WO2004014154A1 - 海水を利用したミネラル組成物 - Google Patents

海水を利用したミネラル組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2004014154A1
WO2004014154A1 PCT/JP2003/010161 JP0310161W WO2004014154A1 WO 2004014154 A1 WO2004014154 A1 WO 2004014154A1 JP 0310161 W JP0310161 W JP 0310161W WO 2004014154 A1 WO2004014154 A1 WO 2004014154A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
seawater
mineral
containing composition
electrodialysis
mineral component
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/010161
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroshi Shibata
Mie Hata
Hiroaki Sasaki
Hiroshi Kono
Original Assignee
Suntory Limited
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Limited filed Critical Suntory Limited
Priority to US10/523,805 priority Critical patent/US20050281918A1/en
Publication of WO2004014154A1 publication Critical patent/WO2004014154A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/40Table salts; Dietetic salt substitutes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/469Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrochemical separation, e.g. by electro-osmosis, electrodialysis, electrophoresis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/08Seawater, e.g. for desalination
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/124Water desalination

Definitions

  • the present invention relates to a composition containing a low-sodium seawater mineral component derived from seawater, and a food and drink containing the same.
  • ischemic heart disease develops due to an increased load on the heart.
  • soft water water with a hardness of less than 100
  • hard water water with a hardness of 100 or more
  • Soft water does not contain enough mineral components, and minerals can be taken from soft water. And there is a limit: ⁇
  • an electrodialysis method which is now widely used as a salt production process instead of the ancient salt field method, is widely used.
  • seawater flows while the cation membrane and the anion membrane are alternately arranged, electrodes are placed at both ends, and a direct current is passed, so that substances that become ions in the liquid are removed.
  • cations move to the cathode and anions move to the anode.
  • cations can pass through the cation membrane, but anions cannot pass through the cation membrane.
  • a concentration chamber and a dilution chamber are alternately formed in the membrane and the space between the membranes.
  • seawater having a salt concentration 7 to 8 times that of seawater is formed.
  • a membrane is selected that allows monovalent ions to pass through the exchange membrane but does not allow divalent ions to pass through, ions such as magnesium and calcium will not be able to enter the concentration chamber and will remain in the dilution chamber. Since this dilution water is rich in minerals, it can be used for mineral supplement beverages. Recently, the sale of mineral water using deep ocean water as raw water has also become commercially available. At present, it is common practice to select a membrane with high monovalent ion permeability as the ionic membrane and dialyze until the electrical conductivity of the mineral water becomes 10 to 12 mS / cm (sodium concentration: about 500 ⁇ ).
  • monovalent cation exchange membranes (monovalent cation selective dialysis membranes) are used to remove monovalent cations contained in seawater. Move to the enrichment chamber side to leave divalent ions such as magnesium and calcium in the mineral chamber (dilution chamber mentioned above). At this time, the monovalent cations (mainly sodium) remaining in the mineral chamber side The lower the concentration of), the smaller the value of the flowing current and the lower the efficiency of electrodialysis.
  • the mineral composition of seawater has a very high correlation with the mineral composition of human serum, and the composition ratio of magnesium is higher than that of land water. It is considered to be extremely useful as a source from which body constituent minerals can be taken.
  • a mineral component containing divalent ions can be obtained without difficulty, the remaining large amount of sodium and the concentration of divalent ions vary, and furthermore, the electric conductivity is low. If electrodialysis is completed at a concentration of up to 10-12 mS / cm, the resulting seawater mineral-containing composition does not sufficiently remove sodium, so there is a limit to its intake for health and it is useful. Seawater minerals could not be used effectively enough.
  • the present inventors have conducted intensive research on safe and excellent flavor seawater mineral components in order to use useful seawater mineral components widely in foods and drinks. As a result, the sodium concentration was low, and magnesium was low.
  • the present invention has been completed by obtaining a mineral-containing composition having a high concentration and a stable mineral composition.
  • the present invention relates to a seawater mineral component-containing composition obtained by subjecting seawater to electrodialysis treatment, wherein when adjusted to an aqueous solution having a hardness of 100 (EDTA method), the sodium concentration is 6 mg / L or less. It is a seawater mineral component-containing composition. Further, the present invention provides a seawater mineral component-containing composition having a sodium concentration of 6 mg / L or less when seawater is adjusted to an aqueous solution having a hardness of 100 (EDTA method) by electrodialysis. It is a characteristic food and drink.
  • the present invention also provides a method for producing a seawater mineral component-containing composition by subjecting seawater to electrodialysis to obtain a seawater mineral component-containing composition, wherein the electrodialysis treatment uses a monovalent cation selective dialysis membrane.
  • the present invention is a method for producing a seawater mineral component-containing composition for obtaining a seawater mineral component-containing composition by subjecting seawater to electrodialysis treatment, wherein the electrodialysis treatment is performed in a plurality of times.
  • This is a method for producing a seawater mineral component-containing composition characterized by the following characteristics.
  • the present invention is a method for producing a seawater mineral component-containing composition, wherein the concentration of sodium in the concentration chamber is kept low in the electrodialysis treatment.
  • the seawater mineral component-containing composition of the present invention can be widely used as food or drink or an additive thereof, and may be used in the form of mineral water as it is, or in the form of a dried product, a concentrated product, a diluted product, etc. Furthermore, these may be used as a form in which additives such as vitamins, polyphenols, amino acids, peptides, proteins, sugars, fibers, organic acids and the like are added.
  • the dried product can be produced by spray drying the mineral water or its concentrate by freeze-drying, evaporating to dryness, or inclusion in a powdered base material such as saccharides by a usual method.
  • the seawater usable in the present invention includes surface water, middle water, deep water and the like. Of these, deep water, especially seawater 200 m or deeper, is less susceptible to environmental pollution and has a high level of cleanliness. Preferred for use in the invention.
  • seawater mineral component of the present invention is extremely stable as a composition
  • heating, cooling, freezing, etc. can be performed on the seawater mineral component-containing composition itself or in applying the seawater mineral component-containing composition to food or drink.
  • the food or drink that can be treated with the seawater mineral component-containing composition of the present invention can be used without any particular limitation in the form of ordinary food and drink. For example, capsules, tablets, powders, jelly, etc.
  • the seawater mineral component-containing composition of the present invention can be used in the form of liquor or normal food and drink, specifically fruit juice drinks, soft drinks, lactic acid drinks, carbonated drinks, coffee drinks, tea drinks, vegetable drinks, liquids, cocktails, shochu, Shochu High, Wine, Beer, Happoshu, Whiskey, Brande, Evening Bullet, Candy, Gummy, Cookies, Jelly, etc.
  • the seawater mineral component-containing composition of the present invention has excellent flavor and extremely low sodium concentration, it can be used as a food and drink in a wide variety of products when applied to the above food and drink. It is possible to control the amount of mineral components such as magnesium and calcium in food and drink.
  • the dose of the composition containing a seawater mineral component of the present invention can be set according to the shape of the food or drink to be provided. For example, it is possible to design a product using the intake of magnesium as an index. In this case, it may be possible to adjust the intake of magnesium from 1 mg to 700 mg per serving.
  • the composition containing seawater mineral components of the present invention has a high ratio of mineral components having health effects such as magnesium and calcium, and has a low sodium concentration, and thus is suitable for foods and drinks such as reduced salt foods and health foods. It can be used for In the application of the seawater mineral component-containing composition of the present invention to foods and drinks, it may be applied in combination with other functional components, and other functional components are not particularly limited. As other functional components, vitamins, polyphenols, amino acids, peptides, proteins, sugars, fibers, organic acids, and the like can be applied.
  • the seawater mineral component-containing composition of the present invention can be obtained by subjecting seawater to electrodialysis using a monovalent cation selective dialysis membrane and subjecting it to electrodialysis treatment.
  • the electrodialysis treatment can be performed by using a normal electrodialysis machine.By adjusting the electric conductivity at the end of electrodialysis to a low conductivity of less than 10 mS / cm, the sodium concentration can be reduced, and By increasing the magnesium concentration, a seawater mineral component-containing composition having a stable mineral composition can be obtained.
  • the low conductivity is preferably 8 mS / cm or less, particularly 6 mS / cm at the end of electrodialysis, taking into account the cost of water and power used.
  • the sodium concentration is 4 mg / L or less and the magnesium concentration is 20 mg / L. L or more, and the weight ratio of magnesium to calcium is 4 or more.
  • a minute composition can be obtained.
  • AC 120 manufactured by Asahi Kasei Corporation
  • AC 120 can be used as a monovalent cation selective dialysis membrane.
  • the seawater mineral component-containing composition of the present invention may be one in which electrodialysis treatment is performed at least once to an electric conductivity of less than 10 mS / cm using a monovalent cation selective dialysis membrane.
  • Mineral water obtained by treating to the electric conductivity (12 mS / cni) used in the salt production method can be concentrated and obtained again by multiple electrodialysis treatments with the same electric conductivity. it can.
  • the concentration of sodium in the enrichment chamber is 20 mg / L or less, preferably 2 mg / L or less.
  • Example 1 Method for producing secondary mineral water
  • Example 2 sensory evaluation was performed on drinking water samples adjusted to hardness of 250, 300, 350, 500, and 1000. The evaluation was performed by six specialized panelists, who evaluated the overall evaluation to judge likes and dislikes and the five flavor characteristics on a five-point scale.
  • the seawater mineral water having a low sodium concentration and a high magnesium concentration obtained in Example 2 has an excellent flavor as compared with the conventional mineral water derived from seawater, and has a wide variety of foods and drinks. Turned out to be applicable.
  • Difficult to drink 4 4 Evaluation method Evaluation was carried out by six specialized panelists. The overall rating is 5 (like) ⁇ 4 (somewhat likes) ⁇ 3 (neither) ⁇ 2 (somewhat dislike) ⁇ 1 (dislike). Flavor rating: 4 (strongly feel) ⁇ 3 (feel) ⁇ 2 (somewhat feel) ⁇ 1
  • Example 4 1000 ml of seawater mineral water obtained by electrodialysis until the electric conductivity became 6 mS / cm in Example 1 was evaporated to dryness in an oven to obtain 5.5 g of dried seawater mineral.
  • Example 5 Method for producing a mineral-containing juice beverage
  • a juice beverage was produced according to the following composition.
  • composition (Blend%, weight)
  • a soft drink was manufactured according to the following composition.
  • composition (Blend%, weight)
  • a whey beverage was manufactured according to the following composition.
  • composition (Blend%, weight)
  • a carbonated beverage was manufactured according to the following composition.
  • composition (Blend%, weight)
  • a coffee beverage was manufactured according to the following composition.
  • composition (Blend%, weight)
  • a tea beverage was produced according to the following composition.
  • composition (Blend%, weight)
  • a vegetable drink was manufactured according to the following composition.
  • composition (Blend%, weight) Mixed vegetable juice 40. 0
  • composition (Blend%, weight)
  • Shochu high was manufactured with the following composition.
  • composition (Blend%, weight)
  • a tablet was produced according to the following composition.
  • composition (Blend%, weight)
  • a candy was manufactured according to the following composition.
  • composition (Blend%, weight)
  • Example 16 Method for producing gummy-containing gummy
  • Gummies were produced according to the following composition.
  • composition (Blend%, weight)
  • Example 19 Method for producing mineral-containing cookie A cookie was produced according to the following composition.
  • composition (Blending ratio, weight) Soft flour 32.0 Whole egg 16.0 Margarine 18.0 Kamikasu 25.5 Composition containing mineral components of seawater (* 13) 2.5 Baking powder 0.2 Water balance
  • composition (Blending%, weight) Granulated sugar 15.0 Gelatin 5.0 Orange extract 5.0 Seawater mineral component-containing composition (* 14) 1.5 Peppermint powder 0.4 Pure water balance
  • the seawater mineral component-containing composition of the present invention in which the ratio of mineral components having a health effect such as magnesium and calcium is increased and monovalent ions such as sodium and potassium are reduced, as a mineral composition derived from seawater, It can be widely applied to foods in which the amount of added sodium is a problem, such as reduced salt foods and health foods, and can solve the problem of sensual saltiness and unpleasant taste when processed into drinking water. Furthermore, in terms of health effects, the use of this mineral composition can provide many forms of foods and drinks that can be expected from the intake of magnesium and calcium and that are useful for preventing cardiovascular diseases and lifestyle-related diseases. it can.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

 マグネシウム、カルシウムなどの健康効能を有するミネラル成分を含み、かつナトリウムを低減させることで広く食品に応用できる海水ミネラル成分含有組成物を製造し、さらにそれを加工することで、循環器系疾患や生活習慣病などの予防に役立つ飲食物を提供する。 海水を電気透析処理して得られる海水ミネラル成分含有組成物であって、硬度100(EDTA法)の水溶液に調整したときに、ナトリウム濃度が6mg/L以下である海水ミネラル成分含有組成物。

Description

明 細 書
海水を利用したミネラル組成物 技術分野
本発明は海水由来の低ナトリウム海水ミネラル成分含有組成物およびこれを含 有した飲食物に関するものである。 背景技術
近年、 食生活の欧米化や社会環境の変化により悪性新生物 (ガン) に並んで心 疾患による死亡率が増加している。 栄養の過剰摂取、 偏食、 運動不足、 ストレス、 睡眠不足などの要因が複雑に影響しあうことで、 高脂血症、 高血圧、 動脈硬化と いった血液の流れが悪くなる循環器系障害が起こり、 その結果、 心臓への負荷が 大きくなることで虚血性心疾患が発症すると考えられている。
こういった生活習慣病に対する不安と健康志向の観点から、 糖質や脂肪分の摂 取を控え、 また、 加工食品の普及により不足がちなミネラルをサプリメントや健 康食品から積極的に摂取する動きが一般消費者の間にもようやく浸透し、 健康食 品市場は急速に拡大してきている。
ミネラルの摂取に関する調査では、 疫学的には硬水地方で心臓病が少なく、 軟 水地方で心臓病が多いという日本での報告 (Kobayashi J. et al . Ber Ohara In s t 11, 12-21 (1957) ) とともに、 アメリカでは飲料水や食事中の Ca/Mg の比が 虚血性心疾患による年間死亡率と強い正の相関があるという報告がある (Karppa nen H. et al . Adv Cardiol 5, 9-24 (1978) ) 。 さらに、 最近の文献では、 脳 血管疾患なども含めて循環器系疾患とその危険因子としての Na · Ca/K · Mgの比 に関する関係が論じられており (糸川著、 最新ミネラル栄養学, 60-72 ) 、 健康 の維持 ·増進に向けてのミネラル摂取バランスの重要性が注目されている。
日本人においては、 その一般的な食習慣から、 従来よりナトリウムの過剰摂取 (食塩換算約 12 g/ 日 ;国民栄養の現状 平成 12年 国民栄養調査結果 厚生労 働省健康局) が続いており、 食塩 10 g/ 日未満摂取が努力目標とされている (日 本人の栄養所要量第 6次改定一食事摂取基準一の活用 厚生省保健医療局) 。 こ れは適正な摂取量という訳ではなく、 食塩摂取が比較的多い食習慣をもつ日本人 で過度な減塩は危険であるため、 減塩を約 3 g/ 日心がけるという意味あいが強 い。 過去の疫学研究により食塩摂取量と高血圧および脳卒中の発症率の間に正の 相関が認められることから (糸川著、 最新ミネラル栄養学, 75) 、 ナトリウムの 過剰摂取は生活習慣病の予防の観点から問題がある。 カリウムについては、 現時 点においても栄養所要量を十分に満たしている。
カルシウムに関しては人体にとって重要なミネラルであるにも関わらず、 現状 では平均摂取量が栄養所要量を下回っている。 カルシウムは骨や歯の形成維持に 必須のミネラルで、 その平均摂取量は昭和 45年に 500mg を超えたが、 それでも現 在 1日当たり約 50mg不足している (国民栄養の現状 平成 12年 国民栄養調査結 果 厚生労働省健康局) 。 カルシウムが不足している状態で、 タンパク質の多い 食餌をラットに与えると骨量のカルシウム濃度が低下する (Takeda T. et al . J Nutr Sc i Vi t aminol 39, 355 (1993) ) 。 リンやナトリウムは加工食品に多く含 まれることから、 現代人にとって、 リンやナトリウムの摂取を控えるのはもちろ ん、 カルシウムも適量摂取することが非常に重要である。
また、 マグネシウムに関しても日本人では 1日当たり約 150mg も不足している (木村美恵子 マグネシウム (糸川嘉則 斉藤昇編) 81 (1995) ) 。 動物実験に おいてマグネシウム欠乏による血圧上昇や血中脂質の増加 (Kimura M. et al . Th erapeut ic Res 12 (9) , 2759-2773 (1991) ) 、 血管径の狭窄 (Al tura BM. et al . Sc ience 223, 1315 (1984) ) などが知られており、 マグネシウムの補給はこれ らの疾患を予防する上で非常に重要であると考えられる。
ところで、 ミネラルウォーターは元来、 ヨーロッパなど、 生水が飲めない地域 で普及していたものであるが、 最近では日本でも水道水の水質悪化や健康志向か ら、 体によくておいしい水に対する購買意欲は高まっている。 現在、 ミネラルウ オーターに関しては厚生労働省により原水基準が定められており、 農林水産省の ガイドラインでは処理方法の違いによって 4種類に分類されている。
一般的に硬度 100 未満の水を 「軟水」 、 100 以上の水を 「硬水」 と定義されて いるが、 日本の水道水や市販のミネラルウォーターの大半は軟水に属する。 軟水 には十分なミネラル成分が含まれておらず、 軟水からミネラル成分を摂取するこ とには限界:^ある。
一方、 海水に目を向けると、 そのミネラル組成はヒト血清組成と非常に高い相 関がある (原口ら、 現代化学 Ί 月号, 16-22 (2000) ) 。 なかでも、 表層水と異 なり、 環境汚染の影響を受けにくく、 海洋生物によるミネラル利用の少ない海洋 深層水は、 清浄性が高く、 かつミネラルが豊富に保たれており、 そのミネラル特 性を利用した製品が数多く開発されている。 また、 その適用についても多くの開 示がなされている (特開 2000-295974 、 特開 2001- 136942 、 特開漏 - 211864 、 特開 200卜 87762など) 。
従来の海水からのミネラル成分の製法としては、 古来からの塩田法にかわる塩 の製造プロセスとして現在は広く導入されている電気透析法が広く利用されてい る。 この電気透析法と呼ばれる方法では、 陽イオン膜と陰イオン膜を交互に並べ た間に海水を流し、 両端に電極を置いて直流電流を流すことで液中でイオンとな つている物質がその性質によって陽イオンは陰極に、 陰イオンは陽極に移動する。 この時、 陽イオンは陽イオン膜を通り抜ける事ができるが、 陰イオンは陽イオン 膜を通り抜けられない。 このような原理によって膜と膜に挟まれた空間に交互に 濃縮室と希釈室ができ、 濃縮室には海水の 7〜 8倍の塩分濃度の海水ができる。 交換膜に 1価のイオンは通すが 2価のイオンは通しにくい膜を選べば、 マグネシ ゥム ·カルシウム等のイオンは濃縮室へ入る事ができず、 希釈室側に残る事とな る。 この希釈水はミネラルを豊富に含んでいる事から、 ミネラル補給飲料用とし て使用する事も可能である。 最近では海洋深層水を原水にしたミネラル水の販売 も商業ベースで成されるようになつてきた。 現時点ではイオン膜に 1価イオン透 過選択性の高い膜を選定し、 ミネラル水の電気伝導度が 10〜12mS/cm (ナトリム 濃度 500ρριη程度) になるまで透析するのが一般的である。
電気透析法でカルシウムやマグネシウムを多く含むミネラル成分を得るために は、 1価選択性の陽イオン交換膜 (1価陽イオン選択的透析膜) を用いて海水中 に含まれる 1価陽イオンを濃縮室側に移動させ、 マグネシウム、 カルシウム等の 2価イオンをミネラル室 (上記でいう希釈室) 側に残す操作を行うが、 この時ミ ネラル室側に残った 1価陽イオン (主にナトリウム) の濃度が低くなると、 流れ る電流値が小さくなり、 電気透析の効率が悪くなる。 製塩法で一般的に使用され るように、 ミネラル室側の電気伝導度が 10-12mS/cmになるまで電気透析を行った 場合、 ミネラル室側の 2価イオンはほとんど透析されず残存するが、 本手法では ミネラル室側のナトリウムイオン濃度を 500ppm程度までしか下げることができて いないのが現状である。
発明の開示
海水のミネラル組成はヒト血清中のミネラル組成と非常に高い相関があり、 ま た、 陸水に比べてマグネシウム組成比が高いことから、 マグネシウム不足が問題 となっている現代人にとって、 効率よくマグネシウム等の体内構成ミネラルが摂 取できる供給源としてきわめて有用と考えられる。 しかしながら、 上記した従来 の電気透析法では、 2価イオンを含むミネラル成分を無理なく取得することがで きるものの、 残存する多量のナトリウム濃度及び 2価イオンの濃度にはパラツキ があり、 さらに電気伝導度を 10 - 12mS/cmまでで電気透析を終了した場合、 これに より得られた海水ミネラル含有組成物ではナトリゥムが十分に除去されていない ことから、 健康上その摂取には制限があり、 有用な海水ミネラル成分を十分有効 に活用することができていなかった。 また、 そのままの条件で電気透析を継続し ても、 ランニングコストが嵩む上にミネラル組成が安定せず、 品質保証面での商 品価値が極端に低下してしまうだけである。 さらに、 ナトリウム等の 1価イオン による塩味や雑味は、 飲食物、 特に飲料水に使用したときに好ましくない。 (嗜 好調査の結果では、 既存の硬度 2 5 0以上のミネラル飲料に対する消費者の香味 に対する満足度は十分なものでなかった (2001年 12月 弊社ミネラルウォーター ユーザー対象の WEB調査) ) 。
そこで、 本発明者らは有用な海水ミネラル成分を広く飲食物に使用すべく、 安 全でかつ香味に優れた海水ミネラル成分について鋭意研究を重ねた結果、 ナトリ ゥム濃度が低く、 かつ、 マグネシウム濃度が高く、 ミネラル組成が安定した品質 を有するミネラル含有組成物を取得して、 本発明を完成するに至った。
課題を解決するための手段
すなわち、 本発明は、 海水を電気透析処理して得られる海水ミネラル成分含有 組成物であって、 硬度 100 (EDTA法) の水溶液に調整したときに、 ナトリウム濃 度が 6 mg/L以下である海水ミネラル成分含有組成物である。 また、 本発明は、 海水を電気透析処理することにより硬度 100 (EDTA法) の水溶 液に調整したときに、 ナトリゥム濃度が 6 mg/L以下となる海水ミネラル成分含有 組成物を含有することを特徴とする飲食物である。
また、 本発明は、 海水を電気透析処理して海水ミネラル成分含有組成物を得る 海水ミネラル成分含有組成物の製造方法であって、 前記電気透析処理が 1価陽ィ オン選択的透析膜を使用して電気伝導度 10mS/cm未満まで行うものであることを 特徴とする海水ミネラル成分含有組成物の製造方法である。
さらに、 本発明は、 海水を電気透析処理して海水ミネラル成分含有組成物を得 る海水ミネラル成分含有組成物の製造方法であって、 前記電気透析処理が複数回 に分けて行うものであることを特徴とする海水ミネラル成分含有組成物の製造方 法である。
さらに、 本発明は、 前記電気透析処理において濃縮室側ナトリウム濃度を低く 維持することを特徴とする海水ミネラル成分含有組成物の製造方法である。
本発明の海水ミネラル成分含有組成物は、 飲食物またはその添加物として広く 利用でき、 ミネラノレ水そのままの形態として使用してもよく、 また、 これの乾燥 物、 濃縮物、 希釈物等の形態、 さらに、 これらにビタミン類、 ポリフエノール類、 アミノ酸、 ペプチド、 タンパク質、 糖類、 繊維類、 有機酸等の添加物を添加した 形態として使用してもよい。 乾燥物は、 通常の方法によりミネラル水またはその 濃縮物を凍結乾燥、 蒸発乾固や糖類等の粉末化基材に包接させてスプレードライ することで製造することができる。
また、 本発明において利用できる海水は表層水、 中層水、 深層水等が挙げられ る。 この中でも、 深層水、 特に 200 m以深の海水は、 環境汚染の影響を受けにく いため清浄性が高く、 さらに、 海洋生物によるミネラル利用が少ないため、 ミネ ラルが豊富に保たれており、 本発明への利用において好ましい。
本発明の海水ミネラル成分は組成物として極めて安定しているため、 海水ミネ ラル成分含有組成物そのものに対してあるいは、 海水ミネラル成分含有組成物の 飲食物への適用において、 加熱、 冷却、 冷凍等の処理を施しても構わず、 本発明 の海水ミネラル成分含有組成物を使用できる飲食物としては、 通常の飲食物の形 態に特に限定なく使用できる。 例えば、 カプセル、 錠剤、 粉剤、 ゼリー等のサブ リメントの形態や通常の飲食物の形態に使用することができ、 具体的には、 果汁 飲料、 清涼飲料、 乳酸飲料、 炭酸飲料、 コーヒー飲料、 茶飲料、 野菜飲料、 リキ ユール、 カクテル、 焼酎、 酎ハイ、 ワイン、 ビール、 発泡酒、 ウィスキー、 ブラ ンデ一、 夕ブレット、 キャンディー、 グミ、 クッキー、 ゼリー等が挙げられる。 本発明の海水ミネラル成分含有組成物は、 香味に優れ、 ナトリウム濃度が極め て低いため、 上記飲食物への適用においては、 広く種々の製品に飲食物とするこ とが可能であり、 これにより飲食物中のマグネシウムやカルシウム等のミネラル 成分量を調節することが可能となる。 本発明の海水ミネラル成分含有組成物の使 用量は、 提供する飲食物の形状に合わせて設定することができ、 例えば、 マグネ シゥムの摂取量を指標として製品を設計することが可能である。 この場合、 マグ ネシゥムの 1回の摂取量を l mgから 700mg含有せしめるように調製することがで さる。
また、 本発明の海水ミネラル成分含有組成物は、 マグネシウム、 カルシウムな どの健康効能を有するミネラル成分の比率が高く、 かつ、 ナトリウム濃度が低い ことから、 減塩食品や健康食品などの飲食物に好適に使用することが可能である。 本発明の海水ミネラル成分含有組成物の飲食物への適用においては、 他の機能 性成分と組み合わせて適用してもよく、 他の機能性成分は、 特に限定されるもの ではないが、 例えば、 他の機能性成分としてはビタミン類、 ポリフエノール類、 アミノ酸、 ペプチド、 タンパク質、 糖類、 繊維類、 有機酸等の適用が可能である。 本発明の海水ミネラル成分含有組成物は、 海水を 1価陽イオン選択的透析膜を 使用して電気透析を行い電気透析処理することにより得られる。 電気透析処理は、 通常の電気透析装置を使用することで可能であり、 電気透析終了時の電気伝導度 を低伝導度 10mS/cm未満までに調整することにより、 ナトリウム濃度を減少させ、 かつ、 マグネシウム濃度を増大せしめ、 安定したミネラル組成を有する海水ミネ ラル成分含有組成物を得ることができる。 低伝導度としては、 使用水や使用電力 のコストを勘案して電気透析終了時 8mS/cm以下、 特に 6mS/cmが好ましい。 電気透 析終了時の電気伝導度を低伝導度、 例えば、 6mS/cmとすると、 硬度 100 (EDTA 法) の水溶液に調整したときに、 ナトリウム濃度が 4mg/L 以下、 マグネシウム濃 度が 20mg/L以上、 マグネシウムとカルシウムの重量比が 4以上の海水ミネラル成 分含有組成物を得ることができる。
1価陽イオン選択的透析膜としては、 A C 120 (旭化成 (株) 製) などを用い ることが可能である。
また、 本発明の海水ミネラル成分含有組成物は、 1価陽イオン選択的透析膜を 使用して電気伝導度 10mS/cm未満まで電気透析処理を少なくとも 1回行うもので あってもよいが、 通常の製塩法で用いられる電気伝導度 (12mS/cni ) まで処理し て得られたミネラル水を濃縮し、 再度同電気伝導度で処理する電気透析処理を複 数回行う手法によっても取得することができる。
また、 電気透析装置における濃縮室側のナトリゥム濃度を低く抑えることで、 ナトリウムの逆拡散を防止することにより、 安定的にナトリウム、 カリウムなど の 1価のイオンを限りなく除去することが可能である。 ここで、 濃縮室側のナト リウム濃度を 20mg/L以下、 好ましくは 2mg/L 以下とすることが望ましい。 実施例
以下、 実施例を示して本発明の詳細を具体的に説明するが、 本発明はこれに限 定されるものではない。 実施例 1 : 2次ミネラル水の製造法
深度 330 mの海水を旭化成電気透析装置 (S V i/2 タイプ) を用いて電気透析 終了時の電気伝導度が 12mS/cm となるまで電気透析処理を行い、 1次ミネラル水 を得た。
1次ミネラル水 500ml を旭化成電気透析装置 (S 3タイプ) を用いて電気伝導 度が 8mS/cmまたは 6mS/cmになるまで電気透析処理を行い、 2次ミネラル水を製造 した。 そのときの電気伝導度と主なミネラルの変化を表 1に示す。 電気透析膜は 1次ミネラル水製造時、 2次ミネラル水製造時共に旭化成 A C 120 タイプを用い た。 なお、 開始時の設定温度は 15°C、 濃縮室側電気伝導度は 1. 5mS/cm、 循環流量 1. 4L/min、 電圧 12. 5Vの一定電圧にて電気透析を行った。 表 1 : 電気透析における電気伝導度とナトリゥム濃度の変化 12 mS/cm 8 mS/cm 6 mS/cm
Na (ppm) 640 21 2 Ca (ppm) 310 192 122 Mg (ppm) 1300 820 736 硬度 (mg/L) 6105 3842 3322 実施例 2 : ミネラル飲料の製造法
実施例 1に記載の 1次ミネラル水 (12mS/cin ) 、 および 2次ミネラル水 (8mS/ cm、 6mS/cm) を、 深度 330 mの海水をダウケミカル社製の逆浸透膜 SW30HR- 380 (高圧) SWLE- 440 (低圧) 2 段階) で処理することにより得られた脱塩水 (ナト リウム濃度 = 1. 8mg/L ) で希釈して各硬度のミネラル水を製造した。 そのときの 各硬度におけるミネラル濃度のデータを表 2に示した。
海水の電気透析処理を行うにあたり、 電気伝導度を低伝導度とすることで、 ナ トリウム濃度を減少させ、 かつ、 マグネシウム濃度を増大せしめた海水ミネラル 成分含有組成物を得られることが明らかになつた。
また、 電気伝導度を 8mS/cmまで電気透析処理を行うことで、 硬度 100 (EDTA 法) の水溶液に調整したときにナトリウム濃度が 6mg/L以下、 マグネシウム濃度 が 20mg/L以上、 かつ、 マグネシウムとカルシウムの比が 4以上である海水ミネラ ル成分含有組成物を得た。
表 2 : 各硬度のミネラル組成
① (12 mS/cm) ② (8 mS/cm) ③ (6 mS/cm)
100 12.3 2.3 1.8
250 27.9 3.0 1.9
Na (ppm) 300 33.2 3.3 1.9
350 38.4 3.5 1.9
500 54.1 4.2 1.9
1000 106.3 6.7 2.0
100 5.1 5.0 3.7
250 12.7 12.5 9.2
Ca (ppm) 300 15.2 15.0 11.0
350 17.8 17.5 12.8
500 25.4 24.9 18.3
1000 50.8 49.9 36.7
100 21.3 21.3 22.2
250 53.2 53.4 55.4
Mg (ppm) 300 63.9 64.0 66.5
350 74.5 74.7 77.5
500 106.5 106.7 110.8
1000 212.9 213.5 221.5 実施例 3 : 2次ミネラル水を用いた飲料水の官能評価
実施例 2に従って、 硬度 250 、 300 、 350 、 500 、 1000に調整した飲料水サン プルについて官能評価を実施した。 評価は専門パネラー 6名にて行い、 好き嫌い の判断となる総合評価と 5つの香味特徴に関して 5段階評価で評価した。
① (12mS/cm ) のミネラル水を用いて硬度調整したサンプルの場合、 全体的に 塩味、 ヌメリが感じられ、 また、 硬度が高くなると苦味、 雑味が強くなる。 この ため総合評価でも、 硬度 300 でやや嫌い、 硬度 350 で嫌いと評価された。 ② (8m S/cm) のミネラル水を用いて硬度調整したサンプルの場合、 硬度 250 、 300 まで のサンプルでは塩味は感じられることはなく、 総合評価ではやや好きと評価され た。 硬度 350 のサンプルではやや塩味ゃヌメリが感じられるようになり、 総合評 価ではどちらでもないと評価された。 それ以上の硬度では、 塩味や雑味、 ヌメリ が感じられるようになり好ましくないと評価された。 ③ (6mS/cm) のミネラル水 を用いて硬度調整したサンプルの場合、 硬度 300 までのサンプルでは塩味ゃヌメ リが感じられることはなく、 総合評価では好きと評価された。 硬度 350 ではやや 好き、 硬度 500 でもどちらともいえないと評価された。 硬度 1000では、 塩味や雑 味、 ヌメリが感じられるようになり、 総合評価ではやや嫌いと評価された。 以上 の結果より、 ② (8ms/cm) のミネラル水の場合は硬度 350 まで、 ③ (6mS/cm) の ミネラル水の場合は硬度 500 まで、 ① (12mS/cm ) のミネラル水に対して香味的 な優位性が確認された。
これにより、 実施例 2により得られたナトリウム濃度が低く、 かつ、 マグネシ ゥム濃度が高い海水ミネラル水は、 従来の海水由来のミネラル水と比較しても香 味に優れ、 広く種々の飲食物に適用できることが判明した。
表 3 : 各サンプルの官能評価結果
ミネラル水 評価項目
① 12 mS/cm ② 8 mS/cm ③ 6 mS/cm 総合評価 3 4 5 塩味 3 0 0
250 ヌメリ 3 0 0 苦味 2 0 0 雑味 2 0 飲みにくさ 2 0 総合評価 2 4 5 塩味 3 0 0
300 ヌメリ 3 0 苦味 2 0 雑味 2 0 飲みにくさ 2 0 総合評価 3 4 塩味 3 2 1
350 ヌメリ 3 1 0 苦味 3 0 0 雑味 3 1 飲みにくさ 3 0 総合評価 3 3 塩味 4 3 2 ヌメり 3 3
500
苦味 3 2 2 雑味 4 3 2 飲みにくさ 4 2 2 総合評価 1 1
塩味 4 4
ヌメリ 4 3
1000
苦味 4 4
雑味 4 4
飲みにくさ 4 4 評価方法:評価は専門パネラー 6名により実施した。 総合評価は、 5 (好き) · 4 (やや好き) · 3 (どちらでもない) · 2 (やや嫌い) · 1 (嫌い) の 5段階 評価。 香味評価は、 4 (強く感じる) · 3 (感じる) · 2 (やや感じる) · 1
(わずかに感じる) · 0 (感じない) の 5段階評価。
実施例 4 : 実施例 1で電気伝導度が 6mS/cmになるまで電気透析処理して得られ た海水ミネラル水 1000mlをオーブンにより蒸発乾固させ、 海水ミネラル乾燥物 5. 5gを得た。 実施例 5 : ミネラル含有果汁飲料の製造方法
下記の組成により果汁飲料を製造した。
(組成) (配合%、 重量)
オレンジ果汁 3. 0
罘糖ブトウ糖液糖 1 1. 0
クェン酸 0. 2
Lースコルビン酸 0. 05
海水ミネラル成分含有組成物 (*1 ) 8. 0
香料 0. 15
純水 残 量
(*1 ) 実施例 1で電気伝導度が 6mS/cmまたは 8mS/cmになるまで電気透析処理し て得られた海水ミネラル水 実施例 6 : ミネラル含清涼飲料の製造方法
下記の組成により清涼飲料を製造した。
(組成) (配合%、 重量)
果糖ブトゥ糖液糖 1 1. 0
クェン酸 0 2
Lーァスパラギン酸ナトリウム 0 005
L一グルタミン酸ナトリウム 0 005
L—スコルビン酸 0 05 海水ミネラル成分含有組成物 (* 2 ) 8. 0
香料 0. 1 5
純水 残 量
(*2 ) 実施例 1で電気伝導度が 6mS/cmまたは 8mS/cmになるまで電気透析処理し て得られた海水ミネラル水 実施例 7 : ミネラル含有乳清飲料の製造方法
下記の組成により乳清飲料を製造した。
(組成) (配合%、 重量)
特グラニュー糖 6. 0
果糖ブドウ糖液糖 3. 0
脱脂粉乳 0. 7
はつ酵乳 4. 0
ぺクチン 0. 5
Lーァスコルビン酸 0. 05
海水ミネラル成分含有組成物 (* 3 ) 8. 0
純水 残 量
(*3 ) 実施例 1で電気伝導度が 6mS/cinまたは 8mS/cmになるまで電気透析処理し て得られた海水ミネラル水 実施例 8 : ミネラル含有炭酸飲料の製造方法
下記の組成により炭酸飲料を製造した。
(組成) (配合%、 重量)
海水ミネラル成分含有組成物 (*4 ) 8. 0
二酸化炭素 0. 5
純水 残 量
(*4 ) 実施例 1で電気伝導度が 6mS/cmまたは 8mS/cmになるまで電気透析処理し て得られた海水ミネラル水 実施例 9 : ミネラル含有コーヒー飲料の製造方法
下記の組成によりコーヒー飲料を製造した。
(組成) (配合%、 重量)
特グラニュー糖 8. 0
脱脂粉乳 5. 0
カラメル 0. 2
コーヒー抽出物 2. 0
海水ミネラル成分含有組成物 (* 5 ) 8. 0
香料 0. 1
純水 残 量
(*5 ) 実施例 1で電気伝導度が 6mS/cniまたは 8mS/cmになるまで電気透析処理し て得られた海水ミネラル水 実施例 10 : ミネラル含有茶飲料の製造方法
下記の組成により茶飲料を製造した。
(組成) (配合%、 重量)
緑茶 0. 8
抹茶 0. 05
Lーァスコルビン酸 0. 04
炭酸水素ナトリウム 0. 02
香料 0. 1
海水ミネラル成分含有組成物 (* 6 ) 8. 0
純水 残 量
(*6 ) 実施例 1で電気伝導度が 6mS/cmまたは 8mS/cmになるまで電気透析処理し て得られた海水ミネラル水 実施例 ミネラル含野菜飲料の製造方法
下記の組成により野菜飲料を製造した。
(組成) (配合%、 重量) ミックス野菜汁 40. 0
りんご果汁 2. 0
はちみつ 5. 0
にんじんピューレ 8. 0
Lースコルビン酸 0. 05
海水ミネラル成分含有組成物 (* 7 ) 8. 0
香料 0. 15
純水 残 量
( * 7 ) 実施例 1で電気伝導度が 6mS/cmまたは 8mS/cmになるまで電気透析処理し て得られた海水ミネラル水 実施例 12 : ミネラル含有リキュールの製造方法
下記の組成によりリキュール (アルコール度数 14%) を製造した。
(組成) (配合%、 重量)
ブランデー 5. 0
海水ミネラル成分含有組成物 (* 8 ) 8. 0
香料 0. 15
純水 残 量 '
(*8 ) 実施例 1で電気伝導度が 6mS/cmまたは 8mS/cmになるまで電気透析処理し て得られた海水ミネラル水 実施例 13 : ミネラル含有酎ハイの製造方法
下記の組成により酎ハイを製造した。
(組成) (配合%、 重量)
スピリッツ 3 0
焼酎 25 0
海水ミネラル成分含有組成物 (*9 ) 8 0
クェン酸 0 5 純水 残 量
(*9 ) 実施例 1で電気伝導度が 6mS/cmまたは 8mS/cmになるまで電気透析処理し て得られた海水ミネラル水 実施例 14 : ミネラル含有タブレツトの製造方法
下記の組成によりタブレツトを製造した。
(組成) (配合%、 重量)
ぶどう糖 70. 0
海水ミネラル成分含有組成物 (*10) 3. 0
乳糖 20. 45
アラビアゴム 6. 0
Lースコルビン酸 0. 05
ペパーミントパウダー 0. 5
(*10) 実施例 4で得られた海水ミネラル乾燥物 実施例 1 5 : ミネラル含有キヤンディ一の製造方法
下記の組成によりキャンディーを製造した。
(組成) (配合%、 重量)
砂糖 45. 0
水飴 51. 0
海水ミネラル成分含有組成物 (*11) 3. 0
香料 0. 5
ペパーミントパウダー 0. 5
(*11) 実施例 4で得られた海水ミネラル乾燥物 実施例 16 .ネラル含有グミの製造方法
下記の組成によりグミを製造した。
(組成) (配合%、 重量)
粉末ゼラチン 9. 0 31. 05 砂糖 24. 0 水飴 32. 5 海水ミネラル成分含有組成物 (*12) 3. 0 ペパーミン卜パウダー 0. 45
(*12) 実施例 4で得られた海水ミネラル乾燥物 実施例 19 : ミネラル含有クッキーの製造方法 下記の組成によりクッキーを製造した。
(組成) (配合%、 重量) 薄力粉 32. 0 全卵 16. 0 マーガリン 18. 0 上白糖 25. 5 海水ミネラル成分含有組成物 (*13) 2. 5 ベーキングパウダー 0. 2 水 残 量
(*13) 実施例 4で得られた海水ミネラル乾燥物 実施例 18 .ネラル含有ゼリ一の製造方法 下記の組成によりゼリ一を製造した。
(組成) (配合%、 重量) グラニュー糖 15. 0 ゼラチン 5. 0 オレンジエキス 5. 0 海水ミネラル成分含有組成物 (*14) 1. 5 ペパーミントパウダー 0. 4 純水 残 量
(*14) 実施例 4で得られた海水ミネラル乾燥物 発明の効果
本発明の安定的にマグネシウム、 カルシウムなどの健康効能を有するミネラル 成分の比率を高め、 ナトリウム、 カリウムなどの 1価イオンを低減した海水ミネ ラル成分含有組成物は、 海水由来のミネラル組成物として、 減塩食品や健康食品 など、 ナトリウム添加量が問題となる食品にも広く応用でき、 飲料水に加工した ときの官能的な塩味や雑味の問題を解決できる。 さらに、 健康効能においても、 このミネラル組成物を用いることで、 マグネシウムやカルシウムの摂取で期待で きる循環器系疾患や生活習慣病などの予防に役立つ飲食物を多くの形態で提供す ることができる。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 海水を電気透析処理して得られる海水ミネラル成分含有組成物であって、 硬度 100 (EDTA法) の水溶液に調整したときに、 ナトリウム濃度が 6 mg/L以下で ある海水ミネラル成分含有組成物。
2 . 海水を電気透析処理して得られる海水ミネラル成分含有組成物であつて、 硬度 100 (EDTA法) の水溶液に調整したときに、 ナトリウム濃度が 4 Dig/L以下で ある海水ミネラル成分含有組成物。
3 . 硬度 100 (EDTA法) の水溶液に調整したときに、 マグネシウム濃度が 20 mg/L以上である請求項 1または 2に記載の海水ミネラル成分含有組成物。
4 . マグネシウムとカルシウムの重量比 (Mg/Ca ) が 4以上であることを特 徴とする請求項 1ないし 3のいずれか 1項に記載の海水ミネラル成分含有組成物。
5 . 前記海水が海洋深層水であることを特徴とする請求項 1ないし 4のいず れか 1項に記載の海水ミネラル成分含有組成物。
6 . 前記海洋深層水が 200 m以深の海水であることを特徴とする請求項 5に 記載の海水ミネラル成分含有組成物。
7 . 海水を電気透析処理して得られる海水ミネラル成分含有組成物であって、 前記電気透析処理が 1価陽イオン選択的透析膜を使用して電気伝導度 10mS/cm未 満まで行うものであること特徴とする請求項 1ないし 6のいずれか 1項に記載の 海水ミネラル成分含有組成物。
8 . 海水を電気透析処理して得られる海水ミネラル成分含有組成物であって、 前記電気透析処理が複数回に分けて行うものであることを特徴とする請求項 1な いし 7のいずれか 1項に記載の海水ミネラル成分含有組成物。
9 . 前記電気透析処理において濃縮室側ナトリゥム濃度を低く維持すること を特徴とする請求項 7または 8に記載の海水ミネラル成分含有組成物。
1 0 . 請求項 1ないし 9のいずれか 1項に記載の海水ミネラル成分含有組成物 を含有することを特徴とする飲食物。
PCT/JP2003/010161 2002-08-09 2003-08-08 海水を利用したミネラル組成物 WO2004014154A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/523,805 US20050281918A1 (en) 2002-08-09 2003-08-08 Mineral composition using marine water

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-232809 2002-08-09
JP2002232809A JP2004065196A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 海水を利用したミネラル組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004014154A1 true WO2004014154A1 (ja) 2004-02-19

Family

ID=31711850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/010161 WO2004014154A1 (ja) 2002-08-09 2003-08-08 海水を利用したミネラル組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20050281918A1 (ja)
JP (1) JP2004065196A (ja)
KR (1) KR101002197B1 (ja)
CN (1) CN100355666C (ja)
MY (1) MY146800A (ja)
TW (1) TW200406160A (ja)
WO (1) WO2004014154A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1853215A2 (en) * 2005-01-06 2007-11-14 National Research Laboratories, Ltd. Methods for altering the mineral content of foods
CN112130595A (zh) * 2020-09-23 2020-12-25 四川鼎德商品混凝土有限公司 一种混凝土原材料配合比的控制方法、***及存储介质

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005279384A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Aroma Kagaku Kikai Kogyo:Kk 海水から理想的な飲料水を製造する方法
JP2005320278A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Suntory Ltd 自律神経調節作用を有する組成物およびその使用方法
FR2872046B1 (fr) * 2004-06-28 2006-09-15 Pascal Hemmery Compostion a base d'eau de mer, son procede de preparation, son utilisation pour l'hygiene de l'appareil genital feminin et dispositif pour son utilisation
JP5090657B2 (ja) * 2006-04-04 2012-12-05 明王物産株式会社 ミネラル水の粉末
JP2008067641A (ja) * 2006-09-14 2008-03-27 Shizuoka Gyunyu Kyodo Kumiai 乳飲料と加工乳
US7854956B2 (en) * 2007-03-07 2010-12-21 Exportadora De Sal, S.A. De C.V. Low sodium salt compositions and methods of preparation and uses thereof
ES2316284B1 (es) * 2007-06-06 2010-01-26 Alvaro Fernando Torres Rico Bebida elaborada mediante la mezcla de cerveza y bebidas de tipo energetico y/o isotonico.
CN101481167B (zh) * 2008-01-09 2011-05-04 财团法人石材暨资源产业研究发展中心 矿物质组合物的制造方法
JP4977652B2 (ja) * 2008-06-21 2012-07-18 エヌワイケー株式会社 塩類含有水の淡水化方法及びそのための装置
US10251412B2 (en) 2011-12-13 2019-04-09 Watermins Llc Liquid dietary supplement formulation compositions
CN103315285B (zh) * 2012-03-22 2014-11-19 台湾海洋深层水股份有限公司 深层海水浓缩矿物质在制备减少肌肉组织损伤的食品中的应用
US10201153B2 (en) 2012-04-17 2019-02-12 Luberski, Inc. Optimizing egg production characteristics via seawater mineralization
US10104901B2 (en) * 2012-04-17 2018-10-23 Luberski, Inc. Optimizing egg production characteristics via seawater mineralization
JP6061333B2 (ja) * 2012-11-14 2017-01-18 赤穂化成株式会社 海水由来のカルシウム含有剤
JP6270099B2 (ja) * 2013-07-22 2018-01-31 株式会社クラレ 海水を利用したミネラル成分含有組成物の製造方法
CN105211994A (zh) * 2014-06-17 2016-01-06 三得利控股株式会社 碳酸水及其制造方法
KR101553833B1 (ko) 2014-10-06 2015-09-18 한국식품연구원 통전가열을 이용한 사골육수 제조방법
JP6807160B2 (ja) * 2016-03-15 2021-01-06 雪印種苗株式会社 サイレージ調製用乳酸菌及びサイレージ調製用添加剤
JP2018014978A (ja) * 2016-07-29 2018-02-01 室戸海洋深層水株式会社 ミネラル分としてマグネシウム及びカルシウムを含んだ清涼飲料水
CN106721692B (zh) * 2016-11-17 2020-10-27 黑龙江省科学院火山与矿泉研究所 一种即食五大连池重碳酸型矿泉果汁饮料及其制备方法
CN108558082B (zh) * 2018-05-03 2021-07-30 自然资源部天津海水淡化与综合利用研究所 一种深海低钠功能浓缩液的制备方法
EP3813555A4 (en) * 2018-06-29 2022-03-30 Tets, Viktor, Veniaminovich COMPOSITIONS FOR MODULATION OF INTESTINAL FLORA

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080678A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Yoshimichi Kijima 海水抽出液及びその製造方法
JP2001190256A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Ako Kasei Co Ltd 深層水由来のミネラル成分含有の鉱泉水飲料
JP2002238515A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Asahi Kasei Corp ミネラル飲料製造方法
JP2003159031A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Goshu Yakuhin Kk 海洋深層水由来ミネラル補給品

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1089316C (zh) * 1995-12-05 2002-08-21 徐宝安 一种海水淡化方法及装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1080678A (ja) * 1996-09-06 1998-03-31 Yoshimichi Kijima 海水抽出液及びその製造方法
JP2001190256A (ja) * 2000-01-07 2001-07-17 Ako Kasei Co Ltd 深層水由来のミネラル成分含有の鉱泉水飲料
JP2002238515A (ja) * 2001-02-14 2002-08-27 Asahi Kasei Corp ミネラル飲料製造方法
JP2003159031A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Goshu Yakuhin Kk 海洋深層水由来ミネラル補給品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1853215A2 (en) * 2005-01-06 2007-11-14 National Research Laboratories, Ltd. Methods for altering the mineral content of foods
EP1853215A4 (en) * 2005-01-06 2010-07-07 Nat Res Lab Ltd METHODS FOR MODIFYING FOOD MINERAL CONTENT
CN112130595A (zh) * 2020-09-23 2020-12-25 四川鼎德商品混凝土有限公司 一种混凝土原材料配合比的控制方法、***及存储介质
CN112130595B (zh) * 2020-09-23 2022-09-20 四川鼎德商品混凝土有限公司 一种混凝土原材料配合比的控制方法、***及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004065196A (ja) 2004-03-04
KR101002197B1 (ko) 2010-12-20
CN100355666C (zh) 2007-12-19
MY146800A (en) 2012-09-28
CN1681402A (zh) 2005-10-12
KR20050059063A (ko) 2005-06-17
US20050281918A1 (en) 2005-12-22
TW200406160A (en) 2004-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2004014154A1 (ja) 海水を利用したミネラル組成物
Chavan et al. Whey based beverage: its functionality, formulations, health benefits and applications.
US6884444B1 (en) Drinks with the use of seawater and process for producing the same
JP4965351B2 (ja) マスキング剤
CN105285098A (zh) 一种低糖褐色乳酸菌饮品及其制备方法
Pareek et al. Preparation of healthy fruit based carbonated whey beverages using whey and orange juice
WO2020243343A1 (en) Shelf stable sports nutrition beverages made from dairy permeate
CN110024869A (zh) 一种益生菌水果羊乳粉
JP2007215451A (ja) 塩類添加乳飲料及び飲料の風味改善方法
Anirudh et al. Whey as crucial component in rejuvenating athlete health-a review
JP4607164B2 (ja) 飲料の製造方法
Sangheetha et al. Optimization of palmyrah (Borrasus flabellifer) fruit pulp in different varieties of fruit yoghurts
JPS63160567A (ja) 健康飲料組成物
KR20100117691A (ko) 매실 농축액을 함유한 건강 소금 제조 및 그 제조방법
Kunle et al. Sensory, shelf-life and nutritional evaluation of kunu (Nigeria non-alcoholic beverage) produced from different grains
CN105495246A (zh) 一种大闸蟹蛋白风味咸饮料的制备方法及其产品
CN107865276B (zh) 运动饮料及其制备方法
RU2415613C1 (ru) Способ получения кислородного напитка функционального назначения
KR101189844B1 (ko) 맛 좋고 몸에 좋은 마그네슘이 강화된 미네랄 워터
KR20040028252A (ko) 반도심층수 농축물을 이용한 식품첨가물
JP2005348740A (ja) 海水を利用した飲料及びその製造方法
JP6761676B2 (ja) 果汁入り分離液状調味料
KR100402108B1 (ko) 송이버섯 김치 및 그 제조방법
Aswani Development of a beverage from whey
JP2022102422A (ja) タンパク質含有飲料

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR SG US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020057002234

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 20038216809

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020057002234

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10523805

Country of ref document: US