WO1998018291A1 - Vibrateur acoustique piezo-electrique et haut-parleur utilisant ledit vibrateur acoustique piezo-electrique correspondant - Google Patents

Vibrateur acoustique piezo-electrique et haut-parleur utilisant ledit vibrateur acoustique piezo-electrique correspondant Download PDF

Info

Publication number
WO1998018291A1
WO1998018291A1 PCT/JP1997/003854 JP9703854W WO9818291A1 WO 1998018291 A1 WO1998018291 A1 WO 1998018291A1 JP 9703854 W JP9703854 W JP 9703854W WO 9818291 A1 WO9818291 A1 WO 9818291A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
piezoelectric
vibration control
center
diaphragm
control piece
Prior art date
Application number
PCT/JP1997/003854
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Kiyota Oshino
Original Assignee
Shinsei Corporation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1996010808U external-priority patent/JP3037167U/ja
Application filed by Shinsei Corporation filed Critical Shinsei Corporation
Priority to US09/091,791 priority Critical patent/US6088464A/en
Priority to EP97909612A priority patent/EP0881856A1/en
Priority to AU47235/97A priority patent/AU4723597A/en
Publication of WO1998018291A1 publication Critical patent/WO1998018291A1/ja

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/28Transducer mountings or enclosures modified by provision of mechanical or acoustic impedances, e.g. resonator, damping means
    • H04R1/2807Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements
    • H04R1/2815Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type
    • H04R1/2819Enclosures comprising vibrating or resonating arrangements of the bass reflex type for loudspeaker transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R17/00Piezoelectric transducers; Electrostrictive transducers

Definitions

  • the present invention relates to a piezoelectric vibrator as a sound source for use in an acoustic device such as a speaker, and a speed using the piezoelectric vibrator.
  • piezoelectric diaphragm for example, a bimorph
  • piezoelectric diaphragms are particularly excellent in high-frequency characteristics.However, resonance occurs in the piezoelectric diaphragm at a specific frequency, and the peak frequency is obtained. Has not been successful in obtaining the rattling characteristics.
  • An object of the present invention is to solve such a problem of the prior art.
  • a vibration control piece made of an elastomer is attached to the periphery of a piezoelectric vibrating plate, and a straight line connecting the center of the piezoelectric vibrating plate and the center of gravity of the vibration control piece.
  • the vibration control plate and the distance between the axis passing through the center of the piezoelectric vibrating plate and the center line of mass of the vibration control plate changes along the axis.
  • a piezoelectric vibrator characterized in that the shape of the piezoelectric vibrator is determined.
  • the peripheral portion of the piezoelectric vibrating plate has an air gap.
  • a vibration control piece made of a tom is attached, and the mass of the piece of the vibration control piece by a plurality of straight lines parallel to a straight line connecting the center of the piezoelectric diaphragm and the center of gravity of the vibration control piece is perpendicular to the straight line.
  • a piezoelectric vibrating body is provided in which the shape of the vibration control piece is determined so as to change along an axis passing through the center of the piezoelectric vibrating plate.
  • the piezoelectric vibrator can provide a piezoelectric element layer over substantially the entire surface of both sides of a circular metal plate.
  • a dynamic speaker for low-pitched sound and an acoustic diaphragm for generating mid-to-high-pitched sound are arranged in the speaker box, and the acoustic diaphragm is made of piezoelectric material.
  • the speaker is provided with a force that is vibrated by the diaphragm: in this speaker the bass is handled by the dynamic speaker, The middle and high frequencies are handled by an acoustic diaphragm driven by a piezoelectric diaphragm.
  • the acoustic diaphragm has a thin flat plate shape, and the acoustic diaphragm is supported by a speaker box via an elastic member, and a back surface of the acoustic diaphragm is provided.
  • the respective piezoelectric diaphragms are arranged above each other with an interval therebetween.
  • the piezoelectric vibrators may be arranged in layers on the back surface of the acoustic diaphragm so as to overlap each other.
  • FIG. 1 is a plan view of a piezoelectric vibrating body according to a first embodiment of the present invention
  • FIG. 2 shows a state in which the piezoelectric vibrating body is attached to a high-speed acoustic diaphragm
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the piezoelectric vibrator taken along a line of sight ⁇ -II,
  • FIG. 3 is a plan view of a piezoelectric vibrator according to a second embodiment of the present invention
  • FIG. 4 is a plan view of a piezoelectric vibrator according to a third embodiment of the present invention
  • FIG. FIG. 4 is a plan view of a piezoelectric vibrator according to a fourth embodiment
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the piezoelectric vibrating body taken along a line V 1 in FIG. 5 showing the piezoelectric vibrating body mounted on a speed-driven diaphragm.
  • FIG. 7 is a front view of a preferred embodiment of a speaker using the piezoelectric vibrator of the present invention.
  • FIG. 8 is a side sectional view of the speaker of FIG.
  • FIG. 9 is a schematic perspective view of another embodiment of the speed using the piezoelectric vibrator of the present invention.
  • FIG. 10 is a rear view of the acoustic diaphragm used for the speaker of FIG. 9, showing the piezoelectric vibrators arranged in layers so as to overlap each other on the back of the acoustic diaphragm. It is a figure. BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
  • the piezoelectric vibrator 10 has a piezoelectric element layer 14 (not shown in FIG. 2) formed on both side surfaces thereof.
  • the piezoelectric vibrating plate 12 is provided.
  • the piezoelectric vibrating plate 12 repeatedly bends in the front-rear direction according to the voltage level of the audio signal.
  • the center of the piezoelectric diaphragm 12 is attached to the acoustic diaphragm 6 via a mounting assembly 8 consisting of a rod 8a, a nut 8b, and a bracket 8c. It has been done.
  • Bracket 8c is preferably attached to acoustic diaphragm 6 by a suitable adhesive or double-sided tape.
  • the piezoelectric vibrating plate 12 has such a shape that the opposing sides of the disk are cut off so as to be easily bent. Further, a pair of vibration control pieces 16 are fixed to both ends of the piezoelectric vibrating plate 12 facing each other.
  • the vibration control piece 16 is made of an elastic material, preferably an elastomeric material such as synthetic rubber, natural rubber, low-density polyethylene, or soft vinyl chloride plastic.
  • a laminated structure made of an elastomer material is used in the same manner as the vibration control piece 16. 18 is fixed.
  • the vibration control piece 16 and the laminated structure 18 are preferably bonded to the piezoelectric vibration plate 12 with an appropriate adhesive.
  • the vibration control piece 16 serves as an inertial mass body. Therefore, at this time, the vibration control piece 16 depends on the inertial force. Since the piezoelectric vibrating plate 12 attempts to stop at the original position, the center of the piezoelectric vibrating plate 12 moves in the front-rear direction, and the acoustic vibrating plate 6 is vibrated via the rod 8a. That is. In addition, the vibration control piece 16 has a function of absorbing the vibration of the piezoelectric diaphragm 12 and suppressing the resonance action of the piezoelectric diaphragm 12 to secure a flat sound pressure level.
  • the vibration control piece 16 will be described in more detail with reference to FIG. And have you in FIG. 1, the axis a of the piezoelectric transducer 1 0, Ri through the center of the piezoelectric vibrating plate 1 2, and, in pairs the axis A g connecting the respective center of gravity G of the pair of vibration control piece 1 6 The vertical axis.
  • the vibration control piece 16 has a trapezoidal shape, but is divided into small pieces 16a, 16b, ... by a straight line perpendicular to the axis a.
  • the shape of the vibration control piece 16 is such that the mass of each of the minute intercepts changes along the axis a.
  • the pair of vibration control pieces 16 have the same effect as suppressing the vibration of the piezoelectric diaphragm 12 by an infinite number of mass portions whose mass changes.
  • Various vibration modes are considered to be controlled.
  • the piezoelectric vibrating body 10 has a pair of vibration control pieces 16, but the present invention is not limited to this.
  • the third embodiment of the present invention shown in FIG. In the piezoelectric vibrating body 10 ′ according to the second embodiment, instead of the pair of vibration control pieces 16, a pair of vibration control pieces 16 composed of a plurality of portions 16 a, 16 b, and 16 c is used. It has substantially the same configuration as the piezoelectric vibrating body 10 of FIG.
  • the vibration control piece 16 ′ according to the second embodiment is divided into a plurality of parts 16 a, 16 b, and 16 c, the vibration as shown in FIG. 1 is considered as a whole. It will be apparent to those skilled in the art that it works similarly to control strip 16.
  • a piezoelectric vibrating body 20 includes a piezoelectric vibrating plate 22 having piezoelectric element layers 24 formed on both side surfaces thereof. are doing.
  • a pair of vibration control pieces 26 formed in a parallelogram shape are fixed to both ends of the piezoelectric vibration plate 22 facing each other.
  • the vibration control piece 26 is made of the same material as the vibration control piece 16 in FIG.
  • the axis a of the piezoelectric vibrator 20 passes through the center of the piezoelectric vibrating plate 22 and is perpendicular to the axis A g connecting the centers of gravity G of the pair of vibration control pieces 26. Axis.
  • the vibration control piece 26 has a parallelogram shape, a large number of small sections 26 a, 26 b,... 2 divided by a straight line perpendicular to the axis a.
  • the shape of the vibration control piece 26 is the shape of the axis a ⁇ and the axis a passing through the center of mass of each of the interceptors 26 a, 26 b,. The distance between them has a shape that changes along the axis a.
  • the pair of vibration control pieces 26 suppress the vibration of the piezoelectric vibration plate 22 by an infinite number of the same masses whose center of mass changes with respect to the axis a. It is thought that the same effects as described above are achieved, and various vibration modes are controlled.
  • the piezoelectric vibrating body 30 includes a circular piezoelectric vibrating plate 32 and a pair of vibration control pieces 34 disposed on both sides of the center of the piezoelectric vibrating plate. It is provided.
  • the piezoelectric vibrating plate of the above-described embodiment is formed by providing a piezoelectric element layer only in a substantially central region of a circular metal plate, and cutting off opposing sides of the disk.
  • the piezoelectric vibrating plate 32 according to the present embodiment is provided with a piezoelectric element layer or a bimorph layer 32b over substantially the entire surface of both sides of a circular metal plate 32a. It is formed.
  • the center of the piezoelectric vibrating plate 32 is connected to the acoustic vibrating plate 6 via a mounting assembly 36 consisting of a rod 36a, a nut 36b, and a bracket 36c. It is attached to. Bracket 36c is attached to acoustic diaphragm 6, preferably by a suitable adhesive or double-sided tape.
  • a pair of vibration control pieces 34 is attached to one surface of the piezoelectric vibrating plate 32.
  • the vertical line a of the piezoelectric vibrating body 30 passes through the center of the piezoelectric vibrating plate 32 and is connected to the vertical line A e connecting the centers of gravity G of the pair of vibration control pieces 34.
  • the vibration control piece 34 has a trapezoidal or substantially triangular shape as in the embodiment of FIG. 1, but is divided by a straight line perpendicular to the a line a. Considering the small section of 3 4 a, 3 4 b,... 3 4 n, the vibration control piece
  • the shape of 34 is an aggregate shape of small intercepts whose size varies along the axis a. Therefore, by using the piezoelectric vibrating body 30 of the embodiment of the present invention, flat sound pressure characteristics can be obtained in a wide frequency band without having a peak at a specific frequency. Will be obtained.
  • the piezoelectric vibrating plate 32 of this embodiment is the piezoelectric vibrating plate of the embodiment of FIG.
  • the piezoelectric vibrating body 30 in FIG. 5 has the same vibration control pieces 34 as in FIG. 1, but the vibration control pieces as shown in FIGS. 3 and 4 are fixed to the piezoelectric vibrating plate 32. Is also good.
  • the speaker 40 is provided with a speaker box 42, 46 is a dynamic speaker for bass, and 48 is a duct.
  • Reference numeral 44 denotes a thin flat plate-like acoustic vibration plate for generating a mid-high sound
  • 50 denotes one or a plurality of piezoelectric vibrators spaced apart from each other on the back of the acoustic vibration plate 44.
  • the acoustic diaphragm 44 can be formed from, for example, a fiber reinforced plastic or a laminated plate in which a plastic plate is attached to both sides of a foamed styrene roll.
  • the piezoelectric vibrator 50 represents the piezoelectric vibrators 10, 20, 30, and 40 described above.
  • the inside of the speaker box 42 is completely separated by a partition wall 52 into a large volume room 58 and a small volume room 54.
  • the large room 58 communicates with the outside air via the duct 48, and therefore the dynamic speakers 46 have a bus flex type structure. are doing.
  • the peripheral portion of the acoustic diaphragm 44 is supported by the speed box 42 via the elastic member 56, so that the small room 54 is substantially It is an enclosed space.
  • the speaker 60 according to the present embodiment has an acoustic diaphragm 64 for reproducing medium and high frequencies and a dynamic speaker 66 for reproducing low sounds on the front of the speaker box 32. Is provided.
  • the acoustic diaphragm 64 can be formed in the same manner as in the embodiment of FIGS.
  • a plurality of piezoelectric vibrators 70 are attached to the back surface of acoustic diaphragm 64 so as to overlap each other.
  • ten piezoelectric vibrators 70 are arranged in three rows side by side, of which four piezoelectric vibrators 70 are arranged in the center.
  • the body 70 is made up of 10 piezoelectric vibrators 70 as a whole so that its piezoelectric vibrating plate is farther from the acoustic vibrating plate 64 than the other piezoelectric vibrating bodies 70. It is installed in layers. With this configuration, it is possible to mount the piezoelectric vibrating body 70 on the back surface of the acoustic diaphragm 64 with a higher density than the embodiments shown in FIGS. Therefore, it is possible to increase the sound pressure, particularly in the mid-high range.
  • the piezoelectric vibrating body 70 is directly attached to the back of the acoustic diaphragm 64, but other members may be interposed between the piezoelectric vibrating body and the acoustic diaphragm. Good.
  • the piezoelectric vibrators 50 and 70 have good responsiveness to sound signals in the middle to high frequency range, that is, 500 Hz to 20 kHz or more, and When the acoustic diaphragms 44, 64 are vibrated by using the piezoelectric diaphragms 50, 70, a medium-high sound with good tone and high sound pressure can be obtained. On the other hand, the dynamic speakers 46, 66 can provide bass with good tone and sufficiently high sound pressure.
  • the frequency characteristic of the speaker becomes a flat characteristic over a wide range, and is high from bass to treble. Sound pressure is obtained.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)

Description

明細書 音響用圧電振動体およ び圧電振動体を用 いた ス ピー カ 技術分野
本発明はス ピ一 力 な どの音響装置に用 い る 発音源 と しての圧電振 動体およ び該圧電振動体を用 いたス ピー 力 に関する。 背景技術
ス ピー カ等の音響機器の音源と して圧電振動板、 例えばバイ モル フ を用 い る こ と が知 られてい る。 然 し なが ら圧電振動板は特に高音 特性に優れてい るが、 特定の周波数につ いて圧電振動板内で共振が 発生 して ピー ク 振動数を持ち 、 従来技術では、 幅広い周波数帯域で フ ラ ッ ト な特性を得る こ と に成功 していな い。
ま た、 圧電振動板の振幅は小さ く 、 従 っ て圧電振動板を用 いて低 音の音圧を十分に高 く す る こ と は困難であ る と い う 問題があ る。 発明の開示
本発明は こ う し た従来技術の問題を解決す る こ と を技術課題と し てい る。
上記問題点を解決する ために本発明に よれば、 圧電振動板の周辺 部にエ ラ ス ト マか ら成る振動制御片を取付け、 圧電振動板の中心と 振動制御片の重心と を結ぶ直線の対 し て垂直をな し、 かつ、 圧電振 動板の中心を通 る軸線と 、 振動制御片の質量中心線と の距離が、 前 記軸線に沿 っ て変化する よ う に振動制御片の形状を定めた こ と を特 徵と する圧電振動体が提供さ れる。
ま た、 本発明の他の特徴によれば、 圧電振動板の周辺部にエ ラ ス ト マか ら成る振動制御片を取付け、 圧電振動板の中心と振動制御片 の重心と を結ぶ直線に平行な複数の直線に よ る前記振動制御片の切 片の質量が、 前記直線に垂直で、 かつ、 圧電振動板の中心を通 る軸 線に沿 っ て変化す る よ う に振動制御片の形状を定めた こ と を特徴と す る圧電振動体が提供さ れる。
前記圧電振動体が円形の金属板の両面の概ね全面にわた っ て圧電 素子層を設け る こ と ができ る。
更に本発明の他の特徴に よれば、 ス ピー カ ボ ッ ク ス に低音用のダ ィ ナ ミ ッ ク ス ピー カ と 中高音発生用の音響振動板を配置 し、 該音響 振動板を圧電振動板によ つ て振動せ し め る よ う に し た ス ピー 力が提 供 さ れ る : こ の ス ピー カ にお いて、 低音は ダ イ ナ ミ ッ ク ス ピー カ が 担当 し 、 中高音は圧電振動板によ っ て駆動せ しめ られる音響振動板 が担当する。
音響振動板は、 好ま し く は、 薄肉平板状をなす と共に該音響振動 板を弾性部材を介 してス ピー カ ボ ッ ク ス によ り 支持さ れてお り 、 該 音響振動板の背面上に互いに間隔を隔てて各圧電振動板が配置 さ れ て い る 。
更に、 前記圧電振動体を前記音響振動板の背面において互い に重 な り 合 う よ う に層状に配置 して も よ い。 図面の簡単な説明
図 1 は本発明第 1 実施例によ る圧電振動体の平面図であ り 、 図 2 は圧電振動体をス ピー力 の音響振動板に取 り 付けた状態で示 す、 図 1 の矢視線 Π - I I に沿 う 圧電振動体の断面図であ り 、
図 3 は本発明第 2 実施例に よ る圧電振動体の平面図であ り 、 図 4 は本発明第 3 実施例によ る圧電振動体の平面図であ り 、 図 5 は本発明第 4 実施例によ る圧電振動体の平面図であ り 、 図 6 は圧電振動体を ス ピー 力 の振動板に取 り 付けた状態で示す、 図 5 の矢視線 V卜 V 1 に沿 う 圧電振動体の断面図であ り 、
図 7 は本発明の圧電振動体を用 いた ス ピー カ の好ま し い実施例の 正面図であ り 、
図 8 は図 7 の ス ピー カ の側面断面図であ り 、
図 9 は本発明の圧電振動体を用 いたス ピー 力 の他の実施例の略示 斜視図であ り 、
図 1 0 は図 9 のス ピー カ に用 い られる音響振動板の背面図であ り 、 音響振動板の背面において互いに重な り 合 う よ う に層状に配置 し た前記圧電振動体を示す図であ る。 発明を実施する最良の態様
図 1 、 2 を参照する と 、 本発明の第 1 実施例によ る圧電振動体 1 0 は、 そ の両側面上に圧電素子層 1 4 (図 2 に は示さ れていない) が形成さ れた圧電振動板 1 2 を具備 してい る。 こ の圧電振動板 1 2 に音声信号を印加する と 、 圧電振動板 1 2 は、 音声信号の電圧 レべ ルに応 じて前後方向に湾曲を繰返す。 ま た、 圧電振動板 1 2 の中心 部は、 ロ ッ ド 8 a 、 ナ ッ ト 8 b 、 ブラ ケ ッ ト 8 c か ら成る取付組立 体 8 を介 して音響振動板 6 に取 り 付け られてい る。 ブラ ケ ッ 卜 8 c は、 好ま し く は、 適当な接着剤ま た は両面テー プに よ り 音響振動板 6 に取着さ れる。
図 1 、 2 に示さ れる実施例では、 圧電振動板 1 2 は湾曲 しやすい よ う に円板の互いに対向す る側部を切除 したよ う な形状を有 してい る。 ま た、 圧電振動板 1 2 の互いに対向す る両端部に は一対の振動 制御片 1 6 が固着さ れてい る。 振動制御片 1 6 は弾性材料、 好ま し く は、 合成ゴム 、 天然ゴム 、 低密度ポ リ エチ レ ン 、 軟質塩化 ビニル プラ ス チ ッ ク 等のエラ ス 卜 マ材料か ら成る。 なお、 図 1 に示す実施 例では圧電振動板 1 2 において振動制御片 1 6 の固着さ れてい る面 と は反対側の面に は、 振動制御片 1 6 と 同 じ よ う にエラ ス ト マ材料 か ら成る積層構造 1 8 が固着さ れてい る。 振動制御片 1 6 と 積層構 造 1 8 は、 好ま し く は、 適当な接着剤によ り 圧電振動板 1 2 に接着 さ れる。
前述のよ う に圧電振動板 1 2 に音声信号が印加さ れる と 、 圧電振 動板 1 2 は前後方向に湾曲を繰返す。 圧電振動板 1 2 が湾曲 した と き に振動制御片 1 6 は慣性質量体と しての役 目 を果 し、 従 っ て、 こ の と き 振動制御片 1 6 は慣性力によ っ て元の位置に停止 し続けよ う と す る ので圧電振動板 1 2 の中心部が前後方向に移動 し、 斯 く して ロ ッ ド 8 a を介 して音響振動板 6 が振動せ しめ られる こ と にな る。 ま た、 振動制御片 1 6 は圧電振動板 1 2 の振動を吸収 し、 圧電振動 板 1 2 の共振作用を抑制 して フ ラ ッ 卜 な音圧 レベルを確保する機能 を果す。
図 1 を参照 して振動制御片 1 6 を更に詳細に説明す る。 図 1 にお いて、 圧電振動体 1 0 の軸線 a は、 圧電振動板 1 2 の中心を通 り 、 かつ、 一対の振動制御片 1 6 の各々 の重心 G を結ぶ軸線 A g に対 し て垂直な軸線であ る。 図 1 において振動制御片 1 6 は台形形状を有 して い るが、 軸線 a に対 して垂直な直線によ り 分割 さ れる微小な切 片部分 1 6 a、 1 6 b、 . . . 1 6 n を考えた場合、 振動制御片 1 6 の形状は、 微少な切片部分の各々 の質量が軸線 a に沿 つ て変化す る形状と な っ てい る。 こ の構成では、 一対の振動制御片 1 6 によ り 、 質量の変化する無限の個数の質量部分によ り 圧電振動板 1 2 の振 動が抑制さ れるの と 同様の効果を奏 し 、 多様な振動モー ドが制御さ れる と 考え ら る。
図 1 の実施例では、 圧電振動体 1 0 は一対の振動制御片 1 6 を有 してい るが、 本発明は こ れに限定さ れな い。 図 3 に示す本発明の第 2 の実施例によ る圧電振動体 1 0 ' は、 一対の振動制御片 1 6 に代 えて、 複数の部分 1 6 a 、 1 6 b 、 1 6 c か ら成る一対の振動制御 片 1 6 ' を具備 して い る点を除いて、 図 1 の圧電振動体 1 0 と概ね 同 じ構成を有 してい る。 第 2 の実施例に よ る振動制御片 1 6 ' は複 数の部分 1 6 a 、 1 6 b 、 1 6 c に分割さ れてはい るが、 全体と し てみれば、 図 1 の振動制御片 1 6 と 同様に作用する こ と は当業者に は明 らかであ ろ う 。
次に、 図 4 を参照する と 、 本発明の第 3 の実施例によ る圧電振動 体 2 0 は、 その両側面上に圧電素子層 2 4 が形成さ れた圧電振動板 2 2 を具備 してい る。 圧電振動板 2 2 の互いに対向する両端部には 平行四辺形に形成さ れた一対の振動制御片 2 6 が固着さ れてい る。 振動制御片 2 6 は図 1 の振動制御片 1 6 と 同様の材料にて形成さ れ る。
図 4 において、 圧電振動体 2 0 の軸線 a は、 圧電振動板 2 2 の中 心を通 り 、 かつ、 一対の振動制御片 2 6 の各々 の重心 G を結ぶ軸線 A g に対 して垂直な軸線であ る。 振動制御片 2 6 は平行四辺形を呈 してい るが、 軸線 a に対 して垂直な直線に よ り 分割 さ れる 多数の微 小な切片部分 2 6 a 、 2 6 b , . . . 2 6 n を考えた場合、 振動制 御片 2 6 の形状は、 切片部分 2 6 a 、 2 6 b , . . . 2 6 n の各々 の質量中心を通過す る軸線 a κ と軸線 a と の間の距離が、 軸線 a に 沿っ て変化す る形状と な っ てい る。 こ の構成では、 一対の振動制御 片 2 6 によ り 、 質量中心位置が軸線 a に対 して変化する無限の個数 の同 じ質量に よ り 圧電振動板 2 2 の振動が抑制さ れるの と 同様の効 果を奏 し 、 多様な振動モー ドが制御 さ れる と 考え ら る。
以下、 図 5 、 6 を参照 して本発明の第 4 の実施例を説明する。 本 実施例によ る圧電振動体 3 0 は円形の圧電振動板 3 2 と 、 該圧電振 動板の中心を挟んで両側に配設さ れた一対の振動制御片 3 4 と を具 備 してい る。 上述の実施例の圧電振動板は円形の金属板の概ね中心 領域にのみ圧電素子層を設け、 円盤の互いに対向す る側部を切除 し て形成さ れてい る。 こ れに対 して本実施例に よ る圧電振動板 3 2 は 、 円形の金属板 3 2 a の両面の概ね全面にわた っ て圧電素子層ま た はバイ モルフ層 3 2 b を設けて形成さ れてい る。 ま た、 圧電振動板 3 2 の中心部は、 ロ ッ ド 3 6 a 、 ナ ッ ト 3 6 b 、 ブラ ケ ッ ト 3 6 c か ら成る取付組立体 3 6 を介 して音響振動板 6 に取 り 付け られてい る。 ブラ ケ ッ ト 3 6 c は、 好ま し く は、 適当な接着剤ま た は両面テ ー プに よ り 音響振動板 6 に取着さ れる。
更に、 圧電振動板 3 2 の片面に は一対の振動制御片 3 4 が取 り 付 け られてい る。 図 5 において、 圧電振動体 3 0 の轴線 a は、 圧電振 動板 3 2 の中心を通 り 、 かつ、 一対の振動制御片 3 4 の各々 の重心 G を結ぶ铀線 A e に対 して垂直な軸線であ る。 図 5 において振動制 御片 3 4 は、 図 1 の実施例 と 同様に台形ま たは概ね三角形を呈 して い るが、 轴線 a に対 して垂直な直線によ り 分割さ れる複数の微小な 切片部分 3 4 a 、 3 4 b , . . . 3 4 n を考えた場合、 振動制御片
3 4 の形状は、 軸線 a に沿 っ て大 き さ の変化す る微小な切片部分の 集合体形状と な っ てい る。 従 っ て、 本発明実施例の圧電振動体 3 0 を用 い る こ と によ り 、 特定の振動数において ピー ク を持つ こ と な く 広い周波数帯域で フ ラ ッ ト な音圧特性が得 られる こ と にな る。
ま た、 本実施例の圧電振動板 3 2 は、 図 1 の実施例の圧電振動板
1 2 のよ う に圧電素子層を備えな い周辺領域を有 してお らず、 円形 金属板 3 2 a の片側の概ね全面が圧電素子層 3 2 b に よ り 覆われて い る。 従 っ て、 圧電振動板において圧電素子層が形成さ れていない 周辺領域において、 電気信号によ り 圧電素子層に与え られた振動と は異な る振動が発生する こ と がな く 、 よ り 忠実な音源再生が可能と な る。 実験的に は、 圧電振動板 3 2 の外周 に沿っ て全面積の 5 %程 度の圧電素子層が設け られていな い領域を含んでいて も十分な特性 が得 られた。
図 5 の圧電振動体 3 0 は、 図 1 と 同様の振動制御片 3 4 を具備 し てい るが、 圧電振動板 3 2 に図 3 、 4 に示すよ う な振動制御片を固 着 して も よ い。
次に本発明の圧電振動体を用 いた ス ピー カ を説明する。
図 7 、 8 を参照する と 、 ス ピー カ 4 0 はス ピー カ ボ ッ ク ス 4 2 を 具備 してお り 、 4 6 は低音用のダイ ナ ミ ッ ク ス ピーカ 、 4 8 はダク ト 、 4 4 は中高音発生用の薄肉平板状音響振動板、 5 0 は音響振動 板 4 4 の背面において互いに間隔を隔てて配置さ れた 1 ま た は複数 個の圧電振動体を夫々 示 してい る。 音響振動板 4 4 は、 例えば繊維 強化プラ ス チ ッ ク ゃ、 発泡ス チ ロ ールの両面にプラ スチ ッ ク 板を張 り 合わせた積層板な どか ら形成する こ と がで き る。 ま た、 圧電振動 体 5 0 は、 上述 し た圧電振動体 1 0 、 2 0 、 3 0 、 4 0 を代表 して い る。
ス ピー カ ボ ッ ク ス 4 2 内 は隔壁 5 2 に よ っ て大き な容積の部屋 5 8 と 小さ な容積の部屋 5 4 と に完全に分離 さ れてい る。 大き な部屋 5 8 はダ ク 卜 4 8 を介 し て外気に連通 してお り 、 従 っ て ダイ ナ ミ ッ ク ス ピー カ 4 6 についてみる と バス フ レ ツ ク ス型の構造を有 してい る。 一方、 音響振動板 4 4 の周辺部は弾性部材 5 6 を介 してス ピー 力 ボ ッ ク ス 4 2 によ り 支持さ れてお り 、 従 っ て小さ な部屋 5 4 は実 質的に密閉空間と な っ てい る。
次に、 図 9 、 1 0 を参照 して、 本発明の他の実施例によ る ス ピ一 力 を説明する。 本実施例 によ る ス ピー カ 6 0 は、 そのス ピー カ ボ ッ ク ス 3 2 の前面に中高音再生用の音響振動板 6 4 と 低音再生用 ダイ ナ ミ ッ ク ス ピー カ 6 6 が配設さ れてい る。 音響振動板 6 4 は、 図 7 、 8 の実施例 と 同様に形成する こ と がで き る。 音響振動板 6 4 の背面に は、 複数の圧電振動体 7 0 が互いに重な り 合 う よ う に取着さ れる。 特に、 図 1 0 に示す施形態では、 1 0 個 の圧電振動体 7 0 が横並びに 3 列にて配設さ れてお り 、 その う ち中 央に配列 さ れた 4 個の圧電振動体 7 0 は、 その圧電振動板が他の圧 電振動体 7 0 よ り も音響振動板 6 4 か ら離間す る よ う に して、 1 0 個の圧電振動体 7 0 が全体と して層をなすよ う に取 り 付け られてい る。 こ のよ う に構成す る こ と に よ り 、 圧電振動体 7 0 を図 7 、 8 に 示す実施例よ り も高い密度で音響振動板 6 4 の背面に取 り 付け る こ と が可能と な る ので音圧、 特に中高音域におけ る音圧を高 く する こ と がで き る 。 ま た、 本実施形態では圧電振動体 7 0 は音響振動板 6 4 の背面に直接取 り 付け られて い るが、 圧電振動体と 音響振動板の 間に他の部材を介在さ せて も よ い。
圧電振動体 5 0 、 7 0 は、 中音域か ら高音域つ ま り 5 0 0 H z か ら 2 0 k H z それ以上の周波数範囲の音声信号に対 して応答性がよ く 、 従 っ て圧電振動板 5 0 、 7 0 を用 いて音響振動板 4 4 、 6 4 を 振動さ せる と音色のよ く 、 かつ、 音圧の高い中高音が得 られる。 一 方、 ダイ ナ ミ ッ ク ス ピー カ 4 6 、 6 6 によ っ て音色のよ い十分に音 圧の高い低音が得 られる。
既述の説明か ら明 らかな よ う に、 本発明に よれば、 ス ピー カ の周 波数特性が広い範囲で フ ラ ッ 卜 特性と な り 、 かつ、 低音か ら高音に わた っ て高い音圧が得 られる。

Claims

請求の範囲
1 . 圧電振動板の周辺部にエ ラ ス 卜 マか ら成る振動制御片を取付け
、 圧電振動板の中心と振動制御片の重心と を結ぶ直線の対 して垂直 をな し、 かつ、 圧電振動板の中心を通る軸線と 、 振動制御片の質量 中心線と の距離が、 前記軸線に沿っ て変化する よ う に振動制御片の 形状を定めた こ と を特徴と する圧電振動体。
2 . 圧電振動板の周辺部にエ ラ ス ト マか ら成る振動制御片を取付け 、 圧電振動板の中心と 振動制御片の重心 と を結ぶ直線に平行な複数 の直線によ る前記振動制御片の切片の質量が、 前記直線に垂直で、 かつ、 圧電振動板の中心を通 る軸線に沿 っ て変化す る よ う に振動制 御片の形状を定めた こ と を特徴と す る圧電振動体。
3 . 前記圧電振動体が円形の金属板の両面の概ね全面にわた っ て圧 電素子層を設けた圧電振動体を具備する請求項 1 ま た は 2 に記載の 圧電振動体。
4 . ス ピー カ ボ ッ ク ス に低音用のダイ ナ ミ ッ ク ス ピー カ と 中高音発 生用 の音響振動板を配置 し 、 該音響振動板を請求項 1 か ら 3 の何れ 力、 1 項に記載の圧電振動板によ っ て振動せ しめ る よ う に し たス ピー 力 =
5 . 該音響振動板が薄肉平板状をなす と 共に該音響振動板を弾性部 材を介 して ス ピー カ ボ ッ ク ス によ り 支持 し 、 該音響振動板の背面上 に互いに間隔を隔てて各圧電振動板を配置 し た請求項 4 に記載のス ピ一 力 。
6 . 複数の前記圧電振動体を前記音響振動板の背面において互いに 重な り 合 う よ う に層状に配置 し た請求項 4 に記載のス ピー カ。
PCT/JP1997/003854 1996-10-24 1997-10-23 Vibrateur acoustique piezo-electrique et haut-parleur utilisant ledit vibrateur acoustique piezo-electrique correspondant WO1998018291A1 (fr)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/091,791 US6088464A (en) 1996-10-24 1997-10-23 Acoustic piezoelectric vibrator and loudspeaker using the same
EP97909612A EP0881856A1 (en) 1996-10-24 1997-10-23 Acoustic piezoelectric vibrator and loudspeaker using the same
AU47235/97A AU4723597A (en) 1996-10-24 1997-10-23 Acoustic piezoelectric vibrator and loudspeaker using the same

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8/10808 1996-10-24
JP1996010808U JP3037167U (ja) 1996-10-24 1996-10-24 スピーカ
JP16293997 1997-06-19
JP9/162957 1997-06-19
JP9/162939 1997-06-19
JP16295797 1997-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1998018291A1 true WO1998018291A1 (fr) 1998-04-30

Family

ID=27279101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1997/003854 WO1998018291A1 (fr) 1996-10-24 1997-10-23 Vibrateur acoustique piezo-electrique et haut-parleur utilisant ledit vibrateur acoustique piezo-electrique correspondant

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6088464A (ja)
EP (1) EP0881856A1 (ja)
AU (1) AU4723597A (ja)
TW (1) TW348362B (ja)
WO (1) WO1998018291A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520540A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 変換器
JP2007533203A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー レオロジー材料を含むラウドスピーカおよびトランスジューサ・アセンブリ
JP2012029103A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nec Corp 発振装置および電子機器
CN110139199A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 天津威盛电子有限公司 安装在移动终端中的压电扬声器单元

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9915361D0 (en) * 1999-07-02 1999-09-01 New Transducers Ltd Acoustic device
US6865277B2 (en) 2000-01-27 2005-03-08 New Transducers Limited Passenger vehicle
US7151837B2 (en) 2000-01-27 2006-12-19 New Transducers Limited Loudspeaker
US6885753B2 (en) 2000-01-27 2005-04-26 New Transducers Limited Communication device using bone conduction
US6965678B2 (en) 2000-01-27 2005-11-15 New Transducers Limited Electronic article comprising loudspeaker and touch pad
JPWO2005004535A1 (ja) * 2003-07-02 2006-11-24 シチズン電子株式会社 パネル型スピーカ
US9763014B2 (en) * 2014-02-21 2017-09-12 Harman International Industries, Incorporated Loudspeaker with piezoelectric elements

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736083U (ja) * 1980-08-05 1982-02-25
JPS57181296A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Kyushu Hitachi Maxell Ltd Electroacoustic transducer
JPS5843097U (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 三洋電機株式会社 圧電振動体
JPS6147592U (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 オンキヨー株式会社 平板型スピ−カ−
JPS61150500A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Sawafuji Dainameka Kk 複合形圧電スピ−カ
JPH02213300A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Kaidou Seisakusho:Kk 複合形圧電振動素子
JPH0372799A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電スピーカ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182999A (ja) * 1982-04-20 1983-10-26 Sanyo Electric Co Ltd 圧電型スピ−カ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736083U (ja) * 1980-08-05 1982-02-25
JPS57181296A (en) * 1981-04-30 1982-11-08 Kyushu Hitachi Maxell Ltd Electroacoustic transducer
JPS5843097U (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 三洋電機株式会社 圧電振動体
JPS6147592U (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 オンキヨー株式会社 平板型スピ−カ−
JPS61150500A (ja) * 1984-12-24 1986-07-09 Sawafuji Dainameka Kk 複合形圧電スピ−カ
JPH02213300A (ja) * 1989-02-13 1990-08-24 Kaidou Seisakusho:Kk 複合形圧電振動素子
JPH0372799A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Murata Mfg Co Ltd 圧電スピーカ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520540A (ja) * 2000-01-24 2003-07-02 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 変換器
JP4768949B2 (ja) * 2000-01-24 2011-09-07 ニュー トランスデューサーズ リミテッド 変換器
JP2007533203A (ja) * 2004-04-07 2007-11-15 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー レオロジー材料を含むラウドスピーカおよびトランスジューサ・アセンブリ
JP2012029103A (ja) * 2010-07-23 2012-02-09 Nec Corp 発振装置および電子機器
CN110139199A (zh) * 2018-02-02 2019-08-16 天津威盛电子有限公司 安装在移动终端中的压电扬声器单元

Also Published As

Publication number Publication date
US6088464A (en) 2000-07-11
EP0881856A1 (en) 1998-12-02
TW348362B (en) 1998-12-21
AU4723597A (en) 1998-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997058A (en) Sound transducer
US5054081A (en) Electrostatic transducer with improved bass response utilizing disturbed bass resonance energy
EP0400048B1 (en) Improved audio transducer with controlled flexibility diaphragm
US5661271A (en) Acoustic speaker enclosure having a stacked construction
JP3141834B2 (ja) スピーカ
US3553392A (en) Electrodynamic sound radiator
US5127060A (en) Centering device for speaker diaphragm
WO1998018291A1 (fr) Vibrateur acoustique piezo-electrique et haut-parleur utilisant ledit vibrateur acoustique piezo-electrique correspondant
JPS628076B2 (ja)
JPH11234772A (ja) スピーカ装置
US5198624A (en) Audio transducer with controlled flexibility diaphragm
EP1201102A2 (en) Loudspeaker
JPH11331976A (ja) スピーカ
KR20160095601A (ko) 불연 피에조 압전 스피커장치
JPH11308691A (ja) スピーカ装置
JPH0332958B2 (ja)
JPH03124200A (ja) 圧電パネルスピーカ
JP3037167U (ja) スピーカ
JP2006520568A (ja) 屈曲波スピーカ
JP3924777B2 (ja) フラットスピーカ
JP2002135892A (ja) スピーカユニット
JP3470582B2 (ja) スピーカ
JPH11215584A (ja) スピーカ
JPH0728463B2 (ja) パラメトリツクスピ−カ
JPH07131889A (ja) スピーカ装置

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AL AM AT AU AZ BA BB BG BR BY CA CH CN CU CZ DE DK EE ES FI GB GE GH HU ID IL IS JP KE KG KR KZ LC LK LR LS LT LU LV MD MG MK MN MW MX NO NZ PL PT RO RU SD SE SG SI SK SL TJ TM TR TT UA UG US UZ VN YU ZW AM AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): GH KE LS MW SD SZ UG ZW AT BE CH DE DK ES FI FR GB GR IE IT LU MC NL

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1997909612

Country of ref document: EP

Ref document number: 09091791

Country of ref document: US

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1997909612

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1997909612

Country of ref document: EP

REG Reference to national code

Ref country code: DE

Ref legal event code: 8642