WO2004104684A1 - 画像表示装置及びその製造に用いる基板重ね合わせ装置 - Google Patents

画像表示装置及びその製造に用いる基板重ね合わせ装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2004104684A1
WO2004104684A1 PCT/JP2004/006837 JP2004006837W WO2004104684A1 WO 2004104684 A1 WO2004104684 A1 WO 2004104684A1 JP 2004006837 W JP2004006837 W JP 2004006837W WO 2004104684 A1 WO2004104684 A1 WO 2004104684A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
image display
substrate
display device
resin
display medium
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/006837
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Itsuo Tanuma
Hajime Tamura
Shinichi Kita
Norio Nihei
Original Assignee
Bridgestone Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corporation filed Critical Bridgestone Corporation
Priority to US10/558,256 priority Critical patent/US20070052666A1/en
Priority to JP2005506349A priority patent/JPWO2004104684A1/ja
Priority to EP04734092A priority patent/EP1626307A4/en
Publication of WO2004104684A1 publication Critical patent/WO2004104684A1/ja

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/165Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on translational movement of particles in a fluid under the influence of an applied field
    • G02F1/1675Constructional details
    • G02F1/16755Substrates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/1533Constructional details structural features not otherwise provided for

Definitions

  • Image display device and substrate superposing device used for manufacturing the same
  • the present invention relates to an image display device that encapsulates an image display medium between two opposing substrates, at least one of which is transparent, applies an electric field to the image display medium, moves the image display medium, and displays an image. Things.
  • an image display device replacing a liquid crystal (LCD)
  • an image display device (display) using a technology such as an electrophoresis method, an electoric chromium method, a thermal method, and a two-color particle rotation method
  • a technology such as an electrophoresis method, an electoric chromium method, a thermal method, and a two-color particle rotation method
  • an image display medium is sealed between opposing substrates, at least one of which is transparent, an electric field is applied to the image display medium, and the image display medium is moved to display an image.
  • image display devices provide next-generation inexpensive display devices because of their advantages such as obtaining a wide viewing angle close to ordinary printed matter, low power consumption, and having a memory function, as compared with LCDs. It is considered as a device and is expected to be applied to displays for mobile terminals and electronic paper.
  • an image display device that encloses an image display medium between opposed substrates at least one of which is transparent, applies an electric field to the image display medium, moves the image display medium, and displays an image.
  • a substrate overlaying device for an LCD used as a substrate overlaying device for overlaying a substrate on which partition walls are formed and filled with an image display medium and another substrate.
  • the LCD overlaying device does not handle substrates filled with image display media (the substrates were bonded and filled with liquid crystal), so the transparent substrate was fixed to the upper stage.
  • An optical device for reading the alignment mark is provided on the upper side, and the alignment mark of the substrate fixed on the lower stage is read through a transparent substrate.
  • FIG. 8 is a view for explaining an example of a conventional substrate stacking apparatus for LCD.
  • a conventional substrate superposing apparatus 51 includes an upper substrate stage 53 for fixing an upper substrate 52, a lower substrate stage 55 for fixing a lower substrate 54, and an alignment of the lower substrate stage 55. It comprises a stage driving section 56, a stage vertical driving section 57 for vertically moving the lower substrate stage 55, and an alignment mark reading section 58 provided on the upper substrate stage 53.
  • the substrate superimposing device 51 for an LCD having the above-described configuration is used for substrate superimposition in a manufacturing process of an image display device using an image display medium as an object of the present invention
  • a partition is formed on a transparent substrate on the observation side.
  • An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems and to provide an image display device capable of achieving weight reduction and compactness.
  • Another object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and to superimpose substrates having good positional accuracy and having no defects such as unevenness even when the transmittance of the rear substrate is low.
  • the purpose is to provide an apparatus for superimposing substrates that can be bonded together.
  • an image display medium (preferably, a particle group or a powder fluid) is sealed between opposing substrates, at least one of which is transparent, and an image is given by applying an electric field to the image display medium.
  • An image display device for displaying an image by moving a display medium is characterized in that at least a rear substrate located on the side opposite to the visual side is made of a resin material.
  • the weight of the device can be reduced and the compact size can be achieved.
  • Preferable examples of the image display device of the present invention include a configuration in which the back resin substrate is a glass fiber reinforced resin substrate, a configuration in which the back resin substrate is a polyimide resin, and a configuration in which the back resin substrate is formed by previously bonding a metal plate. And a configuration in which a thin metal film is preliminarily laminated on the back resin substrate by using a vacuum technique.
  • Another preferred example of the image display device of the present invention is that when a metal plate or a resin plate in which a metal thin film is laminated on a back resin substrate is used, the material of the metal plate or the metal thin film is copper, aluminum, or the like. , Nickel, chromium, gold, and alloys in which at least two of these metals are mixed, and the material of the metal plate or metal thin film is copper, aluminum There is a structure in which at least two layers are formed of a metal, nickel, chromium, gold, or an alloy in which at least two kinds of these metals are mixed, and a material of these metal plates or metal thin films.
  • a metal plate or a resin substrate on which a metal thin film is laminated is used, and a chemical method such as etching or a physical method such as cutting or cutting is used.
  • a configuration in which predetermined electrodes are formed on a substrate, a configuration in which a back resin substrate in which a metal plate or a metal thin film is laminated is multilayered using through holes, and a configuration in which a back resin substrate in which a metal plate or a metal thin film is laminated are used.
  • There is a configuration in which a driver and a controller for driving an image display medium are laminated on a back surface by a multilayer board.
  • the facing substrate on the visual side is a transparent resin substrate having a transparent conductive layer, and an image display panel provided in the image display device. May be a segment drive type panel.
  • the substrate superposition apparatus of the present invention encloses an image display medium between opposing substrates, at least one of which is transparent, applies an electric field to the image display medium, moves the image display medium, and displays an image.
  • a mechanism for driving the stage in the horizontal direction (xy direction) is provided on the stage side for fixing the lower substrate, and the lower substrate is a partition.
  • the transmittance of visible light (wavelength 380 nm 780 nm) of the base material constituting the upper substrate is 20% or less.
  • FIG. 1 is a view showing an example of a panel display method in an image display device to which the present invention is applied.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a panel structure in an image display device to which the present invention is applied.
  • FIG. 3 is a diagram showing another example of the panel structure in the image display device to which the present invention is applied.
  • FIGS. 4a and 4b are diagrams each showing a configuration of an example of a back substrate used in the image display device of the present invention.
  • FIGS. 5a and 5b are diagrams for explaining effects when the panel of the image display device to which the present invention is applied is a segment drive system.
  • FIG. 6 is a view showing an example of a shape of a partition wall in the image display device of the present invention.
  • FIG. 7 is a view for explaining an example of the substrate superposing apparatus of the present invention.
  • FIG. 8 is a view for explaining an example of a conventional substrate overlaying apparatus for an LCD.
  • An image display device to which the present invention is applied is such that an image display medium is sealed between two opposing substrates, at least one of which is transparent, an electric field is applied to the image display medium, and the image display medium is moved to move the image display medium.
  • Any configuration is acceptable as long as it has a configuration for displaying.
  • an image display device using a liquid crystal system, an electrophoretic system, an electoric chromic system, a thermal system, a two-color particle rotating system, a dry particle moving or powder-fluid moving technology is a target.
  • a dry-type image display device using a particle group or a powder fluid will be described as an example.
  • FIG. 1 and FIG. 2 are diagrams each showing a configuration of an example of an image display panel used in the image display device of the present invention.
  • powder 3 here, white powder 3W and black powder 3B
  • the back substrate 1 and the transparent facing substrate 2 are used.
  • An image is displayed by applying an electric field from the back electrode 5 and the facing electrode 6 to the enclosed powder fluid 3 and moving the back surface substrate 1 and the facing substrate 2 in the vertical direction.
  • the space between the back substrate 1 and the facing substrate 2 is divided by a partition wall 4 to have a structure with multiple cells, and a powder fluid 3 is sealed in the cell.
  • a display panel can also be configured.
  • the white powder fluid 3W is assigned to the white particle group
  • the black powder fluid 3B is assigned to the black particle group. The same applies to the case of replacement.
  • the features of the image display device of the present invention reside in the material and configuration of the substrate in the image display panel having the above-described configuration. That is, in the image display panel having the above-described configuration, at least the rear substrate 1 located on the opposite side of the transparent facing substrate 2 on the visual side among the two rear substrates 1 and the facing substrate 2 is made of a resin material. It is characterized by: By using a resin material as the back substrate 1, the entire image display device can be made lighter, and the lighter weight can be achieved. it can.
  • a resin material constituting the back substrate 1 a resin such as epoxy, polyester, nylon, polyimide, or polycarbonate can be used, and among them, polyimide is preferable.
  • FRP Fiber Reinforced Plastic
  • those resins are reinforced with glass fibers, carbon fibers, or other fibers can also be suitably used, and among them, FRP reinforced with glass fibers is preferably used.
  • those resin materials which are formed into a sheet shape in advance can also be suitably used.
  • the thickness of the substrate is preferably 2-400 ⁇ , and more preferably 5-300 ⁇ .If it is too thin, it is difficult to maintain the strength and uniformity between the substrates. This leads to increased stress, which is inconvenient in terms of electrode connection.
  • the back substrate 1 As an example of the configuration of the back substrate 1, as shown in FIG. 1, a metal-attached laminated resin substrate in which a metal plate constituting the back electrode 5 is previously bonded to a resin substrate made of the above-described resin material Can be taken.
  • the back substrate 1 can be configured by previously laminating a metal thin film on a resin substrate by using a method such as vapor deposition or sputtering using a vacuum technique. Copper, aluminum, nickel, chromium, gold, and alloys containing a mixture of at least two of these metals can be used as the material for these metal plates or metal thin films. Further, at least two or more of these metal plates or metal thin film materials can be laminated.
  • FIGS. 4A and 4B are diagrams each showing another configuration of the back substrate used in the image display device of the present invention.
  • another configuration of the rear substrate 1 is a rear substrate 1 in which a resin layer 11 and a metal layer 12 made of a metal plate or a metal thin film are laminated in two or more layers. Further, an example is shown in which the upper and lower metal layers 12 are electrically connected via through holes 13 to form a multilayer.
  • FIG. 4A In addition, in the example shown in FIG. An example is shown.
  • both a multilayer structure using the through holes 13 shown in FIG. 4A and a laminated structure such as the driver 14 shown in FIG. 4B can be provided simultaneously.
  • compactness of the entire image display device can be effectively achieved in addition to the lightweight display.
  • a film substrate or a sheet substrate made of a resin material such as glass, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polyimide, and acrylic is used as a material of the transparent facing substrate 2 on the visual side.
  • a resin material such as glass, polyethylene terephthalate, polycarbonate, polyimide, and acrylic
  • a mixture of at least one kind of metal, oxide, nitride, boride and the like can be used as the transparent facing electrode 6 on the visual side. Among them, most commonly In O
  • a segment driving method can be adopted as a driving method of the image display panel.
  • the reason is as follows. That is, as shown in FIG. 5A, when the lead wires 23 from each segment 22 to the electrode are arranged on the surface of the substrate 21, the portion of the lead wire 23 is also displayed. In this case, as shown in FIG. 5 (b), a hole (through hole 24) is made in a portion corresponding to each segment 22, and the lead wire 23 is carried on the back surface of the board 21, so that only the segment is displayed. This is because it becomes possible.
  • the "powder fluid” in the present invention shows its own fluidity without using the power of gas or liquid. It is a substance in an intermediate state between the two, which has the characteristics of fluid and particles.
  • a liquid crystal is defined as an intermediate phase between a liquid and a solid, and has fluidity, a characteristic of liquid, and anisotropy (optical properties), a characteristic of solid (Heibonsha: Encyclopedia) ).
  • the definition of a particle is an object having a finite mass, even if it is negligible, and is said to be affected by gravity (Maruzen: Encyclopedia of Physics).
  • particles also have a special state of gas-solid fluidized bed or liquid-solid fluid.
  • gas-solid fluidized bed When gas flows from the bottom plate to the particles, an upward force acts on the particles corresponding to the velocity of the gas.
  • a fluid that can easily flow when it balances gravity is called a gas-solid fluidized bed, and a fluidized state by the same fluid is called a liquid-solid fluid. (Heibonsha: Encyclopedia).
  • the gas-solid fluidized bed and the liquid-solid fluid are in a state utilizing the flow of gas or liquid.
  • a substance in a state of exhibiting fluidity can be specifically produced without using the power of such a gas or the power of a liquid, and this is defined as a powder fluid.
  • the powder fluid in the present invention is in an intermediate state having both characteristics of particles and liquid, as in the definition of liquid crystal (intermediate phase between liquid and solid), and has the characteristics of particles described above.
  • Such a substance can be obtained in an aerosol state, that is, a dispersion system in which a solid or liquid substance is stably suspended as a dispersoid in a gas, and the solid substance is regarded as a dispersoid in the image display device of the present invention. Is what you do.
  • the image display device to which the present invention is applied is a powder fluid that exhibits high fluidity in an aerosol state in which solid particles are stably suspended as a dispersoid in a gas between opposed substrates, at least one of which is transparent. Is sealed as an image display medium, and such a powder fluid can be easily and stably moved by Coulomb force or the like when a low voltage is applied.
  • the powder fluid is a substance in an intermediate state between a fluid and a particle that exhibits fluidity by itself without using the power of gas or liquid.
  • the powdered fluid can be in an aerosol state, and is used in the image display device of the present invention in a state where a solid substance is relatively stably suspended as a dispersoid in a gas.
  • the range of the aerosol state is preferably at least twice as large as the apparent volume at the time of the maximum suspension of the powdered fluid, more preferably at least 2.5 times, particularly preferably at least three times. You.
  • the upper limit is not particularly limited, but is preferably 12 times or less.
  • the apparent volume of the powder fluid at the maximum floating time is smaller than twice that at the time of non-floating, it becomes difficult to control the display. Inconvenience in handling such as The apparent volume at the time of maximum suspension is measured as follows. That is, the powdered fluid is put into a closed container through which the powdered fluid can be seen, and the container itself is vibrated or dropped to create a maximum floating state, and the apparent volume at that time is measured for the external force of the container. Specifically, a polypropylene container with a 6 cm diameter (inner diameter) and a 10 cm height (product name: Iboy: Az-One Co., Ltd.) has a volume equivalent to 1/5 of the volume of powder fluid when not suspended. Fill the powder fluid, set the container on a shaker, and shake at a distance of 6 cm at 3 reciprocations / sec for 3 hours. The apparent volume immediately after stopping shaking is the apparent volume at the time of maximum suspension.
  • the image display device of the present invention is preferably one in which the temporal change of the apparent volume of the powder fluid satisfies the following expression.
  • V is the apparent volume (cm 3 ) 5 minutes after the maximum suspension, and V is 10
  • the apparent volume after a minute (cm 2) is shown.
  • the temporal change V / V of the apparent volume of the powder fluid is larger than 0.85, preferably larger than 0.9.
  • V / V is 0.8 or less, the field using ordinary so-called particles
  • the average particle diameter (d (0.5)) of the particulate matter constituting the powder fluid is preferably 0.1-20.
  • the average particle size (d (0.5)) of the particulate matter constituting the powder fluid is the same as d (0.5) in the following particle size distribution Span.
  • the particle material constituting the powder fluid preferably has a particle size distribution Span represented by the following formula of less than 5, more preferably less than 3.
  • d (0.5) is a numerical value that expresses the particle diameter by zm that 50% of the particulate matter constituting the powder fluid is larger than 50% and smaller than 50%, and d (0.1) is less than this.
  • d (0.1) is less than this.
  • make up the powder fluid The value of the particle diameter at which the ratio of the particulate matter is 10% is expressed as / im, and d (0.9) is the particle diameter at which 90% of the particle material constituting the powder fluid below this is expressed as / m It is a numerical value.
  • the above-described particle size distribution and particle size can be determined by a laser diffraction / scattering method or the like.
  • a laser beam is applied to the powder fluid to be measured, a spatially diffracted Z-scattered light intensity distribution pattern is generated, and this light intensity pattern has a correspondence with the particle size.
  • the particle size and the particle size distribution are obtained from a volume-based distribution. Specifically, using a Mastersizer2000 (Malvern Instruments Ltd.) measuring machine, charge the powder fluid into a nitrogen stream, and use the attached analysis software (software based on volume-based distribution using Mie theory) A measurement can be made.
  • Powder fluid can be prepared by kneading necessary resin, charge control agent, colorant and other additives, or by polymerizing from monomers, by converting existing particles into resin, charge control agent, It may be coated with a coloring agent or other additives.
  • resin, the charge control agent, the colorant, and other additives constituting the powder fluid will be exemplified.
  • Examples of the resin include urethane resin, acrylic resin, polyester resin, urethane-modified acrylic resin, silicone resin, nylon resin, epoxy resin, styrene resin, butyral resin, vinylidene chloride resin, melamine resin, phenol resin, Fluororesin and the like can be used, and two or more kinds can be mixed.
  • atalinole urethane resin, acryl urethane silicone resin, acryl urethane fluoro resin, urethane resin, and fluoro resin are preferable. It is.
  • Examples of the charge control agent include, in the case of imparting a positive charge, a quaternary ammonium salt-based compound, a Nigguchi syn dye, a triphenylmethane-based compound, and an imidazole derivative.
  • Examples thereof include metal-containing azo dyes, salicylic acid metal complexes, and nitroimidazole derivatives.
  • Examples of the coloring agent include dyes such as basic and acidic dyes, and examples include Nigguchi Shin, methylene blue, quinoline yellow, and Rose Bengal.
  • inorganic additives include titanium oxide, zinc white, zinc sulfide, antimony oxide, and charcoal.
  • inorganic fine particles having an average particle diameter of 20 to 100 nm, preferably 20 to 80 nm, on the surface of the particle material constituting the powder fluid. Further, it is appropriate that the inorganic fine particles are treated with silicone oil.
  • examples of the inorganic fine particles include silicon dioxide (silica), zinc oxide, aluminum oxide, magnesium oxide, cerium oxide, iron oxide, and copper oxide. The method of fixing the inorganic fine particles is important.
  • a powder fluid showing an aerosol state can be produced.
  • the stability of the resin constituting the powder fluid in particular, the water absorption and the solvent insolubility.
  • the water absorption of the resin that constitutes the powder fluid sealed between the substrates is preferably 3% by weight or less, particularly preferably 2% by weight or less.
  • the water absorption was measured according to ASTM-D570, and the measurement conditions were 23 ° C for 24 hours.
  • the solvent insolubility of the resin constituting the powder fluid represented by the following relational expression is preferably 50% or more, particularly preferably 70% or more.
  • the solvent insolubility is less than 50%, bleeding occurs on the surface of the particulate material constituting the powdery fluid during long-term storage, which affects the adhesive force with the powdery fluid and hinders the movement of the powdery fluid. The durability may be impaired.
  • a solvent (good solvent) for measuring the solvent insolubility methyl ethyl ketone or the like is used for a fluororesin, and methanol is used for a polyamide resin.
  • acrylic urethane resins methylethyl ketone and toluene are preferable, for melamine resins, acetone and isopropanol are preferable, and for silicone resins, toluene and the like are preferable.
  • the particles constituting the particle group can contain a charge control agent, a coloring agent, an inorganic additive, and the like, if necessary, in the resin as the main component.
  • a charge control agent e.g., a coloring agent, an inorganic additive, and the like.
  • the following are examples of resins, charge control agents, coloring agents, and other additives.
  • the resin examples include urethane resin, urea resin, acrylic resin, polyester resin, acrylic urethane resin, acrylic urethane silicone resin, acrylic urethane fluororesin, acrylic fluororesin, silicone resin, acrylic silicone resin, epoxy resin , Polystyrene resin, styrene acrylic resin, polyolefin resin, butyral resin, vinylidene chloride resin, melamine resin, phenol resin, fluorine resin, polycarbonate resin, polysulfone resin, polyether resin, polyamide resin, etc. You can do it.
  • acrylic urethane resin, acrylic silicone resin, acrylic fluororesin, acrylic urethane silicone resin, acrylic urethane fluororesin, fluororesin, and silicone resin are preferable.
  • the charge control agent is not particularly limited, and examples of the charge control agent include a salicylic acid metal complex, a metal-containing azo dye, and a metal-containing (including metal ion and metal atom) oil-soluble dye. And quaternary ammonium salt compounds, liquixallene compounds, boron-containing compounds (boron benzoate complexes), and nitroimidazole derivatives.
  • examples of the positive charge control agent include a nig mouth dye, a triphenylmethane compound, a quaternary ammonium salt compound, a polyamine resin, and an imidazole derivative.
  • metal oxides such as ultrafine silica, ultrafine titanium oxide and ultrafine alumina, nitrogen-containing cyclic compounds such as pyridine, derivatives and salts thereof, various organic pigments, resins containing fluorine, chlorine, nitrogen, etc. Can also be used as a charge control agent.
  • colorant various organic or inorganic pigments and dyes as exemplified below can be used.
  • Examples of the black colorant include carbon black, copper oxide, manganese dioxide, aniline black, and activated carbon.
  • Examples of the blue colorant include CI Pigment Blue 15: 3, CI Pigment Blue 15, dark blue, cobalt blue, alkali blue lake, Victoria blue lake, phthalocyanine blue, metal-free phthalocyanine blue, and partially chlorinated phthalocyanine blue. , First Sky Blue, Indaslen Blue BC and others.
  • red colorants include red iron, cadmium red, leadtan, mercury sulfide, cadmium, permanent red 4R, lithol red, pyrazolone red, watching red, calcium salt, lake red D, brilliant carmine 6B, eosin lake, and rhodamine. Lake B, Aliza Lin Lake, Brilliant Carmine 3B, CI Pigment Red 2, etc.
  • yellow colorant examples include graphite, zinc yellow, cadmium yellow, yellow iron oxide, mineral yellow, nickel yellow titanium yellow, nev no yellow, naphthono yellow S, hanzi yellow G, hanzi yellow 10G, benzidine.
  • green colorant examples include chromium green, chromium oxide, pigment green B, CI pigment green 7, malachite green lake, final yellow green G, and the like.
  • orange colorants include red lead, molybdenum orange, permanent orange GTR, pyrazolone age range, nokulecan age range, induslen brilliant age range RK :, benzine gin orange G, and induslen brilliant orange GK :, CI there Pigment Orange 31 and the like force s.
  • Examples of the purple colorant include manganese purple, first violet B, and methyl violet lake.
  • white colorants include zinc white, titanium oxide, antimony white, and zinc sulfide.
  • extenders examples include barite powder, barium carbonate, clay, silica, white carbon, talc, and alumina white.
  • Various dyes such as basic, acidic, disperse and direct dyes include Nigguchi Shin, Methylene Blue, Rose Bengal, Quinoline Yellow and Ultramarine Blue.
  • inorganic additives include titanium oxide, zinc white, zinc sulfide, antimony oxide, calcium carbonate, lead white, tanolek, silica, calcium silicate, alumina white, and cadmium. Yellow, cadmium red, cadmium orange, titanium yellow, navy blue, ultramarine, cobalt vinyl, cobalt green, cobalt violet, iron oxide, carbon black, manganese ferrite black, cobalt ferrite black, copper powder, aluminum powder and the like.
  • pigments and inorganic additives can be used alone or in combination of two or more.
  • carbon black is particularly preferred as the black pigment
  • titanium oxide is preferred as the white pigment.
  • the particles used in the present invention have an average particle diameter d (0.5) force of 0.1 to 50 zm, and are preferably uniform. If the average particle diameter d (0.5) is larger than this range, the sharpness of the display will be poor, and if it is smaller than this range, the cohesion between the particles will be too large and the movement of the particles will be hindered.
  • the particle size distribution Span represented by the following formula is set to less than 5, preferably less than 3.
  • d (0.5) is a numerical value expressed by / im that 50% of the particles are larger and 50% is smaller than this, and d (0.1) is the ratio of particles smaller than 10%.
  • the particle size is expressed in ⁇ m, and d (0.9) is the value in ⁇ ⁇ where 90% of the particles are 90% or less.
  • the span is within the range of 5 or less, the size of each particle is uniform, and uniform particle movement is possible.
  • the ratio of d (0.5) of the particle having the minimum diameter to d (0.5) of the particle having the maximum diameter is 50 or less, preferably 10 or less. It is important to do so. Even if the particle size distribution Span is reduced, particles with different charging characteristics move in opposite directions, so that particles with similar particle sizes can easily move in opposite directions by an equivalent amount. Is preferred, and this is within this range.
  • the particle size distribution and the particle size described above can be determined by a laser diffraction / scattering method or the like.
  • a laser beam is applied to the particles to be measured, a spatial light intensity distribution pattern of the diffracted Z scattered light is generated, and since this light intensity pattern has a correspondence with the particle size, the particle size and the particle size distribution can be measured.
  • the particle size and the particle size distribution in the present invention are obtained from a volume-based distribution. Specifically, using a Mastersizer2000 (Malvern Instruments Ltd.) measuring instrument, the particles are injected into a nitrogen gas stream, and the attached analysis software (software based on a volume-based distribution using Mie theory) is used. Measurement of particle size and particle size distribution can be performed.
  • the charge amount of the particles naturally depends on the measurement conditions, the charge amount of the particles in the image display panel is almost the same as the initial charge amount, the contact with the partition, the contact with the substrate, and the charge associated with the elapsed time. It turned out that it depends on the decay, and in particular, the saturation value of the charging behavior of the particles is the dominant factor.
  • the present inventors have determined that by using the same carrier particles in the blow-off method, the charge amount of each particle is measured, and the appropriate charge characteristics of the particles used as an image display medium are measured. It has been found that the range of values can be evaluated.
  • the volume occupancy of the image display medium (particle group or powder fluid) is 5 to 70 vol% of the gap between the opposing substrates, It is preferable to adjust so as to be preferably 5 to 60 vol%, more preferably 5 to 55 vol%. If the volume occupancy of the image display medium (particles or powder fluid) is less than 5 vol%, clear image display cannot be performed, and if it is more than 70 vol%, the image display medium (particles or powder fluid) becomes difficult to move. .
  • the space volume is a volume that can be filled with a so-called image display medium (particle group or powder fluid) excluding a portion sandwiched between the opposing substrates 1 and 2, excluding a portion occupied by the partition wall 4 and a device sealing portion.
  • image display medium particle group or powder fluid
  • the shape of the partition wall 4 of the present invention is appropriately set optimally according to the size of the image display medium involved in display, and is not particularly limited, but the width of the partition wall is 10 to 1000 zm, preferably 10 500 m, and the height of the partition wall is Is adjusted to 10— ⁇ ⁇ ⁇ , preferably to 10 200 m.
  • a two-rib method in which ribs are formed on each of the opposing substrates and then bonding, and a one-rib method in which the ribs are formed only on one substrate are conceivable. Ming is applicable to both.
  • the display cells formed by the rib-containing partitions are, for example, square, triangular, linear, circular, or hexagonal as viewed from the plane of the substrate as shown in FIG. Is exemplified by a lattice shape, a honeycomb shape or a mesh shape.
  • examples of the method for forming the partition include a screen printing method, a sand blast method, a photolithography method, and an additive method.
  • FIG. 7 is a view for explaining an example of the substrate superposing apparatus of the present invention.
  • the substrate superposing apparatus 31 includes an upper substrate stage 33 for fixing the upper substrate 32, a lower substrate stage 35 for fixing the lower substrate 34, and an alignment for moving the lower substrate stage 35 in the vertical direction.
  • a stage drive unit 36, a stage vertical drive unit 37 for moving the lower substrate stage 35 up and down, and an alignment mark reading unit 38 provided on the lower substrate stage 35 are provided.
  • the transparent facing substrate 2 on which the partition walls are formed and filled with the image display medium is used as the lower substrate 34, and the light transmission without the image display medium is filled.
  • the alignment mark reading unit 38 provided on the lower substrate stage 35 provides The alignment mark on rear substrate 1 can be read through 2. Therefore, even if the rear substrate 1 has a low light transmittance, the two substrates can be laminated with high accuracy and without unevenness.
  • the image display device of the present invention is a display unit of a mopile device such as a notebook computer, a PDA, a mobile phone, a handy terminal, an electronic book such as an electronic book or an electronic newspaper, a signboard, a booster, a bulletin board such as a blackboard, and a calculator. It is suitable for use in display units of home appliances, automotive supplies, etc., card display units of point cards, IC cards, etc., electronic advertisements, electronic POP, electronic price tags, electronic music scores, display units of RF-ID devices, etc. .

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

 少なくとも一方が透明な対向する基板間に画像表示媒体を封入し、画像表示媒体に電界を与えて、画像表示媒体を移動させ画像を表示する画像表示装置において、少なくとも視覚側と反対側に位置する背面基板を樹脂材料で構成する。また、基板重ね合わせ装置を、アライメントマークを光学的に読み取る機構と、少なくとも1つの基板を固定するステージと、ステージを水平方向(xy方向)に駆動させる機構とを有し、光学的に読み取る機構が下側基板を固定するステージ上に設けて構成する。

Description

明 細 書
画像表示装置及びその製造に用いる基板重ね合わせ装置
技術分野
[0001] 本発明は、少なくとも一方が透明な対向する 2枚の基板間に画像表示媒体を封入 し、画像表示媒体に電界を与えて、画像表示媒体を移動させ画像を表示する画像 表示装置に関するものである。
^景技術
[0002] 従来より、液晶(LCD)に代わる画像表示装置として、電気泳動方式、エレクト口クロ ミック方式、サーマル方式、 2色粒子回転方式などの技術を用いた画像表示装置(デ イスプレイ)が提案されている。これらの画像表示装置では、少なくとも一方が透明な 対向する基板間に画像表示媒体を封入し、画像表示媒体に電界を与えて、画像表 示媒体を移動させ画像を表示させてレ、る。
[0003] これらの画像表示装置は、 LCDに比べて、通常の印刷物に近い広い視野角が得 られる、消費電力が小さい、メモリー機能を有している等のメリットから、次世代の安価 な表示装置として考えられ、携帯端末用表示、電子ペーパー等への展開が期待され ている。
[0004] 最近、分散粒子と着色溶液からなる分散液をマイクロカプセル化し、これを対向す る基板間に配置する電気泳動方式が提案されている。し力、しながら、電気泳動方式 では、低比重の溶液中に酸化チタンなどの高比重の粒子を分散させているために、 沈降しやすぐ分散状態の安定性維持が難しぐまた、色をつけるために溶液に染料 等を添加しているために長期保存性に難があり、画像繰り返し安定性に欠けるという 問題を抱えている。マイクロカプセル化にしても、セルサイズをマイクロカプセルレべ ルにし、見かけ上、このような欠点が現れ難くしているだけで、本質的な問題は何ら 解決されていない。
[0005] 一方、溶液中での粒子挙動を利用した電気泳動方式に対し、溶液を全く使わない 方式も提案されている (例えば、趙 国来、外 3名、 "新しいトナーディスプレイデバイ ス (1) "、 1999年 7月 21日、 日本画像学会年次大会(通算 83回)" Japan Hardcopy'99"論文集、 p.249-252参照)。この方式は、粒子と基板から成る気体中で の粒子挙動を利用した方式である。この方式では、溶液を全く用いないために、電気 泳動方式で問題となっていた粒子の沈降、凝集の問題は解決される。
[0006] 上述したように、液晶に代わる種々の画像表示装置では、 LCDに比べて広い視野 角、低消費電力、画像のメモリー機能を有している点で優っているが、構造上重量が 重くなり、形状も大きくなる傾向があった。そのため、上述した種々の画像表示装置 においても、重量を軽量化し、形状をコンパクトにする要望が近年高くなつてきた。
[0007] また、従来、少なくとも一方が透明な対向する基板間に画像表示媒体を封入し、画 像表示媒体に電界を与えて、画像表示媒体を移動させ画像を表示する画像表示装 置の製造に用いる装置であって、隔壁が形成され画像表示媒体が充填された基板と もう一方の基板とを、重ね合わせるために用いる基板重ね合わせ装置として、 LCD 用の基板重ね合わせ装置を使用していた力 LCD用の重ね合わせ装置は、画像表 示媒体が充填された基板を扱わなレ、 (基板を貼り合わせて力 液晶を充填していた) ので、透明な基板を上側のステージに固定して、上側にァライメントマークを読み取 る光学装置を設け、下側のステージに固定した基板のァライメントマークを透明な基 板を介して読み取る構成であった。
[0008] 図 8は従来の LCD用の基板重ね合わせ装置の一例を説明するための図である。
図 8に示す例において、従来の基板重ね合わせ装置 51は、上基板 52を固定する上 基板ステージ 53と、下基板 54を固定する下基板ステージ 55と、下基板ステージ 55 のァライメント用の ΧΥ Θステージ駆動部 56と、下基板ステージ 55の上下移動を行う ためのステージ上下駆動部 57と、上基板ステージ 53に設けられたァライメントマーク 読み取り部 58とから構成されてレ、る。
[0009] 上述した構成の LCD用の基板重ね合わせ装置 51を本発明の対象となる画像表示 媒体を用いる画像表示装置の製造工程における基板重ね合わせに用いると、観測 側の透明な基板に隔壁を立て画像表示媒体を充填した基板を使用する場合、観測 側基板を上にして重ね合わせようとすると、画像表示媒体がこぼれたり、ムラ等の不 良が発生する。そのため、画像表示媒体を充填した観測側基板を下にして重ね合わ せていた。 [0010] この場合、画像表示媒体を充填しない背面基板 52の光透過率が高い場合は、背 面基板 52の上側でも光が通るので、ァライメント時に、どちら側からでもァライメントが できる。し力 ながら、背面基板 52の光透過率が低い場合、図 8に示す LCD用の基 板重ね合わせ装置 31では、上側の背面基板 52が下側の観測側基板 54のァライメ ントマークを隠す状態となり、上側に設けたァライメントマーク読み取り部 58でァライメ ントマークを読み取ることができなかった。そのため、上からのァライメントができず、 基板の重ね合わせが不可能で、ムラ等のない画像表示用パネルの作製が困難とな る問題があった。
発明の開示
[0011] 本発明の目的は上述した問題点を解消して、軽量化、コンパクトィ匕を達成すること ができる画像表示装置を提供しょうとするものである。
[0012] また、本発明の他の目的は上述した問題点を解消して、背面基板の透過率が低く ても、位置精度が良ぐムラ等の不良の発生がなぐ基板同士を重ね合わせて貼り合 わせることができる基板の重ね合わせ装置を提供しょうとするものである。
[0013] 本発明の画像表示装置は、少なくとも一方が透明な対向する基板間に画像表示媒 体 (好ましくは、粒子群または粉流体)を封入し、画像表示媒体に電界を与えて、画 像表示媒体を移動させ画像を表示する画像表示装置において、少なくとも視覚側と 反対側に位置する背面基板が樹脂材料力 なることを特徴とするものである。本発明 の画像表示装置では、背面基板を樹脂材料から構成することで、装置の軽量化、コ ンパクトイ匕を達成することができる。
[0014] 本発明の画像表示装置における好適例としては、背面樹脂基板がガラス繊維補強 の樹脂基板である構成、背面樹脂基板がポリイミド樹脂である構成、背面樹脂基板 が、金属板を予め貼り合わせた金属貼り積層樹脂基板である構成、および、背面樹 脂基板に、真空技術を使用して、予め金属薄膜を積層した構成がある。
[0015] 本発明の画像表示装置における他の好適例としては、背面樹脂基板に金属板また は金属薄膜を積層した樹脂板を利用した場合において、金属板または金属薄膜の 材料が、銅、アルミニウム、ニッケル、クロム、金、及び、これらの金属を少なくとも 2種 類以上混合した合金であること、および、金属板または金属薄膜の材料が、銅、アル ミニゥム、ニッケル、クロム、金、及び、これらの金属を少なくとも 2種類以上混合した 合金であり、かつ、これらの金属板あるいは金属薄膜の材料を少なくとも 2層以上積 層した構成がある。
[0016] 本発明の画像表示装置におけるさらに他の好適例としては、金属板または金属薄 膜を積層した樹脂基板を用いて、エッチングなどの化学的手法あるいはカット、切断 などの物理的手法により、基板に所定の電極を形成した構成、金属板あるいは金属 薄膜を積層した背面樹脂基板が、スルーホールを用いて多層化されている構成、お よび、金属板あるいは金属薄膜を積層した背面樹脂基板の裏面に、画像表示媒体 を駆動するためのドライバーやコントローラを多層板にて積層した構成がある。
[0017] 本発明の画像表示装置におけるさらに他の好適例としては、視覚側の対面基板が 、透明導電性層を有する透明樹脂基板であること、および、画像表示装置が具える 画像表示用パネルがセグメント駆動方式のパネルであることがある。
[0018] また、本発明の基板重ね合わせ装置は、少なくとも一方が透明な対向する基板間 に画像表示媒体を封入し、画像表示媒体に電界を与えて、画像表示媒体を移動さ せ画像を表示する画像表示装置の製造に用いる装置であって、隔壁が形成され画 像表示媒体が充填された基板ともう一方の基板とを、重ね合わせるために用いる基 板重ね合わせ装置において、ァライメントマークを光学的に読み取る機構と、少なくと も 1つの基板を固定するステージと、ステージを水平方向(xy方向)に駆動させる機 構とを有し、光学的に読み取る機構が下側基板を固定するステージ上に設けられて いることを特徴とするものである。
[0019] 本発明の基板重ね合わせ装置の好適例としては、ステージを水平方向(xy方向) に駆動させる機構が下側基板を固定するステージ側に設けられていること、下側基 板が隔壁が形成され画像表示媒体が充填された基板であること、及び、上側基板を 構成する基材の可視光(波長 380nm 780nm)の透過率が 20%以下であること、 力 Sある。
図面の簡単な説明
[0020] [図 1]図 1は本発明の対象となる画像表示装置におけるパネルの表示方法の一例を 示す図である。 [図 2]図 2は本発明の対象となる画像表示装置におけるパネル構造の一例を示す図 である。
[図 3]図 3は本発明の対象となる画像表示装置におけるパネル構造の他の例を示す 図である。
[図 4]図 4a、 bはそれぞれ本発明の画像表示装置に用いる背面基板の一例の構成を 示す図である。
[図 5]図 5a、 bはそれぞれ本発明の対象となる画像表示装置のパネルがセグメント駆 動方式の場合の効果を説明するための図である。
[図 6]図 6は本発明の画像表示装置における隔壁の形状の一例を示す図である。
[図 7]図 7は本発明の基板重ね合わせ装置の一例を説明するための図である。
[図 8]図 8は従来の LCD用の基板重ね合わせ装置の一例を説明するための図である 発明を実施するための最良の形態
[0021] 本発明の対象となる画像表示装置は、少なくとも一方が透明な対向する 2枚の基板 間に画像表示媒体を封入し、画像表示媒体に電界を与えて、画像表示媒体を移動 させ画像を表示する構成を有していればどのような構成でも良レ、。例えば、液晶方式 、電気泳動方式、エレクト口クロミック方式、サーマル方式、 2色粒子回転方式、乾式 の粒子移動または粉流体移動技術を用いた画像表示装置が対象となる。以下、粒 子群または粉流体を用いた乾式の画像表示装置を例にとって説明する。
[0022] 図 1及び図 2はそれぞれ本発明の画像表示装置で用いる画像表示用パネルの一 例の構成を示す図である。図 1に示す画像表示用パネルでは、帯電特性及び色の 異なる 2種類の画像表示媒体として粉流体 3 (ここでは白色粉流体 3Wと黒色粉流体 3B)を、背面基板 1と透明な対面基板 2との間に封入し、封入した粉流体 3に背面電 極 5、対面電極 6から電界を与えて、背面基板 1、対面基板 2と垂直方向に移動させ ることで画像表示を行っている。この方式では、図 2に示すように、背面基板 1と対面 基板 2との間の空隙を隔壁 4で区切って複数のセルを持った構造とし、その中に粉流 体 3を封入して画像表示用パネルを構成することもできる。以上の説明は、図 3に示 すように、白色粉流体 3Wを白色粒子群に、黒色粉流体 3Bを黒色粒子群に、それぞ れ置き換えた場合も同様に適用することができる。
[0023] 本発明の画像表示装置の特徴は、上述した構成の画像表示用パネルにおける基 板の材質、構成にある。すなわち、上述した構成の画像表示用パネルにおいて、 2枚 の背面基板 1、対面基板 2のうち少なくとも、視覚側の透明な対面基板 2と反対側に 位置する背面基板 1を、樹脂材料で構成することを特徴としている。背面基板 1として 樹脂材料を使用することで、画像表示装置全体の軽量ィ匕を達成でき、また、軽量化 が達成できることで、装置の筐体等の構成を簡単にできることによるコンパクト化も達 成できる。
[0024] この背面基板 1を構成する樹脂材料としては、エポキシ、ポリエステル、ナイロン、ポ リイミド、ポリカーボネート等の樹脂を使用でき、その中でもポリイミドを使用することが 好ましレ、。また、それらの樹脂をガラス繊維、カーボン繊維や他の繊維で強化した FR P(Fiber Reinforced Plastic)も好適に使用することができ、その中でもガラス繊維で強 化した FRPを使用することが好ましい。さらに、これらの樹脂材料 (FRPを含む)を予 めシート状に成形したものも好適に使用することができる。基板厚みは、 2-400 μ ΐη が好ましぐさらに 5— 300 μ ΐηが好適であり、薄すぎると、強度、基板間の間隔均一 性を保ちにくくなり、 400 /i mより厚レヽと、曲げによる応力が強くなり電極の接続の点 で不都合である。
[0025] 背面基板 1の構成としては、図 1にその一例を示すように、上述した樹脂材料からな る樹脂基板に背面電極 5を構成する金属板を予め貼り合わせた金属貼り積層樹脂基 板の構成をとることができる。この場合、真空技術を利用した蒸着やスパッタリング等 の方法を用いて、樹脂基板に予め金属薄膜を積層することで、背面基板 1を構成す ることもできる。これらの金属板あるいは金属薄膜の材料としては、銅、アルミニウム、 ニッケル、クロム、金、及び、これらの金属を少なくとも 2種類以上混合した合金を使 用すること力 Sできる。また、これらの金属板あるいは金属薄膜材料を少なくとも 2層以 上積層することもできる。 2層以上積層する場合でも、金属板あるいは金属薄膜を用 いて、化学的あるいは物理的手法により所定の背面電極 5を形成することができる。 また、化学的あるいは物理的手法により電極を形成した後で、電極の腐食防止等の 目的で更に金属を積層する事もできる。 [0026] 図 4 (a)、 (b)はそれぞれ本発明の画像表示装置に用いる背面基板の他の構成を 示す図である。図 4 (a)に示す例では、背面基板 1の他の構成として、樹脂層 11と金 属板あるいは金属薄膜からなる金属層 12とを 2層以上に積層して構成した背面基板 1におレ、て、上下の金属層 12をスルーホール 13を介して電気的に接続して多層化 した例を示している。また、図 4 (b)に示す例では、背面基板 1のさらに他の例として、 背面基板 1の裏面に、画像表示装置を駆動するためのドライバー 14とコントローラ 15 を一体に積層して構成した例を示している。もちろん、図 4 (a)に示すスルーホール 1 3を利用した多層構造と、図 4 (b)に示すドライバー 14等の積層構造の両者を同時に 備えることもできる。これらの例では、軽量ィ匕に加えて、画像表示装置全体のコンパク ト化を効果的に達成することができる。
[0027] また、視覚側の透明な対面基板 2の材料としては、ガラス、ポリエチレンテレフタレ ート系、ポリカーボネート系、ポリイミド系、アクリル系等の樹脂材料からなるフィルム 基板あるいはシート基板を使用することができ、その中でもガラス基板もしくはポリエ ステル系樹脂基板、ポリカーボネート系樹脂基板を使用することが好ましい。さらに、 視覚側の透明な対面電極 6としては、金属あるいは酸化物、窒化物、ホウ化物などの 少なくとも 1種以上の混合物を使用することができる。中でも、最も一般的には In O
2 3
+ SnO (通称 IT〇)が用いられる。
2
[0028] 上述した構成の背面基板 1、対面基板 2を有する画像表示用パネルを備える画像 表示装置であれば、画像表示用パネルの駆動方式として、セグメント駆動方式をとる こと力 Sできる。その理由は以下の通りである。すなわち、図 5 (a)に示すように、各セグ メント 22から電極へのリード線 23を基板 21の表面に配すると、リード線 23の部分も 表示してしまう。この場合、図 5 (b)に示すように、各セグメント 22に対応する部分に穴 (スルーホール 24)を明けて、基板 21の裏面にリード線 23をもって行く事で、セグメン トのみの表示が可能になるためである。
[0029] 以下、本発明の一例としての画像表示媒体として粒子群または粉流体を利用した 乾式の画像表示装置の各構成部分について、粉流体、粒子群、共通の構成部分の 順に、詳細に説明する。
[0030] 本発明における「粉流体」は、気体の力も液体の力も借りずに、 自ら流動性を示す、 流体と粒子の特性を兼ね備えた両者の中間状態の物質である。例えば、液晶は液 体と固体の中間的な相と定義され、液体の特徴である流動性と固体の特徴である異 方性 (光学的性質)を有するものである(平凡社:大百科事典)。一方、粒子の定義は 、無視できるほどの大きさであっても有限の質量をもった物体であり、重力の影響を 受けるとされている(丸善:物理学事典)。ここで、粒子でも、気固流動層体、液固流 動体という特殊状態があり、粒子に底板から気体を流すと、粒子には気体の速度に 対応して上向きの力が作用し、この力が重力とつりあう際に、流体のように容易に流 動できる状態になるものを気固流動層体と呼び、同じぐ流体により流動化させた状 態を液固流動体と呼ぶとされている(平凡社:大百科事典)。このように気固流動層体 や液固流動体は、気体や液体の流れを利用した状態である。本発明では、このよう な気体の力も、液体の力も借りずに、 自ら流動性を示す状態の物質を、特異的に作り 出せることが判明し、これを粉流体と定義した。
[0031] すなわち、本発明における粉流体は、液晶(液体と固体の中間相)の定義と同様に 、粒子と液体の両特性を兼ね備えた中間的な状態で、先に述べた粒子の特徴である 重力の影響を極めて受け難ぐ高流動性を示す特異な状態を示す物質である。この ような物質はエアロゾノレ状態、すなわち気体中に固体状もしくは液体状の物質が分 散質として安定に浮遊する分散系で得ることができ、本発明の画像表示装置で固体 状物質を分散質とするものである。
[0032] 本発明の対象となる画像表示装置は、少なくとも一方が透明な、対向する基板間に 、気体中に固体粒子が分散質として安定に浮遊するエアロゾル状態で高流動性を示 す粉流体を画像表示媒体として封入するものであり、このような粉流体は、低電圧の 印加でクーロン力などにより容易に安定して移動させることができる。
[0033] 粉流体とは、先に述べたように、気体の力も液体の力も借りずに、 自ら流動性を示 す、流体と粒子の特性を兼ね備えた両者の中間状態の物質である。この粉流体は、 特にエアロゾル状態とすることができ、本発明の画像表示装置では、気体中に固体 状の物質が分散質として比較的安定に浮遊する状態で用いられる。
エアロゾル状態の範囲は、粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の 2倍 以上であることが好ましぐ更に好ましくは 2. 5倍以上、特に好ましくは 3倍以上であ る。上限は特に限定されないが、 12倍以下であることが好ましい。
[0034] 粉流体の最大浮遊時の見かけ体積が未浮遊時の 2倍より小さいと表示上の制御が 難しくなり、また、 12倍より大きいと粉流体を装置内に封入する際に舞い過ぎてしまう などの取扱い上の不便さが生じる。なお、最大浮遊時の見かけ体積は次のようにして 測定される。すなわち、粉流体が透過して見える密閉容器に粉流体を入れ、容器自 体を振動或いは落下させて、最大浮遊状態を作り、その時の見かけ体積を容器外側 力 測定する。具体的には、直径(内径) 6cm、高さ 10cmのポリプロピレン製の蓋付 き容器 (商品名アイボーイ:ァズワン (株)製)に、未浮遊時の粉流体として 1/5の体 積相当の粉流体を入れ、振とう機に容器をセットし、 6cmの距離を 3往復/ secで 3時 間振とうさせる。振とう停止直後の見かけ体積を最大浮遊時の見かけ体積とする。
[0035] また、本発明の画像表示装置は、粉流体の見かけ体積の時間変化が次式を満た すものが好ましい。
V /V > 0. 8
10 5
ここで、 Vは最大浮遊時から 5分後の見かけ体積(cm3)、 V は最大浮遊時から 10
10
分後の見かけ体積 (cm )を示す。なお、本発明の画像表示装置は、粉流体の見か け体積の時間変化 V /Vが 0· 85よりも大きいものが好ましぐ 0. 9よりも大きいも
10 5
のが特に好ましい。 V /Vが 0. 8以下の場合は、通常のいわゆる粒子を用いた場
10 5
合と同様となり、本発明のような高速応答、耐久性の効果が確保できなくなる。
[0036] また、粉流体を構成する粒子物質の平均粒子径 (d (0. 5) )は、好ましくは 0. 1-20
/i m、更に好ましくは 0· 5— 15 μ ΐη、特に好ましくは 0· 9— 8 μ mである。 0· Ι μ ΐηより 小さいと表示上の制御が難しくなり、 20 μ ΐηより大きいと、表示はできるものの隠蔽率 が下がり装置の薄型化が困難となる。なお、粉流体を構成する粒子物質の平均粒子 径(d (0. 5) )は、次の粒子径分布 Spanにおける d (0. 5)と同様である。
[0037] 粉流体を構成する粒子物質は、下記式に示される粒子径分布 Spanが 5未満である ことが好ましぐ更に好ましくは 3未満である。
粒子径分布 Span= (d (0. 9) -d (0. l) ) /d (0. 5)
ここで、 d (0. 5)は粉流体を構成する粒子物質の 50%がこれより大きぐ 50%がこれ より小さいという粒子径を z mで表した数値、 d (0. 1)はこれ以下の粉流体を構成す る粒子物質の比率が 10%である粒子径を/ i mで表した数値、 d (0. 9)はこれ以下の 粉流体を構成する粒子物質が 90%である粒子径を/ mで表した数値である。粉流 体を構成する粒子物質の粒子径分布 Spanを 5以下とすることにより、サイズが揃い、 均一な粉流体移動が可能となる。
[0038] なお、以上の粒子径分布および粒子径は、レーザー回折/散乱法などから求める こと力 sできる。測定対象となる粉流体にレーザー光を照射すると空間的に回折 Z散 乱光の光強度分布パターンが生じ、この光強度パターンは粒子径と対応関係がある こと力ら、粒子径および粒子径分布が測定できる。この粒子径および粒子径分布は、 体積基準分布から得られる。具体的には、 Mastersizer2000(Malvern Instruments Ltd.)測定機を用いて、窒素気流中に粉流体を投入し、付属の解析ソフト (Mie理論を 用いた体積基準分布を基本としたソフト)にて、測定を行うことができる。
[0039] 粉流体の作製は、必要な樹脂、荷電制御剤、着色剤、その他添加剤を混練り粉石' しても、モノマーから重合しても、既存の粒子を樹脂、荷電制御剤、着色剤、その他 添加剤でコーティングしても良い。以下、粉流体を構成する樹脂、荷電制御剤、着色 剤、その他添加剤を例示する。
[0040] 樹脂の例としては、ウレタン樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタン変性ァ クリル樹脂、シリコーン樹脂、ナイロン樹脂、エポキシ樹脂、スチレン樹脂、プチラー ル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、メラミン樹脂、フエノール樹脂、フッ素樹脂などが挙げ られ、 2種以上混合することもでき、特に、基板との付着力を制御する上から、アタリノレ ウレタン樹脂、アクリルウレタンシリコーン樹脂、アクリルウレタンフッ素樹脂、ウレタン 樹脂、フッ素樹脂が好適である。
[0041] 荷電制御剤の例としては、正電荷付与の場合には、 4級アンモニゥム塩系化合物、 ニグ口シン染料、トリフエニルメタン系化合物、イミダゾール誘導体などが挙げられ、負 電荷付与の場合には、含金属ァゾ染料、サリチル酸金属錯体、ニトロイミダゾール誘 導体などが挙げられる。
[0042] 着色剤の例としては、塩基性、酸性などの染料が挙げられ、ニグ口シン、メチレンブ ルー、キノリンイェロー、ローズベンガルなどが例示される。
無機系添加剤の例としては、酸化チタン、亜鉛華、硫化亜鉛、酸化アンチモン、炭 酸カルシウム、鉛白、タルク、シリカ、ケィ酸カルシウム、アルミナホワイト、カドミウムィ エロー、カドミウムレッド、カドミウムオレンジ、チタンイェロー、紺青、群青、コバルトブ ルー、コバルトグリーン、コバルトバイオレット、酸化鉄、カーボンブラック、銅粉、アル ミニゥム粉などが挙げられる。
[0043] し力、しながら、このような材料を工夫無く混練/粉砕し、コーティングなどを施しても 、エアロゾル状態を示す粉流体を作製することはできない。エアロゾノレ状態を示す粉 流体の決まった製法は定かではなレ、が、例示すると次のようになる。
[0044] まず、粉流体を構成する粒子物質の表面に、平均粒子径が 20 100nm、好ましく は 20 80nmの無機微粒子を固着させることが適当である。更に、その無機微粒子 がシリコーンオイルで処理されていることが適当である。ここで、無機微粒子としては、 二酸化珪素(シリカ)、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化セリウム 、酸化鉄、酸化銅等が挙げられる。この無機微粒子を固着させる方法が重要であり、 例えば、ハイブリダィザー(奈良機械製作所 (株)製)ゃメカノフュージョン (ホソカワミク ロン (株)製)などを用いて、ある限定された条件下 (例えば処理時間)で、エアロゾル 状態を示す粉流体を作製することができる。
[0045] ここで繰り返し耐久性を更に向上させるためには、粉流体を構成する樹脂の安定性 、特に、吸水率と溶剤不溶率を管理することが効果的である。基板間に封入する粉 流体を構成する樹脂の吸水率は、 3重量%以下、特に 2重量%以下とすることが好ま しレ、。なお、吸水率の測定は、 ASTM— D570に準じて行レ、、測定条件は 23°Cで 24 時間とする。粉流体を構成する樹脂の溶剤不溶率に関しては、下記関係式で表され る粉流体の溶剤不溶率を 50%以上、特に 70%以上とすることが好ましレ、。
溶剤不溶率(%) = (B/A) X 100
(但し、 Aは樹脂の溶剤浸漬前重量、 Bは良溶媒中に樹脂を 25°Cで 24時間浸漬した 後の重量を示す)
[0046] この溶剤不溶率が 50%未満では、長期保存時に粉流体を構成する粒子物質表面 にブリードが発生し、粉流体との付着力に影響を及ぼし粉流体の移動の妨げとなり、 画像表示耐久性に支障をきたす場合がある。なお、溶剤不溶率を測定する際の溶剤 (良溶媒)としては、フッ素樹脂ではメチルェチルケトン等、ポリアミド樹脂ではメタノー ル等、アクリルウレタン樹脂では、メチルェチルケトン、トルエン等、メラミン樹脂では アセトン、イソプロパノール等、シリコーン樹脂ではトルエン等が好ましい。
[0047] 次に、本発明の対象となる画像表示装置で画像表示媒体として用いる粒子群につ いて説明する。粒子群を構成する粒子は、その主成分となる樹脂に、必要に応じて、 荷電制御剤、着色剤、無機添加剤等を含ますことができる。以下に、樹脂、荷電制御 剤、着色剤、その他添加剤を例示する。
[0048] 樹脂の例としては、ウレタン樹脂、ゥレア樹脂、アクリル樹脂、ポリエステル樹脂、ァ クリルウレタン樹脂、アクリルウレタンシリコーン樹脂、アクリルウレタンフッ素樹脂、ァ クリルフッ素樹脂、シリコーン樹脂、アクリルシリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ポリスチレ ン樹脂、スチレンアクリル樹脂、ポリオレフイン樹脂、プチラール樹脂、塩化ビニリデン 樹脂、メラミン樹脂、フヱノール樹脂、フッ素樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスルフォ ン樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリアミド樹脂等が挙げられ、 2種以上混合することもで きる。特に、基板との付着力を制御する観点から、アクリルウレタン樹脂、アクリルシリ コーン樹脂、アクリルフッ素樹脂、アクリルウレタンシリコーン樹脂、アクリルウレタンフ ッ素樹脂、フッ素樹脂、シリコーン樹脂が好適である。
[0049] 荷電制御剤としては、特に制限はないが、負荷電制御剤としては例えば、サリチル 酸金属錯体、含金属ァゾ染料、含金属 (金属イオンや金属原子を含む)の油溶性染 料、 4級アンモニゥム塩系化合物、力リックスアレン化合物、含ホウ素化合物(ベンジ ル酸ホウ素錯体)、ニトロイミダゾール誘導体等が挙げられる。正荷電制御剤としては 例えば、ニグ口シン染料、トリフエニルメタン系化合物、 4級アンモニゥム塩系化合物、 ポリアミン樹脂、イミダゾール誘導体等が挙げられる。その他、超微粒子シリカ、超微 粒子酸化チタン、超微粒子アルミナ等の金属酸化物、ピリジン等の含窒素環状化合 物及びその誘導体や塩、各種有機顔料、フッ素、塩素、窒素等を含んだ樹脂等も荷 電制御剤として用いることもできる。
[0050] 着色剤としては、以下に例示するような、有機または無機の各種、各色の顔料、染 料が使用可能である。
[0051] 黒色着色剤としては、カーボンブラック、酸化銅、二酸化マンガン、ァニリンブラック 、活性炭等がある。 [0052] 青色着色剤としては、 C. I.ビグメントブルー 15 : 3、 C. I.ビグメントブルー 15、紺 青、コバルトブルー、アルカリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、フタロシアニン ブルー、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー部分塩素化物、ファー ストスカイブルー、インダスレンブルー BC等がある。
[0053] 赤色着色剤としては、ベンガラ、カドミウムレッド、鉛丹、硫化水銀、カドミウム、パー マネントレッド 4R、リソールレッド、ピラゾロンレッド、ウォッチングレッド、カルシウム塩 、レーキレッド D、ブリリアントカーミン 6B、ェォシンレーキ、ローダミンレーキ B、ァリザ リンレーキ、ブリリアントカーミン 3B、 C. I.ビグメントレッド 2等がある。
[0054] 黄色着色剤としては、黄鉛、亜鉛黄、カドミウムイェロー、黄色酸化鉄、ミネラルファ 一ストイェロー、ニッケノレチタンイェロー、ネーブノレイエロー、ナフトーノレイェロー S、 ハンザイェロー G、ハンザイェロー 10G、ベンジジンイェロー G、ベンジジンイェロー GR、キノリンイェローレーキ、パーマネントイェロー NCG、タートラジンレーキ、 C. I. ビグメントイエロー 12等がある。
[0055] 緑色着色剤としては、クロムグリーン、酸化クロム、ビグメントグリーン B、 C. I.ピグメ ントグリーン 7、マラカイトグリーンレーキ、ファイナルイェローグリーン G等がある。
[0056] 橙色着色剤としては、赤色黄鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジ GTR、 ピラゾロン才レンジ、ノくノレカン才レンジ、インダスレンブリリアント才レンジ RK:、ベンジ ジンオレンジ G、インダスレンブリリアントオレンジ GK:、 C. I. ビグメントオレンジ 31等 力 sある。
[0057] 紫色着色剤としては、マンガン紫、ファーストバイオレット B、メチルバイオレットレー キ等がある。
[0058] 白色着色剤としては、亜鉛華、酸化チタン、アンチモン白、硫化亜鉛等がある。
[0059] 体質顔料としては、バライト粉、炭酸バリウム、クレー、シリカ、ホワイトカーボン、タル ク、アルミナホワイト等がある。また、塩基性、酸性、分散、直接染料等の各種染料と して、ニグ口シン、メチレンブルー、ローズベンガル、キノリンイェロー、ウルトラマリン ブルー等がある。
[0060] 無機系添加剤の例としては、酸化チタン、亜鉛華、硫化亜鉛、酸化アンチモン、炭 酸カルシウム、鉛白、タノレク、シリカ、ケィ酸カルシウム、アルミナホワイト、カドミウムィ エロー、カドミウムレッド、カドミウムオレンジ、チタンイェロー、紺青、群青、コバルトブ ノレ一、コバルトグリーン、コバルトバイオレット、酸化鉄、カーボンブラック、マンガンフ エライトブラック、コバルトフェライトブラック、銅粉、アルミニウム粉などが挙げられる。
[0061] これらの顔料および無機系添加剤は、単独であるいは複数組み合わせて用いるこ とができる。このうち特に黒色顔料としてカーボンブラック力 白色顔料として酸化チ タンが好ましい。
[0062] また、本発明で用いる粒子は平均粒子径 d(0.5)力 0. 1一 50 z mの範囲であり、均 一で揃っていることが好ましい。平均粒子径 d(0.5)がこの範囲より大きいと表示上の鮮 明さに欠け、この範囲より小さいと粒子同士の凝集力が大きくなりすぎるために粒子 の移動に支障をきたすようになる。
[0063] 更に本発明では、各粒子の粒子径分布に関して、下記式に示される粒子径分布 Spanを 5未満、好ましくは 3未満とする。
Span= (d(0.9)-d(0.1)) /d(0.5)
(但し、 d(0.5)は粒子の 50%がこれより大きぐ 50%がこれより小さいという粒子径を/ i mで表した数値、 d(0.1)はこれ以下の粒子の比率が 10%である粒子径を μ mで表し た数値、 d(0.9)はこれ以下の粒子が 90%である粒子径を μ ΐηで表した数値である。 )
[0064] Spanを 5以下の範囲に納めることにより、各粒子のサイズが揃レ、、均一な粒子移動 が可能となる。
[0065] さらにまた、各粒子の相関について、使用した粒子の内、最大径を有する粒子の d(0.5)に対する最小径を有する粒子の d(0.5)の比を 50以下、好ましくは 10以下とする ことが肝要である。たとえ粒子径分布 Spanを小さくしたとしても、互いに帯電特性の異 なる粒子が互いに反対方向に動くので、互いの粒子サイズが近ぐ互いの粒子が当 量ずつ反対方向に容易に移動できるようにするのが好適であり、それがこの範囲とな る。
[0066] なお、上記の粒子径分布および粒子径は、レーザー回折/散乱法などから求める こと力 sできる。測定対象となる粒子にレーザー光を照射すると空間的に回折 Z散乱 光の光強度分布パターンが生じ、この光強度パターンは粒子径と対応関係があるこ とから、粒子径および粒子径分布が測定できる。 [0067] ここで、本発明における粒子径および粒子径分布は、体積基準分布から得られた ものである。具体的には、 Mastersizer2000(Malvern Instruments Ltd.)測定機を用レヽ て、窒素気流中に粒子を投入し、付属の解析ソフト (Mie理論を用いた体積基準分布 を基本としたソフト)にて、粒子径および粒子径分布の測定を行なうことができる。
[0068] 粒子の帯電量は当然その測定条件に依存するが、画像表示用パネルにおける粒 子の帯電量はほぼ、初期帯電量、隔壁との接触、基板との接触、経過時間に伴う電 荷減衰に依存し、特に粒子の帯電挙動の飽和値が支配因子となっているということ が分かった。
[0069] 本発明者らは鋭意検討の結果、ブローオフ法において同一のキャリア粒子を用い て、それぞれの粒子の帯電量測定を行うことにより、画像表示媒体として用レ、る粒子 の適正な帯電特性値の範囲を評価できることを見出した。
[0070] また、画像表示媒体 (粒子群または粉流体)の充填量については、画像表示媒体( 粒子群または粉流体)の体積占有率が、対向する基板間の空隙部分の 5— 70vol% 、好ましくは 5— 60vol%、更に好ましくは 5— 55vol%になるように調整することが好ま しい。画像表示媒体 (粒子群または粉流体)の体積占有率が、 5vol%より小さいと鮮 明な画像表示が行えなくなり、 70vol%より大きいと画像表示媒体 (粒子群または粉 流体)が移動しにくくなる。ここで、空間体積とは、対向する基板 1、基板 2に挟まれる 部分から、隔壁 4の占有部分、装置シール部分を除いた、いわゆる画像表示媒体( 粒子群または粉流体)を充填可能な体積を指すものとする。
[0071] 次に、必要に応じて設ける隔壁 4について説明する。
本発明の隔壁 4の形状は、表示にかかわる画像表示媒体のサイズにより適宜最適 設定され、一概には限定されないが、隔壁の幅は 10— 1000 z m、好ましくは 10 500 mに、隔壁の高さは 10— δΟΟ ζ ΐη 好ましくは 10 200 mに調整される。
[0072] また、隔壁を形成するにあたり、対向する両基板の各々にリブを形成した後に接合 する両リブ法と、片側の基板上にのみリブを形成する片リブ法が考えられるが、本発 明はどちらにも適用できる。
[0073] これらのリブからなる隔壁により形成される表示セルは、図 6に示すごとぐ基板平 面方向からみて四角状、三角状、ライン状、円形状、六角状が例示され、配置として は格子状ゃハニカム状や網目状が例示される。
[0074] 表示側から見える隔壁断面部分に相当する部分 (表示セルの枠部の面積)はでき るだけ小さくした方が良ぐ画像表示の鮮明さが増す。
[0075] ここで、隔壁の形成方法を例示すると、スクリーン印刷法、サンドブラスト法、フォトリ ソ法、アディティブ法が挙げられる。
[0076] 次に、基板の重ね合わせ装置について説明する。
[0077] 図 7は本発明の基板の重ね合わせ装置の一例を説明するための図である。図 7に 示す例において、基板重ね合わせ装置 31は、上基板 32を固定する上基板ステージ 33と、下基板 34を固定する下基板ステージ 35と、下基板ステージ 35を ΧΥ Θ方向に 移動させるァライメント用 ΧΥ Θステージ駆動部 36と、下基板ステージ 35の上下移動 を行うステージ上下駆動部 37と、下基板ステージ 35に設けられたァライメントマーク 読み取り部 38とから構成されてレ、る。
[0078] 上述した構成の基板重ね合わせ装置 31によれば、例えば隔壁が形成され画像表 示媒体が充填された透明の対面基板 2を下基板 34とし、画像表示媒体が充填され ていない光透過率が、例えば、可視光(波長 380nm— 780nm)の透過率が 20%以 下と低い背面基板 1を上基板 32としても、下基板ステージ 35に設けられたァライメン トマーク読み取り部 38により、対面基板 2を通して背面基板 1のァライメントマークを 読み取ることができる。そのため、背面基板 1が光の透過率の低いものでも、精度良く 、また、ムラなく 2枚の基板を重ね合わせ貼り合わせることができる。
産業上の利用可能性
[0079] 本発明の画像表示装置は、ノートパソコン、 PDA,携帯電話、ハンディターミナル 等のモパイル機器の表示部、電子ブック、電子新聞等の電子ペーパー、看板、ボス ター、黒板等の掲示板、電卓、家電製品、 自動車用品等の表示部、ポイントカード、 I Cカード等のカード表示部、電子広告、電子 POP、電子値札、電子楽譜、 RF - ID機 器の表示部などに好適に用レ、られる。

Claims

請求の範囲
[1] 少なくとも一方が透明な対向する基板間に画像表示媒体を封入し、画像表示媒体 に電界を与えて、画像表示媒体を移動させ画像を表示する画像表示装置にぉレ、て 、少なくとも視覚側と反対側に位置する背面基板が樹脂材料力 なることを特徴とす
[2] 前記画像表示媒体が帯電特性及び色の異なる少なくとも 2種類の粒子群または粉 流体である請求項 1記載の画像表示装置。
[3] 前記背面樹脂基板がガラス繊維補強の樹脂基板である請求項 1または 2記載の画
[4] 前記背面樹脂基板がポリイミド樹脂である請求項 1または 2記載の画像表示装置。
[5] 前記背面樹脂基板が、金属板を予め貼り合わせた金属貼り積層樹脂基板である請 求項 1一 4のいずれか 1項に記載の画像表示装置。
[6] 前記背面樹脂基板に、真空技術を使用して、予め金属薄膜を積層した請求項 1一 4のレ、ずれか 1項に記載の画像表示装置。
[7] 前記金属板または金属薄膜の材料が、銅、アルミニウム、ニッケル、クロム、金、及 び、これらの金属を少なくとも 2種類以上混合した合金である請求項 5または 6記載の
[8] 前記金属板または金属薄膜の材料が、銅、アルミニウム、ニッケル、クロム、金、及 び、これらの金属を少なくとも 2種類以上混合した合金であり、かつ、これらの金属板 あるいは金属薄膜の材料を少なくとも 2層以上積層した請求項 5または 6記載の画像
[9] 前記金属板または金属薄膜を用いて、化学的あるいは物理的手法により、前記基 板に所定の電極を形成した請求項 5 8のいずれ力、 1項に記載の画像表示装置。
[10] 前記金属板あるいは金属薄膜を積層した背面樹脂基板が、スルーホールを用いて 多層化されている請求項 5— 9のいずれか 1項に記載の画像表示装置。
[11] 前記金属板あるいは金属薄膜を積層した背面樹脂基板の裏面に、画像表示媒体 を駆動するためのドライバーやコントローラを多層板にて積層した請求項 5— 10のい ずれか 1項に記載の画像表示装置。
[12] 前記視覚側の対面基板が、透明導電性層を有するガラス基板である請求項 1一 11 のレ、ずれか 1項に記載の画像表示装置。
[13] 前記視覚側の対面基板が、透明導電性層を有する透明樹脂基板である請求項 1 一 11のいずれか 1項に記載の画像表示装置。
[14] 画像表示装置の画像表示用パネルがセグメント駆動方式のパネルである請求項 1 一 13のいずれか 1項に記載の画像表示装置。
[15] 少なくとも一方が透明な対向する基板間に画像表示媒体を封入し、画像表示媒体 に電界を与えて、画像表示媒体を移動させ画像を表示する画像表示装置の製造に 用いる装置であって、隔壁が形成され画像表示媒体が充填された基板ともう一方の 基板とを、重ね合わせるために用いる基板重ね合わせ装置において、ァライメントマ ークを光学的に読み取る機構と、少なくとも 1つの基板を固定するステージと、ステー ジを水平方向 (xy方向)に駆動させる機構とを有し、光学的に読み取る機構が下側 基板を固定するステージ上に設けられていることを特徴とする基板の重ね合わせ装 置。
[16] ステージを水平方向(xy方向)に駆動させる機構が下側基板を固定するステージ 側に設けられていることを特徴とする請求項 15に記載の基板の重ね合わせ装置。
[17] 下側基板が、隔壁が形成され画像表示媒体が充填された基板であることを特徴と する請求項 15または 16に記載の基板の重ね合わせ装置。
[18] 上側基板を構成する基材の可視光(波長 380nm— 780nm)の透過率が 20%以 下であることを特徴とする請求項 15— 16のいずれ力 1項に記載の基板の重ね合わ
PCT/JP2004/006837 2003-05-22 2004-05-20 画像表示装置及びその製造に用いる基板重ね合わせ装置 WO2004104684A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/558,256 US20070052666A1 (en) 2003-05-22 2004-05-20 Image display device and substrate stacking apparatus used for manufacturing the same
JP2005506349A JPWO2004104684A1 (ja) 2003-05-22 2004-05-20 画像表示装置及びその製造に用いる基板重ね合わせ装置
EP04734092A EP1626307A4 (en) 2003-05-22 2004-05-20 PICTURE DISPLAY AND SUBSTRATE CONNECTING DEVICE USED FOR THEIR MANUFACTURE

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003145177 2003-05-22
JP2003-145177 2003-05-22
JP2004110997 2004-04-05
JP2004-110997 2004-04-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004104684A1 true WO2004104684A1 (ja) 2004-12-02

Family

ID=33478975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/006837 WO2004104684A1 (ja) 2003-05-22 2004-05-20 画像表示装置及びその製造に用いる基板重ね合わせ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070052666A1 (ja)
EP (1) EP1626307A4 (ja)
JP (1) JPWO2004104684A1 (ja)
WO (1) WO2004104684A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006128820A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochromes display
JP2012133302A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置及び有機発光表示装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7821700B2 (en) * 2005-03-31 2010-10-26 Mark W Miles Dynamic motile medium
US9970100B2 (en) * 2012-11-16 2018-05-15 The Boeing Company Interlayer composite substrates

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150508A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 日本写真印刷株式会社 透明電極基板の製造方法
JPH0136224Y2 (ja) * 1982-04-30 1989-11-02
JPH11265006A (ja) * 1997-05-14 1999-09-28 Affinity Kk 積層体およびそれを使用した窓
JP2002040465A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2002202531A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体および画像形成装置
JP2003091024A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Fuji Xerox Co Ltd 電気泳動材料、およびそれを用いた光学素子
JP2003140202A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法、電子機器、マイクロカプセル、マイクロカプセルの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6312304B1 (en) * 1998-12-15 2001-11-06 E Ink Corporation Assembly of microencapsulated electronic displays
WO2001011424A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 Seiko Epson Corporation Electrophoretic display
US6791648B2 (en) * 2001-03-15 2004-09-14 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device, projection display device and, manufacturing method for substrate for liquid crystal device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0136224Y2 (ja) * 1982-04-30 1989-11-02
JPS60150508A (ja) * 1984-01-18 1985-08-08 日本写真印刷株式会社 透明電極基板の製造方法
JPH11265006A (ja) * 1997-05-14 1999-09-28 Affinity Kk 積層体およびそれを使用した窓
JP2002040465A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2002202531A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体および画像形成装置
JP2003091024A (ja) * 2001-09-19 2003-03-28 Fuji Xerox Co Ltd 電気泳動材料、およびそれを用いた光学素子
JP2003140202A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Seiko Epson Corp 電気泳動装置、電気泳動装置の製造方法、電子機器、マイクロカプセル、マイクロカプセルの製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1626307A4 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006128820A1 (de) * 2005-05-31 2006-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Elektrochromes display
JP2012133302A (ja) * 2010-12-17 2012-07-12 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示装置及び有機発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1626307A1 (en) 2006-02-15
US20070052666A1 (en) 2007-03-08
JPWO2004104684A1 (ja) 2006-07-20
EP1626307A4 (en) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2004006006A1 (ja) 画像表示装置
JP4982179B2 (ja) 表示媒体用粒子及びそれを用いた情報表示用パネル、情報表示装置
JP2005321769A (ja) 情報表示用パネル
JP4565864B2 (ja) 画像表示用パネルの製造方法
WO2004104684A1 (ja) 画像表示装置及びその製造に用いる基板重ね合わせ装置
WO2005062112A1 (ja) 情報表示装置の製造方法
JP2005241779A (ja) 画像表示装置に用いる粒子、粉流体及びそれを用いた画像表示装置
JP4614711B2 (ja) 画像表示用パネルの製造方法
JP4758231B2 (ja) 情報表示装置
JP2005352468A (ja) 情報表示用パネルの製造装置、それを用いた情報表示用パネルの製造方法および情報表示用パネル
JP4966559B2 (ja) 情報表示用パネルの製造方法および情報表示用パネル
JP4563749B2 (ja) 情報表示パネルの保管方法
JP4562446B2 (ja) 画像表示用パネル及び画像表示装置
JP4484589B2 (ja) 画像表示媒体用粒子の製造方法
JP2007057788A (ja) 情報表示用パネルの製造方法および情報表示用パネル
JP2006058578A (ja) 電子書籍表示装置
JP2006058550A (ja) 画像表示用パネル、その製造方法及び画像表示装置
JP4902947B2 (ja) 画像表示板の製造装置およびそれを用いた画像表示板の製造方法
JP4579561B2 (ja) 画像表示用パネルの製造方法及び製造装置
JP2005258252A (ja) 画像表示用パネルの製造方法
JP2006065314A (ja) 情報表示用パネルの製造方法
JP2005309005A (ja) 画像表示装置
JP2005326436A (ja) 画像表示用パネル及びその製造方法
JP2005352145A (ja) 画像表示用パネルの製造方法
JP2005258245A (ja) 画像表示用パネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GM KE LS MW MZ NA SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

DPEN Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005506349

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2007052666

Country of ref document: US

Ref document number: 10558256

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004734092

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048174690

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004734092

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10558256

Country of ref document: US