WO2004009117A1 - Ep2アゴニストを有効成分とする子宮収縮抑制剤 - Google Patents

Ep2アゴニストを有効成分とする子宮収縮抑制剤 Download PDF

Info

Publication number
WO2004009117A1
WO2004009117A1 PCT/JP2003/009091 JP0309091W WO2004009117A1 WO 2004009117 A1 WO2004009117 A1 WO 2004009117A1 JP 0309091 W JP0309091 W JP 0309091W WO 2004009117 A1 WO2004009117 A1 WO 2004009117A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
application publication
patent application
compound
international patent
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/009091
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Hiroyuki Harada
Tsutomu Shiroya
Takaaki Obata
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Ono Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to AU2003252660A priority Critical patent/AU2003252660A1/en
Publication of WO2004009117A1 publication Critical patent/WO2004009117A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/557Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins
    • A61K31/5575Eicosanoids, e.g. leukotrienes or prostaglandins having a cyclopentane, e.g. prostaglandin E2, prostaglandin F2-alpha
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Definitions

  • the present invention relates to a uterine contraction inhibitor containing EP 2 agost as an active ingredient.
  • Dysmenorrhea so-called menstrual pain (lower abdominal pain, lower back pain), is a syndrome that interferes with daily life and requires treatment.
  • dysmenorrhea headache, nausea, vomiting, diarrhea, dizziness, depression, and insomnia appear as symptoms in addition to lower abdominal pain and lower back pain.
  • dysmenorrhea Although dysmenorrhea is thought to contribute significantly to mental stress, it is basically classified into functional dysmenorrhea and organic dysmenorrhea.
  • Functional dysmenorrhea results from dysregulation of myometrial contractions due to uterine insufficiency and hyperconstriction due to prostaglandin (PG) production in the endometrium during menstruation. Also, PG levels increase in menstrual blood and intima of young dysmenorrhea patients. This suggests that PG, vasopressin and other substances produced from the intima strongly contract blood vessels and uterus, causing ischemia and causing pain (Prostaglandins 29 (2), 273- 290 (1985), Acta Obstet Gynecol Scand 63 (6), 533-538 (1984)).
  • PGE 2 is known as a pro-Hi product in the arachidonic acid cascade, and its effects are cytoprotection, uterine contraction, pain relief, gastrointestinal peristalsis, arousal, gastric acid secretion, and blood pressure. It is known that it has various functions such as a lowering action and a diuretic action.
  • the present inventors have repeatedly studied to find a compound that is effective for the treatment of dysmenorrhea and has few side effects, and surprisingly specifically binds to the PGE 2 receptor subtype EP 2 receptor It was found for the first time in vivo that the compound, namely EP2agonist, has an effect of suppressing not only contraction by prostaniescin but also uterine muscle contraction by oxitocin, vasopressin and methacholine in non-pregnant rats. Therefore, it is effective for uterine contraction-related diseases such as dysmenorrhea, uterine pain, dyspregnancy, uncertain complaints, etc. For prevention of action Were found to be effective, and the present invention was completed.
  • the main cause of dysmenorrhea is thought to be contraction of the uterus, but non-steroidal anti-inflammatory drugs currently mainly used in the clinic are thought to suppress only prostaglandin-induced contraction. It was suggested that 2agonist could be a better drug for dysmenorrhea than nonsteroidal anti-inflammatory drugs.
  • the compounds used in the present invention specifically bind to the subtype EP2 receptor and hardly bind to other subtypes EP1, EP3, EP4, etc. Pain, thought to be due to EP 3 No uterine contractile action. Therefore, it is considered that the compound used in the present invention is effective for treating dysmenorrhea and has few side effects. In addition, it can be confirmed for the first time that the compound used in the present invention is useful for dysmenorrhea. Disclosure of the invention
  • the present invention relates to a uterine contraction inhibitor containing EP 2 agonist as an active ingredient.
  • a uterine contraction inhibitor as described in 1 above which is a therapeutic and / or prophylactic agent for diseases caused by uterine contraction.
  • the EP 2 agonist uses the formula (I)
  • R] represents a carboxy group or a hydroxymethyl group
  • R 1 one 1 represents an O Kiso group, methylene group or C port plasminogen atom
  • R 1 one 2 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group or a C 1 to 4, represents an alkoxy group
  • R 1 one 3 represents a hydrogen atom
  • Al kill group C L ⁇ 8 alkenyl group of C 2 to 8, alkynyl group of C 2 to 8 or 1 to 3 of the following
  • Represents a single, double or triple bond. However, (1) When the 5-6 position represents a triple bond, the 13-14 position does not represent a triple bond, and (2) When the 13-14 position represents a double bond, the double bond is in E form. , Z or EZ.
  • the ⁇ 2 agonist has the formula (I-a) .
  • R 1 represents an ethyl group or an n_2-propenyl group.
  • the uterine contraction inhibitor according to the above 4 which is a prostaglandin derivative represented by the formula, an ester thereof, a salt thereof, or a cyclodextrin inclusion compound thereof.
  • EP 2 agost is a compound described in International Patent Application Publication No. WO 99Z33794, a compound described in International Patent Application Publication No. 974580, a compound described in International Patent Application Publication No. WO 95/19964, U.S.A. Compound described in Patent No. 5698598, compound described in International Patent Application Publication No.WO 98/28264, compound described in International Patent Application Publication No. WO 99/19300, Japanese Patent Application Publication No. The compound described in P0911321, the compound described in International Patent Application Publication No. WO 98/58911, the child contraction inhibitor according to the above 1, which is AH-13205 or CP-533536, 7. an effective amount of EP2agoest A method for treating and / or preventing a disease derived from contraction, which comprises administering to a mammal,
  • EP2agoest for the manufacture of a medicament for the treatment and / or prevention of diseases caused by uterine contractions.
  • the EP 2 agonist used in the present invention includes all EP 2 agonists known to date and all EP 2 agonists to be found in the future. For example, the following compounds are listed as selective EP2 agonists known to date.
  • the patent publication number 860430 contains the formula (I) 1-2
  • R 1 represents a carboxy group or a hydroxymethyl group
  • R 1 one 1 represents an O Kiso group, methylene group or C port plasminogen atom
  • R 1 - 2 represents a hydrogen atom, a hydroxyl group or a C 1 to 4
  • R 1 — 3 is a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group, a C 2-8 alkyl group, a C 2-8 alkynyl group, or 1-3 of the following ( 1) represents a C1-8 alkyl group, a C2-8 alkenyl group or a C2-8 alkyl group substituted with a group of (5): (1) a halogen atom, (2) C 1 to 4 alkoxy groups, (3) C3 to 7 cycloalkyl groups, (4) furyl groups, or (5) 1 to 3 halogen atoms, C1 to 4 alkyl groups, C1 to 4 A phenyl group substituted with an akoxy group, a nitro group or a trifluor
  • TM represents a single, double or triple bond. However, (1) When the 5-6 position represents a triple bond, the 13-14 position does not represent a triple bond. (2) When the 13-14 position represents a double bond, the double bond represents a diastereomer, diastereomer or a mixture of diastereomers.
  • ⁇ - cycloalkyl one prostaglandin E 2 derivative represented by), their non-toxic salts thereof, prodrugs or Shikurodeki string clathrate compound is disclosed.
  • a 11 represents a benzene, a Chiofen or furan ring, R 11 - 1 Water group, Anorekokishi group C. 1 to 6 or NR 11, - ⁇ R 11 - 11 ( in group, R 11 - 1 ° and R 11 -.
  • R 11 is independently a hydrogen atom or an alkyl group C 1 to 4 represents a group represented by to) I table
  • R 11 one 2 is an alkylene group of C 1 to 4, C2-4 of Aruke two alkylene groups, Anorekiren group one S- C 1 to 4, represents a Anore Keniren group or an alkylene one S- group C 1 to 4 single S- C2-4
  • R 3 is Okiso group, a methylene group, A halogen atom, or R 11 — 32 — COO— (wherein, R 11 — 32 is a C 1-4 anoalkyl group, a C 1-4 alkoxy group, a phenyl group, a phenyl C 1-4 alkyl group, R 11 - 33 - OOC- C 1 ⁇ 4 alkyl or R 1 1 one 33 - OOC- C 2 to 4 of Aruke - in Le group (group, R 11 - 33 alkyl hydrogen atom or C 1 to 4 Represent the represent.)
  • R 11 one 4 represents a hydrogen atom, an alkoxycarbonyl group for a hydroxyl group or a C 1 to 4, alkyl group R 11_ 5 is C 1 to 8, an alkenyl group of C 2 to 8, C 2 C1-8 alkyl group, C2-8 alkyl group or C2-8 alkyl group substituted with 1 to 3 of the following groups (1) to (5):
  • R 11 one 3 R 11 - 32 - COO- (Wherein, R 11 -. 32 is that the same meaning as defined above) is a group represented by, R 11 one 1 represents alkoxy C 1 to 6. )
  • R 111-1 is a hydroxy group, an alkoxy group or a NR 111
  • R 111 - 11 and R 111 - 12 are independently hydrogen or X 111 represents a chlorine atom or a fluorine atom
  • R 111-2 represents a hydrogen atom, a C 1-8 alkyl group, a C 2-8 alkyl group, C 2 represents a C 1-6 alkyl group; C1-8 alkyl group, C2-8 alkenyl group or C2-8 alkanol group substituted with 1 to 8 alkynyl groups, 1 to 3 groups of the following (1) to (5):
  • a non-toxic salt thereof or a non-toxic salt thereof or a cyclodextrin inclusion complex are disclosed.
  • EP 0911321 contains the formula (X)
  • a compound represented in, and t are known to have the EP 2 Agonisuto activity, CP- 533 5 36 are also included in the compound used in the present invention.
  • the preferred EP 2 agonist used in the present invention has the formula (I)
  • a prostaglandin derivative thereof an ester thereof, a non-toxic salt thereof, or a cyclodextrin inclusion compound thereof.
  • More preferred compounds are, for example, (5Z, 9 ⁇ , 11H, 13 ⁇ ) -17,17-propano 11, 16-dihydroxy-19-one-mouth 20-norproster 5,13 —Jenoic acid and (5 ⁇ , 9 ⁇ > 1 1 a, 1 3-)-1 7, 17-propano-11,16-dihydroxy-19-monoclonal Prostar 5,13,19-trienoic acid and their lysine salts or their a-cyclodextrin inclusion compounds.
  • Z represents a mixture of ⁇ -configuration and 3-configuration.
  • a compound having a carboxy group can be converted into an ester by a known method.
  • the ester form is more useful as a pharmaceutical because the stability and absorbability increase.
  • it is an alkyl ester. More preferably, it is a C 1-4 alkyl ester.
  • the most preferred ester is a methyl ester.
  • a compound having a carboxy group is converted into a corresponding salt by a known method.
  • Non-toxic, water-soluble salts are preferred.
  • Suitable salts include salts of alkali metals (potassium, sodium, etc.), salts of alkaline earth metals (calcium, magnesium, etc.), ammonium salts, pharmaceutically acceptable organic amines (tetramethylammonium, triethylamine, Methylamine, dimethylamine, cyclopentylamine, benzylamine, phenethylamine / reamine, piperidine, monoethanolanolamine, diethanolamine, tris (hydroxymethyl) amine, lysine, argyun, ⁇ -methyl-D-dalcamine) No.
  • it is a lysine salt.
  • the compound used in the present invention is converted into a hydrate by a known method. You can also.
  • the compound used in the present invention and its esternole are described in GB 1, 351, 238, or GB 1, 419, 221 using Hi, ⁇ -, or ⁇ -cyclodextrin, or a mixture thereof.
  • it can be converted to a cyclodextrin inclusion compound. Conversion to a cyclodextrin clathrate increases stability and increases water solubility, which is convenient for use as a drug.
  • the toxicity of the compound used in the present invention was sufficiently low, and it was confirmed that the compound was sufficiently safe for use as a pharmaceutical.
  • the compounds represented by the formula (Ia) used in the present invention (5Z, 9 ⁇ , 11 ⁇ , 13 ⁇ ) -17,17-propano-11,16-dihydroxy-19-
  • the maximum tolerated dose of black mouth 20-norprostar 5,13-genic acid 'lysine salt was 3 Omg / kg animal body weight or more by intravenous administration in rats.
  • the compounds used in the present invention are effective for diseases caused by uterine contractions, for example, dysmenorrhea, uterine pain, dyspregnancy, indefinite complaints and the like.
  • EP 2 Agoust is effective in preventing uterine rupture, fetal imminent asphyxia, excessive labor, and overuse of uterine contractiles.
  • the combination drug of the compound used in the present invention and another drug may be administered in the form of a combination preparation in which both components are combined in one preparation, or may be in the form of separate preparations and administered .
  • simultaneous administration and administration at different times are included.
  • the administration with a time difference may be performed by administering the compound used in the present invention first and then administering the other drug later, or administering the other drug first and then administering the compound used in the present invention later. May be.
  • Each method of administration may be the same or different.
  • Diseases in which the above-mentioned concomitant drug exerts a prophylactic and / or therapeutic effect are not particularly limited, provided that the disease complements and / or enhances the prophylactic and / or therapeutic effects of the compound used in the present invention.
  • agents for complementing and / or enhancing the preventive and / or therapeutic effects of the compounds used in the present invention on dysmenorrhea include, for example, analgesics (non-steroidal anti-inflammatory drug (NSAID) , Cyclooxygenase (COX) inhibitors, etc.), oral contraceptives, hormone preparations, antispasmodics, agonists, bathops Resin VIa antagonists, prostaglandin synthase inhibitors, local anesthetics, potassium channel antagonists, potassium channel blockers, leukotriene blockers, smooth muscle relaxants, vasodilators and the like.
  • analgesics non-steroidal anti-inflammatory drug (NSAID)
  • COX Cyclooxygenase
  • oral contraceptives include, for example, analgesics (non-steroidal anti-inflammatory drug (NSAID) , Cyclooxygenase (COX) inhibitors, etc.), oral contraceptives, hormone preparations, antispasmodics, agonist
  • Non-steroidal anti-inflammatory drugs include, for example, sazapyrine, sodium salicylate, aspirin, aspirin 'dialuminate, diflunisal, indomethacin, spprofen, ⁇ fenamate, dimethinoleisopropinorea sulene, bufexamac, hue / rebinac, diclofenac, Tonolemetin sodium, crinolyl, fenbufen, napmetone, progomeratasin, indomethacin phanorenesinole, acemethasin, prognoremethin maleate, ampfenac sodium, mofuezorak, etodolac, ibuprofen, ibuprofen piconol, naproxen F / Lenolebiprofen, Flurubip Oral fenaxetil, Ketoprofen, Fenoprofen calcium, Thiaprofen, Saprozin, pran
  • COX inhibitor examples include celecoxib, oral fuecoxib, and etrichoxip.
  • antispasmodics examples include scopolamine and the like.
  • Agonists include, for example, isotaspurine, terptalin, sultamol, metaproterenol, ritodrine and the like.
  • vasopressin VIa antagonist examples include lercobaptin and the like.
  • prostaglandin synthase inhibitors include, for example, salazosulfapi Vdin, mesalazine, osalazine, 4-aminosalicylic acid, JTE-522, auranofin, kyrenoprofen, difenviramide, funoxaprofen, funorelebiprofen, indomethacin , Ketoprofen, oral norenoxime, loxoprofen, meloxicam, oxaxazine, versalmide, piproxen, piroxicam, piroxicam betadex, piroxicamcinnamate, tropine indomethacinate, zaltoprofen, pranoprofen, tokiyakuyakusan, shakyakukanzoto, etc. Is mentioned.
  • Examples of local anesthetics include ***e hydrochloride, procaine hydrochloride, lidocaine, dibu hydrochloride, tetracaine hydrochloride, mepiva-force in, etido-force in, puvivacaine, and 1-2-chlorobutyrocaine hydrochloride. No.
  • calcium antagonists examples include diflupine, hydrochloride, benidipine hydrochloride, diltiazem hydrochloride, verapamil hydrochloride, disordipine hydrochloride, nitrendipine hydrochloride, bepridil hydrochloride, amlodipine besylate, lomerizine hydrochloride, isradipine, nimodipine, foradipine, and nicardipine. Is mentioned.
  • Potassium channel blockers include, for example, dofetilide, 4-403, almocalant, sematilide, ambasilide, azimilide, tedisamil, R ⁇ 8886, sotalol, piroxicam, ibutilide, etc.
  • Can be Vasodilators include, for example, nitroglycerin, isosorbide jetrate, isosorbide mononitrate and the like.
  • the weight ratio of the compound used in the present invention to the other drug is not particularly limited.
  • Other drugs may be administered in any combination of two or more.
  • drugs that supplement and / or enhance the prophylactic and / or therapeutic effects of the compounds used in the present invention include, based on the mechanism described above, This includes not only those discovered up to now but also those discovered in the future.
  • it is usually administered systemically or locally, orally or parenterally. You.
  • the dosage varies depending on the age, body weight, symptoms, therapeutic effect, administration method, treatment time, etc., but it is usually from one ng to 100 mg per adult per dose. Oral dose or parenteral once to several times daily in the range of 0.1 ng to 1 O mg per adult per hour, or 1 hour to 2 times daily It is continuously administered intravenously for a period of 4 hours.
  • a solid preparation for oral administration When administering the compound used in the present invention or a combination drug of the compound used in the present invention and another drug, a solid preparation for oral administration, a liquid preparation for oral administration, or a parenteral administration It is used as an injection, external preparation, suppository, eye drop, inhalant, etc.
  • Solid dosages for oral administration include tablets, pills, capsenoles, powders, granules and the like.
  • Capsules include hard capsules and soft capsules.
  • Tablets include sublingual tablets, buccal patches, intraoral quick disintegration tablets and the like.
  • the one or more active substances can be as such or excipients (ratatose, mannitol, glucose, microcrystalline cellulose, starch, etc.), binders (hydroxypropylcellulose, polyester). Mixed with burpyrrolidone, magnesium metasilicate aluminate, etc.), disintegrants (such as calcium fiber dalicholate), lubricants (such as magnesium stearate), stabilizers, solubilizers (such as glutamic acid and aspartic acid). , Always It is formulated and used according to the method.
  • a coating agent sucrose, gelatin, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, etc.
  • capsules of absorbable materials such as gelatin.
  • the sublingual tablet is produced according to a known method.
  • one or more active substances may include excipients (ratatose, mannitol, glucose, microcrystalline cellulose, colloidal silica, starch, etc.), binders (hydroxypropyl cellulose, polyvinylinolepyrrolidone, aluminum metasilicate) Magnesium oxide, etc.), disintegrant (starch, L-hydroxypropyl cellulose, carboxymethyl cellulose, croscarmellose sodium, calcium cellulose glycolate, etc.), lubricant (magnesium stearate, etc.), swelling agent (Hydroxypropylcellulose, hydroxypropinolemethinoresenorelose, carbopol, potassium propyloxymethylcellulose, polyvinyl alcohol, xanthan gum, guar gum etc.), swelling aids (gunorecose, fructose, man Thor, xylitol, erythritol tonole, manoletose,
  • Stabilizer polyethylene glycol, propylene glycol, gnoletamic acid, Sparginic acid, etc.
  • flavoring agents range, strawberry, mint, lemon, noyura, etc.
  • it may be coated with a coating agent (sucrose, gelatin, hydroxypropylcellulose, hydroxypropylmethylcellulose phthalate, etc.) or may be coated with two or more layers.
  • additives such as preservatives, antioxidants, coloring agents, sweeteners and the like which are commonly used can be added.
  • the oral patch is manufactured according to a known method.
  • excipients lactatose, mannitol, glucose, micro- Crystalline cellulose, colloidal silica, starch, etc.
  • binders hydroxypropylcellulose, polyvinylpyrrolidone, magnesium aluminate metasilicate, etc.
  • disintegrants starch, L-hydroxypropylcellulose, carboxymethyl cenorelose, Croscarmellose sodium, calcium cellulose glycolate, etc.
  • Lubricants magnesium stearate, etc.
  • adhesives hydroxypropinoresenolelolose, hydroxypropinolemethinoresenorelose, carbopol, canolepoxy
  • adhesion aids gluecose, fructose, mantuol, xylitolone, erythritol, mano
  • the intraorally quick disintegrating tablet is produced according to a known method.
  • one or more active substances may be used as such, or as a coating suitable for bulk powder or granulated bulk powder U (ethy7 resenololose, hydroxypropinoresenololose, hydroxypropyl methylcellulose, methacrylic acid methacrylate)
  • Active substances coated with plasticizers polyethylene glycol, triethyl citrate, etc.
  • excipients lactatose, mannitol, glucose, microcrystalline cellulose, colloidal silica, starch, etc.
  • binders hydroxy Propyl cellulose, polyvinylpyrrolidone, magnesium aluminate methacrylate, etc.
  • disintegrants starch, L-hydroxypropylcellulose, carboxy) Methylcellulose, croscarmellose sodium, cellulose glycolate, lubricating acid, etc., lubricants (magnesium stearate, etc.), dispersing aids (dalcose, fluclectose, manni
  • a coating agent such as sucrose, gelatin, hydroxypropyl cenorellose, hydroxypropyl methinoresenolerose phthalate
  • a coating agent such as sucrose, gelatin, hydroxypropyl cenorellose, hydroxypropyl methinoresenolerose phthalate
  • additives such as preservatives, antioxidants, coloring agents, sweeteners and the like which are commonly used can be added.
  • Liquid preparations for oral administration include pharmaceutically acceptable solutions, suspensions, emulsions, syrups, elixirs and the like.
  • one or more active substances are dissolved, suspended, or emulsified in a commonly used diluent (such as purified water, ethanol, or a mixture thereof).
  • the liquid preparation may contain a wetting agent, a suspending agent, an emulsifying agent, a sweetening agent, a flavoring agent, a fragrance, a preservative, a buffering agent and the like.
  • Topical dosage forms for parenteral administration include, for example, ointments, gels, tablets, poultices, patches, liniments, sprays, inhalants, sprays, aerosols, eye drops , And nasal drops and the like. These contain one or more active substances and are manufactured by known methods or commonly used formulations.
  • the ointment is manufactured by a known or commonly used formulation. For example, it is produced by grinding or melting one or more active substances in a base.
  • the ointment base is selected from known or commonly used ones. For example, Higher fatty acids or higher fatty acid esters (adipic acid, myristic acid, palmitic acid, stearic acid, oleic acid, adipic acid ester, myristic acid ester, palmitic acid ester, stearic acid ester, oleic acid ester, etc.), waxes ( Beeswax, spermaceti, ceresin, etc.), surfactants (polyoxyethylene alkyl ether phosphate, etc.), higher alcohols (cetanol, stearyl alcohol, cetostearyl alcohol, etc.), silicon oil
  • hydrocarbons hydrocarbons (hydrophilic petrolatum, white petrolatum, refined lanolin, liquid paraffin, etc.), glycols (ethylene glycol, diethylene glycolone, propylene glycolone, polyethylene glycolone, McGohnole, etc.), vegetable oil (Castor oil, olive oil, sesame oil, turpentine oil, etc.), animal oil (mink oil, egg yolk oil, squalane, squalene, etc.), water, absorption enhancer, anti-rash agent, or a mixture of two or more Can be In addition, it may contain humectants, preservatives, stabilizers, antioxidants, flavors and the like.
  • the gel is produced by a known or commonly used formulation. For example, it is produced by melting one or more active substances in a base.
  • the gel base is selected from known or commonly used ones.
  • lower alcohols ethanol, isopropyl alcohol, etc.
  • gelling agents potoxime chinoresenorelose, hydroxyxetinoresenorelose, hydroxypropinoresenolate, ethyl cellulose, etc.
  • medium A single agent or a mixture of two or more selected from a wetting agent triethanolamine, diisopropanolamine, etc.
  • a surfactant polyethylene glycol monostearate, etc.
  • gums water, an absorption promoter, and a rash inhibitor Used as Further, they may contain preservatives, antioxidants, flavoring agents and the like.
  • the cream is produced by a known or commonly used formulation. For example, manufactured by melting or emulsifying one or more active substances in a base. It is.
  • the cream base is selected from known or commonly used ones. For example, higher fatty acid esters, lower alcohols, hydrocarbons, polyhydric alcohols (propylene glycol, 1,3-butylendalcol, etc.), higher alcohols (2-hexyldecanol, cetanol, etc.), emulsifiers (Polyoxyethylene alkyl ethers, fatty acid esters, etc.), water, absorption enhancers, rash preventives, or a mixture of two or more of them.Preservatives, antioxidants, fragrances Etc. may be included.
  • the poultice is produced by a known or commonly used formulation. For example, it is produced by melting one or more active substances in a base material, spreading the mixture on a support as a kneaded product, and producing the mixture.
  • the compress base is selected from known or commonly used ones. For example, thickeners (polyacrylic acid, polybutylpyrrolidone, gum arabic, starch, gelatin, methylcellulose, etc.), wetting agents (urea, glycerin, propylene glycol, etc.), fillers (kaolin, zinc oxide, talc, calcium) , Magnesium, etc.), water, dissolution aids, tackifiers, antifoggants, or a mixture of two or more. In addition, preservatives, antioxidants, flavoring agents and the like may be included.
  • the patch is produced by a known or commonly used formulation. For example, it is produced by melting one or more active substances in a base material, and spreading and coating on a support.
  • the base for the patch is selected from those known or commonly used. For example, one selected from a polymer base, oils and fats, higher fatty acids, tackifiers, and rash preventive agents may be used alone or in combination of two or more. Further, it may contain a preservative, an antioxidant, a flavoring agent and the like.
  • the liniment is manufactured by a known or commonly used formulation.
  • one or more active substances may be dissolved or suspended in one or more selected from water, alcohols (ethanol, polyethylene glycol, etc.), higher fatty acids, glycerin, soap, emulsifiers, suspending agents, etc. Turbid or emulsified Manufactured. Further, they may contain preservatives, antioxidants, flavoring agents and the like.
  • Propellants, inhalants, and sprays may be used in addition to commonly used diluents, buffers to provide isotonicity with stabilizers such as sodium bisulfite, e.g., sodium chloride, sodium taenate or citrate. May be contained. Methods for producing sprays are described in detail, for example, in U.S. Pat. Nos. 2,868,691 and 3,095,355.
  • Injections for parenteral administration include solutions, suspensions, emulsions, and solid injections that are used by dissolving or suspending in a solvent for use. Injectables are used by dissolving, suspending or emulsifying one or more active substances in a solvent.
  • the solvent for example, distilled water for injection, physiological saline, vegetable oil, propylene glycol, polyethylene glycol, alcohols such as ethanol and the like, and combinations thereof are used.
  • this injection contains a stabilizer, a solubilizing agent (daltamic acid, aspartic acid, polysorbate 80 (registered trademark), etc.), a suspending agent, an emulsifier, a soothing agent, a buffer, a preservative, and the like. Is also good. They are manufactured by sterilization or aseptic processing in the final step. In addition, a sterile solid preparation, for example, a lyophilized product, can be manufactured and then used after dissolving in sterilized or sterile distilled water for injection or other solvents before use.
  • compositions for parenteral administration include suppositories for rectal administration and pessaries for vaginal administration which contain one or more active substances and are formulated in a conventional manner.
  • Example 1 PGF 2 a, PGE 2 in non-pregnant rats, vasopressin, Okishi Cytosine, non-pregnant female rats suppressed the day before production for experimental day estradiol one Honoré the (500 ⁇ g / kg) was synchronize sexual cycle by subcutaneous administration of the compounds used in the present invention on the uterus contractions methacholine induced Using. An incision was made in the uterine horn and an open-ended catheter filled with physiological saline was inserted. Intrauterine pressure was recorded via a pressure transducer, strain pressure amplifier.
  • inducer (PGF 2 ": 100 iz g / kg, PGE 2: 100 / zg / kg, Roh Sopureshin: 1 OUZk g, Okishitoshin: 1 0 OmU / kg or Metako phosphorus: 50 mu g / kg) was administered intravenously to increase intrauterine pressure.
  • the test substance ie, (5Z, 9 ⁇ , 11 ⁇ , 13 1) -1,7,17-propano-11,16-dihydroxy-9-chloro-20-norprosta-1,5,13-genic acid lysine salt (hereinafter abbreviated as compound ⁇ )
  • GZk gZmin Intravenous continuous infusion at a dose of 3.
  • Table 1 shows the inhibitory rates of compound A against PGF 2a , PGE 2 , vasopressin, oxotocin and methacholine-induced child contraction in non-pregnant rats.
  • ND Compound A as indicated in no data Table 1, in the non-pregnant animals, in a dose-dependent manner and inhibited the P GF 2 "induced uterine contractions. Further, Compound A, PG E 2 in addition PGF 2a, The compound used in the present invention is effective for diseases derived from uterine muscle contraction, for example, dysmenorrhea, and inhibits prostaglandin production. ⁇ ⁇ ⁇ Higher effects are expected than antagonists such as vasopressin and oxytocin.
  • the following components were mixed in a conventional manner, and the mixture was tableted to give 1,000 tablets each containing 5 mg of compound A and having a diameter of 6.5 mm, a thickness of 3 mm, and a weight of 100 mg.

Description

明 細 書
E P 2ァゴュストを有効成分とする子宮収縮抑制剤 技術分野
本究明は、 E P 2ァゴュストを有効成分とする子宮収縮抑制剤に関する。 背景技術
月経困難症はいわゆる生理痛 (下腹痛、 腰痛) であるが、 日常生活に支障 をきたし、 治療を必要とする症候群をいう。 月経困難症では頭痛、 悪心、 嘔 吐、 下痢、 めまい、 うつ、 不眠などが、 下腹痛、 腰痛に加え症状として現わ れる。
月経困難症は精神的ストレスの寄与も大きいとされているが、 基本的には 機能的月経困難症と器質的月経困難症に分類される。
機能的月経困難症は子宮発育不全に基づく子宮筋の収縮調節障害や、 月経 時期の子宮内膜でのプロスタグランジン (P G) 産生による過収縮に起因す る。 また、 若年の月経困難症患者の月経血や内膜においては P Gの量が増加 する。 このことから、 内膜から産生された P G、 バソプレシンおよびその他 の物質が血管や子宮を強く収縮させ、 虚血が起こり、 痛みを誘発することが 示唆されている(Prostaglandins 29(2), 273-290 (1985)、 Acta Obstet Gynecol Scand 63(6), 533-538 (1984)) 。
P G E 2は、 ァラキドン酸カスケードの中の代 Hi産物として知られており、 その作用は、 細胞保護作用、 子宮収縮、 発痛作用、 消化管の蠕動運動促進、 覚醒作用、 胃酸分泌抑制作用、 血圧降下作用、 利尿作用等の多彩な機能を有 していることが知られている。
近年の研究の中で、 P G E 2受容体には、それぞれ役割の異なったサブタイ プが存在することが分かってきた。 現時点で知られているサブタイプは、 大 別して 4つあり、 それぞれ、 E P 1、 E P 2、 E P 3、 E P 4と呼ばれてい る (J. Lipid Mediators Cell Signaling 12, 379-391 (1995)) 。 これらの役割分担を 調べることによって、 おのおの他のサブタイプ受容体に結合しな 、化合物を 見出すことにより、 より副作用の少ない薬剤を得ることが可能となった。 これまで、 E P 2ァゴュストとしては、 例えばヨーロッパ特許公開番号 8 6 0 4 3 0号に記載の化合物、 国際特許出願公開番号 WO 9 9 / 3 3 7 9 4 号に記載の化合物、 ョ一口ッパ特許公開番号 9 7 4 5 8 0号に記載の化合物、 国際特許出願公開番号 WO 9 5 Z 1 9 9 6 4号に記載の化合物、 米国特許第 5 6 9 8 5 9 8号に記載の化合物、 米国特許第 6 3 7 6 5 3 3号に記載の化 合物、 国際特許出願公開番号 WO 9 8 / 2 8 2 6 4号に記載の化合物、 国際 特許出願公開番号 WO 9 9 / 1 9 3 0 0号に記載の化合物、 ョ一口ッパ特許 出願公開番号 E P 0 9 1 1 3 2 1号に記載の化合物、 国際特許出願公開番号 WO 9 8 / 5 8 9 1 1号に記載の化合物、 AH— 1 3 2 0 5および C P— 5 3 3 5 3 6等が提案されているが、 米国特許第 6 3 7 6 5 3 3号以外の出願 明細書には月経困難症の治療に有効であることを示唆する記載は全くない。 米国特許第 6 3 7 6 5 3 3号には、 適応症の一つとして月経困難症が挙げら れているが、 有効性を示唆する実験データは示されていない。
本発明者らは、 月経困難症治療に有効であり、 かつ副作用の少ない化合物 を見出すべく検討を重ねた結果、意外にも P G E 2受容体サブタイプである E P 2受容体に特異的に結合する化合物、 すなわち E P 2ァゴニストが、 非妊 娠ラットにおいてプロスタダランシンによる収縮だけでなくォキシトシン、 バソプレシン、 メタコリンによる子宮筋収縮を抑制する作用を有することを インビポ (in vivo) で初めて見出した。 したがって、 子宮収縮に由来する疾 患、 例えば月経困難症、 子宮痛、 妊娠困難症、 不定愁訴等に有効であり、 さ らに、 子宫破裂、 胎児切迫仮死、 過強陣痛、 子宮収縮剤の過作用等の防止に も有効であるとの知見を得、 本発明を完成した。
月経困難症の主原因は子宮の収縮であるとされているが、 現在、 臨床で主 に用いられている非ステロイド系抗炎症薬はプロスタグランジンによる収縮 のみを抑制すると考えられることから、 EP 2ァゴニストは非ステロイド系 抗炎症薬よりも優れた月経困難症治療薬となりうることが示唆された。 さらに、 本宪明に用いられる化合物は、 サブタイプ EP 2受容体に特異的 に結合し、 その他のサブタイプ EP 1、 EP 3、 EP4等には、 ほとんど結 合しないため、 EP 1によると考えられる発痛、 EP 3によると考えられる 子宮収縮作用がない。 したがって、 本発明に用いられる化合物は月経困難症 治療に有効であり、 かつ副作用が少ないと考えられる。 また、 本発明に用い られる化合物が月経困難症に有用であることは今回初めて確認されたことで める。 発明の開示
本発明は、 EP 2ァゴニストを有効成分とする子宮収縮抑制剤に関する。 詳しくは、
1. EP 2ァゴ-ス トを有効成分として含有する子宮収縮抑制剤。
2. 子宮収縮に由来する疾患の治療および Zまたは予防剤である前記 1記 載の子宮収縮抑制剤、
3. 子宮収縮に由来する疾患が月経困難症である前記 2記載の子宮収縮抑 制剤、
4. EP 2ァゴニストが、 式 (I)
Figure imgf000006_0001
(式中、 R】はカルボキシ基またはヒドロキシメチル基を表わし、 R11はォ キソ基、メチレン基またはハ口ゲン原子を表わし、 R 12は水素原子、水酸基、 または C 1〜4のアルコキシ基を表わし、 R13は水素原子、 C l〜8のアル キル基、 C 2〜8のアルケニル基、 C 2〜8のアルキニル基、 または 1〜3 個の以下の (1) 〜 (5) の基で置換されている C 1〜8のアルキル基、 C 2〜 8のアルケュル基または C 2〜8のアルキニル基を表わし: (1) ハロ ゲン原子、 (2) C l〜4のアルコキシ基、 (3) C 3〜7のシクロアルキ ル基、 (4) フエュル基、 または (5) 1〜 3個のハロゲン原子、 C l〜4 のアルキル基、 C l〜4のアルコキシ基、 ニトロ基またはトリフルォロメチ ル基で置換されているフエ-ル基、 n 1は 0または 1~4の整数を表わし、 ― は一重結合または二重結合を表わし、
は二重結合または三重結合を表わし、
^ は一重結合、 二重結合または三重結合を表わす。 ただし、 (1) 5— 6 位が三重結合を表わすとき、 13—14位は三重結合を表わさず、 (2) 1 3— 14位が二重結合を表わすとき、 その二重結合は E体、 Z体または EZ 体の混合物を表わす。 ) で示される ω—シクロアルキル一プロスタグランジ ン Ε誘導体、 そのエステル、 その塩、 またはそのシクロデキストリン包接化 合物である前記 1記載の子宮収縮抑制剤、
5. ΕΡ 2ァゴニストが、 式 (I—a) .
(卜 a)
Figure imgf000007_0001
(式中、 R1はェチル基または n_ 2—プロぺニル基を表わす。 )
で示されるプロスタグランジン誘導体、 そのエステル、 その塩、 またはその シクロデキストリン包接化合物である前記 4記載の子宮収縮抑制剤、
6. EP 2ァゴュストが、 国際特許出願公開番号 WO 99Z33794号 に記載の化合物、 ョ一口ッパ特許公開番号 974580号に記載の化合物、 国際特許出願公開番号 WO 95/19964号に記載の化合物、 米国特許第 5698598号に記載の化合物、 国際特許出願公開番号 WO 98/282 64号に記載の化合物、 国際特許出願公開番号 WO 99/19300号に記 載の化合物、 ョ一口ッパ特許出願公開番号 E P0911321号に記載の化 合物、 国際特許出願公開番号 WO 98/58911号に記載の化合物、 AH -13205または C P— 533536である前記 1記載の子宫収縮抑制剤、 7. EP 2ァゴエストの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする子 宫収縮に由来する疾患の治療および/または予防する方法、
8. 子宮収縮に由来する疾患の治療および/または予防剤を製造するため の EP 2ァゴエストの使用に関する。
本発明に用いられる EP 2ァゴニストとしては、 現在までに知られている EP 2ァゴュストゃ今後見出される EP 2ァゴエストをすべて包含する。 例 えば、 現在までに知られている選択的な EP 2ァゴニストとしては、 以下の 化合物等が挙げられる。
ョ一口ッパ特許公開番号 860430号には、 式 ( I ) 1-2
R 13 14
(式中、 R1はカルボキシ基またはヒドロキシメチル基を表わし、 R11はォ キソ基、メチレン基またはハ口ゲン原子を表わし、 R 12は水素原子、水酸基、 または C 1〜4のアルコキシ基を表わし、 R13は水素原子、 C l〜8のアル キル基、 C 2〜8のァルケ-ル基、 C 2〜8のアルキニル基、 または 1〜3 個の以下の (1) 〜 (5) の基で置換されている C 1〜8のアルキル基、 C 2〜8のアルケニル基または C 2〜8のアルキュル基を表わし: (1) ハロ ゲン原子、 (2) C l〜4のアルコキシ基、 (3) C 3〜7のシクロアルキ ル基、 (4) フエュル基、 または (5) 1〜 3個のハロゲン原子、 C l〜4 のアルキル基、 C 1〜4のァ コキシ基、 ニトロ基またはトリフルォロメチ ル基で置換されているフエニル基; 11 ま0〜4を表ゎし、
は一重結合または二重結合を表わし、
^ は二重結合または三重結合を表わし、
™ は一重結合、 二重結合または三重結合を表わす。 ただし、 (1) 5— 6 位が三重結合を表わすとき、 13—14位は三重結合を表わさない。 (2) 13—14位が二重結合を表わすとき、 その二重結合は Ε体、 Ζ体または Ε Ζ体の混合物を表わす。 ) で示される ω—シクロアルキル一プロスタグラン ジン Ε2誘導体、それらの非毒性塩、それらのプロドラッグまたはシクロデキ ストリン包接化合物が開示されている。
国際特許出願公開番号 WO 99/33794号には、 式 (Π)
Figure imgf000009_0001
(式中、 A11はベンゼン、 チォフェンまたはフラン環を表わし、 R111は水 酸基、 C 1〜 6のァノレコキシ基、 または NR11— ^R1111 (基中、 R11- 1 °および R1111は、 独立して水素原子または C 1〜4のアルキル基を表わ す。 ) で示される基を表わし、 R112は C 1〜4のアルキレン基、 C2〜4 のァルケ二レン基、 一S— C 1〜4のァノレキレン基、 一S— C2〜4のァノレ ケニレン基または C 1〜4のアルキレン一 S—基を表わし、 R3はォキソ基、 メチレン基、 ハロゲン原子、 または R1132— COO— (基中、 R1132は C l〜4のァノレキル基、 C l〜4のアルコキシ基、 フエニル基、 フエ二ルー C 1~4のアルキル基、 R1133— OOC— C 1〜4のアルキル基または R1 133— OOC— C 2〜4のァルケ-ル基 (基中、 R1133は水素原子または C 1〜4のアルキル基を表わす。 ) を表わす。 )
で示される基を表わし、 R114は水素原子、 水酸基または C 1〜4のアルコ キシ基を表わし、 R11_ 5は C 1〜8のアルキル基、 C 2〜8のアルケニル基、 C 2〜8のアルキュ /レ基、 1〜 3個の以下の (1) 〜 (5) の基で置換され ている C 1〜8のアルキル基、 C 2〜8のアルケュル基または C 2〜8のァ ルキエル基を表わし: (1) ハロゲン原子、 (2) C 1〜4のアルコキシ基、 (3) C 3〜 7のシクロアルキル基、 (4) フエニル基、 または (5) 1〜 3個のハロゲン原子、 C l〜4のアルキノレ基、 C l〜4のアルコキシ基、 二 トロ基またはトリフルォロメチル基で置換されているフエニル基、 nは 0〜 4を表わし、
― は、 単結合または二重結合を表わす。
ただし、 8— 9位が二重結合を表わす場合は、 R113は R1132— COO— (基中、 R1132は前記と同じ意味を表わす。 ) で示される基であり、 R111は C 1〜6のアルコキシを表わす。 )
で示される co—シクロアルキル一プロスタグランジン E2誘導体、それらの非 毒性塩またはそれらのシクロデキストリン包接化合物が開示されている。 ョ一口ッパ特許公開番号 974580号には、 式 (ΠΙ) 、
Figure imgf000010_0001
(式中、 R111-1はヒドロキシ基、 C 1〜6のアルコキシ基または NR111一 HR11112基(基中、 R11111および R11112は独立して、水素原子また は C 1〜6のアルキル基を表わす。 ) を表わし、 X111は塩素原子またはフッ 素原子を表わし、 R111-2は水素原子、 C l〜8のアルキル基、 C2〜8の アルケュル基、 C2〜8のアルキニル基、 1〜 3個の以下の (1) 〜 (5) の基で置換されている C 1〜8のアルキル基、 C 2〜 8のアルケニル基また は C 2〜 8のァノレキュノレ基を表わし: (1) ハロゲン原子、 (2) C l〜4 のアルコキシ基、 (3) C 3〜 7のシクロアルキル基、 (4) フエニル基、 または (5) ハロゲン原子、 C l〜4のアルキル基、 C l〜4のアルコキシ 基、 エトロ基およびトリフルォロメチル基から選ばれる 1〜 3個の基で置換 されているフエ-ル基、 n111は 0~4を表わし、
― は単結合、 二重結合または三重結合を表わす。 ) で示される ω—シクロ アルキル一プロスタグランジン Ei誘導体、それらの非毒性塩またはシクロデ キストリン包接 f匕合物が開示されている。
国際特許出願公開番号 WO 95/19964号には、 式 (IV)
Figure imgf000011_0001
(式中、 すべての記号は国際特許出願公開番号 WO 9 5 / 1 9 9 6 4号に定 義されたとおりである。 )
で示される化合物が開示されている。
米国特許第 5 6 9 8 5 9 8号には、 式 (V) 、
Figure imgf000011_0002
式 (VI) 、
Figure imgf000011_0003
および式 (νπ)
Figure imgf000011_0004
(式中、 すべての記号は米国特許第 5 6 9 8 5 9 8号に定義されたとおりで ある。 )
で示される化合物が開示されている。 国際特許出願公開番号 WO 98/28264号には、 式 (VIII)
VIII
AVI11ゝ -
(VIII)
Kvm— Mvm
(式中、 すべての記号は国際特許出願公開番号 WO 98/28264号に定 義されたとおりである。 )
で示される化合物が開示されている。
国際特許出願公開番号 WO 99/19300号には、 式 (IX)
Figure imgf000012_0001
(式中、 すべての記号は国際特許出願公開番号 WO 99/19300号に定 義されたとおりである。 )
で示される化合物が開示されている。
ヨーロッパ特許出願公開番号 EP 0911321号には、 式 (X)
Figure imgf000012_0002
(式中、 すべての記号はョ一口ッパ特許出願公開番号 EP 091 1321号 に定義されたとおりである。 )
で示される化合物が開示されている。
国際特許出願公開番号 WO 98/5891 1号には、 式 (XI)
Figure imgf000013_0001
(式中、 すべての記号は国際特許出願公開番号 WO 9 8/58 9 1号に定 義されたとおりである。 )
で示される化合物が開示されている。
さらに、 AH— 1 3 20 5は
Figure imgf000013_0002
で示される化合物であり、 EP 2ァゴニスト活性を持つことが知られている t また、 CP— 533 5 36も本発明に用いられる化合物に含まれる。
本発明に用いられる好ましい EP 2ァゴニストは、 式 (I )
Figure imgf000013_0003
(式中、 すべての記号は前記と同じ意味を表わす。 )
で示されるプロスタグランジン誘導体、 そのエステル、 その非毒性塩、 また はそれらのシクロデキストリン包接化合物である。
より好ましい化合物は、 例えば (5 Z, 9 β, 1 1ひ, 1 3 Ε) - 1 7, 1 7—プロパノー 1 1, 1 6—ジヒドロキシ一 9一クロ口一 20—ノルプロ スター 5, 1 3—ジェン酸および (5 Ζ, 9 β> 1 1 a, 1 3 Ε) - 1 7, 1 7—プロパノ一 1 1, 1 6—ジヒドロキシ一 9一クロ口プロスター 5, 1 3, 1 9—トリェン酸と、 それらのリジン塩またはそれらの a—シクロデキ ストリン包接化合物である。
本発明においては、 特に断わらない限り、 当業者にとって明らかなように 記号 ..,、、、、 は紙面の向こう側 (すなわち 一配置) に結合していることを表 わし、 ノ は紙面の手前側 (すなわち 一配置) に結合していることを表わ し、 Z は α—配置、 J3—配置またはそれらの混合物であることを表わし、
Z は、 α—配置と 3—配置の混合物であることを表わす。
[エステル]
本発明に用いられる化合物のうち、 カルボキシ基を有する化合物は、 公知 の方法により、 エステルとすることが出来る。 エステルの形にすることによ り、安定性、吸収性が増すため、医薬品としてより有用である。好ましくは、 アルキルエステルである。 より好ましくは、 C 1〜4のアルキルエステルで ある。 最も好ましいエステルは、 メチルエステルである。
[塩]
本発明に用いられる化合物のうち、 カルボキシ基を有する化合物は、 公知 の方法で相当する塩に変換される。 塩は、 毒性のない、 水溶性のものが好ま しい。 適当な塩としては、 アルカリ金属 (カリウム、 ナトリウム等) の塩、 アルカリ土類金属 (カルシウム、 マグネシウム等) の塩、 アンモニゥム塩、 薬学的に許容される有機アミン (テトラメチルアンモユウム、 トリェチルァ ミン、 メチルァミン、 ジメチルァミン、 シクロペンチルァミン、 ベンジルァ ミン、 フエネチ /レアミン、 ピぺリジン、 モノエタノーノレアミン、 ジエタノー ルァミン、 トリス (ヒドロキシメチル) ァミン、 リジン、 アルギユン、 Ν— メチル—D—ダルカミン等) の塩が挙げられる。 好ましくは、 リジン塩であ る。
また、 本発明に用いられる化合物は、 公知の方法により水和物に変換する こともできる。
[包接化合物]
本発明に用いられる化合物、 そのエステノレは、 ひ一、 β―、 あるいは γ— シクロデキストリン、 あるいはこれらの混合物を用いて、 GB 1, 351, 238号、 または GB 1, 419, 221号明細書記載の方法を用いること により、 シクロデキストリン包接化合物に変換することができる。 シクロデ キストリン包接化合物に変換することにより、 安定性が増大し、 また水溶性 が大きくなるため、 薬剤として使用する際好都合である。
[本発明に用いられる化合物の製造方法]
本発明に用いられる化合物、 そのエステル、 その塩は、 ヨーロッパ特許公 開番号 860430号明細書、 国際特許出願公開番号 WO 99/33794 号明細書、 ョ一口ッパ特許公開番号 974580号明細書、 国際特許出願公 開番号 WO 95/19964号明細書、米国特許第 5698598号明細書、 米国特許第 6376533号明細書、 国際特許出願公開番号 WO 98/28 264号明細書、 国際特許出願公開番号 WO 99/1 9300号明細書、 ョ 一口ッパ特許出願公開番号 Ε Ρ 091 1321号明細書、 国際特許出願公開 番号 W098/5891 1号明細書に記載の方法により製造することができ る。
[毒性]
本発明に用いられる化合物の毒性は、 十分に低いものであり、 医薬品とし て使用するために十分安全であることが確認された。 例えば、 本発明に用い られる式 (I一 a) で示される化合物のうち、 (5 Z, 9 β, 1 1 α, 13 Ε) - 1 7, 17—プロパノ一 11, 16—ジヒドロキシ一 9—クロ口一 2 0—ノルプロスター 5, 1 3—ジェン酸' リジン塩の最大耐用量は、 ラット 静脈内投与で 3 Omg/k g動物体重以上であった。 産業上の利用可能性
[医薬品への適用]
本宪明に用いられる化合物は子宮収縮に由来する疾患、例えば月経困難症、 子宮痛、 妊娠困難症、 不定愁訴等に有効である。 さらに、 E P 2ァゴュスト は子宮破裂、 胎児切迫仮死、 過強陣痛、 子宮収縮剤の過作用等の防止にも有 効である。
本発明に用いられる化合物またはその塩は、
1 ) その化合物の予防および/または治療効果の補完および/または増強、
2 ) その化合物の動態,吸収改善、 投与量の低減、
および または
3 ) その化合物の副作用の軽減
のために他の薬剤と組み合わせて、 併用剤として投与してもよい。
本発明に用いられる化合物と他の薬剤の併用剤は、 1つの製剤中に両成分 を配合した配合剤の形態で投与してもよく、 また別々の製剤にして投与する 形態をとつてもよい。 この別々の製剤にして投与する場合には、 同時投与お よび時間差による投与が含まれる。 また、 時間差による投与は、 本発明に用 いられる化合物を先に投与し、 他の薬剤を後に投与してもよいし、 他の薬剤 を先に投与し、 本発明に用いられる化合物を後に投与してもよい。 それぞれ の投与方法は同じでも異なっていてもよい。
上記併用剤により、 予防および Zまたは治療効果を奏する疾患は特に限定 されず、 本発明に用いられる化合物の予防およひブまたは治療効果を補完お よび Zまたは増強する疾患であればよ 、。
例えば、 本発明に用いられる化合物の月経困難症に対する予防および/ま たは治療効果の補完および Zまたは増強のための他の薬剤としては、例えば、 鎮痛剤 (非ステロイド系抗炎症薬 (N S A I D) 、 シクロォキシゲナーゼ(C O X) 阻害剤等) 、 経口避妊薬、 ホルモン製剤、 鎮痙剤、 作動薬、 バソプ レシン V I a拮抗剤、 プロスタグランジン合成酵素阻害剤、 局所麻酔薬、 力 ルシゥムチャネル拮抗剤、力リゥムチャネル遮断薬、ロイコトリェン遮断薬、 平滑筋弛緩剤、 血管拡張薬等が挙げられる。
非ステロイド系抗炎症薬としては、 例えば、 サザピリン、 サリチル酸ナト リウム、 アスピリン、 アスピリン 'ダイアルミネート配合、 ジフル二サル、 インドメタシン、 スプロフェン、 ゥフエナマート、 ジメチノレイソプロピノレア ズレン、 ブフエキサマク、 フエ/レビナク、 ジクロフエナク、 トノレメチンナト リウム、 クリノリル、 フェンブフェン、 ナプメ トン、 プログルメタシン、 ィ ンドメタシンファノレネシノレ、 ァセメタシン、 マレイン酸プログノレメタシン、 アンフエナクナトリウム、 モフエゾラク、 エトドラク、 イブプロフェン、 ィ ブプロフェンピコノール、 ナプロキセン、 フ/レノレビプロフェン、 フルルビプ 口フェンアキセチル、 ケトプロフェン、 フエノプロフェンカルシウム、 チア プロフェン、 ォキサプロジン、 プラノプロフェン、 ロキソプロフェンナトリ ゥム、 アルミノプロフェン、 ザ/レトプロフェン、 メフエナム酸、 メフエナム 酸アルミニウム、 トルフエナム酸、 フロクタフェニン、 ケトフェニルブタゾ ン、 ォキシフェンプタゾン、 ピロキシカム、 テノキシカム、 アンピロキシカ ム、 ェピリゾール、 塩酸チアラミ ド、 塩酸チノリジン、 ェモルファゾン、 ス ルピリン、 ミグレユン、 サリ ドン、セデス G、 アミピロ一 N、 ソルボン、 ピリ ン系感冒薬、ァセトァミノフェン、フエナセチン、メシル酸ジメ トチアジン、 シメ トリ ド配合剤、 非ピリン系感冒薬、 ブロムフエナク、 フエナメート、 ス リンダク、 ナブメ トン、 ケトロラタ等が挙げられる。
C O X阻害剤としては、 例えば、 セレコキシブ、 口フエコキシブ、 ェトリ コキシプ等が挙げられる。
鎮痙剤としては、 例えば、 スコポラミン等が挙げられる。
作動薬としては、 例えば、 イソタスプリン、 テルプタリン、 サルプタモ ール、 メタプロテレノール、 リ トドリン等が挙げられる。 バソプレシン V I a拮抗剤としては、 例えば、 レルコバプチン等が挙げら れる。
プロスタグランジン合成酵素阻害剤としては、 例えば、 サラゾスルファピ Vジン、 メサラジン、ォサラジン、 4ーァミノサリチル酸、 J T E— 5 2 2、 オーラノフィン、 力ノレプロフェン、 ジフェンビラミド、 フ ノキサプロフエ ン、 フノレレビプロフェン、 インドメタシン、 ケトプロフェン、 口ノレノキシ力 ム、 ロキソプロフェン、 メロキシカム、 ォキサプロジン、 バーサルミ ド、 ピ プロキセン、 ピロキシカム、 ピロキシカムベータデックス、 ピロキシカムシ ンナメート、 トロピンインドメタシネート、 ザルトプロフェン、 プラノプロ フェン、 当帰芍薬散、 芍薬甘草湯等が挙げられる。
局所麻酔薬としては、 例えば、 塩酸コカイン、 塩酸プロ力イン、 リ ドカイ ン、 塩酸ジブ力イン、 塩酸テトラカイン、 メピバ力イン、 ェチド力イン、 プ ビバカイン、 塩酸一 2—クロロブチロカイン等が挙げられる。
カルシウム拮抗剤としては、 例えば、 二フエジピン、 塩酸べニジピン、 塩 酸ジルチアゼム、 塩酸べラパミル、 二ソルジピン、 二トレンジピン、 塩酸べ プリジル、 ベシル酸アムロジピン、 塩酸ロメリジン、 イスラジピン、 ニモジ ピン、 フエロジピン、 二カルジピン等が挙げられる。
カリウムチャネル遮断薬としては、例えば、 ドフエチリ ド、 Ε— 4 0 3 1、 アルモカラント、 セマチリ ド、 アムバシリ ド、 アジミリ ド、 テジサミル、 R Ρ 5 8 8 6 6、 ソタロール、 ピロキシカム、 イブチリ ド等が挙げられる。 血管拡張薬としては、 例えば、 ニトログリセリン、 イソソルビドジェトレ 一ト、一硝酸イソソルビド等が挙げられる。
本発明に用いられる化合物と他の薬剤の重量比は特に限定されない。
他の薬剤は、 任意の 2種以上を組み合わせて投与してもよい。
また、 本発明に用いられる化合物の予防および/または治療効果を補完お よび Ζまたは増強する他の薬剤には、 上記したメカェズムに基づいて、 現在 までに見出されているものだけでなく今後見出されるものも含まれる。 本発明に用いられる化合物、 または本発明に用いられる化合物と他の薬剤 の併用剤を上記の目的で用いるには、 通常、 全身的または局所的に、 経口ま たは非経口の形で投与される。
投与量は、 年齢、 体重、 症状、 治療効果、 投与方法、 処理時間等により異 なるが、 通常、 成人一人当たり、 一回につき、 1 n gから 1 0 O m gの範囲 で一曰一回から数回経口投与されるか、または成人一人当たり、一回につき、 0 . 1 n gから 1 O m gの範囲で一日一回から数回非経口投与されるか、 ま たは一日 1時間から 2 4時間の範囲で静脈内に持続投与される。
もちろん前記したように、 投与量は種々の条件により変動するので、 上記 投与量より少ない量で十分な場合もあるし、 また範囲を越えて投与の必要な 場合もある。
本発明に用いられる化合物、 または本発明に用いられる化合物と他の薬剤 の併用剤を投与する際には、 経口投与のための内服用固形剤、 内服用液剤お ょぴ、 非経口投与のための注射剤、 外用剤、 坐剤、 点眼剤、 吸入剤等として 用いられる。
経口投与のための內服用固形剤には、 錠剤、 丸剤、 カプセノレ剤、 散剤、 顆 粒剤等が含まれる。 カプセル剤には、 ハードカプセルおよびソフトカプセル が含まれる。 また錠剤には舌下錠、 口腔内貼付錠、 口腔内速崩壊锭などが含 まれる。
このような内服用固形剤においては、 ひとつまたはそれ以上の活性物質は そのままか、 または賦形剤 (ラタトース、 マンュトール、 グルコース、 微結 晶セルロース、 デンプン等) 、 結合剤 (ヒドロキシプロピルセルロース、 ポ リビュルピロリドン、 メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等) 、 崩壊剤 (繊 維素ダリコール酸カルシウム等) 、滑沢剤(ステアリン酸マグネシウム等)、 安定剤、 溶解補助剤 (グルタミン酸、 ァスパラギン酸等) 等と混合され、 常 法に従って製剤化して用いられる。また、必要によりコーティング剤(白糖、 ゼラチン、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒドロキシプロピルメチルセル ロースフタレート等) で被覆していてもよいし、 また 2以上の層で被覆して いてもよい。 さらにゼラチンのような吸収されうる物質のカプセルも包含さ れる。
舌下錠は公知の方法に準じて製造される。 例えば、 ひとつまたはそれ以上 の活性物質に賦形剤 (ラタ トース、 マンュトール、 グルコース、 微結晶セル ロース、 コロイダルシリカ、 デンプン等) 、 結合剤 (ヒドロキシプロピルセ ルロース、ポリビニノレピロリ ドン、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等)、 崩壌剤 (デンプン、 Lーヒ ドロキシプロピルセルロース、 カルポキシメチル セルロース、 クロスカルメロースナトリウム、 繊維素グリコール酸カルシゥ ム等) 、 滑沢剤 (ステアリン酸マグネシウム等) 、 膨潤剤 (ヒドロキシプロ ピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピノレメチノレセノレロース、 カーボポール、 力 ルポキシメチルセルロース、 ポリビュルアルコール、 キサンタンガム、 グァ 一ガム等) 、 膨潤補助剤 (グノレコース、 フルクトース、 マンニトール、 キシ リ トール、 エリスリ トーノレ、 マノレトース、 トレハロース、 リン酸塩、 クェン 酸塩、 ケィ酸塩、 グリシン、 グルタミン酸、 アルギユン等) 安定剤、 溶解捕 助剤 (ポリエチレングリコーノレ、 プロピレングリコール、 グノレタミン酸、 了 スパラギン酸等) 、 香味料 (オレンジ、 ス トロベリー、 ミント、 レモン、 ノ ユラ等) 等と混合され、 常法に従って製剤化して用いられる。 また、 必要に よりコーティング剤 (白糖、 ゼラチン、 ヒドロキシプロピルセルロース、 ヒ ドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等)で被覆していてもよいし、 また 2以上の層で被覆していてもよい。 また、 必要に応じて常用される防腐 剤、 抗酸化剤、 着色剤、 甘味剤等の添加物を加えることもできる。
口腔内貼付錠は公知の方法に準じて製造される。 例えば、 ひとつまたはそ れ以上の活性物質に賦形剤 (ラタトース、 マンニトール、 グルコース、 微結 晶セルロース、 コロイダルシリカ、 デンプン等) 、 結合剤 (ヒドロキシプロ ピルセルロース、 ポリビュルピロリ ドン、 メタケイ酸アルミン酸マグネシゥ ム等) 、 崩壌剤 (デンプン、 L—ヒドロキシプロピルセルロース、 カルボキ シメチルセノレロース、 クロスカルメロースナトリウム、 繊維素グリコール酸 カルシウム等) 、 滑沢剤 (ステアリン酸マグネシウム等) 、 付着剤 (ヒドロ キシプロピノレセノレロース、 ヒ ドロキシプロピノレメチノレセノレロース、 カーボポ ール、 カノレポキシメチノレセノレロース、 ポリビエノレアノレコール、 キサンタンガ ム、 グァーガム等) 、 付着補助剤 (グルコース、 フルクトース、 マンュトー ル、 キシリ トーノレ、 エリスリ トール、 マノレトース、 トレハロース、 リン酸塩、 クェン酸塩、 ケィ酸塩、 グリシン、 グルタミン酸、 アルギニン等) 安定剤、 溶解補助剤 (ポリエチレングリコール、 プロピレングリコーノレ、 グルタミン 酸、 ァスパラギン酸等) 、 香味料 (オレンジ、 ストロベリー、 ミント、 レモ ン、 バニラ等) 等と混合され、 常法に従って製剤化して用いられる。 また、 必要によりコーティング剤 (白糖、 ゼラチン、 ヒドロキシプロピルセルロー ス、 ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート等) で被覆していても よいし、 また 2以上の層で被覆していてもよい。 また、 必要に応じて常用さ れる防腐剤、 抗酸化剤、 着色剤、 甘味剤等の添加物を加えることもできる。 口腔内速崩壌錠は公知の方法に準じて製造される。 例えば、 ひとつまたは それ以上の活性物質をそのまま、 あるいは原末もしくは造粒原末粒子に適当 なコーティング斉 U (ェチ 7レセノレロース、 ヒドキシプロピノレセノレロース、 ヒ ド ロキシプロピルメチルセルロース、ァクリル酸メタクリル酸コポリマー等)、 可塑剤 (ポリエチレングリコール、 クェン酸トリェチル等) を用いて被覆を 施した活性物質に賦形剤 (ラタトース、 マンュトール、 グルコース、 微結晶 セルロース、 コロイダルシリカ、 デンプン等) 、 結合剤 (ヒドロキシプロピ ルセルロース、 ポリビュルピロリ ドン、 メタケィ酸アルミン酸マグネシゥム 等) 、 崩壊剤 (デンプン、 Lーヒドロキシプロピルセルロース、 カルポキシ メチルセルロース、 クロスカルメロースナトリウム、 繊維素グリコール酸力 ルシゥム等) 、 滑沢剤 (ステアリン酸マグネシウム等) 、 分散補助剤 (ダル コース、 フスレク トース、 マンニトーノレ、 キシリ トーノレ、 エリスリ トーノレ、 マ ルトース、 トレハロース、 リン酸塩、 クェン酸塩、 ケィ酸塩、 グリシン、 グ ルタミン酸、アルギェン等)安定剤、溶解捕助剤(ポリエチレングリコール、 プロピレングリコール、 グルタミン酸、 ァスパラギン酸等) 、 香味料 (ォレ ンジ、 ストロベリー、 ミント、 レモン、 バユラ等) 等と混合され、 常法に従 つて製剤化して用いられる。 また、 必要によりコーティング剤 (白糖、 ゼラ チン、 ヒ ドロキシプロピルセノレロース、 ヒ ドロキシプロピルメチノレセノレロー スフタレート等) で被覆していてもよいし、 また 2以上の層で被覆していて もよい。 また、 必要に応じて常用される防腐剤、 抗酸化剤、 着色剤、 甘味剤 等の添加物を加えることもできる。
経口投与のための内服用液剤は、薬剤的に許容される水剤、懸濁剤、乳剤、 シロップ剤、 エリキシル剤等を含む。 このような液剤においては、 ひとつま たはそれ以上の活性物質が、 一般的に用いられる希釈剤 (精製水、 エタノー ルまたはそれらの混液等) に溶解、 懸濁または乳化される。 さらにこの液剤 は、 湿潤剤、 懸濁化剤、 乳化剤、 甘味剤、 風味剤、 芳香剤、 保存剤、 緩衝剤 等を含有していてもよい。
非経口投与のための外用剤の剤形には、 例えば、 軟膏剤、 ゲル剤、 タリー ム剤、 湿布剤、 貼付剤、 リニメント剤、 噴霧剤、 吸入剤、 スプレー剤、 エア ゾル剤、 点眼剤、 および点鼻剤等が含まれる。 これらはひとつまたはそれ以 上の活性物質を含み、 公知の方法または通常使用されている処方により製造 される。
軟膏剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例えば、 ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に研和、 または溶融させて製造され る。軟膏基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。例えば、 高級脂肪酸または高級脂肪酸エステル (アジピン酸、 ミリスチン酸、 パルミ チン酸、 ステアリン酸、 ォレイン酸、 アジピン酸エステル、 ミリスチン酸ェ ステル、 パルミチン酸エステル、 ステアリン酸エステル、 ォレイン酸エステ ル等) 、 ロウ類 (ミツロウ、 鯨ロウ、 セレシン等) 、 界面活性剤 (ポリオキ シエチレンアルキルエーテルリン酸エステル等) 、 高級アルコール (セタノ ール、 ステアリルアルコール、 セトステアリルアルコール等) 、 シリコン油
(ジメチルポリシロキサン等) 、炭化水素類(親水ワセリン、 白色ワセリン、 精製ラノリン、 流動パラフィン等) 、 グリコール類 (エチレングリコール、 ジエチレングリコーノレ、 プロピレングリコーノレ、 ポリエチレングリコーノレ、 マク口ゴーノレ等)、植物油(ヒマシ油、オリープ油、ごま油、テレビン油等)、 動物油 (ミンク油、卵黄油、 スクヮラン、 スクワレン等) 、水、 吸収促進剤、 かぶれ防止剤から選ばれるもの単独または 2種以上を混合して用いられる。 さらに、 保湿剤、 保存剤、 安定化剤、 抗酸化剤、 着香剤等を含んでいてもよ い。
ゲル剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例えば、 ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させて製造される。 ゲル基剤 は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。 例えば、 低級アルコ ール (エタノール、 イソプロピルアルコール等) 、 ゲル化剤 (力ルポキシメ チノレセノレロース、 ヒ ドロキシェチノレセノレロース、 ヒ ドロキシプロピノレセノレ口 ース、 ェチルセルロース等) 、 中和剤 (トリエタノールァミン、 ジイソプロ パノールアミン等) 、 界面活性剤 (モノステアリン酸ポリエチレングリコー ル等) 、 ガム類、 水、 吸収促進剤、 かぶれ防止剤から選ばれるもの単独また は 2種以上を混合して用いられる。 さらに、 保存剤、 抗酸化剤、 着香剤等を 含んでいてもよい。
クリーム剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例え ば、 ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融または乳化させて製造さ れる。 クリーム基剤は公知あるいは通常使用されているものから選ばれる。 例えば、 高級脂肪酸エステル、 低級アルコール、 炭化水素類、 多価アルコ^" ル (プロピレングリコール、 1, 3—プチレンダリコール等) 、 高級アルコ ール (2—へキシルデカノール、 セタノール等) 、 乳化剤 (ポリオキシェチ レンアルキルエーテル類、 脂肪酸エステル類等) 、 水、 吸収促進剤、 かぶれ 防止剤から選ばれるもの単独または 2種以上を混合して用いられる。 さらに、 保存剤、 抗酸化剤、 着香剤等を含んでいてもよい。
湿布剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例えば、 ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させ、 練合物とし支持体上に 展延塗布して製造される。 湿布基剤は公知あるいは通常使用されているもの から選ばれる。 例えば、 増粘剤 (ポリアクリル酸、 ポリビュルピロリ ドン、 アラビアゴム、デンプン、ゼラチン、 メチルセルロース等) 、湿潤剤(尿素、 グリセリン、 プロピレングリコール等) 、 充填剤 (カオリン、 酸化亜鉛、 タ ルク、 カルシウム、 マグネシウム等) 、 水、 溶解補助剤、 粘着付与剤、 かぶ れ防止剤から選ばれるもの単独または 2種以上を混合して用いられる。 さら に、 保存剤、 抗酸化剤、 着香剤等を含んでいてもよい。
貼付剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例えば、 ひとつまたはそれ以上の活性物質を基剤に溶融させ、 支持体上に展延塗布し て製造される。 貼付剤用基剤は公知あるいは通常使用されているものから選 ばれる。 例えば、 高分子基剤、 油脂、 高級脂肪酸、 粘着付与剤、 かぶれ防止 剤から選ばれるもの単独または 2種以上を混合して用いられる。 さらに、 保 存剤、 抗酸化剤、 着香剤等を含んでいてもよい。
リニメント剤は公知または通常使用されている処方により製造される。 例 えば、 ひとつまたはそれ以上の活性物を水、 アルコール (エタノール、 ポリ エチレングリコール等) 、 高級脂肪酸、 グリセリン、 セッケン、 乳化剤、 懸 濁化剤等から選ばれるもの単独または 2種以上に溶解、 懸濁または乳化させ て製造される。 さらに、 保存剤、 抗酸化剤、 着香剤等を含んでいてもよい。 噴霧剤、 吸入剤、 およびスプレー剤は、 一般的に用いられる希釈剤以外に 亜硫酸水素ナトリウムのような安定剤と等張性を与えるような緩衝剤、 例え ば塩化ナトリゥム、 タエン酸ナトリゥムあるいはクェン酸のような等張剤を 含有していてもよい。 スプレー剤の製造方法は、例えば米国特許第 2,868,691 号およぴ同第 3,095,355号に詳しく記載されている。
非経口投与のための注射剤としては、 溶液、 懸濁液、 乳濁液および用時溶 剤に溶解または懸濁して用いる固形の注射剤を包含する。 注射剤は、 ひとつ またはそれ以上の活性物質を溶剤に溶解、懸濁または乳化させて用いられる。 溶剤として、 例えば注射用蒸留水、 生理食塩水、 植物油、 プロピレングリコ ール、 ポリエチレングリコール、 エタノールのようなアルコール類等おょぴ それらの組み合わせが用いられる。 さらにこの注射剤は、 安定剤、 溶解補助 剤 (ダルタミン酸、 ァスパラギン酸、 ポリソルベート 8 0 (登録商標) 等) 、 懸濁化剤、 乳化剤、 無痛化剤、 緩衝剤、 保存剤等を含んでいてもよい。 これ らは最終工程において滅菌するか無菌操作法によって製造される。 また無菌 の固形剤、 例えば凍結乾燥品を製造し、 その使用前に無菌化または無菌の注 射用蒸留水または他の溶剤に溶解して使用することもできる。
非経口投与のためその他の組成物としては、 ひとつまたはそれ以上の活性 物質を含み、 常法により処方される直腸内投与のための坐剤および膣内投与 のためのペッサリー等が含まれる。 発明を実施するための最良の形態
本発明化合物が、 子宫収縮に由来する疾患の治療に有効であることは、 以 下の実験により確認された。 実施例 1 :非妊娠ラットにおける P G F 2 a、 P G E 2、バソプレシン、ォキシ トシン、 メタコリン誘発の子宮収縮に対する本発明に用いられる化合物の抑 制作用 実験日前日にエストラジオ一ノレ (500 β g/k g) を皮下投与すること により性周期を同期化した非妊娠雌性ラットを用いた。子宮角に切開を加え、 生理食塩液を満たしたオープンェンドカテーテルを揷入した。 子宮内圧は圧 トランスデューサー、 歪み圧アンプを介して記録した。 子宮内圧が安定した 後、誘発剤 (PGF2„ : 100 iz g/k g、 PGE2 : 100 /z g/k g、 ノ ソプレシン: 1 OUZk g、 ォキシトシン: 1 0 OmU/k gまたはメタコ リン: 50 μ g/k g) を静脈内投与し子宮内圧を上昇させた。 誘宪剤によ る子宮内圧上昇を再度確認した後に、 被験物質、 すなわち、 (5 Z, 9 β, 1 1 α, 1 3 Ε) - 1 7, 1 7—プロパノ一 1 1, 1 6—ジヒドロキシー9 —クロ口一 20—ノルプロスタ一5, 1 3—ジェン酸■ リジン塩 (以下、 化 合物 Αと略記する。 ) を 1, 3または 1 0 ; gZk gZm i nの用量で静脈 内持続注入した。 被験物質の持続注入開始 30分以後に誘発剤を投与した。 被験物質による抑制作用は、 誘発剤投与により上昇した子宮内圧曲線下面積 (PGF2aと PGE2については投与後 5分間、バソプレシンについては投与 後 2分間、 ォキシトシンについては投与後 1 0分間、 メタコリン投与後 1分 間の曲線下面積) を求め, 被験物質投与前に対する抑制率で評価した。
非妊娠ラットにおける PGF2a、 PGE2、 バソプレシン、 ォキシトシン、 メタコリン誘発の子宫収縮に対する化合物 Aの抑制率を以下の表 1に示す。 表 1
Figure imgf000027_0001
N.D.=no data 表 1に示されるように化合物 Aは、 非妊娠動物において、 用量依存的に P GF2„誘発子宮収縮を抑制した。 また、 化合物 Aは、 PGF2a以外にも PG E2、バソプレシン、ォキシトシンまたはメタコリン誘発の子宫収縮を抑制し た。 従って、 本発明に用いられる化合物は子宮筋収縮に由来する疾患、 例え ば月経困難症に有効であり、 プロスタグランジン産生を抑制する NS A I D ゃバソプレシン、 ォキシトシンなどの拮抗剤よりも高い効果が期待される。 製剤例 1 :
化合物 A2.8 gおよびマルトース 400 gを蒸留水に溶解した後、 リン酸水 素 2ナトリウム 12水和物 20 gを加え、蒸留水にて全量を 4000m Lとした。 濾塵フィルターで除塵後、溶液を 0. 2 μπι除菌フィルターを用いて滅菌し、 lmLづっアンプルに充填し、 1アンプル中化合物 AO. 7m gを含有する 注射剤 4000本を得た。 製剤例 2 :
化合物 A5.6 gおよびマルトース 400 gを蒸留水に溶解した後、 リン酸水 素 2ナトリウム 12水和物 20 gを加え、蒸留水にて全量を 4000m Lとした。 濾塵フィルターで除塵後、溶液を 0.2 //m除菌フィルターを用いて滅菌し、 1 m Lづっバイアルに充填し、 常法により凍結乾燥し、 1バイアル中化合物 A 1.4m gを含有する注射剤 4000本を得た。 製剤例 3 :
以下の各成分を常法により混合したのち、 打錠して、 1錠中に化合物 A 5 m gを含有する直径 6.5mm、 厚さ 3 mm、 重量 1 0 0 m gの錠剤 1000錠を 得た。
•化合物 A 5 g
•カルボキシメチルセルロース カルシウム 1 5 g
•ステアリン酸マグネシウム 1 0 g
•乳糖 7 0 g

Claims

請 求 の 範 囲
1. EP 2ァゴュストを有効成分として含有する子宮収縮抑制剤。
2. 子宮収縮に由来する疾患の治療および Zまたは予防剤である請求の範 囲 1記載の子宮収縮抑制剤。
3. 子官収縮に由来する疾患が月経困難症である請求の範囲 2記載の子宮 収縮抑制剤。
4. EP 2ァゴュストが、 式 (I)
Figure imgf000029_0001
(式中、 R1はカルボキシ基またはヒドロキシメチル基を表わし、 R11はォ キソ基、メチレン基またはハ口ゲン原子を表わし、 R 12は水素原子、水酸基、 または C 1〜4のアルコキシ基を表わし、 R13は水素原子、 C l〜8のアル キル基、 C2〜8のアルケニル基、 C2〜8のアルキニル基、 または 1〜3 個の以下の (1) 〜 (5) の基で置換されている C 1〜8のアルキル基、 C 2〜 8のアルケュル基または C 2〜 8のアルキ-ル基を表わし: (1) ハロ ゲン原子、 (2) C l〜4のアルコキシ基、 (3) C3〜7のシクロアルキ ル基、 (4) フエニル基、 または (5) 1〜3個のハロゲン原子、 C l〜4 のアルキル基、 C l〜4のアルコキシ基、 ニトロ基またはトリフルォロメチ ル基で置換されているフエ-ル基、 n 1は 0または 1〜4の整数を表わし、 ― は一重結合または二重結合を表わし、
^ は二重結合または三重結合を表わし、
™ は一重結合、 二重結合または三重結合を表わす。 ただし、 (1) 5— 6 位が三重結合を表わすとき、 13—14位は三重結合を表わさず、 (2) 1
3— 14位が二重結合を表わすとき、 その二重結合は E体、 Z体または EZ 体の混合物を表わす。 ) で示される ω—シクロアルキル一プロスタグランジ ン Ε誘導体、 そのエステル、 その塩、 またはそのシクロデキストリン包接ィ匕 合物である請求の範囲 1記載の子宮収縮抑制剤。
5. Ε Ρ 2ァゴエストが、 式 ( I一 a )
Figure imgf000030_0001
(式中、 R1はェチル基または n— 2—プロべエル基を表わす。 )
で示されるプロスタグランジン誘導体、 そのエステル、 その塩、 またはその シクロデキストリン包接化合物である請求の範囲 4記載の子宫収縮抑制剤。
6. EP 2ァゴ-ストが、 国際特許出願公開番号 WO 99 Z33794号 に記載の化合物、 ョ一口ッパ特許公開番号 974580号に記載の化合物、 国際特許出願公開番号 WO 95/19964号に記載の化合物、 米国特許第 5698598号に記載の化合物、 国際特許出願公開番号 WO 98/282 64号に記載の化合物、 国際特許出願公開番号 WO 99/1 9300号に記 載の化合物、 ョ一口ッパ特許出願公開番号 E P 091 1321号に記載の化 合物、 国際特許出願公開番号 WO 98/58911号に記載の化合物、 AH - 13205または CP— 533536である請求の範囲 1記載の子宫収縮 抑制剤。
7. EP 2ァゴエストの有効量を哺乳動物に投与することを特徴とする子 宫収縮に由来する疾患の治療およぴ/または予防する方法。
8. 子宮収縮に由来する疾患の治療および Zまたは予防剤を製造するため の EP 2ァゴエストの使用。
PCT/JP2003/009091 2002-07-18 2003-07-17 Ep2アゴニストを有効成分とする子宮収縮抑制剤 WO2004009117A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2003252660A AU2003252660A1 (en) 2002-07-18 2003-07-17 Tocolytic agent comprising ep2 agonist as the active ingredient

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-210290 2002-07-18
JP2002210290A JP2006021998A (ja) 2002-07-18 2002-07-18 Ep2アゴニストを有効成分とする月経困難症治療剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2004009117A1 true WO2004009117A1 (ja) 2004-01-29

Family

ID=30767720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/009091 WO2004009117A1 (ja) 2002-07-18 2003-07-17 Ep2アゴニストを有効成分とする子宮収縮抑制剤

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2006021998A (ja)
AU (1) AU2003252660A1 (ja)
WO (1) WO2004009117A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2149554A1 (de) 2008-07-30 2010-02-03 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Indolylamide als Modulatoren des EP2-Rezeptors
EP2149552A1 (de) 2008-07-30 2010-02-03 Bayer Schering Pharma AG 5,6 substituierte Benzamid-Derivate als Modulatoren des EP2-Rezeptors
EP2149551A1 (de) 2008-07-30 2010-02-03 Bayer Schering Pharma AG N-(Indol-3-ylalkyl)-(hetero)arylamidderivate als Modulatoren des EP2-Rezeptors
EP2269611A2 (en) 2006-11-16 2011-01-05 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft EP2 and EP4 agonists as agents for the treatment of influenza A viral infection
WO2022023762A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Imperial College Innovations Limited Preterm labour with prostaglandin e2 receptor agonists

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019964A1 (en) * 1994-01-19 1995-07-27 Allergan Ep2-receptor agonists as agents for lowering intraocular pressure
US5698598A (en) * 1995-08-04 1997-12-16 Allergan EP2 -receptor agonists as agents for lowering intraocular pressure
WO1998028264A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Pfizer Inc. Prevention of loss and restoration of bone mass by certain prostaglandin agonists
EP0860430A2 (en) * 1997-02-04 1998-08-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Omega-cycloalkyl-prostaglandin E2 derivatives
WO1998058911A2 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Pfizer Inc. Prostaglandin agonists
WO1999019300A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Pfizer Inc. Prostaglandin agonists and their use to treat bone disorders
EP0911321A2 (en) * 1997-10-10 1999-04-28 Pfizer Inc. Compounds for the treatment of osteoporosis
WO1999033794A1 (en) * 1997-12-25 1999-07-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. φ-CYCLOALKYL-PROSTAGLANDIN E2 DERIVATIVES
EP0974580A1 (en) * 1998-07-21 2000-01-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Omega-cycloalkyl-prostaglandin E1 derivatives
US6376533B1 (en) * 2000-10-20 2002-04-23 Allergan Sales, Inc. Omega-cycloalkyl 17-heteroaryl prostaglandin E2 analogs as EP2-receptor agonists

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995019964A1 (en) * 1994-01-19 1995-07-27 Allergan Ep2-receptor agonists as agents for lowering intraocular pressure
US5698598A (en) * 1995-08-04 1997-12-16 Allergan EP2 -receptor agonists as agents for lowering intraocular pressure
WO1998028264A1 (en) * 1996-12-20 1998-07-02 Pfizer Inc. Prevention of loss and restoration of bone mass by certain prostaglandin agonists
EP0860430A2 (en) * 1997-02-04 1998-08-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Omega-cycloalkyl-prostaglandin E2 derivatives
WO1998058911A2 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Pfizer Inc. Prostaglandin agonists
WO1999019300A1 (en) * 1997-10-10 1999-04-22 Pfizer Inc. Prostaglandin agonists and their use to treat bone disorders
EP0911321A2 (en) * 1997-10-10 1999-04-28 Pfizer Inc. Compounds for the treatment of osteoporosis
WO1999033794A1 (en) * 1997-12-25 1999-07-08 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. φ-CYCLOALKYL-PROSTAGLANDIN E2 DERIVATIVES
EP0974580A1 (en) * 1998-07-21 2000-01-26 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Omega-cycloalkyl-prostaglandin E1 derivatives
US6376533B1 (en) * 2000-10-20 2002-04-23 Allergan Sales, Inc. Omega-cycloalkyl 17-heteroaryl prostaglandin E2 analogs as EP2-receptor agonists

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DONG Y.-L. ET AL.: "Pregnancy and exogenous steroid treatments modulate the expression of relaxant EP2 and contractile FP receptors in the rat uterus", BIOLOGY OF REPRODUCTION, vol. 62, 2000, pages 533 - 539, XP002973596 *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2269611A2 (en) 2006-11-16 2011-01-05 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft EP2 and EP4 agonists as agents for the treatment of influenza A viral infection
EP2149554A1 (de) 2008-07-30 2010-02-03 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Indolylamide als Modulatoren des EP2-Rezeptors
EP2149552A1 (de) 2008-07-30 2010-02-03 Bayer Schering Pharma AG 5,6 substituierte Benzamid-Derivate als Modulatoren des EP2-Rezeptors
EP2149551A1 (de) 2008-07-30 2010-02-03 Bayer Schering Pharma AG N-(Indol-3-ylalkyl)-(hetero)arylamidderivate als Modulatoren des EP2-Rezeptors
WO2022023762A1 (en) * 2020-07-31 2022-02-03 Imperial College Innovations Limited Preterm labour with prostaglandin e2 receptor agonists

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006021998A (ja) 2006-01-26
AU2003252660A1 (en) 2004-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4888775B2 (ja) Ep4アゴニストを含有してなる下部尿路系疾患の予防および/または治療剤
EP2175861B1 (en) Pharmaceutical combination of naproxen with 13,14-dihydro-15-keto-16,16-difluoro-18-methyl-prostaglandin E1
JP2006515587A (ja) 性的不能を治療する方法
JP2008534601A5 (ja)
JP2007023028A (ja) 内耳疾患治療剤
ES2210018T3 (es) Antagonistas de 5ht-2 para regular la presion intraocular y tratar el glaucoma.
WO2004009117A1 (ja) Ep2アゴニストを有効成分とする子宮収縮抑制剤
JP2006096665A (ja) 脊柱管狭窄症治療剤
JP2008523143A (ja) 月経困難症の治療のためのα−アドレナリン遮断剤の使用
WO2004089411A1 (ja) 脊柱管狭窄症治療剤
JP2017533956A (ja) 筋肉痛を含む病態の治療のための組合せ
TW200400817A (en) Use of selective EP4 receptor agonists for the treatment of liver failure loss of patency of the ductus arteriosus, glaucoma or ocular hypertension
JP4552189B2 (ja) 脊柱管狭窄症治療剤
WO2004032964A1 (ja) アレルギー性疾患治療剤
JPWO2002066030A1 (ja) ジクロフェナクとオルノプロスチルからなる医薬組成物
JP2005047909A (ja) ピペリジン誘導体を有効成分とする掻痒治療剤
US20110034424A1 (en) Method for the long term nsaid use
WO2003063879A1 (fr) Remedes contre le glaucome contenant de la bunazosine et des prostaglandines
JP4300347B2 (ja) ブナゾシンとプロスタグランジン類からなる緑内障治療剤
BRPI0807942A2 (pt) Agente terapêutico para distúrbio de excreção urinária
EP1080729A1 (en) Cervical ripening agent and cervical ripening method
JP2011032262A (ja) Nsaidの長期使用のための医薬組成物
JPWO2003024484A1 (ja) 掻痒症治療剤
JPWO2004017954A1 (ja) ジクロフェナクの副作用軽減剤
JP4677705B2 (ja) 頭痛の予防および/または治療剤

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CO CR CU CZ DE DK DM DZ EC EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NI NO NZ OM PG PH PL PT RO RU SC SD SE SG SK SL SY TJ TM TN TR TT TZ UA UG US UZ VC VN YU ZA ZM ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZM ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT RO SE SI SK TR BF BJ CF CG CI CM GA GN GQ GW ML MR NE SN TD TG

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
122 Ep: pct application non-entry in european phase
NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP