WO2001028547A1 - Produits alimentaires utiles dans la prevention et l'amelioration de maladies du metabolisme osseux et medicaments preventifs/therapeutiques pour des maladies du metabolisme osseux comprenant ces produits alimentaires - Google Patents

Produits alimentaires utiles dans la prevention et l'amelioration de maladies du metabolisme osseux et medicaments preventifs/therapeutiques pour des maladies du metabolisme osseux comprenant ces produits alimentaires Download PDF

Info

Publication number
WO2001028547A1
WO2001028547A1 PCT/JP2000/007217 JP0007217W WO0128547A1 WO 2001028547 A1 WO2001028547 A1 WO 2001028547A1 JP 0007217 W JP0007217 W JP 0007217W WO 0128547 A1 WO0128547 A1 WO 0128547A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
naphthoquinone
hydroxy
culture
bone
acid bacteria
Prior art date
Application number
PCT/JP2000/007217
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kazuo Nagai
Jetae Woo
Yoshiro Sato
Kouichiro Hashimoto
Naoki Taketomo
Nobuo Yoda
Hiroshi Tsuchida
Original Assignee
Meiji Milk Products Co., Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co., Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co., Ltd
Priority to AU79473/00A priority Critical patent/AU780598B2/en
Priority to US10/110,206 priority patent/US7709537B1/en
Priority to CA2388243A priority patent/CA2388243C/en
Priority to DE60029469T priority patent/DE60029469T2/de
Priority to JP2001531377A priority patent/JP4750991B2/ja
Priority to EP00969840A priority patent/EP1230920B1/en
Publication of WO2001028547A1 publication Critical patent/WO2001028547A1/ja
Priority to US11/295,601 priority patent/US20060093651A1/en

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/065Microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/135Bacteria or derivatives thereof, e.g. probiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • A61K31/122Ketones having the oxygen directly attached to a ring, e.g. quinones, vitamin K1, anthralin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/66Microorganisms or materials therefrom
    • A61K35/74Bacteria
    • A61K35/741Probiotics
    • A61K35/744Lactic acid bacteria, e.g. enterococci, pediococci, lactococci, streptococci or leuconostocs
    • A61K35/747Lactobacilli, e.g. L. acidophilus or L. brevis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2200/00Function of food ingredients
    • A23V2200/30Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health
    • A23V2200/306Foods, ingredients or supplements having a functional effect on health having an effect on bone mass, e.g. osteoporosis prevention
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2400/00Lactic or propionic acid bacteria
    • A23V2400/61Propionibacterium
    • A23V2400/617Freudenreichii

Definitions

  • the present invention relates to a food and drink and a medicament for preventive treatment useful for prevention and improvement of metabolic bone diseases represented by osteoporosis.
  • Bone is not only a supporting tissue of the living body, but also an important tissue that stores various minerals such as calcium and phosphorus, and also plays a role in controlling the minerals of bodily fluids.
  • bone tissue bone formation and resorption are constantly active, and old bones are replaced with new bones.
  • bone osteoblasts of the osteogenic system and osteoclasts of the bone resorbing system are closely related to each other, and to maintain bone tissue and maintain a constant mineral of body fluids, bone resorption and Repeated bone formation.
  • This bone reconstruction is called bone remodeling.
  • This remodeling of the bone is regulated in a precise and well-balanced manner by physical factors, hormones, and site forces. However, when this balance is lost and bone resorption exceeds bone formation, bone loss is reduced. Among these pathological bone loss, those with normal bone components are called osteoporosis.
  • osteoporosis is one of the health disorders whose numbers are increasing with the aging of the population, especially in postmenopausal women. Osteoporosis is prone to fractures of the femoral neck and cerebrovascular disorders, and is a factor in creating many bedridden elderly people, and is a heavy social burden. Therefore, there is a strong social demand for appropriate treatment for osteoporosis, prevention of deterioration, and establishment of effective prevention methods.
  • vitamin D is used as a drug for osteoporosis Agents, calcitonin preparations, bisphosphonate preparations, etc., have been developed and clinically applied. However, the development of a silver bullet has not yet been reached.
  • vitamin K which is generally known as a blood coagulation factor
  • vitamin ⁇ 2 made agent was released in Japan as a drug for improving bone mass, pain in osteoporosis.
  • food material containing vitamin ⁇ or vitamin ⁇ 2 is also on the market Ru Tsutsua.
  • the present inventors have conducted extensive searches and research on food materials to solve the above problems, and as a result, have found that oral intake of cultures of propionic acid bacteria and lactic acid bacteria can increase bone mass and bone strength. I found it. They have found that a food containing an effective amount of the culture is effective for preventing or ameliorating a metabolic bone disease represented by osteoporosis. Furthermore, 2-amino-3-carboxy-1,4-naphthoquinone and its analogs contained in the culture promote the differentiation and expression of functions of osteoblasts, while inhibiting the formation of osteoclasts. These compounds were found to be useful as preventive and therapeutic drugs for metabolic bone diseases.
  • a food or drink wherein the active ingredient is 2-amino-3-carboxy-1,4-naphthoquinone (1) (hereinafter sometimes referred to as “ACNQ”);
  • Lactis (Lactococcus lact is subsp. Lact is)
  • the metabolic bone disease is osteoporosis.
  • (1 2) or (13) a prophylactic or remedy 13.2-amino-3-hydroxypropyl 1,4-naphthoquinone, 1,4-naphthoquinone, 2 -Hydroxy-1,4-naphthoquinone, 2,3-dichloro-1,4-naphthoquinone, 5-hydroxy-1,4-naphthoquinone, 8-hydroxy-1,4-naphthoquinone, 2- ( ⁇ -Hydroxy- ⁇ -methylpentenyl) -5,8-dihydroxy-1,4_naphthoquinone and naphthoquinone compounds selected from the group consisting of salts thereof, or metabolism of cultures of propionic acid bacteria and / or lactic acid bacteria
  • 15. The use of (15), wherein the naphtho
  • Figure 1 shows the tibia bone density (mg / cm 2 ) of SD rats after SD rats were allowed to freely ingest purified feed containing 2% or 10% BGS powder for 4 weeks.
  • FIG. 3 shows the amount of calcium (mg / g) per dry weight of the rat's femur.
  • the bar indicates the standard error of the mean (p ⁇ 0.05).
  • Figure 4 shows mouse bone marrow-derived stromal cell line ST-2 cells at various concentrations of AC.
  • FIG. 5 is a view showing alkaline phosphatase activity of the cells after culturing for 3 days in the presence of NQ
  • FIG. 5 is a view showing the number of viable cells (absorbance at 595 nm) of the cells by MTT assay.
  • FIG. 2 is a view showing the influence of Ca accumulation by the combination of Min K 2 , ACNQ, and 1a, 25 (OH) 2 D 3 with ACNQ.
  • FIG. 9 is a diagram showing the effect of P accumulation due to the combination with.
  • FIG. 4 is a diagram showing cytotoxicity due to the combination of.
  • FIG. 9 is a graph showing the effects of ACNQ and vitamin on TRAP-positive multinucleated cells in human bone marrow cell (SaAl-1) culture.
  • Figure 10 is a broken when cocultured with osteoblast-like interstitial cells and the mouse-derived bone marrow cells from skull d dY mouse newborn 1 ⁇ , 25 (OH) 2 D 3 or in the AC NQ presence It is a figure which shows the influence which has on a bone cell formation.
  • FIG. 11 is a diagram showing osteoclast activity when osteoblast-like stromal cells derived from the skull of neonatal d dY mice and bone marrow cells derived from the same mice were co-cultured in the presence of AC NQ.
  • any of the naphthoquinone compound, the culture of propionic acid bacteria, and the culture of lactic acid bacteria can be used for the medicine and food and drink of the present invention.
  • 2-amino-3-carboxy-1,4-naphthoquinone (AC) is 2-amino-3-carboxy-1,4-naphthoquinone (AC).
  • NQ NQ
  • This ACNQ is known to be obtained, for example, from a culture of a propionic acid bacterium (a microorganism belonging to the genus Propionibacterium) (JP-A-07-227207, JP-A-07-289273, JP-A-07-289273). -
  • Naphthoquinone compounds other than ACNQ can also be obtained from cultures of propionic acid bacteria (Japanese Patent Application Laid-Open No. 08-98677). These naphthoquinone compounds In addition, it is known that cultures of Bacillus subtilis and propionibacteria have a growth activity of bifidobacteria, but it is not known at all whether or not they have an effect on metabolic bone diseases.
  • Propionibacteria include Propionibacterium ⁇ Freudenreich
  • Propioni bacterium f reudenreichi i Propionibacterium, Tohenii (P. thoenii), Propionibacterium ascidii, Propionibacterium (acidipropionici)> i)
  • Propionibacterium avidum. avidum Propionibacterium '' acnes (P. acnes), Propionibacterium.
  • Propionibacterium freudenreich examples include P. freudenreichii IF01424 or P. freudenreichii ATCC 6207.
  • Examples of the lactic acid bacteria include bacteria belonging to the genus Lactobacillus, the genus Streptococcus, the genus Lactococcus, and the genus Leuconostoc.
  • Lactobacillus for example, Lb.acidophilus
  • Streptococcus for example, Str. Thermophilus
  • Lactococcus for example, Lc. Lact is subsp. Cremor is> Lc. Lact is subsp. lactis and Leuconostoc include, for example, Leuc. mesenteroides subsp. cremoris, Leuc. lactis and the like.
  • Cultures of propionic acid bacteria or lactic acid bacteria can be obtained by known means.
  • whey protein concentrate (Whey)
  • Protein Concentrate There is a method of culturing propionic acid bacteria in a medium in which minerals and monosaccharides are added to WPC) or its enzymatic degradation product (JP-A-10-304871). Alternatively, bifidobacteria and propionibacteria are used as efficient culture methods for propionibacteria. There is a method of culturing while circulating a culture solution in different culture tanks (JP-A-8-66178). These culture methods can be used in the practice of the present invention. Further, those skilled in the art can change the medium composition, culture conditions and the like (dissolved oxygen concentration and the like) in order to further optimize these known methods.
  • the “BGS” of the present invention includes, for example, all cultures of propionibacteria and Z or lactic acid bacteria, culture supernatants, microbial cells, extracts thereof, dry powders thereof, or dilutions thereof. .
  • the processing forms of BGS are roughly divided into powder and liquid.
  • a skim milk powder or whey powder, raw starch, dextrin, or the like is directly added to the culture medium as an excipient, and the solid content of the culture is adjusted to 30 to 40% by weight, followed by spray drying or culture medium.
  • the reducing solution of the excipient are mixed, concentrated until the solid content becomes 30 to 40% by weight, and then spray-dried. Long-term storage is possible by deoxidizing (filling with nitrogen or adding an oxygen scavenger) when filling.
  • WPC Whey Protein Isolate
  • WPI Whey Protein Isolate
  • modified starch as well as dextrin, soluble starch, pretty gum, oxidized starch, starch ester, Starch etc.
  • it may be processed into a double-dispersed preparation (0.2% double-dispersed powder) for easy use in foods.
  • a naphthoquinone compound can be extracted, purified, and collected from a culture of a propionic acid bacterium (JP-A-07-289273). Fermented products containing naphthoquinone compounds Other microorganisms that produce a product include Bacteroides vulgatus JCM5826T, Bacteroides fragi 1 is ATCC 23745, Bacteroides-genus, Bac i 1 laceae, Enterococci, BacteroJ_daceae, Streptcoccaceae, Enterobacteriaceae, and the like.
  • Naphthoquinone compounds can also be obtained by chemical synthesis.
  • AC NQ can be obtained by a four-step process using a commercially available 1,4-dihydroxynaphthoic acid as a starting material (Japanese Patent Laid-Open No. 10-36328). .
  • Examples of the salt of the naphthoquinone compound include pharmaceutically or food acceptable salts.
  • Representative salts include acetate, benzenesulfonate, benzoate, bicarbonate, lactate, and quaterate. However, these are examples, and the present invention is not limited to these salts.
  • the naphthoquinone compound used in the present invention may have stereoisomers and optical isomers, and these can be used in the present invention at all.
  • the naphthoquinone compound promotes alkaline phosphatase (ALP) activity of osteoblasts, which is an indicator of bone formation, and promotes calcification. It inhibits osteoclast differentiation and maturation, but does not inhibit osteoclast activity and does not show cytotoxicity to osteoclasts.
  • these naphthoquinone compounds and cultures are a very unique preventive and therapeutic drug for metabolic bone diseases having both effects of promoting bone formation and suppressing bone resorption, or a food or drink for preventing or improving metabolic bone diseases.
  • Bone consists of bone-forming cells such as osteoblasts, bone resorbing cells such as osteoclasts, various stromal cells (fibroblasts, fat cells, reticulocytes) and hematopoietic cells. Bone tissue is constructed under a network in which these cells work together.
  • Osteoblasts play a major role in bone formation. In the grown bone, osteoblasts are recruited to the bone resorption fossa by osteoclasts, and osteogenesis is initiated to replace the resorbed bone.
  • the osteoblast progenitor cells proliferate actively and gradually acquire the differentiation characteristics of osteoblasts.
  • the differentiated and mature osteoblasts cause calcification of the formed bone matrix and complete bone formation.
  • ALP the expression of ALP and the increase in its activity, in addition to the synthesis of various substrate proteins.
  • ST-2 a bone marrow stromal cell line
  • ALP activity an index associated with osteoblast differentiation
  • ACNQ promoted osteoblast formation in a concentration-dependent manner up to a concentration of 1 zgZm1 ( Figure 4).
  • ACNQ promoted the differentiation of bone marrow stromal cells into osteoblasts in a concentration-dependent manner.
  • ACNQ did not show cytotoxicity up to a concentration of 1 xg / mL (Fig. 5).
  • SaM-1 retains all the characteristics of osteoblasts and, in the presence of 2 mM
  • ACNQ has, 10- 5 M to promote the very low concentrations in bone formation such as 1 0- 7 M, and the concentration Niore ⁇ clear that no cytotoxicity Te and Do ivy.
  • Osteoclasts are derived from macrophage-type hematopoietic cells, and are bone resorption cells formed by stimulation of bone resorption factors under the specific environment of bone tissue. By forming osteoclasts in vitro from osteoclast precursor cells present in bone marrow, its function can be analyzed. Culture systems for forming osteoclasts include bone marrow cell culture, co-culture of bone marrow cells and osteoblasts, and co-culture of spleen cells and osteoblasts.
  • TRIP labeled enzyme
  • TRAP-positive cells formed by a co-culture system of primary osteoblast-like stromal cells derived from skulls of mouse neonates and bone marrow cells of mice were examined.
  • ACNQ is
  • the effect of NQ on bone resorption system activity was investigated.
  • the formation of resorption pits and cytotoxicity on ivory slices in the osteoclast-forming system by co-culture of mouse primary osteoblast-like stromal cells and mouse bone marrow cells were measured.
  • ACNQ did not inhibit the bone resorption activity of differentiated and mature osteoclasts (Fig. 11).
  • ACNQ is toxic to osteoclasts (Fig. 11). This indicates that ACNQ does not impair its function on differentiated 'mature osteoclasts.
  • BGS when taken orally, has the effect of increasing bone mass and increasing bone strength.
  • ACNQ which is considered to be one of the main active ingredients, enhances osteoblast formation and promotes bone formation.On the other hand, it inhibits the formation of osteoclasts, but the formed osteoclasts It showed a very unique bone metabolism, such as functioning (having bone resorption activity). It is considered that the bone formation promoting activity of BGS is thought to be due to the combined action of various components in BGS, but most of it is based on the action of AC NQ contained in a trace amount in BGS. Is considered to be no doubt.
  • vitamin K which is generally known as a blood coagulation factor
  • Vitamins and K 2 share a naphthoquinone skeleton, differ only side chains binding to the 3-position of the backbone, are both the same methyl group attached to the 1-position.
  • bi evening Mi emissions is a single compound, vitamin kappa 2, it is more 14 homologues of a number of isoprene bonded to the 3-position, vitamins of the inner isoprene units number 4 (Galley two Rugera Niort) kappa 2 -Only 4 promotes bone formation, inhibits bone resorption and inhibits bone loss.
  • Vitamin Ki or results effects examined et al was to bone resorption by the side chain of vitamin kappa 2, the Geranirugera Niort is the side chain of vitamin kappa 2 -4, vitamin kappa 2 -4 comparable osteoclasts A formation inhibitory effect was observed.
  • phytol which is a side chain of vitamin, has weak inhibitory activity
  • the side chain of vitamin K2 having an isoprene unit of 2 to 7 (excluding 4) showed rather no inhibitory action but rather promoted (Hara).
  • K. et al . Bone, 16: 179-184, 1995).
  • ACNQ also Suruga have a similarly naphthoquinone skeleton with vitamin K, or K 2 of the present invention, the 2-position of the skeleton is the Amino group and the 3-position is bonded carboxyl group, vitamins or vitamin as discussed above ⁇ 2 of bone metabolic activity in the side chain Considering that they depend on each other, they are considered to be completely different.
  • the culture or the naphthoquinone compound promotes bone metabolism, and an effective amount thereof can be added to a daily food for the production of a food useful for preventing or ameliorating osteoporosis.
  • the foods to be added are not particularly limited, but preferably, in Japan, special use foods (food for the sick, food for the elderly, foods for specified health use) that are permitted to be labeled for health use or for limited use ). In foreign countries, there are foods approved for health claims.
  • the naphthoquinone compound may be used in the food or drink for preventing or ameliorating metabolic bone disease.However, from the viewpoint of safety and health, it is preferable to use a natural product, especially a culture of propionic acid bacteria. preferable.
  • the culture is not only the solvent itself, but also the solvent extract, the processed product thereof (for example, a culture solution containing bacterial cells, an extract of the bacterial cells, a supernatant of the culture solution, a concentrate, a dried product, and a diluted product thereof). Etc.).
  • a stabilizer such as sodium ascorbate may be added.
  • the amount of the culture to be added is calculated from the content of the naphthoquinone compound as the active ingredient (for example, see Reference Example 2).
  • the culture may be added, for example, to 0.5 to 10% by weight.
  • composition for food and beverage of the present invention may be used alone, but may be used in combination with a pharmaceutically acceptable carrier, and one or more other food nutrients such as vitamins, minerals, and amino acids. You may.
  • food-acceptable carriers include binders, excipients, preservatives, coloring agents and the like.
  • the naphthoquinone compound and the culture are usually used in the form of a general pharmaceutical composition.
  • compositions are prepared using pharmaceutically acceptable carriers such as fillers, bulking agents, binders, humectants, disintegrants, surfactants, diluents such as lubricants, or excipients. Is done.
  • pharmaceutically acceptable carriers such as fillers, bulking agents, binders, humectants, disintegrants, surfactants, diluents such as lubricants, or excipients.
  • various forms can be selected according to the purpose of treatment. Representative examples include tablets, pills, powders, solutions, suspensions, emulsions, granules, capsules, vaginal suppositories, injections (solutions and suspensions), and the like.
  • the dosage of the prophylactic / therapeutic drug for metabolic bone disease should be set in consideration of the patient's condition such as age and weight, the administration route, the nature and extent of the disease, etc.
  • the amount of the compound is in the range of 0.5 to 10 Omg / kg for oral administration per day. In some cases, lower doses are sufficient, and conversely, higher doses may be required. It can also be administered in 2 to 4 divided doses per day.
  • the medicament of the present invention When the medicament of the present invention is administered, calcium is required for bone formation, and thus may be administered in combination with a calcium agent. In addition, it may be administered in combination with a bone resorption inhibitor [eg, active vitamin D 2 , active vitamin D 3 , calcitonin, estrogen, ibriflavone (Osten (trade name)) and the like].
  • a bone resorption inhibitor eg, active vitamin D 2 , active vitamin D 3 , calcitonin, estrogen, ibriflavone (Osten (trade name)
  • Enzymatic digestion was performed at 50 for 2 hours. During the reaction, the pH was maintained at pH 7.0 with 8N-Na ⁇ H.
  • Propionibacterium f reudenreichi i ATCC 6207 strain (an example of a strain number) was previously statically cultured in a TPY medium (see Example 1 of JP-A-7-289273).
  • HP LC conditions are as follows
  • Multi-electrode electrochemical detector Coulochem ⁇ (ESA, Inc)
  • the femur calcium level was significantly higher in the group receiving 10% BGS powder than in the control group, and the group receiving 2% BGS powder was not significant but tended to be higher than the control group. (Figure 3).
  • the results of these in vivo studies revealed that ingestion of BGS increased bone density, increased rupture stress, and increased calcium accumulation. In other words, it was revealed that ingestion of BGS promotes bone formation and has the effect of increasing bone mass and strength.
  • the medium was replaced with the same medium containing ACNQ, and the cells were further cultured for 3 days. After the culture, the ALP activity of the cells was measured.
  • the cells were washed with PBS and fixed with ethanol for 1 minute. 37 Add the enzyme reaction solution at 77 ° C (buffer containing P-nitrophenylphosphate, 0.1 M glycine, lmM MgCl 2 , and 0.1 mM ZnC1, pH 10.5 as substrate). The reaction was carried out at 37 ° C for 30 minutes. The reaction was stopped by adding an equal volume of 0.05 NNaOH. The ALP activity was expressed as 1 U of the amount of p-nitrophenol (measured by absorbance at 415 nm) generated per minute per mg of protein. The protein content was measured using a protein measurement reagent (Bio-Rad Lab.). ACNQ cytotoxicity was measured by MTT assay (Fig. 5).
  • the ALP activity of the cells increased in a concentration-dependent manner up to the ACNQ concentration of 1 / igZmL, and reached a peak near the concentration of 1 gZmL (Fig. 4). No cytotoxicity was observed at this peak level of ALP activity (FIG. 5).
  • SaM-1 Cultured human osteoblasts (SaM-1) established from the long periosteum of a 20-year-old man obtained during fracture surgery were used. These Sa M-1 cells retained all the characteristics of osteoblasts (Koshihara, Y. et al .: In Vitro Cell. Dev. Biol., 25: 37-43, 1989). S am- 1 is, 2 mM Nohi - in glycerin port phosphate presence, 1 ⁇ , 2 5 ( ⁇ _Ita) depending on the concentration of 2D 3 is known to promote calcification (Koshihara, Y. et al .: Biochem. Biopys. Res. Commun., 145: 65t 657, 1987).
  • Ca in the matrix was determined using a kit (calcium) based on the o-cresolphthalein complex exone method (OCPC method) (Gitleman, HJ: Anal. Biochem., 18: 520-531, 1967). It was quantified by C test (1).
  • a reaction reagent was prepared by mixing 0.84% ammonium molybdate, 2N-sulfuric acid, and 10% ascorbic acid in a ratio of 3: 3: 1 (volume ratio). After 100 L of the extract extracted in the above Ca measurement was diluted with 800 / L of distilled water, 2.1 ml of the reaction reagent was added, and the mixture was incubated at 45 ° C for 20 minutes. After cooling with water, the reaction solution was measured with an absorbance meter (570 nm) (Fig. 7).
  • the released LDH in the culture supernatant was measured to examine the cytotoxicity of ACNQ.
  • the culture supernatant was collected on day 32 of the culture, and LDH was measured using a microplate reader (540 nm) after the color reaction.
  • Human bone marrow cells obtained during artificial head replacement surgery are subjected to density gradient centrifugation to obtain mononuclear cells.
  • the mononuclear cells 1 alpha of 20% ⁇ Ma serum and 10- 8 M, so that the 25 (OH) one containing one D ⁇ - ⁇ medium 8 X 1 0 "cells dowels (079 cnt)
  • the cells were inoculated and cultured for 17 days
  • the culture medium was replaced twice a week with 1Z2, and ACNQ was added at the beginning.
  • stromal cells were removed by treatment with pronase ZEDTA. The next day, the cells were washed with PBS (-), and then fixed with formalin. Formalin-fixed cells were subjected to TRAP staining, and the number of TRAP-positive multinucleated cells in each well was counted. Vitamin K1 was used as a control.
  • a primary osteoblast-like interstitial cells and bone marrow cells about 1: 20 cell number Dressings containing a ratio of, with 1 0% FBS added ⁇ , 10- 8 ⁇ 10- 1 ° ⁇ of 1
  • the cells were co-cultured for 6 to 8 days in the presence of ⁇ , 25 ( ⁇ H) 2 D 3 .
  • ⁇ , 25 ( ⁇ H) 2 D 3 The cells were co-cultured for 6 to 8 days in the presence of ⁇ , 25 ( ⁇ H) 2 D 3 .
  • Osteoclasts were differentiated from cells that were positive for TRAP staining and had 3 or more nuclei in the cells.
  • the TRAP staining solution is prepared by dissolving 5 mg of substrate (naphthol AS-MX phosphate) and 25 mg of dye (Fast red violet LB salt) in about 0.5 ml of N, N-dimethylformamide.
  • substrate naphthol AS-MX phosphate
  • dye Fluor Red violet LB salt
  • the maximum number of osteoclasts obtained by this method is 4 x 10 cells and the cell size is 100 mm.
  • the osteoclast-like multinucleated cells were prepared in 4 X 1 0 3 cells / mL in 1 0% FBS added ⁇ medium, the Ueru containing the ivory slices (9 6 holes), per Ueru 1 0 0 beta 1
  • the cells were seeded and cultured at 37 ° C for 2 hours. After the culture, the cells were transferred to 24 or 48 wells containing 0.5 to 1. OmL Nowell's medium. At the same time, various concentrations of AC NQ were added to each well, and cultured at 37 ° C for 24 hours. After culturing, the medium was removed, and the ivory sections were stained for a short time with a malic acid staining solution of Mayer.
  • the culture of the propionic acid bacterium and the Z or lactic acid bacterium of the present invention can be added to food, and by ingesting the food, it can be expected to prevent or improve metabolic bone disease, particularly osteoporosis. Also, 2-amino-3-carboxy-1,4-naphthoquinone and derivatives of naphthoquinone contained in the culture are useful as preventive and therapeutic drugs for metabolic bone diseases.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

明 細 書 代謝性骨疾患の予防および改善に有用な食品素材および該素材の有効成分から なる代謝性骨疾患の予防治療薬 技術分野
本発明は骨粗鬆症に代表される代謝性骨疾患の予防および改善に有用な飲食品 及び予防治療用医薬に関する。 背景技術
骨は、 生体の支持組織であるとともに、 カルシウムやリンなど各種ミネラルの 貯蔵庫として、 さらに、 体液のミネラル調節機構をも担っている重要な組織であ る。 この骨組織では骨形成と骨吸収が常に活発に行われ、 古い骨が新しい骨で置 き換えられている。 特に成長の終わった骨では、 骨形成系の骨芽細胞と骨吸収系 の破骨細胞とが密接に関連し合って、 骨組織の維持と体液のミネラルを一定に保 つため、 骨吸収と骨形成を繰り返している。 この骨の再構築を骨のリモデリング と呼ぶ。 この骨のリモデリングは、 物理的因子、 ホルモン、 サイト力インなどに よって精密に一定のバランスを保って調節されている。 しかし、 このバランスが 崩れ、 骨吸収が骨形成を上回ると骨量が減少する。 この病的骨量の減少の中で骨 成分が正常なものを骨粗鬆症という。
骨粗鬆症は、 高齢化の進展とともに最もその数が増大している健康障害の 1つ であり、 特に閉経後の女性に多いことはよく知られている。 骨粗鬆症は、 大腿骨 頸部骨折を起こしやすく、 脳血管障害とともに多くの "寝たきり老人" をつくる 要因ともなつており、 社会的負担が大きい。 したがって、 骨粗鬆症に対して適切 な治療を行い、 悪化を予防するとともに、 有効な予防方法を確立することが社会 的に強く求められている。 現在まで、 骨粗鬆症に対する薬剤としてビタミン D製 剤、 カルシトニン製剤、 ビスホスホネート製剤などが開発され臨床応用されてき た。 しかし、 特効薬の開発には到達していないのが現状である。
このように骨粗鬆症の十分な治療法が確立されていない現状では、 予防が最も 重要である。 理論的には、 青年期、 壮年期の骨量をできるだけ高め、 それを長く 維持して、 さらに、 閉経後の骨量の減少を少しでも抑制できれば、 高齢になって も高い骨量を保つことが可能となる。 そのためには小児期、 青年期、 壮年期に適 切なカルシウムを摂取し続けることが不可欠であるが、 カルシウムの摂取のみで は不十分である。 そこで、 骨粗鬆症などを予防あるいは改善する作用を有する食 品素材があれば、 それを日常摂取する食品に添加することにより、 日常の食生活 のなかで骨粗鬆症の予防あるいは改善が期待できる。 また、 この食品素材中の有 効成分を同定 ·分離し、 骨粗鬆症の予防あるいは治療薬として用いることが期待 できる。
このような中で、 血液凝固因子として一般的に知られているビタミン Kが、 骨 代謝にも関与することが明らかとなり注目されている。 そして、 ビタミン κ2製 剤が骨粗鬆症における骨量 ·疼痛の改善薬として日本国内で発売された。 また、 ビタミン κ あるいはビタミン κ 2を含有する食品素材も市場に投入されつつあ る。
そこで、 本発明は、 代謝性骨疾患、 とりわけ骨粗鬆症の予防や改善に有用な新 たな食品素材を提供することを課題とする。 また、 本発明は代謝性骨疾患の予防 および治療に有用な医薬を提供することを課題とする。 発明の開示
本発明者らは、 上記課題を解決すべく、 食品素材を中心に広く検索 ·研究を行 つた結果、 プロピオン酸菌及び乳酸菌の培養物を経口摂取すると骨量および骨強 度が高められることを見出した。 そして該培養物の有効量を含有する食品は骨粗 鬆症に代表される代謝性骨疾患の予防あるいは改善に有効であることを見出した。 さらに、 該培養物中に含まれる 2—アミノー 3—カルボキシー 1 , 4一ナフトキ ノン及びその類縁体が骨芽細胞の分化と機能発現を促進し、 一方破骨細胞の形成 を抑制する作用を有することを見出し、 これらの化合物が代謝性骨疾患の予防治 療薬として有用であることを見出した。
すなわち、 本発明は、
( 1) プロピオン酸菌及び Z又は乳酸菌の培養物 (以下、 「発酵産物」 という ことがある。 また、 プロピオン酸菌培養物を 「BGS」 ということがある。) 2 一アミノー 3—カルボキシー 1, 4一ナフトキノン、 1, 4一ナフトキノン、 2 —ヒドロキシー 1, 4—ナフトキノン、 2, 3—ジクロ口一 1, 4一ナフトキノ ン、 5—ヒドロキシー 1, 4一ナフトキノン、 8—ヒドロキシ一 1, 4一ナフト キノン、 2— (α—ヒドロキシー δ—メチルペンテニル) 一 5, 8—ジヒドロキ シ— 1, 4一ナフトキノン及びそれらの塩からなる群より選ばれたナフトキノン 化合物を有効成分として含有する骨形成促進機能を有する飲食品、
(2) 有効成分が、 プロピオン酸菌及び 7又は乳酸菌の培養物である (1) の 飲食品、
(3) 培養物が培養上清及びノ又は菌体である (1) の飲食品、
(4) 有効成分が 2—アミノー 3—カルボキシー 1, 4一ナフトキノンである (1) (以下、 「ACNQ」 ということがある) の飲食品、
( 5 ) プロピオン酸菌がプロピオ二パクテリゥム · フロイデンライヒ (Propionibacter ium freudenreichi 0 である (1) の飲食品、
( 6 ) 乳酸菌がラク トコッカス · ラクチス ' サブスピーシス · ラクチス (Lactococcus 1 act is subsp. lactis) である (1) の飲食品、
(7) プロピオン酸菌及び Z又は乳酸菌の培養物、 あるいは 2—アミノー 3— カルボキシ _ 1 , 4一ナフトキノン、 1, 4—ナフトキノン、 2—ヒドロキシー 1, 4—ナフトキノン、 2, 3—ジクロロー 1, 4一ナフトキノン、 5—ヒドロ キシ一 1, 4一ナフトキノン、 8—ヒドロキシ一 1, 4一ナフトキノン、 2— (a—ヒドロキシ一 δ—メチルペンテニル) 一 5, 8—ジヒドロキシー 1, 4— ナフトキノン及びそれらの塩からなる群より選ばれたナフトキノン化合物の骨形 成促進機能を有する飲食品製造のための使用、
(8) プロピオン酸菌及びノ又は乳酸菌の培養物である (7) の使用、
(9) 培養物が培養上清及び/又は菌体である (7) の使用、
(10) プロピオン酸菌がプロピオニバクテリゥム · フロイデンライ ヒ (Propionibacter ium f reudenreichi i) でめる (7) の使用、
(11) 乳酸菌がラク トコッカス · ラクチス · サブスピ一シス · ラクチス (Lactococcus lact is subsp. lact is) でめる (7) の使用、
(12) 2—アミノー 3—カルボキシ一 1, 4一ナフトキノン、 1, 4-ナフトキ ノン、 2-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 2, 3-ジクロロ- 1、 4—ナフトキ ノン、 5-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 8-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 2 -(ひ-ヒドロキシ- (5-メチルペンテ二ル)- 5, 8-ジヒドロキシ- 1, 4-ナフトキ ノン及びそれらの塩からなる群より選ばれたナフトキノン化合物、 あるいはプロ ピオン酸菌及び Z又は乳酸菌の培養物を有効成分とする代謝性骨疾患の予防治療 薬、
(13) ナフトキノン化合物が 2—アミノー 3—カルボキシー 1, 4—ナフトキ ノンである (1 2) の代謝性骨疾患の予防治療薬、
(14) 代謝性骨疾患が骨粗鬆症である (1 2) 又は (1 3) の予防治療薬、 1 3. 2—ァミノ一 3—力ルポキシー 1, 4—ナフトキノン、 1, 4-ナフトキ ノン、 2-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 2, 3-ジクロロ- 1、 4一ナフトキ ノン、 5-ヒドロキシ- 1, 4-ナフ卜キノン、 8-ヒドロキシ- 1, 4-ナフ卜キノン、 2- (α-ヒドロキシ- δ-メチルペンテ二ル)- 5, 8-ジヒドロキシ- 1, 4_ナフトキ ノン及びそれらの塩からなる群より選ばれたナフトキノン化合物、 あるいはプロ ピオン酸菌及び/又は乳酸菌の培養物の代謝性骨疾患の予防治療用の医薬製造の ための使用、 (16) ナフトキノン化合物が 2—アミノー 3—カルボキシー 1, 4一ナフトキ ノンである (1 5) の使用、
(17) 代謝性骨疾患が骨粗鬆症である (1 5) の使用、
(18) 2—ァミノ _ 3—カルボキシ一 1, 4一ナフトキノン、 1, 4-ナフトキ ノン、 2-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 2, 3-ジクロロ- 1、 4—ナフトキ ノン、 5-ヒドロキシ- 1 , 4-ナフトキノン、 8-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 2 -(ひ-ヒドロキシ _δ-メチルペンテ二ル)- 5, 8-ジヒドロキシ- 1, 4-ナフトキ ノン及びそれらの塩からなる群より選ばれたナフトキノン化合物、 あるいはプロ ピオン酸菌及び Ζ又は乳酸菌の培養物を投与することを特徴とする代謝性骨疾患 の処置方法、
(19) ナフトキノン化合物が 2—アミノー 3—力ルポキシー 1 , 4一ナフトキ ノンである (18) の処置方法、
(20) 代謝性骨疾患が骨粗鬆症である (1 8) の処置方法、
に関する。 図面の簡単な説明
図 1は、 BGS粉末を 2 %又は 1 0 %含む精製飼料を SDラッ卜に 4週間自由 摂取させた後の SDラッ卜の脛骨骨密度 (mg/cm2) を示す図であり、 図 2 は、 そのラッ卜の大腿骨破断エネルギー (mJ) を示す図であり、 図 3は、 その ラットの大腿骨乾燥重量当たりのカルシウム量 (mg/g) を示す。 図 1〜3に おいてバーは平均値士標準誤差を示す (p<0.05)。
図 4は、 マウス骨髄由来ストローマセルライン ST- 2細胞を各種濃度の AC
NQの存在下で 3日間培養後の、 該細胞のアルカリホスファターゼ活性を示す図 であり、 図 5は、 該細胞の MTTアツセィによる生細胞数 (595 nmにおける 吸光度) を示す図である。
図 6は、 ヒト骨芽細胞 (S aM- 1) における、 1 α, 25 (OH) 2D3、 ビ夕 ミン K2、 ACNQ、 及び 1 a, 25 (OH) 2D 3と ACNQとの組み合わせによ る C a蓄積の影響を示す図である。
図 7は、 ヒト骨芽細胞 (S aM- 1 ) における、 1 α, 25 (OH)2D3、 ビ夕 ミン K2、 ACNQ、 及び活性型 1 α, 25 (OH) 2D3と ACNQとの組み合わ せによる P蓄積の影響を示す図である。
図 8は、 ヒト骨芽細胞 (S aM- 1 ) における、 1 ひ, 25 (〇H) 2D3、 ビ夕 ミン K2、 ACNQ、 及び 1 α, 25 (〇H) D3と ACNQとの組み合わせによ る細胞毒性を示す図である。
図 9は、 ヒト骨髄細胞 (S aAl- 1) 培養における ACNQ及びビタミン ェ の TRAP陽性多核細胞に与える影響を示す図である。
図 10は、 d dYマウス新生仔の頭蓋骨由来の骨芽細胞様間質細胞と同マウス 由来の骨髄細胞を 1 α, 25 (OH) 2D3あるいは AC NQ存在下で共存培養した 場合の破骨細胞形成に与える影響を示す図である。
図 1 1は、 d dYマウス新生仔の頭蓋骨由来の骨芽細胞様間質細胞と同マウス 由来の骨髄細胞を AC NQ存在下で共存培養した場合の破骨細胞活性を示す図で ある。 発明を実施するための最良の形態
本発明の医薬及び飲食品には、 前記ナフトキノン化合物、 プロピオン酸菌培養 物、 及び乳酸菌培養物のいずれも用いることができる。 ここで、 前記のナフトキ ノン化合物のうち、 2—ァミノ一 3—カルボキシー 1, 4—ナフトキノン (AC
NQ) が特に好ましい。 この ACNQは、 例えばプロピオン酸菌 (プロピオニバ クテリウム (Propionibacterium) 属に属する微生物) の培養物から得られるこ とが知られている (特開平 07-227207 号、 特開平 07-289273 号、 特開平 10 -
304871 号)。 また、 ACNQ以外のナフトキノン化合物についても、 プロピオン 酸菌の培養物から得られる (特開平 08-98677号)。 これらのナフトキノン化合物 及びプロピオン酸菌培養物が、 ビフィズス菌の増殖活性を有することについては 知られているが、 代謝性骨疾患に作用があるか否かについては全く知られていな い。
プロピオン酸菌としては、 プロピオ二パクテリゥム ■ フロイデンライヒ
(Prop i on i bacterium f reudenreichi i) , プロピオニバクテリゥム . 卜ェニー (P. thoenii ) 、 プロ ピオニバクテ リ ゥム · ァ シディ プロ ピオニシ ( acidipropionici) > フロピオ二バクテリウム · ジェンセ二一 (£· jenseni i) な どのチーズ用、 プロピオ二バクテリウム ·アビダム . avidum)、 プロピオニバ クテリウム ' ァクネス (P. acnes), プロピオニバクテリゥム . リンホフイラム
( P. ly即 hophilum)、 プロ ピオニバクテリ ゥム . ダラニュロサム . granulosam) などが挙げられる。 プロピオ二バクテリウム · フロイデンライヒと しては、 例えば P. freudenreichii IF0 12424、 あるいは P. freudenreichi i ATCC 6207が挙げられる。
乳酸菌としては、 例えばラクトバチルス属 (lactobacillus), ストレプトコッ カス属 (Streptcoccus)、 ラクトコッカス属 (Lac tococcus)、 ロイコノストック 属 (Leuconostoc) に属する菌が挙げられる。 ラクトバチルス属としては、 例え ば Lb. acidophilus Lb. delbruecki i subsp. bulgal icus ス卜レフトコッカ ス属としては、 例えば Str. thermophilus, ラクトコッカス属としては、 例えば Lc. lact is subsp. cremor i s> Lc. lact is subsp. lactis、 ロイコノス卜ック属 としては、 例えば Leuc. mesenteroides subsp. cremoris, Leuc. lactisなどが 挙げられる。
プロピオン酸菌又は乳酸菌の培養物は、 公知の手段により得られる。 例えば、 プロピオン酸菌を高濃度に培養する方法として、 ホエイタンパク濃縮物 (Whey
Protein Concentrate: WP C) 又はその酵素分解物にミネラルと単糖を添加し た培地でプロピオン酸菌を培養する方法がある (特開平 10-304871 号公報)。 あ るいはプロピオン酸菌の効率的な培養法としてビフィズス菌とプロピオン酸菌を 異なる培養槽で培養液を循環させながら培養する方法がある (特開平 8-66178号 公報)。 これらの培養方法は本発明の実施に用いることができる。 さらに当業者 であれば、 これら公知の方法をさらに最適化するために、 培地組成及び培養条件 等 (溶存酸素濃度等) を変更することが可能である。 例えば、 窒素源については、 カゼインタンパク、 WPCなどの他に、 さらに各種アミノ酸 (塩) の添加効果の 検討や、 培養条件 (嫌気培養と好気培養) の検討などを行い、 最適化 (菌体の増 加や BGSの骨代謝活性向上) することが可能である。 したがってこれらの変更 された方法も本発明に包含される。
B G Sのビフィズス菌増殖活性は、 培養物の菌体を除いた濾過物及び菌体のメ 夕ノール抽出物中に存在している (Kaneko, T. et al.: J. Dairy Sci. , 77: 393-404, 1994)。 骨代謝活性も、 培養上清及び菌体の双方に含まれていると考え られる。 したがって、 本発明の 「BGS」 は、 例えばプロピオン酸菌及び Z又は 乳酸菌の培養物そのもの、 培養上清、 菌体、 それらの抽出物、 それらの乾燥粉末、 あるいはそれらの希釈物等すべてが含まれる。
BGSの加工形態は、 粉末状と液状に大別される。 粉末状とするには、 培養液 に賦形剤として脱脂粉乳もしくはホエイ粉、 生デンプン、 デキストリン等を直接 添加し、 培養固形分を 30〜40重量%とした後、 噴霧乾燥するか、 培養液と賦 形剤の還元液を混合し、 固形分が 30〜40重量%となるまで濃縮後、 噴霧乾燥 する。 充填時に脱酸素処理 (窒素封入や脱酸素剤添加など) することで長期保存 が可能である。 賦形剤としては、 上記の他、 必要に応じて WPC、 ホエイタンパ ク分離物 (Whey Protein Isolate: WP I )、 加工デンプン (デキストリンの他、 ソリューブルスターチ、 プリティシュガム、 酸化デンプン、 デンプンエステル、 デンプンェ一テルなど) も使用できる。 また、 食品に使いやすいように、 倍散し た製剤 (0.2%倍散末) に加工してもよい。
一方、 ナフトキノン化合物は、 プロピオン酸菌の培養物から抽出、 精製して採 取することができる (特開平 07-289273 号)。 ナフトキノン化合物を含む発酵産 物を産生する微生物としては、 その他に Bacteroides vulgatus JCM5826T, Bacteroides f ragi 1 is ATCC 23745 なとの Bacteroides -属、 Bac i 1 laceae、 Enterococci、 BacteroJ_daceae、 Streptcoccaceae. Enterobacteriaceae などが 挙げられる。
また、 ナフトキノン化合物は化学合成によっても得ることができ、 例えば AC NQは市販の 1, 4ージヒドロキシナフトェ酸を出発物質として、 4段階の工程 により得ることができる (特開平 10- 36328号)。
ナフトキノン化合物の塩としては、 薬学的又は食品学的に許容できる塩が挙げ られ、 代表的な塩には、 酢酸塩、 ベンゼンスルホン酸塩、 安息香酸塩、 重炭酸塩、 乳酸塩、 クェン酸塩などが含まれるが、 これらは例示であって、 本発明はこれら の塩に限定されない。
本発明で用いるナフトキノン化合物には、 立体異性体、 光学異性が存在する場 合もあるが、 これらは全く本発明に用いることができる。
前記のナフトキノン化合物は、 骨形成の指標である骨芽細胞のアルカリホスフ ァ夕ーゼ (AL P) 活性を促進させ石灰化を促進する。 そして破骨細胞の分化 - 成熟を抑制する一方で、 破骨細胞活性を阻害せず、 破骨細胞に対する細胞毒性を 示さない。 すなわち、 これらのナフトキノン化合物及び培養物は、 骨形成の促進 と骨吸収の抑制の 2つの作用を併せもつ極めてユニークな代謝性骨疾患の予防 · 治療薬又は代謝性骨疾患の予防改善用飲食品として有用である。
以上、 BGS及びACNQにっぃて、 骨代謝の側面、 すなわち、 骨形成と骨吸 収作用を in vitro評価系及び in vivo評価系で調べた結果を示す。
BGSの in vivo評価系において、 BGSを経口摂取すると、 大腿骨及び脛骨 の骨密度、 大腿骨破断エネルギー、 及び大腿骨 C a量は対照群に対して有意に増 強した。 すなわち、 BGSの経口摂取により、 骨量及び骨強度が有意に増強する ことが in vivo 実験で示された (図 1、 2及び 3)。 そこで、 BGSのこの骨形 成促進作用を分析するために、 ビフィズス菌の増殖活性成分である ACNQの骨 代謝に与える影響を in vitro実験で調べた。
骨は、 骨芽細胞などの骨形成系細胞、 破骨細胞などの骨吸収系細胞、 さらに各 種の間質細胞 (繊維芽細胞、 脂肪細胞、 細網細胞) や造血細胞で構成され、 それ らの細胞がたがいに連携し合ったネットワークの下で骨組織が構築されている。 先ず、 ACNQの骨形成に与える影響について調べた。 骨形成において主要な 役割を果たすのは骨芽細胞である。 成長後の骨では、 破骨細胞による骨吸収窩に 骨芽細胞が動員され、 吸収された骨を補填するべく骨形成が開始される。 骨芽前 駆細胞は活発に増殖するとともに、 次第に骨芽細胞の分化形質を獲得する。 さら に、 分化が進展し成熟した骨芽細胞により、 形成された骨基質の石灰化が起こり 骨形成が完了する。 骨芽細胞の分化の指標としては、 各種基質タンパクの合成の 他に ALPの発現及びその活性の上昇が最も重要である。
そこで、 骨髄ストローマ細胞の株細胞である ST- 2を ACNQを添加した培 地で培養し、 骨芽細胞の分化に伴う指標である ALP活性を測定した。 ACNQ は 1 zgZm 1の濃度まで、 濃度依存的に骨芽細胞形成を促進した (図 4)。 すな わち、 ACNQは骨髄ストローマ細胞から骨芽細胞への分化を濃度依存的に促進 した。 また、 ACNQは 1 xg/mLの濃度まで細胞毒性を示さなかった (図 5)。
AL P活性と石灰化との関係は未だ明確ではないが、 AL Pに遺伝的欠陥があ ると、 骨格の発達に異常をきたすことから、 この酵素が重要な役割を演じている ことが示唆されている。 したがって、 AL P活性の上昇は、 骨芽細胞の石灰化を 促進していると考えられる。 そこで ACNQの骨形成作用を、 ヒト骨芽細胞
(S aM-1) による石灰化促進作用により評価した。 S aM-1は骨芽細胞の特 徵をすべて保持しており、 2mM ひ-グリセ口リン酸存在下で、 1 α, 2 5
(OH)2D3 (活性型ビタミン D3) の濃度に依存して石灰化することが知られて いる (Koshihara, Y.: Biochem. Biophys. Res. Commun. , 145: 651-657, 1987)。 そこで、 各種濃度の ACNQの存在下で S aM- 1を培養して、 マトリックス上 に蓄積された C a量及び P量を測定した。 ACNQは 1 0 M〜 1 0— 7Mにお いて濃度依存的に石灰化を促進した (図 6及び 7)。 一方、 ACNQは 1 0— 5M 〜 1 0— 7Mにおいて、 培養上清中の遊離 LDHを測定した結果では細胞毒性を 示さなかった (図 8)。
以上の結果から、 ACNQは、 10— 5M〜 1 0— 7Mといった極めて低濃度で 骨形成を促進し、 そしてこの濃度にぉレ ^て細胞毒性を示さないことが明らかとな つた。
つぎに、 ACNQの骨吸収に与える影響について調べた。 破骨細胞はマクロフ ァージ系の造血細胞に由来し、 骨組織特有の環境下で骨吸収因子の刺激により形 成される骨吸収系細胞である。 骨髄に存在する破骨細胞前駆細胞から in vitro で破骨細胞を形成させることにより、 その機能解析が可能である。 破骨細胞を形 成させる培養系としては、 骨髄細胞培養、 骨髄細胞と骨芽細胞の共存培養、 脾細 胞と骨芽細胞の共存培養などが用いられている。 骨髄細胞を 1 α, 25 (〇Η)2 D 3とともに培養すると、 破骨細胞の標識酵素である酒石酸耐性酸ホスファタ一 ゼ (TRAP) 陽性の多核破骨細胞が形成される。
そこで、 ヒ卜単核細胞を 1ひ, 25 (OH) 2D3及び ACNQの存在下で培養し、 1 α, 25 (〇H) 2D3によって惹起された TRAP陽性多核破骨細胞形成に与え る ACNQの影響を調べた。 ACNQは 1 0 Μ〜 1 0_5Μにおいて濃度依存 的に破骨細胞形成を抑制した (図 9) 。 その抑制作用は、 同じ濃度のビタミン
1^よりも著しく強かった。
また、 マウス新生仔の頭蓋骨由来の初代骨芽細胞様間質細胞とマウスの骨髄細 胞との共存培養系により形成される TRAP陽性細胞を調べた。 ACNQは
1.5 / gZm l以上で破骨細胞形成を著しく抑制した (図 10)。 そこで、 AC
NQの骨吸収系活性に与える影響を調べた。 同上マウスの初代骨芽細胞様間質細 胞とマウスの骨髄細胞との共存培養による破骨細胞形成系における象牙切片上の 吸収窩形成及び細胞毒性を測定した。 ACNQは、 分化 ·成熟した破骨細胞の骨 吸収活性を抑制しなかった (図 1 1)。 また、 ACNQは破骨細胞に対して毒性 を示さなかった (図 1 1)。 このことは ACNQは分化 '成熟した破骨細胞に対 してその機能を損なわないことを示している。
以上の結果から、 BGSは、 これを経口摂取すると、 骨量を増やすとともに骨 強度を高める作用を示すことが明らかとなった。 一方その主要な活性成分の 1つ と考えられる ACNQは、 骨芽細胞形成を高めるとともに骨形成を促進し、 一方 では、 破骨細胞の形成を抑制するが、 形成された破骨細胞は正常に機能する (骨 吸収活性を有する) 、 といった極めてユニークな骨代謝作用を示した。 前記 BGSの骨形成促進活性は、 B G S中のさまざまな成分が複合した作用によるも のとも考えられるが、 しかしその大部分は B GS中に極微量含まれる AC NQの 作用に基づくものであることは間違いないと考えられる。
ところで、 血液凝固因子として一般的に知られているビタミン Kが骨代謝にも 関連することが明らかにされ注目されている。 天然にはビタミン K 1と K2が存 在する。 ビタミン 及び K2はナフトキノン骨格を共有し、 該骨格の 3位に結 合する側鎖のみが異なり、 1位にはともに同じメチル基が結合している。 ビ夕ミ ン は単一化合物であるが、 ビタミン Κ2は、 3位に結合するイソプレン数に より 14の同族体があり、 この内イソプレン単位数 4 (ゲラ二ルゲラ二オール) のビタミン Κ 2 - 4のみが骨形成を促進し、 骨吸収を抑制して骨量の減少を抑制 する。 ビタミン Kiあるいはビタミン Κ2の側鎖による骨吸収への影響が調べら れた結果、 ビタミン Κ2-4の側鎖であるゲラニルゲラ二オールには、 ビタミン Κ2-4と同程度の破骨細胞形成抑制作用が認められた。 ところが、 ビタミン の側鎖であるフィ トールは抑制活性が弱く、 また、 ビタミン K2のイソプレン単 位数が 2〜7 (4を除く) の側鎖は、 抑制作用を示さずむしろ促進した (Hara, K. et al.: Bone, 16:179-184, 1995)。
本発明の ACNQもビタミン K あるいは K2と同様にナフトキノン骨格を有 するが、 該骨格の 2位にはァミノ基がそして 3位にはカルボキシル基が結合して おり、 上記したようにビタミン あるいはビタミン Κ2の骨代謝活性は側鎖に 依存していることを考慮すると、 両者は全く異なると考えられる。
前記培養物またはナフトキノン化合物は骨代謝を促進し、 骨粗鬆症の予防ある いは改善に有用な食品の製造のために、 その有効量を日常摂取する食品に添加す ることができる。 添加対象の食品は特に限定されないが、 好ましくは日本におい ては、 保健の用途の表示や限定された用途について表示許可された特別用途食品 (病者用食品、 高齢者用食品、 特定保健用食品) が挙げられる。 外国ではへルス クレイム (健康強調表示) が許可された食品などが挙げられる。 代謝性骨疾患の予防又は改善用飲食品には、 前記ナフトキノン化合物を用いる こともできるが、 安全性、 健康衛生上の面から、 天然物由来、 とりわけ、 プロピ オン酸菌培養物を用いることが好ましい。 培養物は、 それ自体のみならず、 その 溶媒抽出物、 その処理物 (例えば、 菌体を含む培養液、 菌体の抽出物、 培養液の 上清、 これらの濃縮物、 乾燥物、 希釈物など) などを含む。
食品中の有効成分の活性を維持するために、 安定化剤として、 例えば、 ァスコ ルビン酸ナトリウムなどを添加するとよい。 培養物の添加量は、 有効成分のナフ トキノン化合物の含有量から計算されるが (例えば参考例 2参照)、 培養物を、 例えば 0 . 5〜 1 0重量%添加すればよい。
本発明の飲食品用組成物は、 単独で使用してもよいが、 食品学的に許容される 担体、 さらには 1つ以上の他の食品栄養素、 例えばビタミン、 ミネラル、 ァミノ 酸などとともに配合してもよい。 ここで食品学的に許容される担体としては、 結 合剤、 賦形剤、 保存剤、 着色剤などが挙げられる。
前記ナフトキノン化合物及び培養物は、 通常一般的な医薬組成物の形態で用い られる。
医薬組成物は、 薬学的に許容される担体、 例えば充填剤、 増量剤、 結合剤、 付湿 剤、 崩壊剤、 表面活性剤、 滑沢剤などの希釈剤、 あるいは賦形剤を用いて調製さ れる。 この医薬組成物としては、 各種の形態が治療目的に応じて選択でき、 その 代表的なものとして、 錠剤、 丸剤、 散剤、 液剤、 懸濁剤、 乳剤、 顆粒剤、 カプセ ル剤、 膣坐剤、 注射剤 (液剤、 懸濁剤) などが挙げられる。
代謝性骨疾患予防治療薬の投与量は、 年齢、 体重等の患者の状態、 投与経路、 病気の性質と程度等を考慮して設定することが望ましいが、 通常は、 成人に対し て、 ナフトキノン化合物量として、 1 日当たり、 経口投与の場合、 0. 5〜 10 Omg/kg の範囲が一般的である。 場合によっては、 これ以下で十分である し、 また、 逆にこれ以上の用量を必要とすることもある。 また 1日に 2〜4回に 分割して投与することもできる。
本発明の医薬を投与するに際しては、 骨形成にはカルシウムが必要とされるこ とから、 カルシウム剤を併用して投与してもよい。 また、 骨吸収抑制剤 [例、 活 性型ビタミン D2、 活性型ビタミン D3、 カルシトニン、 エストロジェン、 イブ リフラボン (オステン (商品名)) など] と併用して投与してもよい。 実施例
以下、 本発明の特定の態様を参考例及び試験例により説明するが、 当業者であ ればさまざまな修飾が本発明の範囲内で実施しえることが認識されるであろう。
[参考例 1] BGS粉末の製造
10wZw%ホェィ粉還元液を8N-NaOHでpH7.0に調整後、 プロテア ーゼ (ァマノ A (ァマノ製薬)) をホエイ粉 1 gにっき 6.7 9mg添加し、
50でで 2時間酵素分解した。 反応期間中は 8N- Na〇Hで pH7.0に保持した。
85°C、 1 0分間加熱し酵素を失活させた後 35°Cまで冷却した。 酵母エキス
0. lwZw%を加え、 4N-HC 1で pH 6.7に調整した後、 121°C、 7分間 滅菌して培地とした。
Propionibacterium f reudenreichi i ATCC 6207 株 (菌株番号は一例) をあら かじめ TPY培地 (特開平 7-289273公開公報実施例 1参照) で静置培養(37°C,
3日)しておき、 これを種菌として上記培地に 2 %植菌した。 培養温度は 35 °C とし、 8N炭酸カリウム水溶液で pH6.0に保ちながら 72時間培養した。 な お培養槽のへッドスペースは窒素で置換し、 攪拌は 100〜 1 50 r pmとした。 この培養液にァスコルビン酸ナトリウム 0.5 w/w%添加した後、 1 2 1°C, 1 5秒で殺菌した。 培養液固形分の 4倍量の脱脂粉乳を添加して、 噴霧乾燥した この乾燥粉末中の ACNQの含量は、 0.56 figZ gであつすこ。
[参考例 2] ACNQの分析
( 1 ) 培養液の場合
菌体を含む培養液 0.5 mに、 IX 塩酸 0.05 m、 精製水 2 m】、 およびァセ トン 2.5m lを加え、 200 r e v/m i nで 60分間振盪した。 酢酸ェチル 2.5m lを加え、 200 r e v/m i nで 30分間振盪後、 遠心 (2,500rpm、 4°C、 5 分間) した。 さらに、 水層について酢酸ェチル 7.5m 1で 2回抽出した。 有機溶媒層を濃縮後、 メタノール 200 で溶解し、 HPLCで分析した。
HP LC条件は以下のとうり
カラム: CAPCELL PAK C18 SG120 (φ 4.6X 250mm、 資生堂)
カラム温度: 45°C
移動相: ァセトニトリルノメタノール / 7.94mmo 1/L過塩素酸ナトリウム 溶液 Z酢酸 (250Zl 00Z900/0.6、 pH 5.6)
流速: 1.0m l /m i n
検出:多電極型電気化学検出器: Coulochem Π (ESA, Inc)
ガードセル - 650mV
アナリティカルセル DET. 1 -60 OmV
DET. 2 + 15 OmV
試料温度:室温
注入量: 20
(2) 凍結乾燥粉末の場合
粉末 1 gにメタノール 5 Om 1を加えて 1時間振盪した後、 酢酸ェチル 50 m 1を加えて更に 30分間振盪した。 懸濁液を濾過し、 濾液を濃縮後、
ル 5m lで溶解し、 HP LCで分析した。
[試験例 1 ] B G Sの骨量及び骨強度に及ぼす効果 (in vivo試験)
参考例 1で得た B G S粉末を 2 %又は 1 0 %含む精製飼料 (AIN- 93G 組成準 拠) を雄性 SDラットに 4週間自由摂取させた。 試験飼料の調製にあたっては、 BGS粉末に由来するタンパク質、 乳糖、 カルシウム、 リン、 マグネシウムを考 慮し、 各試験飼料間で平準化させた。 対照の飼料は 2 0 %のカゼインを含む AIN-93G組成に準拠した。
その結果、 飼育後の体重増加、 飼料効率は 3群間に差を認めなかった。 大腿骨 と脛骨の乾燥重量に関しては 3群間に差を認めなかった。 骨密度は、 1 0 % B G S粉末を与えた群は対照群に対して有意に高値を示し、 2 % B G S粉末を与 えた群は対照群に対して有意ではないものの高値傾向を示した (図 1)。 大腿骨 破断エネルギーは、 10%805粉末を与ぇた群は対照群及び2%805粉末を 与えた群に対して有意に高値を示し、 また、 2 %BGS粉末を与えた群は対照群 に対して有意ではないものの高値傾向を示した (図 2)。 大腿骨カルシウム量は、 10 %BGS粉末を与えた群は対照群に対して有意に高値を示し、 2 %BGS粉 末を与えた群は対照群に対して有意ではないものの高値傾向を示した (図 3)。 これらの in vivo試験結果から、 BGSを経口摂取することにより骨密度が高 まり、 破断応力が増強し、 そしてカルシウム蓄積が高められることが明らかとな つた。 すなわち、 BGSを経口摂取すると骨形成を促進し、 骨量と骨強度を高め る効果を有することが明らかとなった。
[試験例 2 ] ACNQの骨形成促進作用
骨芽細胞としてマウス骨髄由来のストローマセルライン ST- 2細胞
(Udagawa, N. et al.: Endocrinology, 125: 1805-1813, 1989) を用いた。 こ の細胞は骨髄細胞に対して骨芽細胞と同等の破骨細胞分化誘導能を有している。 細胞を 96ウェルマイク口プレートの各ゥエルに 4 X 104細胞 Zゥエル播き、 1 0 % F B S、 ぺニシリン0、 及びストレプトマイシンを含む R PM I 1640 培 地で 1日培養した。
ACNQを含む同培地で培地交換し、 さらに 3日間培養した 。 培養後、 細胞の AL P活性を測定した。
細胞を P B Sで洗浄後、 エタノールで 1分間固定した。 3 7 °Cの酵素反応液 (基質として P- nitrophenylphosphate、 0. 1 Mグリシン、 lmM Mg C l 2、 及び 0. 1 mM Z n C 1 ,を含む緩衝液, pH 1 0. 5) を加えて 3 7 °Cで 3 0分 間反応させた。 等量の 0. 0 5 N N a OHを添加して反応を停止させた。 AL P 活性は、 タンパク質 l m gあたり、 1分間に生成される p-ni trophenol 量 (4 1 5 nmの吸光度で測定 ) を 1 Uとして表した。 タンパク質含量は、 タンパ ク質測定試薬 (Bio- Rad Lab. )を用いて測定した。 また、 ACNQの細胞毒性を MTTアツセィにより測定した (図 5)。
細胞の AL P活性は、 ACNQの濃度 1 /igZmL までは、 濃度依存的に増加し、 濃度 1 gZmL近辺において、 AL P活性がピークに達した (図 4) 。 この AL P活性のピーク濃度において細胞毒性は全く認められなかった (図 5)。
[試験例 3 ] ACNQの石灰化能促進効果
骨折手術時に得られた 2 0歳男性の長管骨骨膜より樹立した培養ヒト骨芽細胞 (S aM- 1 ) を使用した。 この S a M-1細胞は骨芽細胞の特徴をすベて保持し ていた (Koshihara, Y. et al.: In Vitro Cell. Dev. Biol. , 25: 37-43, 1989)。 S aM- 1は、 2 mMのひ—グリセ口リン酸存在下で、 1 α, 2 5 (〇Η) 2D3の濃度に依存して石灰化を促進することが知られている (Koshihara, Y. et al.: Biochem. Biop ys. Res. commun. , 145: 65ト 657, 1987)。
1 8 PDL (population doubling level)の S aM- 1を 1 2穴フ。レ-トに播き、 コンフルェントになるまで培養した。 つぎに石灰化促進剤である、 α—グリセ口 リン酸を 2mMになるように添加した。 この培養系に、 1 0— 8M〜 1 0— 9Mの
1 , 2 5 (〇H) 2D 3、 1 0— 5〜 1 0 _°Mのビタミン K2 (2— methy卜 3— al卜 t rans-te traphenyl-1 , 4-naphtoquinone; menaquinone)、 1 0 J M ~ 1 0 'Mの ACNQ, あるいは 1 0— 9Mの 1 α, 2 5 (OH) 2D3+ 1 0— M〜 1 0— 6Mの ACNQをそれぞれ添加し 32日間培養した。 対照には溶媒の D M S Oを培養液 の 0. 1 %になるように加えた。 培地はそれぞれの試験物質を含む培地で 1 日お きに交換した。 石灰化度はヒドロキシァパタイ 卜の構成成分である C aおよび P 量で表した。
(1) 細胞外マトリックス中のカルシウムの測定
細胞夕 ίマ 卜 リ ックス中の C aは、 o-cresolphthalein compl exone 法 (OC P C法) (Gitleman, H. J.: Anal. Biochem. , 18: 520- 531, 1967)に基づ' いたキット (カルシウム Cテストヮコ一) により定量した。
培養終了後 Hank's 液にて細胞を洗浄した。 冷 5 %過塩素酸 0. 5mL/ゥエル を加えて、 4°Cで 1 5分間振盪抽出した。 抽出液 2 5 Lと緩衝液 2. 5 mLを混合 後、 発色液 (〇CP C 0.4mg/mL、 8-キノリノール含有) 2 5 0 L を加 えて攪拌し、 5分後にその反応液を吸光度計 ( 5 7 0 nm) にて測定した (図 6)。
( 2 ) 細胞外マトリックス中のリンの測定
細胞外マトリックス中の Pは、 Chen らの方法 (Chen, P.S. ct al.: Anal. Chem., 28: 1756-1758, 1956) で定量した。
0. 84 %モリブデン酸アンモニゥム、 2 N-硫酸、 1 0 %ァスコルビン酸を 3 : 3 : 1 (容積比) で混合して反応試薬を調製した。 上記 C a測定で抽出した 抽出液 100 L を蒸留水 800 / Lで希釈した後、 反応試薬 2. 1 m 1を加えて、 45 °Cで 20分間インキュベートした。 水で冷却後、 反応液を吸光度計 (5 70 nm) にて測定した (図 7)。
図 6および図 7から、 1 α, 2 5 (〇H) 2D3は、 既報のように 1 ( 8Μ〜 1 0
9Μの濃度において、 濃度に依存して石灰化を促進することが確認された。 一 方、 ACNQは、 1 0— 5M〜 1 0— 7Mの濃度において、 濃度に依存して石灰化 を促進することが確認された。
(3) ACNQの細胞毒性
LDH- Cytotoxic Test Wako (細胞毒性測定用キット) を用いて培地上清中の遊 離 LDHを測定し、 ACNQの細胞毒性を調べた。 培養 32日目の培地上清を採 取し、 発色反応後にマイクロプレートリーダー (540nm) を用いて LDHを測定 した。
結果、 ACNQは 1 0 M〜 1 0— 'Mの濃度において、 対照に比較して有意な 差は認められず、 この濃度において細胞毒性の可能性はないものと判断した (図 8)。
[試験例 4 ] ACN Qの破骨細胞形成抑制作用
( 1 ) 人工骨頭置換手術時に得られたヒト骨髄細胞を密度勾配遠心法に供し、 単核細胞
を採取した。 この単核細胞を、 20 %ゥマ血清及び 10— 8Mの 1 α, 25 (OH) つ Dつを含有する α- ΜΕλΙ培地中 8 X 1 0 "細胞ダウエル ( 079 cnT) になる ように播種して、 1 7日間培養した。 培養液は週 2回、 1Z2づっ交換した。 A C N Qの添加は開始時に行った。
培養 16日目にプロナ一ゼ ZEDT A処理を行ってストローマ細胞を除去した。 翌日に細胞を PBS (—)で洗浄後、 細胞をホルマリン固定した。 ホルマリン固定 細胞は TRAP染色を行って、 各ゥエルの TRAP陽性多核細胞数を計測した。 対照としてビタミン K 1を用いた。
ACNQは1 0—8M〜 1 0 Mの濃度において、 濃度に依存して破骨細胞形 成を抑制した。 (図 9)。
(2) d clYマウス新生仔の頭蓋骨を酵素処理 (コラゲナーゼとディスパ一ゼ の混合溶液) して初代骨芽細胞様間質細胞を得た。 一方、 同マウス (6〜9週齢 雄) の大腿骨と脛骨より骨髄細胞を単離した。 初代骨芽細胞様間質細胞と骨髄細 胞とを、 ACNQの存在下で共存培養し、 ACNQの破骨細胞への分化誘導作用 を調べた。
初代骨芽細胞様間質細胞と骨髄細胞とを、 およそ 1 : 20の比率の細胞数で含 むものを、 1 0 % F B S添加 αΜΕΜを用いて、 10— 8Μ〜 10— 1 °Μの 1 α, 25 (〇H)2D3存在下、 6〜8日間共存培養した。 培養期間中に、 各種濃度の
ACNQ、 あるいは比較対照として、 破骨細胞形成を抑制することが知られてい るビタミン K2を、 培地交換 (培地交換半量、 交換日は 2日おき) ごとに添加し た。
TRAP染色に陽性の細胞で、 かつ、 細胞内の核数が 3以上の細胞を分化した 破骨細胞とした。 TRAP染色液は、 使用時直前に、 基質 (ナフトール AS- MXリ ン酸) 5mg、 及び色素 (Fast red violet LB salt) 25mgを N, N—ジメ チルホルムアミド約 0. 5m lに溶解し、 これに 5 OmM酒石酸ナトリウムを含 む 0. 1 M 酢酸ナトリゥム緩衝液(pH 5.0) 50m lを加えて調製した。 培養 した細胞の培地を除去後 P B Sにて洗浄し、 10%ホルマリン含有?83にて5 分間固定後、 1 : 1のエタノール · アセトンで 1分間再固定した。 風乾後、 TRAP染色液にて室温で 10〜1 5分間反応させた後水洗 ·乾燥させた。 この ものを検鏡し破骨細胞数を計測した。 ACNQは、 骨髄細胞中に存在する単核細 胞の破骨細胞への分化 ·成熟を 0. 1 5〜 1 5 gZm 1の濃度において、 濃度 依存的に抑制した (図 10)。
[試験例 5 ] ACNQの骨吸収に与える影響
象牙切片上での破骨細胞による吸収窩形成に与える ACNQの影響を調べた。 試験例 4の (2) と同様に、 ddYマウス新生仔の頭蓋骨由来の初代骨芽細胞 様間質細胞と、 同マウス (6〜9週齢雄) の大腿骨と脛骨より単離した骨髄細胞 を、 100mmディッシュ Z2 OmL 中、 1 X 106細胞: 1 X 107細胞の比率 で含むものを、 コラーゲンゲル上、 1 0 %FB S、 及び 1 0— Mの 1 α, 2 5 (〇H) 2D3を添加した αΜΕΜ培地で、 6〜8日間共存培養した。 培地交換は
2日ごとに行った。 培養後、 0. 2%コラゲナーゼ溶液を加え、 37°C20分間 ゆっく り振とうしてコラーゲンゲルを消化して、 分化誘導された破骨細胞様 多核細胞を回収した。 この方法で得られた破骨細胞数は、 最大 4 X 1 0,細胞 Z 1 0 0 mmディッシュであつ /こ。
この破骨細胞様多核細胞は、 1 0 %F B S添加 αΜΕΜ培地で 4 X 1 03細胞 /mL に調製して、 象牙切片を入れたゥエル (9 6穴) に、 ゥエルあたり 1 0 0 β 1播種し、 3 7 °Cで 2時間培養した。 培養後、 0. 5〜 1. OmLノウエルの培地 を入れた 24、 又は 4 8ゥエルに移した。 同時に、 各種濃度の AC NQを各ゥェ ルに添加し、 3 7°Cで 24時間培養した。 培養後、 培地を除去し、 象牙切片をマ ィヤーの酸性へマラゥン染色液にて短時間染色した。 染色液を除去後、 骨芽細胞 の貪食により形成された象牙質切片表面の吸収窩の数を、 顕微鏡下でカウントし た。 結果は対照 (ACNQ無添加) の吸収窩の数を 1 0 0 %としたときのそれぞ れの吸収窩の数 (%) で示した。 ACNQは、 最高濃度の 7. 5 a g/ml 濃度で も破骨細胞の骨吸収活性を低下させなかった (図 1 1)。 このことは、 ACNQ は、 分化 '成熟した破骨細胞の骨吸収活性を抑制しないことを示しており、 それ は破骨細胞への細胞毒性を示していないことからもいえる。 産業上の利用可能性
本発明のプロピオン酸菌及び Z又は乳酸菌の培養物は、 食品に添加することが でき、 そして該食品を摂取することにより、 代謝性骨疾患、 とりわけ、 骨粗鬆症 を予防あるいは改善することが期待できる。 また、 該培養物中に含まれる 2—ァ ミノー 3—カルボキシー 1 , 4—ナフトキノンおよびナフトキノンの誘導体は代 謝性骨疾患の予防治療薬として有用である。

Claims

請求の範囲
1. プロピオン酸菌及び/又は乳酸菌の培養物、 あるいは 2—アミノー 3—力 ルポキシ— 1 , 4—ナフトキノン、 1, 4—ナフトキノン、 2—ヒドロキシー 1, 4—ナフトキノン、 2 , 3—ジクロロ一 1, 4一ナフトキノン、 5—ヒドロキシ — 1, 4—ナフトキノン、 8—ヒドロキシ一 1, 4一ナフトキノン、 2 _ ( - ヒドロキシー δ—メチルペンテニル) — 5, 8—ジヒドロキシー 1, 4一ナフト キノン及びそれらの塩からなる群より選ばれたナフトキノン化合物を有効成分と して含有する骨形成促進機能を有する飲食品。
2. 有効成分が、 プロピオン酸菌及び Ζ又は乳酸菌の培養物である請求項 1記載 の飲食品。
3. 培養物が培養上清及び Ζ又は菌体である請求項 1記載の飲食品。
4. 有効成分が 2—ァミノ— 3—カルボキシー 1, 4一ナフトキノンである請 求項 1記載の飲食品。
5. プロピオン酸菌がプロピオニバクテリゥム · フロイデンライ ヒ (Propionibacterium f reudenreichi i) である請求項 1記載の飲食品。
6. 乳酸菌がラク トコッカス · ラクチス · サブスピーシス · ラクチス (Lactococcus 1 act is subsp. lactis) である請求項 1言己載の飲食品。
7. プロピオン酸菌及び/又は乳酸菌の培養物、 あるいは 2—アミノー 3—力 ルポキシ _ 1 , 4—ナフトキノン、 1 , 4 _ナフトキノン、 2—ヒドロキシー 1 , 4—ナフトキノン、 2, 3—ジクロロー 1, 4—ナフトキノン、 5—ヒドロキシ — 1 , 4一ナフトキノン、 8—ヒドロキシ一 1, 4一ナフトキノン、 2— (α - ヒドロキシー(5—メチルペンテニル) 一 5, 8—ジヒドロキシー 1, 4—ナフト キノン及びそれらの塩からなる群より選ばれたナフトキノン化合物の骨形成促進 機能を有する飲食品製造のための使用。
8. プロピオン酸菌及び/又は乳酸菌の培養物である請求項 7記載の使用。
9. 培養物が培養上清及び/又は菌体である請求項 7記載の使用。
10. プロピオン酸菌がプロピオニバクテリゥム · フロイデンライ ヒ (Propionibacterium freudenreichi i) である言 ft求項 7記載の使用。
11. 乳酸菌がラク トコッカス · ラクチス · サブスピーシス · ラクチス (Lactococcus 1 act is subsp. lactis) である請求項 7記載の使用。
12. 2—アミノー 3—カルボキシー 1, 4一ナフトキノン、 1, 4-ナフトキノ ン、 2-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 2, 3-ジクロロ- 1、 4一ナフ卜キノ ン、 5-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 8-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 2 -(α-ヒドロキシ- (3-メチルペンテ二ル)- 5, 8-ジヒドロキシ- 1.4-ナフトキ ノン及びそれらの塩からなる群より選ばれたナフトキノン化合物あるいはプロピ オン酸菌及び Ζ又は乳酸菌の培養物を有効成分とする代謝性骨疾患の予防治療薬。
13. ナフトキノン化合物が 2—アミノー 3—カルボキシー 1, 4—ナフトキノ ンである請求項 12記載の代謝性骨疾患の予防治療薬。
14. 代謝性骨疾患が骨粗鬆症である請求項 1 2又は 1 3記載の予防治療薬。
15. 2—ァミノ一 3—カルボキシ一 1 , 4一ナフトキノン、 1, 4-ナフトキノ ン、 2-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 2, 3-ジクロロ- 1, 4一ナフトキノ ン、 5-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 8-ヒドロキシ- 1, 4-ナフトキノン、 2 -(α-ヒドロキシ- <5-メチルペンテ二ル)- 5, 8-ジヒドロキシ- 1.4-ナフトキ ノン及びそれらの塩からなる群より選ばれたナフトキノン化合物あるいはプロピ オン酸菌及び Ζ又は乳酸菌の培養物の代謝性骨疾患の予防治療用の医薬製造のた めの使用。
16. ナフトキノン化合物が 2—アミノー 3—カルボキシー 1, 4一ナフトキノ ンである請求項 1 5記載の使用。
17. 代謝性骨疾患が骨粗鬆症である請求項 1 5記載の使用。
18. 2—ァミノ一 3—カルボキシ一 1, 4一ナフトキノン、 1, 4-ナフトキノ ン、 2-ヒドロキシ -1, 4-ナフトキノン、 2, 3-ジクロロ- 1 , 4一ナフトキノ ン、 5-ヒドロキシ -1 , 4-ナフトキノン、 8-ヒドロキシ -1, 4-ナフトキノン、 2- (α-ヒドロキシ- <5-メチルペンテ二ル)- 5, 8-ジヒドロキシ- 1, 4-ナフトキ ノン及びそれらの塩からなる群より選ばれたナフトキノン化合物、 あるいはプロ ピオン酸菌及び Ζ又は乳酸菌の培養物を投与することを特徴とする代謝性骨疾患 の処置方法。
19. ナフトキノン化合物が 2—ァミノ一 3—カルボキシー 1, 4一ナフトキノ ンである請求項 18記載の処置方法。
20. 代謝性骨疾患が骨粗鬆症である請求項 1 8記載の処置方法。
PCT/JP2000/007217 1999-10-19 2000-10-18 Produits alimentaires utiles dans la prevention et l'amelioration de maladies du metabolisme osseux et medicaments preventifs/therapeutiques pour des maladies du metabolisme osseux comprenant ces produits alimentaires WO2001028547A1 (fr)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU79473/00A AU780598B2 (en) 1999-10-19 2000-10-18 Food materials useful in preventing and ameliorating metabolic bone diseases and preventives/remedies for metabolic bone diseases comprising these materials
US10/110,206 US7709537B1 (en) 1999-10-19 2000-10-18 Food materials useful in preventing and ameliorating metabolic bone diseases and preventives/remedies for metabolic bone diseases comprising these materials
CA2388243A CA2388243C (en) 1999-10-19 2000-10-18 Food materials useful in preventing and ameliorating metabolic bone diseases and preventives/remedies for metabolic bone diseases comprising these materials
DE60029469T DE60029469T2 (de) 1999-10-19 2000-10-18 Verwendung von nahrungsmitteln in der prophylaxe und behandlung von stoffwechselbedingten knochenerkrankungen
JP2001531377A JP4750991B2 (ja) 1999-10-19 2000-10-18 代謝性骨疾患の予防および改善に有用な食品素材および該素材の有効成分からなる代謝性骨疾患の予防治療薬
EP00969840A EP1230920B1 (en) 1999-10-19 2000-10-18 Use of food materials in preventing and ameliorating metabolic bone diseases
US11/295,601 US20060093651A1 (en) 1999-10-19 2005-12-07 Food materials useful in preventing and ameliorating metabolic bone diseases and preventives/remedies for metabolic bone diseases comprising these materials

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29605399 1999-10-19
JP29605299 1999-10-19
JP11/296053 1999-10-19
JP11/296052 1999-10-19

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US11/295,601 Division US20060093651A1 (en) 1999-10-19 2005-12-07 Food materials useful in preventing and ameliorating metabolic bone diseases and preventives/remedies for metabolic bone diseases comprising these materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2001028547A1 true WO2001028547A1 (fr) 2001-04-26

Family

ID=26560520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2000/007217 WO2001028547A1 (fr) 1999-10-19 2000-10-18 Produits alimentaires utiles dans la prevention et l'amelioration de maladies du metabolisme osseux et medicaments preventifs/therapeutiques pour des maladies du metabolisme osseux comprenant ces produits alimentaires

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7709537B1 (ja)
EP (1) EP1230920B1 (ja)
JP (1) JP4750991B2 (ja)
KR (2) KR100898756B1 (ja)
CN (1) CN1187043C (ja)
AT (1) ATE333272T1 (ja)
AU (1) AU780598B2 (ja)
CA (1) CA2388243C (ja)
DE (1) DE60029469T2 (ja)
TW (2) TWI243673B (ja)
WO (1) WO2001028547A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003016544A1 (fr) * 2001-08-10 2003-02-27 Meiji Dairies Corporation Procede d'elaboration d'acide 1,4-dihydroxy-2-naphtoique
JP2004315477A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Tokyoto Koreisha Kenkyu Fukushi Shinko Zaidan 骨吸収抑制剤
WO2005099725A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Meiji Dairies Corporation 炎症性腸疾患予防および/または治療剤
JP2007284449A (ja) * 2001-08-10 2007-11-01 Meiji Milk Prod Co Ltd 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造法
WO2008088008A1 (ja) 2007-01-17 2008-07-24 Meiji Dairies Corporation 消化管機能異常症予防及び/又は治療剤
JP2013515712A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ハオマメディカ・リミテッド 骨粗鬆症の治療
KR101342791B1 (ko) 2012-08-16 2013-12-19 주식회사 제이케이뉴트라 1,4-디히드록시-2-나프토산 생산능을 가지는 락토바실러스 카제이 lp1 균주 및 이의 이용
CN111650309A (zh) * 2020-07-16 2020-09-11 余文兵 一种含脂配方粉中维生素k1的检测方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001028547A1 (fr) * 1999-10-19 2001-04-26 Meiji Milk Products Co., Ltd Produits alimentaires utiles dans la prevention et l'amelioration de maladies du metabolisme osseux et medicaments preventifs/therapeutiques pour des maladies du metabolisme osseux comprenant ces produits alimentaires
EP1946752B1 (en) 2005-08-26 2011-04-20 Meiji Dairies Corporation Anti-allergic agent
US20100247500A1 (en) * 2007-11-27 2010-09-30 Kakuhei Isawa Agent and method for improving survivability of lactic acid bacterium, and food composition
US20120020927A1 (en) * 2009-04-15 2012-01-26 Danisco A/S Bacterial Strains Having an Outstanding Ability to Produce Menaquinone
KR102127108B1 (ko) * 2018-06-26 2020-06-26 고려대학교산학협력단 프로피오니바크테리움 후레우덴레이키, 이의 배양액 또는 이의 사균체를 유효성분으로 함유하는 골질환의 예방 또는 치료용 조성물

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289273A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Meiji Milk Prod Co Ltd ナフトキノン誘導体
JPH0898677A (ja) * 1994-04-26 1996-04-16 Meiji Milk Prod Co Ltd ビフィズス菌増殖促進組成物
JPH09194384A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ミネラル吸収促進剤
JPH1056959A (ja) * 1996-08-14 1998-03-03 Yakult Honsha Co Ltd ビタミンk補給食品および骨粗鬆症予防・治療用食品
JP2000256201A (ja) * 1999-03-02 2000-09-19 Meiji Milk Prod Co Ltd ビフィズス菌によるオリゴ糖利用能改善剤
WO2000060950A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Sigma-Tau Healthscience S.P.A. Dietary supplement derived from fermented milks for the prevention of osteoporosis

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3011461C2 (de) * 1980-03-25 1986-10-30 Dr. Madaus & Co, 5000 Köln Verwendung von Propionibakterien
US5096718A (en) * 1982-09-17 1992-03-17 The State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Preserving foods using metabolites of propionibacteria other than propionic acid
JPH08126473A (ja) * 1994-09-08 1996-05-21 Fuji Oil Co Ltd 油性組成物およびその製法並びにそれを用いた油性被覆菓子
GB9613309D0 (en) * 1996-06-25 1996-08-28 Univ Sheffield Quinone bacterial inhibitors
US5989612A (en) * 1996-10-11 1999-11-23 Rodia Inc. Foods including antimycotic agent
JPH10158178A (ja) * 1996-11-29 1998-06-16 Yakult Honsha Co Ltd ミネラル吸収促進剤およびミネラル強化剤
GB9920578D0 (en) * 1999-08-31 1999-11-03 Nestle Sa Composition for maintenance of bone or dental health or treatment of bone or dental disorders
WO2001028547A1 (fr) * 1999-10-19 2001-04-26 Meiji Milk Products Co., Ltd Produits alimentaires utiles dans la prevention et l'amelioration de maladies du metabolisme osseux et medicaments preventifs/therapeutiques pour des maladies du metabolisme osseux comprenant ces produits alimentaires

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07289273A (ja) * 1994-04-26 1995-11-07 Meiji Milk Prod Co Ltd ナフトキノン誘導体
JPH0898677A (ja) * 1994-04-26 1996-04-16 Meiji Milk Prod Co Ltd ビフィズス菌増殖促進組成物
JPH09194384A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ミネラル吸収促進剤
JPH1056959A (ja) * 1996-08-14 1998-03-03 Yakult Honsha Co Ltd ビタミンk補給食品および骨粗鬆症予防・治療用食品
JP2000256201A (ja) * 1999-03-02 2000-09-19 Meiji Milk Prod Co Ltd ビフィズス菌によるオリゴ糖利用能改善剤
WO2000060950A1 (en) * 1999-04-13 2000-10-19 Sigma-Tau Healthscience S.P.A. Dietary supplement derived from fermented milks for the prevention of osteoporosis

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100899615B1 (ko) * 2001-08-10 2009-05-27 메이지 데어리즈 코포레이션 1,4-디히드록시-2-나프토산의 제조방법
CN1312285C (zh) * 2001-08-10 2007-04-25 明治乳业株式会社 制造1,4-二羟基-2萘甲酸的方法
WO2003016544A1 (fr) * 2001-08-10 2003-02-27 Meiji Dairies Corporation Procede d'elaboration d'acide 1,4-dihydroxy-2-naphtoique
US7834061B2 (en) 2001-08-10 2010-11-16 Meiji Dairies Corporation Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
US7629155B2 (en) 2001-08-10 2009-12-08 Meiji Dairies Corporation Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
AU2002323899B2 (en) * 2001-08-10 2007-06-28 Meiji Dairies Corporation Process for producing 1,4-dihydroxy -2-naphthoic acid
JP2007284449A (ja) * 2001-08-10 2007-11-01 Meiji Milk Prod Co Ltd 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造法
US8110607B2 (en) 2001-08-10 2012-02-07 Meiji Co., Ltd. Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
US7374915B2 (en) 2001-08-10 2008-05-20 Meiji Dairies Corporation Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
JP4653785B2 (ja) * 2001-08-10 2011-03-16 明治乳業株式会社 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の製造法
AU2002323899B9 (en) * 2001-08-10 2003-03-03 Meiji Dairies Corporation Process for producing 1,4-dihydroxy -2-naphthoic acid
JP2004315477A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Tokyoto Koreisha Kenkyu Fukushi Shinko Zaidan 骨吸収抑制剤
WO2005099725A1 (ja) * 2004-04-13 2005-10-27 Meiji Dairies Corporation 炎症性腸疾患予防および/または治療剤
US8025911B2 (en) 2004-04-13 2011-09-27 Meiji Dairies Corporation Preventive and/or remedy for inflammatory bowel diseases
JPWO2005099725A1 (ja) * 2004-04-13 2008-03-06 明治乳業株式会社 炎症性腸疾患予防および/または治療剤
US8241684B2 (en) 2004-04-13 2012-08-14 Meiji Co., Ltd. Preventive and/or therapeutic agent for inflammatory bowel diseases
WO2008088008A1 (ja) 2007-01-17 2008-07-24 Meiji Dairies Corporation 消化管機能異常症予防及び/又は治療剤
US9675647B2 (en) 2007-01-17 2017-06-13 Meiji Co., Ltd. Prophylactic and/or therapeutic agent for functional gastrointestinal disorders
JP2013515712A (ja) * 2009-12-23 2013-05-09 ハオマメディカ・リミテッド 骨粗鬆症の治療
KR101342791B1 (ko) 2012-08-16 2013-12-19 주식회사 제이케이뉴트라 1,4-디히드록시-2-나프토산 생산능을 가지는 락토바실러스 카제이 lp1 균주 및 이의 이용
CN111650309A (zh) * 2020-07-16 2020-09-11 余文兵 一种含脂配方粉中维生素k1的检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI248359B (en) 2006-02-01
JP4750991B2 (ja) 2011-08-17
DE60029469T2 (de) 2007-03-01
KR20070011621A (ko) 2007-01-24
EP1230920B1 (en) 2006-07-19
AU780598B2 (en) 2005-04-07
US20060093651A1 (en) 2006-05-04
US7709537B1 (en) 2010-05-04
AU7947300A (en) 2001-04-30
KR100866008B1 (ko) 2008-10-29
KR20020048959A (ko) 2002-06-24
ATE333272T1 (de) 2006-08-15
CN1187043C (zh) 2005-02-02
TWI243673B (en) 2005-11-21
KR100898756B1 (ko) 2009-05-25
CA2388243A1 (en) 2001-04-26
EP1230920A1 (en) 2002-08-14
EP1230920A4 (en) 2004-09-29
TW200509888A (en) 2005-03-16
CN1382043A (zh) 2002-11-27
CA2388243C (en) 2010-05-04
DE60029469D1 (de) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060093651A1 (en) Food materials useful in preventing and ameliorating metabolic bone diseases and preventives/remedies for metabolic bone diseases comprising these materials
JP6852111B2 (ja) 骨疾患を予防、治療又は軽減するための方法及び組成物
JP5954828B2 (ja) 皮膚状態の改善用組成物
AU2005232497B2 (en) Preventive and/or therapeutic agent for inflammatory bowel diseases
US20110189149A1 (en) New Uses of Lactic Acid Bacteria and Bifidobacteria
KR20200084817A (ko) 비만의 예방 또는 치료 효과를 가지는 신규 락토바실러스 람노서스 균주 및 이의 용도
TW201130496A (en) Dna damage repair promoter for oral application, and elastase activity inhibitor for oral application
EP4108249A1 (en) Composition for treating climacteric disorder comprising lactobacillus gasseri bnr17
EP3626728A1 (en) Peptide for inhibiting bone resorption
EP4049667A1 (en) Uremic toxin reducing agent
KR20120045122A (ko) 관절염을 포함한 골 질환 예방 및 치료용 조성물
CN111870689A (zh) 一种纳豆激酶在治疗骨质疏松药物中的应用
KR20140144496A (ko) 인슐린 저항성 개선 효능을 가지는 락토바실러스 애시도필러스 hy7037 및 이를 유효성분으로 함유하는 제품
KR20230026096A (ko) 줄기세포 유래 세포외소포체를 유효성분으로 포함하는 조성물
JP2024033343A (ja) 乳酸菌発酵物含有組成物
JP2002255853A (ja) 免疫賦活組成物
JP2024033344A (ja) 乳酸菌発酵物含有組成物
CN117257733A (zh) 一种骨靶向益生菌外囊泡及其制备方法
KR20140021391A (ko) 디벤자제핀을 포함하는 골 대사성 질환 예방 또는 치료용 약제학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AE AG AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY BZ CA CH CN CR CU CZ DE DK DM DZ EE ES FI GB GD GE GH GM HR HU ID IL IN IS JP KE KG KP KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MA MD MG MK MN MW MX MZ NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT TZ UA UG US UZ VN YU ZA ZW

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH GM KE LS MW MZ SD SL SZ TZ UG ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM AT BE CH CY DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE BF BJ CF CG CI CM GA GN GW ML MR NE SN TD TG

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
ENP Entry into the national phase

Ref country code: JP

Ref document number: 2001 531377

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020027004619

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 79473/00

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2000969840

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2388243

Country of ref document: CA

Ref document number: 008145660

Country of ref document: CN

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1020027004619

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 10110206

Country of ref document: US

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 2000969840

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 79473/00

Country of ref document: AU

WWG Wipo information: grant in national office

Ref document number: 2000969840

Country of ref document: EP