buffer(Biacore社製)を用いて 1.25— 20 g/mLの VB22B IgGを調製し、 VB22B IgGを 2分間添カ卩し、結合領域を得た後に、 HBS- EP Bufferを 2分間添加する ことで解離領域を得た。 Sensor Chip上のヒト MpHgG Fc融合タンパク質に結合した VB22B IgGは、 10mM NaOHを 15秒間添カ卩して除去し、 Sensor Chipを再生した。ラン ユングバッファ一として HBS-EP Bufferを用い、流速は 20 μ L/minとした。
BIAevaluation ver.3.1ソフトウェア (Biacore社製)を用いて、各濃度で得られたセンサ 一グラムより反応速度定数を算出した。その結果、 VB22B IgGの解離定数 (KD)は 1.67 ±0.713 X 10— 9Mであった。
[0148] 〔実施例 2〕 抗ヒト Mpl—本鎖抗体の作製
取得した抗ヒト Mpl抗体の中で、結合活性およびァゴニスト活性が高かった 23種類 の抗体について、遺伝子工学的手法により一本鎖抗体の発現系を構築した。以下に 抗ヒト Mpl抗体 VB22Bの一本鎖抗体作製例について示す。
[0149] 2.1 抗ヒト Mpl抗体可変領域のクローニング
抗ヒト Mpl抗体を産生するハイブリドーマより抽出した Total RNAを用いて、 RT- PCR 法によって増幅した。 Total RNAは、 RNeasy Plant Mini Kits (QIAGEN社製)を用いて lxlO7細胞のハイプリドーマより抽出した。
1 μ gの Total RNAを使用して、 SMART RACE cDNA Amplification Kit ( CLONTECH社製)を用いて、マウス IgG2b定常領域配列に相補的な合成オリゴヌタレ ォチド MHC-IgG2b (配列番号: 166)またはマウス κ鎖定常領域塩基配列に相補的 な合成オリゴヌクレオチド kappa (配列番号: 167)を用いて、 5'末端側遺伝子断片を 増幅した。逆転写反応は 42°Cで 1時間 30分間反応させた。 [0150] PCR反応溶液 (50 μ L)の組成を次に示す。
5 μ Lの 10 X Advantage 2 PCR Buffer,
5 μ Lの 10 X Universal Primer A Mix、
0.2mM dNTPs (dATP, dGTP, dCTP, dTTP)、
1 μ Lの Advantage 2 Polymerase Mix
(以上の成分は!、ずれも CLONTECH社製)、
2.5 Lの逆転写反応産物、
lOpmolの合成オリゴヌクレオチド MHC- IgG2bまたは kappa
また反応温度条件は次のとおりである。
94°Cの初期温度にて 30秒間、
94°C/5秒間、 72°C/3分間のサイクルを 5回反復、
94°C/5秒間、 70°C/10秒間、 72°C/3分間のサイクルを 5回反復、
94°C/5秒間、 68°C/10秒間、 72°C/3分間のサイクルを 25回反復、
最後に反応産物を 72°Cで 7分間加熱した。
[0151] PCR産物は QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN社製)を用いて、ァガロースゲル 力 精製した後、 pGEM- T Easyベクター(Promega社製)へクローユングした。さらに、 ABI 3700 DNA Analyzer (Perkin Elmer社製)を用いて塩基配列を決定した。
クロー-ングした VB22B H鎖可変領域(以下、 VB22B-VH)の塩基配列を配列番号 : 117、アミノ酸配列を配列番号: 118、および L鎖可変領域(以下、 VB22B-VL)の塩 基配列を配列番号: 119、アミノ酸配列を配列番号: 120に示す。
[0152] 2.2 抗ヒト Mpl抗体 Diabody発現ベクターの作製
5アミノ酸からなるリンカ一配列を用いた VB22B—本鎖 Fv (以下、 VB22B Diabody)を コードする遺伝子は、 VB22B-VHをコードする遺伝子の 3'末端および VB22B-VLをコ ードする遺伝子の 5'末端に(Gly Ser)から成るリンカ
4 1 一をコードする塩基配列を付カロ させた遺伝子について、それぞれ PCR法を用いて増幅し、連結することにより構築し た。
[0153] VB22B-VHの前方プライマー 70· 115HF (配列番号: 168)は、 EcoRI部位を有する ように設計し、 VB22B-VHの後方プライマー 33 ' 115HR (配列番号: 169)は、 VB22B-VHの C末端をコードする DNAにハイブリダィズし、かつ(Gly Ser)から成るリ
4 1 ンカーをコードする塩基配列ならびに VB22B-VLの N末端をコードする DNAにハイブ リダィズする塩基配列を有するように設計した。 VB22B-VLの前方プライマー 33 · 115LF (配列番号: 170)は、 VB22B-VLの N末端をコードする塩基配列ならびに(Gly
4
Ser)から成るリンカ一をコードする塩基配列、 VB22B-VHの C末端をコードする塩基
1
配列を有するように設計した。 VB22B-VLの後方プライマー 33 ' 115LR (配列番号: 17 1)は、 VB22B- VLの C末端をコードする DNAにハイブリダィズし、かつ FLAGタグ (AspTyrLysAspAsp AspAspLysZ配列番号: 172)をコードする塩基配列を有し、さら に Notl部位を有するように設計した。
[0154] 第一 PCRにおいて、 VB22B- VHおよびリンカ一配列と VB22B- VLおよびリンカ一配 列を含む 2つの PCR反応物を以下のように合成した。
PCR反応溶液 (50 L)の組成を次に示す。
5 ;z L 10 X PCR Bufferゝ
0.4mM dNTPs (dATP, dGTP, dCTP, dTTP)、
2.5ユニットの DNAポリメラーゼ TaKaRa Ex Taq
(以上の成分は!、ずれも宝酒造社製)、
10ngの VB22B- VHまたは VB22B- VL遺伝子を含む pGEM- T Easyベクター、 lOpmolの合成オリゴヌクレオチド 70' 115HF、 33 · 115HRまたは 33 · 115LF、 33 · 115LR
また反応温度条件は次のとおりである。
94°Cの初期温度にて 30秒間、
94°C/15秒間、 72°C/2分間のサイクルを 5回反復、
94°C/15秒間、 70°C/2分間のサイクルを 5回反復、
94°C/15秒間、 68°C/2分間のサイクルを 28回反復、
最後に反応産物を 72°Cで 5分間加熱した。
[0155] 約 400bpの PCR産物を QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN社製)を用いて、ァガ ロースゲル力も精製した後、各 PCR産物の一部を用いて以下のように第二 PCRを行 つ 7こ。 PCR反応溶液 (50 L)の組成を次に示す。
5 ;z L 10 X PCR Bufferゝ
0.4mM dNTPs (dATP, dGTP, dCTP, dTTP)、
2.5ユニットの DNAポリメラーゼ TaKaRa Ex Taq
(以上の成分は!、ずれも宝酒造社製)、
1 μ Lの第一 PCR産物(2種類)、
lOpmolの合成オリゴヌクレオチド 70 · 115HF、 33 - 115LR
また反応温度条件は次のとおりである。
94°Cの初期温度にて 30秒間、
94°C/15秒間、 72°C/2分間のサイクルを 5回反復、
94°C/15秒間、 70°C/2分間のサイクルを 5回反復、
94°C/15秒間、 68°C/2分間のサイクルを 28回反復、
最後に反応産物を 72°Cで 5分間加熱した。
[0156] 約 800bpの PCR産物を QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN社製)を用いて、ァガ ロースゲル力も精製した後、制限酵素 EcoRI (宝酒造社製)および制限酵素 Notl (宝 酒造社製)で消化した後に、 QIAquick PCR Purification Kit (QIAGEN社製)を用いて 精製し、 pCXND3にクローユングし、 pCXND3- VB22B dbを作製した。
[0157] 2.3 抗ヒト Mpl抗体 sc(Fv)2発現ベクターの作製
VB22B由来の 2つの H鎖可変領域および 2つの L鎖可変領域を含む改変抗体
[sc(Fv)2]を発現するプラスミドを作製するために、前述の pCXND3-VB22B dbを用い て以下のように PCR法により修飾した。 sc(Fv)2遺伝子の構築過程について、図 1に示 した。
[0158] はじめに、 VB22B-VHをコードする遺伝子の 3'末端および VB22B-VLをコードする 遺伝子の 5'末端に 15アミノ酸力も成るリンカ一(Gly Ser)をコードする塩基配列を付
4 3
カロさせた遺伝子について、それぞれ PCR法を用いて増幅し、連結することにより構築 した。この構築過程において、 3種類のプライマーを新たに設計した。 VB22B-VHの 前方プライマー VB22B_ft)vu (プライマー A,配列番号: 173)は、 5'末端に EcoRI部位 を有し、 VB22B dbの Gln22および Leu23が PvuII部位に変換するように設計した。 VB22B- VHの後方プライマー sc- rL15 (プライマー B,配列番号: 174)は、 VB22B- VH の C末端をコードする DNAにハイブリダィズし、かつ(Gly Ser)力 成るリンカ
4 3 一をコー ドする塩基配列ならびに VB22B-VLの N末端をコードする DNAにハイブリダィズする 塩基配列を有するように設計した。 VB22B-VLの前方プライマー SC-1L15 (プライマー C,配列番号: 175)は、 VB22B-VLの N末端をコードする塩基配列ならびに(Glv Ser)
4 力 成るリンカ一をコードする塩基配列、 VB22B-VHの C末端をコードする塩基配列
3
を有するように設計した。
[0159] 第一 PCRにおいて、 VB22B- VHおよびリンカ一配列と VB22B- VLおよびリンカ一配 列を含む 2つの PCR反応物を以下のように合成した。
PCR反応溶液 (50 L)の組成を次に示す。
5 ;z L 10 X PCR Bufferゝ
0.4mM dNTPs (dATP, dGTP, dCTP, dTTP)、
2.5ユニットの DNAポリメラーゼ TaKaRa Ex Taq
(以上の成分は!、ずれも宝酒造社製)、
10ngの pCXND3- VB22B db、
lOpmolの合成オリゴヌクレオチド VB22B- ft)vu、 sc- rL15または sc- 1L15、 33 - 115LR (プライマー D)
また反応温度条件は次のとおりである。
94°Cの初期温度にて 30秒間、
94°C/15秒間、 72°C/2分間のサイクルを 5回反復、
94°C/15秒間、 70°C/2分間のサイクルを 5回反復、
94°C/15秒間、 68°C/2分間のサイクルを 28回反復、
最後に反応産物を 72°Cで 5分間加熱した。
[0160] 約 400bpの PCR産物を QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN社製)を用いて、ァガ ロースゲル力も精製した後、各 PCR産物の一部を用いて以下のように第二 PCRを行 つ 7こ。
PCR反応溶液 (50 L)の組成を次に示す。
S ^ LOIO X PCR Bufferゝ 0.4mM dNTPs (dATP, dGTP, dCTP, dTTP)、
2.5ユニットの DNAポリメラーゼ TaKaRa Ex Taq
(以上の成分は!、ずれも宝酒造社製)、
1 μ Lの第一 PCR産物(2種類)、
lOpmolの合成オリゴヌクレオチド 70 · 115HF、 33 - 115LR
また反応温度条件は次のとおりである。
94°Cの初期温度にて 30秒間、
94°C/15秒間、 72°C/2分間のサイクルを 5回反復、
94°C/15秒間、 70°C/2分間のサイクルを 5回反復、
94°C/15秒間、 68°C/2分間のサイクルを 28回反復、
最後に反応産物を 72°Cで 5分間加熱した。
[0161] 約 800bpの PCR産物を QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN社製)を用いて、ァガ ロースゲル力も精製した後、制限酵素 EcoRI (宝酒造社製)および制限酵素 Notl (宝 酒造社製)で消化した後に、 QIAquick PCR Purification Kit (QIAGEN社製)を用いて 精製し、 pBacPAK9(CLONTECH社製)にクローユングし、 pBacPAK9- scVB22Bを作 製した。
[0162] 次に、 pBacPAK9_scVB22Bの PvuII部位に挿入する断片を作製した。すなわち N末 端が欠けた VB22B-VHと VB22B-VLを(Gly Ser)力 成るリンカ一で連結したアミノ酸
4 3
をコードする遺伝子をさらに VB22B-VHの N末端をコードする遺伝子と(Gly Ser)力も
4 3 成るリンカ一をコードする塩基配列で連結する断片で、両末端が PvuII認識配列とな る断片である。 2種類のプライマーを新たに設計し、 PCR法を用いて、この断片を作製 した。目的断片の前方プライマー Fv2-f (プライマー E,配列番号:176)は、 5'末端に PvuII部位を有し、 VB22B-VHの 5'末端側の配列を持つように設計した。 目的断片の 後方プライマー Fv2-r (プライマー F,配列番号: 177)は、 VB22B-VLの C末端をコー ドする DNAにハイブリダィズし、かつ(Gly Ser)から成るリンカ一をコードする塩基配
4 3
列ならびに VB22B-VHの N末端をコードする DNAにハイブリダィズする塩基配列、さ らに PvuII部位を有するように設計した。 pBacPAK9_scVB22Bを铸型にして、以下のよ うに PCRを行った。 [0163] PCR反応溶液 (50 μ L)の組成を次に示す。
5 ;z L 10 X PCR Bufferゝ
0.4mM dNTPs (dATP, dGTP, dCTP, dTTP)、
2.5ユニットの DNAポリメラーゼ TaKaRa Ex Taq
(以上の成分は!、ずれも宝酒造社製)、
10 μ gの pBacPAK9— scVB22B、
lOpmolの合成オリゴヌクレオチド Fv2-f、 Fv2-r
また反応温度条件は次のとおりである。
94°Cの初期温度にて 30秒間、
94°C/15秒間、 72°C/2分間のサイクルを 5回反復、
94°C/15秒間、 70°C/2分間のサイクルを 5回反復、
94°C/15秒間、 68°C/2分間のサイクルを 28回反復、
最後に反応産物を 72°Cで 5分間加熱した。
[0164] 約 800bpの PCR産物を QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN社製)を用いて、ァガ ロースゲルから精製した後、 pGEM- T Easyベクター(Promega社製)へクローユングし た。塩基配列の決定後、制限酵素 PvuII (宝酒造社製)で消化した後に、 目的断片を 回収した。 pBacPAK9_scVB22Bを制限酵素 PvuII (宝酒造社製)で消化した後に、回 収した断片を連結し、 PBacPAK9-VB22B sc(Fv)2を作製した。作製したベクターを制 限酵素 EcoRI (宝酒造社製)および制限酵素 Notl (宝酒造社製)で消化した後に、 QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN社製)を用いて、約 1600bpの断片をァガロー スゲルから精製し、発現ベクター pCXND3にクローユングし、 pCXND3- VB22B sc(Fv)2を作製した。
[0165] 2.4 動物細胞を用いた抗ヒト Mpl—本鎖抗体の発現
CHO-DG44細胞を用いた一本鎖抗体の安定発現細胞株の作製は次のようにして 行った。 Gene Pulserll (BioRad社製)を用いたエレクト口ポレーシヨン法により遺伝子 導入した。発現ベクター (25 μ g)と PBSに懸濁した CHO- DG44細胞(1 X 107細胞/ mL )の 0.75mLを混合したものを氷上で 10分間冷却し、キュベットに移した後に 1.5kV、 25 FDの容量にてパルスを与えた。室温にて 10分間の回復期間の後、エレクトロボレ ーシヨン処理された細胞を、 500 μ g/mL Geneticin (Invitrogen社製)を含む
CHO-S-SFMII培地(Invitrogen社製)に加えて選抜し、発現 CHO細胞株を榭立した。 VB22B sc(Fv)2は、この方法で安定発現細胞株およびその培養上清を調製した。
[0166] COS7細胞を用いた一本鎖抗体の一過性発現は次のようにして行った。発現べクタ 一 (10 μ g)と PBSに懸濁した C0S7細胞(1 X 107細胞/ mL)の 0.75mLを混合したものを 氷上で 10分間冷却し、キュベットに移した後に 1.5kV、 25 μ FDの容量にてパルスを与 えた。室温にて 10分間の回復期間の後、エレクト口ポレーシヨン処理された細胞を、 10% FBSを含む DMEM培地(Invitrogen社製)にカロえ、ー晚培養した後に、 PBSで洗浄 後に CHO-S-SFMII培地をカ卩えて約 3日間培養した。 VB22B Diabodyは、この方法で 培養上清を調製した。
[0167] 2.5 培養上清中の抗ヒト Mpl—本鎖抗体の定量
COS細胞に一過性発現させた抗ヒト Mpl—本鎖抗体の培養上清中の濃度は、表面 プラズモン共鳴を利用して測定した。すなわち Biacore 2000(Biacore社製)に Sensor Chip CM5 (Biacore社製)をセットし、 ANTI- FLAG M2 Monoclonal Antibody
(SIGMA-ALDRICH社製)を結合した。流速 5mL/secで適濃度のサンプルを流し、 50mMジェチルァミンを流して結合した抗体を解離させた。サンプルを流したときの質 量変化を測定し、標準品の質量変化に基づいて作成した検量線を用いて、濃度を 算出した。 Diabodyについての標準品は、 dbl2E10(WO02/33073、 WO02/33072参照 )を使用し、 sc(Fv)2についての標準品は同じ遺伝子構造を持つ 12E10 sc(Fv)2を使用 した。
[0168] 2.6 抗ヒト Mpl Diabodyおよび一本鎖抗体の精製
VB22B Diabody発現 C0S7細胞あるいは CH0細胞の培養上清を、 50 mM Tris-HCl(pH7.4), 150 mM NaCl, 0.05% Tween20で平衡化した Anti- Flag M2 Affinity Gel (SIGMA- ALDRICH社製)カラムに吸着させ、 100 mM Glycine- HCl(pH 3.5)で溶 出させた。溶出画分は、直ちに 1M Tris-HCl (pH8.0)で中和を行い、 HiLoad 26/60 Superdex200pg (Amersham- Bioscience社製)カラムを用いてゲルろ過クロマトグラフィ 一を行った。ゲルろ過クロマトグラフィーのバッファ一は、 PBS、 0.01% Tween20を使用 した。 [0169] VB22B sc(Fv)2発現 COS7細胞あるいは CHO細胞の培養上清を、 Diabody精製と同 一条件で精製を行った。また、大量に調製する場合には、 CH0細胞の培養上清を 20mMリン酸緩衝液(pH6.8)で平衡化した Macro- Prep Ceramic Hydroxyapatite Type I (Bio-Rad社製)カラムにかけ、 250mMリン酸緩衝液 (pH6.8)で段階的に溶出し た。溶出画分は、限外ろ過膜を用いて濃縮後、 HiLoad 26/60 Superdex200pgカラム を用いてゲルろ過クロマトグラフィーを行い、分子量が約 40kD— 70kDに相当する画 分を分取した。この画分を、 50 mM Tris-HCl(pH7.4), 150 mM NaCl, 0.05% Tween20 で平衡化した Anti- Flag M2 Affinity Gelカラムに吸着させ、 100 mM Glycine- HCl(pH 3.5)で溶出させた。溶出画分は、直ちに 1M Tris-HCl (pH8.0)で中和を行い、 HiLoad 26/60 Superdex200pgカラムを用いてゲルろ過クロマトグラフィーを行った。ゲルろ過 クロマトグラフィーのバッファ一は、 20 mM酢酸緩衝液 (pH6.0), 150 mM NaCl, 0.01% Tween 80を使用した。各精製ステップにおいて、 Diabodyおよび sc(Fv)2の確認は、 SDS- PAGEおよび抗 Flag抗体(SIGMA- ALDLICH社)を用いた Western Blottingを用 いて行なった。それぞれ、分取したピーク画分を Laemliの方法に準じて電気泳動し、 クマシ一ブリリアントブルーで染色した結果、 Diabodyでは、見かけ上の分子量約 29kDaに、また sc(Fv)2では、見かけ上の分子量約 55kDaに、それぞれ単一のバンド が検出された。
[0170] 2.7 Flow Cytometryによる抗ヒト Mpl—本鎖抗体の結合活性の評価
CHO— human Mpl、 CHO— monkey Mplおよび CHO— mouse Mplを回収し、 lxlO6 cells/mLになるように FACS Buffer (1% FBS/ PBS)に懸濁した。 100 L/wellとなるよう に Multiscreen - HV Filter Plates (Millipore社製)に分注し、遠心操作にて上清を除 去した。適濃度の Diabodyまたは sc(Fv)2を加え、氷上にて 30分間反応させた。細胞を 200 μ Lの FACS bufferにて 1回洗浄し、 10 μ g/mLの ΑΝΉ- FLAG M2 Monoclonal Antibody(SIGMA-ALDRICH社製)を添カ卩し、氷上にて 30分間反応させた。次に 200 μ LOFACS bufferにて細胞を 1回洗浄した後、 100倍希釈した FITC標識抗マウス IgG 抗体 (Beckman Coulter社製)を添加し、氷上にて 30分間反応させた。最後に遠心し 上清を除き、 FACS Buffer 400 μ Lに懸濁し、 EPICS ELITE ESP (Beckman Coulter社 )を用いて Flow Cytometryに供した。前方散乱光 (forward scatter)及び側方散乱光( side scatter)のヒストグラムにて生細胞集団にゲートを設定した。
[0171] 精製した VB22B sc(Fv)2を用いて、各種 Mplを発現させた CHO細胞に対する結合 活性を評価した結果を図 2に示す。宿主細胞である CHOおよび CHO- mouse Mplに 対しては結合活性を示さず、 CHO-human Mplおよび CHO- monkey Mplに特異的に 結合することが確認された。この結合活性の傾向は、 VB22B IgGと変わらないことから 、低分子化により抗体の結合部位は変化していないことが推測された。
[0172] 2.8 抗ヒト Mpl—本鎖抗体の TPO様ァゴニスト活性の評価
TPO依存性増殖を示す BaF3-human Mpほたは BaF3-monkey Mplを用いて TPO様 ァゴ-スト活性を評価した。
各細胞を 1% Fetal Bovine Serum(Invitrogen社製)を含む RPMI1640 (Invitrogen社製) で 2回洗浄した後、 4xl05cells/mLとなるように 10% Fetal Bovine Serumを含む
RPMI1640に懸濁し、 60 μ L/wellで 96well plateに分注した。 rhTPO (R&D社製)、
COS7培養上清または精製品の濃度を振り、各 wellに 40 Lカ卩え、 37°C、 5%CO条件
2 下で、 24時間培養した。 10 L/wellで WST- 8試薬(Cell Count Reagent SF、ナカライ テスタ社製)をカ卩え、直後に Benchmark Plusを用いて 450nmの吸光度 (対照 655nm)を 測定し、 2時間培養後に、再度 450 nmの吸光度 (対照 655nm)を測定した。 WST-8試 薬は生細胞数に応じて 450應の発色反応を呈することから、 2時間の吸光度変化を 指標に TPO様ァゴ-スト活性を評価した。また、 GraphPad Prismを用いて EC 値を算
50 出し 7こ。
[0173] また、 TPO依存性増殖を示すヒト白血病細胞株である M-07e(DSMZより購入)を使用 して、 TPO様ァゴ-スト活性を評価した。 M- 07eを 1% Fetal Bovine Serumを含む
RPMI 1640で 2回洗浄した後、 5xl05cells/mLとなるように 10% Fetal Bovine Serumを含 む RPMI1640に懸濁し、 50 μ L/wellで 96well plateに分注した。 rhTPO、 COS7培養上 清または精製品の濃度を振り、各 wellに 50 Lカ卩え、 37°C、 5%CO条件下で、 48時間
2
培養した。 10 L/wellで WST- 8試薬(Cell Count Reagent SF、ナカライテスタ社製)を 加え、直後に Benchmark Plusを用いて 450 nmの吸光度 (対照 655nm)を測定し、 4時間 培養後に、再度 450 nmの吸光度 (対照 655nm)を測定した。 4時間の吸光度変化を指 標に TPO様ァゴ-スト活性を評価した。 [0174] 精製した VB22B IgG、 VB22B Diabodyおよび VB22B sc(Fv)2を用いて、
BaF3- human Mpl、 BaF3- monkey Mpl、 M- 07eでの TPO様ァゴ-スト活性を評価した 結果をそれぞれ図 3、図 4、図 5に示す。ァゴニスト活性は、抗原結合部位が二価で あることが重要であるが、抗原結合部位間の距離や角度も重要な要素であると考えら れる(WO02/33073、 WO02/33072参照)。新たに取得した抗ヒト Mpl抗体も同様であり 、 VB22B IgG (BaF3- human Mpl EC :〉30nM)に対して、 VB22B Diabodyおよび
50
VB22B sc(Fv)2は高 、ァゴ-スト活性 (BaF3- human Mpl EC :それぞれ 61pM,
50
27pM)であり、天然リガンドである human TPO(BaF3-human Mpl EC : 76pM)と同等以
50
上の活性を示した。 VB22B Diabodyと比較して VB22B sc(Fv)2が高い活性を示したこ とから、一本鎖抗体はリンカ一配列の長さや分子形状によって構造が大きく変化し、 ァゴ-スト活性も変化することが推測される。このような高 ヽァゴ-スト活性を示す 16 種類の抗ヒト Mpl—本鎖抗体を取得した。代表的な抗体の H鎖および L鎖可変領域の アミノ酸配列についてそれぞれ図 6および図 7に示す。
[0175] 2.9 抗ヒト Mpl—本鎖抗体のヒトイ匕
VB22B sc(Fv)2のヒト化を実施するために、公開されている Kabat Database (ftp://ftp.ebi.ac.uk/pub/databases/kabat/)より抗体の配列データを入手し、 H鎖可 変領域、 L鎖可変領域に分けてホモロジ一検索を行った。その結果、 H鎖可変領域 は DN13(Smithsonら、 Mol Immunol. 1999 ;36 : 113- 124)と高い相同性を持つことが分 かった。また、 L鎖可変領域は ToP027(Hougsら、 J. Immunol. 1999 ; 162 : 224-237)と高 い相同性を持つことが分力つた。これらの抗体のフレームワーク領域 (以下、 FR)に相 補性抗原決定領域 (以下、 CDR)を移植したヒト化抗体を作製した。ヒト化抗体 sc(Fv)2 を CHO- DG44細胞にて発現させ、 BaF3-human Mplを用いたァゴ-スト活性を評価し た。ァゴ-スト活性を指標に、 FR内にアミノ酸置換をカロえ、マウス型 VB22B sc(Fv)2と 同等のァゴ-スト活性を有するヒト化 VB22B sc(Fv)2を作製した。
[0176] 具体的には、 50base程度の合成オリゴ DNAを約 20base程度ハイブリダィズするよう に設計し、これらの合成オリゴ DNAを PCR法によりアッセンプリさせて各可変領域をコ ードする遺伝子を作製した。これらの遺伝子を用いて、実施例 2.3の方法と同様に、 sc(Fv)2を作製し、発現ベクター pCXND3にクローユングし、ヒト化 VB22B sc(Fv)2を揷 入した各発現ベクター PCXND3- hVB22B p- z sc(Fv)2、 pCXND3- hVB22B g- e sc(Fv)2、 pCXND3-hVB22B e sc(Fv)2、 pCXND3— hVB22B u2— wz4 sc(Fv)2、 pCXND3-hVB22B q-wz5 sc(Fv)2を作製した。本プラスミドに含まれる hVB22B p-z sc(Fv)2の塩基配列を配列番号: 1に、アミノ酸配列を配列番号: 2に、 hVB22B g-e sc(Fv)2の塩基配列を配列番号: 253に、アミノ酸配列を配列番号: 254に、 hVB22B e sc(Fv)2の塩基配列を配列番号: 259に、アミノ酸配列を配列番号: 260に、 hVB22B u2-wz4 sc(Fv)2の塩基配列を配列番号: 286に、アミノ酸配列を配列番号: 287に、 hVB22B q-wz5 sc(Fv)2の塩基配列を配列番号: 292に、アミノ酸配列を配列 番号: 293に示す。またマウス型 VB22B sc(Fv)2の塩基配列を配列番号: 263に、アミ ノ酸配列を配列番号: 264に示す。実施例 2.4の方法と同様に CHO-DG44細胞に発 現させ、培養上清を回収した。ヒト化 VB22B sc(Fv)2は Flagタグを付カ卩していないこと から、培養上清からの精製は、実施例 1.8に記載した VB22Bが認識するェピトープで ある MG10(Gln213から Ala231)と GST融合蛋白質を利用して行った。 MG10と GST融合 蛋白質の精製は、 Glutathione Sepharose 4B (Amersham Biosciences社製)を用いて 、メーカーのプロトコールに従って精製した。さらに、精製した MG10と GST融合蛋白 質をメーカーのプロトコールに従って、 HiTrap NHS- activated HP (Amersham Biosciences社製)に固定化し、ァフィ-ティカラムを作製した。ヒト化 VB22B sc(Fv)2発 現 CHO細胞の培養上清を、 50mM Tris- HCl(pH7.4), 150mM NaCl, 0.01% Tween80 で平衡ィ匕した MG10-GST融合蛋白質固定ィ匕カラムに流し、ヒト化 VB22B sc(Fv)2を吸 着させ、 lOOmM Glycine-HCl(pH3.5),0.01% Tween80で溶出させた。溶出画分は直ち に 1M Tris- HCl(pH7.4)で中和を行い、 HiLoad 16/60 Superdex200pg (Amersham Biosciences社製)を用いてゲルろ過クロマトグラフィーを行った。ゲルろ過クロマトグラ フィ一の緩衝液は、 20mMクェン酸緩衝液(pH7.5) , 300mM NaCl, 0.01% Tween 80を 使用した。得られた精製品を用いて、実施例 2.8の方法と同様に TPO様ァゴ-スト活 性を評価した。精製したマウス型 VB22B sc(Fv)2、 hVB22B p-z sc(Fv)2、 hVB22B u2-wz4 sc(Fv)2、 hVB22B q- wz5 sc(Fv)2およびヒト化した hVB22B e sc(Fv)2、 hVB22B g-e sc(Fv)2を用いて、 BaF3- human Mplでの TPO様ァゴ-スト活性を評価し た結果を図 19、 20、 21に示す。各種ヒト化 VB22B sc(Fv)2のァゴ-スト活性はほぼ同 等であり、ヒト化による活性変化は無いことが示された。
[0177] 2.10 抗ヒト Mpl抗体 VB22B IgG, VB22B sc(Fv)2およびヒト化 VB22B sc(Fv)2の抗原 抗体反応における反応速度論的解析
抗ヒト Mpl抗体 VB22Bが可溶型組換え Mplに結合する性質を利用し、実施例 1.8で 示した MG10 (Gln213から Ala231) - GST融合蛋白質と VB22B IgG, VB22B sc(Fv)2お よびヒト化 VB22B sc(Fv)2との抗原抗体反応における速度論的解析を行った。
Biacore 3000(Biacore社製)に Sensor Chip CM5(Biacore社製)を装着し、ァミンカツプリ ング法にて MG10-GST融合蛋白質を固定ィ匕した。測定のランニングバッファ一は HBS-EP Buffer(Biacore社製)を使用し、流速は 20 μ L/minとした。ここに HBS- EP Bufferで 5.5— 175.0nMの濃度に調製した VB22B IgGをそれぞれ 2分間添カ卩して、各 濃度での結合領域を得た後に、解離領域を 2分間測定した。 Sensor Chip上の MG10-GST融合蛋白質に結合した VB22B IgGは、 20mM HC1を 1分間添カ卩して除去 し、 Sensor Chipを再生した。同様に、 4.7— 150.1nMの VB22B sc(Fv)2、 5.3— 168.9nM の hVB22B q-wz5 sc(Fv)2、 4.9一 156.8nMの hVB22B u2- wz4 sc(Fv)2を調製し、 MG10-GST融合蛋白質を固定ィ匕したチップに添加して、測定を実施した。
いずれも二価抗体であるため、各濃度で得られたセンサーグラムでは、一価と二価 の両方の結合が混在した状態になる。このため、 BIAevaluation ver.3.1ソフトウェア (Biacore社製)の Bivalent analyte modelを適用して解析することにより、一価の状態で の反応速度定数を算出した。以上の解析は全ての抗体について 3回実施した。この ようにして算出された、いずれも一価での結合速度定数 (ka)と解離速度定数 (kd)およ び解離定数 (KD)を表 1に示した。 VB22B IgG、 VB22B sc(Fv)2、 hVB22B q-wz5 sc(Fv)2、 hVB22B u2- wz4 sc(Fv)2の解離定数 (KD)は、それぞれ 1.15x10— 8M、 1.17x10— 8M、 1.36 xlO— 8M、 1.02 xlO— 8Mであり、 MG10- GST融合蛋白質に対して、ほ ぼ同等の結合活性を持つことが確認された。
[0178] [表 1] 抗ヒト Mp l抗体の抗原抗体反応における速度論的解析結果
Figure imgf000071_0001
[0179] 〔実施例 3〕 AGS法による抗 Mpl抗体 Diabodyの作製
AGS(autocrine growth selection)法 (WO03/91424参照)によりァゴ-スト活性を有 する抗 Mpl抗体 Diabodyを作製した。
[0180] 3.1 レトロウイルスライブラリの構築
実施例 1.5に従って、 shMPL- Flagを免疫した MRL/lprマウスより脾臓を摘出し、 TRIZOL Reagent (Invitrogen社製)を加えた後、ダウンスホモジナイザーを用いて破 砕した。クロ口ホルムを添カ卩し振とうした後、水相を分取し、イソプロパノール沈殿によ り Total RNAを抽出した後、 PolyATract System 1000 (Promega社製)を用いて mRNA を精製した。 2.5 μ g相当の mRNAを使用して、 Superscript First strand synthesis system for RT- PCR (Invitrogen社製)、及び添付のオリゴ dTプライマーを用いて、 42 °Cにて 50分反応することにより cDNAを作製した。
[0181] PCR反応溶液 (250 μ L)の組成を次に示す。
25 Lの 10 X KOD Plus Buffer,
25 μ Lの 2mM dNTPs (dATP, dGTP, dCTP, dTTP)、
10 /z Lの 2.5mM MgSO、
4
7.5 μ Lの KOD Plusゝ
(以上の成分は!、ずれも東洋紡社製)、
25 Lの逆転写反応産物、
500pmolのH鎖またはL鎖の可変領域に相補的なmix primer
また反応温度条件は次のとおりである。
98°Cの初期温度にて 3分間、
98°C/20秒間、 58°C/20秒間、 72°C/30秒間のサイクルを 32回反復、 最後に反応産物を 72°Cで 6分間加熱した。
[0182] H鎖の mix primerは HS1- HS19 (配列番号: 178—配列番号: 196)及び HA1- HA4 ( 配列番号: 197—配列番号: 200)を、表 2に示す各配列名の隣に示した比率で混合 したものを使用し、 L鎖の mix primerは LS1-LS17 (配列番号: 201—配列番号: 217) 、 LSlambda (配列番号: 218)及び LA1-LA5 (配列番号: 219—配列番号: 222)、 LAlambda (配列番号: 223)を混合したものを使用した。各 PCR産物は QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN社)を用いて、ァガロースゲルから精製した。 H鎖及び L鎖可 変領域は、 sc-S (配列番号: 224)、 sc-AS (配列番号: 225)を用いて以下のように PCRを行うことにより、リンカ一配列(Gly Ser)を挟む形で連結した。
4 1
[0183] PCR反応溶液 (100 μ L)の組成を次に示す。
10 Lの 10 X KOD Plus Buffer,
10 /z Lの 2mM dNTPs (dATP, dGTP, dCTP, dTTP)、
4 ;z Lの 2.5mM MgSO
4、
2 Lの KOD Plusゝ
(以上の成分は!、ずれも東洋紡社製)、
4 しの H鎖可変領域断片、
4 しの L鎖可変領域断片、
はじめに以下の反応温度条件で反応させた。
94°Cの初期温度にて 3分間、
94°C/1分間、 63°C/4分間のサイクルを 7回反復、
25pmolの sc- S及び sc- ASを添加、
次に以下の反応温度条件で反応させた。
94°C/30秒間、 55°C/2分間、 72°C/2分間のサイクルを 30回反復、
最後に反応産物を 72°Cで 6分間加熱した。
[0184] この産物は両端に制限酵素 Sfil部位を有することから、 QIAquick PCR Purification Kit (QIAGEN社製)を用いて精製した後、制限酵素 Sfil (宝酒造社製)を用いて 50°Cに てー晚反応させた。 QIAquick Gel Extraction Kit (QIAGEN社製)を用いて、ァガロー スゲルから精製された PCR産物をウィルスベクタープラスミド pMX/IL3ssGFPHisの Sfil 部位に挿入した。
[0185] 本プラスミドは 5'末端に EcoRI部位、マウス IL-3シグナル配列及び Sfil部位、 3'末端 に Sfilサイト及び Hisタグ配列、終止コドン及び Notlサイトを有する GFP遺伝子を、ウイ ルスベクター pMX (Onishiら、 Mol.Cell.Biol. vol.18, 3871— 3879)の EcoRIと Notlサイト の間に挿入したものである。 Ligation反応物を用いて Gene Pulser II (Bio- Rad社製)に よるエレクト口ポレーシヨン(2.5kV、 25 μ F、 100 Ω )により ElectroMAX DH10B Tl phage resistant cells (Invitrogen社製)へ導入した。 100 g/mLのアンピシリンを添カロ した LB-Agar培地に塗沫し、ー晚培養した結果、約 107個のコロニーが出現した。コロ ニーを回収し、 QIAGEN Plasmid Maxi Kit (QIAGEN社)を用いてプラスミドを抽出した [表 2]
iJ.iSVDiOVDY3OYXDD3DO3VOD3000D3DiJ,YV99 ( (T) B quiBTVq 933 晷 ½2歷
OOiiDOYODiOOYOXiDDOOVODODDOOOOiiVVOO ( (^) SV1
0ώώώ0ΥΥ3αΛΛΛνΛΙιΛ0333Υ300030330ϋνν03 ( (^) Vl IZZ
OZZ 暴 ½κ
OOiiLDOYODiiiYSiliDDOOYODDDDDSODJiiVYOO ( (^) ΤΥΊ 61Z
XVV30V0iIDY0i3i,L01D0iV33DLLD33D33333009 ( (I) B quiBISa SIZ
DilOVDiDYOiOOiiiiVAYOODiDO OOODOOOOO ( (X) LIS"! LVZ
οοννονονοι,γο ,θώΐ,νΛνοοοΛθοοοοοοοοοοο ( (τ) 9isa 91Z 垂 ½2
J,M3VD0OY91VSI,9I,J,VAVO00iDOOD3OD£)ODOO ( (Z) STSl QIZ
VSSYDADYVXVOiSiXYAVOODiDOOOOODOODOO ( (3) i-TST!
; DaSVDSDVEtLLVSiLSiIiV入 νεΰ :33:)33 3£):)£)3 ( (9) £IS1 ε LZ
vHv D vsiiVSi 入 veooirjssossosEOOS ( (8) zisn. ZIZ ^暴 ½2醒
OiHVDDDYOlVHiSiiVAVODDiO OOOODeODOO ( (8) US'! I IZ 蓥
OIZ 暴 ½ai
DiSV3DM¥D10J,I,SJ,I,VAV0DDiD00D00D00D00 ( (2) 6Sa 60Z ^暴
DYOYDVDVOiYOYDAXVAVODDiDOODOODOODOO ( (S " T) 8S1 803
Figure imgf000074_0001
iSV aAVSIrVSV iLiVAVS IDi SEilDSEllDSSI^SS ( (9) LS"! LOZ 晷
コ SVココ WVH VEiVWJ^V入 VSD iiJOS SS SSOSE) ( ( L) 9S1903
DiOYDWDYOIiYHiSclLLVAVODDiOOODOODOODOO ( (^) 9S1 90Z
DLL3VDYDVHI,A3 OI,J,YAV330I,309300D330SO ( ( S · ε ) SI
0I,OVDiDVWXWOi3LLiVAV30DJ,DOO333D33D93 ( (S) ΕΞΊ ο3
DiOYDDDMOlDiIiOiiYAYOODiDOODOSDOODOO ( (S) SSI 303 ¾½a
ODOVOiDYOJLOOVODiVAVOOO DOOOOSOSOOOS ( (T) TSl LOS
iSSVeiDYOiOOOYOYOOYODDDOODODDOOOOVOO ( (I) VH 003 鐾 2醒 iOVOVDDYOJiOVDVOYOYOOODOOOOODOOD SVOO ( (T) EVH 66 ^暴 [ι£2歷
86
J,SOJ.ODOVOiOOOVVY90VOOODODOQOD30DSVOO ( (X) TYH L6
Figure imgf000074_0002
DiOVSOXYOiSOYYOiOOYOODOSJiYDDOOODOVDDDO ( ( . - 0 ) 6TSH 96
DlOXOVVOOiiDYVOlOiVOSDOSiVODOOODOYOODO ( (L'O) 8TSH 96 ^
DDHYDSVOAiDYYDDiOOVOODOSiVDDOOODOYOODO ( (S ' C) ^.ISH 6 ^m
OlSiSMSYYYHiDDDYiiOOVOODOOLLYOaOODOOYDOOa ( (S) 9TSH £6
DI,0Y03Y3I,iSHYV010W0SD33JiYDD39DD0VDD09 ( ί,Ζ)
Figure imgf000074_0003
DiOVODiDiXOOYYHiOHVOOOOOiVDOOODDOVOOOO ( (2) ^ISH L6 ^
OiSVOJ-J/SJiiOHVDOiOeVOODOOLLYDOOOOOSYOOOS ( (I) EISH 06 ^m
DiHVOOXY01D0YYOi9O¾OSD00LLYD0OOD33VDDDO ( (Z) 2ISH 68
Figure imgf000074_0004
Di9Y03X00XS0YD0iL03YS3D0SiVDD00DDSYD039 ( (3) OTSH LB ^m
DiSVOOiOOiAO YOiSAYOODOOiVDOOODDOVDDDO ( (9) 6SH 98 晷
DiIWOOiOOiSSVVOiOOYOOOOOLLYDOOODDOVDDDO ( (ε)
Figure imgf000074_0005
DJ,9Y09YY9I,0DV0DI,93VD30OOiVDDOODOOV0DDO ( (T) .SH 8 暴
DIISV03V0SJ,3HYDALL33YDO033J,V0DOODOOVD00S ( (ζ) 9SH 98 ^m
DiHYOOVOaiDOYDAiSSVDODOOiVODOODOSYOODO ( (i) SSH Z8
DiH DV DOJpDaYDDiSOVOODOOiLVDDOODDSVDDDO ( (^) SH L8 ^暴 ½
DiSYSOVYOiDOYDOiOOYDODOOiYDDOODOOVOOOO ( (C)€SH 08 鐾 ½2i
Di0VD3Y0ai33VDBJ,93V33D90JiYDD00DD3V0DD0 ( (ΐ-) SH 6.
DLL3V09Y3LLLLD0VWHJI3XV99393J,Y3D93D0SV0DD9 ( (^) ISH 8乙
90S8請 OOZdf/ェ:) d ZL 1?099S0/S00Z OAV [0187] 3.2 AGS法による自律増殖株の取得
このライブラリをパッケージング細胞 Pt- E (Moritaら、 Gene threapy vol.7, 1063-1066)に Fugene6 (Roche Diagnostics社製)を用いてトランスフエクシヨンした。す なわち Pt-Eを、 10%FBSを含む DMEM培地 (Invitrogen社製)で 6cm dishに播種し、翌 日 Fugene6とライブラリを混合したものを培地に加えた。その翌日、培養上清を交換し 、 24時間後培養上清を回収した。組換えウィルスを含む培養上清に 10 g/mLのポリ ブレン(Hexadimethrine Bromide, SIGMA社製)及び 2ng/mLの mIL- 3をカ卩え、標的細 胞である BaF3-monkey Mplへ感染させた。翌日、細胞を PBSで洗浄後、 mIL-3を含ま ない 10% FBSを含む RPMI1640培地に懸濁し、 lOOOcells/ wellになるように 96well plate に播種した。 7日間培養を続けた結果、自律増殖する細胞株 (AB317、 AB324)が得ら れた。これら細胞より DNeasy Tissue Kit (QIAGEN社製)を用いてゲノム DNAを抽出し 、 PCR法により抗体遺伝子を増幅した。
[0188] PCR反応溶液 (50 μ L)の組成を次に示す。
5 Lの 10 X LA Taq Buffer、
5 μ Lの 2mM dNTPs (dATP, dGTP, dCTP, dTTP)、
5 μ Lの 2.5mM MgCl、
4
0.5 μ L D TaKaRa LA Taq、
(以上の成分は!、ずれも宝酒造社製)、
0.5 μ gのゲノム DNA、
25pmolの AGSdbSl (配列番号: 226)、 AGSdbAl (配列番号: 227)
また反応温度条件は次のとおりである。
94°Cの初期温度にて 1分間、
94°C/30秒間、 60°C/30秒間、 70°C/1分間のサイクルを 30回反復、
最後に反応産物を 72°Cで 6分間加熱した。
[0189] クローユングした AB317の H鎖の塩基配列を配列番号: 154、アミノ酸配列を配列番 号: 155、 AB317の L鎖の塩基配列を配列番号: 156、アミノ酸配列を配列番号: 157 、 AB324の H鎖の塩基配列を配列番号: 158、アミノ酸配列を配列番号: 159、 AB324 の L鎖の塩基配列を配列番号: 160、アミノ酸配列を配列番号: 161に示す。 [0190] 3.3 AGS法により得られた Diabodyの活性評価
取得した抗 Mpl抗体 Diabodyを発現ベクター pCXND3に挿入した。 Diabodyの 5 '末端 領域に相補的で EcoRI部位を有する合成オリゴヌクレオチドおよび Diabodyの 3'末端 側塩基配列に相補的で FLAGタグと Notl部位を有する合成オリゴヌクレオチドを用い て PCRを行い、得られた PCR産物を pCXND3の EcoRI、 Notl部位に挿入した。実施例 2.4に従い、 COS7細胞を用いた一過性発現を行い、培養上清を回収し、活性評価を 実施した。
各種 Mplを発現させた CHO細胞株を用いて Flow Cytometryによる結合活性の評価 を実施した。結果を図 8に示す。 AB317は CHO- mouse Mplに結合することが確認さ れた。
[0191] また、 BaF3- human Mpl、 BaF3- monkey Mplおよび BaF3- mouse Mplによる TPO様ァ ゴニスト活性の評価を行った。結果を図 9、図 10、図 11に示す。 AB317はヒト、サル、 マウス Mplに対して強いァゴ-スト活性を有し、 AB324はヒト、サル Mplに対し強いァゴ 二スト活性を示した。
このことから、 AGS法を用いて強!、ァゴ二スト活性を有する抗 Mpl抗体 Diabodyが取 得できることが確認された。
[0192] 〔実施例 4〕 CAMT患者の持つ Mpl変異に対する抗 Mpl抗体のァゴニスト活性評価 4.1 CAMT患者の持つ変異 Mpl導入 BaF3細胞株の榭立
CAMT (Congenital amegakaryocytic thrombocytopenia;先天' 14無巨核球' 14血/ J、板 減少症)患者にぉ 、て Mpl遺伝子中に G305C (R102P)変異、 C769T (R257C)変異お よび C823A (P275T)変異が報告されて!、る。各変異を持つ Mpl遺伝子の発現べクタ 一をそれぞれ構築し、 BaF3細胞に導入した。正常な Mpl遺伝子 (塩基配列を配列番 号: 246、アミノ酸配列を配列番号: 123)および該遺伝子の開始コドンから 305番目 の塩基を Gから Cに置換した遺伝子 G305C (塩基配列を配列番号: 247、アミノ酸配 列を配列番号: 248)、開始コドンから 769番目の塩基を Cから Tに置換した遺伝子 C769T (塩基配列を配列番号: 249、アミノ酸配列を配列番号: 250)および開始コド ンから 823番目の塩基を Cから Aに置換した遺伝子 C823A (塩基配列を配列番号: 25 1、アミノ酸配列を配列番号: 252)を作製した。これらの DNA断片を制限酵素 EcoRI、 Sailで切断し、動物細胞発現用ベクター pCOS2-Haの EcoRI、 Sail部位に導入し、 pCOS2-hMPLlullG305C, pCOS2- hMPLfoUC769Tおよび pCOS2- hMPLfoUC823Aを 作製した。
[0193] 実施例 1.1と同様にして BaF3細胞に遺伝子導入し、各 Mpl遺伝子を発現する BaF3 細胞株である BaF3- human MPL (G305C)、 BaF3- human MPL (C769T)および BaF3- human MPL (C823A)を榭立した。選抜後は、 Ing/mL mIL- 3、 10% FBSを含む RPMI1640培地を用いて培養、維持した。
[0194] 4.2 抗ヒト Mpl抗体 Diabody、 sc(Fv)2の作製
図 6および図 7に示したアミノ酸配列の中で、 VB8B、 VB45B、 VB33、 VB140、 VB157 、 TA136について、実施例 2.2と同様にして Diabody発現ベクターを作製した。作製し た発現ベクターを実施例 2.4と同様に、 COS7細胞に導入し、得られた培養上清中の Diabody濃度を実施例 2.5の方法で定量した。 TA136については、実施例 2.3と同様に して、 sc(Fv)2発現ベクターを作製した。実施例 2.4と同様に CHO-DG44細胞に導入し 、実施例 2.6に従って得られた培養上清より sc(Fv)2を精製した。
[0195] 4.3 抗ヒト Mpl抗体 Diabody、 sc(Fv)2のァゴ-スト活性の評価
作製した Diabody、 sc(Fv)2を用いて、実施例 2.8と同様にして正常 Mpl発現 BaF3細 胞および変異 Mpl発現 BaF3細胞に対するァゴニスト活性を評価した。 Diabody発現培 養上清を用いて、 BaF3- human Mplと BaF3- human Mpl (G305C)におけるァゴ-スト 活性を比較した。その結果、 TA136 Diabody (TA136 db)は、正常な Mpl遺伝子を発 現する BaF3_human Mplでは活性が弱いが、変異 Mpl遺伝子を発現する BaF3_human Mpl (G305C)では強いァゴ-スト活性を示した。 BaF3-human Mpl (G305C)に対して は、 hTPOや他の Diabodyでは強!、ァゴ二スト活性を示すことはできなかった(図 12お よび図 13)。
[0196] さらに、 TA136 Diabody, TA136 sc(Fv)2の精製品を用いて、 BaF3- human Mpl、
BaF3- human Mpl (G305C)、 BaF3- human Mpl (C769T)、 BaF3- human Mpl (C823A) に対するァゴ-スト活性を評価した。その結果、 TA136 sc(Fv)2は、 3種の TPO受容体 変異株全てにお 、て hTPOや TA136 Diabodyより高 、ァゴ二スト活性を示した(図 15 一図 17)。また、正常な Mpl遺伝子を発現する BaF3— human Mplにおいて、 TA136 Diabodyは hTPOよりも弱い活性しか示さなかった力 sc(Fv)2に変換することにより、 hTPOと同等のァゴ-スト活性を示すことが示された(図 14)。
産業上の利用可能性
組換え型ヒト TPOは、化学療法剤等の治療による血小板減少症の治療薬として、さ まざまな形で、臨床試験が行われてきた。その臨床試験において、一つの大きな問 題として、 TPOの投与による抗 TPO抗体の出現が報告されており Ounzhi Li, et. al, Blood (2001) 98, 3241—324、 Saroj Vandhan— Raj. et. al. Ann. Intern. Med. (2000) 132, 364-368)、特に内在性の TPO活性を阻害する中和抗体が産生され、その結果 として、血小板減少症を発症することが報告されている。本発明によって示される抗 TPO受容体ァゴニスト低分子化抗体の投与によって、内在性 TPOに対する抗体の出 現を誘導することはない。また抗体を低分子化することにより、高い比活性を示し、ま た血中半減期を短くできることから、有効血中濃度の調節が容易となり、臨床応用上 有利となると考えられる。従って、天然型 TPOやァゴ-スト抗体よりも優れた性質をも つ、血小板減少症の治療薬となることが期待される。また、低分子化抗体は、糖鎖が 結合していないことから、組換え型タンパクの発現においても、その発現系に制限は なぐ哺乳動物由来の細胞株、酵母、昆虫細胞、大腸菌まで、いずれの発現系にお いても、作製することが可能である。また、変異型 TPO受容体に対する結合強度が、 TPOとは異なること力ゝら、遺伝的に TPO受容体に変異を持ち、血小板減少症を発症 する CAMT患者で検出される TPO受容体変異に対しても、特定の変異体に対しては 結合し、ァゴ-スト活性を示すことが期待される。

Claims

請求の範囲 [I] 2つの重鎖可変領域及び 2つの軽鎖可変領域を含み、 TPO受容体 (Mpl)への結合 活性を有する一本鎖ポリペプチドであることを特徴とする抗体。 [2] 2つの重鎖可変領域及び 2つの軽鎖可変領域が、一本鎖ポリペプチドの N末端側を 基点として重鎖可変領域、軽鎖可変領域、重鎖可変領域、軽鎖可変領域の順に並 んで 、ることを特徴とする、請求項 1に記載の抗体。 [3] 2つの重鎖可変領域及び 2つの軽鎖可変領域がリンカ一で結合されて 、ることを特 徴とする、請求項 1または 2に記載の抗体。 [4] リンカ一が 15アミノ酸であることを特徴とする、請求項 3に記載の抗体。 [5] Mplに結合するキメラ抗体。 [6] ヒト化抗体である、請求項 5に記載の抗体。 [7] 低分子化抗体である、請求項 5または 6に記載の抗体。 [8] 可溶型 Mplに結合する抗体。 [9] ヒト Mpl及びサル Mplに結合する抗体。 [10] ヒト Mpl及びサル Mplに対してァゴ-スト活性を有する抗体。 [I I] 可溶型 Mplへの結合活性が KD=10— 6M以下である抗体。 [12] 可溶型 Mplへの結合活性が KD=10— 7M以下である抗体。 [13] TPOァゴ-スト活性力 ¾C50 = ΙΟΟηΜ以下である抗体。 [14] TPOァゴ-スト活性が EC50 = 30nM以下である抗体。 [15] TPOァゴ-スト活性が EC50 = ΙΟηΜ以下である抗体。 [16] 以下の (1)一 (17)のいずれかの配列番号に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する重鎖可変領域を含む抗体。 (1)配列番号 3、 4, 5 (2)配列番号 6、 Ί、 8 (3)配列番号 9、 10、 11 (4)配列番号 15、 16、 17 (5)配列番号 18、 19、 20 (6)配列番号 21、 22、 23 (7)配列番号: 24、 25、 26 (8)配列番号: 27、 28、 29 (9)配列番号: 30、 31、 32 (10)配列番号: 33、 34、 35 (11)配列番号: 36、 37、 38 (12)配列番号: 39、 40、 41 (13)配列番号: 42、 43、 44 (14)配列番号: 48、 49、 50 (15)配列番号: 51、 52、 53 (16)配列番号: 54、 55、 56 (17)配列番号: 57、 58、 59 [17] 以下の (1)一 (10)のいずれかの配列番号に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域を含む抗体。
(1)配列番号: 60、 61、 62
(2)配列番号: 63、 64、 65
(3)配列番号: 78、 79、 80
(4)配列番号: 84、 85、 86
(5)配列番号: 93、 94、 95
(6)配列番号: 96、 97、 98
)配列番号: 102、 103、 104
(8)配列番号: 108、 109、 110
(9)配列番号: 111、 112、 113
(10)配列番号: 114、 115、 116
[18] 以下の (1)一 (18)のいずれかに記載の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗 体。
(1)配列番号: 3、 4、 5に記載のアミノ酸配列からなる CDR1、 2、 3を有する重鎖可変領 域、および配列番号: 60、 61、 62に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有す る軽鎖可変領域 (2)配列番号: 6、 7、 8に記載のアミノ酸配列からなる CDR1、 2、 3を有する重鎖可変領 域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有す る軽鎖可変領域
(3)配列番号: 9、 10、 11に記載のアミノ酸配列からなる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(4)配列番号: 15、 16、 17に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(5)配列番号: 18、 19、 20に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(6)配列番号: 21、 22、 23に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 78、 79、 80に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(7)配列番号: 24、 25、 26に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(8)配列番号: 27、 28、 29に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 84、 85、 86に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(9)配列番号: 30、 31、 32に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖可 変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を 有する軽鎖可変領域
(10)配列番号: 33、 34、 35に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域
(11)配列番号: 36、 37、 38に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 93、 94、 95に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域
(12)配列番号: 39、 40、 41に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 96、 97、 98に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域
(13)配列番号: 42、 43、 44に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 78、 79、 80に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域
(14)配列番号: 45、 46、 47に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 102、 103、 104に記載のアミノ酸配列力もなる CDR1、 2、 3を有する軽鎖可変領域
(15)配列番号: 48、 49、 50に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 63、 64、 65に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3 を有する軽鎖可変領域
(16)配列番号: 51、 52、 53に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 108、 109、 110に記載のアミノ酸配列力もなる CDR1、 2、 3を有する軽鎖可変領域
(17)配列番号: 54、 55、 56に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 111、 112、 113に記載のアミノ酸配列力もなる CDR1、 2、 3を有する軽鎖可変領域
(18)配列番号: 57、 58、 59に記載のアミノ酸配列力 なる CDR1、 2、 3を有する重鎖 可変領域、および配列番号: 114、 115、 116に記載のアミノ酸配列力もなる CDR1、 2、 3を有する軽鎖可変領域
[19] 配列番号: 118に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域を含む抗体。
[20] 配列番号: 120に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む抗体。
[21] 配列番号: 118に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域と、配列番号: 120に 記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域を含む抗体。
[22] 配列番号: 122または 264に記載のアミノ酸配列を有する抗体。
[23] 以下の (1)一 (5)のいずれかに記載のアミノ酸配列力もなる、 FR1、 2、 3、 4を有する重 鎖可変領域を含む抗体。
(1)配列番号: 230、 232, 234, 236
②配列番号: 265、 267, 269, 271
(3)配列番号: 279、 281, 283, 285
(4)配列番号: 298、 299, 300、 301
(5)配列番号: 298、 299, 306, 301
[24] 以下の (1)一 (4)のいずれかに記載のアミノ酸配列力もなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽 鎖可変領域を含む抗体。
(1)配列番号: 239、 241, 243, 245
(2)配列番号: 272、 274, 276, 278
(3)配列番号: 302、 303、 304, 305
(4)配列番号: 302、 307, 308, 305
[25] 以下の (1)一 (5)のいずれかに記載の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗 体。
(1)酉己歹 IJ番号: 230、 232、 234、 236に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 239、 241、 243、 245に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(2)酉己歹 IJ番号: 265、 267、 269、 271に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 272、 274、 276、 278に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(3)酉己歹 IJ番号: 279、 281、 283、 285に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 272、 274、 276、 278に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(4)酉己歹 IJ番号: 298、 299、 300、 301に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 302、 303、 304、 305に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
(5)酉己歹 IJ番号: 298、 299、 306、 301に記載のアミノ酸酉己歹 IJ力らなる、 FR1、 2、 3、 4を 有する重鎖可変領域、および配列番号: 302、 307、 308、 305に記載のアミノ酸配 列からなる、 FR1、 2、 3、 4を有する軽鎖可変領域
[26] 配列番号: 229、 256、 262、 289または 295に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可 変領域を含む抗体。
[27] 配列番号: 238、 258、 291または 297に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領 域を含む抗体。
[28] 以下の (1)一 (5)のいずれかに記載の重鎖可変領域および軽鎖可変領域を含む抗 体。
(1)配列番号: 229に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号: 2 38に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(2)配列番号: 256に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号: 2 58に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(3)配列番号: 262に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号: 2 58に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(4)配列番号: 289に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号: 2 91に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
(5)配列番号: 295に記載のアミノ酸配列を有する重鎖可変領域、および配列番号: 2 97に記載のアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域
[29] 配列番号: 2、 254、 260、 287または 293に記載のアミノ酸配列を有する抗体。
[30] 請求項 16— 29のいずれかに記載のアミノ酸配列において 1又は複数のアミノ酸が 置換、欠失、付加および Zまたは挿入され、かつ請求項 16— 29のいずれかに記載 の抗体と同等の活性を有する抗体。
[31] 請求項 16— 30の 、ずれかに記載の抗体が認識するェピトープを認識する抗体。
[32] ヒト Mplの 26番目から 274番目のアミノ酸部位を認識する抗体。
[33] TPOァゴ-スト活性を有する、請求項 1一 32のいずれかに記載の抗体。
[34] 請求項 1一 33のいずれかに記載の抗体をコードするポリヌクレオチド。
[35] 請求項 34に記載のポリヌクレオチドとストリンジェントな条件下でノ、イブリダィズし、 かつ請求項 1一 33のいずれかに記載の抗体と同等の活性を有する抗体をコードす るポリヌクレオチド。
[36] 請求項 34または 35に記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
[37] 請求項 34または 35に記載のポリヌクレオチドまたは請求項 36に記載のベクターを 保持する宿主細胞。
[38] 請求項 1一 33のいずれかに記載の抗体を含有する、医薬組成物。
PCT/JP2004/018506 2003-12-12 2004-12-10 抗Mpl抗体 WO2005056604A1 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005516202A JP4708190B2 (ja) 2003-12-12 2004-12-10 抗Mpl抗体
AU2004297111A AU2004297111A1 (en) 2003-12-12 2004-12-10 Anti-Mpl antibody
MXPA06006289A MXPA06006289A (es) 2003-12-12 2004-12-10 Anticuerpo anti-mpl.
EP04820316A EP1616881A4 (en) 2003-12-12 2004-12-10 ANTI-MPL ANTIBODIES
BRPI0417077-6A BRPI0417077A (pt) 2003-12-12 2004-12-10 anticorpos de anti-mpl
CA002548567A CA2548567A1 (en) 2003-12-12 2004-12-10 Anti-mpl antibody
US10/551,504 US7993642B2 (en) 2003-12-12 2004-12-10 Anti-MPL antibodies
IL175710A IL175710A0 (en) 2003-12-12 2006-05-17 Anti-mpl antibody
NO20063224A NO20063224L (no) 2003-12-12 2006-07-11 Anti-MPL-antistoff
US12/874,872 US8008073B2 (en) 2003-12-12 2010-09-02 Anti-Mpl antibodies

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-415746 2003-12-12
JP2003415746 2003-12-12
JP2004-071763 2004-03-12
JP2004071763 2004-03-12
JP2004248323 2004-08-27
JP2004-248323 2004-08-27

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10/551,504 A-371-Of-International US7993642B2 (en) 2003-12-12 2004-12-10 Anti-MPL antibodies
US12/874,872 Division US8008073B2 (en) 2003-12-12 2010-09-02 Anti-Mpl antibodies

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2005056604A1 true WO2005056604A1 (ja) 2005-06-23

Family

ID=34681972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/018506 WO2005056604A1 (ja) 2003-12-12 2004-12-10 抗Mpl抗体

Country Status (12)

Country Link
US (2) US7993642B2 (ja)
EP (1) EP1616881A4 (ja)
JP (1) JP4708190B2 (ja)
KR (1) KR20060107572A (ja)
AU (1) AU2004297111A1 (ja)
BR (1) BRPI0417077A (ja)
CA (1) CA2548567A1 (ja)
IL (1) IL175710A0 (ja)
MX (1) MXPA06006289A (ja)
NO (1) NO20063224L (ja)
TW (1) TW200530269A (ja)
WO (1) WO2005056604A1 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005107784A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 血小板減少症治療剤
WO2006073070A1 (ja) 2005-01-05 2006-07-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 細胞の培養方法およびその利用
WO2006132363A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha メグルミンを含有するタンパク質製剤の安定化剤、およびその利用
WO2007108559A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Kirin Pharma Kabushiki Kaisha ヒトトロンボポエチン受容体に対するアゴニスト抗体
WO2007145227A1 (ja) 2006-06-14 2007-12-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 造血幹細胞増加促進剤
WO2009072635A1 (ja) * 2007-12-06 2009-06-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法
CN101842115A (zh) * 2007-08-29 2010-09-22 塞诺菲-安万特股份有限公司 人源化的抗-cxcr5抗体、其衍生物及它们的应用
WO2011060076A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-19 Amgen Inc. Anti-c-mpl antibodies
US7993642B2 (en) 2003-12-12 2011-08-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-MPL antibodies
JP5057967B2 (ja) * 2005-03-31 2012-10-24 中外製薬株式会社 sc(Fv)2構造異性体
US8597911B2 (en) 2003-06-11 2013-12-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for producing antibodies
JP2014040461A (ja) * 2005-09-30 2014-03-06 Medimmune Ltd インターロイキン−13抗体組成物
WO2014089493A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Vanderbilt University Antibodies against factor xii and uses thereof
US9241994B2 (en) 2005-06-10 2016-01-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical compositions containing sc(Fv)2
EP3050963A1 (en) 2005-03-31 2016-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for production of polypeptide by regulation of assembly
US9670269B2 (en) 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
EP3348639A2 (en) 2005-06-10 2018-07-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Sc(fv)2 site-directed mutant
JP2020522254A (ja) * 2017-05-31 2020-07-30 エルスター セラピューティクス, インコーポレイテッド 骨髄増殖性白血病(mpl)タンパク質に結合する多特異性分子およびその使用
US11124576B2 (en) 2013-09-27 2021-09-21 Chungai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
WO2023060014A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-cmpl divalent scfv and uses thereof
US11649262B2 (en) 2015-12-28 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for promoting efficiency of purification of Fc region-containing polypeptide

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696325B2 (en) * 1999-03-10 2010-04-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Polypeptide inducing apoptosis
US20030114410A1 (en) 2000-08-08 2003-06-19 Technion Research And Development Foundation Ltd. Pharmaceutical compositions and methods useful for modulating angiogenesis and inhibiting metastasis and tumor fibrosis
CN1308448C (zh) * 2000-10-20 2007-04-04 中外制药株式会社 低分子化的tpo激动剂抗体
EP2351838A1 (en) * 2000-10-20 2011-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Crosslinking agonistic antibodies
US7658924B2 (en) * 2001-10-11 2010-02-09 Amgen Inc. Angiopoietin-2 specific binding agents
EP1561759B9 (en) * 2002-10-11 2009-08-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell death-inducing agent
JP2004279086A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像変換パネル及び放射線画像変換パネルの製造方法
EP1609803A4 (en) * 2003-03-31 2006-05-24 Chugai Pharmaceutical Co Ltd MODIFIED ANTIBODY AGAINST CD22 AND ITS USE
WO2005056602A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha アゴニスト活性を有する改変抗体のスクリーニング方法
US20080206229A1 (en) * 2003-12-12 2008-08-28 Koichiro Ono Modified Antibodies Recognizing Receptor Trimers or Higher Multimers
EP1712565A4 (en) * 2003-12-12 2009-03-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd AGENTS INDUCING CELL DEATH
WO2005100560A1 (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 細胞死誘導剤
WO2006123724A1 (ja) * 2005-05-18 2006-11-23 The University Of Tokushima 抗hla抗体を利用した新規医薬品
KR20090038896A (ko) * 2006-07-13 2009-04-21 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 세포사 유도제
CL2008000719A1 (es) * 2007-03-12 2008-09-05 Univ Tokushima Chugai Seiyaku Agente terapeutico para cancer resistente a agentes quimioterapeuticos que comprende un anticuerpo que reconoce hla de clase i como ingrediente activo; composicion farmaceutica que comprende dicho anticuerpo; y metodo para tratar cancer resistente a
CN105330743B (zh) 2007-08-02 2019-05-28 吉利德生物制剂公司 Lox和loxl2抑制剂及其应用
JO2913B1 (en) 2008-02-20 2015-09-15 امجين إنك, Antibodies directed towards angiopoietin-1 and angiopoietin-2 proteins and their uses
WO2010080769A2 (en) 2009-01-06 2010-07-15 Arresto Biosciences, Inc. Chemotherapeutic methods and compositions
JP2013502226A (ja) 2009-08-21 2013-01-24 ギリアド バイオロジクス,インク. リシル酸化酵素及びloxl2由来の触媒ドメイン
CN105622757A (zh) 2010-02-04 2016-06-01 吉联亚生物科技有限公司 结合赖氨酰氧化酶样2(loxl2)的抗体和其使用方法
US9255595B2 (en) * 2011-04-29 2016-02-09 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Optical dome bezel
CN104371019B (zh) 2013-08-13 2019-09-10 鸿运华宁(杭州)生物医药有限公司 一种能与glp-1r特异性结合的抗体及其与glp-1的融合蛋白质
US10723793B2 (en) 2015-06-12 2020-07-28 Ludwig Institute For Cancer Research, Ltd. TGF-β3 specific antibodies and methods and uses thereof
AU2017244108B2 (en) 2016-03-29 2021-03-18 University Of Southern California Chimeric antigen receptors targeting cancer
EP3510046A4 (en) * 2016-09-07 2020-05-06 The Regents of the University of California ANTIBODIES AGAINST OXIDATION-SPECIFIC EPITOPES
WO2021142331A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for modulation of genes associated with cardiac muscle disease
WO2021142269A1 (en) * 2020-01-10 2021-07-15 Dyne Therapeutics, Inc. Muscle targeting complexes and uses thereof for modulation of genes associated with muscle atrophy

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002033072A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Degraded tpo agonist antibody
WO2002033073A1 (fr) * 2000-10-20 2002-04-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticorps agoniste degrade

Family Cites Families (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5618920A (en) 1985-11-01 1997-04-08 Xoma Corporation Modular assembly of antibody genes, antibodies prepared thereby and use
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
JPH0341033A (ja) 1989-07-07 1991-02-21 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 安定なモチリン類含有製剤
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5637481A (en) 1993-02-01 1997-06-10 Bristol-Myers Squibb Company Expression vectors encoding bispecific fusion proteins and methods of producing biologically active bispecific fusion proteins in a mammalian cell
EP0562125A4 (en) 1991-10-11 1994-03-18 Toray Industries Antibody composition.
ZA936260B (en) 1992-09-09 1994-03-18 Smithkline Beecham Corp Novel antibodies for conferring passive immunity against infection by a pathogen in man
WO1994009817A1 (en) 1992-11-04 1994-05-11 City Of Hope Novel antibody construct
US5837242A (en) 1992-12-04 1998-11-17 Medical Research Council Multivalent and multispecific binding proteins, their manufacture and use
SG55079A1 (en) * 1992-12-11 1998-12-21 Dow Chemical Co Multivalent single chain antibodies
US5780021A (en) 1993-03-05 1998-07-14 Georgetown University Method for treating type 1 diabetes using α-interferon and/or β-i
US5840344A (en) 1993-09-03 1998-11-24 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Monoclonal antibodies having property of causing apoptosis
JP3554355B2 (ja) 1994-03-03 2004-08-18 中外製薬株式会社 Il−6オートクライン増殖性ヒト骨髄腫細胞株
US6719972B1 (en) 1994-06-03 2004-04-13 Repligen Corporation Methods of inhibiting T cell proliferation or IL-2 accumulation with CTLA4- specific antibodies
US5885574A (en) 1994-07-26 1999-03-23 Amgen Inc. Antibodies which activate an erythropoietin receptor
US8771694B2 (en) 1994-08-12 2014-07-08 Immunomedics, Inc. Immunoconjugates and humanized antibodies specific for B-cell lymphoma and leukemia cells
AU3272695A (en) 1994-08-12 1996-03-07 Immunomedics Inc. Immunoconjugates and humanized antibodies specific for b-cell lymphoma and leukemia cells
US6451523B1 (en) 1994-09-14 2002-09-17 Interneuron Pharmaceuticals, Inc. Detection of a leptin receptor variant and methods for regulating obesity
BR9604884A (pt) 1995-02-28 1998-05-19 Procter & Gamble Preparação de produtos de bebida não carbonatada com estabilidade microbiana superior
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US6013067A (en) 1995-06-07 2000-01-11 Zymogenetics, Inc. Methods for increasing hematopoietic cells
ATE483733T1 (de) 1995-06-14 2010-10-15 Univ California Hochaffine humane antikörper gegen tumorantigene
KR100259828B1 (ko) 1995-09-11 2000-06-15 히라타 다다시 인체 인터루킨 5 수용체 알파-사슬에 대한 항체
JP3362394B2 (ja) 1995-09-19 2003-01-07 藤沢薬品工業株式会社 エアゾール組成物
EP1619250B1 (en) * 1996-01-08 2009-11-25 Genentech, Inc. OB receptor variant and ligands
FR2745008A1 (fr) 1996-02-20 1997-08-22 Ass Pour Le Dev De La Rech En Recepteur nucleaire de glucocorticoides modifie, fragments d'adn codant pour ledit recepteur et procedes dans lesquels ils sont mis en oeuvre
AU2232597A (en) 1996-03-06 1997-09-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of screening apoptosis inducing substances
JPH09289892A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd c−MPLリガンドアゴニスト抗体
AU724689B2 (en) 1996-05-09 2000-09-28 Pharma Pacific Pty Ltd Method of treatment
JP3416035B2 (ja) 1996-09-26 2003-06-16 中外製薬株式会社 ヒト副甲状腺ホルモン関連ペプチドに対する抗体
EP0852951A1 (de) 1996-11-19 1998-07-15 Roche Diagnostics GmbH Stabile lyophilisierte pharmazeutische Zubereitungen von mono- oder polyklonalen Antikörpern
US6323000B2 (en) 1996-12-20 2001-11-27 Clark A. Briggs Variant human α7 acetylcholine receptor subunit, and methods of production and uses thereof
US6306393B1 (en) 1997-03-24 2001-10-23 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B-cell malignancies using anti-CD22 antibodies
US6183744B1 (en) * 1997-03-24 2001-02-06 Immunomedics, Inc. Immunotherapy of B-cell malignancies using anti-CD22 antibodies
DE69830901T2 (de) 1997-05-02 2006-05-24 Genentech Inc., San Francisco ein verfahren zur herstellung multispezifischer antikörper die heteromultimere und gemeinsame komponenten besitzen
US6368596B1 (en) * 1997-07-08 2002-04-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Compositions and methods for homoconjugates of antibodies which induce growth arrest or apoptosis of tumor cells
US5980893A (en) * 1997-07-17 1999-11-09 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Agonist murine monoclonal antibody as a stimulant for megakaryocytopoiesis
US6342220B1 (en) 1997-08-25 2002-01-29 Genentech, Inc. Agonist antibodies
US7531643B2 (en) 1997-09-11 2009-05-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Monoclonal antibody inducing apoptosis
CN1198845C (zh) 1997-09-11 2005-04-27 中外制药株式会社 诱导编程性细胞死亡的单克隆抗体
DE19819846B4 (de) 1998-05-05 2016-11-24 Deutsches Krebsforschungszentrum Stiftung des öffentlichen Rechts Multivalente Antikörper-Konstrukte
US7081360B2 (en) 1998-07-28 2006-07-25 Cadus Technologies, Inc. Expression of G protein-coupled receptors with altered ligand binding and/or coupling properties
US7696325B2 (en) 1999-03-10 2010-04-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Polypeptide inducing apoptosis
AR030019A1 (es) 1999-05-18 2003-08-13 Smithkline Beecham Corp Anticuerpos monoclonales humanos y fragmentos funcionales del mismo, un procedimiento para su produccion, composiciones farmaceuticas que los comprenden, una molecula aislada de acido nucleico, un plasmido recombinante, una celula hospedante y el uso de dichos anticuerpos para la manufactura de un m
US20020028178A1 (en) 2000-07-12 2002-03-07 Nabil Hanna Treatment of B cell malignancies using combination of B cell depleting antibody and immune modulating antibody related applications
JP2003515323A (ja) 1999-11-18 2003-05-07 オックスフォード バイオメディカ(ユーケイ)リミテッド 抗 体
TWI241345B (en) 2000-03-10 2005-10-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Apoptosis inducing polypeptide
US20040058393A1 (en) 2000-04-17 2004-03-25 Naoshi Fukishima Agonist antibodies
CN1308448C (zh) * 2000-10-20 2007-04-04 中外制药株式会社 低分子化的tpo激动剂抗体
EP2351838A1 (en) 2000-10-20 2011-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Crosslinking agonistic antibodies
AU2002307062A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-15 Purdue Pharma L.P. Thrombopoietin (tpo) synthebody for stimulation of platelet production
JP3665316B2 (ja) 2001-05-18 2005-06-29 麒麟麦酒株式会社 抗trail−r抗体
US7321026B2 (en) 2001-06-27 2008-01-22 Skytech Technology Limited Framework-patched immunoglobulins
JP4303105B2 (ja) 2001-06-28 2009-07-29 ドマンティス リミテッド 二重特異性リガンドとその利用
US7262278B2 (en) 2001-10-15 2007-08-28 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Anti-HLA-DR antibody
MXPA04003535A (es) * 2001-10-15 2005-06-20 Immunomedics Inc Proteinas de enlace para objetivos directos.
CN101066450A (zh) 2002-02-14 2007-11-07 中外制药株式会社 包含抗体的溶液制剂
ATE482719T1 (de) 2002-02-21 2010-10-15 Univ Duke Behandlungsverfahren unter verwendung von anti- cd22-antikörpern
WO2003087163A1 (fr) 2002-04-15 2003-10-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Procede d'elaboration d'une banque scdb
WO2003107218A1 (ja) 2002-05-31 2003-12-24 セレスター・レキシコ・サイエンシズ株式会社 相互作用予測装置
JP2004086862A (ja) 2002-05-31 2004-03-18 Celestar Lexico-Sciences Inc タンパク質相互作用情報処理装置、タンパク質相互作用情報処理方法、プログラム、および、記録媒体
CA2487321A1 (en) 2002-06-17 2003-12-24 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Se Cretary Of The Department Of Health And Human Services Specificity grafting of a murine antibody onto a human framework
US7115373B2 (en) 2002-06-27 2006-10-03 Genox Research, Inc. Method of testing for atopic dermatitis by measuring expression of the NOR-1 gene
AU2003257536A1 (en) 2002-08-27 2004-03-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of stabilizing protein solution preparation
EP2319528B8 (en) 2002-09-18 2020-03-04 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Methods of increasing platelet and hematopoietic stem cell production
SI1542714T1 (sl) 2002-09-18 2014-09-30 Janssen Pharmaceuticals, Inc. Postopki za povečanje proizvodnje krvnih ploščic in hematopoetskih matičnih celic
EP1561759B9 (en) 2002-10-11 2009-08-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell death-inducing agent
JPWO2004037293A1 (ja) 2002-10-22 2006-02-23 大日本住友製薬株式会社 安定化組成物
JP2004222502A (ja) 2003-01-17 2004-08-12 Asahi Kasei Corp 造血幹細胞増幅法
JP4477579B2 (ja) 2003-01-21 2010-06-09 中外製薬株式会社 抗体の軽鎖スクリーニング方法
JP2004279086A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Konica Minolta Holdings Inc 放射線画像変換パネル及び放射線画像変換パネルの製造方法
EP1609803A4 (en) * 2003-03-31 2006-05-24 Chugai Pharmaceutical Co Ltd MODIFIED ANTIBODY AGAINST CD22 AND ITS USE
US8597911B2 (en) 2003-06-11 2013-12-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for producing antibodies
CA2545166A1 (en) 2003-11-11 2005-05-19 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Humanized anti-cd47 antibody
US20080206229A1 (en) 2003-12-12 2008-08-28 Koichiro Ono Modified Antibodies Recognizing Receptor Trimers or Higher Multimers
EP1712565A4 (en) 2003-12-12 2009-03-11 Chugai Pharmaceutical Co Ltd AGENTS INDUCING CELL DEATH
WO2005056602A1 (ja) 2003-12-12 2005-06-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha アゴニスト活性を有する改変抗体のスクリーニング方法
TW200530266A (en) 2003-12-12 2005-09-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Method of reinforcing antibody activity
TW200530269A (en) 2003-12-12 2005-09-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Anti-Mpl antibodies
JP4651282B2 (ja) 2004-01-21 2011-03-16 田辺三菱製薬株式会社 造血幹細胞及び造血前駆細胞の増幅方法
KR20070010046A (ko) 2004-04-06 2007-01-19 제넨테크, 인크. Dr5 항체 및 그의 용도
WO2005100560A1 (ja) 2004-04-09 2005-10-27 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 細胞死誘導剤
ES2592271T3 (es) 2005-03-31 2016-11-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Métodos de producción de polipéptidos mediante la regulación de la asociación de los polipéptidos
US9493569B2 (en) 2005-03-31 2016-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Structural isomers of sc(Fv)2
WO2006123724A1 (ja) 2005-05-18 2006-11-23 The University Of Tokushima 抗hla抗体を利用した新規医薬品
TW200718780A (en) 2005-06-10 2007-05-16 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Sc(Fv)2 site-directed mutant
EP1908482B1 (en) 2005-06-10 2017-09-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilizer for protein preparation comprising meglumine and use thereof
KR101360671B1 (ko) 2005-06-10 2014-02-07 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 sc(Fv)2를 함유하는 의약조성물
RU2009100930A (ru) 2006-06-14 2010-07-20 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся (Jp) Лекарственные средства для стимуляции роста гемопоэтических стволовых клеток
CA2658050A1 (en) 2006-08-14 2008-02-21 Forerunner Pharma Research Co., Ltd. Diagnosis and treatment of cancer using anti-desmoglein 3 antibodies
EP2094729A1 (en) 2006-12-11 2009-09-02 F.Hoffmann-La Roche Ag Abeta antibody parenteral formulation
US20100005133A1 (en) * 2008-07-04 2010-01-07 Samsung Electronics Co. Ltd. Apparatus and method for generating permutation sequence in a broadband wireless communication system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002033072A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Degraded tpo agonist antibody
WO2002033073A1 (fr) * 2000-10-20 2002-04-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anticorps agoniste degrade

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1616881A4 *

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8597911B2 (en) 2003-06-11 2013-12-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for producing antibodies
US7993642B2 (en) 2003-12-12 2011-08-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-MPL antibodies
US8008073B2 (en) 2003-12-12 2011-08-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Anti-Mpl antibodies
WO2005107784A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 血小板減少症治療剤
WO2006073070A1 (ja) 2005-01-05 2006-07-13 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 細胞の培養方法およびその利用
US20080124761A1 (en) * 2005-01-05 2008-05-29 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell Culture Method and Utilization of the Same
EP2843040A1 (en) 2005-01-05 2015-03-04 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell culture method and utilization of the same
US9714410B2 (en) * 2005-01-05 2017-07-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Cell culture method and utilization of the same
US10011858B2 (en) 2005-03-31 2018-07-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
EP3050963A1 (en) 2005-03-31 2016-08-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for production of polypeptide by regulation of assembly
US9493569B2 (en) 2005-03-31 2016-11-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Structural isomers of sc(Fv)2
EP3623473A1 (en) 2005-03-31 2020-03-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for production of polypeptide by regulation of assembly
JP5057967B2 (ja) * 2005-03-31 2012-10-24 中外製薬株式会社 sc(Fv)2構造異性体
US11168344B2 (en) 2005-03-31 2021-11-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods for producing polypeptides by regulating polypeptide association
EP3348639A2 (en) 2005-06-10 2018-07-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Sc(fv)2 site-directed mutant
US9777066B2 (en) 2005-06-10 2017-10-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical compositions containing sc(Fv)2
US8945543B2 (en) 2005-06-10 2015-02-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Stabilizer for protein preparation comprising meglumine and use thereof
US9241994B2 (en) 2005-06-10 2016-01-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical compositions containing sc(Fv)2
WO2006132363A1 (ja) 2005-06-10 2006-12-14 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha メグルミンを含有するタンパク質製剤の安定化剤、およびその利用
JP2014040461A (ja) * 2005-09-30 2014-03-06 Medimmune Ltd インターロイキン−13抗体組成物
WO2007108559A1 (ja) 2006-03-23 2007-09-27 Kirin Pharma Kabushiki Kaisha ヒトトロンボポエチン受容体に対するアゴニスト抗体
JP2009017881A (ja) * 2006-03-23 2009-01-29 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd ヒトトロンボポエチン受容体に対するアゴニスト抗体の製造方法
US10934344B2 (en) 2006-03-31 2021-03-02 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
US9670269B2 (en) 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
WO2007145227A1 (ja) 2006-06-14 2007-12-21 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 造血幹細胞増加促進剤
CN101842115A (zh) * 2007-08-29 2010-09-22 塞诺菲-安万特股份有限公司 人源化的抗-cxcr5抗体、其衍生物及它们的应用
CN111909273A (zh) * 2007-08-29 2020-11-10 塞诺菲-安万特股份有限公司 人源化的抗-cxcr5抗体、其衍生物及它们的应用
CN111909273B (zh) * 2007-08-29 2024-03-26 塞诺菲-安万特股份有限公司 人源化的抗-cxcr5抗体、其衍生物及它们的应用
WO2009072635A1 (ja) * 2007-12-06 2009-06-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. ヘテロ環化合物による造血幹細胞の増幅方法
US9527828B2 (en) 2007-12-06 2016-12-27 Nissan Chemical Industries, Ltd. Method for expanding hematopoietic stem cells using heterocyclic compound
WO2011060076A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-19 Amgen Inc. Anti-c-mpl antibodies
US9574013B2 (en) 2012-12-07 2017-02-21 Vanderbilt University Antibodies against factor XII and uses thereof
WO2014089493A1 (en) * 2012-12-07 2014-06-12 Vanderbilt University Antibodies against factor xii and uses thereof
US11124576B2 (en) 2013-09-27 2021-09-21 Chungai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing polypeptide heteromultimer
US11649262B2 (en) 2015-12-28 2023-05-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for promoting efficiency of purification of Fc region-containing polypeptide
JP2020522254A (ja) * 2017-05-31 2020-07-30 エルスター セラピューティクス, インコーポレイテッド 骨髄増殖性白血病(mpl)タンパク質に結合する多特異性分子およびその使用
WO2023060014A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-cmpl divalent scfv and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
AU2004297111A1 (en) 2005-06-23
IL175710A0 (en) 2006-09-05
NO20063224L (no) 2006-07-11
TW200530269A (en) 2005-09-16
US8008073B2 (en) 2011-08-30
JPWO2005056604A1 (ja) 2007-12-06
US7993642B2 (en) 2011-08-09
MXPA06006289A (es) 2006-08-23
BRPI0417077A (pt) 2007-03-13
EP1616881A1 (en) 2006-01-18
US20110059488A1 (en) 2011-03-10
EP1616881A4 (en) 2008-08-27
JP4708190B2 (ja) 2011-06-22
CA2548567A1 (en) 2005-06-23
KR20060107572A (ko) 2006-10-13
US20060222643A1 (en) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005056604A1 (ja) 抗Mpl抗体
US20170342133A1 (en) sc(Fv)2 SITE-DIRECTED MUTANT
WO2005107784A1 (ja) 血小板減少症治療剤
JP4634305B2 (ja) 抗体の活性を増強させる方法
CA2708532C (en) Anti-il31ra antibody and use thereof
AU2007259739B2 (en) Agents for promoting the growth of hematopoietic stem cells
JP5068167B2 (ja) メグルミンを含有するタンパク質製剤の安定化剤、およびその利用
WO2005056602A1 (ja) アゴニスト活性を有する改変抗体のスクリーニング方法
EP2075257B1 (en) Preparation of antibody using mrl/lpr mouse
WO2005044857A1 (ja) ヒト化抗cd47抗体

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 200480041606.4

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005516202

Country of ref document: JP

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IS IT LT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004820316

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004820316

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006222643

Country of ref document: US

Ref document number: 10551504

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 175710

Country of ref document: IL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 547326

Country of ref document: NZ

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004297111

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: PA/a/2006/006289

Country of ref document: MX

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2548567

Country of ref document: CA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2004297111

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20041210

Kind code of ref document: A

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004297111

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3869/DELNP/2006

Country of ref document: IN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020067013906

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2006124858

Country of ref document: RU

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10551504

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: PI0417077

Country of ref document: BR