WO2004064085A1 - 異方性磁石粉末の製造方法 - Google Patents

異方性磁石粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2004064085A1
WO2004064085A1 PCT/JP2004/000256 JP2004000256W WO2004064085A1 WO 2004064085 A1 WO2004064085 A1 WO 2004064085A1 JP 2004000256 W JP2004000256 W JP 2004000256W WO 2004064085 A1 WO2004064085 A1 WO 2004064085A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
temperature
hydrogen
magnet powder
anisotropic magnet
based alloy
Prior art date
Application number
PCT/JP2004/000256
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yoshinobu Honkura
Norihiko Hamada
Chisato Mishima
Original Assignee
Aichi Steel Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Steel Corporation filed Critical Aichi Steel Corporation
Priority to EP04702411.2A priority Critical patent/EP1544870B1/en
Priority to KR1020057006810A priority patent/KR100654597B1/ko
Priority to CNB2004800010737A priority patent/CN1333410C/zh
Priority to US10/529,547 priority patent/US7138018B2/en
Priority to JP2005508012A priority patent/JP3871219B2/ja
Publication of WO2004064085A1 publication Critical patent/WO2004064085A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0573Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes obtained by reduction or by hydrogen decrepitation or embrittlement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0253Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
    • H01F41/0293Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing an anisotropic magnet powder capable of obtaining an anisotropic magnet powder having extremely excellent magnetic properties.
  • RFeB magnets rare-earth magnets
  • R rare-earth elements
  • B boron
  • Fe iron
  • the present inventor has already developed a method for producing anisotropic magnet powder, which differs from such a production method and can provide extremely excellent magnetic properties.
  • This manufacturing method is called a d-HDR method to distinguish it from the HDDR method because the properties of the obtained magnet powder are different and the process contents are greatly different from those of the HDDR method.
  • a d-HDDR method multiple steps with different temperatures and hydrogen pressures are provided, and the reaction between the RF eB-based alloy and hydrogen
  • the feature is that the speed is moderately controlled to obtain a homogeneous and anisotropic magnet powder with excellent magnetic properties.
  • Patent Document 1 U.S. Pat.
  • Patent Document 2 US Patent No. 541 1608
  • Patent Document 3 Japanese Patent Laid-Open No. 2-4901
  • Patent Document 4 Japanese Patent Application Laid-Open No. H11-31610
  • Patent Document 5 Japanese Patent No. 3250551
  • Non-Patent Document 1 Journal of the Japan Society of Applied Magnetics, 24 (2000), p. 407
  • anisotropic magnet powder having excellent magnetic properties can be obtained, but higher magnetic properties are required for magnets for driving motors of automobiles and the like. Further, when the production amount increases, the amount of heat generated or absorbed by the reaction between the RF eB-based alloy and hydrogen increases, and the temperature of the processing atmosphere tends to locally change. For this reason, the conventional manufacturing method could not always suppress the temperature change well, and it was not easy to stably produce anisotropic magnet powder with high magnetic properties.
  • an object of the present invention is to provide a method for producing an anisotropic magnet powder having magnetic properties superior to those of the prior art.
  • Another object of the present invention is to provide a production method capable of stably producing the anisotropic magnet powder having high magnetic properties even during mass production.
  • the present inventor has conducted intensive research to solve this problem, repeated trial and error and repeated various systematic experiments, and as a result, reviewed the gap between the conventional high-temperature hydrogenation process and the controlled exhaust process, After the high-temperature hydrogenation process, a structure stabilization process that increases at least one of the temperature and the hydrogen partial pressure is performed, and then a conventional controlled evacuation process is performed. It has been newly found that an isotropic magnet powder can be obtained. They also confirmed that this was very suitable for mass production, and completed the present invention.
  • the method for producing an anisotropic magnet powder according to the present invention comprises an RF eB-based rare earth element containing yttrium (Y) (hereinafter referred to as “Rj”), boron (B) and iron (Fe) as main components.
  • the alloy is treated at a first processing pressure (hereinafter referred to as “P1”) at a hydrogen partial pressure of 10 to 100 kPa and a first processing temperature (hereinafter “T1”) at a temperature of 953 to 1133 K. 1).
  • P1 first processing pressure
  • T1 first processing temperature
  • the RFeB-based alloy after the high-temperature hydrogenation step is subjected to a second treatment pressure (hereinafter, referred to as “P2”) having a hydrogen partial pressure of 10 kPa or more and a second treatment temperature of 1033 to 1213K.
  • P2 a second treatment pressure
  • T2 A tissue stabilization process that satisfies the condition of ⁇ 2> ⁇ 1 or ⁇ 2> ⁇ 1 (hereinafter referred to as “T2”).
  • the RFeB-based alloy after the microstructure stabilization step is subjected to a third processing pressure (hereinafter referred to as “P 3”) with a hydrogen partial pressure of 0.1 to 10 kPa and a temperature of 1033 to 1213 K.
  • P 3 a third processing pressure
  • a controlled exhaust step of maintaining the processing atmosphere at a third processing temperature (hereinafter referred to as “T3”), a forced exhaust step of removing residual hydrogen (H) from the RF e ⁇ -based alloy after the controlled exhaust step, It is characterized by having.
  • the manufacturing method of the present invention is most different from the conventional d-HDDR method in that a structure stabilization step is newly provided between the high-temperature hydrogenation step and the controlled exhaust step.
  • the major feature of the structure stabilization step is that it is a step in which at least one of the processing temperature and the hydrogen partial pressure is added to the high-temperature hydrogenation step.
  • the structure stabilization step that increases at least one of the temperature and the hydrogen partial pressure is performed, and the controlled exhaust step is performed, so that the magnetic powder with the magnetic characteristics unlike before has been obtained. Obtained. Furthermore, according to this manufacturing method, it was found that the anisotropic raw magnet powder having the extremely high magnetic characteristics 14 can be stably mass-produced.
  • the conventional d-HDDR method basically consists of the following four steps.
  • the hydrogenation and disproportionation reaction are carried out at a specified temperature and under a specified pressure while absorbing hydrogen.
  • the reaction proceeds slowly by dehydrogenating at a relatively high predetermined pressure at the same temperature as the high-temperature hydrogenation process, where the recombination reaction is to take place.
  • a decrease in i He, a decrease in squareness in the magnetic curve, and a decrease in (B H) max may occur.
  • the present inventor has conceived the following in order to sufficiently complete the hydrogenation / disproportionation reaction without causing coarsening of the structure.
  • the reaction rate gradually slows down as it is and it takes a long time to complete the reaction. Become. Therefore, it was considered effective to increase the reaction rate of the hydrogenation and disproportionation reaction to complete the reaction promptly at the end of the reaction.
  • Hydrogenation and disproportionation are unique reactions controlled by both temperature and hydrogen partial pressure.
  • the present inventor studied means for speeding up the above reaction by controlling the processing temperature and the hydrogen partial pressure taking advantage of this feature. That is, it was considered that if the treatment temperature was increased, the driving force of the hydrogenation / disproportionation reaction was increased, and the reaction was completed quickly. Also, it was considered that the reaction was completed quickly even when the hydrogen partial pressure was increased, as in the case where the treatment temperature was increased.
  • the hydrogenation and disproportionation reaction can be completed promptly if the hydrogen pressure or the treatment temperature is increased at least at the end of the hydrogenation and disproportionation reaction.
  • the present invention has solved the above-mentioned problems by newly providing a structure stabilization step between the high-temperature hydrogenation step and the controlled exhaust step. For this reason, the processing temperature range of the conventional high-purity hydrogenation process control and exhaust process can be independently widened.
  • the processing temperature range between the high-temperature hydrogenation step and the controlled exhaust step was as narrow as 103 K to 113 K.
  • the processing temperature range of the high-temperature hydrogenation step is 953-131 K
  • the processing temperature range of the control exhaust step is 103-1-231 2, respectively.
  • the processing temperature range could be extended to about twice that of the past.
  • each process could be performed within an appropriate temperature range. Specifically, for example, even if the processing amount is increased by treating the high-temperature hydrogenation process at a lower temperature within an appropriate temperature range and the control exhaust process at a higher temperature within an appropriate temperature range, Each step can be processed within an appropriate temperature range. In addition, since the temperature processing range of each process can be expanded, the temperature control of each process becomes very easy.
  • the high-temperature hydrogenation step proceeds within a temperature range suitable for the hydrogenation and disproportionation reaction, and the controlled exhaustion step proceeds within the temperature range suitable for the recombination reaction.
  • anisotropic magnet powder having excellent magnetic properties and excellent in both Br and iHc, and thus excellent in (BH) .max, can be obtained stably even during mass production.
  • FIG. 1 is a first process pattern diagram schematically showing the processing contents of each process.
  • FIG. 2 is a second process pattern diagram schematically showing the processing contents of each process.
  • FIG. 3 is a third process pattern diagram schematically showing the processing contents of each process.
  • FIG. 4 is a fourth step pattern diagram schematically showing the processing contents of each step.
  • FIG. 5 is a fifth process pattern diagram schematically showing the processing contents of each process.
  • FIG. 6 is a sixth step pattern diagram schematically showing the processing contents of each step.
  • FIG. 7 is a seventh process pattern diagram schematically showing the processing contents of each process.
  • FIG. 8 is an eighth step pattern diagram schematically showing the processing contents of each step.
  • FIG. 9 is a ninth process pattern diagram schematically showing the processing contents of each process.
  • RFe B-based alloys are mainly composed of rare earth elements (R) containing Y, B and Fe.
  • R rare earth elements
  • a typical RF eB-based alloy is an ingot having R 2 Fe 14 B as a main phase and a coarse or fine powder obtained by pulverizing the ingot.
  • R is a rare earth element containing Y, but R is not limited to one kind of element, but may be a combination of multiple kinds of rare earth elements, or a part of the main element replaced with another element. No.
  • R consists of scandium (S c;), yttrium (Y), and lanthanoids.
  • S c scandium
  • Y yttrium
  • lanthanoids as elements that have excellent magnetic properties, lengths such as ⁇ , lanthanum (La), cerium (Ce), praseodymium (Pr), neodymium (Nd), samarium (Sm), gadolinium (Gd), and terbium (Tb ), Dysprosium (Dy), holmium (Ho), erbium (Er), thulium (Tm) and lutetium (Lu).
  • R is at least one of Pr, Nd, and Dy.
  • the RF eB-based alloy is mainly composed of iron, and when the whole is 100 atomic degrees / o. (At%), R of 11 to 16 at% and 5.5 to 15 at% of R B is preferable.
  • R 1 1 and precipitated aF e phase is less than at% magnetic properties exceeds 1 6 at% decreased when R 2 F e "B phase decreases. And magnetic properties are lowered.
  • B is 5.5 If the content is less than at%, the soft magnetic R 2 Fe 17 phase precipitates and the magnetic properties deteriorate, and if it exceeds 15 at%, the R 2 Fe 4 B phase decreases and the magnetic properties deteriorate.
  • the RF eB-based alloy preferably further contains at least one of gallium (Ga) and niobium (Nb), and more preferably contains both.
  • Ga is an element effective in improving the coercive force i HC of the anisotropic magnet powder. Assuming that the entire RF eB-based alloy is 100 at%, it is more preferable that Ga is contained in the range of 0.01 to 2 &% and 0.1 to 0.6 at ° / 0 . 0.0; if less than 1 at%, a sufficient effect cannot be obtained, and if more than 2 at%, on the contrary, iHe is reduced.
  • Nb is an element effective for improving the residual magnetic flux density Br. Assuming that the entire RF eB-based alloy is 100 at%, it is more preferable that Nb is contained in a range of 0.01 to: L at% and further in a range of 0. If it is less than 0.01 at%, a sufficient effect cannot be obtained, and if it exceeds l at%, the hydrogenation / disproportionation reaction in the high-temperature hydrogenation step becomes slow. When Ga and Nb are added in combination, both iHc and anisotropic ratio of the anisotropic magnet powder can be improved, and the maximum energy product (BH) max can be increased. Wear.
  • BH maximum energy product
  • the RF eB-based alloy may contain Co.
  • Co is an anisotropic magnet powder It is an element that enhances one point and is effective in improving heat resistance. : It is more preferable that Co is 0.1 to 20 at% or less and l to 6 at% is further included when the entire RF eB-based alloy is 100 at%. If the content is too small, there is no effect. However, since Co is expensive, if the content is increased, the cost increases, which is not preferable.
  • the RF eB alloy is at least one of Ti, V, Zr, Ni, Cu, Al, Si, Cr, Mn, Zn, Mo, Hf, W, Ta, and Sn.
  • the above may be contained. These elements are effective for improving the coercive force and the squareness of the magnetization curve, and when the entire RFeB-based alloy is set to 100 at%, it is preferable that the total is 3 at% or less. If the amount is too small, there is no effect, but if the amount is too large, a precipitated phase or the like appears and causes a decrease in coercive force.
  • the RF eB-based alloy contains 0.001 to 1. Oat% of La separately from the R.
  • Oat% of La it is possible to suppress the aging of the anisotropic magnet powder and the hard magnet made of the same (for example, a bonded magnet).
  • La is the element with the highest oxidation potential among rare earth elements (R.E.).
  • La acts as a so-called oxygen getter, and La is selectively (preferentially) oxidized over R (Nd, Dy, etc.), and as a result, the magnetic powder containing La And hard magnets are suppressed from being oxidized.
  • R in the RFeB-based alloy is a rare earth element other than La.
  • the above-mentioned effect of improving corrosion resistance by La is obtained from a trace amount of La exceeding the level of unavoidable impurities.
  • the unavoidable impurity level of La is less than 0.001 at%
  • the lower limit of La is 0.001 &%, even 0.01%, 0.05% or 0.1%. I just need.
  • the La force exceeds SI. 0 at%, iHe decreases undesirably. Therefore, when the La amount is 0.01 to 0.7 at%, Is more preferable.
  • the RFe3-based alloy contains unavoidable impurities, and its composition is balanced by Fe.
  • the RFeB-based alloy for example, a raw material manufactured by ingot-trip casting method, which is melted and manufactured by various melting methods (high-frequency melting method, arc melting method, etc.) can be used. Further, it is preferable that the RFeB-based alloy is a powder obtained by pulverizing an ingot, a strip, or the like, since the d-HDDR treatment proceeds uniformly. For this pulverization, general hydrogen powder / mechanical pulverization or the like can be used.
  • a high-temperature hydrogenation step In the production method of the present invention, four steps of a high-temperature hydrogenation step, a structure stabilization step, a controlled exhaustion step, and a forced exhaustion step are essential. However, these steps do not need to be performed sequentially. Furthermore, it is preferable to provide a low-temperature hydrogenation step before the high-temperature hydrogenation step and a cooling step after the controlled exhaustion step, considering mass productivity. In addition, from the viewpoint of improving the magnetic properties of the anisotropic magnet powder and improving the heat resistance and corrosion resistance when the anisotropic magnet powder is made into a hard magnet (such as a bonded magnet), the use of the hard magnet is expanded. It is preferable to perform a diffusion heat treatment step or the like. Hereinafter, each of these steps will be described.
  • the low-temperature hydrogenation step is a step of maintaining the RF eB-based alloy in a hydrogen atmosphere at a temperature of 8773 K or less, more preferably 72 K or less, before the high-temperature hydrogenation step.
  • This process allows the RF eB-based alloy to sufficiently absorb hydrogen in advance in a low-temperature range where hydrogenation and disproportionation do not occur, thereby controlling the rate of hydrogenation and disproportionation in the high-temperature hydrogenation process. It can be done easily.
  • the hydrogen absorption into the RF eB-based alloy can also be performed in the high-temperature hydrogenation step in the case of a small amount of treatment. Therefore, this step is not an essential step in the production method of the present invention.
  • this step is preferable.
  • this step is preferably performed at a temperature of 873 K or lower, more preferably 723 K or lower, and more specifically, at a temperature in the range of room temperature to about 573 K.
  • the hydrogen pressure (partial pressure) during the low-temperature hydrogenation step is not particularly limited, but is preferably, for example, 30 to 100 kPa.
  • the processing atmosphere is not limited to hydrogen gas, and may be, for example, a mixed gas of hydrogen gas and an inert gas. What is important is the hydrogen partial pressure, which is the same in the following steps.
  • the high-temperature hydrogenation step is a step of maintaining the RFeB-based alloy in a processing atmosphere in which the hydrogen component force is 10 to 100 kPa and the temperature is the first processing temperature (T 1) within the range of 953 to 1133 K.
  • T 1 the first processing temperature
  • the structure of the RFeB alloy containing hydrogen is decomposed into three phases (Fe phase, RH 2 phase, and Fe 2 B phase) by this process. At this time, it is considered that the following hydrogenation and disproportionation reactions mainly occur.
  • R 2 F e i4B H ⁇ RH 2 + F e (B) ⁇ RH 2 + F e + F e 2 B That is, first, the RFeB-based alloy storing hydrogen is decomposed into hydrides of Fe and R (RH 2 ) to form a lamellar structure. This Fe is considered to be in a state where B is dissolved in supersaturation. In the lamellar structure, strain was introduced only in one direction, and in accordance with this strain, the supersaturated solid solution B in Fe became a tetragonal Fe 2 B Is considered to precipitate in one direction.
  • the reaction rate is high, a lamellar structure in which the strain is oriented in one direction is not formed, and the direction of the precipitated Fe 2 B is also random. In other words, the anisotropy rate decreases and Br. Therefore, in order to obtain anisotropic magnet powder 5 ⁇ ⁇ having high magnetic properties, it is preferable that the above reaction proceeds as slowly as possible. In order to perform this reaction speed slowly, the upper limit of the hydrogen partial pressure is suppressed to 100 kPa in this step. However, if the hydrogen partial pressure is too small, no reaction occurs, and a large amount of untransformed structure remains to cause a decrease in coercive force, which is not preferable. Therefore, the lower limit was set to 10 kPa.
  • this step was performed at the first set temperature (T 1) in 9553 to 1133 K at which the above reaction proceeds slowly.
  • T 1 The details of a preferable reaction rate and the like are also described in Patent Document 5 and Non-patent Document 1 described above.
  • the reaction rate at the end of the high-temperature hydrogenation step is increased to complete the reaction sufficiently, and the three-phase decomposition is performed reliably.
  • the processing temperature (T 2) or the hydrogen partial pressure (P 2) is appropriately selected to form a processing atmosphere that increases the reaction rate at the end of the high-temperature hydrogenation process, it is satisfactory. ,. Specifically Is at least T 2> T 1 or P 2> P 1 compared to the processing temperature (T 1) and the hydrogen partial pressure (P 1) during the hot hydrogenation step.
  • T 2> T 1 and P 2 may be P 1 or ⁇ 2 ⁇ 1 and ⁇ 2> ⁇ 1.
  • T1 is 1073 K
  • T2 is more than P1 more than negating the effects of T2 and T1.
  • the objective of the organization stabilization process is sufficiently achieved.
  • the processing atmosphere in the microstructure stabilization process should be T 2> T .l and ⁇ 2 ⁇ It is better to satisfy the conditions of ⁇ 1 or ⁇ 2> ⁇ 1 and ⁇ 2 ⁇ 1.
  • T .l and ⁇ 2 ⁇ It is better to satisfy the conditions of ⁇ 1 or ⁇ 2> ⁇ 1 and ⁇ 2 ⁇ 1.
  • at least one of the processing temperature and the hydrogen partial pressure in the tissue stabilization step is higher than those in the high-temperature hydrogenation step. Under these conditions, the reaction proceeds, and the hydrogenation / disproportionation reaction with a reduced reaction rate can be further promoted. Then, the hydrocracking of the remaining 2-14-1 phase and the precipitates to be hydrocracked after the high-temperature hydrogenation process proceeds rapidly.
  • the hydrocracking may be completed during the temperature-raising process or the pressure-raising process, but in any case, it is preferable to hold the hydrogenolysis until the hydrocracking is almost completely completed under the tissue stabilization process.
  • the microstructure stabilization process is carried out to hydrocrack the 2-14-1 phase remaining in the high-temperature hydrogenation process, which is the pretreatment, and the precipitates to be hydrocracked.
  • the range of the hydrogen partial pressure P2 was set to 10 kPa or more, and the range of the treatment temperature T2 was set to 103 to 123.
  • the upper limit of P2 is preferably 200 kPa.
  • the reason why the treatment temperature is set to 103.3 to 1213 K is that, at 1033 K or lower, the remaining 2-1-1 phase and the precipitate to be hydrocracked do not undergo hydrocracking, resulting in deterioration of magnetic properties.
  • the upper limit was set to 1213 K because the yarn and the fabric deteriorated, leading to a decrease in magnetic properties.
  • the RF eB-based alloy after the microstructure stabilization process was treated at the third processing pressure (P3) with a hydrogen partial pressure of 0.1 to 1 OkPa and the third at a temperature of 1033 to 1213K. This is a step of maintaining the processing atmosphere at the processing temperature (T3).
  • This recombination reaction also preferably proceeds as slowly as possible. If the reaction rate is high, the crystal orientation with Fe 2 B as the nucleus will fluctuate, the anisotropy of the recombined R 3 Fe 14 B! Phase will also decrease, and the magnetic properties will decrease.
  • the third processing pressure (P3) was set to 0.1 to 10 kPa. If a sudden exhaust is performed so that the hydrogen partial pressure is less than 0.1 kPa, the exhaust speed changes between the alloy material near the exhaust port and the alloy material far from the exhaust port, and the recombination reaction speed is low. Average Easy to be one. In addition, since this recombination reaction is an endothermic reaction, the temperature also varies depending on the location, leading to a synergistic decrease in the magnetic properties of the entire anisotropic magnet powder. On the other hand, if the hydrogen partial pressure exceeds 10 OkPa, the recombination reaction does not proceed, and the reverse structural transformation becomes insufficient, so that anisotropic magnet powder with high iHc cannot be obtained.
  • the forced exhaust process is a process that removes residual hydrogen (residual hydrogen) from the RF eB-based alloy (RF eBHx) after the controlled exhaust process. At this time, it is considered that the following reactions mainly occur.
  • the processing temperature and the degree of vacuum in this step are not particularly limited, but it is preferable to evacuate to a temperature of about 1 Pa or less at a temperature similar to or lower than the above T3. This is because if the degree of vacuum is weak, there is a possibility that elastin will remain, leading to a decrease in magnetic properties. If the processing temperature is too low, the exhaust takes a long time, and if it is too high, the crystal grains become coarse, which is not preferable.
  • a cooling step of cooling the alloy material may be inserted.
  • Providing a cooling process is useful, for example, when the RF eB-based alloy obtained after the controlled exhaust process is transferred to another processing furnace, etc., and the forced exhaust process is batch-processed during mass production. It is effective.
  • a cooling step is advantageously provided.
  • this cooling step facilitates mixing of the RFeB-based alloy (RsFeBiHx) and the diffusion material.
  • the diffusion heat treatment step may be considered to also serve as the forced evacuation step in the present invention. That is, one form of the forced evacuation step may be considered to be a diffusion heat treatment step.
  • the cooling step does not matter the cooling state of the RF eB-based alloy and is intended to facilitate the handling thereof. Therefore, the cooling temperature, the cooling method, the cooling atmosphere, and the like are not limited. Since hydrides are oxidation-resistant, their RF eB-based alloys can be extracted into the atmosphere at room temperature. Of course, after the cooling step, the RF eB alloy (R 2F e It is better to perform a forced evacuation process such as elevating the temperature again and vacuuming
  • the RF e II alloy (RsF e
  • the diffusion heat treatment step is performed after the diffusion material is mixed with the diffusion material, it is efficient if the forced evacuation step is performed at once after the step.
  • Anisotropic magnet powder with sufficiently high magnetic properties can be obtained only by the above d—HDDR treatment. However, by performing the diffusion heat treatment described below, an anisotropic magnet powder having improved coercive force and further improved corrosion resistance can be obtained.
  • This diffusion heat treatment is basically performed on the RF eB-based alloy (R 2 Fe 14 BiHx) after the controlled exhaust process or the RF eB-based alloy (anisotropic magnet powder) after the forced exhaust process from Dy or the like. And a diffusion heat treatment step of heating the mixed powder to diffuse Dy and the like into and out of the RFeB-based alloy.
  • the diffusion material contains at least one element of dysprosium (Dy), terbium (Tb), neodymium (Nd), praseodymium (Pr), or lanthanum (La) (hereinafter referred to as "R1"). Is fine. For example, it contains at least one element (R 1), alloy, compound or hydride (R1 material) of the element (R 1) consisting of Dy, Tb, Nd, Pr and La. Such hydrides include hydrides of R1, alone, alloys or compounds. Further, a mixture of these may be used.
  • the form of the diffusion material before the mixing step is not limited, a material that easily becomes a mixed powder by the mixing step is preferable. Therefore, it is preferable to use a powdery diffusion material (diffusion powder) as necessary, and it is easy to uniformly diffuse R1 into the RFeB-based alloy.
  • the R1 material contains one or more transition elements of the 3d transition element and the 4d transition element (hereinafter referred to as “TM”).
  • the TM together with R1 is the surface of the RF eB alloy. It is more preferable to uniformly diffuse into the inside. As a result, the coercive force can be further improved and the permanent demagnetization rate can be further reduced.
  • the 3d transition element has an atomic number of 21 (S c) to an atomic number of 29 (Cu), and the 4 d transition element has an atomic number of
  • the diffusion material may be prepared by separately preparing powder of the R'l material and powder of the T M element, alloy, compound or hydride (TM material), and mixing them.
  • the compound referred to in the present specification includes an intermetallic compound.
  • hydrogen for hydride! ⁇ Includes those contained in solution.
  • Such diffusing materials are, for example, dysprosium powder, dysprosium cobalt powder, dysprosium iron powder, dysprosium hydride powder or dysprosium cobalt hydride powder, dysprosium iron hydride powder.
  • R 1 is Dy
  • TM is Co
  • the Curie point of the anisotropic magnet powder is improved.
  • Fe is included in TM, cost can be reduced.
  • the diffusion material family is preferably a diffusion powder having an average particle size of 0.1 to 500 ⁇ m because it facilitates diffusion of R 1. Diffusion powder having an average particle size of less than 0.1 ⁇ m is difficult to produce, and if the average particle size exceeds 500 m, uniform mixing with the RFeB-based alloy becomes difficult. And it is more preferable that the average particle size is 1 to 50 zzm.
  • Such a diffusion powder can be obtained by subjecting the R1 material to general hydrogen pulverization or dry or wet mechanical pulverization (jaw crusher, disk mill, ball mill, vibration mill, jet mill, etc.).
  • hydrogen pulverization is efficient for pulverizing the R1 material, and from this viewpoint, it is preferable to use a hydride powder as the diffusion powder. Further, it is more preferable to perform dry or wet mechanical pulverization after hydrogen pulverization.
  • an RF eB-based alloy mixed with a diffusion material obtained after the controlled exhaust process or after the forced exhaust process which is also preferable from the viewpoint of improving the magnetic properties of the anisotropic magnet powder.
  • an RFeB-based alloy (RsFe ⁇ BHx) after the controlled exhaust process it is preferable to perform the diffusion heat treatment process also as a force for performing the dehydrogenation process before the diffusion heat treatment process.
  • the mixing step is a step of mixing a hydride powder of an RFeB-based alloy obtained after the control exhaust step and a diffusion powder composed of a hydride powder containing R1 to form a mixed powder
  • the diffusion heat treatment step may be a step also serving as the forced evacuation step for removing residual hydrogen from the mixed powder.
  • the average particle size is preferably 200 ⁇ m or less in consideration of the mixing property with the diffusion material, the diffusion property, and the like.
  • the mixing step is a step of mixing the RF eB-based alloy and the diffusion material to form a mixed powder.
  • a Henschel mixer, a rocking mixer, a pole mill, or the like can be used. It is particularly preferable to use a rotary kiln or a rotary retort furnace having a mixing function in the furnace in the diffusion heat treatment step.
  • the mixing step is preferably performed in an oxidation preventing atmosphere (for example, an inert gas atmosphere or a vacuum atmosphere) to suppress oxidation of the anisotropic magnet powder.
  • the mixing of the diffusing material is preferably performed at a ratio of 0.1 to 3.0% by mass of the diffusing material when the whole mixed powder is 100% by mass.
  • the dehydrogenation process is a process to remove residual hydrogen in the mixed powder.
  • a dehydrogenation step is required before or in combination with the diffusion heat treatment step to contain the hydrogen.
  • this step also serves as the forced evacuation step of the d-HDDR process.
  • the diffusion heat treatment is performed by mixing a diffusion material composed of a hydride with the RF eB-based alloy after the forced evacuation process, a separate dehydrogenation process must be performed before the diffusion heat treatment process.
  • the dehydrogenation step may be performed in a vacuum atmosphere of, for example, 1 Pa or less and 102 to 113 K.
  • the reason for setting it to 1 Pa or less is that if it exceeds 1 Pa, hydrogen remains, which causes a decrease in the coercive force of the anisotropic magnet powder. 1 0 2 3 to 1 1 2 3 K If it is less than 1, the rate of removal of residual hydrogen is low, and if it exceeds 1123 K, the crystal grains become coarse.
  • the diffusion heat treatment step is a step of heating the mixed powder obtained after the mixing step to diffuse R1 as a diffusion material into the surface and inside of the RFeB-based alloy.
  • R 1 also functions as an oxygen getter and suppresses oxidation of anisotropic magnet powder and hard magnets using the same. Therefore, even when the magnet is used in a high-temperature environment, performance degradation due to oxidation is effectively suppressed and prevented. And since the heat resistance of the magnet powder is improved, its use is also expanded.
  • This diffusion heat treatment step is preferably performed in an antioxidant atmosphere (for example, in a vacuum atmosphere), and the treatment temperature is preferably 673-1-173 K: particularly, the temperature T 3 or less in the control exhaust step is preferable. . If it is less than 6773K, the diffusion rate of R1 'or TM is low and it is not efficient. If it exceeds 117K or T3 ⁇ , crystal grains become coarse, which is not preferable. Further, quenching is preferred to prevent crystal grain coarsening.
  • the anisotropic magnet powder obtained by the production method of the present invention is formed into a sintered magnet-bonded magnet having a desired shape.
  • the anisotropic magnet powder is effective for pound magnets that have a large degree of freedom in shape and do not require high-temperature calorific heat.
  • the pound magnet is obtained by adding a thermosetting resin, a thermoplastic resin, a coupling agent or a lubricant to the obtained anisotropic magnet powder, and then compressing, extruding, and injection molding in a magnetic field. Manufactured.
  • alloys A to D were produced as follows. For each of the alloys, a commercially available raw material was weighed so as to have a desired composition, and the raw material was melted using a high-frequency melting furnace and manufactured to produce a 100 kg ingot. The structure was homogenized by heating this alloy ingot in an Ar gas atmosphere for 14 13 Kx for 40 hours (homogenization heat treatment). The alloy ingot was further coarsely pulverized with a jaw crusher to an average particle size of 1 Omm or less to obtain alloys A to D having different compositions. The alloy D was subjected to coarse pulverization without performing homogenization heat treatment after the melting and production.
  • Tables 1 and 2 a number of test materials were manufactured by changing the type of alloy used and the content of the process for each test material.
  • the throughput of each test material was 12.5 g.
  • the alloy used for each test material was placed in a processing furnace and subjected to a common low-temperature hydrogenation step at room temperature ⁇ 100 kPa ⁇ 1 hour. Subsequently, a high-temperature hydrogenation process was performed for 180 minutes.
  • the temperatures (T 1) and hydrogen partial pressures (P 1) of this high-temperature hydrogenation process are shown in Tables 1 and 2 for each specimen.
  • FIG. 5 shows the process pattern at this time.
  • Sample No. C23 was obtained by elevating the temperature in the processing furnace from T1 to T3 over 5 minutes 5 minutes after the start of the controlled evacuation step without providing the above-mentioned structure stabilization step.
  • Sample No. C24 was prepared by raising the temperature in the processing furnace from T1 to T3 over 5 minutes after the start of the controlled evacuation step without providing the above-mentioned structure stabilization step. You. Figure 6 shows these process patterns.
  • test materials of samples Nos. 27 to 47 shown in Table 4 were manufactured.
  • Rare-earth alloys of six different compositions were prepared as raw materials for the diffusion material used at this time.
  • Table 5 shows the results. The unit in Table 5 is at%, and the whole alloy is shown as 100 at%. In the following, each rare earth alloy is distinguished using the symbols a to f shown in Table 5.
  • a hydride powder of one of the rare earth alloys a to f was prepared as a diffusion material.
  • the average particle sizes of the hydride powders of the rare earth alloys a to f were different, but all were within 5 to 30.
  • the mixed powder obtained by mixing the two powders was subjected to a diffusion heat treatment step to obtain anisotropic magnet powders of samples No. 27 to 47 subjected to the diffusion heat treatment.
  • Fig. 7 shows the process pattern at this time.
  • Sample No. 44 uses a rare earth alloy b powder (average particle size: 5 m) instead of the hydride as a diffusion material.
  • anisotropic magnet powder after the forced exhaustion step was used in place of the hydride powder of the RF eB-based alloy in the controlled exhaustion step.
  • the anisotropic magnet powder which was continuously subjected to the forced evacuation process was used without performing the above steps.
  • Figure 8 shows the process pattern at this time.
  • the conditions for the d-HDDR treatment and diffusion heat treatment performed during the manufacture of these sample Nos. 27 to 47 are as follows.
  • the conditions that differ for each test material are shown in Table 4.
  • RF eB-based alloy throughput 12.5 g
  • low-temperature hydrogenation process room temperature x 100 kPa x 1 hour
  • high-temperature hydrogenation process 1053 KX 180 minutes
  • tissue stabilization process 5 minutes heating ⁇ Hold for 10 minutes
  • controlled exhaust process 11 13Kx kPax 90 minutes
  • forced exhaust process 1113 Kx 10 Pa or less X 30 minutes
  • dehydrogenation / diffusion heat treatment process 1073 Kx lPa or less x 1 hour.
  • the magnetic properties of each of the obtained magnet powders at room temperature ((BH) max, i Hc and Br ) was measured.
  • the measurement used VSM.
  • the magnetic powder was classified into a particle diameter of 75 to 106 ⁇ , and the classified magnetic powder was solidified with paraffin so that the demagnetizing field became 0.2. After orientation in a magnetic field of 1.5 mm, it was magnetized at 4.5 mm and its (BH) max, iHc and Br were measured by VSM.
  • Sample No. 24 is an example showing that T 2> T 1 and that P 2 may be P 1. Even if P 2 is set to 20 kPa when ⁇ 1 is 3 O kPa as in the present embodiment, T 2 is deviated from 1053 K of T 1 to 1 133 beyond canceling the effect of P 2 ⁇ P 1. If it is sufficiently increased to K, the purpose of the organization stabilization process is sufficiently achieved.
  • Sample No. 25 is an example showing that T2 may be T1 and P2> P1. Even if T2 is set to 1103K when T1 is 1113K as in the present embodiment, P2 is reduced from 30 kPa of P1 by more than 2 to cancel the influence of T2 and T1. If sufficiently raised to 00 kPa, the purpose of the tissue stabilization step is sufficiently achieved. As a result, good magnetic properties were obtained for both sample Nos. 24 and 25. [0097]
  • Sample Nos. 48 to 51 are mass-produced based on Sample No. 4, and Sample No. C25 is mass-produced based on Sample No. C7.
  • the magnetic properties tended to slightly decrease with the increase in the treatment amount, but the tendency was smaller in Sample Nos. 46 to 49 than in Sample No. C25.
  • Sample No. C25 had a (BH) max of 42 (kJ
  • (BH) max decreased only 20 (kj / m 3 ) from Sample No. 4 while Zm 3 ) decreased.
  • the manufacturing method of the present invention has a magnetic property reduction of 1 Z 2 or less at the mass production stage as compared with the conventional manufacturing method. Therefore, the production method of the present invention is an industrially very effective production method, and anisotropic raw powder having high magnetic properties can be obtained not only at the laboratory level but also in mass production.
  • the anisotropic magnet powder with high magnetic properties can be obtained even during mass production by performing the structure stabilization process.
  • the addition of a diffusion material can improve i He and increase the heat resistance of the anisotropic magnet powder.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

 本発明の異方性磁石粉末の製造方法は、Yを含む希土類元素(R)とBとFeとを主成分とするRFeB系合金を、水素分圧が10~100kPa中の第1処理圧力(P1)で、温度が953~1133K中の第1処理温度(T1)となる処理雰囲気に保持する高温水素化工程と、高温水素化工程後のRFeB系合金を水素分圧が10以上の第2処理圧力(P2)に、温度が1033~1213K中の第2処理温度(T2)でT2>T1あるいはP2>P1の条件を満たす組織安定化工程と、組織安定化工程後のRFeB系合金を水素分圧が0.1~10kPa中の第3処理圧力(P3)で、温度が1033~1213K中の第3処理温度(T3)となる処理雰囲気に保持する制御排気工程と、制御排気工程後のRFeB系合金から残留した水素(H)を除去する強制排気工程とからなる。これにより、異方性磁石粉末の磁気特性を向上させることができる。

Description

明細書 異方性磁石粉末の製造方法 技術分野
【000 1】
本発明は、 磁気特性に非常に優れた異方性磁石粉末が得られる異方性磁石粉末 の製造方法に関するものである。 背景技術
【0002】
磁石は、 各種モータ等、 我々の周囲にある多くの機器で使用されている力 最 近の軽薄短小化や機器の高効率化等により、 より強力な永久磁石が求められてい る。 この観点から、 希土類元素 (R) とホウ素 (B)' と鉄 (F e) とからなる R F e B系磁石 (希土類磁石) の開 ¾が従来から盛んに行われてきた。 このような 希土類磁石の製造方法としては、 下記特許文献 1、 2に記載されている急冷凝固 法の一種であるメルトスパン法がある。 また、 特許文献 3、 4に記載されている ように、 基本的に水素化工程と脱水素工程との 2工程によって水素化 ·不均化反 応を起させる HDDR、fe (h y d r o g e n a t i o n— d i s p r o p o r t i o n— d e s o r p t i o n— r e c omb i n a t i o n) 力 Sある。 し力、し 、 これら従来の方法では、 いずれも磁気特性の低い磁石粉末しか得られない。 ま た、 磁気特性に優れた異方' I"生磁石粉末の量産には適量し難い製造方法である。
【0003】
このような製造方法とは異なり、 非常に優れた磁気特性が得られる異方性磁石 粉末の製造方法を本発明者は既に開発している。 この製造方法は、 得られる磁石 粉末の特性が異質で、 上記 HDDR法とは工程内容等が大きく異なるため、 上記 HDDR法と区別する意味で d— HDD R法と呼ばれている。 この d— HDD R 法は、 温度や水素圧力の異なる工程を複数設け、 RF e B系合金と水素との反応 速度を緩やかに制御して、 均質で磁気特性に優れる異方性磁石粉末が得られる点 が特徴である。 具体的には、 室温で RF e B系合金に水素を十分に吸収させる低 温水素化工程と、 低水素圧力下で水素化 ·不均化反応を起こさせる高温水素化工 程と、 可能な限り高い水素圧力下で水素を緩やかに解離させる第 1排気工程と、 その後の材料から水素を除去する第 2排気工程の 4工程から主になるとされてい た。 各工程の詳細は、 下記特許文献 5、 6や非特許文献 1等に開示されている。
【0004】
【特許文献 1】 米国特許 4851058号公報
【特許文献 2】 米国特許 541 1608号公報
【特許文献 3】 特開平 2— 4901号公報
【特許文献 4】 特開平 1 1— 31 6 10号公報
【特許文献 5】 特許 3250551号公報
【特許文献 6】 特開 2002— 936 10号公報
【非特許文献 1】 日本応用磁気学会誌、 24 (2000)、 p. 407 発明の開示
【0005】
上記 d— HDD R法によれば、 優れた磁気特性の異方性磁石粉末が得られるが 、 自動車の駆動モータ用磁石等ではさらに高い磁気特性が求められている。 また 、 生産量が増えると、 RF e B系合金と水素との反応の際に生じる発熱量または 吸熱量も増え、 処理雰囲気の温度が局所的に変化し易くなる。 .このため、 従来の 製造方法では、 その温度変化を必ずしも巧く抑制しきれず、 高磁気特性の異方性 磁石粉末を安定的に生産することが容易ではなかった。
【0006】
本発明は、 このような事情に鑑みてなされたものである。 つまり、 従来を凌ぐ 程に優れた磁気特性をもつ異方性磁石粉末の製造方法を提供することを目的とす る。 また、 その高磁気特性の異方性磁石粉末を量産時でも安定して製造可能な製 造方法を提供することを目的とする。 【0007】
本発明者は、 この課題を解決すベく鋭意研究し、 試行錯誤を操り返すとともに 各種系統的実験を重ねた結果、 従来の高温水素化処理工程と制御排気工程とのェ 程間を見直し、 高温水素化処理工程後に、. その温度、 水素分圧の少なくとも一方 を増加させる組織安定化工程を行った後、 従来の制御排気工程を行うことで、 従 来を凌ぐ優れた磁気特性をもつ異方性磁石粉末が得られることを新たに見出した 。 また、 これが量産に非常に適していることをも確認し、 本発明を完成させるに 至った。
【0008】
本発明の異方性磁石粉末の製造方法は、 イットリウム (Y) を含む希土類元素 (以下、 「Rj という。) とホウ素 .(B) と鉄 (F e) とを主成分とする RF eB 系合金を、 水素分圧が 10〜100 k P a中の第 1処理圧力 (以下、 「P 1」 と いう。) で、 温度が 953〜1 133 K中の第 1処理温度 (以下、 「T 1」 という 。) となる処理雰囲気に保持する高温水素化工程と、
該高温水素化工程後の RF e B系合金を水素分圧が 10 k P a以上の第 2処理 圧力 (以下、 「P 2」 という。) に、 温度が 1033〜1213K中の第 2処理温 度 (以下、 「T2」 という。) で、 かつ、 Τ 2 >Τ 1または Ρ 2 >Ρ 1の条件を満 たす組織安定化工程と、
該組織 定化工程後の R F e B系合金を水素分圧が 0. l〜10 kP a中の第 3処理圧力 (以下、 「P 3」 という。) で、 温度が 1033〜1213 K中の第 3 処理温度 (以下、 「T3」 という。) となる処理雰囲気に保持する制御排気工程と 該制御排気工程後の RF e Β系合金から残留した水素 (H) を除去する強制排 気工程とを備えることを特徴とする。
【0009】
本発明の製造方法が従来の d— HDD R法と最も異なるのは、 高温水素化工程 と制御排気工程の両工程間に組織安定化工程を新設した点である。 その組織安定 化工程は、 高温水素化処理工程に対して、 その処理温度、 水素分圧の少なくとも 一方を增加させた工程.であることが大きな特徴である。 【0010】
このように、 高温水素化工程後、 温度、 水素分圧の少なくとも一方を増加させ る組織安定化工程を施し、 さらに制御排気工程を行うことで、 従来になく磁気特 性に れた磁石粉末が得られた。 さらにこの製造方法によると、 その非常に高い 磁気特 14の異方生磁石粉末が安定して量産できることも分かった。
【001 1】
本発明の製造方法がこのように優れた効果を発現する理由は必ずしも明らかで はないが、 現状、 次のように考えられる。
従来の d— HD D R法は、 基本的に次の 4ステップからなる。
①低温水素化工程において、 次工程 (高温水素化工程) での水素化 *不均化反応 が緩やかに進むように、 水素化 ·不均化反応以下の温度域で水素圧をかけて水素 を十分固溶させる。
②その後、 高温水素化工程において、 水素化 ·不均化反応をさせるベく、 所定の 温度で、 所定圧力下で水素を吸収されながら反応を進行させる。
③その後、 制御排気工程において、 再結合反応をさせるベぐ、 高温水素化工程と 同じ温度で、 比較的高い所定圧力下で緩やかに脱水素することにより緩やかに反 応を進行させる。
④更に、 強制排気工程において、 残留した水素を取除くべく脱水素処理をして処 理を完了するものであり、 できる限りゆっくりと三相分解を進行させ、 できる限 りゆっくりと再結合させる。
【0012】
本発明者は、 これまで以上に優れた磁気特性を有する磁石粉末の製造方法を開 発すべく、 上記各種処理と組織との関係を鋭意研究し、 従来の d— HDDR法を 再検討した。
【0013】
従来の高温水素化工程では、 できる限りゆつくりと水素化 ·不均化反応を進行 させていた。 しかしそれ故に、 水素化♦不均化反応が十分完了せず、 微量ではあ るが 2— 14一 1相 (R2F e 14B相) が残存したり、 水素化分解すべき析出物 が残存したりして、 本来発揮されるべき磁気特性が十分に引き出されていないの ではないかと思われた。 水素化 ·不均化反応が完全に完了していないと、 再結合 反応後、 均一な結晶粒を得難い。 その結果、 例えば、 磁石粉末が混粒組織となり
、 その i H eの低下、 磁気カーブにおける角形性の低下ひいては (B H) m a x の低下が生じ得る。
【0 0 1 4】
一般に、 化学反応は、 反応初期ほどその反応は速いが、 次第にその速度が落ち る。 このため、 長時間保持しないと反応が完結しないといわれている。 つまり、 反応が終了に近づけば近づく程、 その反応は進行しにくくなる。 ここで反応速度 の鈍化を見込んで、 単純に高温水素化工程の時間を長くし、 水素化 *不均化反応 を完了させようとしたところ、 水素化 ·不均化反応は完了するものの、 熱処理時 間が長すぎたため、 組織劣化 (例えば、 組織の粗大化等) が生じて、 磁気特性が 逆に低下してしまった。
【0 0 1 5】
本発明者は、 組織の粗大化を伴わずに水素化 ·不均化反応を十分に完了させる ために次のことを着想した。 すなわち、 反応速度の比較的早い初期段階ではでき る限りゆつくりと水素化 ·不均化反応を進行させつつも、 そのままでは次第に反 応速度が鈍化してその反応完了まで長時間を要することとなる。 そこで、 その反 応終了段階では、 水素化 ·不均化反応の反応速度を高めてその反応を速やかに完 了させるこ.とが有効であると考えた。
【0 0 1 6】
水素化 ·不均化反応は、 温度と、 水素分圧の両方で制御されるユニークな反応 である。 本発明者は、 この特徴を生かして、 この処理温度や水素分圧を制御する ことで、 上記反応を高速化する手段を検討した。 すなわち、 処理温度を増加させ れば、 水素化 ·不均化反応の駆動力が増加し、 反応が速やかに完了すると考えら れた。 また、 水素分圧を増加させても、 処理温度の増加時と同様に、 反応が速や かに完了すると考えられた。
【0 0 1 7】
以上により、 水素化 ·不均化反応の末期に、 少なくとも水素圧力もしくは処理 温度を増加させれば、 水素化 ·不均化反応を速やかに完了させることが可能とな る。
【0 0 1 8】
本発明は、 高温水素化工程と制御排気工程との間に組織安定化工程を新設する ことで、 上述の問題点を解決した。 このため、 従来の高瘟水素化工程おょぴ制御 排気工程の処理温度範囲を、 それぞれ独立に広くとることも可能となった。 例え ば、 従来の d— H D D R処理の場合、 高温水素化工程と制御排気工程との処理温 度範囲は 1 0 3 3〜1 1 3 3 Kと狭かった。 これに対し、 本発明の場合、 高温水 素化工程の処理温度範囲を 9 5 3〜1 1 3 3 K、 制御排気工程の処理温度範囲を 1 0 3 3〜1 2 1 3 Κと、 それぞれその処理温度範囲を従来の約 2倍にまで拡張 することができた。
【0 0 1 9】
その結果、 処理量が増えて、 高温水素化工程で急激な発熱を伴ったり、 制御排 気工程で急激な吸熱を伴っても、 各工程を適切な温度範囲内で行うことが可能と なった。 具体的には、 例えば、 高温水素化工程を適切な温度範囲内のより低温側 で、 制御排気工程を適切な温度範囲内のより高温側で処理することで、 処理量を 増加させても、 各工程を適切な温度範囲内で処理が可能となった。 また、 各工程 の温度処理範囲を拡張させることができたので、 各工程の温度管理も非常に容易 となる。
【0.0 2 0】
このように、 処 S量が増加した場合であっても、 高温水素化工程が水素化 .不 均化反応に好適な温度域内で進行すると共に制御排気工程が再結合反応に好適な 温度域内で安定して進行する結果、 B rおよび i H cの両方に優れひいては (B H) . m a Xに優れた高磁気特性の異方性磁石粉末が量産時でも安定して得られる ようになった。 . 図面の簡単な説明
図 1は、 各工程の処理内容を模式的に示した第 1工程パターン図である。 図 2は、 各工程の処理内容を模式的に示した第 2工程パターン図である„ 図 3は、 各工程の処理内容を模式的に示した第 3工程パターン図である。
図 4は、 各工程の処理内容を模式的に示した第 4工程パターン図である。
図 5は、 各工程の処理内容を模式的に示した第 5工程パターン図である。
図 6は、 各工程の処理内容を模式的に示した第 6工程パターン図である。
図 7は、 各工程の処理内容を模式的に示した第 7工程パターン図である。
図 8は、 各工程の処理内容を模式的に示した第 8工程パターン図である。
図 9は、 各工程の処理内容を模式的.に示した第 9工程パターン図である。 発明を実施するための最良の形態
【0021】
(実施形態)
以下、 実施形態を挙げて本発明を具体的に説明する。
(1) RF e B系合金
RFe B系合金は、 Yを含む希土類元素 (R) と Bと F eとを主成分とするも のである。 代表的な RF e B系合金は、 R2F e 14Bを主相とするインゴッ トや それを粉砕した粗粉末または微粉末である。
【0022】
Rは、 Yを含む希土類元素であるが、 Rは 1種類の元素に限らず、 複数種類の 希土類元素を組合わせたり、 主となる元素の一部を他の元素で置換等したもので も い。
【0023】
このような Rは、 スカンジウム (S c;)、 イットリウム (Y)、 ランタノイドか らなる。 もっとも、 磁気特性に優れる元素として、 尺が、 Υ、 ランタン (La) 、 セリウム (C e)、 プラセオジム (P r)、 ネオジム (Nd)、 サマリウム (S m)、 ガドリニウム (Gd)、 テルビウム (Tb)、 ジスプロシウム (Dy)、 ホル ミゥム (Ho)、 エルビウム (Er)、 ツリウム (Tm) およびルテチウム (Lu ) の少なくとも 1種以上からなると好適である。 特に、 コスト及び磁気特性の観 点から、 Rが P r、 Ndおよび Dyの一種以上からなると好ましい。 【0024】
また、 RF e B系合金は、 鉄を主成分とし、 全体を 100.原子 °/o. (a t %) と したときに 1 1〜16 a t %の Rと 5. 5~ 1 5 a t %の Bとを含むと好適であ る。 Rが 1 1 a t%未満では aF e相が析出して磁気特性が低下し 1 6 a t%を 超えると R2F e "B相が減少.して磁気特性が低下する。 Bが 5. 5 a t %未満 では軟磁性の R2F e 17相が析出して磁気特性が低下し 1 5 a t%を超えると R 2 F e 4 B相が減少し磁気特性が低下するからである。 なお、 Bを多くした場合 (1 0. 8 a t %以上)、 初晶であるひ一 F eの析出が抑制され、 磁気特性の低 下をもたらす α— F eの析出が抑制される結果、 従来、 磁気特性の向上には不可 欠と考えられていた均質化熱処理工程の省略も可能となる。 これにより、 磁石粉 末等のさらなる低コスト化を図れる。
【0025】
また、 RF e B系合金は、 さらに、 ガリ ム (Ga) またはニオブ (Nb) の 少なくとも一方を含むと好ましく、 両方を含むと一層好ましい。 Gaは、 異方性 磁石粉末の保磁力 i HCの向上に効果的な元素である。 RF e B系合金全体を 1 00 a t%としたときに、 Gaを 0. 01〜2 &セ%さらに0. 1〜0. 6 a t °/0含むとより好ましい。 0. 0;1 a t %未満では十分な効果が得られず、 2 a t %を超えると逆に i Heめ減少を招く。
【 0.026】
Nbは、 残留磁束密度 B rの向上に有効な元素である。 RF e B系合金全体を 100 a t %としたときに、 Nbを 0. 0 1〜: L a t%さらに 0. :!〜 0. 4 a t%含むとより好ましい。 0. 01 a t%未満では十分な効果が得られず、 l a t %を超えると、 高温水素化工程における水素化 ·不均化反応が鈍化する。 なお 、 G aおよび N bを複合添加すると、 異方性磁石粉末の i H cおよぴ異方化率の 両方の向上を図れ、 その最大エネルギー積 (BH) ma Xを増加させることがで きる。
【0027】
RF e B系合金は、 C oを含有しても良い。 C oは、 異方性磁石粉末のキユリ 一点を高め、 耐熱性向上に有効な元素である。 : RF e B系合金全体を 100 a t %としたときに、 C oを 0. 1〜 20 a t %以下さらに l〜6 a t %含むとより 好ましい。 少な過ぎると効果がないが、 C oは高価であるため含有量が増えると コスト高となり好ましくない。
【0028】
その他、 RF e B系合金は、 T i、 V、 Z r、 N i、 Cu、 A l、 S i、 C r 、 Mn、 Zn、 Mo、 Hf 、 W、 Ta、 S nのうち少なくとも 1種以上を含有し ても良い。 これらの元素は、 保磁力の向上や磁化曲線の角形性に効果があり、 R F e B系合金全体を 100 a t%としたときに、 合計で 3 a t%以下とすること が好ましい。 少なすぎると効果がないが、 多すぎると、 析出相などが現れて保磁 力の低下等を招く。
【0029】
さらに、 ] RF e B系合金は、 前記 Rとは別に、 Laを 0. 001〜1. O a t %含有していると好適である。 これにより、 異方性磁石粉末やそれからなる硬質 磁石 (例えば、 ボンド磁石) の経年劣化を抑制できる。 何故なら、 L aは希土類 元素 (R. E.) 中で最も酸化電位の大きな元素である。 このため、 L aがいわ ゆる酸素ゲッタとして作用し、 前記 R (Nd、 Dy等) よりも L aが選択的に ( 優先的に) 酸ィヒされ、 結果的に L aを含有した磁石粉末や硬質磁石の酸化が抑制 される。 こ.の L aに替えて Dy、 Tb、 Nd、 P r等の使用も考え得るが、 酸ィ匕 抑制効果およびロストの観点から、 Laがより好ましい。 なお、 このような意図 でし aを含有させる場合は、 RF e B系合金中の Rは L a以外の希土類元素とな る。
【0030】
上記 L aによる耐蝕性向上効果は、 L aが不可避不純物のレベルを越える微量 程度から得られる。 L aの不可避不純物レベル量が 0. 001 a t%未満である ところ、 L a量の下限は 0. 001 & セ%さらには0. 01 a t%、 0. 05 a t%または 0· 1 a t %であれば良い。 一方、 La力 SI. 0 a t%を超えると、 i Heの低下を招き好ましくない。 そこで L a量が 0. 01〜0. 7 a t %であ ると一層好ましい。 なお、 いうまでもないが、 R F e 3系合金は不可避不純物を 含み、 その組成は F eでバランスされる。
【0 0 3 1】
R F e B系合金は、 例えば、 種々の溶解法 (高周波溶解法、 アーク溶解法等) により溶解、 铸造したインゴットゃス.トリップキャスト法で製作した原料を用い ることができる。 また、 R F e B系合金は、 インゴットやストリップ等を粉碎し た粉末であると、 d— HD D R処理が均一に進行して好ましい。 この粉砕には、 一般的な水素粉砗ゃ機械粉砕等を用いることができる。
【0 0 3 2】
{ 2 ) d— HD D R処理
本発明の製造方法では、 高温水素化工程、 組織安定化工程、 制御排気工程およ ぴ強制排気工程の 4工程を必須工程としている。 もっとも、 これらの工程は連続 になされる必要はない。 さらに、 高温水素化工程前の低温水素化工程や制御排気 工程後の冷却工程を備えると、 量産性も考慮すると好ましい。 また、 異方性磁石 粉末の磁気特性の向上やその異方性磁石粉末を硬質磁石 (ボンド磁石等) にした 際の耐熱性、 耐食性等の向上を図って硬質磁石の用途を拡大する観点から、 拡散 熱処理工程等を行うのが好ましい。 以下、 これらの各工程について説明する。
【 0 0 3 '3】
①低温水素化工程
低温水素化工程は、 高温水素化工程前に、 R F e B系合金を温度が 8 7 3 K以 下、 より望ましくは 7 2 3 K以下の水素雰囲気中に保持する工程である。 本工程 により、 水素化 ·不均化反応を生じない低温域で、 R F e B系合金に水素を予め 十分に吸蔵させて、 高温水素化工程での水素化 ·不均化反応の速度制御を容易に することができる。 ただし、 R F e B系合金への水素吸蔵は、 少量の処理量の場 合は高温水素化工程で兼ねることも可能なため、 本発明の製造方法では、 本工程 を必須工程としていない。 勿論、 大量の R F e B系合金を処 aし、 高磁気特性の 異方性磁石粉末を安定的に量産することを考えれば、 本工程を設けるのが好まし いことはいうまでもない。 【0034】
本工程は、 水素化 ·不均化反応を生じない温度域で行われるため、 以下の反応 が主に生じていると考えられる。
【化 1】
Figure imgf000013_0001
つまり、 水素は、 RF e B系合金の格子間あるいは結晶粒界に侵入するだけで あり、 本工程中では基本的に相変態を生じない。
【0035】
原料合金の組成にもよるが、 通常、 .873〜 1033 Kで水素化 ·不均化反応 を生じ始めるところ、 本工程中の温度を前記 873 Kを超えて設定すれば、 部分 的に組織変態を起して組織が不均一となる。 これは、 異方性磁石粉末の磁気特性 を著しく低下させる要因となり好ましくない。 従って、 本工程は 873 K以下の 温度、 より望ましくは 723 K以下、 さらにいえば、 .室温〜 573 K程度の温度 域で行われれると良い。 低温水素化工程中の水素圧力 (分圧) は特に拘らないが 、 例えば、 30〜100 kP aとすると好適である。 水素圧力を 30 k P a以上 とすることで RF e B系^金への水素吸蔵に要する時間を短縮でき、 1 O O kP a以内とすることで経済的に水素吸蔵を行い得る。 なお、 処理雰囲気は、 水素ガ スのみならず、 例えば、 水素ガスと不活性ガスとの混合ガス等で構成されても良 い。 重要なのは水素分圧であり、 これは以下の工程でも同様である。
【0036】
②高温水素化工程
高温水素化工程は、 R F e B系合金を水素分力が 10〜100kP aで温度が 953〜1 133 K内の第 1処理温度 (T 1) である処理雰囲気に保持する工程 である。 本工程で、 水素を吸蔵した RF e B系合金の組織は、 本工程により三相 分解 (F e相、 RH2相、 Fe2B相) される。 この際、 次の水素化 '不均化反応 が主に生じていると考えられる。
【化 2】
R2F e i4B:H →RH2 + F e (B) →RH2 + F e +F e 2B すなわち、 先ず、 水素を吸蔵した R F e B系合金は、 F eと Rの水素化物 (R H 2 ) に分解されて層状のラメラ組織を形成する。 この F eは Bを過飽和に固溶 させた状態にあると考えられる。 そして、 そのラメラ組織は、 一方向にのみ歪み が導入されたものとなっており、 この歪みに沿つた形で、 F e中に過飽和に固溶 していた Bが正方晶の F e 2 Bとして一方向に析出すると考えられる。
【0 0 3 7】
ここで、 上記反応速度が大きいと、 歪みが一方向に配向したラメラ組織は形成 されず、 析出してくる F e 2 Bの方位もランダムとなってしまう。 つまり、 異方 化率が低下して B r.も低下する。 従って、 高磁気特性の異方性磁石粉 5^·を得るに は、 上記反応をできる限り緩やかに進行させることが好ましい。 この反応速度を 緩やかに行うために、 本工程では水素分圧の上限を 1 0 0 k P aに抑制している 。 但し、 水素分圧があまりにも小さいと、 反応が起らなかったり、 多量の未変態 組織が残存して保磁力の低下を招くため好ましくないので、 その下限を 1 0 k P aとした。
【0 0 3 8】
また、 本工程中の処理 度が 9 5 3 K未満では上記反応が進行せず、 それが 1 1 3 3 Kを超えると過飽和 F eから F e 2 Bがー方向に析出しにくくなったり、 反応速度が速いために前記ラメラ組織が形成されにくくなつて、 結局、 磁石粉末 の B rの低下を招くようになる。 そこで、 本工程は、 上記反応が緩やかに進行す る 9 5 3〜 1 1 3 3 K中の第 1設定温度 (T 1 ) で行うこととした。 なお、 好ま しい反応速度等の詳細は、 前述した特許文献 5や非特許文献 1にも記載されてい る。
【0 0 3 9】
③組織安定化工程
組織安定化工程は、 高温水素化工程末期の反応速度を上昇させてその反応を十 分に完了させ、 上記三相分解を確実に行わせるものである。 このため、 組織安定 化工程では、 処理温度 (T 2 ) または水素分圧 (P 2 ) を適宜選択して、 高温水 素化工程末期の反応速度を上昇させる処理雰囲気が形成されれば良レ、。 具体的に は、 髙温水素化工程中の処理温度 (T 1 ) や水素分圧 (P 1 ) と比較して、 少な くとも、 T 2〉T 1または P 2 > P 1であれば足る。 但し、 組錄安定化工程の P 2や T 2を、 高温水素化工程の P 1や T 1よりも高くすることが目的ではなく、 高温水素化工程末期の反応速度を向上させることが目的である。 従って、 その反 応速度が高まる限りにおいて、 T 2 > T 1かつ P 2く P 1でも良いし、 Τ 2 < Τ 1かつ Ρ 2〉 Ρ 1でも良い。 例えば、 Ρ 1が 3 0 k P aであったときに、 P 2を 2 0 k P aにしたとしても、 P 2く P 1の影響を打ち消す以上に T 2を T 1より も十分に上昇させれば、 組織安定化工程の目的は十分に達成される。 逆に、 例え ば、 T 1が 1 0 7 3 Kであったときに、 T 2を 1 0 4 8 Kにしたとしても、 T 2 く T 1の影響を打ち消す以上に P 2を P 1よりも十分に上昇させれば、 組織安定 化工程の目的は十分に達成される。
【0 0 4 0】
勿論、 高温水素化工程から組織安定ィヒ工程へスムーズに移行させ、 磁気特性の 高い磁石粉末を安定的に得る上で、 組織安定化工程の処理雰囲気は、 T 2 > T .l かつ Ρ 2≥Ρ 1または Ρ 2 > Ρ 1かつ Τ 2 Τ 1の条件を満たす方がより良い。 すなわち、 高温水素化工 ¾を基準にした場合に、 組織安定化工程の処理温度また は水素分圧の少なくとも一方が、 高温水素化工程のそれらより高いことを意味す る。 この条件により、 反応が進行してその反応速度の低下した水素化 .不均化反 応をさらに促進させ得る。 そして、 高温水素化工程後の残存した 2— 1 4— 1相 や水素化分解すべき析出物の水素化分解が速やかに進行する。
【0 0 4 1】
ここで、 昇温過程や昇圧過程中に水素化分解が完了する場合もあるが、 いずれ にしても、 組織安定ィ匕工程下で水素化分解がほぼ完全に完了するまで保持するの が好ましい。 '
【0 0 4 2】
組織安定化工程は、 前処理である高温水素化工程で残存した 2— 1 4— 1相や 水素化分解すべき析出物を水素化分解するために行われる。 この点を考慮して、 水素分圧 P 2の範囲は 1 0 k P a以上、 処理温度 T 2の範囲は 1 0 3 3〜 1 2 1 3 とした。 【0043】
水素分圧が 10 kP a未満では、 再結合が開始され、 その結果、 磁気特性が低 下する。 一方、 その上限は特に制限がない。 むしろ、 P 2が高い程、 組織安定化 工程の効果が高まる傾向にある。 但し、 処理炉のコストや耐久性等の生産上の都 合を考えると、 P 2の上限は 200 k P aが好ましい。
【0044】
処理温度を 103.3〜1213Kとしたのは、 1033 K以下では、 残存した 2- 1 -1相や水素化分解すべき析出物の水素化分解が進行せず、 磁気特性の 低下を招く。 —方、 上限を 1213 Kとしたのは、 糸且織の劣化が起こり、 磁気特 性の低下を招くからである。
【0045】
④制 ¾排気工程
制御排気工程は、 組織安定化工程後の R F e B系合金を水素分圧が 0. 1〜 1 O k P a中の第 3処理圧力 (P3) で温度が 1033〜 1213 K中の第 3処理 温度 (T3) である処理雰囲気に保持する工程である。
【0046】
本工程で、 前工程である高温水素化工程で生成された三相分解中の R H 2相か ら水素が除去され、 F e 2Bを核として結晶方位の揃った R2F e 14Bi相が再結 合される。 この際、 次の再結合反応が主に生じていると考えられる。
【化 3】
Figure imgf000016_0001
この再結合反応も、 できる限りゆつくりと進行するのが好ましい。 反応速度が 速いと、 F e 2Bを核とした結晶方位にゆれが生じて、 再結合した R3F e 14B! 相の異方性も低くなり、 磁気特性が低下するからである。
【0047】
そこで、 本工程では、 第 3処理圧力 (P 3) を 0. l〜10 kP aとした。 水 素分圧を 0. 1 k P a未満とするような急激な排気を行うと、 排気口に近い場所 の合金材料と遠い場所の合金材料とで排気速度が変わり、 再結合反応速度が不均 一になり易い。 また、 この再結合反応は吸熱反応であるため、 場所による温度の '不均一をも招くことになり、 相乗的に、 異方性磁石粉末全体の磁気特性低下につ ながる。 一方、 水素分圧が l O kP aを超えると、 再結合反応が進まず、 逆組織 変態が不十分となって、 高 i H cの異方性磁石粉末が得られなくなる。
【0048】
また、 本工程中の処理温度が 1033 K未満では上記反応が進行せず、 一方、 1213 Kを超えると再結合反応が適切に進行せず、 結晶粒の粗大化等によって 高 i Heの異方性磁石粉末が得られなくなる。 そこで、 本工程は、 上記反応が緩 やかに進行する 1033〜 1213 K中の第 3処理温度 (T 3) で行うこととし た。 なお、 この場合の好ましい反応速度等の詳細も、 前述した特許文献 5ゃ非特 許文献 1にも記載されている。
【0049】
⑤強制排気工程
強制排気工程は、 制御排気工程後の RF eB系合金 (RF eBHx) から残留 した水素 (残留水素) を除去する工程である。 この際、 次の反応が主に生じてい ると考えられる。
【化 4】
R2F e l 4B iH →R2F e ι4Βι + χΗ2
本工程中の処理温度や真空度等は特に限定されないが、 上記 T 3と同程度かそ れより低い温度で、 1 Pa以下まで真空引きするのが好ましい。 真空度が弱いと 、 永素が残存するおそれがあり、 磁気特性の低下につながるからである。 また、 処理温度が低すぎると排気に長時聞を要し、 高すぎると結晶粒の粗大化を招き好 ましくない。
【0050】
ところで、 この強制排気工程は、 上記制御排気工程と連続的に行う必要はない 。 前記制御排気工程後、 本工程前に、 合金材料を冷却する冷却工程を入れても良 レ、。 冷却工程を設けると、 例えば、 制御排気工程後に得られた RF e B系合金を 別の処理炉等に移して、 量産時に強制排気工程等をバッチ処理する場合などに有 効である。 その RF e B系合金を所定粒度に粉砕等する際にも、 冷却工程を設け ると好都合である。 また、 後述の拡散熱処理を行う場合、 この冷却工程を入れる ことで、 RF e B系合金 (RsF e BiHx) と拡散材料との混合が容易とな る。 なお、 こ.の場合の拡散熱処理工程は、 本発明でいう強制排気工程を兼ねるも のと考えても良い。 すなわち、 強制排気工程の一形態が拡散熱処理工程であると 考えても良い。
【0051】
冷却工程は、 RF e B系合金の冷却状態を問題とするものではなく、 その取扱 いを容易とするためであるから、 冷却温度、 冷却方法、 冷却雰囲気等を問わない 。 また、 水素化物は耐酸化性があることから、 その RF e B系合金を室温で大気 中に取出すこともできる。 なお、 当然に、 冷却工程後には、 RF eB系合金 (R 2F e
Figure imgf000018_0001
を再び昇温し真空引きする等の強制排気工程を行うのが良い
【0052】
また、 制御排気工程後の RF e Β系合金 (RsF e
Figure imgf000018_0002
に拡散材料を 混合し、 その後、 拡散熱処理工程を行う場合、 その工程後に強制排気工程を一括 して行えば効率的である。 、
【0053】
' (3) 拡散熱処理.
上記 d— HD D R処理のみでも、 十分に高磁気特性の異方性磁石粉末は得られ る。 しかし、 以下説明する拡散熱処理を行うことで、 保磁力、 さらには耐食性の 向上した異方性磁石粉末を得ることができる。
【0054】
この拡散熱処理は、 基本的に、 制御排気工程後の RF e B系合金 (R2F e14 BiHx) または強制排気工程後の RF e B系合金 (異方性磁石粉末) に、 Dy 等からなる拡散材料を混合して混合粉末とする混合工程と、 その混合粉末を加熱 して RF e B系合金の表面および内部に Dy等を拡散させる拡散熱処理工程とか らなる。 ' 【0055】
①拡散材料
拡散材料は、 ジスプロシウム (Dy)、 テルビウム (Tb)、 ネオジム (Nd) 、 プラセオジム (P r) またはランタン (L a) からなる元素 (以下、 「R 1」 という。) を少なくとも一種以上含有するものであれば良い。 例えば、 Dy、 T b、 Nd、 P rおよび L aからなる元素 (R 1 ) の単体、 合金、 化合物または水 素化物 (R1材料) の 1種以上を含むものである。 その水素化物には、 R1の単 体、 合金または化合物の水素化物がある。 更には、 これらの混合物であってもよ い。 混合工程前の拡散材料の形態は問わないが、 混合工程により混合粉末となり 易いものが好ましい。 そこで必要に応じて粉末状の拡散材料 (拡散粉末) を用い るのが良く、 R 1の RF e B系合金への均一な拡散も図り易い。
【0056】
R1材料は、 3 d遷移元素おょぴ 4 d遷移元素の 1種以上の遷移元素 (以下、 「TM」 という。) を含み、 拡散熱処理工程で R 1と共に TMが RF e B系合金 の表面および内部に均一に拡散するとより好適である。 これにより、 さらなる保 磁力の向上や永久減磁率の低下を図ることができる。 なお、 3 d遷移元素は、 原 子番号 21 (S c) 〜原子番号 29 (Cu) であり、 4 d遷移元素は、 原子番号
39 (Ύ) 〜原子番号 47 (Ag) である。 特に、 8族の F e、 Co、 N iが磁 気特性の向上を図る上で有効である。 また、 拡散材料は、 R'l材料の粉末と、 T Mの単体、 合金、 化合物または水素化物 (TM材料) の粉末とを別々に用意して おきこれらを混合したものでも良い。 なお、 本明細書でいう化合物には、 金属間 化合物も含む。 また、 水素化物には、 水素を!^溶状態で含んでいるものも含まれ る。
【0057】
このような拡散材料は、 例えば、 ジスプロシゥム粉末、 ジスプロシゥムコバル ト粉末、 ジスプロシウム鉄粉末、 ジスプロシウム水素化物粉末またはジスプロシ ゥムコバルト水素化物粉末、 ジスプロシウム鉄水素化物粉末である。 特に、 R 1 が Dyであると、 異方性磁石粉末の保磁力が向上し、 また、 TMが C oであると 、 異方性磁石粉末のキュリー点が向上する。 さらに、 TMに F eが含まれると低 コスト化を図れる。
【0 0 5 8】
特に、 拡散材科は、 平均粒径が 0 . 1〜 5 0 0 μ mの拡散粉末であると R 1の 拡散を図り易く好ましい。 平均粒径が 0 . 1 μ m未満の拡散粉末は製造が困難で り、 平均粒径が 5 0 0 mを超えると、 R F e B系合金との均一な混合が困難と なる。 そして、 その平均粒径が 1〜5 0 zz mであるとより好ましい。
【0 0 5 9】
このような拡散粉末は、 R 1材料を一般的な水素粉砕や乾式若しくは湿式の機 械粉砕 (ジョークラッシャ、 ディスクミル、 ボールミル、 振動ミル、 ジェットミ ル等) 等して得られる。 もっとも、 R 1材料の粉砕は水素粉砕が効率的であり、 この観点から水素化物粉末を拡散粉末として使用するのが好ましい。 さらに、 水 素粉砕後、 乾式若しくは湿式の機械粉砕等を行うのがより好ましい.
【0 0 6 0】
②拡散熱処理前の R F e B系合金
拡散材料を混合する R F e B系合金は、 制御排気工程後または強制排気工程後 に得られたものを使用するのが効率的であり、 異方性磁石粉末の磁気特性を図る 点からも好ましい。 制御排気工程後の R F e B系合金 (R s F e ^ B H x ) を 使用した場合、 拡散熱処理工程前に脱水素工程を行う力 強制排気工程を兼ねて 拡散熱処理工程を行うのが良い。 すなわち、 前記混合工程は、 前記制御排気工程 後に得られた R F e B系合金の水素化物粉末と R 1を含む水素化物粉末からなる 拡散粉末とを混合して混合粉末とする工程であり、 前記拡散熱処理工程は、 該混 合粉末から残留水素を除去する前記強制排気工程を兼ねた工程であっても良い。
【0 0 6 1】
また、 R F e B系合金の形態は問わないが、 拡散材料との混合性、 拡散性等を 考慮して、 その平均粒度が 2 0 0 μ m以下であると好ましい。
【0 0 6 2】
③混合工程 混合工程は、 上記 R F e B系合金と拡散材料とを混合して混合粉末とする工程 である。 混合工程には、 ヘンシェルミキサ、 ロッキングミキサ、 ポールミル等を 用いることができる。 また、 拡散熱処理工程の炉に混合機能が付与された回転キ ルン炉ゃ、 回転レトルト炉を用いることが特に好ましい。 R F e B系合金と拡散 材料との均一な混合を行うために、 各原材料の粉碎、 分級等を適宜行うと良い。 分級を行うことで、 ボンド磁石等の成形が容易にもなる。 また、 混合工程は、 酸 化防止雰囲気 (例えば、 不活性ガス雰囲気や真空雰囲気) で行うことが、 異方性 磁石粉末の酸^ f匕抑制のために好ましい。
【0 0 6 3】
ところで、 拡散材料の混合は、 混合粉末全体を 1 0 0質量%としたときに、 拡 散材料を 0 . 1〜3 . 0質量%の割合で行うと好適である。 拡散材料の混合割合 を適切に調整することで、 保磁力、 残留磁束密度およぴ角形性のいずれにも優れ た高磁気特性を発揮すると共に永久減磁率にも優れた異方性磁石粉末が得られる
【0 0 6 4】
④脱水素工程 - 脱水素工程は、 混合粉末中の残留水素を除去する工程である。 ここで、 R F e B系合金と拡散材料のうちの少なくともひとつが水素化物である場合、 その水素 を含有するために、 拡散熱処理工程前または拡散熱処理工程を兼ねた脱水素工程 が必要となる。
【0 0 6 5】
強制排気工程前の R F e B系合金に拡散材料を混合し拡散熱処理を行った場合 、 本工程は d— HD D R処理の強制排気工程を兼用したものとなる。 強制排気ェ 程後の R F e B系合金に水素化物からなる拡散材料を混合して拡散熱処理を行う 場合、 拡散熱処理工程前に別途、 脱水素工程を行う必要が生じる。 この場合の脱 水素工程は、 例えば、 1 P a以下、 1 0 2 3〜 1 1 2 3 Kの真空雰囲気で行えば 良い。 1 P a以下としたのは、 1 P aを超えると水素が残留し、 異方性磁石粉末 の保磁力低下を招くからである。 1 0 2 3〜1 1 2 3 Kとしたのは、 1 0 2 3 K 未満では残留水素の除去される速度が低く、 1 1 2 3 Kを超えると結晶粒の粗大 化を招くからである。
【0 0 6 6】
⑤拡散熱処理工程
拡散熱処理工程は、 混合工程後に得られた混合粉末を加熱して R F e B系合金 の表面おょぴ内部に拡散材料の R 1を拡散させる工程である。
【0 0 6 7】
R 1は酸素ゲッタとしても機能し、 異方性磁石粉末やそれを用いた硬質磁石の 酸化を抑制する。 従って、 磁石が高温環境下で使用される場合でも、 酸化による 性能劣化が有効に抑制、 防止される。 そして、 磁石粉末の耐熱性が向上するため 、 その用途も拡大する。
【0 0 6 8】
この拡散熱処理工程は、 酸化防止雰囲気 (例えば、 真空雰囲気中) で行うのが 良く、 処理温度は 6 7 3〜1 1 7 3 K:、 特に、 制御排気工程の温度 T 3以下が好 ましい。 6 7 3 K未満では、 R 1'や TMの拡散速度が遅くて効率的ではなく、 1 1 7 3 Kや T 3·を超えると、 結晶粒の粗大化を招き好ましくない。 更に、 急冷す るのが結晶粒粗大化防止のために好ましレ、。
【0 0 6 9】
( 4 ) その他
本発明の製造方法により得られる異方性磁石粉末は、 所望形状の焼結磁石ゃボ ンド磁石に形成される。 特に、 その異方性磁石粉末は形状自由度が大きく高温カロ 熱を必要としないポンド磁石に有効である。 このポンド磁石は、 得られた異方性 磁石粉末へ、 熱硬化性樹脂、 熱可塑性樹脂、 カップリング剤または潤滑剤等を添 加混鍊した後、 磁場中で圧縮成形、 押出し成形、 射出成形^して製造される。
【0 0 7 0】
(実施例)
以下、 実施例を挙げて本発明について詳細に説明する。
(供試材の製造) (1) 第 1実施例
本発明に係る d— HDD R処理の効果を確認するために、 表 1および表 2にそ れぞれ示す試料 N o. :!〜 26および試料 N o. C 1〜 C 24の供試材を製造し た。 この際に使用する原料として、 4種類の異なる組成からなる RF e B系合金 を用意した。 これらの各組成を表 3に示す。 表 3の単位は a t%で、 合金全体を 100 a t%として示した。 以降では、 表 3に示した符号 A〜Dを用いて、 各 R F e B系合金を合金 A、 合金 Bなどのように区別して呼ぶ。
【007 1】
これらの合金 A〜Dは次のようにして製造した。 いずれもの合金も、 所望の組 成となるように市販の原料を秤量し、 それを高周波溶解炉を用いて溶解し、 錄造 して 100 k gのインゴットを製作した。 この合金インゴットに、 A rガス雰囲 気中で 14 1 3Kx 40時間加熱して組織を均質化した (均質化熱処理)。 この 合金インゴットをさらにジョークラッシャを用いて、 平均粒径 1 Omm以下に粗 粉砕して、 それぞれ組成の異なる合金 A〜Dを得た。 なお、 合金 Dは、 溶解 '铸 造後に均質化熱処理を施さず粗粉砕を施した。
【0072】
次に、 表 1および表 2に示すように、 供試材毎に、 使用する合金の種類や工程 内容を変えて、 多数の供試材を製造した。 各供試材の処理量は、 いずれも 1 2. 5 gとした。 各供試材毎に使用する合金を処理炉に入れて、 室温 X 100 k P a x 1時間の共通した低温水素化工程を施した。 続いて、 1 80分の高温水素化工 程を施した。 この高温水素化工程の温度 (T 1) および水素分圧 (P 1) は各供 試材毎に表 1、 2に示した。
【0073】
なお、 表 1中の試料 No. 26のみ、 上記低温水素化工程を施さずに、 所定水 素圧力中で、 室温から所定温度まで昇温し、 高温水素化工程を直接施した。 また 、 試料 N o. .26の場合、 合金インゴットは、 5〜10mm程度のブロックを使 用した。
【0074】 さらに、 水素分圧が 1 k P aの制御排気工程を 90分間施した。 この制御排気 工程の温度 (T3) は各供試材毎に表 1、 2に示した。 もっとも、 試料 No. C 1〜C 1 6の場合は、 高温水素化工程と制御排気工程とを同温度で行ったので T 3 = T 1である。 最後に、 制御排気工程と同温度で処理炉内の水素分圧を 1 P a 以下とする強制排気工程を 30分間行った。
【0075】
ところで、 試料 No. :!〜 26の場合、 上記の高温水素化工程と制御排気工程 との間に組織安定化工程を設けた。 組織安宾化工程では、 処理温度、 水素分圧の 少なくとも一方を增加させた。 これらの工程パターンを図 1、 2および 3に示す 。 なお、 組織安定化工程中の昇温 (T 1→T2) はいずれも 5分間で行ったが、 その後の保持時間は供試材毎に変えた。 その詳細は表 1に示した。
【0076】
さらに、 試料 Ν ο. ;!〜 26の内、 試料 Ν 0. 19〜 23では、 制御排気工程 後に RF e B系合金の水素化物を冷却炉に移して室温まで冷却する冷却工程を取 入れた。 そして、 この冷却工程後に、 再度加熱し真空引きする上記強制排気工程 を行った。 このときの工程パターンを図 4に示す。
【0077】
試料 N o. C 1〜C 1 6では、 上記組織安定化工程を行わず、 高温水素化工程 から制御排気工程へ直接移行させた。 このときの工程パターンを図 5に示す。
【0078】
試料 No. C 1 7〜C 22では、 上記組織安定化工程を設けたが、 高温水素化 工程中の T 1、 糸且織安定化工程中の T 2、 P 2や制御排気工程中の T 3を本発明 でいう好適な範囲外とした。
【0079】
試料 No. C23は、 上記組織安定化工程を設けずに、 制御排気工程開始から 5分経過後に、 処理炉内の温度を T 1→T 3へ 5分間かけて昇温したものである 。 試料 No. C 24は、 上記組織安定化工程を設けずに、 制御排気工程開始から 1 5分経過後に、 処理炉内の温度を T 1→T 3へ 5分間かけて昇温したものであ る。 これらの工程パターンを図 6に示す。
【0 0 8 0】
( 2 ) 第 2実施例
上記 d— HD D R処理に加えて拡散熱処理を行った場合の効果を確認す'るため に、 表 4にす試料 N o . 2 7〜4 7の供試材を製造した。 この際に使用する拡散 材料の原料として、 6種類の異なる組成からなる希土類合金を用意した。 それら の各糸且成を表 5に示す。 表 5の単位は a t %で、 合金全体を 1 0 0 a t %として 示した。 以降では、 表 5に示した符号 a〜f を用いて、 各希土類合金を区別する
【0 0 8 1】
試料 N o . 2 7〜4 7の製造に際して、 先ず、 表 3に示す合汆 B〜Dのいずれ かに、 前述した低温水素化工程、 高温水素化工程、 組織安定化工程および制御排 気工程を施し、 冷却工程で室温まで冷却して得た R F e B系合金の水素化物粉末 (平均粒径: 1 0 0 μ m) を用意した。
【0 0 8 2】
次に、 拡散材料として、 希土類合金 a〜 f のいずれかの水素化物粉末を用意し た。 希土類合金 a〜: f の水素化物粉末の平均粒径はそれぞれ異なるが、 いずれも 5〜3 0 内に収つていた。
【0 0 8 3】
上記両粉末を混合した混合粉末に (混合工程)、 拡散熱処理工程を行って、 拡 散熱処理のなされた試料 N o . 2 7〜4 7の異方性磁石粉末を得た。 このときの 工程パターンを図 7に示す。
【0 0 8 4】
試料 N o . 4 4は、 拡散材料として上記水素化物に替えて希土類合金 bの粉末 (平均粒径: 5 m を使用したものである。
【0 0 8 5】
試料 N o . 4 0は、 制御排気工程の R F e B系合金の水素化物粉末に替えて、 強制排気工程後の異方性磁石粉末を使用した。 つまり、 制御排気工程後に冷却ェ 程を行わなず、 続けて強制排気工程を行った異方性磁石粉末を使用した。 このと きの工程パターンを図 8に示す。
【0086】
試料 No. 47は、 制御排気工程後、 一且冷却し、 さらに真空中で加熱するこ とで強制排気工程を施した異方性磁石粉末を使用した。 このときの工程パターン を図 9に示す。
【0087】
これら試料 No. 27〜47の製造に際して行った d— HDDR処理おょぴ拡 散熱処理の各条件は次の通りであり、 供試材毎に異なる条件は表 4に個別的に示 した。 つまり、 R F e B系合金の処理量: 12. 5 g、 低温水素化工程:室温 x 100 k P a X 1時間、 高温水素化工程: 1053 K X 180分間、 組織安定化 工程: 5分昇温→ 10分間保持、 制御排気工程: 11 13Kx l kP a x 90分 間、 強制排気工程: 1 113 Kx 10 P a以下 X 30分間、 脱水素 ·拡散熱処理 工程: 1073Kx l Pa以下 x 1時間とした。
【0088】
(3) 第 3実施例 ·
上記 d— H D D R処理および拡散熱処理の量産時の効果を確認するために、 さ らに、.表 6および表 7に示す試料 No. 48〜54および試料 No. C25、 C 26の供^;材を製造した。 試料 No. 48〜51および試料 N o. 〇25は(1ー HDDR処理のみであり、 試料 No. 52〜54および試料 N o . C26はさら に拡散熱処理を施したものである。 使用した RF e B系合金はいずれも合金 Bで 、 その処理量は 10 k gである。 また、 拡散材料はいずれも希土類合金 bの水素 化物粉末を使用した。 この拡散材料を、 制御排気工程後の RF e B系合金の水素 化物に、 混合粉末全体に対して 1〜 3質量%の割合で混合した。 その他の各工程 の詳細は表 6およぴ表 7に併せて示した。
【0089】
(供試材の測定)
得られた各磁石粉末の室温での磁気特性 ((BH) ma x, i Hcおよび B r ) を測定した。 測定は、 VSMを使用した。 測定用試 としては、 先ず、 磁石粉 末を 75〜106 μπιの粒径に分級し、 その分級した磁石粉末を用いて反磁場係 敎が 0. 2になるようにパラフィンで固化 '成形した。 1. 5 Τの磁場中で配向 後 4. 5 Τで着磁し、 V SMでその(BH)m a x、 i H cおよび B rを測定した
【0090】
(評価)
(1) d— HDDR処理について
試料 No. 1〜 26と試料 No. C 1〜C 24を対比すると明らかなように、 本発明に係る試料 N o. 1〜 26の場合、 高温水素化工程と制御排気工程の聞に 組織安定化工程を施すことで、.全体的に磁気特性が向上している。 例えば、 同組 成の合金 Bからなる異方性磁石粉末の中で、 最大エネルギー積 ((BH) ma x ) が最大のものを観ると、 従来の試料 No. C 7は 360 (k J/m3) である のに対し、 試料 No. 4は 372 (k J/m3) に向上している。 更には、 合金 Cからなる異方 1"生磁石粉末の中で、 最大エネルギー積 ((BH) ma x) が最大 のものを観ると、 従来の試料 No. C 12は 360 (k J /m3) であるのに対 し、 試料 No. 1 9は 382 (k jZm3) に向上している。 以上より、 本発明 の製造方法により製造された異方性磁石粉末は、 従来の製造方法に比べ、 優れて いる。
【0091】
合金 Bの場合について説明したが、 他の合金からなる異方性磁石粉末の場合も 、 同組成のもの同士で比較すると同傾向にある。 なお、 試料 No. 19〜23に 関しては、 制御排気工程と強制排気工程との間に冷却工程を設けた。 この工程順 でも、 優れた磁気特性が得られ、 量産化し易いことも確認できた。
【0092】
次に、 試料 No. C 17〜C 22から、 高温水素化工程と制御排気工程の間に 組織安定化工程を設けたとしても、 好適な温度範囲、 好適な水素分圧範囲から外 れていれば、 好ましい磁気特性は得られない。 【0093】
また、 温度に関しては、 試料 No. C 23および C 24を試料 No. 4等と比 較すれば解るように、 昇温を制御排気工程中で行うという不適当な昇温を行った 場合、 磁気特性の向上が望めなかった。
【0094】
試料 No. 1 1 ~15または試料 No. 19〜22からわかるように、 組織安 定化工程中の保持時間を増加させることで、 保磁力 ( i Hc) を向上させること ができた。 従って、 その保持時間を長くすることで異方性磁石粉末の耐熱性を高 めることができる。 この傾向は、 試料 No. 1 1〜1 5と試料 No. 19〜22 との比較から、 制御排気工程と強制排気工程との間に設ける冷却工程の有無に拘 らず観られた。
【0095】
試料 No. 17〜1.8カ ら、 従来の d— HDD R工程の C 5に比べて、 組織安 定化工程中の水素分圧 (P 2) を上げると、 磁気特性が向上することがわかった 。 但し、 本発明者の研究に依ると、 P 2をある程度を超えて上げても、 磁気特性 の向上効果は飽和する傾向にあることがわかっている。 量産時の処理炉のコスト や耐久性等から考えて、 組織安定化工程の P 2の上限は 200 k P aとするのが 好ましい。
【0096】
試料 No. 24は、 T 2 >T 1かつ P 2く P 1でも良いことを示す実施例であ る。 本実施例のように Ρ 1が 3 O kP aであったときに、 P 2を 20 kPaにし たとしても、 P 2<P 1の影響を打ち消す以上に T 2を T 1の 1053Kから 1 133 Kまで十分に上昇させれば、 組織安定化工程の目的は十分に達成される。 試料 No. 25は、 T2く T 1かつ P 2>P 1でも良いことを示す実施例であ る。 本実施例のように T 1が 1 113 Kであったときに、 T2を 1 103Kにし たとしても、 T 2く T 1の影響を打ち消す以上に P 2を P 1の 30 k P aから 2 00 k P aまで十分に上昇させれば、 組織安定化工程の目的は十分に達成される 。 その結果、 試料 No. 24、 25ともに良好な磁気特性が得られている。 【0097】
試料 N o. 26および試料 N o . C 5.を比較すると、 両者は合金組成およぴ高 温水素化工程の条件は同じであるが、 低温水素化工程および組織安定化工择の有 無で相違する。 両者の比較から、 低温水素化工程を施さなくても組織安定化工程 を施すことで、 (BH) ma Xや i Heの磁気特性を高められることがわかった
【0098】
(2) 拡散熱処理について.
試料 N o . 27〜 47と試料 N o . 1〜 26とを比較すると、 全体的に拡散熱 処理によって i Heが増加している。 磁石に耐熱性を付与すると言う点では重要 である。 また、 試料 No. 33等と試料' No. 41〜43とを比べると、 拡散材 料は 0. 5〜1質量%程度が好ましく、 それ以上増えると磁気特性が低下した。 また、 試料 N 0 . 33と試料 N 0. 44とを比べると、 拡散材料は水素化物でな くても十分に効果があることも解った。 . 【0099】
試料 No. 27〜29から、 拡散熱処理を行う場合であっても、 組織安定化工 程中の保持時間を增加させることで、 i Heを高められることがわかった。 従つ て、 この場合も、 組織安定化工程の保持時間を長くすることで異方性磁石粉末の 耐熱性を高められる。 勿論、 試料 No. 29〜 32からわかるように、 拡散材料 を増加させることで i H cが向上し、 異方性磁石粉末の耐熱性を高めることもで きる。
【0100】
(3) 量産性について
試料 No. 48〜51は試料 No. 4をベースにその量産化を図ったものであ り、 試料 No. C25は試料 No. C 7をベースにその量産化を図ったものであ る。 いずれも、 処理量が增加することで磁気特性が多少低下する傾向にあるが、 試料 No. 46〜49は試料 No. C 25よりもその傾向が小さかった。 具体的 には、 試料 No. C 25は試料 No. C 7に対して (BH) ma xが 42 (k J Zm3) 低下したのに対し、 例えば、 試料 No. 48は試料 No. 4から (BH ) ma xが 20 (k j/m3) しか低下していない。 このように、 本発明の製造 方法は従来の製造方法に対して、 量産段階での磁気特性の低下が 1 Z 2以下とな つた。 従って、 本発明の製造方法は工業的にも非常に有効な製造方法であり、 試 験室レベルに留まらず、 量産しても高磁気特性の異方' [·生磁石粉末が得られる。
【0101】
試料 N o. 48〜 51からわかるように、 処理量が増加しても、 糸且織安定化工 程中の保持時間を増加させることで i Hcが向上し、 異方性磁石粉末の耐熱性を 高められる。
【0102】
拡散熱処理を施した試験片 No. 52〜54および試料 N o. C 26について も同様に、 組織安定化工程を施すことで、 量産時でも高磁気特性の異方性磁石粉 末が得られるし、 拡散材料を增加させることで i Heが向上して異方性磁石粉末 の耐熱性を高められることもわかった。
Figure imgf000031_0001
013
Figure imgf000032_0001
】 0: 〇 14 【0 1 0 5】
【表 3】
RFeB系 合金組成 (at%)
合金名 Nd - B Co Ga Nb Fe
A 12.5 6.4 bal.
B 12.5 6.4 0.3 0.2 bal.
C 12.5 6.4 5.0 0.3 0.2 bal.
D 12.5 11.5 5.0 0.3 0.2 bal.
Figure imgf000034_0001
【〇 1〇 【0 1 0 7】
【表 5】
希土類 合金組成 (at%〉
Dy Nd Tb Pr し a Fe Ni Co a 58 42
b 77 23 c 50 30 29 d 77 23 e 77 23 f 77 23
高温水素化工程 組織安定化工程 制御排気工程 試料 RFeB系
No. 合金 水素分圧 処理温度 保持時間 水素分圧 §殳<¾皿 &· 水素分圧
Τ1 (Κ) Ρ1 (kPa) T2(K) (分) P2 (kPa) T3 (K) Ρ3 (kPa)
48 B 1053 32 1113 30 32 1113 1.1 3
49 B 1083 32 1133 50 , 32 1113 1.1 3
50 B 1083 32 1133 100 32 1113 1.1 3
51 B 1083 32 1133 150 32 1113 1.1 3
C25 B 1093 32 なし なし なし Τ2=Τ1 1.1 3
I§温水素化工程 組織安定化工程 制御排気工程 拡散熱処理前 拡散材料
δ 料 RFeB系 の iHc Br No. 合金 設 '皿度 水素分圧 処理温度 保持時間 水素分圧 '皿 ¾ 水素分圧 RFeB系合金 希土類
Figure imgf000037_0001
(MA/m) (T) 〇
T1 (K) P1 (kPa) T2 (K) (分) P2 (kPa) Τ3 (Κ) 粉末状態
P3 (kPa) の最終工程 (質量0 ) CD
52 B 1053 32 1113 30 32 1113 1.1 制御排気工程 b 水素化物 1 350 1.22 1.38
53 B 1083 32 1113 30 32 1113 1.1 制御排気工程 b 水素化物 1.5 336 1.37 1.34
54 B 1083 32 " 13 30 32 " 13 , 1-1 制御排気工程 b 水素化物 3 320 1.54 1.30
G26 B 1093 32 なし なし なし Τ2=Τ1 1.1 制御排気工程 b 水素化物 1 318 1.11 1.34
7

Claims

請求の範囲
1. イットリウム (Y) を含む希土類元素 (以下、 「R」 'という。) とホウ素 ( B) と鉄 (F e) とを主成分とする RF e B系合金を、 水素分圧が 10〜 100 k P a中の第 1処理圧力 (以下、 「P 1」 という。) で、 温度が 953〜1133 K中の第 1処理温度 (以下、 「T1」 という。) となる処理雰囲気に保持する高温 水素化工程と、
該高温水素化工程後の RF e B系合金を水素分圧が 10 k P a以上の第 2処理 圧力 (以下、 「P 2J という。) に、 温度が 1033〜 1213K中の第 2処理温 度 (以下、 「T2J という。) で、 かつ、 T2 >T 1または P 2 >P 1の条件を満 たす組織安定化工程と、
該組織安定化工程後の R F e B系合金を水素分圧が 0. l〜10kP a中の第 3処理圧力 (以下、 「P 3」 という。) で、 温度が 1033〜 1213 K中の第 3 処理温度 (以下、 「T3」 という。) となる処理雰囲気に保持する制御排気工程と 該制御排気工程後の RF'e Β系合金から残留した水素 (H) を除去する強制排 気工程と、
を備えることを特徴とする異方性磁石粉末の製造方法。
2. 前記組織安定化工程は、 P.2≥P 1、 丁2>丁 1ぁるぃは?2〉? 1、 T 2≥T 1の条件を満たす工程である請求項 1に記載の異方性磁石粉末の製造方法
3. 前記組織安定ィヒ工程は、 前記 Ρ 2の上限を 200 kP aとする工程である 請求項 1に記載の異方性磁石粉末の製造方法。
4. さらに、 前記制御排気工程後で前記強制排気工程前に、 前記 RF e B系合 金を冷却する冷却工程を餹える請求項 1に記載の異方性磁石粉末の製造方法。
5. さらに、 前記高温水素化工程前に、 前記 R F e B系合金を温度が 873 K 以下の水素雰囲気中に保持する低温水素化工程を備える請求項 1に記載の異方性 磁石粉末の製造方法。
6. さらに、 前記制御排気工程後または前記強制排気工程後に得られた R F e B系合金へ、 ジスプロシウム (Dy)、 テルビウム (Tb)、 ネオジム (Nd)、 プラセオジム (P r) またはランタン (L a) からなる元素 (以下、 「R1」 と いう。) を少なくとも一種以上含有する拡散材料を混合して混合粉末とする混合 工程と、
該混合粉末を加熱して該 RF e B系合金の表面および内部に該 R 1を拡散させ る拡散熱処理工程と、
を備える請求項 1に記載の異方性磁石粉末の製造方法。
7. 前記混合工程後の混合粉末中に水素が残留している場合に、 前記拡散熱処 理工程前に該混合粉末から該水素を除去する脱水素工程を備える請求項 6に記載 の異方性磁石粉末の製造方法。
PCT/JP2004/000256 2003-01-16 2004-01-15 異方性磁石粉末の製造方法 WO2004064085A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP04702411.2A EP1544870B1 (en) 2003-01-16 2004-01-15 Process for producing anisotropic magnet powder
KR1020057006810A KR100654597B1 (ko) 2003-01-16 2004-01-15 이방성 자석 분말의 제조방법
CNB2004800010737A CN1333410C (zh) 2003-01-16 2004-01-15 各向异性磁铁粉末的制造方法
US10/529,547 US7138018B2 (en) 2003-01-16 2004-01-15 Process for producing anisotropic magnet powder
JP2005508012A JP3871219B2 (ja) 2003-01-16 2004-01-15 異方性磁石粉末の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003-008805 2003-01-16
JP2003008805 2003-01-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004064085A1 true WO2004064085A1 (ja) 2004-07-29

Family

ID=32709176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2004/000256 WO2004064085A1 (ja) 2003-01-16 2004-01-15 異方性磁石粉末の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7138018B2 (ja)
EP (1) EP1544870B1 (ja)
JP (1) JP3871219B2 (ja)
KR (1) KR100654597B1 (ja)
CN (1) CN1333410C (ja)
WO (1) WO2004064085A1 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287869A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石材料の製造方法
JP2007287870A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
JP2010258412A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Tdk Corp 希土類磁石の製造方法
JP2010255098A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Tdk Corp 希土類合金粉末及びその製造方法、並びに異方性ボンド磁石用コンパウンド及び異方性ボンド磁石
US7955443B2 (en) 2006-04-14 2011-06-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth permanent magnet material
WO2011145674A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 独立行政法人物質・材料研究機構 希土類永久磁石の製造方法および希土類永久磁石
JP2012079726A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Metals Ltd R−t−b−m系焼結磁石用合金の製造方法およびr−t−b−m系焼結磁石の製造方法
JP2012216807A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Hitachi Metals Ltd R−t−b系永久磁石の製造方法
JP2013001985A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−遷移金属系合金粉末とその製造方法
JP2013191849A (ja) * 2006-09-15 2013-09-26 Inter Metallics Kk NdFeB焼結磁石
JP2013229595A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Toda Kogyo Corp R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
JP2015035455A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社豊田中央研究所 焼結磁石用原料合金、希土類焼結磁石およびそれらの製造方法
JP2021077883A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 希土類異方性ボンド磁性粉の作製方法
JP2021075787A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 異方性ボンド磁性粉及びその作製方法
WO2021200517A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 愛知製鋼株式会社 圧縮ボンド磁石とその製造方法および界磁子
WO2023053307A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06 愛知製鋼株式会社 回転子および電動機

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9324485B2 (en) * 2008-02-29 2016-04-26 Daido Steel Co., Ltd. Material for anisotropic magnet and method of manufacturing the same
EP2099039A1 (en) * 2008-02-29 2009-09-09 Daido Steel Co.,Ltd. Material for magnetic anisotropic magnet
EP2276420B1 (en) 2008-04-04 2021-10-06 Journey1, Inc. Device to treat an eye having an epithelium with a defect
CN101770843B (zh) * 2009-01-07 2014-08-20 大同特殊钢株式会社 磁各向异性磁体原材料及其制造方法
GB2467337B (en) * 2009-01-29 2012-01-25 Bodycote Europ Holdings Gmbh Deutschland Method of the diffusion alloying of metal powders
JP5515539B2 (ja) * 2009-09-09 2014-06-11 日産自動車株式会社 磁石成形体およびその製造方法
WO2011050365A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Forsight Labs, Llc Conformable therapeutic shield for vision and pain
EP2490635B1 (en) 2009-10-23 2017-09-06 Nexisvision, Inc. Corneal denervation for treatment of ocular pain
KR101142883B1 (ko) * 2009-12-04 2012-05-10 한국기계연구원 자기특성이 향상된 R?Fe?B계 이방성 금속분말의 제조방법 및 이에 따라 제조되는 R?Fe?B계 이방성 금속분말
EP2511916B1 (en) 2009-12-09 2017-01-11 Aichi Steel Corporation Rare-earth anisotropic magnet powder, method for producing same, and bonded magnet
KR101219515B1 (ko) 2010-07-02 2013-01-11 한국기계연구원 본드자석용 R―Fe―B계 희토류 자성분말의 제조방법, 이에 의해 제조된 자성분말 및 상기 자성분말을 이용한 본드자석의 제조방법, 이에 의해 제조된 본드자석
US12044905B2 (en) 2011-04-28 2024-07-23 Journey1 Inc Contact lenses for refractive correction
WO2014210186A2 (en) 2013-06-26 2014-12-31 Nexisvision, Inc. Contact lenses for refractive correction
DE102011108174A1 (de) * 2011-07-20 2013-01-24 Aichi Steel Corporation Magnetisches Material und Verfahren zu dessen Herstellung
WO2013035628A1 (ja) * 2011-09-09 2013-03-14 戸田工業株式会社 R-t-b系希土類磁石粉末、r-t-b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
JP6037128B2 (ja) * 2013-03-13 2016-11-30 戸田工業株式会社 R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
EP3790029A1 (en) 2013-06-17 2021-03-10 Urban Mining Technology Company, LLC Magnet recycling to create nd-fe-b magnets with improved or restored magnetic performance
WO2015122422A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 株式会社三徳 希土類含有合金鋳片、その製造法及び焼結磁石
JP5686212B1 (ja) 2014-03-28 2015-03-18 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
JP5686213B1 (ja) * 2014-03-28 2015-03-18 Tdk株式会社 R−t−b系永久磁石
US9336932B1 (en) 2014-08-15 2016-05-10 Urban Mining Company Grain boundary engineering
CN105839006B (zh) * 2015-01-29 2020-08-11 户田工业株式会社 R-t-b系稀土磁铁粉末的制造方法、r-t-b系稀土磁铁粉末和粘结磁铁
EP3826036A4 (en) 2018-07-19 2022-04-13 Aichi Steel Corporation RARE EARTH MAGNET POWDER PRODUCTION PROCESS
CN110444385A (zh) * 2019-08-09 2019-11-12 浙江英洛华磁业有限公司 一种提升Nd-Fe-B磁体矫顽力的工艺
CN110783052B (zh) * 2019-11-06 2021-11-05 有研稀土新材料股份有限公司 一种复合稀土类异方性粘结磁体及其制备方法
WO2022034248A1 (es) 2020-08-14 2022-02-17 Asociacion Centro Tecnologico Ceit PROCEDIMIENTO DE OBTENCION DE UN MATERIAL PRECURSOR DE NdFeB Y MATERIAL PRECURSOR ASI OBTENIDO, PROCEDIMIENTO DE OBTENCION DE UN IMAN QUE COMPRENDE TAL MATERIAL PRECURSOR E IMAN ASI OBTENIDO

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024901A (ja) * 1987-09-22 1990-01-09 Mitsubishi Metal Corp 希土類−Fe−B系合金磁石粉末の製造法
JPH05163510A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Mitsubishi Materials Corp 希土類磁石合金粉末の製造法
JPH06302412A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Mitsubishi Materials Corp 希土類磁石材料粉末の製造方法
JP2000021614A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Materials Corp 磁気異方性に優れた希土類磁石粉末の製造方法
JP2002043112A (ja) * 1993-12-28 2002-02-08 Aichi Steel Works Ltd 希土類系磁石粉末の製造方法
JP2002093610A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Aichi Steel Works Ltd 異方性磁石粉末の製造方法、異方性磁石粉末の原料粉末およびボンド磁石

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851058A (en) 1982-09-03 1989-07-25 General Motors Corporation High energy product rare earth-iron magnet alloys
JPH0663056B2 (ja) 1984-01-09 1994-08-17 コルモーゲン コーポレイション 非焼結永久磁石合金及びその製造方法
EP0304054B1 (en) 1987-08-19 1994-06-08 Mitsubishi Materials Corporation Rare earth-iron-boron magnet powder and process of producing same
US5851312A (en) * 1996-02-26 1998-12-22 Aichi Steel Works, Ltd. Production method, production apparatus and heat treatment apparatus for anisotropic magnet powder
JP2881409B2 (ja) * 1996-10-28 1999-04-12 愛知製鋼株式会社 異方性磁石粉末の製造方法
JPH1131610A (ja) 1997-07-11 1999-02-02 Mitsubishi Materials Corp 磁気異方性に優れた希土類磁石粉末の製造方法
JP3250551B2 (ja) 1999-06-28 2002-01-28 愛知製鋼株式会社 異方性希土類磁石粉末の製造方法
US6444052B1 (en) * 1999-10-13 2002-09-03 Aichi Steel Corporation Production method of anisotropic rare earth magnet powder
US6955729B2 (en) * 2002-04-09 2005-10-18 Aichi Steel Corporation Alloy for bonded magnets, isotropic magnet powder and anisotropic magnet powder and their production method, and bonded magnet
US20050067052A1 (en) * 2002-06-28 2005-03-31 Yoshimobu Honkura Alloy for use in bonded magnet, isotropic magnet powder and anisotropic magnet powder and method for production thereof, and bonded magnet

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH024901A (ja) * 1987-09-22 1990-01-09 Mitsubishi Metal Corp 希土類−Fe−B系合金磁石粉末の製造法
JPH05163510A (ja) * 1991-12-10 1993-06-29 Mitsubishi Materials Corp 希土類磁石合金粉末の製造法
JPH06302412A (ja) * 1993-04-09 1994-10-28 Mitsubishi Materials Corp 希土類磁石材料粉末の製造方法
JP2002043112A (ja) * 1993-12-28 2002-02-08 Aichi Steel Works Ltd 希土類系磁石粉末の製造方法
JP2000021614A (ja) * 1998-06-29 2000-01-21 Mitsubishi Materials Corp 磁気異方性に優れた希土類磁石粉末の製造方法
JP2002093610A (ja) * 2000-09-20 2002-03-29 Aichi Steel Works Ltd 異方性磁石粉末の製造方法、異方性磁石粉末の原料粉末およびボンド磁石

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP1544870A4 *

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287870A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石の製造方法
US7955443B2 (en) 2006-04-14 2011-06-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method for preparing rare earth permanent magnet material
JP4730546B2 (ja) * 2006-04-14 2011-07-20 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石の製造方法
JP4730545B2 (ja) * 2006-04-14 2011-07-20 信越化学工業株式会社 希土類永久磁石材料の製造方法
JP2007287869A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 希土類永久磁石材料の製造方法
JP2013191849A (ja) * 2006-09-15 2013-09-26 Inter Metallics Kk NdFeB焼結磁石
JP2010258412A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Tdk Corp 希土類磁石の製造方法
JP2010255098A (ja) * 2009-03-30 2010-11-11 Tdk Corp 希土類合金粉末及びその製造方法、並びに異方性ボンド磁石用コンパウンド及び異方性ボンド磁石
WO2011145674A1 (ja) * 2010-05-20 2011-11-24 独立行政法人物質・材料研究機構 希土類永久磁石の製造方法および希土類永久磁石
JP2012079726A (ja) * 2010-09-30 2012-04-19 Hitachi Metals Ltd R−t−b−m系焼結磁石用合金の製造方法およびr−t−b−m系焼結磁石の製造方法
JP2012216807A (ja) * 2011-03-29 2012-11-08 Hitachi Metals Ltd R−t−b系永久磁石の製造方法
JP2013001985A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 希土類−遷移金属系合金粉末とその製造方法
JP2013229595A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Toda Kogyo Corp R−t−b系希土類磁石粉末、r−t−b系希土類磁石粉末の製造方法、及びボンド磁石
JP2015035455A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 株式会社豊田中央研究所 焼結磁石用原料合金、希土類焼結磁石およびそれらの製造方法
JP2021077883A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 希土類異方性ボンド磁性粉の作製方法
JP2021075787A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 異方性ボンド磁性粉及びその作製方法
JP7026192B2 (ja) 2019-11-06 2022-02-25 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 異方性ボンド磁性粉及びその作製方法
JP7026192B6 (ja) 2019-11-06 2022-06-07 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 異方性ボンド磁性粉及びその作製方法
JP7244476B2 (ja) 2019-11-06 2023-03-22 有研稀土新材料股▲フン▼有限公司 希土類異方性ボンド磁性粉の作製方法
WO2021200517A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 愛知製鋼株式会社 圧縮ボンド磁石とその製造方法および界磁子
WO2023053307A1 (ja) 2021-09-29 2023-04-06 愛知製鋼株式会社 回転子および電動機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1544870A4 (en) 2008-12-03
CN1701396A (zh) 2005-11-23
KR20050065612A (ko) 2005-06-29
CN1333410C (zh) 2007-08-22
US20060048855A1 (en) 2006-03-09
JPWO2004064085A1 (ja) 2006-05-18
JP3871219B2 (ja) 2007-01-24
EP1544870B1 (en) 2018-06-27
US7138018B2 (en) 2006-11-21
KR100654597B1 (ko) 2006-12-08
EP1544870A1 (en) 2005-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004064085A1 (ja) 異方性磁石粉末の製造方法
JP5892139B2 (ja) 希土類異方性磁石とその製造方法
JP6156375B2 (ja) 焼結磁石
JP3452254B2 (ja) 異方性磁石粉末の製造方法、異方性磁石粉末の原料粉末およびボンド磁石
JP5856953B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法および希土類永久磁石
JP5472320B2 (ja) 希土類異方性磁石粉末およびその製造方法とボンド磁石
EP2779179B1 (en) R-T-B-based rare earth magnet particles, process for producing the R-T-B-based rare earth magnet particles, and bonded magnet
JP2014027268A (ja) 焼結磁石
CN108735412B (zh) 稀土磁体的制造方法
TWI738932B (zh) R-Fe-B系燒結磁石及其製造方法
JPWO2002061769A1 (ja) 永久磁石の製造方法
JP2011049441A (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
JP5757394B2 (ja) 希土類永久磁石の製造方法
JP4951703B2 (ja) R−t−b系希土類永久磁石用合金材料、r−t−b系希土類永久磁石の製造方法およびモーター
JP2008127648A (ja) 希土類異方性磁石粉末の製造方法
JP5288276B2 (ja) R−t−b系永久磁石の製造方法
JP2006028602A (ja) 希土類異方性磁石粉末
EP2612940A1 (en) Alloy material for r-t-b-based rare earth permanent magnet, production method for r-t-b-based rare earth permanent magnet, and motor
JP2012199423A (ja) 異方性磁粉の製造方法及び異方性ボンド磁石
JP4923150B2 (ja) 永久磁石及び永久磁石の製造方法
JP2006237168A (ja) R−t−b系焼結磁石及びその製造方法
JP2007129151A (ja) 希土類系磁石粉末の製造方法
JP2004071949A (ja) 希土類焼結磁石の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BW BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE EG ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NA NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): BW GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2005508012

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2004702411

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006048855

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10529547

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20048010737

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057006810

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2004702411

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057006810

Country of ref document: KR

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10529547

Country of ref document: US