WO2003064536A1 - Composition de resine thermoplastique, composition de resine de polycarbonate, et article moule les comprenant - Google Patents

Composition de resine thermoplastique, composition de resine de polycarbonate, et article moule les comprenant Download PDF

Info

Publication number
WO2003064536A1
WO2003064536A1 PCT/JP2003/000760 JP0300760W WO03064536A1 WO 2003064536 A1 WO2003064536 A1 WO 2003064536A1 JP 0300760 W JP0300760 W JP 0300760W WO 03064536 A1 WO03064536 A1 WO 03064536A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
resin composition
mass
thermoplastic resin
composition according
polycarbonate resin
Prior art date
Application number
PCT/JP2003/000760
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akio Nodera
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2002021024A external-priority patent/JP4122160B2/ja
Priority claimed from JP2002021023A external-priority patent/JP3892307B2/ja
Priority claimed from JP2002350850A external-priority patent/JP3892389B2/ja
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. filed Critical Idemitsu Petrochemical Co., Ltd.
Priority to US10/500,458 priority Critical patent/US7307120B2/en
Priority to EP03734619A priority patent/EP1471114B1/en
Priority to DE60315132T priority patent/DE60315132T2/de
Publication of WO2003064536A1 publication Critical patent/WO2003064536A1/ja
Priority to US11/770,237 priority patent/US8044127B2/en

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/041Carbon nanotubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/52Phosphorus bound to oxygen only
    • C08K5/521Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
    • C08K5/523Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4 with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/18Homopolymers or copolymers or tetrafluoroethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/42Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences
    • C08G77/445Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences
    • C08G77/448Block-or graft-polymers containing polysiloxane sequences containing polyester sequences containing polycarbonate sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0066Flame-proofing or flame-retarding additives

Definitions

  • thermoplastic resin composition polycarbonate resin composition and molded product thereof
  • the present invention 1 relates to a novel thermoplastic resin composition, and more particularly, to a thermoplastic resin comprising a thermoplastic resin, a carbon nanotube, a flame retardant, and the like, which has excellent flame retardancy, impact properties, conductivity, and molded appearance.
  • the present invention relates to a plastic resin composition.
  • the present invention 2 relates to a novel thermoplastic resin composition, and more specifically, it comprises at least one compound selected from thermoplastic resins, carbon nanotubes, phosphorus compounds, phenol compounds, epoxy compounds, and zeo compounds.
  • the present invention relates to a thermoplastic resin composition having excellent flame retardancy, impact properties, conductivity, and molded appearance.
  • the present invention 3 relates to a novel polycarbonate resin composition, and more particularly to flame retardancy, impact resistance, conductivity, molding appearance and the like made of an aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and carbon nanotubes.
  • the present invention relates to an excellent polycarbonate resin composition.
  • the present invention also relates to a molded article of each of the above resin compositions. Background art
  • the conductive filler metal fibers, metal powder, carbon black, carbon fiber, and the like are generally used.
  • the metal fibers and metal powder are used as the conductive filler, an excellent conductivity-imparting effect is obtained. Despite this, it has poor corrosion resistance, and it is difficult to obtain mechanical strength.
  • conductive carbon blacks such as ketien plaque, Vulcan XC72 and acetylene black, which can provide high conductivity with a small amount of addition, are used. Dispersibility is poor.
  • the conductive filler tends to be offset, resulting in a variation in conductivity, which is not satisfactory.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-744645 also discloses a method of adding ultrafine carbon fibrils, but does not describe the flame retardancy exerted by ultrafine carbon fibrils. Is not described at all. Moreover, the disclosed method has insufficient flame retardancy and cannot be used for products that require high flame retardancy.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 4-2686832 discloses a method of adding conductive carbon to a polycarbonate-polydimethylsiloxane copolymer (PC-PDMS), but uses carbon black. Therefore, the conductivity is limited, and there may be a problem during use such as dropping of carbon.
  • PC-PDMS polycarbonate-polydimethylsiloxane copolymer
  • the present invention has been made under such circumstances.
  • the object of the present invention 1 is to provide a flame-retardant thermoplastic resin composition having good appearance and good mechanical strength, and having improved mechanical strength, and a molded article of the composition. Things.
  • the second object of the present invention is to provide a conductive thermoplastic resin composition having good appearance of a molded article, improved mechanical strength, and high flame retardancy, and a molded article of the composition. is there.
  • the present inventors have conducted intensive studies on the above-mentioned problems, and as a result, by blending carbon nanotubes, a flame retardant and, if necessary, a polyfluoroolefin resin with a thermoplastic resin, a high impact resistance having flame retardancy was imparted. It has been found that a conductive material can be obtained.
  • polycarbonate-based materials exhibit high flame retardancy due to the synergistic effect of carbon nanotubes and flame retardants.
  • the present invention 1 comprises (A) the thermoplastic resin (80 to 99.5% by mass) and (B) the carbon nanotubes (0.05 to 20% by mass), the component (A) and the component (B).
  • a thermoplastic resin composition comprising (C) 0.05 to 30 parts by mass of a flame retardant and 0 to 2 parts by mass of a polyfluoroolefin resin with respect to 100 parts by mass of the total amount of the components. Things.
  • the present inventor provides flame retardancy by blending a thermoplastic resin with one or more compounds selected from carbon nanotubes, phosphorus compounds, phenolic compounds, epoxy compounds, and zeo compounds. It was found that a high-impact conductive material was obtained.
  • polycarbonate materials have high flame retardancy due to the synergistic effect of carbon nanotubes and one or more compounds selected from phosphorus compounds, phenol compounds, epoxy compounds and io compounds. was found to be expressed.
  • the conductivity can be reduced with a small amount of addition compared to conventional technologies.
  • the present invention 2 has been completed.
  • the present invention 2 comprises (A) the thermoplastic resin (80 to 99.9% by mass) and (B) the carbon nanotubes (0.1 to 20% by mass), the component (A) and the component (B).
  • the present invention relates to a thermoplastic resin composition containing 0.05 to 2 parts by mass of at least one compound (flame retardant) selected from a flame retardant) and a zeo compound (that is, a zeo flame retardant). .
  • the present inventor has proposed that the aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer is blended with a carbon nanotube and, if necessary, an aromatic polycarbonate resin Z or polytetrafluoroethylene resin. It has been found that a high impact conductive material having flame retardancy can be obtained.
  • the present invention 3 relates to (A 1) —general formula (1)
  • R 1 represents an alkyl group having 10 to 35 carbon atoms, and a represents an integer of 0 to 5.
  • R 2 represents an alkyl group having 1 to 35 carbon atoms, and b represents an integer of 0 to 5.
  • the present invention relates to a polycarbonate resin composition containing 0 to 2 parts by mass of a resin.
  • the present invention provides:
  • thermoplastic resin composition comprising (C) 0.05 to 30 parts by mass of a flame retardant and 0 to 2 parts by mass of a polyfluoroolefin resin.
  • thermoplastic resin 80 to 99.9 wt 0/0 and (B) consists of carbon nanotubes from 0.1 to 20 wt%,
  • component Contact Yopi B) if the metering component 1 00 To the parts by mass,
  • D a phosphorus compound (that is, a phosphorus-based flame retardant), a phenol compound (that is, a phenol-based flame retardant), an epoxy compound (that is, an epoxy flame retardant), and an io compound (that is, That is, at least one compound (flame retardant) selected from zeolitic flame retardants) 0.00
  • R 1 represents an alkyl group having 1 to 35 carbon atoms, and a represents an integer of 0 to 5.
  • R 2 represents an alkyl group having 1 to 35 carbon atoms, and b represents an integer of 0 to 5.
  • the carbon nanotubes comprise 0.1 to 30% by mass
  • (E) polytetrafluoro is based on 100 parts by mass of the components (A1), (A2) and (B).
  • a polycarbonate resin composition comprising 0 to 2 parts by mass of an ethylene resin.
  • thermoplastic resin composition according to 1 above wherein the thermoplastic resin is a polycarbonate resin.
  • thermoplastic resin composition according to the above item 1, wherein the thermoplastic resin is a polymer alloy composed of two or more thermoplastic resins.
  • Polymer alloy is made from polycarbonate resin and styrene resin 6.
  • thermoplastic resin composition according to 1 above wherein the content of amorphous carbon particles in the carbon nanotube is 20% by mass or less, the diameter is 0.5 to 120 nm, and the length is 500 nm or more.
  • thermoplastic resin composition as described in 1 above, wherein the tip of the carbon nanotube is open.
  • thermoplastic resin composition as described in 1 above, wherein the flame retardant does not contain chlorine atoms and bromine atoms.
  • thermoplastic resin composition according to 1 above wherein the flame retardant is a phosphorus-based flame retardant and / or a silicone-based flame retardant.
  • thermoplastic resin composition according to 1 above A molded article of the thermoplastic resin composition according to 1 above.
  • thermoplastic resin composition according to the above item 2, wherein the thermoplastic resin is a polycarbonate resin.
  • thermoplastic resin composition according to the above item 2 wherein the thermoplastic resin is a polymer alloy composed of two or more kinds of thermoplastic resins.
  • thermoplastic resin composition according to 2 above wherein the content of the amorphous carbon particles in the carbon nanotube is 20% by mass or less, the diameter is 0.5 to 120 nm, and the length is 500 nm or more. .
  • thermoplastic resin composition according to the above item 2 wherein the tip of the carbon nanotube is open.
  • thermoplastic resin composition as described in 2 above, wherein the phosphorus compound is a phosphite.
  • Polycarbonate of aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer 4 The polycarbonate resin composition according to the above item 3, wherein the organosiloxane has a polydimethylsiloxane (PDMS) skeleton.
  • PDMS polydimethylsiloxane
  • a molded article comprising the polycarbonate resin composition described in 3 above.
  • thermoplastic resin (A) of the thermoplastic resin compositions of the present inventions 1 and 2 include, for example, polycarbonate resin, styrene resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polymethyl methacrylate resin, polyvinyl chloride resin, Cellulose acetate resin, polyamide resin, polyester resin (PET, PB, etc.), polyacrylonitrile resin, polyphenylene oxide resin, polyketone resin, polysulfone resin, polyphenylenesulfide resin, fluorine resin, silicon resin, Examples include polyimide resins, polyvinylimidazole resins, and polyamide elastomers.
  • polycarbonate resin there is no particular limitation on the polycarbonate resin, and various resins can be used. Usually, an aromatic polycarbonate produced by reacting a divalent phenol with a carbonate precursor can be used.
  • a product produced by reacting a divalent phenol with a carbonate precursor by a solution method or a melting method that is, a reaction between a divalent phenol and phosgene, and a transesterification method between a divalent phenol and difluorocarbonate.
  • a solution method or a melting method that is, a reaction between a divalent phenol and phosgene, and a transesterification method between a divalent phenol and difluorocarbonate.
  • divalent phenol various ones can be mentioned.
  • 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane [bisphenol A], bis (4-hydroxyphenyl) methane, 1,1-bis (4 —Hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxy-3,5-dimethynolephene) propane, 4,4'-dihydroxydiphenyl, bis (4-hydroxyphenyl) cycloalkane, Bis (4-hydroxyphenol) oxide, Bis (4-hydroxyphenol) Snorefid, Bis (4-hydroxyphenol) Snorehon, Bis (4-hydroxyphenol) sulfoxide, bis
  • preferred divalent phenols are bis (hydroxyphenyl) alkynes, particularly those containing bisphenol A as a main raw material.
  • Examples of the carbonate precursor include carbonyl halides, carbonyl esters, and haloformates.Specifically, phosgene, divalent phenolic diinoformate, dipheninolecarbonate, dimethinolecarbonate, getylcarbonate, etc. is there.
  • divalent phenols include hydroquinone, resorcin, catechol, and the like.
  • the polycarbonate resin may have a branched structure.
  • branching agent examples include 1,1,1-tris (4-hydroxyphenyle) ethane, a, ⁇ ', ⁇ "-tris (4- (Hydroxyfile) 1,1,3,5-Triisopropyl pyrbenzene, phlorognoresin, trimellitic acid, isatin bis ( ⁇ -cresol), etc.
  • phenol In order to control the molecular weight, phenol, ⁇ -t-butylphenol, p-t-octynolephenol, p-cumylphenol and the like are used.
  • polycarbonate resin used in the present inventions 1 and 2 may be a copolymer having a polycarbonate portion and a polyorganosiloxane portion, or a polycarbonate resin containing this copolymer.
  • polyester-polycarbonate resin obtained by polymerizing polycarbonate in the presence of a bifunctional carboxylic acid such as terephthalic acid or an ester precursor such as an ester-forming derivative thereof.
  • the polycarbonate resin used in the present inventions 1 and 2 preferably has a viscosity average molecular weight of 100,000 to 100,000 from the viewpoint of mechanical strength and moldability, and more preferably 14 to 100. , 0000 to 40, 000 are preferred.
  • styrene resin 20 to 100% by weight of a monovinyl aromatic monomer such as styrene and ⁇ -methylstyrene, and a cyanide-based monomer such as acrylonitrile and methacrylonitrile 0 to 60% % By weight, and a monomer or monomer mixture consisting of 0 to 50% by weight of the other monomer such as maleimide or methyl (meth) acrylate copolymerizable therewith.
  • GPPS polystyrene
  • AS resin atalylonitrile styrene copolymer
  • styrene resin a rubber-modified styrene resin can be preferably used.
  • the rubber-modified styrene-based resin is preferably an impact-resistant styrene-based resin in which at least a styrene-based monomer is graft-polymerized to rubber.
  • rubber-modified styrenic resins include impact-resistant polystyrene (HIPS) in which styrene is polymerized in rubber such as polybutadiene, ABS resin in which acrylonitrile and styrene are polymerized in polyptogen, and methyl methacrylate and styrene in polyptogen.
  • polymerized MBS resins and the like there are polymerized MBS resins and the like, and two or more rubber-modified styrene resins can be used in combination, and they can also be used as a mixture with the above-mentioned rubber-unmodified styrene resin.
  • Specific examples of the above rubber include a rubbery polymer containing polybutadiene, atrialate and / or methacrylate, styrene / butadiene / styrene rubber (SBS), styrene / butadiene rubber (SBR), butadiene acrylic. Rubber, isoprene 'rubber, isoprene' styrene rubber, isoprene-acrylic rubber, ethylene-propylene rubber and the like.
  • polybutadiene particularly preferred is polybutadiene.
  • Polybutadiene used herein low-cis polybutadiene (for example, 1, 2-vinyl bond and:!. ⁇ 30 mol 0 /, 1, 4-cis bond of 30 to 42 mole 0/0 those containing), high Any of cis-polybutadiene (for example, those containing not more than 20 mol% of 1,2-vinyl bonds and not less than 78 mol% of 1,4-cis bonds) may be used, and a mixture of these may be used. Good.
  • thermoplastic resins include polycarbonate resin, impact-resistant polystyrene resin, acrylonitrile-styrene resin, and methyl methacrylate.
  • Styrene resin, acrylonitrile-butadiene-styrene resin, Atari mouth trinitole ethylene Z propylene-styrene styrene, Atari ronitrinole n-butyl acrylate-styrene resin, methyl methacrylate butadiene-styrene resin and syndiotactic polystyrene Resin and the like can be mentioned.
  • thermoplastic resins composed of two or more kinds.
  • polymer alloys such as polycarbonate resin / acrylonitrile-butadiene styrene resin, polycarbonate resin Z impact-resistant polystyrene resin, polycarbonate resin nonpolyester, polyphenylene oxide resin / impact-resistant polystyrene resin are preferable.
  • an elastomer may be added to improve the impact strength.
  • Elastomers include styrene, such as styrene (1-butene) -styrene triblock copolymer (SBS) and styrene (ethylene / 1-butene) -styrene triblock copolymer (SEBS).
  • SBS styrene
  • SEBS styrene triblock copolymer
  • Core-shell type elastomers such as MBS and methyl methacrylate-atari mouth nitrile styrene resin MAS are preferred.
  • the amount of the thermoplastic resin of the present invention 1 is a 8 0-9 9.9 5% by weight, preferably 8 5-9 9.7 mass 0/0.
  • the blending amount By setting the blending amount to 80% by mass or more, it is possible to obtain characteristics of a molded article having good appearance, high mechanical conductivity, and high conductivity.
  • the blending amount of the thermoplastic resin of the present invention 2 is 80 to 99.9% by mass. Ri, preferably 8 5-9 9.7 mass 0/0.
  • the blending amount By setting the blending amount to 80% by mass or more, it is possible to obtain characteristics of a molded article having good appearance, high mechanical conductivity, and high conductivity.
  • C in the polycarbonate resin composition of the present invention 3 (A 1) —the aromatic resin represented by the general formula (1)
  • the polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer include, for example, JP-A-50-29695, JP-A-3-292395, JP-A-4-202465.
  • JP-A-8-81620, JP-A-8-320178 and JP-A-10-7879 The copolymers disclosed in JP-A-10-78997 are listed.
  • R 1 is an alkyl group having 1 to 35 carbon atoms, which may be linear or branched, and the position of the bond may be any of p-position, m-position, and o-position, but p Position is preferred.
  • the aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer is preferably a polyorganopolymer comprising an aromatic polycarbonate part comprising a structural unit represented by the general formula (3) and a structural unit represented by a general formula (4). Copolymers having a siloxane moiety in the molecule can be mentioned.
  • R 3 and R 4 represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a phenyl group, which may be the same or different.
  • R 5 to R 8 represent an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a phenyl group, and preferably a methyl group. R 5 to R 8 may be the same or different.
  • R 9 represents an organic residue containing an aliphatic or aromatic group, and is preferably an o-arylphenol residue, a p-hydroxystyrene residue, or an eugenol residue.
  • Z is a single bond, an alkylene group having 1 to 20 carbon atoms or an alkylidene group having 1 to 20 carbon atoms, a cycloalkylene group having 5 to 20 carbon atoms or 5 to 2 carbon atoms
  • it is an isopropylidene group.
  • c and d are integers from 0 to 4, preferably 0.
  • n is an integer of 1 to 500, preferably 5 to 200.
  • the aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer includes, for example, an aromatic polycarbonate oligomer (hereinafter abbreviated as a PC oligomer) constituting an aromatic polycarbonate portion prepared in advance and an o-terminal at an end constituting a polyorganosiloxane portion.
  • a PC oligomer aromatic polycarbonate oligomer
  • p Polyorganosiloxane (reactive PORS) having a reactive group such as a hydroxystyrene group and eugenol residue is dissolved in a solvent such as methylene chloride, chlorobenzene, and chloroform to form a divalent phenol.
  • aqueous caustic solution is added, and a tertiary amine (such as triethylamine) or a quaternary ammonium salt (such as trimethylbenzyl ammonium chloride) is used as a catalyst.
  • a tertiary amine such as triethylamine
  • a quaternary ammonium salt such as trimethylbenzyl ammonium chloride
  • terminal terminator examples include phenol, p-cresolone, p-tert-butynolephenore, p-tert-otatinolephenone, p-cuminolephenone, —Nonolephenone, p-tert-aminolephenole, promophenole, tripromophenole, pentabromophenol, and the like.
  • the PC oligomer used in the production of the aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer can be obtained by, for example, using a solvent represented by the general formula (6) in a solvent such as methylene chloride.
  • a reaction between divalent phenol and a carbonate precursor such as phosgene, or an ester exchange between divalent phenol and a carbonate precursor such as diphenyl carbonate is produced by a reaction or the like.
  • Examples of the divalent phenol represented by the general formula (6) include 4,4′-dihydroxydiphenol; 1,1-bis (4-hydroxyphenyl) / methane, 1 bis (4-hydroxyphenyl) ethane, 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) bis (4-hydroxyphenyl) propane, etc .; bis (4-hydroxyphenyl) cycloanole Can; bis (4-hydroxyphenyl) oxide; bis (4-hydroxyphenyl) snoresulfide; bis (4-hydroxyphenyl) sulfone; bis (4-hydroxyphenyl) sulfoxide; bis (4-hydroxyphenyl) sulfonide; bis (4-hydroxyphenyl) sulfone; bis (4-hydroxyphenyl) sulfone; And hydroxy (hydroxyphene) ether, bis (4-hydroxyphenyl) ketone and the like.
  • 2,2-bis (4-hydroxyphenol) propane (bisphenol) is preferred.
  • Each of these divalent phenols may be used alone or in combination of two or more.
  • Examples of the carbonate compound include dialkyl carbonates such as diphenyl carbonate such as diphenyl carbonate, dimethinocarbonate, and ethinolecarbonate.
  • the PC oligomer used in the production of the aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer may be a homopolymer using the above-mentioned divalent phenol-type, or a copolymer using two or more types. Good. Further, it may be a thermoplastic random branched polycarbonate obtained by using a polyfunctional aromatic compound in combination with the above divalent phenol.
  • 1,1,1_tris (4-hydroxyphene) ethane and (3 ⁇ 4, ⁇ ', hi "tris (4-hydroxyphene) are used as branching agents (polyfunctional aromatic compounds).
  • )-1,3,5-triisopropylbenzene, 1- [ ⁇ -methyl-hydroxy (4'-hydroxyphenyl) ethynole] — 41- [hi, ⁇ ' ⁇ bis (4 ,, one hydroxy) Benzene, phlorognolesin, trimellitic acid, isatin bis ( ⁇ -cresol), etc. can be used.
  • the aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer as the component (A1) can be produced as described above.
  • an aromatic polycarbonate is produced as a by-product, and the aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer is produced. It is produced as an aromatic polycarbonate resin containing, and the total viscosity average molecular weight is preferably from 10,000 to 40,000, more preferably from 12,000 to 30,000.
  • the proportion of the polyorganosiloxane is preferably 0.5 to 10% by mass of the entire polycarbonate resin containing the component (A1).
  • the polymer produced by the above method has substantially one or both of the molecules having a terminal group represented by the general formula (1).
  • the content of the aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer represented by the general formula (1) is 0.1 to 99.9% by mass.
  • the content is 0.1 mass. By setting the ratio to / 0 or more, the flame retardancy is improved, and the dispersibility of the carbon nanotube is further improved, so that the conductivity is increased. Content 99.9 mass. By setting the ratio to / 0 or less, the heat resistance, rigidity and compatibility when the aromatic polycarbonate resin having a terminal group represented by the general formula (2) is blended become sufficient.
  • the amount of the polyorganosiloxane siloxane in the aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer is 0.1 to 10% by mass, and preferably 0.3 to 5% by mass, based on the copolymer. / 0 .
  • the amount of the polyorganosiloxane siloxane is 0.1% by mass or more, flame retardancy and impact resistance are improved.
  • the polyorganosiloxane siloxane is particularly preferably polydimethylsiloxane (PDMS).
  • PDMS polydimethylsiloxane
  • the viscosity average molecular weight of the aromatic polycarbonate resin represented by (A 2) -general formula (2) of the polycarbonate resin composition of the present invention 3 is preferably from 100,000 to 400,000. It is more preferably from 12,000 to 30,000.
  • R 2 is an alkyl group having 1 to 35 carbon atoms, and may be linear or branched.
  • the position of the bond may be any of p-position, m-position and o-position, but p-position is preferred.
  • the aromatic polycarbonate resin represented by the general formula (2) can be easily produced by reacting a divalent phenol with phosgene or an ester carbonate compound.
  • a divalent phenol with a carbonate precursor such as phosgene in a solvent such as methylene chloride in the presence of a catalyst such as triethylamine and a specific terminal stopper, or It is produced by transesterification with a carbonate precursor such as eulcarbonate.
  • a carbonate precursor such as phosgene
  • a solvent such as methylene chloride
  • a catalyst such as triethylamine and a specific terminal stopper
  • the divalent phenol may be the same as or different from the compound represented by the general formula (6).
  • a homopolymer using the above-mentioned divalent phenol-type or a copolymer using two or more types thereof may be used.
  • thermoplastic random branched polycarbonate obtained by using a polyfunctional aromatic compound in combination with the divalent phenol.
  • Examples of the carbonate compound include dialkyl carbonates such as diphenyl carbonate and dialkyl carbonate such as dimethinolecarbonate and getyl carbonate.
  • a phenyl group having a terminal group represented by the general formula (2) is formed.
  • a knol compound may be used.
  • alkyl phenols examples include phenol, p-cresol, p-tert-p-tinolephenone, p-tert-otatinolephenone, p-cuminolephenole, p-noninolephenole, docosinolephenol Examples thereof include nore, tetracosinolephenol, hexacosylphenol, otacosylphenol, triacontylphenol, dotriacontylphenol, and tetratriacontylphenol.
  • These may be one kind or a mixture of two or more kinds.
  • alkyl phenols may be used in combination with other phenol compounds as long as the effect is not impaired.
  • the aromatic polycarbonate produced by the above method has a terminal group represented by the general formula (2) substantially at one end or both ends of the molecule.
  • the content of the aromatic polycarbonate resin represented by the general formula (2) is 0 to 99.8% by mass.
  • the molecular terminal of the aromatic polycarbonate resin has 10 to 35 carbon atoms. Are preferably alkyl groups.
  • the polycarbonate resin If the molecular end is an alkyl group with 10 or more carbon atoms, the polycarbonate resin The fluidity of the fat composition is improved.
  • the molecular terminal has an alkyl group having more than 35 carbon atoms, heat resistance and impact resistance are reduced.
  • the (B) carbon nanotube of the resin composition of the present invention is a cylindrical hollow fibrous substance made of carbon, having an outer diameter of 0.5 to 120 nm and a length of 500 nm or more.
  • the outer diameter is l to 100 nm and the length is 800 to 15, OOO nm.
  • the outer diameter of the carbon nanotube is less than 0.5 nm, it is difficult to disperse and the conductivity is reduced.
  • the conductivity is insufficient.
  • the amorphous carbon particles contained as impurities in the carbon nanotubes are 20 mass%. / 0 or less is preferable.
  • the conductive performance is improved and the resin has an effect of preventing thermal deterioration during molding.
  • the compounding amount of the carbon nanotube of the present invention 1 is 0.05 to 20% by mass, and the preferable compounding amount is 0.3 to 15% by mass.
  • the blending amount By setting the blending amount to 0.05% by mass or more, the conductivity and flame retardancy of the thermoplastic resin composition is improved. By setting the blending amount to 20% by mass or less, the performance is improved according to the blending amount. Impact strength and formability increase.
  • the compounding amount of the carbon nanotube of the present invention 2 is 0.1 to 20% by mass.
  • the preferred compounding amount is 0.3 to 15% by mass.
  • the blending amount is 0.1 mass. / 0 by the above, improved conductivity Contact Yopi flame retardant thermoplastic resin composition, by a 2 0% by mass or less, and improved performance in accordance with the amount, impact strength and molding Gender rises.
  • the content of the carbon nanotube of the present invention 3 is 0.1 to 30% by mass, and the preferable content is 0.1 to 15% by mass.
  • the content is 0.1% by mass or more, the conductivity and flame retardancy of the polycarbonate resin composition are improved, and when the content is 30% by mass or less, the performance is improved according to the content. As a result, the impact strength and formability increase.
  • carbon nanotube of the present invention various known carbon nanotubes and carbon microcoils can be used.
  • Carbon nanotubes are prepared by introducing an iron or cobalt-based catalyst into the pores of zeolite, catalytic chemical vapor deposition (CCVD), vapor deposition (CVD), laser abrasion, carbon rod carbon It can be manufactured by an arc discharge method using fibers or the like.
  • CCVD catalytic chemical vapor deposition
  • CVD vapor deposition
  • laser abrasion carbon rod carbon It can be manufactured by an arc discharge method using fibers or the like.
  • the end shape of the carbon nanotube need not necessarily be cylindrical, and may be deformed, for example, into a conical shape.
  • the carbon nanotube may have either a closed-end structure or an open structure, but preferably has a structure having an open end.
  • Carbon nanotubes with closed ends can be opened by chemical treatment such as nitric acid.
  • the structure of the carbon nanotube may be multi-walled or single-walled.
  • the flame retardant (C) of the thermoplastic resin composition of the present invention 1 is not particularly limited, and may be an organic phosphorus compound, a halogen-free phosphorus compound, a silicone compound, a halogen compound, an organic alkali metal salt, or an organic alkali metal salt.
  • Alkaline earth metal salt, nitrogen type Known compounds such as compounds, metal hydroxides, red phosphorus, antimony oxide, and expandable graphite can be used according to the purpose.
  • halogen-based compound examples include tetrapromobisphenol, halogenated polycarbonate, halogenated polycarbonate (co) polymer and oligomers thereof, decabromodiphenylenolate ether, (tetrapromobisphenol) epoxy oligomer, Examples include nodogenated polystyrene and nodogenipoly polyolefin.
  • Examples of the nitrogen compound include melamine and melamine substituted with an alkyl group or an aromatic group
  • examples of the metal hydroxide include magnesium hydroxide and aluminum hydroxide.
  • halogen-based flame retardants have relatively good flame-retardant efficiency, but they may emit harmful gases during molding, corrode molds, and emit harmful substances when incinerated molded products. From the viewpoint of properties, a flame retardant containing no halogen is preferable.
  • Halogen-free flame retardants include halogen-free organic phosphorus flame retardants.
  • organic phosphorus-based flame retardant any organic compound having a phosphorus atom and containing no halogen can be used without particular limitation.
  • a phosphate compound having at least one ester oxygen atom directly bonded to a phosphorus atom is preferably used.
  • halogen-free flame retardants other than organic phosphorus compounds include red phosphorus-silicone oil and silicone-based flame retardants such as silicone resin.
  • silicone flame retardant examples include a silicone compound having a specific structure containing a reactive group such as an alkoxy group and an epoxy group, and a silicone resin having a specific molecular weight in which the amount of oxygen in the repeating unit is different (Japanese Patent Laid-Open No. Hei 6-30). JP-A-6-265, JP-A-6-33365-47, JP-A-8-1766425 And Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-139964).
  • silicone compounds ⁇ ester compounds and red phosphorus are preferably used.
  • silicone compound there are various compounds as the silicone compound.
  • a functional group-containing silicone compound for example, a (poly) organosiloxane having a functional group is used.
  • R 1 Q is a functional group-containing group
  • R 11 is a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms, 0 ⁇ e3, 0 ⁇ f ⁇ 3, 0 ⁇ e + f ⁇ 3)
  • the functional group contains an alkoxy group, aryloxy, polyoxyalkylene group, hydrogen group, hydroxyl group, carboxyl group, cyanol group, amino group, mercapto group, epoxy group and the like.
  • a silicone compound having a plurality of functional groups and a silicone compound having different functional groups can be used in combination.
  • the silicone compound having this functional group has a functional group (R 1 Q ) / hydrocarbon group (R 11 ) power of usually about 0.1 to 3, preferably about 0.3 to 2. '
  • silicone compounds are liquids, powders and the like, but those having good dispersibility in melt kneading are preferred.
  • a liquid having a viscosity at room temperature of about 10 to 500,000 cst (centistokes) may be used.
  • the silicone compound When the silicone compound has a functional group, it is characterized in that even if the silicone compound is in a liquid state, it is uniformly dispersed in the composition and bleeds little during molding or on the surface of the molded article.
  • the phosphate compound is not particularly limited and is preferably free of halogen. For example, the following formula (8)
  • R 12 , R 13 , R 14 and R 15 each independently represent a hydrogen atom or an organic group, X represents a divalent or higher valent organic group, and p represents 0 or 1, q is an integer of 1 or more, and r represents an integer of 0 or more.
  • the organic group includes an optionally substituted alkynole group, a cycloalkynole group, an aryl group and the like.
  • examples of the substituent include an alkyl group, an alkoxy group, an aryl group, an aryloxy group and an arylthio group.
  • an arylalkoxyalkyl group or the like which is a group obtained by combining these substituents, or an arylsulfurylaryl group or the like obtained by combining these substituents by bonding with an oxygen atom, a nitrogen atom, a zeo atom, or the like.
  • substituents There are substituents.
  • the divalent or higher valent organic group X means a divalent or higher valent group formed by removing one or more hydrogen atoms bonded to a carbon atom from the above organic group.
  • Examples thereof include those derived from an alkylene group, a (substituted) phenylene group, and bisphenols, which are polynuclear phenols.
  • the ester phosphate phosphate conjugate may be a monomer, dimer, oligomer, polymer, or a mixture thereof.
  • trimethyl phosphate triethyl phosphate, tributynole phosphate, trioctyl phosphate, tributoxetinole phosphate, triphenylenophosphate, tricresinophosphate, cresinoresininophosphate, octyldiphenyl phosphate, octyldiphenyl phosphate
  • (2-Ethylhexyl) phosphate diisopropyl phenyl phenol phosphate, trixyleninole phosphate, tris (isopropyl phenyl) phosphate, trinaftinole phosphate, bisphenol olenoline A bisphosphate, hydroquinone bisphosphate , Resonoresin bisphosphate, reso / resinone resin diphenolenophosphate, trioxybenzene triphosphate, cresyl diphenyl phosphate, or a substituted or condensed product thereof.
  • halogen-free phosphate ester compounds include, for example, TPP [triphenyl phosphate], TXP [trixylenyl phosphate], PFR [resorcinol (diphenyl phosphate), manufactured by Daihachi Chemical Industry Co., Ltd.] ], CR-733S [resorcinol bis (diphenyl phosphate)], CR-741 [bisphenol-A bisdipheninophosphate], PX200 [1,3-phenylene-teslakis (2,6- Dimethylphenyl) phosphate], PX201 [1,4,1-phenylene-tetrakis (2,6-dimethylphenyl) phosphate], PX202
  • organic alkali metal salts and alkaline earth metal salts there are various types of organic alkali metal salts and alkaline earth metal salts, and organic acids or organic acid esters having at least one carbon atom And earth metal salts.
  • the organic acid or organic acid ester is an organic sulfonic acid, an organic carboxylic acid, or the like.
  • alkali metals include sodium, potassium, lithium, and cesium
  • alkaline earth metals include magnesium, calcium, strontium, and barium.
  • sodium, potassium and cesium salts are preferably used.
  • the salt of the organic acid may be substituted with halogen such as fluorine, chlorine and bromine.
  • M represents an alkali metal such as lithium, sodium, potassium, cesium, or an alkaline earth metal such as magnesium, calcium, strontium, or barium. Represents the valence of M.
  • An alkali metal salt or an alkaline earth metal salt of perfluoroalkanesulfonic acid represented by the following formula (1) is preferably used.
  • examples of perfluoroalkanesulfonic acid include, for example, norfluoromethanesulfonic acid, norphenolic ethanesulfonic acid, norphenolic chlorosulfonic acid, perfluorophenolic sulfonic acid, perfluorophenolic sulfonic acid, and fluorofluorosulfonic acid.
  • Methylbutanesulfonic acid, ⁇ Monofluorohexanesulfonic acid, perfluoroheptanesulfonic acid, perfluorooctanesulfonic acid and the like can be mentioned.
  • these potassium salts are preferably used.
  • PSS_Na sodium polystyrene sulfonate
  • the organic carboxylic acids include, for example, perfluorogic acid, perfluoromethane-based olevonic acid, perfluoronorethane-based olevonic acid, perfluoronorelopro- noncarboxylic acid, norfluorobutane-carboxylic acid, norfluoromethylbutane-carboxylic acid, and norfluoromethyl-butanecarboxylic acid.
  • Examples include mouth hexane carboxylic acid, perfluoroheptane carboxylic acid, and perfluorooctane carboxylic acid, and alkali metal salts or alkaline earth metal salts of these organic carboxylic acids are used.
  • the alkali metal and alkaline earth metal are the same as described above.
  • the compounding amount of the flame retardant of the present invention 1 is 0.05 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total of (A) the thermoplastic resin and (B) the carbon nanotubes, and is preferably. 0.1 to 15 parts by mass.
  • V-0 the target flame retardancy
  • the (C) polyfluoroolefin resin of the thermoplastic resin composition of the present invention 1 is used for the purpose of preventing molten dripping during combustion in a flame retardancy test or the like.
  • the polyfluoroolefin resin is usually a polymer or copolymer having a fluoroethylene structure, for example, a difluoroethylene polymer, a tetrafluoroethylene polymer, or a tetrafluoroethylene resin.
  • Kisafluo Mouth propylene copolymer a copolymer of tetrafluoroethylene and a fluorine-free ethylene monomer.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • its average molecular weight is preferably 500,000 or more, and particularly preferably 500,000 to 10,000,000.
  • polytetrafluoroethylene that can be used in the present invention 1, all types known at present can be used.
  • polytetrafluoroethylene having a fibril-forming ability When polytetrafluoroethylene having a fibril-forming ability is used, higher anti-dripping property can be imparted.
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • examples include those classified into Type 3 in the ASTM standard.
  • Teflon 6-J manufactured by Mitsui 'DuPont Fluoro Chemicals
  • polyflon D-l polyflon F-103
  • polyflon F201 manufactured by Daikin Industries, Ltd.
  • CD 076 Aligni Glass Fluoropolymers
  • examples include Argoflon F5 (manufactured by Montefluos), polyflon MPA, and polyflon FA-100 (manufactured by Daikin Industries, Ltd.).
  • PTFE polytetrafluoroethylene
  • Polytetrafluoroethylene (PTFE) having the above-mentioned fipril-forming ability can be obtained, for example, by adding tetrafluoroethylene in an aqueous solvent in the presence of sodium, potassium, and ammonium peroxydisulfide.
  • a pressure of 6.9-68 9.5 kPa a temperature of 0-200 ° C, preferably 20-100. Obtained by polymerizing with C.
  • the blending amount of the polyfluoroolefin resin is 0 to 2 parts by mass, preferably 0.05 to 1 part by mass, based on 100 parts by mass of the total amount of (A) the thermoplastic resin and (B) the carbon nanotube. Department.
  • the amount By setting the amount to be 0.05 part by mass or more, the desired dripping prevention property in flame retardancy becomes sufficient.
  • the amount is 2 parts by mass or less, an effect commensurate with the amount is obtained, and the impact resistance and the appearance of the molded product are positively affected.
  • Examples of the phosphorus compound (that is, the phosphorus flame retardant) of the thermoplastic resin composition of the present invention 2 include a phosphoric ester, a phosphite, a phosphonate, and a phosphine.
  • Examples of the phosphate compound include the compounds described in the present invention 1 and the like.
  • R 16 and R 17 each represent hydrogen, an alkyl group, a cycloalkyl group, or an aryl group.
  • the cycloalkyl group and the aryl group may be substituted with an alkyl group.
  • the phenolic compound of the thermoplastic resin composition of the present invention 2 that is, the phenolic flame retardant
  • the compound represented by the formula (21) [Ilganox 1076: CHIPAS®] Charity)
  • the epoxy-based compound (ie, epoxy-based flame retardant) of the thermoplastic resin composition of the present invention 2 is a compound having at least one epoxy group in a molecule and containing no halogen. preferable.
  • epoxidized soybean oil epoxidized linseed oil, epoxybutyl stearate, epoxy octylate / restearate, fenic glycidyl / reester, aryl glycidyl ether, butynolefendinole glycidyl ether, styrene oxide , Neohexenoxide, diglycidyl adipate, diglycidyl sebacate, diglycidinolester phthalenolate, bis-epoxydisuccinic pentageninoleate ethere, ethylene glycol monoresidic glycidyl ethereol, propylene glycol Lethenole, polyethylene glycol diglycidyl ether, butadiene diepoxide, tetrafeninole ethylene epoxide, epoxypolybutadiene, epoxidized styrene butage System copolymer
  • the zeolite compound (ie, zeolite flame retardant) of the thermoplastic resin composition of the present invention 2 is not particularly limited, but specific examples include dilauryl 3,3′-thiodipropionate, ditridecyl 3,3 , Dithiopropionate, dimyristyl 3,3'-thiodipropionate, distearyl 3,3'-thiodipropionate, distearyl 3,3,1-methyl-1,3,3'-didipropionate, bis 2- Mechinore 4-(3- n-alkyl (C 12 or the C 14) Chio propionyl Ruo carboxymethyl) one 5-t-Petit Ruch enyl sulfates Ai de, tetrakis [methylene one 3- (cyclohexylthio to) propionate] Methane, tetrakis [methylene-1- (dodecylthio) propionate] Me
  • the compounding amount of at least one compound selected from the group consisting of a phosphorus compound, a phenol compound, an epoxy compound and an io compound is as follows, based on 100 parts by mass of the total amount of (A) the thermoplastic resin and (B) the carbon nanotube. , 0.005 to 2 parts by mass, and preferably 0.01 to 1 part by mass. If the amount is less than 0.005 parts by mass, the target flame retardancy (V-0) cannot be obtained. When the amount is more than 2 parts by mass, physical properties such as impact strength are reduced.
  • the (E) polytetrafluoroethylene resin of the polycarbonate resin composition of the present invention 3 is polytetrafluoroethylene having an average molecular weight of 500,000 or more (hereinafter abbreviated as PTFE) having fibril-forming ability. It has the effect of preventing melt dripping and can impart high flame retardancy.
  • PTFE polytetrafluoroethylene having an average molecular weight of 500,000 or more
  • Its average molecular weight must be at least 500,000, preferably from 500,000 to 10,000,000, more preferably from 1,000,000 to 10,000,000.
  • the PTFE having a fibril-forming ability is not particularly limited, but specifically, Teflon 6-J (manufactured by Mitsui 'DuPont Fluorochemicals), Polyflon D-1, Polyflon F-103, Polyflon F 201, Polyflon MPA FA-100 (manufactured by Daikin Industries, Ltd.), CD 076 (manufactured by Asahi Glass Fluoropolymers), and Argoflon F5 (manufactured by Montefluos) can be cited.
  • Teflon 6-J manufactured by Mitsui 'DuPont Fluorochemicals
  • Polyflon D-1 Polyflon D-1
  • Polyflon F-103 Polyflon F 201
  • Polyflon MPA FA-100 manufactured by Daikin Industries, Ltd.
  • CD 076 manufactured by Asahi Glass Fluoropolymers
  • Argoflon F5 manufactured by Montefluos
  • PTFE having a fibril-forming ability as described above can be obtained, for example, by adding tetrafluoroethylene in an aqueous solvent in the presence of sodium, potassium, or ammonium peroxydisulphide under a pressure of 7 to 700 kPa, It can be obtained by polymerizing at a temperature of 0 to 200 ° C, preferably 20 to 100 ° C.
  • the content of PTFE is 0 to 2 parts by mass, preferably 0.05 to 1 part by mass, based on 100 parts by mass of the components (A1), (A2) and (B). It is.
  • the desired flame-retardant property sufficiently prevents the molten dripping.
  • the content exceeds 2 parts by mass, the impact resistance is reduced and the appearance of the molded product is poor. Therefore, it can be appropriately determined in consideration of the used amount and the like according to the degree of flame retardancy and wall thickness required for each molded article.
  • I ZOD Izod impact strength: According to ATM D256, 23 ° C (1Z8 inch wall thickness), Unit: kJ / m 2
  • the components are blended at the ratios shown in Tables 1 and 2.
  • Components (A) and (B) are mass%, and components (C1) and (C2) are components (A) and (B). It is shown in parts by mass based on 100 parts by mass of the resulting resin.
  • the mixture was supplied to a vent-type twin-screw extruder (model name: TEM35, manufactured by Toshiba Machine Co., Ltd.), melt-kneaded at 280 ° C, and pelletized.
  • the obtained pellet was dried at 120 ° C. for 10 hours, and then injection molded at a molding temperature of 280 ° C. (mold temperature of 80 ° C.) to obtain a test piece.
  • Carbon Nanotube 2 Manolechi Warren, Diameter 10-30 nm, Length 1,000-: L 000 nm, Open at both ends, Amorphous carbon particle amount 15 mass% (manufactured by San Nanotech) , Carbon nanotube 2: multi-wall, diameter 50 ⁇ : 100 nm, length 1,000 ⁇ 10, OOO nm, both ends open, amorphous carbon particle amount 15 mass% (manufactured by San Nanotech)
  • Example 2 The flame retardancy is low only with component (B) or (C) flame retardant, and high flame retardancy can be obtained by combining component (B) and component (C).
  • Example 3 Example 4
  • Example 5 Example 5
  • the molding temperature was 28 ° C.
  • test piece was obtained by injection molding at 0 ° C (mold temperature: 80 ° C).
  • Carbon nanotubes 1 Manoretiwanore, diameter 10-30 nm, length 1-10 / ⁇ , both ends open, amorphous carbon particle amount 15 mass% (manufactured by San Nano Tech), carbon nanotubes 2 : Multi wall, diameter 50 ⁇ 100 nm, length 1 ⁇ 10 ⁇ , open at both ends, amorphous carbon particle amount 15% by mass
  • Phosphorus compound 1 Adekastab PE P 36 [manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd.]
  • Phosphorus compound 2 P—E PQ (manufactured by Clariant), phenolic compound: Irganox 1 076 (Ciba Specialty Chemical) ), Epoxy compound: 202 1 P (manufactured by Daicel Chemical Industries, Ltd.), io compound: AO 4 12 S
  • Example 6 If component (C) is not added, flame retardancy and conductivity are poor, and silver is generated on molded products. If the amount of the component (C) is too large, the impact strength decreases. Table 3 Example 6 Example 7 Example 8 Example 9 Example 9 Example 10 Example 11
  • Phosphorus compound 2 "0.1 0 0 0 0 0 0 0 0
  • the obtained pellet was dried at 120 ° C for 10 hours, and then injection molded at a molding temperature of 280 ° C and a mold temperature of 80 ° C to obtain a test piece.
  • Aromatic polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer PC-PDMS The one prepared in Reference Example 1 below was used. Viscosity average molecular weight; 17 000, PDMS content; 4.0% by mass
  • Molecular end is pn-dodecylphenol
  • Carbon nanotube 1 multi-wall, diameter 1 0 to 30 nm, length 1, 000 ⁇ 1 0, 0 00 nm, (manufactured by San Nano Tech) open at both ends, amorphous carbon particles of 1 5 wt 0/0 , Carbon Nanotube 2: Multi-Warning, Diameter 50 ⁇ : 100 nm, Length 1,000 ⁇ 10,000 nm, Open at both ends, Amount of amorphous carbon particles 15% by mass (manufactured by San Nanotech)
  • PTF E CD076 (manufactured by Asahi Glass Fluoropolymers Co., Ltd.) From Tables 5 and 6, the following was found.
  • an aqueous solution of sodium hydroxide of bisphenol A maintained at room temperature was supplied at a flow rate of 138 liters / hour, and methylene chloride was supplied at a flow rate of 69 liters / hour.
  • the orifice plate was introduced into a 1 Om tubular reactor through an orifice plate, and phosgene was co-currently blown into the reactor at a flow rate of 10.7 kg / hour to continuously react for 3 hours.
  • the tubular reactor used here was a double tube, and the outlet of the reaction solution was kept at 25 ° C by passing cooling water through the jacket. Further, the pH of the discharged liquid was adjusted to be 10 to 11.
  • the reaction solution thus obtained was allowed to stand, and the aqueous phase was separated and removed, and the methylene chloride phase (220 liters) was collected.
  • the PC oligomer (concentration: 317 g / Liter).
  • the degree of polymerization of the PC oligomer obtained here was 2 to 4, and the concentration of the black mouth home group was 0.7 normal.
  • an aqueous sodium hydroxide solution 53 g of sodium hydroxide, 1 liter of water
  • 5.8 ml of triethylamine were added, and the mixture was stirred and reacted at 300 rpm for 1 hour.
  • the viscosity average molecular weight was 17,500.
  • This mixture was stirred for 3 hours while maintaining the temperature at 90 to 115 ° C.
  • the product was extracted with methylene chloride and washed three times with 80% aqueous methanol to remove excess 2-arylphenol.
  • the product was dried over anhydrous sodium sulfate and heated to 115 ° C in vacuo to distill off the solvent.
  • the obtained terminal phenol PDMS was determined by NMR to have a repeating number of dimethylsilaneoxy units of 30.
  • the obtained PC-PDMS copolymer was vacuum-dried at 120 ° C for 24 hours.
  • the viscosity average molecular weight was 17,000, and the PDMS content was 4.0% by mass.
  • the viscosity average molecular weight and PDPS content were determined as follows.
  • the viscosity of the methylene chloride solution at 2 ° C. was measured with an Ubbelohde viscometer, and the intrinsic viscosity [ ⁇ ] was determined from this.
  • the calculation was based on the intensity ratio between the peak of the bisphenol A methyl group of bisphenol A at 1.7 ppm and the peak of methyl group of dimethylsiloxane at 0.2 ppm in 1 H-NMR.
  • an aqueous sodium hydroxide solution 53 g of sodium hydroxide, 1 liter of water
  • 5.8 cc of triethylamine were added, and the mixture was stirred and reacted at 300 rpm for 1 hour.
  • thermoplastic resin compositions of the present invention 1 and the present invention 2 are excellent in flame retardancy, impact resistance, conductivity, molded appearance and the like.
  • the polycarbonate resin composition of the present invention 3 is excellent in flame retardancy, impact resistance, conductivity, molded appearance and the like.

Description

明 細 書 熱可塑性樹脂組成物およびポリカーボネート樹脂組成物並びにその成形体 技術分野
本発明 1は、 新規な熱可塑性榭脂組成物に関し、 さらに詳しくは、 熱可 塑性榭脂、 カーボンナノチューブおよび難燃剤などからなる難燃性、 衝撃 性、 導電性および成形外観などに優れた熱可塑性樹脂組成物に関するもの である。
また、 本発明 2は、 新規な熱可塑性樹脂組成物に関し、 さらに詳しくは、 熱可塑性樹脂、 カーボンナノチューブおよびリン系化合物、 フエノール系 化合物、 エポキシ系化合物およびィォゥ系化合物から選ばれる一種以上の 化合物からなる難燃性、 衝撃性、 導電性および成形外観などに優れた熱可 塑性樹脂組成物に関するものである。
さらに、 本発明 3は、 新規なポリカーボネート樹脂組成物に関し、 さら に詳しくは、 芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロキサン共重合体 およびカーボンナノチューブなどからなる難燃性、 衝撃性、 導電性および 成形外観などに優れたポリカーボネート樹脂組成物に関するものである。 また、 上記各樹脂組成物の成形体に関するものである。 背景技術
近年、 エレク トロニクス技術の発展により、 情報処理装置および電子事 務機器が急速に普及しつつある。
電子機器の普及に伴い、 電子部品から発生するノィズが周辺機器に影響 を与える電磁波障害、 静電気による誤作動などのトラブルが増加し、 大き な問題となりつつある。 これらの問題の解決のため、 導電性ゃ制電性に優れた材料が要求されて レ、る。
従来より、 導電性の低い高分子材料に導電性フィラーなどを配合した導 電性高分子材料が広く利用されている。
導電性フイラ一としては、 金属繊維、 金属粉末、 カーボンブラックおよ ぴ炭素繊維などが一般に用いられているが、 金属繊維および金属粉末を導 電性フイラ一として用いると、 優れた導電性付与効果はあるが、 耐蝕性に 劣り、 機械的強度が得難い欠点がある。
カーボンブラックを導電性フィラーとして用いる場合、 少量の添加で高 い導電性が得られるケツチエンプラック、 バルカン X C 7 2およびァセチ レンブラックなどの導電性カーボンブラックが用いられているが、 これら は、 樹脂への分散性が不良である。
カーボンブラックの分散性が樹脂組成物の導電性に影響するため、 安定 した導電性を得るには独特の配合並びに混合技術が必要とされる。
また、 炭素繊維を導電性フィラーして使用する場合、 一般の補強用炭素 繊維により、 所望の強度、 弾性率を得ることができるが、 導電性を付与す るには高充填を必要とし、 樹脂本来の物性が低下する。
さらに、 複雑な形状の成形品を得ようとする場合、 導電性フィラーの片 寄りが生じるため、 導電性にバラツキが発生し、 満足できない。
炭素繊維では、 繊維径の細い方が同量の繊維を添加した場合、 榭脂と繊 維間の接触面積が大きくなるため導電性付与に優れることが期待される。 特表昭 6 2 - 5 0 0 9 4 3号公報には、 優れた導電性を有する極細炭素 フィブリルが開示されている。
しかし、 樹脂と混合した場合、 樹脂への分散性に劣り、 成形品表面外観 が損なわれ、 満足できるものではない。
また、 樹脂を着色する場合、 公知の顔料用カーボンブラックを着色剤と して用いる場合、 黒色を発現させるには多量に用いる必要があり、 樹脂へ の分散性および成形品の表面外観の点で問題がある。
特開平 3— 7 4 4 6 5号公報にも、 極細炭素フィブリルを添加する方法 が開示されているが、 極細炭素フィブリルが及ぼす難燃性については記載 がなく、 さらに、 難燃剤との併用効果については全く記載されていない。 しかも、 開示された方法では難燃性が不十分であり、 高い難燃性を必要 とする製品には使用することができない。
また、 炭素フィブリルの分散に問題があり、 導電性を向上するためには 添加量を増加する必要がある。
特開平 4一 2 6 8 3 6 2号公報には、 ポリカーボネートーポリジメチル シロキサン共重合体 (P C— P D M S ) に導電性カーボンを添加する方法 が開示されているが、 カーボンブラックを使用しているため、 導電性に限 度があり、 カーボンの脱落など使用時に問題になることもある。
さらに難燃性に対しては何の記載もない。
本発明は、 このような状況下でなされたものである。
本発明 1は、 成形品の外観が良好で、 機械的強度が向上した導電性のあ る難燃性熱可塑性樹脂組成物おょぴ該組成物の成形品を提供することを課 題とするものである。
本発明 2は、 成形体の外観が良好で、 機械的強度が向上した難燃性の高 い導電性熱可塑性樹脂組成物および該組成物の成形体を提供することを課 題とするものである。
本発明 3は、 成形体の外観が良好で、 機械的強度が向上した難燃性の高 い導電性ポリカーボネート樹脂組成物および該組成物の成形体を提供する ことを課題とするものである。 発明の開示
本発明者は、 上記課題について鋭意検討を行った結果、 熱可塑性樹脂に、 カーボンナノチューブ、 難燃剤および必要に応じ、 ポリフルォロォレフィ ン樹脂を配合することにより、 難燃性を付与した高衝撃導電性材料が得ら れることを見出した。
さらに、 検討を進め、 ポリカーボネート系材料については、 カーボンナ ノチューブと難燃剤の相乗効果により高い難燃性が発現することを見出し た。
また、 成形性や機械的強度を保持し、 カーボンナノチューブの構造や純 度を選択することにより、 従来技術に比較して、 少ない添加量で導電性を 付与することが可能となり、 本発明 1を完成するに至った。
すなわち、 本発明 1は、 (A) 熱可塑性樹脂 8 0〜9 9 . 9 5質量%お よび (B ) カーボンナノチューブ 0 . 0 5〜2 0質量%からなる、 (A) 成分および (B ) 成分の合計量 1 0 0質量部に対して、 (C ) 難燃剤 0 . 0 5〜3 0質量部およびポリフルォロォレフイン樹脂 0〜2質量部を配合 してなる熱可塑性樹脂組成物に関するものである。
また、 本発明者は、 熱可塑性樹脂に、 カーボンナノチューブ、 リン系化 合物、 フエノール系化合物、 エポキシ系化合物およびィォゥ系化合物から 選ばれる一種以上の化合物を配合することにより、 難燃性を付与した高衝 撃導電性材料が得られることを見出した。
さらに、 検討を進め、 ポリカーボネート系材料については、 カーボンナ ノチューブとリン系化合物、 フエノール系化合物、 エポキシ系化合物およ びィォゥ系化合物から選ばれる一種以上の化合物との相乗効果により高い 難燃性が発現することを見出した。
また、 成形性や機械的強度を保持し、 カーボンナノチューブの構造や純 度を選択することにより、 従来技術に比較して、 少ない添加量で導電性を 付与することが可能となり、 本発明 2を完成するに至った。
すなわち、 本発明 2は、 (A) 熱可塑性榭脂 8 0〜9 9 . 9質量%およ び (B ) カーボンナノチューブ 0 . 1〜2 0質量%からなる、 (A) 成分 および (B ) 成分の合計量 1 0 0質量部に対して、 (D ) リン系化合物 (すなわち、 リン系難燃剤) 、 フエノール系化合物 (すなわち、 フエノー ル系難燃剤) 、 エポキシ系化合物 (すなわち、 エポキシ系難燃剤) および ィォゥ系化合物 (すなわち、 ィォゥ系難燃剤) から選ばれる一種以上の化 合物 (難燃剤) 0 . 0 0 5〜2質量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物 に関するものである。
さらに、 本発明者は、 芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロキサ ン共重合体に、 カーボンナノチューブおよび必要に応じ、 芳香族ポリカー ボネート樹脂おょぴ Zまたはポリテトラフルォロエチレン樹脂を配合する ことにより、 難燃性を付与した高衝撃導電性材料が得られることを見出し た。
さらに、 検討を進め、 ポリカーボネート系樹脂については、 芳香族ポリ カーボネート樹脂一ポリオルガノシロキサン共重合体が難燃性と少量の力 一ボンナノチューブ量で導電性が得られることを見出すとともに、 成形性 や機械的強度が向上し、 また、 カーボンナノチューブの構造や純度を選択 することにより、 従来技術に比較して、 さらに少ない添加量で導電性を付 与することが可能となり、 本発明 3を完成するに至った。
すなわち、 本発明 3は、 (A 1 ) —般式 (1 )
Figure imgf000006_0001
(式中、 R 1は炭素数 1 0〜3 5のアルキル基を示し、 aは 0〜 5の整数 を示す。 ) で表わされる末端基を有する芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロ キサン共重合体 0. 1〜9 9. 9質量。 /0
(A2) 一般式 (2)
Figure imgf000007_0001
(式中、 R 2は炭素数 1〜3 5のアルキル基を示し、 bは 0〜5の整数を 示す。 )
で表わされる末端基を有する芳香族ポリカーボネート樹脂 0〜99. 8質 量0 /0
(B) カーボンナノチューブ 0. 1〜30質量%からなり、 (A1) 成分、 (A2) 成分および (B) 成分の合計量 1 00質量部に対して、 (E) ポ リテトラフルォロエチレン樹脂 0〜 2質量部を配合してなるポリカーボネ 一ト樹脂組成物に関するものである。
以上を総合すると、 本発明は、
1. (A) 熱可塑性樹脂 80〜99. 95質量%および (B) カーボンナ ノチューブ 0. 0 5〜 20質量%からなる、 (A) 成分おょぴ (B) 成分 の合計量 1 00質量部に対して、 (C) 難燃剤 0. 05〜30質量部およ びポリフルォロォレフイン樹脂 0〜2質量部を配合してなる熱可塑性樹脂 組成物。
2. (A) 熱可塑性樹脂 80〜99. 9質量0 /0および (B) カーボンナノ チューブ 0. 1〜20質量%からなる、 (A) 成分おょぴ (B) 成分の合 計量 1 00質量部に対して、 (D) リン系化合物 (すなわち、 リン系難燃 剤) 、 フエノール系化合物 (すなわち、 フエノール系難燃剤) 、 エポキシ 系化合物 (すなわち、 エポキシ系難燃剤) およびィォゥ系化合物 (すなわ ち、 ィォゥ系難燃剤) から選ばれる一種以上の化合物 (難燃剤) 0. 00 5〜 2質量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物。
3. (A 1 ) 一般式 (1)
Figure imgf000008_0001
(式中、 R 1は炭素数 1〜 3 5のアルキル基を示し、 aは 0〜 5の整数を 示す。 )
で表わされる末端基を有する芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロ キサン共重合体 0. 1〜9 9. 9質量%、
(A 2) —般式 (2)
Figure imgf000008_0002
(式中、 R 2は炭素数 1〜 3 5のアルキル基を示し、 bは 0〜5の整数を 示す。 )
で表わされる末端基を有する芳香族ポリカーボネート樹脂 0〜99. 8質 量0
(B) カーボンナノチューブ 0. 1〜3 0質量%からなり、 (A1) 成分、 (A2) 成分および (B) 成分の合計量 1 00質量部に対して、 (E) ポ リテトラフルォロエチレン樹脂 0〜 2質量部を配合してなるポリカーボネ 一ト樹脂組成物。
4. 熱可塑性樹脂が、 ポリカーボネート樹脂である上記 1に記載の熱可塑 性樹脂組成物。
5. 熱可塑性樹脂が、 2種類以上の熱可塑性樹脂から構成されるポリマー ァロイである上記 1に記載の熱可塑性榭脂組成物。
6. ポリマーァロイが、 ポリカーボネート樹脂およびスチレン系榭脂から なる上記 5に記載の熱可塑性樹脂組成物。
7. カーボンナノチューブの、 非晶カーボン粒子の含有量が 20質量%以 下で、 直径が 0. 5〜 1 20 n m、 長さが 500 nm以上である上記 1に 記載の熱可塑性樹脂組成物。
8. カーボンナノチューブの先端が開口していることを特徴とする上記 1 に記載の熱可塑性樹脂組成物。
9. 難燃剤が、 塩素原子および臭素原子を含まないことを特徴とする上記 1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 0. 難燃剤が、 リン系難燃剤および/またはシリ コーン系難燃剤である 上記 1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 1. 上記 1に記載の熱可塑性樹脂組成物の成形品。
1 2. 熱可塑性樹脂が、 ポリカーボネート樹脂である上記 2に記載の熱可 塑性樹脂組成物。
1 3. 熱可塑性樹脂が、 2種類以上の熱可塑性樹脂から構成されるポリマ ーァロイである上記 2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 4. ポリマーァロイが、 ポリカーボネート樹脂およびスチレン系樹脂か らなる上記 1 3に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 5. カーボンナノチューブの、 非晶カーボン粒子の含有量が 20質量% 以下で、 直径が 0. 5〜 1 20 n m、 長さが 50 0 nm以上である上記 2 に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 6. カーボンナノチューブの先端が開口していることを特徴とする上記 2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 7. リン系化合物が、 亜リン酸エステルであることを特徴とする上記 2 に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 8. 上記 2に記載の熱可塑性樹脂組成物の成形体。
1 9. 芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロキサン共重合体のポリ オルガノシロキサンが、 ポリジメチルシロキサン (PDMS) 骨格である 上記 3に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
2 0. ポリ ジメチルシロキサン (PDMS) の含有量が 0. 1〜 1 0質 量%である上記 1 9に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
2 1. 芳香族ポリカーボネート榭脂の分子末端が炭素数 1 0〜3 5のアル キル基である上記 3に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
2 2. カーボンナノチューブの、 非晶カーボン粒子の含有量が 20質量% 以下で、 直径が 0. 5〜 1 20 n m、 長さが 5 00 n m以上である上記 3 に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
2 3. カーボンナノチューブの先端が開口していることを特徴とする上記 3に記載のポリカーボネート榭脂組成物。
24. 上記 3に記載のポリカーボネート樹脂組成物からなる成形体。
に関するものである。 発明を実施するための最良の形態
以下に、 本発明について詳細に説明する。
本発明 1および 2の熱可塑性樹脂組成物の (A) 熱可塑性樹脂としては、 例えば、 ポリカーボネート樹脂、 スチレン系樹脂、 ポリエチレン樹脂、 ポ リプロピレン樹脂、 ポリメチルメタタリレート樹脂、 ポリ塩化ビニル樹脂、 酢酸セルロース樹脂、 ポリアミ ド樹脂、 ポリエステル樹脂 (PET、 P B 丁など) 、 ポリアクリロニトリル樹脂、 ポリフエ二レンオキサイ ド樹脂、 ポリケトン樹脂、 ポリスルホン榭脂、 ポリフエ-レンスルフイ ド樹脂、 フ ッ素樹脂、 ケィ素樹脂、 ポリイミ ド樹脂、 ポリべンズイミダゾール樹脂お よびポリアミ ドエラス トマーなどが挙げられる。
ポリカーボネート樹脂としては、 特に制限はなく種々のものが挙げられ る。 通常、 2価フヱノ一ルとカーボネート前駆体との反応により製造される 芳香族ポリカーボネートを用いることができる。
すなわち、 2価フエノールとカーボネート前駆体とを溶液法または溶融 法、 すなわち、 2価フエノールとホスゲンの反応、 2価フエノールとジフ ヱュルカーボネートなどとのエステル交換法により反応させて製造された ものを使用することができる。
2価フエノールとしては、 様々なものが挙げられるが、 特に 2 , 2—ビ ス ( 4ーヒ ドロキシフエニル) プロパン 〔ビスフエノール A〕 、 ビス ( 4 ーヒ ドロキシフエニル) メタン、 1 , 1 _ビス (4—ヒ ドロキシフエ二 ル) ェタン、 2, 2一ビス ( 4ーヒ ドロキシー 3, 5—ジメチノレフェ二 ノレ) プロパン、 4 , 4 'ージヒ ドロキシジフエ二ノレ、 ビス (4ーヒ ドロキ シフエ-ル) シクロアルカン、 ビス (4—ヒ ドロキシフエ-ル) ォキシド、 ビス (4ーヒ ドロキシフエ二ノレ) スノレフイ ド、 ビス (4—ヒ ドロキシフエ 二ノレ) スノレホン、 ビス ( 4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) スルホキシド、 ビス
( 4ーヒ ドロキシフエュノレ) エーテノレ、 ビス (4—ヒ ドロキシフエ二ノレ) ケトンなど、 またはこれらのハロゲン置換体などが挙げられる。
特に、 好ましい 2価フエノールとしては、 ビス (ヒ ドロキシフエニル) アル力ン系、 特にビスフヱノール Aを主原料としたものである。
また、 カーボネート前駆体としては、 カルボニルハライ ド、 カルボニル エステル、 またはハロホーメートなどであり、 具体的にはホスゲン、 2価 フエノーノレのジノヽ口ホーメー ト、 ジフエ二ノレカーボネー ト、 ジメチノレカー ボネート、 ジェチルカーボネートなどである。
この他、 2価フエノールとしては、 ハイ ドロキノン、 レゾルシン、 カテ コールなどが挙げられる。
これらの 2価フエノールは、 それぞれ単独で用いてもよいし、 2種以上 を混合して用いてもよい。 なお、 ポリカーボネート樹脂は、 分岐構造を有していてもよく、 分岐剤 としては、 1, 1, 1ー トリス ( 4ーヒ ドロキシフエ二ノレ) ェタン、 a , α ', α "— トリス (4—ヒ ドロキシフエ-ル) 一 1, 3, 5— トリイソプ 口ピルベンゼン、 フロログノレシン、 トリメ リ ッ ト酸、 ィサチンビス (ο— クレゾール) などがある。
また、 分子量の調節のためには、 フエノール、 ρ— t—プチルフエノー ル、 p - tーォクチノレフエノール、 p—クミルフエノールなどが用いられ る。
また、 本発明 1および 2に用いるポリカーボネート樹脂としては、 ポリ カーボネート部とポリオルガノシロキサン部を有する共重合体、 またはこ の共重合体を含有するポリカーボネート樹脂であってもよい。
また、 テレフタル酸などの 2官能性カルボン酸、 またはそのエステル形 成誘導体などのエステル前駆体の存在下でポリカーボネートの重合を行う ことによって得られるポリエステル一ポリカーボネート樹脂であってもよ い。
また、 種々のポリカーボネート榭脂の混合物を用いることもできる。 本発明 1および 2において用いられるポリカーボネート樹脂は、 機械的 強度および成形性の点から、 その粘度平均分子量は、 1 0 , 0 0 0〜1 0 0 , 0 0 0のものが好ましく、 特に 1 4, 0 0 0〜4 0 , 0 0 0のものが 好適である。
スチレン系樹脂としては、 スチレン、 α—メチルスチレンなどのモノビ -ル系芳香族単量体 2 0〜 1 0 0重量%、 アクリロニトリル、 メタクリロ 二トリルなどのシアン化ビュル系単量体 0〜6 0重量%、 およびこれらと 共重合可能なマレイミ ド、 (メタ) アクリル酸メチルなどの他のビュル系 単量体 0〜 5 0重量%からなる単量体または単量体混合物を重合して得ら れる重合体が挙げられる。 これらの重合体としては、 ポリスチレン (GP P S) 、 アタリロニトリ ルースチレン共重合体 (AS榭脂) などがある。
また、 スチレン系樹脂としては、 ゴム変性スチレン系樹脂が好ましく利 用できる。
このゴム変性スチレン系樹脂としては、 好ましくは、 少なく ともスチレ ン系単量体がゴムにグラフ ト重合した耐衝撃性スチレン系樹脂である。 ゴム変性スチレン系樹脂としては、 例えば、 ポリブタジエンなどのゴム にスチレンが重合した耐衝撃性ポリスチレン (H I P S) 、 ポリプタジェ ンにァクリロニトリルとスチレンとが重合した AB S樹脂、 ポリプタジェ ンにメタクリル酸メチルとスチレンが重合した MB S樹脂などがあり、 ゴ ム変性スチレン系樹脂は、 二種以上を併用することができるとともに、 前 記のゴム未変性であるスチレン系樹脂との混合物としても使用できる。 上記ゴムの具体例としては、 ポリブタジエン、 アタリレートおよび/ま たはメタクリ レートを含有するゴム質重合体、 スチレン ·ブタジエン ·ス チレンゴム (S B S) 、 スチレン · ブタジエンゴム (S BR) 、 ブタジェ ン ' アクリルゴム、 イソプレン ' ゴム、 イソプレン ' スチレンゴム、 イソ プレン ·ァクリルゴム、 エチレン ·プロピレンゴムなどを挙げることがで さる。
このうち、 特に好ましいものはポリブタジエンである。
ここで用いるポリブタジエンは、 低シスポリブタジェン (例えば、 1, 2—ビニル結合を:!〜 30モル0/。、 1 , 4—シス結合を 30〜42モル0 /0 含有するもの) 、 高シスポリブタジエン (例えば、 1 , 2—ビニル結合を 20モル%以下、 1, 4一シス結合を 78モル%以上含有するもの) のい ずれを用いてもよく、 また、 これらの混合物であってもよい。
好ましい熱可塑性樹脂としては、 ポリカーボネート樹脂、 耐衝撃性ポリ スチレン樹脂、 アクリロニトリル一スチレン樹脂、 メタクリル酸メチルー スチレン榭脂、 アクリロニトリル一ブタジエン一スチレン樹脂、 アタリ 口 二トリノレーエチレン Zプロピレン一スチレン榭月旨、 アタリ ロニトリノレー n 一プチルァクリレートースチレン樹脂、 メタクリル酸メチルーブタジエン ースチレン樹脂およぴシンジオタクチックポリスチレン樹脂などが挙げら れる。
さらに、 2種類以上の熱可塑性樹脂から構成されるポリマーァロイを用 いても良い。
特に、 ポリカーボネート樹脂/ァクリロニトリル—ブタジエンースチレ ン樹脂、 ポリカーボネート樹脂 Z耐衝撃性ポリスチレン樹脂、 ポリカーボ ネート樹脂ノポリエステル、 ポリフエ二レンォキサイ ド樹脂/耐衝撃性ポ リスチレン樹脂などのポリマーァロイが好ましい。 '
ポリマーァロイを用いる場合、 衝撃強度向上のため、 エラストマ一を添 加しても良い。
エラス トマ一と しては、 スチレン一 ( 1—ブテン) 一スチレントリプロ ック共重合体 ( S B S ) およびスチレン一 (エチレン / 1—ブテン) —ス チレントリブロック共重合体 (S E B S ) などのスチレン系ゃォレフイン 系エラストマ一、 さらには、 M B Sおよぴメタクリル酸メチルーアタリ口 二トリルースチレン樹脂 M A Sのようなコアシェル型エラス トマ一が好ま しレ、。
本発明 1の熱可塑性樹脂の配合量は、 8 0〜 9 9 . 9 5質量%であり、 好ましくは 8 5〜9 9 . 7質量0 /0である。
配合量を 8 0質量%以上にすることにより、 成形品外観が良好で機械的 強度を保持した高い導電性を持つ特性が得られる。
しかし、 配合量が 9 9 . 9 5質量%を超えると十分な導電性が得られな い。
本発明 2の熱可塑性樹脂の配合量としては、 8 0〜9 9 . 9質量%であ り、 好ましくは 8 5〜9 9 . 7質量0 /0である。
配合量を 8 0質量%以上にすることにより、 成形品外観が良好で機械的 強度を保持した高い導電性を持つ特性が得られる。
し力 し、 配合量が 9 9 . 9質量%を超えると十分な導電性が得られない c 本発明 3のポリカーボネート樹脂組成物において、 (A 1 ) —般式 ( 1 ) で表わされる芳香族ポリカーボネートーポリオルガノシロキサン共 重合体としては、 例えば、 特開昭 5 0— 2 9 6 9 5号公報、 特開平 3— 2 9 2 3 5 9号公報、 特開平 4 _ 2 0 2 4 6 5号公報、 特開平 8— 8 1 6 2 0号公報、 特開平 8— 3 0 2 1 7 8号公報および特開平 1 0— 7 8 9 7号 公報に開示されている共重合体を挙げることができ、 R 1は炭素数 1〜3 5のアルキル基であり、 直鎖状のものでも分岐状のものでもよく、 結合の 位置は、 p位、 m位、 o位のいずれもよいが p位が好ましい。
芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロキサン共重合体は、 好まし くは、 一般式 (3 ) で表される構造単位からなる芳香族ポリカーボネート 部と一般式 (4 ) で表される構造単位からなるポリオルガノシロキサン部 を分子内に有する共重合体を挙げることができる。
Figure imgf000015_0001
ここで、 R 3および R 4は炭素数 1〜6のアルキル基またはフエニル基 を示し、 同一でも異なっていてもよい。 R 5〜R 8は炭素数 1〜 6のアルキル基またはフエ二ル基を示し、 好ま しくはメチル基である。 R 5〜R 8はそれぞれ同一でも異なっていてもよ レ、。
R 9は脂肪族または芳香族を含む有機残基を示し、 好ましくは、 o—ァ リルフエノール残基、 p—ヒ ドロキシスチレン残基またはオイゲノール残 基である。
Zは単結合、 炭素数 1〜2 0のアルキレン基または炭素数 1〜2 0のァ ルキリデン基、 炭素数 5〜 2 0のシクロアルキレン基または炭素数 5〜 2
0のシクロアルキリデン基、 あるいは一 s o 2—、 一S O—、 一 S―、 一 o—、 一 C O—結合を示す。
好ましくは、 イソプロピリデン基である。
cおよび dは 0〜4の整数で、 好ましくは 0である。
nは 1〜5 0 0の整数で、 好ましくは 5〜 2 0 0である。
芳香族ポリカーボネートーポリオルガノシロキサン共重合体は、 例えば、 予め製造された芳香族ポリカーボネート部を構成する芳香族ポリカーボネ ートオリゴマー (以下、 P Cオリゴマーと略称する。 ) と、 ポリオルガノ シロキサン部を構成する末端に o—ァリルフエノール基、 p —ヒ ドロキシ スチレン基、 オイゲノール残などの反応性基を有するポリオルガノシロキ サン (反応性 P O R S ) とを、 塩化メチレン、 クロロベンゼン、 クロロホ ルムなどの溶媒に溶解させ、 二価フヱノールの苛性アルカリ水溶液を加え、 触媒として、 第三級ァミン (トリエチルァミンなど) や第四級アンモニゥ ム塩 (トリメチルベンジルアンモニゥムクロライ ドなど) を用い、
一般式 (5 )
Figure imgf000016_0001
(式中、 R aは前記と同じである。 )
で表されるフヱノール化合物からなる一般の末端停止剤の存在下、 界面重 縮合反応することにより製造することができる。
上記の末端停止剤としては、 具体的には、 例えば、 フエノール、 p—ク レゾーノレ、 p— t e r t—ブチノレフエノーノレ、 p— t e r t—オタチノレフ ェノ一ノレ、 p—ク ミノレフエノ一ノレ、 p—ノ二ノレフエノ一ノレ、 p— t e r t 一アミノレフエノーノレ、 プロモフエノーノレ、 トリプロモフエノーノレ、 ペンタ ブロモフエノールなどを挙げることができる。
なかでも、 環境問題からハロゲンを含まない化合物が好ましい。
芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロキサン共重合体の製造に使 用される P Cオリゴマーは、 例えば、 塩化メチレンなどの溶媒中で、 一般 式 (6 )
Figure imgf000017_0001
(式中、 R 3、 R 4、 Z、 cおよび d、 前記と同じである。 )
で表される二価フエノールとホスゲンまたは炭酸ェステル化合物などの力 ーボネート前駆体とを反応させることによって容易に製造することができ る。
すなわち、 例えば、 塩化メチレンなどの溶媒中において、 二価フエノー ルとホスゲンのようなカーボネート前駆体との反応により、 または二価フ ェノールとジフエ二ルカーボネートのようなカーボネート前駆体とのエス テル交換反応などによつて製造される。
一般式 (6 ) で表される二価フエノールとしては、 4 , 4 'ージヒ ドロ キシジフエ二ノレ ; 1 , 1一ビス (4—ヒ ドロキシフエ二/レ) メタン、 1, 1一ビス (4—ヒ ドロキシフエニル) ェタン、 2 , 2—ビス (4—ヒ ドロ キシフエ二 プロパンなどのビス (4ーヒ ドロキシフエ-ノレ) アル力 ン ; ビス (4ーヒ ドロキシフエ二ノレ) シクロアノレカン ; ビス (4ーヒ ドロ キシフエニル) ォキシド ; ビス (4ーヒ ドロキシフエ-ル) スノレフィ ド ; ビス (4ーヒ ドロキシフエ-ル) スルホン ; ビス ( 4—ヒ ドロキシフエ二 ノレ) スルホキシド ; ビス (4ーヒ ドロキシフエ-ノレ) エーテノレ ; ビス (4 ーヒ ドロキシフヱニル) ケトンなどを挙げることができる。
なかでも、 2 , 2—ビス (4ーヒ ドロキシフエ二ノレ) プロパン (ビスフ ヱノール Α ) が好ましい。
これらの二価フエノールはそれぞれ単独で用いてもよいし、 二種以上を 組み合わせて用いてもよい。
また、 炭酸エステル化合物としては、 ジフエニルカーボネートなどのジ ァリ ールカーボネー トゃジメチノレカーボネー ト、 ジェチノレカーボネー トな どのジアルキルカーボネートを挙げることができる。
芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロキサン共重合体の製造に供 される P Cオリゴマ一は、 前記の二価フエノールー種を用いたホモポリマ 一であってもよく、 また二種以上を用いたコポリマーであってもよい。 さらに、 多官能性芳香族化合物を上記二価フエノールと併用して得られ る熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネートであってもよい。
その場合、 分岐剤 (多官能性芳香族化合物) として、 1, 1, 1 _トリ ス (4ーヒ ドロキシフエ二ノレ) ェタン、 (¾, α ', ひ "一 トリス (4ーヒ ド ロキシフエ-ル) - 1 , 3 , 5— トリイソプロピルベンゼン、 1 - [ α - メチルーひ 一 ( 4 'ーヒ ドロキシフエニル) ェチノレ] — 4一 [ひ,, α ' ~ビ ス (4,,一ヒ ドロキシノレフエェノレ) ェチノレ] ベンゼン、 フロログノレシン、 トリメリット酸、 ィサチンビス ( ο—クレゾール) などを使用することが できる。 (A 1) 成分の芳香族ポリカーボネート—ポリオルガノシロキサン共重 合体は、 上記のように製造することができるが、 一般に芳香族ポリカーボ ネートが副生し、 芳香族ポリカーボネートーポリオルガノシロキサン共重 合体を含む芳香族ポリカーボネート樹脂として製造され、 全体の粘度平均 分子量は 1 0, 000〜40, 000が好ましく、 さらに好ましくは 1 2, 000〜 30, 000である。
また、 ポリオルガノシロキサンの割合は (A1) 成分を含むポリカーボ ネート樹脂全体の 0. 5〜1 0質量%であることが好ましい。
なお、 上記の方法によって製造される重合体は、 実質的に分子の片方ま たは両方に一般式 (1) で表される末端基を有するものである。
本発明のポリカーボネート樹脂組成物において、 一般式 (1) の芳香族 ポリカーボネート一ポリオルガノシロキサン共重合体の含有量は、 0. 1 〜 9 9. 9質量%である。
含有量を、 0. 1質量。 /0以上とすることにより、 難燃性が向上し、 さら にカーボンナノチューブの分散性が向上するため、 導電性が上昇する。 含有量を、 99. 9質量。 /0以下にすることにより、 耐熱性、 剛性および 一般式 (2) で表わされる末端基を有する芳香族ポリカーボネート樹脂を 配合した場合の相溶性が十分となる。
また、 芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロキサン共重合体中の ポリオルガノシロキサンシロキサン量は、 共重合体に対して 0. 1〜 1 0 質量%、 好ましくは 0. 3〜5質量。 /0である。
ポリオルガノシロキサンシロキサン量を 0. 1質量%以上にすると、 難 燃性およぴ耐衝撃性が向上する。
1 0質量%以下にすることにより、 耐熱性および難燃性が向上する。 ポリオルガノシロキサンシロキサンは、 ポリジメチルシロキサン (PD MS) が特に好ましい。 本発明 3のポリカーボネート榭脂組成物の (A 2 ) —般式 (2 ) で表わ される芳香族ポリカーボネート樹脂の粘度平均分子量は、 1 0 , 0 0 0〜 4 0, 0 0 0が好ましく、 さらに好ましくは 1 2, 0 0 0〜 3 0, 0 0 0 である。
一般式 (2 ) において、 R 2は炭素数 1〜3 5のアルキル基であり、 直 鎖状のものでも分岐状のものでもよい。
また、 結合の位置は、 p位、 m位、 o位のいずれもよいが p位が好まし い。
この一般式 (2 ) の芳香族ポリカーボネート樹脂は、 二価フエノールと ホスゲンまたは炭酸ェステル化合物とを反応させることにより容易に製造 することができる。
すなわち、 例えば、 塩化メチレンなどの溶媒中において、 トリェチルァ ミンなどの触媒と特定の末端停止剤の存在下、 二価フエノールとホスゲン のようなカーボネート前駆体との反応により、 または二価フエノールとジ フエュルカーボネートのようなカーボネート前駆体とのエステル交換反応 などによって製造される。
ここで、 二価フエノールとしては、 前記の一般式 (6 ) で表される化合 物と同じものでもよく、 また異なるものでもよい。
また、 前記の二価フエノールー種を用いたホモポリマーでも、 二種以上 用いたコポリマーであってもよい。
さらに、 多官能性芳香族化合物を上記二価フ ノールと併用して得られ る熱可塑性ランダム分岐ポリカーボネートであってもよい。
炭酸エステル化合物としては、 ジフエニルカーボネートなどのジァリ一 ノレカーボネートゃジメチノレカ一ボネ一ト、 ジェチルカ一ボネートなどのジ アルキルカーボネートが挙げられる。
末端停止剤としては、 一般式 (2 ) で表される末端基が形成されるフエ ノール化合物を使用すればよい。
すなわち、 一般式 (7 ) で表されるフエノール化合物で、 R 2の記載は 前記と同様である。
Figure imgf000021_0001
これらのアルキルフエノールと しては、 フエノール、 p—クレゾール、 p— t e r t一プチノレフェノ一ノレ、 p— t e r t—オタチノレフエノ一ノレ、 p—クミノレフエノーノレ、 p—ノニノレフエノーノレ、 ドコシノレフエノーノレ、 テ トラコシノレフエノール、 へキサコシルフエノーノレ、 オタタコシルフエノー ル、 トリアコンチルフエノール、 ドトリアコンチルフエノール、 テトラ ト リアコンチルフエノールなどを挙げることができる。
これらは一種でもよく、 二種以上を混合したものでもよい。
また、 これらのアルキルフエノールは、 効果を損ねない範囲で他のフエ ノール化合物などを併用しても差し支えない。
なお、 上記の方法によって製造される芳香族ポリカーボネートは、 実質 的に分子の片末端または両末端に一般式 (2 ) で表される末端基を有する ものである。
本発明 3のポリカーボネート樹脂組成物において、 一般式 (2 ) の芳香 族ポリカーボネート樹脂の含有量は、 0〜9 9 . 8質量%である。
芳香族ポリカーボネート樹脂を含有することにより、 耐熱性およぴ耐衝 撃性が上昇する。
含有量を、 9 9 . 8質量%以下にすることにより、 難燃性が十分となる また、 高流動化のためには、 芳香族ポリカーボネート榭脂の分子末端は、 炭素数 1 0〜3 5のアルキル基であるものが好ましい。
分子末端を炭素数 1 0以上のアルキル基にすると、 ポリカーボネート樹 脂組成物の流動性が向上する。
しかし、 分子末端が炭素数 35を超えるアルキル基では、 耐熱性および 耐衝撃性が低下する。
また、 本発明 1〜3の樹脂組成物の (B) カーボンナノチューブは、 炭 素からなる、 外径が 0. 5〜1 20 nmで、 長さが 500 nm以上の円筒 状の中空繊維状物質であり、 好ましくは、 外径が l〜1 00 nm、 長さが 800〜1 5, O O O nmである。
カーボンナノチューブの外径が 0. 5 nm未満では、 分散が困難であり、 導電性が低下する。
また、 外径が 1 20 nmを超えると、 成形品の外観が不良で、 導電性も 低下する。
カーボンナノチューブの長さが 800 nm未満であると、 導電性が不十 分である。
また、 長さが 1 5, O O O nmを超えると、 成形品の外観が不良で、 分 散が困難となる。
本発明 1〜 3の樹脂組成物の導電性および難燃性の観点より、 カーボン ナノチューブに不純物として含まれる非晶カーボン粒子は、 20質量。 /0以 下が好ましい。
非晶カーボン粒子を 20質量%以下にすることにより、 導電性能が向上 するとともに、 成形時において樹脂に対し熱劣化防止効果がある。
本発明 1のカーボンナノチューブの配合量は、 0. 05〜20質量%で あり、 好ましい配合量は、 0. 3〜 1 5質量%でぁる。
配合量を、 0. 05質量%以上にすることにより、 熱可塑性樹脂組成物 の導電性および難燃性が向上し、 20質量%以下とすることにより、 配合 量に応じて性能が向上し、 衝撃強度や成形性が上昇する。
本発明 2のカーボンナノチューブの配合量は、 0. 1〜20質量%でぁ り、 好ましい配合量は、 0 . 3〜1 5質量%でぁる。
配合量を、 0 . 1質量。 /0以上にすることにより、 熱可塑性樹脂組成物の 導電性およぴ難燃性が向上し、 2 0質量%以下とすることにより、 配合量 に応じて性能が向上し、 衝撃強度や成形性が上昇する。
本発明 3のカーボンナノチューブの含有量は、 0 . 1〜3 0質量%でぁ り、 好ましい含有量は、 0 . 1〜1 5質量%である。
含有量を、 0 . 1質量%以上とすることにより、 ポリカーボネート樹脂 組成物の導電性およぴ難燃性が向上し、 3 0質量%以下とすることにより、 含有量に応じて性能が向上し、 衝撃強度や成形性が上昇する。
本発明のカーボンナノチューブとしては、 公知の種々のカーボンナノチ ユーブおよびカーボンマイクロコイルを用いることができる。
カーボンナノチューブは、 ゼォライ トの細孔に鉄やコバルト系触媒を導 入した触媒化学気相成長法 (C C V D法) 、 気相成長法 (C V D法) 、 レ 一ザ一アブレーシヨン法、 炭素棒 ·炭素繊維などを用いたアーク放電法な どによって製造することができる。
カーボンナノチューブの末端形状は、 必ずしも円筒状である必要はなく、 例えば、 円錐状など変形していても差し支えない。
また、 カーボンナノチューブの末端が閉じた構造でも、 開いた構造のど ちらでも用いることができるが、 好ましくは末端が開いた構造のものが良 い。
カーボンナノチューブの末端が閉じた構造のものは、 硝酸など化学処理 をすることにより開口することができる。
さらに、 カーボンナノチューブの構造は、 多層でも単層でも良い。
本発明 1の熱可塑性樹脂組成物の (C ) 難燃剤は、 特に制限はなく、 有 機リン系化合物、 ハロゲン非含有リン系化合物、 シリコーン系化合物、 ハ ロゲン系化合物、 有機アルカリ金属塩、 有機アルカリ土類金属塩、 窒素系 化合物、 金属水酸化物、 赤リン、 酸化アンチモン、 膨張性黒鉛など公知の ものを、 目的に応じて用いることができる。
ハロゲン系化合物としては、 テ トラプロモビスフエノール 、 ハロゲン 化ポリカーボネート、 ハロゲン化ポリカーボネート (共) 重合体やこれら のオリ ゴマー、 デカブロモジフエニノレエーテノレ、 (テ トラプロモビスフエ ノーノレ) エポキシオリ ゴマー、 ノヽロゲン化ポリスチレン、 ノヽロゲンィ匕ポリ ォレフィンなどが挙げられる。
また、 窒素系化合物としては、 メラミン、 アルキル基または芳香族基置 換メラミンなど、 金属水酸化物としては、 水酸化マグネシウム、 水酸化ァ ルミニゥムなどが挙げられる。
しかしながら、 ハロゲン系難燃剤は比較的難燃化効率はよいが、 成形時 の有害ガスの発生、 金型腐食の恐れや成形品の焼却時に有害物質を排出す る恐れがあり、 環境汚染、 安全性の観点からハロゲンを含まない難燃剤が 好ましい。
ハロゲンを含まない難燃剤としては、 ハロゲン非含有有機リン系難燃剤 がある。
有機リン系難燃剤としては、 リン原子を有し、 ハロゲンを含まない有機 化合物であれば特に制限なく用いることができる。
中でも、 リン原子に直接結合するエステル性酸素原子を 1つ以上有する リン酸エステル化合物が好ましく用いられる。
有機リン系化合物以外のハロゲン非含有難燃剤としては、 赤リンゃシリ コーン油、 シリ コーン樹脂などのシリコーン系難燃剤などがある。
シリコーン系難燃剤としては、 アルコキシ基、 エポキシ基などの反応性 基を含有する特定構造のシリコーン系化合物や繰り返し単位中の酸素量が 異なる特定分子量のシリコーン樹脂などがある (特開平 6— 3 0 6 2 6 5 号公報、 特開平 6— 3 3 6 5 4 7号公報、 特開平 8— 1 7 6 4 2 5号公報 および特開平 10— 139964号公報などを参照) 。
これらの非ハロゲン系難燃剤として、 シリコーン化合物ゃリン酸エステ ル化合物、 赤リン (有機化合物、 無機化合物などによる各種表面処理赤リ ン) が好ましく用いられる。
ここでシリ コーン化合物としては、 種々の化合物があるが中でも、 官能 基含有シリコーン化合物、 例えば、 官能基を有する (ポリ) オルガノシロ キサン類であり、 その骨格としては、
式!^ ek f S i O (4_e_f) 2
(R1 Qは官能基含有基、 R11は炭素数 1〜1 2の炭化水素基、 0< e 3、 0≤ f < 3 , 0 < e + f ≤ 3)
で表される基本構造を有する重合体、 共重合体である。
また、 官能基としては、 アルコキシ基、 ァリールォキシ、 ポリオキシァ ルキレン基、 水素基、 水酸基、 カルボキシル基、 シァノール基、 アミノ基、 メルカプト基、 エポキシ基などを含有するものである。
これら官能基としては、 複数の官能基を有するシリコーン化合物、 異な る官能基を有するシリコーン化合物を併用することもできる。
この官能基を有するシリ コーン化合物は、 その官能基 (R1 Q) /炭化 水素基 (R11) 力 通常 0. 1〜3、 好ましくは 0. 3〜 2程度のもの である。 '
これらシリ コーン化合物は液状物、 ハウダ一などであるが、 溶融混練に おいて分散性の良好なものが好ましい。
例えば、 室温での粘度が 10〜500, 000 c s t (センチストーク ス) 程度の液状のものが挙げられる。
シリコーン化合物が官能基を有する場合には、 シリコーン化合物が液状 であっても、 組成物に均一に分散するとともに、 成形時や成形品の表面に ブリードすることが少ない特徴がある。 また、 リン酸エステル化合物としては、 特に制限はなく、 ハロゲンを含 まないものが好ましく、 例えば、 次式 (8 )
(8)
Figure imgf000026_0001
(式中、 R 1 2、 R 1 3、 R 1 4および R 1 5は、 それぞれ独立して、 水素原 子または有機基を表し、 Xは 2価以上の有機基を表し、 pは 0または 1で あり、 qは 1以上の整数であり、 rは 0以上の整数を表す。 )
で表わされるリン酸エステル化合物である。
式 (8 ) において、 有機基とは、 置換されていても、 いなくてもよいァ ルキノレ基、 シクロアルキノレ基、 ァリーノレ基などである。
また、 置換されている場合の置換基としては、 アルキル基、 アルコキシ 基、 ァリール基、 ァリールォキシ基、 ァリールチオ基などがある。
さらに、 これらの置換基を組み合わせた基であるァリールアルコキシァ ルキル基など、 またはこれらの置換基を酸素原子、 窒素原子、 ィォゥ原子 などにより結合して組合せたァリ一ルスルホ -ルァリール基などを置換基 としたものなどがある。
また、 式 (8 ) において、 2価以上の有機基 Xとしては、 上記した有機 基から、 炭素原子に結合している水素原子の 1個以上を除いてできる 2価 以上の基を意味する。
例えば、 アルキレン基、 (置換) フエ二レン基、 多核フヱノール類であ るビスフエノール類から誘導されるものである。
好ましいものとしては、 ビスフエノール A、 ヒ ドロキノン、 レゾルシノ 一ノレ、 ジフエ二ノレメタン、 ジヒ ドロキシジフエ二ノレ、 ジヒ ドロキシナフタ レンなどがある。
リン酸エステノレィ匕合物は、 モノマー、 ダイマー、 オリ ゴマー、 ポリマー またはこれらの混合物であってもよい。
具体的には、 トリメチルホスフェート、 トリェチルホスフェート、 トリ ブチノレホスフェート、 トリオクチルホスフェート、 トリブトキシェチノレホ スフェート、 トリフエ二ノレホスフェート、 トリクレジノレホスフェート、 ク レジノレジフェ二ノレホスフェート、 ォクチルジフヱ二ノレホスフェート、 トリ
( 2—ェチルへキシル) ホスフェー ト、 ジィソプロピルフエ二ノレホスフエ ート、 トリキシレニノレホスフェート、 トリス (イソプロピルフエ-ル) ホ スフェート、 トリナフチノレホスフェート、 ビスフエノーノレ Aビスホスフエ ート、 ヒ ドロキノンビスホスフェート、 レゾノレシンビスホスフェート、 レ ゾ /レシノーノレ一ジフエ二ノレホスフエ一ト、 トリォキシベンゼントリホスフ エート、 クレジルジフエニルホスフェート、 またはこれらの置換体、 縮合 物などが挙げられる。
ここで、 市販のハロゲン非含有リン酸エステル化合物としては、 例えば、 大八化学工業株式会社製の、 T P P 〔トリフエニルホスフェート〕 、 T X P 〔トリキシレニルホスフェート〕 、 P F R 〔レゾルシノール (ジフエ- ルホスフェート) 〕 、 C R— 7 3 3 S 〔レゾルシノールビス (ジフエニル ホスフェート) 〕 、 C R— 7 4 1 [ビスフエノ一ノレ Aビスジフエ二ノレホス フェート] 、 P X 2 0 0 〔 1 , 3—フエエレン一テスラキス ( 2 , 6—ジ メチルフエニル) リン酸エステル] 、 P X 2 0 1 〔1 , 4一フエ二レン一 テトラキス (2, 6—ジメチルフエニル) リン酸エステル] 、 P X 2 0 2
〔4 , 4 '—ビフエ-レン一テスラキス) 2, 6—ジメチルフエエル) リ ン酸エステル] などを挙げることができる。
有機アルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩としては、 各種のものが あるが、 少なくとも一つの炭素原子を有する有機酸または有機酸エステル のアル力リ金属塩やアル力リ土類金属塩である。
ここで、 有機酸または有機酸エステルは、 有機スルホン酸, 有機カルボ ン酸などである。
一方、 アルカリ金属は、 ナトリウム, カリウム, リチウム, セシウムな ど、 また、 アルカリ土類金属は、 マグネシウム, カルシウム, ストロンチ ゥム, バリウムなどである。 中でも、 ナトリウム, カリウム, セシウムの 塩が好ましく用いられる。
また、 その有機酸の塩は、 フッ素、 塩素, 臭素のようなハロゲンが置換 されていてもよい。
上記各種の有機アルカリ金属塩およびアル力リ土類金属塩の中で、 有機 スルホン酸の場合、 例えば、 次式 (9 )
( C k F 2 k + 1 S O 3 ) mM ( 9 )
(式中、 kは 1〜1 0の整数を示し、 Mはリチウム, ナトリウム, 力リウ ム, セシウムなどのアリカリ金属、 またはマグネシウム, カルシウム, ス トロンチウム, バリウムなどのアルカリ土類金属を示し、 mは Mの原子価 を示す。 )
で表されるパーフルォロアルカンスルホン酸のアル力リ金属塩やアル力リ 土類金属塩が好ましく用いられる。
これらの化合物としては、 例えば、 特公昭 4 7 - 4 0 4 4 5号公報に記 載されているものがこれに該当する。
式 (9 ) において、 パーフルォロアルカンスルホン酸としては、 例えば、 ノ ーフルォロメタンスルホン酸, ノ ーフノレオ口エタンスルホン酸, ノ ーフ ノレォロプロノ ンスルホン酸, パーフノレオロブタンスルホン酸, ノ ーフルォ ロメチルブタンスルホン酸, ノ、。一フルォ口へキサンスルホン酸, パーフル ォロヘプタンスルホン酸, パーフルォロオクタンスルホン酸などを挙げる ことができる。 特に、 これらのカリウム塩が好ましく用いられる。
その他、 2 , 5—ジクロ口ベンゼンスノレホン酸; 2 , 4 , 5—トリクロ 口ベンゼンスノレホン酸; ジフエニノレスノレホン一 3—スノレホン酸; ジフエ二 ルスノレホン一 3 , 3 '_ジスルホン酸;ナフタレントリスルホン酸などの 有機スルホン酸のアルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩などを挙げること ができる。
また、 ポリスチレンスルホン酸ナトリウム (P S S _ N a ) なども用い ることができる。
また、 有機カルボン酸としては、 例えば、 パーフルォロギ酸, パーフル ォロメタン力ノレボン酸, パーフノレオロェタン力ノレボン酸, パーフノレオロプ ロノ ンカルボン酸, ノ ーフルォロブタンカルボン酸, ノ ーフルォロメチル ブタンカルボン酸, ノ ーフルォ口へキサンカルボン酸, パーフルォロヘプ タンカルボン酸, パーフルォロオクタンカルボン酸などを挙げることがで き、 これら有機カルボン酸のアルカリ金属塩やアル力リ土類金属塩が用い られる。 アルカリ金属やアル力リ土類金属は前記と同じである。
本発明 1の難燃剤の配合量は、 (A) 熱可塑性樹脂および (B ) カーボ ンナノチューブの合計量 1 0 0質量部に対して、 0 . 0 5 〜 3 0質量部で あり、 好ましくは 0 . 1 〜 1 5質量部である。
配合量が 0 . 0 5質量部未満では、 目標とする難燃性 (V— 0 ) が得ら れない。
また、 配合量が 3 0質量部を超えると、 衝撃強度などの物性が低下する。 本発明 1の熱可塑性樹脂組成物の (C ) ポリフルォロォレフイン樹脂は、 難燃性試験などにおける燃焼時の溶融滴下防止を目的に使用される。
ここで、 ポリフルォロォレフイン樹脂としては、 通常フルォロエチレン 構造を含む重合体、 共重合体であり、 例えば、 ジフルォロエチレン重合体、 テトラフノレォロエチレン重合体、 テトラフ/レオ口エチレン一へキサフルォ 口プロピレン共重合体、 テトラフルォロエチレンとフッ素を含まないェチ レン系モノマーとの共重合体である。
好ましくは、 ポリテトラフルォロエチレン (PTFE) であり、 その平 均分子量は、 500, 000以上であることが好ましく、 特に好ましくは 500, 000〜 1 0, 000, 000である。
本発明 1で用いることができるポリテトラフルォロエチレンとしては、 現在知られている全ての種類のものを用いることができる。
なお、 ポリテトラフルォロエチレンのうち、 フイブリル形成能を有する ものを用いると、 さらに高い溶融滴下防止性を付与することができる。 フィブリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレン (PTFE) に は特に制限はないが、 例えば、 ASTM規格において、 タイプ 3に分類さ れるものが挙げられる。
その具体例としては、 例えば、 テフロン 6— J (三井 'デュポンフロロ ケミカル社製) 、 ポリフロン D— l、 ポリフロン F— 1 03、 ポリフロン F 20 1 (ダイキン工業社製) 、 CD 076 (旭硝子フロロポリマーズ社 製) などを挙げることができる。
また、 上記タイプ 3に分類されるもの以外では、 例えば、 ァルゴフロン F 5 (モンテフルォス社製) 、 ポリフロン MPA、 ポリフロン FA— 1 0 0 (ダイキン工業社製) などを挙げることができる。
これらのポリテトラフルォロエチレン (PTFE) は、 単独で用いても よいし、 二種以上を組み合わせてもよい。
上記のようなフィプリル形成能を有するポリテトラフルォロエチレン (PTFE) は、 例えばテトラフルォロエチレンを水性溶媒中で、 ナトリ ゥム、 カリウム、 アンモニゥムパーォキシジスルフィ ドの存在下で、 6. 9〜68 9. 5 k P aの圧力下、 温度 0〜 200°C、 好ましくは 20〜 1 0 0。Cで重合させることによって得られる。 ポリフルォロォレフイン樹脂の配合量は、 (A) 熱可塑性樹脂および (B) カーボンナノチューブの合計量 1 00質量部に対して、 0〜2質量 部であり、 好ましくは 0. 05〜 1質量部である。
配合量を 0. 05質量部以上とすることにより、 目的とする難燃性にお ける溶融滴下防止性が十分となる。
また、 配合量を 2質量部以下とすることにより、 配合量に見合った効果 が得られ、 耐衝擊性および成形品外観に好影響を与える。
従って、 それぞれの成形品に要求される難燃性の程度および肉厚などに より、 使用量などを考慮して適宜決定することができる。
本発明 2の熱可塑性樹脂組成物のリン系化合物 (すなわち、 リン系難燃 剤) としては、 リン酸エステル、 亜リン酸エステル、 ホスホン酸エステル、 ホスフィンなどが挙げられる。
リン酸エステル系化合物としては、 例えば、 本発明 1で述べた化合物な どが挙げられる。
亜リン酸エステルとしては、 一般式 (1 0)
Figure imgf000031_0001
(式中、 R16および R17は、 それぞれ水素, アルキル基, シクロアルキ ル基またはァリール基を示す。 尚、 シクロアルキル基およびァリール基は、 アルキル基で置換されていてもよい。 〕
で表わされるものである。
具体的には式 (1 1) 〔アデカスタブ PEP— 36 :旭電化工業 (株) 製〕 、
Figure imgf000032_0001
式 ( 1 2)
Figure imgf000032_0002
式 (1 3)
t-Bu (13)
Figure imgf000032_0003
式 (1 4)
(14)
Figure imgf000032_0004
式 (1 5)
C18H37— P~0— Ci8¾7 (15)
Figure imgf000032_0005
の化合物を例示することができる。
さらに、 上記以外のホスフアイ ト系化合物としては、 式 ( 1 6) (16)
Figure imgf000033_0001
式 (1 7)
Figure imgf000033_0002
式 ( 1 8)
Figure imgf000033_0003
式 (1 9)
Figure imgf000033_0004
式 (20)
Figure imgf000033_0005
などを例示することができる。
本発明 2の熱可塑性樹脂組成物のフ ノール系化合物 (すなわち、 フエ ノール系難燃剤) としては、 様々なものがあるが、 具体的には、 式 (2 1 ) 〔ィルガノックス 1 076 : チパスぺシャリティ社製〕
Figure imgf000034_0001
または、 式 (2 2 )
Figure imgf000034_0002
の化合物などを例示することができる。
本発明 2の熱可塑性樹脂組成物のエポキシ系化合物 (すなわち、 ェポキ シ系難燃剤) としては、 分子内に少なく とも 1つ以上のエポキシ基を有す る化合物であり、 ハロゲンを含まないものが好ましい。
具体的には、 エポキシ化大豆油、 エポキシ化あまに油、 エポキシブチル ステアレート、 エポキシォクチ/レステアレート、 フエ二 グリシジ /レエ一 テル、 ァリルグリシジルエーテノレ、 ーブチノレフヱニノレグリシジルエーテ ル、 スチレンォキシド、 ネオへキセンォキシド、 アジピン酸ジグリシジル エステル、 セバシン酸ジグリシジルエステル、 フタノレ酸ジグリシジノレエス テル、 ビス一エポキシジシク口ペンタジェニノレエーテノレ、 エチレングリ コ 一ノレジグリシジルエーテノレ、 プロピレンダリ コーノレジグリシジノレエーテノレ、 ポリエチレングリ コールジグリシジルェ一テル、 ブタジェンジエポキシド、 テ トラフエニノレエチレンエポキシド、 エポキシィヒポリブタジエン、 ェポキ シ化スチレンーブタジェン系共重合体、 ェポキシ化水素化スチレンーブタ ジェン系共重合体、 ビスフエノールー Α型エポキシ化合物、 ビスフエノー ルー s型エポキシ化合物、 フエノールノポラック型エポキシ化合物、 レゾ ルシノール型エポキシ化合物、 3, 4一エポキシシク口へキサメチルー 3, 4一エポキシシク口へキシルカルボキシレート (ダイセル化学社製、 20 2 1 P) および 3, 4—エポキシシクロへキシルグリシジルエーテルなど の脂環式エポキシ化合物などを挙げることができる。
これらは、 単独で用いても、 2種以上混合して用いることもできる。 本発明 2の熱可塑性樹脂組成物のィォゥ系化合物 (すなわち、 ィォゥ系 難燃剤) としては、 特に制限はないが、 具体例としては、 ジラウリル 3, 3'—チォジプロピオネート、 ジトリデシル 3, 3,一チォジプロピオネー ト、 ジミ リスチル 3, 3'—チォジプロピオネート、 ジステアリル 3, 3' —チォジプロピオネート、 ジステアリル 3, 3,一メチル一 3, 3'—チォ ジプロピオネー ト、 ビス 2—メチノレー 4— (3— n—アルキル (C12ま たは C14) チォプロピオニルォキシ) 一 5— t—プチルフエニルサルフ アイ ド、 テトラキス 〔メチレン一 3— (へキシルチオ) プロピオネート〕 メタン、 テトラキス 〔メチレン一 3 - (ドデシルチオ) プロピオネート〕 メタン、 テトラキス 〔メチレン一 3 - (ォクタデシルチオ) プロピオネー ト〕 メタン、 2, 2—チォ一ジエチレンビス 〔3— (3, 5—ジ _ tーブ チルー 4—ヒ ドロキシフエニル) プロピオネート〕 、 4, 4,ーチォビス (3—メチル一 6 - t—プチルフエノーノレ) 、 2—メルカプトベンツイ ミ ダゾール、 2—メルカプトメチルベンツイミダゾールなどが挙げられる。 リン系化合物、 フエノール系化合物、 エポキシ系化合物およびィォゥ系 化合物から選ばれる一種以上の化合物の配合量としては、 (A) 熱可塑性 樹脂および (B) カーボンナノチューブの合計量 1 00質量部に対して、 0. 00 5〜2質量部であり、 好ましくは 0. 0 1〜1質量部である。 配合量が 0. 005質量部未満では、 目標とする難燃性 (V— 0) が得 られない。 00760 また、 配合量が 2質量部を超えると、 衝撃強度などの物性が低下する。 本発明 3のポリカーボネート樹脂組成物の (E) ポリテトラフルォロェ チレン樹脂は、 フィブリル形成能を有する平均分子量 500, 000以上 のポリテトラフルォロエチレン (以下、 PTFEと略称する。 ) であり、 溶融滴下防止効果を有し、 高い難燃性を付与することができる。
その平均分子量は 500, 000以上であることが必要であり、 好まし くは 500, 000〜 1 0, 000, 000、 さらに好ましくは 1, 00 0, 000〜 1 0, 000, 000である。
フィブリル形成能を有する PTFEとしては、 特に制限はないが、 具体 的には、 テフロン 6— J (三井 'デュポンフロロケミカル社製) 、 ポリフ ロン D— 1、 ポリフロン F— 103、 ポリフロン F 201、 ポリフロン M P A FA- 1 00 (ダイキン工業社製) 、 CD 0 76 (旭硝子フロロポ リマーズ社製) およびァルゴフロン F 5 (モンテフルォス社製) などを挙 げることができる。
上記のようなフィブリル形成能を有する PTFEは、 例えば、 テトラフ ルォロエチレンを水性溶媒中で、 ナトリウム、 カリウムあるいはアンモニ ゥムパーォキシジスルフイ ドの存在下で、 7〜700 k P aの圧力下、 温 度 0〜200°C、 好ましくは 20〜1 00°Cで重合させることによって得 ることができる。
PTFEの含有量は、 (A1) 成分、 (A2) 成分おょぴ (B) 成分の 合計量 1 00質量部に対して、 0〜2質量部であり、 好ましくは 0. 05 〜1質量部である。
PTFEを含有することにより、 目的とする難燃性における溶融滴下防 止性が十分となる。
含有量が 2質量部を超えると、 耐衝撃性が低下するとともに成形品外観 が不良である。 従って、 それぞれの成形品に要求される難燃性の程度および肉厚により、 使用量などを考慮して適宜決定することができる。
次に、 本発明を実施例によりさらに詳しく説明するが、 本発明は、 これ らの例によってなんら限定されるものではない。
〔性能評価方法〕
( 1) I ZOD (アイゾット衝撃強度) : ATM D 2 56に準拠、 2 3°C (肉厚 1Z8インチ) 、 単位: k J/m2
( 2 ) 曲げ弾性率: ASTM D- 790に準拠 (試験条件など: 23 °C、 4 mm) 、 単位: MP a
( 3 ) 体積固有抵抗値: J I S K 6 9 1 1に準拠 (試験平板: 80 X 8 0 X 3 mm)
(4) 難燃性 UL 94燃焼試験に準拠 (試験片厚み: 1. 5mm、 3. 0 mm)
( 5 ) メルトインデックス (M I ) : J I S K 7 2 1 0に準拠 ( 3 0 0°C、 1. 2 k g荷重)
実施例 1〜 5および比較例 1〜 5
表 1および表 2に示す割合で各成分を配合 〔 (A) 成分と (B) 成分は 質量%、 (C 1) 成分および (C 2) 成分は、 (A) 成分と (B) 成分か らなる樹脂 100質量部に対する質量部で示す。 〕 し、 ベント式二軸押出 成形機 (機種名 : TEM3 5、 東芝機械社製) に供給し、 280°Cで溶融 混練し、 ペレツトイ匕した。
なお、 全ての実施例および比較例において、 安定剤としてリン系酸化防 止剤 PEP 3 6を 0. 1質量部配合した。
得られたペレツトを、 1 20°Cで 1 0時間乾燥した後、 成形温度 28 0°C、 (金型温度 80°C) で射出成形して試験片を得た。
得られた試験片を用いて性能を上記各種試験によって評価し、 その結果 を表 1および表 2に示した。
用いた配合成分を次に示す。
〔配合成分〕
(A) ポリカーボネート樹脂 PC : FN 1 90 OA (出光石油化学社製) 、 粘度平均分子量 = 1 9, 500、 アタリロニトリルーブタジエンースチレ ン樹脂 83 : 八1:_ 0 5 (A&L社製)
(B) カーボンナノチューブ 2 : マノレチウォーノレ、 直径 1 0〜 30 nm、 長さ 1 , 000〜: L 0, 000 nm、 両端開口、 非晶カーボン粒子量 1 5 質量% (サンナノテック社製) 、 カーボンナノチューブ 2 :マルチウォー ル、 直径 50〜: 1 00 nm、 長さ 1, 000〜1 0, O O O nm、 両端開 口、 非晶カーボン粒子量 1 5質量% (サンナノテック社製)
(C 1 ) リ ン酸エステノレ: ビスフエノーノレ Aビスジフエ二ノレホスフエ一ト (CR 74 1 , 大八化学社製) 、 金属塩:ポリスチレンスルホン酸ナトリ ゥム (P S S—Na、 ライオン社製) 、 シリコーン: ビニル基メ トキシ基 含有メチルフエ二ルシリコーン、 KR 2 1 9 (信越化学工業社製) 、 粘度 = 1 8 c s t、 TB Aオリゴマー (テトラブロモビスフエノール Aォリ ゴ マー) : FG 7500 (帝人化成株式会社製) 、
(C 2) PTFE : CD 076 (旭硝子フロロポリマーズ社製)
表 1および表 2より下記のことが判明した。
1. (B) カーボンナノチューブの配合量により導電性が上昇する。 また、 (B) 成分の直径が大きくなると弾性率が向上する。
2. (B) 成分または (C) 難燃剤のみでは、 難燃性が低く、 (B) 成分 と (C) 成分の組合せにより高い難燃性が得られる。 実施例 1 実施例 2 実施例 3 実施例 4 実施例 5
PC 97 97 99.5 70 50
(A)
ABS 20 40 力—ホ ンナノチューフ" 1 3 0.5 10 配 (B)
カーホ"ンナノチューフ" 2 3 _ 10 _ ム
リン酸エステル 10 割
金属塩 0.1
口 (C1)
シリコーン 1 1
TB Aォリコ、'マ- 一 10
(C2) PTFE 0.1 0.3
IZ0D衝擊強度 KJ/m2 75 75 85 55 40 評 曲げ弾性率 MPa 2400 2800 2100 3700 3200 価 体積固有抵抗値 1X10E2 3X10E3 2X10E11 1.2 4X10E2 難燃性 1.5mtn V-0 V-0 V-0 V-0 V-0
表 2
Figure imgf000040_0001
実施例 6〜 1 1およぴ比較例 6〜 : 10
表 3および表 4に示す割合で各成分を配合 〔 (A) 成分と (B) 成分は 質量%、 (D) 成分は、 (A) 成分と (B) 成分からなる樹脂 100質量 部に対する質量部で示す。 〕 し、 ベン ト式二軸押出成形機 (機種名 : TE M35、 東芝機械社製) に供給し、 280°Cで溶融混練し、 ペレッ ト化し た。 .
得られたぺレッ トを、 1 20 °Cで 1 0時間乾燥した後、 成形温度 28
0°C、 (金型温度 80°C) で射出成形して試験片を得た。
得られた試験片を用いて性能を上記各種試験によって評価し、 その結果 を表 3および表 4に示した。 用いた配合成分を次に示す。
〔配合成分〕
(A) ポリカーボネート樹脂 P C : FN 1 900 A (出光石油化学社製) 、 粘度平均分子量 = 1 9, 500、 アクリロニトリル一ブタジエン—スチレ ン樹脂 AB S : AT— 0 5 (A&L社製)
(B) カーボンナノチューブ 1 : マノレチウォーノレ、 直径 1 0〜30 nm、 長さ 1〜1 0 / πι、 両端開口、 非晶カーボン粒子量 1 5質量% (サンナノ テック社製) 、 カーボンナノチューブ 2 : マルチウォール、 直径 50〜 1 O O n m、 長さ 1〜1 0 μπι、 両端開口、 非晶カーボン粒子量 1 5質量%
(サンナノテック社製)
(D) リン系化合物 1 :アデカスタブ PE P 36 [旭電化工業 (株) 製] 、 リン系化合物 2 : P— E PQ (クラリアント社製) 、 フエノール系化合 物:ィルガノックス 1 076 (チバスぺシャリティ社製) 、 エポキシ系化 合物: 202 1 P (ダイセル化学社製) 、 ィォゥ系化合物: AO 4 1 2 S
[旭電化工業 (株) 製]
表 3および表 4より下記のことが判明した。
1. (A) ポリカーボネート樹脂単独では、 難燃性および導電性が不良で ある。
2. (B) カーボンナノチューブの配合量により導電性および弾性率が上 昇する。 また、 (B) 成分の直径が大きくなると弾性率が向上する。
3. (C) 成分を配合しないと、 難燃性および導電性が不良で、 成形品に シルバーが発生する。 (C) 成分の配合量が多いと衝撃強度が低下する。 表 3 実施例 6 実施例 7 実施例 8 実施例 9 実施例 10 実施例 11
PC 99. 5 97 97 90 87 50
(A)
• ABS 0 0 ひ 0 10 40 力-ホ、'ンナノチュ- 1 0. 5 3 0 0 3 10 配 (Β)
力一ホ"ンナノチューフ" 2 0 0 3 10 0 0 リン系化合物 1 0 0. 3 0. 1 0 0. 02 0 王
リン系化合物 2 " 0. 1 0 0 0 0 0
(D) フエノ-ル系化合物 0 0. 3 0 0 0 0. 3 エホ'キシ系化合物 0 0 0. 3 0. 5 0 0 ィォゥ系化合物 0 0 0 0. 1 0 0
I ZOD衝撃強度 KJ/m2 85 75 75 60 65 12 曲げ弾性率 MP a 2100 2400 2800 3500 2500 3400 評
体積固有抵抗値 2 X 10E 13 2 X 10E3 3 X 10E3 0. 3 6 X 10E2 0. 5 価
成形外観 問題なし 問題なし 問題なし 問題なし 問題なし 問題なし 難燃性 3. Oram V-0 V - 0 V-0 V-0 V-0 V- 1
表 4 比較例 6 . 比較例 7 比較例 8 比較例 9 比較例 1 0
PC 100 99. 5 90 75 87
(A)
ABS 0 0 0 0 10 カーホ *ンナノチューフ'、 1 0 0. 5 3 0 3 酉 a (B)
力一ホ-'ンナノチューフ 2 0 0 0 25 0 合
リン化合物 1 0 0 0 0 0 割
リン化合物 2 0 0 0 0 0 合
(D) フエノ-ル系化合物 0 0 0 0 0
CO
エホ'キシ化合物 0 0 0 0. 3 0 ィォゥ化合物 0 0 0 0 0
I Z0D衝撃強度 KJ/ra2 85 40 1 5 8 40 曲げ弾性率 MP a 2100 2250 2500 4200 2500 評
体積固有抵抗値 > 10E 16 > 10E 16 1 X 10E 5 5 4 X 10E4 価
成形外観 問題なし シレハ'、一 シルハ"一 シルハ"一 問題なし 難燃性 3mra Y-2 V-2 V-2 V-0 V - 1
実施例 1 2〜 1 6および比較例 1 1〜: L 4
表 5および表 6に示す割合で各成分を配合 〔 (A 1) 成分、 (A 2) 成 分、 (B) 成分および (E) 成分は、 質量%で示す。 〕 し、 ベント式二軸 押出成形機 (機種名 : TEM3 5、 東芝機械社製) に供給し、 28 0°Cで 溶融混練し、 ペレッ ト化した。
なお、 すべての実施例および比較例において、 安定剤としてリ ン系酸化 防止剤 P E P 3 6を 0. 1質量部配合した。
得られたペレツ トを、 1 2 0°Cで 1 0時間乾燥した後、 成形温度 2 8 0°C、 (金型温度 80°C) で射出成形して試験片を得た。
得られた試験片を用いて性能を上記各種試験によって評価し、 その結果 'を表 5および表 6に示した。
用いた配合成分を次に示す。
〔配合成分〕
( A 1 ) 芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロキサン共重合体 P C -PDMS :下記参考例 1で調製したものを使用した。 粘度平均分子量; 1 7, 000、 PDMS含有率; 4. 0質量%
(A 2) 芳香族ポリカーボネート樹脂 PC— 1 : FN 1 700 A (出光石 油化学社製) 、 粘度平均分子量 = 1 7, 500。 分子末端は p— t e r t 一プチルフヱノール、 芳香族ポリカーボネート樹脂 P C— 2 :下記参考例 2で調製したものを使用した。 粘度平均分子量 = 1 7, 500。 分子末端 は p— n—ドデシルフェノール
(B) カーボンナノチューブ 1 : マルチウォール、 直径 1 0〜30 nm、 長さ 1, 000~ 1 0, 0 00 nm、 両端開口、 非晶カーボン粒子量 1 5 質量0 /0 (サンナノテック社製) 、 カーボンナノチューブ 2 :マルチウォー ノレ、 直径 50〜: l O O nm、 長さ 1, 000〜 1 0, 000 nm、 両端開 口、 非晶カーボン粒子量 1 5質量% (サンナノテック社製) (E) PTF E : CD 0 7 6 (旭硝子フロロポリマーズ社製) 表 5およぴ表 6より下記のことが判明した。
1. (A 1 ) 卩〇ー?0;\13単独では、 難燃性が不良で、 導電性も付与す ることができない。
2. (A 2) P C単独では、 難燃性がなく、 導電性も付与することができ ない。 また、 アルキル末端基が長いポリカーボネート樹脂では、 他の特性 を保持したまま、 流動性が向上する。
3. (B) カーボンナノチューブの含有量により導電性が上昇するが、 含 有量が多いと、 衝撃強度が低下する。 (B) 成分の直径が大きくなると弾 性率が向上する。
4. (E) P T F Eを含有することにより、 高い衝撃強度を保持したまま、 難燃性が向上し、 導電性も付与することができる。
表 5
-hf 1 1 A
:^: M1タリ丄 1タ1 J id :^:力 miタ*t[丄 失 Jm 1タリ丄 o c.
力也 1タリ上り an ς en
丄ノ rし UMO 0 V u v o en u
35 Γし 丄 47 47
(A2)
八 PC- 2 47 割 力—ホ ナノチューフ、、 1 0.5 3 3
(B)
口 力—ホ、、ンナノチュ—フ' 2 3 10
(E) PTFE 0.3 0.1 0.1 0.3
IZOD衝撃強度 KJ/m2 o 70 70 曲げ弾性率 MPa 2100 2400 2800 3500 2400 評 体積固 3*抵抗値 5X10E13 8X10E2 1X10E3 0.08 5X10E2 価 3. Omm v-o v-o v-o v-o v-o 難燃性
1, omm V-0 v-o v-o v-o
MI(300°C、 1.2kg) 18 16 17 16 22
表 6
Figure imgf000047_0001
参考例 1 (P C— P DMS共重合体の製造)
① P Cオリゴマーの製造
400リ ツ トルの 5質量%水酸化ナトリ ゥム水溶液に、 6 0 k gのビス フエノール Aを溶解し、 ビスフエノール Aの水酸化ナトリ ゥム水溶液を調 製した。
次いで、 室温に保持したビスフエノール Aの水酸化ナトリ ゥム水溶液を 1 3 8 リ ツ トル/時間の流量で、 また、 塩化メチレンを 6 9 リ ツトル/時 間の流量で、 内径 1 0mm、 管長 1 Omの管型反応器にオリフィス板を通 して導入し、 これにホスゲンを並流して 1 0. 7 k g/時間の流量で吹き 込み、 3時間連続的に反応させた。
ここで用いた管型反応器は二重管となっており、 ジャケッ ト部分には冷 却水を通して反応液の排出温度を 2 5°Cに保った。 また、 排出液の p Hは 1 0〜1 1となるように調整した。
このようにして得られた反応液を静置することにより、 水相を分離、 除 去し、 塩化メチレン相 ( 2 2 0リ ッ トル) を採取して、 P Cオリゴマー (濃度 3 1 7 g/リ ッ トル) を得た。
ここで得られた P Cオリゴマーの重合度は 2〜4であり、 クロ口ホーメ イ ト基の濃度は 0. 7規定であった。
②末端変性ポリカーボネートの製造
内容積 50リツトルの攪拌付き容器に、 上記①で得られた P Cオリゴマ 一 1 0 ジ ットルを入れ、 p -ドデシルフエノール (分岐状ドデシル基含 有) 〔油化スケネクタディ社製〕 1 6 2 gを溶解させた。
次いで、 水酸化ナトリゥム水溶液 (水酸化ナトリウム 5 3 g、 水 1 リツ トル) と トリエチルァミン 5. 8ミリリットルを加え、 1時間、 3 0 0 r pmで攪拌し、 反応させた。
その後、 上記系にビスフエノール Aの水酸化ナト リゥム溶液 (ビスフエ ノール A : 7 20 g、 水酸化ナトリウム 4 1 2 g、 水 5. 5リットル) を 混合し、 塩化メチレン 8リットルを加え、 1時間 500 r p mで攪拌し、 反応させた。
反応後、 塩化メチレン 7リットルおよび水 5リットルを加え、 1 0分間、 50 0 r pmで攪拌し、 攪拌停止後静置し、 有機相と水相を分離した。 得られた有機相を 5 リ ッ トルのアルカリ (0. 0 3規定— N a OH) 、 5リツトルの酸 (0. 2規定一塩酸) および 5リツトルの水 (2回) の順 で洗浄した。
その後、 塩化メチレンを蒸発させ、 フレーク状のポリマーを得た。
粘度平均分子量は 1 7, 5 00であった。
③反応性 P DM Sの製造
1 , 4 8 3 gのォクタメチノレシクロテ トラシロキサン、 9 6 gの 1, 1, 3, 3ーテトラメチルジシロキサンおよび 3 5 gの 8 6%硫酸を混合し、 室温で 1 7時間攪拌した。
その後、 油相を分離し、 2 5 gの炭酸水素ナトリウムを加え 1時間攪拌 した。
濾過した後、 1 5 0 °C、 3 t o r r (4x1 02 P a) で真空蒸留し、 低沸点物を除き油状物を得た。
6 0 gの 2—ァリルフエノ一ノレと 0. 00 14 gの塩ィ匕白金ーァノレコラ 一ト錯体としてのプラチナとの混合物に、 上記②で得られた油状物 2 94 gを 9 0 °Cの温度で添加した。
この混合物を 90〜1 1 5 °Cの温度に保ちながら 3時間攪拌した。
生成物を塩化メチレンで抽出し、 80%の水性メタノールで 3回洗浄し、 過剰の 2—ァリルフエノールを除いた。
その生成物を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 真空中で 1 1 5°Cに加熱し て溶剤を留去した。
得られた末端フエノール P DM Sは、 NMRの測定により、 ジメチルシ ラノォキシ単位の繰り返し数は 3 0であった。
④ P C— P DM S共重合体の製造
上記③で得られた反応性 P DM S 1 8 2 gを塩化メチレン 2リットルに 溶解させ、 上記①で得られた P Cオリゴマー 1 0リツトルを混合した。 そこへ、 水酸化ナトリウム 26 gを水 1 リツトルに溶解させたものと、 トリェチルァミン 5. 7 c cを加え、 5 00 r p mで室温にて 1時間攪拌、 反応させた。
反応終了後、 上記反応系に、 5. 2重量%の水酸化ナトリウム水溶液 5 リットルにビスフヱノール A 6 0 0 gを溶解させたもの、 塩化メチレン 8 リットルおよび p— t e r t—ブチノレフエノ—ノレ 9 6 gを加え、 500 r p mで室温にて 2時間攪拌、 反応させた。 反応後、 塩化メチレン 5 リ ッ トルを加え、 さらに、 水 5 リ ッ トルで水洗、 0. 0 3規定水酸化ナトリ ウム水溶液 5 リ ツトルでアル力リ洗浄、 0. 2 規定塩酸 5 リ ッ トルで酸洗浄、 および水 5 リ ットルで水洗 2回を順次行い、 最後に塩化メチレンを除去し、 フレーク状の PC— PDMS共重合体を得 た。
得られた P C— PDMS共重合体を 1 20°Cで 24時間真空乾燥した。 粘度平均分子量は 1 7, 00 0であり、 P DM S含有率は 4. 0質量%で めった。
なお、 粘度平均分子量、 PDP S含有率は下記の要領で行った。
( 1) 粘度平均分子量 (Mv)
ウベローデ型粘度計にて、 2 o°Cにおける塩化メチレン溶液の粘度を測 定し、 これより極限粘度 [η ] を求めた後、 次式にて算出した。
[ 77 ] = 1. 2 3 X 1 0- 5Μν 8 3
(2) PDMS含有率
1H— NMRで 1. 7 p pmに見られるビスフエノール Aのィソプロピ ルのメチル基のピークと、 0. 2 p p mに見られるジメチルシロキサンの メチル基のピークとの強度比により計算した。
参考例 2 (末端 p— n - ドデシルフヱノールポリカーボネート樹脂の製 造)
内容積 5 0 リツトルの攪拌付き容器に、 参考例 1で得られた PCオリゴ マー 1 0リ ツ トルを入れ、 p— n—ドデシルフエノール 1 6 2 gを溶角军さ せた。
次いで、 水酸化ナトリゥム水溶液 (水酸化ナトリウム 5 3 g、 水 1 リ ツ トル) と トリエチルァミン 5. 8 c cを加え、 1時間 300 r p mで攪拌 し、 反応させた。
その後、 上記系にビスフヱノール Aの水酸化ナトリウム溶液 (ビスフエ ノール: 7 20 g、 水酸化ナトリウム 4 1 2 g、 水 5. 5リットル) を混 合し、 塩化メチレン 8リットノレを力 [1え、 1時間 500 r p mで攪拌し、 反 応させた。
反応後、 塩化メチレン 7リットルおよび水 5リットルを加え、 1 0分間 5 00 r p mで攪拌し、 攪拌停止後静置し、 有機相と水相を分離した。 得られた有機相を 5リ ッ トルのアルカリ (0. 03規定 _N a OH) 、 5 リ ッ トルの酸 (0. 2規定—塩酸) および 5リ ッ トルの水 (2回) の順 で洗浄した。
その後、 塩化メチレンを蒸発させ、 フレーク状のポリマーを得た。 粘度平均分子量は 1 7, 5 00であった。 産業上の利用可能性
本発明 1および本発明 2の熱可塑性樹脂組成物は、 難燃性、 衝撃性、 導 電性および成形外観などに優れてレ、る。
本発明 3のポリカーボネート樹脂組成物は、 難燃性、 衝撃性、 導電性お よび成形外観などに優れている。
また、 カーボンの脱落による半導体などの汚染を起こすことがない。 従って、 OA機器、 情報機器、 家庭電化機器などの電気 ·電子機器のハ ウジングまたは部品、 さらには自動車部品などその応用分野の拡大が期待 される。

Claims

請 求 の 範 囲
1. (A) 熱可塑性榭脂 80〜9 9. 9 5質量%および (B) カーボンナ ノチューブ 0. 05〜 20質量%からなる、 (A) 成分および (B) 成分 の合計量 1 0 0質量部に対して、 (C) 難燃剤 0. 0 5〜30質量部およ びポリフルォロォレフイン樹脂 0〜 2質量部を配合してなる熱可塑性樹脂 組成物。
2. (A) 熱可塑性樹脂 8 0〜9 9. 9質量%および (B) カーボンナノ チューブ 0. 1〜20質量%からなる、 (A) 成分および (B) 成分の合 計量 1 0 0質量部に対して、 (D) リン系化合物 (すなわち、 リン系難燃 剤) 、 フエノール系化合物 (すなわち、 フエノール系難燃剤) 、 エポキシ 系化合物 (すなわち、 エポキシ系難燃剤) およびィォゥ系化合物 (すなわ ち、 ィォゥ系難燃剤) から選ばれる一種以上の化合物 (難燃剤) 0. 00 5〜 2質量部を配合してなる熱可塑性樹脂組成物。
3. (A 1 ) 一般式 (1)
Figure imgf000052_0001
(式中、 R 1は炭素数 1〜 3 5のアルキル基を示し、 aは 0〜 5の整数を 示す。 )
で表わされる末端基を有する芳香族ポリカーボネートーポリオルガノシロ キサン共重合体 0. :!〜 9 9. 9質量0 /0
(A 2) 一般式 (2)
Figure imgf000052_0002
(式中、 R 2は炭素数 1〜3 5のアルキル基を示し、 bは 0〜5の整数を 示す。 )
で表わされる末端基を有する芳香族ポリカーボネート榭脂 0〜9 9. 8質
(B) カーボンナノチューブ 0. 1〜30質量。 /0からなり、 (A 1) 成分、 (A 2) 成分おょぴ (B) 成分の合計量 1 00質量部に対して、 (E) ポ リテトラフルォロエチレン樹脂 0〜 2質量部を配合してなるポリカーボネ 一ト榭脂組成物。
4. 熱可塑性樹脂が、 ポリカーボネート樹脂である請求項 1に記載の熱可 塑性樹脂組成物。
5. 熱可塑性樹脂が、 2種類以上の熱可塑性樹脂から構成されるポリマー ァロイである請求項 1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
6. ポリマーァロイが、 ポリカーボネート樹脂おょぴスチレン系樹脂から なる請求項 5に記載の熱可塑性樹脂組成物。
7. カーボンナノチューブの、 非晶カーボン粒子の含有量が 20質量%以 下で、 直径が 0. 5〜1 20 nm、 長さが 500 nm以上である請求項 1 に記載の熱可塑性榭脂組成物。
8. カーボンナノチューブの先端が開口していることを特徴とする請求項 1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
9. 難燃剤が、 塩素原子および臭素原子を含まないことを特徴とする請求 項 1に記載の熱可塑性榭脂組成物。
1 0. 難燃剤が、 リン系難燃剤および Zまたはシリコーン系難燃剤である 請求項 1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 1. 請求項 1に記載の熱可塑性樹脂組成物の成形品。
1 2. 熱可塑性樹脂が、 ポリカーボネート樹脂である請求項 2に記載の熱 可塑性樹脂組成物。
1 3. 熱可塑性樹脂が、 2種類以上の熱可塑性樹脂から構成されるポリマ ーァロイである請求項 2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 4. ポリマーァロイが、 ポリカーボネート樹脂およびスチレン系榭脂か らなる請求項 1 3に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 5. カーボンナノチューブの、 非晶カーボン粒子の含有量が 20質量% 以下で、 直径が 0. 5〜 1 20 nm、 長さが 500 nm以上である請求項
2に記載の熱可塑性榭脂組成物。
1 6. カーボンナノチューブの先端が開口していることを特徴とする請求 項 2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 7. リン系化合物が、 亜リン酸エステルであることを特徴とする請求項 2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
1 8. 請求項 2に記載の熱可塑性樹脂組成物の成形体。
1 9. 芳香族ポリカーボネート一ポリオルガノシロキサン共重合体のポリ オルガノシロキサンが、 ポリジメチルシロキサン (PDMS) 骨格である 請求項 3に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
2 0. ポリジメチルシロキサン (PDMS) の含有量が 0. 1〜: 1 0質 量%である請求項 1 9に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
2 1. 芳香族ポリカーボネート樹脂の分子末端が炭素数 1 0〜 35のアル キル基である請求項 3に記載のポリカーボネート榭脂組成物。
2 2. カーボンナノチューブの、 非晶カーボン粒子の含有量が 20質量% 以下で、 直径が 0. 5〜 1 20 n m、 長さが 500 nm以上である請求項
3に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
2 3. カーボンナノチューブの先端が開口していることを特徴とする請求 項 3に記載のポリカーボネート樹脂組成物。
24. 請求項 3に記載のポリカーボネート榭脂組成物からなる成形体。
PCT/JP2003/000760 2002-01-30 2003-01-28 Composition de resine thermoplastique, composition de resine de polycarbonate, et article moule les comprenant WO2003064536A1 (fr)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/500,458 US7307120B2 (en) 2002-01-30 2003-01-28 Thermoplastic resin composition, polycarbonate resin composition, and molded article thereof
EP03734619A EP1471114B1 (en) 2002-01-30 2003-01-28 Thermoplastic resin composition, polycarbonate resin composition, and molded article thereof
DE60315132T DE60315132T2 (de) 2002-01-30 2003-01-28 Thermoplastharzzusammensetzung, polycarbonatharzzusammensetzung und formkörper daraus
US11/770,237 US8044127B2 (en) 2002-01-30 2007-06-28 Thermoplastic resin composition, polycarbonate resin composition, and molded article thereof

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002021024A JP4122160B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 ポリカーボネート樹脂組成物および成形体
JP2002021023A JP3892307B2 (ja) 2002-01-30 2002-01-30 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2002-021024 2002-01-30
JP2002-021023 2002-01-30
JP2002-350850 2002-12-03
JP2002350850A JP3892389B2 (ja) 2002-12-03 2002-12-03 熱可塑性樹脂組成物及び成形体

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US10500458 A-371-Of-International 2003-01-28
US11/770,237 Continuation US8044127B2 (en) 2002-01-30 2007-06-28 Thermoplastic resin composition, polycarbonate resin composition, and molded article thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2003064536A1 true WO2003064536A1 (fr) 2003-08-07

Family

ID=27670275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2003/000760 WO2003064536A1 (fr) 2002-01-30 2003-01-28 Composition de resine thermoplastique, composition de resine de polycarbonate, et article moule les comprenant

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7307120B2 (ja)
EP (3) EP1944337B1 (ja)
AT (1) ATE368080T1 (ja)
DE (3) DE60329643D1 (ja)
WO (1) WO2003064536A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006098283A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法及び該樹脂組成物の成形体
US8030379B2 (en) * 2004-12-06 2011-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition and molded body

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7132062B1 (en) * 2003-04-15 2006-11-07 Plasticolors, Inc. Electrically conductive additive system and method of making same
US7232854B2 (en) * 2004-02-03 2007-06-19 General Electric Company Polycarbonate compositions with thin-wall flame retardance
EP1940939B1 (fr) * 2005-10-28 2012-08-29 Nanocyl S.A. Composition resistante au feu
US20080171823A1 (en) * 2006-08-08 2008-07-17 The Research Foundation Of State University Of New York Single component flame retardant additive for polymers using nanotubes
KR100790424B1 (ko) * 2006-12-22 2008-01-03 제일모직주식회사 전자파 차폐용 열가소성 수지 조성물 및 플라스틱 성형품
US20080300331A1 (en) * 2007-01-19 2008-12-04 Jurgen Schellenberg Polymeric foam containing long carbon nano-tubes
JP5189323B2 (ja) * 2007-07-11 2013-04-24 出光興産株式会社 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
KR100856137B1 (ko) * 2007-08-08 2008-09-02 제일모직주식회사 전기전도성 열가소성 수지 조성물 및 그 성형품
US7994248B2 (en) 2008-12-11 2011-08-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Flame retardant thermoplastic polycarbonate compositions
KR101276480B1 (ko) * 2009-04-13 2013-06-18 야자키 소교 가부시키가이샤 내열성 전선용 수지 조성물 및 내열성 전선
EP2308906A1 (en) * 2009-10-07 2011-04-13 Styron Europe GmbH Impact-modified monovinylidene aromatic polymer having low rubber crosslinking
KR101269422B1 (ko) * 2009-12-30 2013-06-04 제일모직주식회사 내마모성 및 전기전도성이 우수한 폴리카보네이트계 수지 조성물 및 그 제조방법
US9085678B2 (en) * 2010-01-08 2015-07-21 King Abdulaziz City For Science And Technology Clean flame retardant compositions with carbon nano tube for enhancing mechanical properties for insulation of wire and cable
WO2012032550A1 (en) 2010-09-10 2012-03-15 Viba S.P.A. Flame retardant masterbatch for thermoplastic polymers and process for its production
ES2402984T3 (es) 2010-04-08 2013-05-13 Viba S.P.A. Mezcla madre retardante de llama para polímeros termoplásticos y proceso para su producción
WO2011125078A1 (en) * 2010-04-08 2011-10-13 Viba S.P.A. Flame retardant masterbatch for thermoplastic polymers and process for its production
US9234081B2 (en) 2010-06-08 2016-01-12 King Abdulaziz City For Science And Technology Method of manufacturing a nitro blue tetrazolium and polyvinyl butyral based dosimeter film
US20140001415A1 (en) * 2010-12-29 2014-01-02 University Of Bradford Methods to Improve the Electrical Conductivity for Moulded Plastic Parts
US9932959B2 (en) 2011-03-10 2018-04-03 King Abdulaziz City For Science And Technology Shrounded wind turbine configuration with nozzle augmented diffuser
JP5988971B2 (ja) * 2011-06-17 2016-09-07 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物及びそれを用いた成形体
US8871019B2 (en) 2011-11-01 2014-10-28 King Abdulaziz City Science And Technology Composition for construction materials manufacturing and the method of its production
JP5973738B2 (ja) 2012-01-30 2016-08-23 出光興産株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物、成形品
CN104520371B (zh) * 2012-08-08 2017-03-08 株式会社大赛璐 导电性纤维素类树脂组合物
DE102012022482A1 (de) * 2012-11-19 2014-05-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Polymerzusammensetzung mit verbesserter Langzeitstabilität, hieraus hergestellte Formteile sowie Verwendungszwecke
KR101596542B1 (ko) * 2012-12-27 2016-02-22 제일모직주식회사 적하방지 효과가 우수한 열가소성 수지 조성물
US20160160001A1 (en) * 2014-11-06 2016-06-09 Northrop Grumman Systems Corporation Ultrahigh loading of carbon nanotubes in structural resins
JPWO2016129257A1 (ja) * 2015-02-10 2017-11-24 日本ゼオン株式会社 熱伝導シートおよびその製造方法
KR102025373B1 (ko) 2016-02-26 2019-09-25 주식회사 엘지화학 탄소복합소재 및 그 제조방법
WO2019165359A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-29 Frx Polymers, Inc. Compositions of polyphosphonates and carbon nanotubes
EP3540010A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-18 SABIC Global Technologies B.V. Improved impact compositions
CN109867966A (zh) * 2019-03-18 2019-06-11 深圳烯湾科技有限公司 聚碳酸酯组合物及其制备方法和应用
EP4174125A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-03 SHPP Global Technologies B.V. Polycarbonate compositions including carbon nanotubes (cnts) as microwave absorbers in automotive radar sensor applications

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052654A1 (en) * 1999-05-13 2000-11-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Cable semiconducting shield
WO2000069958A1 (en) * 1999-05-18 2000-11-23 Atofina Research Reinforced polymers
JP2003012939A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Toray Ind Inc カーボン含有樹脂組成物、成形材料および成形体
JP2003055544A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4663230A (en) 1984-12-06 1987-05-05 Hyperion Catalysis International, Inc. Carbon fibrils, method for producing same and compositions containing same
GB2174095A (en) * 1985-03-20 1986-10-29 Dainichi Nippon Cables Ltd Flame-retardant resin compositions
CA1319771C (en) * 1987-10-30 1993-06-29 Yoshinori Maki Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
JP2862578B2 (ja) 1989-08-14 1999-03-03 ハイピリオン・カタリシス・インターナシヨナル・インコーポレイテツド 樹脂組成物
JP3114737B2 (ja) * 1991-02-22 2000-12-04 三菱瓦斯化学株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US5367016A (en) * 1991-11-28 1994-11-22 Kanegafuchi Chemical Industry Co., Ltd. Reinforced resin composition
US5451632A (en) * 1992-10-26 1995-09-19 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate-polyorganosiloxane copolymer and a resin composition
JPH06248153A (ja) * 1993-03-01 1994-09-06 Shin Etsu Chem Co Ltd 難燃樹脂組成物
KR100367046B1 (ko) * 1994-05-27 2003-04-16 시바 스페셜티 케미칼스 홀딩 인크. 향상된특성을갖는폴리에스테르/폴리카르보네이트혼합물
US5393572A (en) 1994-07-11 1995-02-28 Southwest Research Institute Ion beam assisted method of producing a diamond like carbon coating
EP0692522B1 (en) * 1994-07-15 2002-09-11 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polycarbonate resin composition
DE19653042A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Basf Ag Flammgeschützte Formmassen
US6683783B1 (en) * 1997-03-07 2004-01-27 William Marsh Rice University Carbon fibers formed from single-wall carbon nanotubes
US6203911B1 (en) * 1998-06-17 2001-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoset volatile monomer molding compositions
US6221939B1 (en) * 1998-08-31 2001-04-24 General Electric Company Flame retardant resin compositions containing phosphoramides, and method for making
JP2000281905A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Teijin Chem Ltd 電気抵抗の制御された炭素繊維含有熱可塑性樹脂組成物
US6518218B1 (en) * 1999-03-31 2003-02-11 General Electric Company Catalyst system for producing carbon fibrils
US6365677B1 (en) * 2000-03-01 2002-04-02 General Electric Reduction of carbonized particles
CN1205267C (zh) * 2000-03-28 2005-06-08 帝人化成株式会社 再生树脂组合物
US6919394B2 (en) * 2000-04-26 2005-07-19 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Electrically conductive resin composition and production process thereof
US6797386B2 (en) * 2000-05-23 2004-09-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. Coated molding of thermoplastic resin composition and production method therefor
TW583258B (en) * 2001-01-10 2004-04-11 Hitachi Chemical Co Ltd Thermosetting resin composition and laminated board for wiring board using the same
TW583246B (en) * 2001-02-05 2004-04-11 Toray Industries Carbon fiber-enforced resin composition and shaped material
US6528572B1 (en) * 2001-09-14 2003-03-04 General Electric Company Conductive polymer compositions and methods of manufacture thereof
WO2003025069A1 (en) 2001-09-14 2003-03-27 Bridgestone Corporation Thermoplastic elastomer composition
JP2005517788A (ja) * 2002-02-20 2005-06-16 エレクトロヴァク・ファブリケーション・エレクトロテクニシャー・スペズィアラーティケル・ゲーエムベーハー 難燃性ポリマー複合体及び製造方法
DE10392469T5 (de) * 2002-04-01 2005-03-03 World Properties, Inc., Lincolnwood Elektrisch leifähige Polymer-Schäume und Elastomere sowie Verfahren zur Herstellung dieser
US6908261B2 (en) * 2002-05-09 2005-06-21 Forward Ventures, Lp Conductor polymer backfill composition and method of use as a reinforcement material for utility poles
US20060099135A1 (en) * 2002-09-10 2006-05-11 Yodh Arjun G Carbon nanotubes: high solids dispersions and nematic gels thereof
US7265175B2 (en) * 2003-10-30 2007-09-04 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Flame retardant nanocomposite
EP1745493B1 (en) * 2004-05-05 2017-12-27 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology LLC Flame retardant plenum cable
US20080171823A1 (en) * 2006-08-08 2008-07-17 The Research Foundation Of State University Of New York Single component flame retardant additive for polymers using nanotubes

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1052654A1 (en) * 1999-05-13 2000-11-15 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Cable semiconducting shield
WO2000069958A1 (en) * 1999-05-18 2000-11-23 Atofina Research Reinforced polymers
JP2003012939A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Toray Ind Inc カーボン含有樹脂組成物、成形材料および成形体
JP2003055544A (ja) * 2001-08-22 2003-02-26 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリカーボネート樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8030379B2 (en) * 2004-12-06 2011-10-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Polycarbonate resin composition and molded body
TWI392705B (zh) * 2004-12-06 2013-04-11 Idemitsu Kosan Co The polycarbonate resin composition and molded article
WO2006098283A1 (ja) * 2005-03-16 2006-09-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法及び該樹脂組成物の成形体
JP2006257242A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 樹脂組成物、該樹脂組成物の製造方法及び該樹脂組成物の成形体
US7981959B2 (en) 2005-03-16 2011-07-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Resin composition, process for producing the same and molding of the resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE60315132D1 (de) 2007-09-06
DE60329643D1 (de) 2009-11-19
EP1471114A1 (en) 2004-10-27
EP1471114B1 (en) 2007-07-25
DE60327380D1 (de) 2009-06-04
EP1801164B1 (en) 2009-04-22
EP1471114A4 (en) 2005-10-12
EP1801164A1 (en) 2007-06-27
US7307120B2 (en) 2007-12-11
EP1944337A3 (en) 2008-07-23
US20080176978A1 (en) 2008-07-24
US20060089434A1 (en) 2006-04-27
DE60315132T2 (de) 2007-11-15
EP1944337A2 (en) 2008-07-16
ATE368080T1 (de) 2007-08-15
EP1944337B1 (en) 2009-10-07
US8044127B2 (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003064536A1 (fr) Composition de resine thermoplastique, composition de resine de polycarbonate, et article moule les comprenant
JP5189323B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP5073203B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物、その成形品並びにフィルム及びシート
WO2004018561A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP2000327901A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
WO2005108489A1 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP4664001B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物およびその成形体
JP5374023B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びそれから得られた成形体
WO2001029135A1 (fr) Composition de resine de polycarbonate
JP3892389B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び成形体
JP4746842B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物及びその成形品
JP3892307B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
WO2000042106A1 (en) Flame-retardant polycarbonate resin composition and molded product
JP3616791B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP4022324B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び射出成形品
WO2001072899A1 (fr) Composition de resine de polycarbonate anti-feu et article moule
JP3638806B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び成形品
JP3688905B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び射出成形品
JP4263276B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP4122160B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および成形体
JP3983388B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および射出成形品
JP4156099B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物及び射出成形品
JP3626028B2 (ja) 難燃性ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP4050413B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物および成形品
JP5463255B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN US

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE BG CH CY CZ DE DK EE ES FI FR GB GR HU IE IT LU MC NL PT SE SI SK TR

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2003734619

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2003734619

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2006089434

Country of ref document: US

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10500458

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 10500458

Country of ref document: US

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2003734619

Country of ref document: EP