WO1996025932A1 - Medicament preventif et curatif, pour la pneumonie interstitielle, les maladies inflammatoires intestinales ou l'epaississement des vaisseaux, contenant des composes de quinolizinone, des sels de ces composes ou des hydrates - Google Patents

Medicament preventif et curatif, pour la pneumonie interstitielle, les maladies inflammatoires intestinales ou l'epaississement des vaisseaux, contenant des composes de quinolizinone, des sels de ces composes ou des hydrates Download PDF

Info

Publication number
WO1996025932A1
WO1996025932A1 PCT/JP1996/000371 JP9600371W WO9625932A1 WO 1996025932 A1 WO1996025932 A1 WO 1996025932A1 JP 9600371 W JP9600371 W JP 9600371W WO 9625932 A1 WO9625932 A1 WO 9625932A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
interstitial pneumonia
inflammatory bowel
bowel disease
salt
Prior art date
Application number
PCT/JP1996/000371
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Jun Hiroi
Kazuo Hatano
Toru Nakai
Taro Masunaga
Kazuyoshi Kuratani
Masaaki Tomoi
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd.
Priority to EP96902481A priority Critical patent/EP0811378A1/en
Priority to AU46770/96A priority patent/AU4677096A/en
Publication of WO1996025932A1 publication Critical patent/WO1996025932A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/4375Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a six-membered ring having nitrogen as a ring heteroatom, e.g. quinolizines, naphthyridines, berberine, vincamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D455/00Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine
    • C07D455/02Heterocyclic compounds containing quinolizine ring systems, e.g. emetine alkaloids, protoberberine; Alkylenedioxy derivatives of dibenzo [a, g] quinolizines, e.g. berberine containing not further condensed quinolizine ring systems

Definitions

  • the present invention relates to a prophylactic / therapeutic agent for interstitial pneumonia, inflammatory bowel disease or vascular hyperplasia.
  • R 1 is a carboxy group, an amidated carboxy group, a cyano group, a thiocarbamoyl group or a tetrazolyl group
  • R 4 is a hydrogen or aryl group
  • R 2 is hydrogen, a hydroxy group, a lower alkyl group or a lower alkoxy group
  • R 3 is hydrogen, hydroxy, lower alkyl, lower alkoxy, lower alkenyloxy,
  • Aryl group which may have a suitable substituent which may have a suitable substituent
  • An arylthio group, an aryl group, an ar (lower) alkyl group, an arylsulfonyl group, an arylamino group or an aryloxy group which may have a suitable substituent, respectively.
  • the present invention relates to a prophylactic / therapeutic agent for interstitial pneumonia, inflammatory bowel disease or vascular hyperplasia, which comprises a quinolizinone compound represented by the formula (1), a salt thereof or a hydrate thereof as an active ingredient. Used in the medical field.
  • the quinolizinone compound (I) used in the present invention is known, and is useful as an anti-allergic agent and an anti-inflammatory agent. Furthermore, it is described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-256187 that it is useful as an antitussive and expectorant.
  • this quinolizinone compound (I) is also useful as an analgesic, an anticonjunctivitis agent or an antirheumatic rheumatoid agent (International Publication Number: WO94Z0). 7 4 9 1).
  • interstitial pneumonia is the interstitial space of the lung (the space between the alveolar walls bordered by the alveolar epithelial basement membrane), in which the collagen components such as collagen, elastin, and proteoglycan, and the capillaries and This is a general term for a group of pulmonary diseases that have the main site of the lesion in which they surround fibroblasts, etc., and are important for gas exchange.
  • interstitial pneumonia In interstitial pneumonia, an increase in inflammatory cells (alveolar macrophages, lymphocytes, neutrophils, acid-resistant cells, etc.) is observed in the alveoli, and so-called alveolitis is present. In this alveolar inflammation, tissue damage is caused by the production and release of inflammatory cells from active inflammatory cells, proteases, and cytotoxic proteins, and the repair function works. Take the process of conversion. In interstitial pneumonia, the line Weihua destroys gas exchange sites and causes respiratory failure.
  • Interstitial pneumonia is a disease with a poor prognosis, and there is still no effective prophylactic or therapeutic agent.
  • Crohn's disease and ulcerative colitis are intractable chronic inflammatory bowel diseases, and anti-inflammatory antisulfuric agents such as sulfasalazine, etc.
  • Immunosuppressants such as zathioprine are used.
  • the inventors of the present invention have found that the quinolizinone compound (I), a salt thereof and a hydrate thereof may have an effect of preventing and treating vascular hypertrophy.
  • the quinolizinone compound (I), a salt thereof and a hydrate thereof may be used for diseases involving mast cells, such as hepatitis, cirrhosis, ulcerative colitis, renal failure, pulmonary fibrosis, osteoporosis, etc. It is expected to be useful for the treatment of pneumonia, and subsequent research will prevent and treat interstitial pneumonia such as pulmonary fibrosis, and prevent inflammatory bowel diseases such as ulcerative colitis. I found it useful.
  • an object of the present invention is to provide a quinolizinone compound (I),
  • An object of the present invention is to provide a prophylactic / therapeutic agent for interstitial pneumonia, inflammatory bowel disease or vascular hypertrophy, which contains a salt or a hydrate thereof as an active ingredient.
  • “Lower” shall mean from 1 to 6 carbon atoms unless otherwise indicated.
  • lower alkyl of the “lower alkyl” and “ar (lower) alkyl” include methyl, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, tertiary Examples thereof include a linear alkyl group having 1 to 6 carbon atoms or a branched alkyl group such as tert-butyl, pentyl, hexyl and the like.
  • Suitable "lower alkoxy groups” include methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, tertiary butoxy, pentyloxy, and hexyloxy groups. And the like, preferably those having 1 to 4 carbon atoms.
  • lower alkenyloxy groups include preferably vinyloxy group, aryloxy group, 1-propenyloxy group, 1 (or 2) -butenyloxy group, 2-pentynyloxy group and the like. Those having 2 to 4 carbon atoms are exemplified.
  • Suitable “amidated carboxy groups” include amides (1-CONH 2 ) which may have a suitable substituent on the nitrogen atom.
  • appropriate substituents as described below Examples include a heterocyclic group which may be present, and an aryl group which may have an appropriate substituent.
  • heterocyclic group refers to a saturated or unsaturated monocyclic group containing at least one heteroatom such as an oxygen, zeolite, nitrogen atom or the like.
  • a cyclic or polycyclic heterocyclic group is meant.
  • the preferred heterocyclic group may be, for example, the following heterocyclic group. That is:
  • Unsaturated fused heterocyclic groups containing 1 to 4 nitrogen atoms such as indril, isoindolinol, indlizinyl, benzimidazolinol, quinolinolen , Isoquinoline, indazolyl, benzotriazolinole, tetrazolopyridyl, etc .: Unsaturated 3- to 8-membered, more preferably 5- or 6-membered heteromonocyclic group containing 1-2 oxygen atoms and 1-3 nitrogen atoms, e.g.
  • oxazolyl isoxazolyl, oxaziazolyl (For example, 1,2,4—oxaziazolinole; 1,3,4-oxaziazolinole; 1,2,5—oxaziazolyl, etc.), etc .:
  • Unsaturated fused heterocyclic groups containing 1-2 oxygen atoms and 1-3 nitrogen atoms such as benzoxazolyl, benzoxadiazolinol, etc .:
  • Unsaturated condensed heterocyclic groups containing one to two zeo atoms and one to three nitrogen atoms such as benzothiazolyl, benzothiadiazolyl, and the like.
  • An unsaturated condensed heterocyclic group containing one oxygen atom and one or two diatoms for example, a heterocyclic group such as benzoxathinyl and the like can be mentioned.
  • the heterocyclic group may have one or more suitable substituents as described below. That is, lower alkyl (for example, methylol, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, t-butynole, pentinole, neopentinole, hexinole, etc.), halogen (for example, chlorine, bromine, (Fluorine or iodine).
  • lower alkyl for example, methylol, ethyl, propyl, isopropyl, butyl, isobutyl, t-butynole, pentinole, neopentinole, hexinole, etc.
  • halogen for example, chlorine, bromine, (Fluorine or iodine).
  • Suitable "aryl groups” include phenyl, tolyl, xylyl, cumenyl, naphthyl, biphenyl and the like, and these include amino, nitro, for example, chlorine. And a suitable group such as a halogen such as bromine, fluorine or iodine, or a group such as the above-mentioned lower alkoxy, carboxy, hydroxy, lower alkoxycarbonyl (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, etc.). It may have one or more substituents.
  • a suitable group such as a halogen such as bromine, fluorine or iodine, or a group such as the above-mentioned lower alkoxy, carboxy, hydroxy, lower alkoxycarbonyl (eg, methoxycarbonyl, ethoxycarbonyl, etc.). It may have one or more substituents.
  • Suitable "aryl groups” of "aryl thio group”, “ar (lower) alkyl group” and “aryl amino group” include those as exemplified above.
  • alloyno group includes benzoyl, toluoyl, naphthoyl and the like.
  • arenesulfonyl groups include benzenesulfonyl, P-tonolenesole and the like.
  • the “aryl amino group” may have an appropriate substituent on the nitrogen atom, such as a lower alkyl group such as methyl and ethyl.
  • aryloxy groups include phenoxy, trioxy and the like, and phenyl groups are particularly preferred.
  • aminodated carboxy groups include pyruvamoyl, pyridylamide, pyrimidinylamide optionally having a lower alkyl group, villadinylamide, and hydroxy group.
  • Suitable salts of the quinolizinone compound (I) include pharmaceutically acceptable salts, particularly commonly used non-toxic salts, and include salts with bases and acid addition salts, ie, inorganic bases. Salts such as alkali metal salts such as sodium salts and calcium salts, alkaline earth metal salts such as calcium salts and magnesium salts, ammonium salts, salts with organic bases, such as Triethylamine salt, pyridine salt, picolinate salt, ethanolamine salt, triethanolamine salt, dicyclohexylamine salt, N, N, dibenzylamine Organic amine salts such as amine salts, inorganic acid addition salts such as hydrochloride, hydrobromide, sulfate and phosphate, formate, acetate, trifluoroacetate, maleine Acid salt, tartrate, methansulfonate, benzene Sulfo emissions salt, P - toluene organic carboxylic or sulpho phosphate addition salt
  • quinolizinone compound (I) and salts thereof include monohydrate and tetrahydrate, with monohydrate being preferred.
  • R ′ is a tetramer as an effective component of the preventive / therapeutic agent for interstitial pneumonia, inflammatory bowel disease or vascular hypertrophy of the present invention.
  • a quinolizinone compound represented by a rubinoyl group, R 2 being hydrogen, R 3 being a phenoxy group, and R 4 being hydrogen, a salt thereof and a hydrate thereof are more preferred.
  • the quinolidinone compound (I) and a salt thereof are produced by a known method.
  • the production method is described in detail in Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-222482.
  • hydrates of the compound (III) represented by the above structural formula and a method for producing the same are described in detail in JP-A-1110473. Have been.
  • the therapeutic agent is in the form of a pharmaceutical composition, for example, an organic or inorganic substance suitable for oral or parenteral administration of the active ingredient of the invention. It can be used in solid, semi-solid, or liquid form, containing it in admixture with a pharmaceutically acceptable carrier such as a solid or liquid excipient.
  • a pharmaceutically acceptable carrier such as a solid or liquid excipient.
  • the active ingredient may be mixed with conventional non-toxic pharmaceutically acceptable carriers, for example, for capsules, tablets, dragees, solutions, suspensions, emulsions or aerosols and other forms suitable for use. . Carriers that can be used are water, glucose,?
  • the pharmaceutical composition may also contain a preservative or a bacteriostat to stably maintain the activity of the active ingredient in the desired preparation.
  • the active quinolidinone compound (I) is contained in the pharmaceutical composition in an amount sufficient to exert the desired therapeutic effect according to the disease process and conditions.
  • this pharmaceutical composition When this pharmaceutical composition is applied to humans, it is preferable to apply it by oral administration, inhalation administration, intravenous administration, intramuscular administration and the like.
  • the dosage or therapeutically effective amount of the quinolizinone compound (I) should be Depending on the type and severity of the disease, the age and condition of each individual patient, the daily dosage for treatment of the disease in humans or animals is usually from about 0.1 to 10 mg of active ingredient. kg and is generally administered 1 to 3 times a day.
  • test compound 1 [5- (1H—tetrazolinol)] 1-phenoxy-14H—quinolizine-14-one-3-3—Carboxamide sodium salt (hereinafter “test compound 1”) ")
  • test Compound 2 [5- (1H—tetrazolinole)] 1- 1-phenoxy- 1 4H-quinolinidine- 1-one 3- 3-carboxamide sodium salt monohydrate (hereinafter referred to as “test Compound 2 ”)
  • ICR mice (12-week-old, male) were injected intravenously with bleomycin (10 mg / kg) once a day for 10 days.
  • Test Compound 1 was suspended in 0.5% methylcellulose and orally administered twice a day from the start of bleomycin administration to the day before dissection.
  • the control group was treated with 0.5% methylcellulose and the test compound 1 administration group. Administered similarly.
  • the group to which the physiological saline was intratracheally administered in the same manner was defined as a normal group.
  • the drug was administered orally every day from the day of silica administration to the day before sacrifice, and test compound 1 and tranilast were administered once after silica administration and twice a day in the morning and evening from the next day. .
  • the normal group and the control group received 0.5% methylcellulose in the same manner as the test compound 1 administration group.
  • the male SD rats (7-8 weeks old) were fasted for 24 hours, and test compound 2 was suspended in 0.5% methylcellulose and orally administered.
  • test compound 2 was suspended in 0.5% methylcellulose and orally administered.
  • a 4% acetic acid-saline solution was injected from the anus into the lml Z-rat (the normal group was injected with saline). The injection was carried out for 20 seconds, and then maintained in an inverted position for 30 seconds, followed by injection of 2 ml of a phosphate buffer for washing.
  • the animals were sacrificed by carbon dioxide inhalation, the large intestine was removed, and the state of lesion formation was scored to obtain the following lesion index.
  • Table 3 shows the results. (Table 3)
  • the quinolizinone compound (I), its salt and their hydrates are not suitable for various types of interstitial pneumonia [for example, Pulmonary disease (eg, pneumoconiosis, silicosis, asbestosis), irritable pneumonitis (eg, summer-type irritable pneumonia, farmer's lung), drug-induced pneumonia (eg, pneumonia due to side effects of bleomycin, etc.) ), Radiopneumonitis, infectious pulmonary disease (eg, miliary tuberculosis, mycoplasma pneumonia, etc.), pneumonia due to heart disease or malignant tumor, pulmonary fibrosis, collagenous interstitial pneumonia, psychodosis, For eosinophilic granulomatosis, alveolar proteinosis, pulmonary hemosis, goodpasture syndrome, etc. It is useful as a therapeutic agent.
  • Pulmonary disease eg, pneumoconiosis, silicosis, asbestosis
  • irritable pneumonitis eg
  • the quinolizinone compound (I), a salt thereof and a hydrate thereof can be used for various inflammatory bowel diseases (eg, Crohn's disease, It is useful as a prophylactic and therapeutic agent for ulcerative colitis.
  • the quinolizinone compound (I), its salts and their hydrates can be used for various angioplasty (eg, percutaneous coronary angioplasty), arterial bypass surgery, organ transplantation.
  • angioplasty eg, percutaneous coronary angioplasty
  • One tablet produced a tablet having the following composition.
  • One tablet produced a tablet having the following composition.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

明細書
キノ リ ジノ ン化合物、 その塩またはそれらの水和物を 含有する間質性肺炎、 炎症性腸疾患または血管肥厚の 予防 · 治療剤 技術分野
こ の発明は、 間質性肺炎、 炎症性腸疾患または血管肥厚の予 防 · 治療剤に関する も のであ り、
よ り 詳細には、 この発明は式 :
Figure imgf000003_0001
(式中、 R 1 はカルボキシ基、 ア ミ ド化されたカルボキシ基、 シァノ基、 チォカルバモイル基またはテ ト ラゾリル基 ; R 4 は水素またはァ リ ール基 ;
R 2 は水素、 ヒ ドロキシ基、 低級アルキル基または低級アルコ キ シ基 ;
R 3 は水素、 ヒ ドロキシ基、 低級アルキル基、 低級アルコキシ 基、 低級アルケニルォキシ基、
適当な置換基を有していて も よ いァ リ ール基、
ァ リ ールチオ基、 ァ ロ イ ル基、 アル (低級) アルキル基、 ァ レー ンスルホニル基、 適当な置換基を有 していて も よいァ リ ー ルァ ミ ノ基またはァ リ ールォキシ基をそれぞれ意味し、
R 2 および R 3 はキノ リ ジノ ン環のいかなる位置にも位置する こ とができ、 かつ互いに結合 して - C H 2 C H ,C H 2—、 一 C H = C H—または一 C H = C H — C H = C H—を形成するこ と ができ る。 ) で示されるキノ リ ジノ ン化合物、 その塩またはそ れらの水和物を有効成分と して含有する間質性肺炎、 炎症性腸 疾患または血管肥厚の予防 · 治療剤に関する ものであ り、 医療 の分野で利用される。
背景技術
この発明で使用されるキノ リ ジノ ン化合物 ( I ) は公知であ り 、 抗ア レルギー剤および抗滇瘙剤と して有用であるこ とが特 開昭 6 0 — 2 2 2 4 8 2 号に、 鎮咳 · 去痰剤と して有用である こ とが特開平 6 — 2 5 6 1 8 7 号にそれぞれ記載されている。
さ らに、 このキノ リ ジノ ン化合物 ( I ) は鎮痛剤、 抗結膜炎 剤あるいは抗慢性関節リ ウマチ剤と して も有用であるこ とが知 られている (国際公開番号 : W O 9 4 Z 0 7 4 9 1 ) 。
一方、 間質性肺炎は肺の間質 (肺胞上皮基底膜で境された肺 胞壁の間隙で、 その中にコ ラーゲン、 エラスチン、 プロテオグ リ カ ン等の桔合癍成分と毛細血管および線維芽細胞等を包み、 ガス交換の場と して重要である。 ) に病変の主座をもつ肺疾患 群の総称である。
間質性肺炎では、 肺胞腔内で炎症性細胞 (肺胞マクロファー ジ、 リ ンパ球、 好中球、 抗酸球等) の増加が認められ、 いわゆ る肺胞炎が存在する。 この肺胞炎において炎症性細胞よ り産 生、 遊離される活性酸素、 プロテアーゼ、 細胞傷害性蛋白など によ り組織損傷が生じ、 修復機能が働き、 その修復の程度に差 はある ものの、 線維化の過程を と る。 間質性肺炎において、 線 維化はガス交換の場を破壊し、 呼吸不全を来す。
そ して、 間質性肺炎は予後不良の疾患であり、 いまだ有効な 予防 ♦ 治療剤は存在しない。
また、 クローン病や潰瘍性大腸炎などは難治性の慢性炎症性 腸疾患であ り、 その治療にはスルフアサラジンなどの消炎性サ ルフ ァ剤ゃプレ ドニソロ ンなどの副胥皮質ステロイ ド剤、 ァザ チォプリ ンなどの免疫抑制剤が用いられる。
しかしながら、 これらの薬剤は副作用や有効性の点で必ずし も充分なものとはいえず、 有効で副作用の少ない炎症性腸疾患 の予防 · 治療剤が待ち望まれている。
さ らに、 血管形成術、 動脈バイパス術、 器官の移植術等の後 に、 血管平滑筋細胞の遊走や増殖等の原因によ り、 しばしば血 管が肥厚し閉塞するこ とが知られている。 現在これを予防、 治 療する薬剤について種々研究されているが、 いまだ有効な薬剤 は知られていない。
この発明の発明者らは、 鋭意研究の結果、 キノ リ ジノ ン化合 物 ( I ) 、 その塩およびそれらの水和物が、 血管肥厚を予防お よび治療する作用を有する可能性を見いだした。
さ らに、 このキノ リ ジノ ン化合物 ( I ) 、 その塩およびその 水和物は、 肥満細胞が関与する疾患、 例えば肝炎、 肝硬変、 潰 瘍性大腸炎、 腎不全、 肺線維症、 骨粗鬆症などにも有用である と期待し、 その後の研究によ り肺線維症などの間質性肺炎の予 防 · 治療剤および潰瘍性大腸炎などの炎症性腸疾患の予防 ♦ 治 療剤と してきわめて有用であるこ とを見いだした。
従って、 この発明の目的は、 キノ リ ジノ ン化合物 ( I ) 、 そ の塩またはそれらの水和物を有効成分と して含有する間質性肺 炎、 炎症性腸疾患または血管肥厚の予防 · 治療剤を提供するこ と にある。
発明の開示
キノ リ ジ ノ ン化合物 ( I ) に関して、 R ' 、 R 2 、 R 3 およ び R 4 の定義並びにその好適な例について下記のごと く 詳細に 説明する。
「低級」 と は、 特に指示がなければ、 炭素原子 1 〜 6個を意 味する もの とする。
好適な 「低級アルキル基」 お よび 「アル (低級) アルキル 基」 の好適な 「低級アルキル部分」 と しては、 メチル、 ェチ ル、 プロ ピル、 イ ソプロ ピル、 ブチル、 イ ソブチル、 第三級ブ チル、 ペンチル、 へキシル等のよ う な炭素原子 1 ~ 6個を有す る直鎖状アルキル基または分枝鎖状アルキル基が挙げられる。 好適な 「低級アルキコ シ基」 と しては、 メ トキシ基、 ェ ト キ シ基、 プロ ポキシ基、 イ ソプロポキシ基、 ブ トキシ基、 第三級 ブ ト キ シ基、 ペンチルォキシ基、 へキシルォキシ基等、 好ま し く は炭素原子 1 〜 4 個を有する ものが挙げられる。
好適な 「低級アルケニルォキシ基」 と しては、 ビニルォキシ 基、 ァ リ ルォキ シ基、 1 —プロぺニルォキ シ基、 1 ( または 2 ) —ブテニルォキシ基、 2 —ペンチニルォキシ基等、 好ま し く は炭素原子 2 〜 4 個を有する ものが挙げられる。
好適な 「ア ミ ド化されたカルボキシ基」 と しては、 窒素原子 に適当な置換基を有 していて も よ いア ミ ド (一 C O N H 2) が 挙げられ、 適当な置換基と しては後述のよ う な適当な置換基を 有 していて も よ い複素環基、 適当な置換基を有していて も よい ァ リ ール基が挙げられる。
前記 「複素環基」 と は更に詳し く は、 少な く と も 1 個のへテ 口原子た と えば酸素、 ィ ォゥ、 窒素原子その他を含有する と こ ろの飽和または不飽和の、 単環のまたは多環の複素環基を意味 する。
そ して好ま しい複素環基とは、 たと えば次に掲げるよ う な複素 環基であって も よ い。 すなわち :
1 一 4 個の窒素原子を含む不飽和の 3 ~ 8員更に好ま し く は 5 又は 6 員の複素単環基、 たと えばピロ リ ル、 ピロ リニル、 ィ ミ ダゾ リ ノレ、 ビラ ゾ リ ノレ、 ピ リ ジル、 お よびその N—ォキシ ド、 ジヒ ド ロ ピリ ジル、 ピ リ ミ ジル、 ピラ ジニル、 ピリ ダジニ ル、 ト リ アゾ リ ノレ (た と えば 4 H — 1, 2 , 4— ト リァゾリ ル ; 1 H — 1, 2, 3 — ト リ アゾ リ ノレ ; 2 H— 1, 2 , 3— ト リ ァゾリ ル、 その他) 、 テ ト ラゾリノレ (た と えば 1 H—テ ト ラゾ リ ル、 2 H—テ ト ラゾリル、 その他) 、 ト リ ア ジニル (たと え ば 1 , 2, 3 — ト リ ア ジ二ノレ ; 1, 2, 4 一 ト リ ア ジ二ノレ ; 1 , 3, 5 — ト リ ア ジニル ; その他) 、 など :
1 〜 4 個の窒素原子を含む飽和の 3 ~ 8員更に好ま し く は 5 又は 6 員の複素単環基、 た と えばピロ リ ジニル、 イ ミ ダゾリ ジ ニル、 ピペ リ ジノ、 ピペラ ジニル、 など ;
1 〜 4 個の窒素原子を含む不飽和の縮合複素環基、 たと えは' イ ン ド リ ル、 イ ソイ ン ド リ ノレ、 イ ン ド リ ジニル、 ベンゾイ ミ ダ ゾ リ ノレ、 キノ リ ノレ、 イ ソキノ リノレ、 イ ンダゾリ ル、 ベンゾ ト リ ァゾ リ ノレ 、 テ ト ラゾロ ピリ ジル、 など : 1 〜 2 個の酸素原子および 1 ~ 3個の窒素原子を含む不飽和 の 3 ~ 8 員更に好ま し く は 5 又は 6 員の複素単環基、 たとえば ォキサゾ リ ル、 イ ソキサゾリ ル、 ォキサジァゾリ ル (たと えば 1 , 2 , 4 —ォキサジァゾ リ ノレ ; 1 , 3, 4 ーォキサジァゾリ ノレ ; 1 , 2 , 5 —ォキサジァ ゾ リ ル、 その他) 、 など :
1 ~ 2 個の酸素原子および 1 ~ 3 個の窒素原子を含む飽和 3 〜 8 員更に好ま し く は 5 又は 6 員の複素単環基、 たと えばモル ホ リ ニノレ、 シ ドノ二ノレ、 など :
1 〜 2 個の酸素原子および 1 ~ 3個の窒素原子を含む不飽和 の縮合複素環基、 たと えばベ ンゾォキサゾリ ル、 ベンゾォキサ ジァゾ リ ノレ、 など :
1 〜 2 個のィ ォゥ原子および 1 〜 3個の窒素原子を含む飽和
3 〜 8 員更に好ま し く は 5 又は 6員の複素単環基、 たとえばチ ァゾ リ ジニル、 など :
1 ~ 2 個のィ ォゥ原子を含む不飽和 3 ~ 8員更に好ま し く は 5 又は 6 員の複素単環基、 たと えばチェニル、 ジ ヒ ド ロ ジチイ ニル、 ジ ヒ ド ロ ジチォニル、 など : および
1 ~ 2 個のィ ォゥ原子および 1 〜 3 個の窒素原子を含む不飽 和の縮合複素環基、 たと えばベンゾチアゾリル、 ベンゾチアジ ァゾ リ ル、 など。
酸素原子 1 個を含む不飽和 3 ~ 8員、 更に好ま し く は 5 ~ 6 員複素単環基、 例えばフ リ ル等 ;
酸素原子 1 個お よびィ ォゥ原子 1 〜 2 個を含む不飽和 3 〜 8 員更に好ま し く は 5 ~ 6 員複素単環基、 例えばジ ヒ ドロォキサ チイ ニル等 ; 1 〜 2 個のィ ォゥ原子を含む不飽和縮合複素環基、 例えばべ ン ゾチェニル、 ベンゾジチイ ニル等 ;
酸素原子 1 個およびィ ォゥ原子 1 ~ 2個を含む不飽和縮合複素 環基、 例えばべンズォキサチイ ニル等のよ う な複素環基が挙げ られる。
以上において該複素環基は 1 個以上の適当な次のよ う な置換 基を有していて も よい。 すなわち、 低級アルキル (たと えば、 メ チノレ、 ェチル、 プロ ピル、 イ ソプロ ピル、 ブチル、 イ ソブチ ル、 t ー ブチノレ 、 ペンチノレ 、 ネ オペンチノレ、 へキシノレ、 その 他) 、 ハロゲン (たと えば塩素、 臭素、 フ ッ素または沃素) な ど を有していて も よい。
好適な 「ァ リ ール基」 と しては、 フエニル、 ト リ ル、 キシ リ ル、 ク メ ニル、 ナフチル、 ビフ ヱ ニル等が挙げられ、 これらは ァ ミ ノ、 ニ ト ロ、 例えば塩素、 臭素、 フ ッ素または沃素等のハ ロゲン、 前記低級アルコキシ、 カルボキシ、 ヒ ドロキシ、 低級 アルコ キシカルボニル (たと えばメ ト キシカルボニル、 ェ ト キ シカルボニルなど ) 等の基のよ う な適当な置換基 1 個以上を有 していて も よ い。
「ァ リ ールチオ基」 、 「アル (低級) アルキル基」 お よび 「ァ リ ールア ミ ノ基」 の好適な 「ァ リ ール基」 と しては、 前に 例示 したよ う な ものが挙げられる。
好適な 「ァロイ ノレ基」 と しては、 ベ ンゾィル、 トルオイル、 ナフ ト イ ル等が挙げられる。
好適な 「ア レー ンスルホニル基」 と しては、 ベンゼンスルホ 二 ノレ 、 P — ト ノレ エ ン ス ノレ ホ ニ ノレ等が挙げられる。 前記 「ァ リ ールア ミ ノ基」 は、 窒素原子上に例えばメチル、 ェチル等の低級アルキル基等のよ う な適当な置換基を有してい て も よい。
好適な 「ァ リ ールォキシ基」 と しては、 フ エノキシ、 ト リ オ キシ等が挙げられるが、 フヱ ノ キシ基が特に好ま しい。
好ま しい 「ア ミ ド化されたカルボキシ基」 と しては、 力ルバ モイル、 ピリ ジルア ミ ド、 低級アルキル基を有していて も よい ピリ ミ ジニルア ミ ド、 ビラ ジニルア ミ ド、 ヒ ドロキシ基を有し ていて も よいフエニルア ミ ド、 チアゾリ ノレア ミ ド、 ト リアジ二 ノレア ミ ド、 ト リ ァゾ リ ルア ミ ド、 ノヽロゲンを有していて も よい ピ リ ダジニルア ミ ド、 ま たはテ ト ラ ゾ リ ルア ミ ド等が挙げら れ、 その中でもテ ト ラゾリルア ミ ドが特に好ま しい。
キノ リ ジノ ン化合物 ( I ) の好適な塩類と しては、 医薬上許 容される塩類、 特に慣用される非毒性塩が含まれ、 塩基との塩 類および酸付加塩、 すなわち無機塩基との塩類、 例えばナ ト リ ゥム塩、 カ リ ウム塩等のアルカ リ 金属塩、 カルシウム塩、 マグ ネ シゥム塩等のアルカ リ 土類金属塩、 ア ンモニゥム塩、 有機塩 基との塩類、 例えば ト リ ェチルァ ミ ン塩、 ピリ ジン塩、 ピコ リ ン塩、 エタ ノ ールア ミ ン塩、 ト リ エタ ノ ールア ミ ン塩、 ジシク 口へキシルァ ミ ン塩、 N , N, ー ジベン ジルエチ レ ン ジァ ミ ン 塩等の有機ア ミ ン塩、 塩酸塩、 臭化水素酸塩、 硫酸塩、 燐酸塩 等の無機酸付加塩、 ぎ酸塩、 酢酸塩、 ト リ フルォロ酢酸塩、 マ レ イ ン酸塩、 酒石酸塩、 メ タ ンスルホ ン酸塩、 ベンゼンスルホ ン酸塩、 P — ト ルエンスルホン酸塩等の有機カルボン酸または スルホ ン酸付加塩、 アルギニ ン、 ァスパラ ギン酸、 グルタ ミ ン 酸等の塩基性または酸性ア ミ ノ酸との塩類が含まれる。 これらの塩類の中では、 アルカ リ金属塩が好ま し く 、 ナ ト リ ゥム塩が特に好ま しい。 キ ノ リ ジノ ン化合物 ( I ) お よびその塩類の水和物と して は、 一水和物、 四水和物などが挙げられるが、 一水和物が好ま しい。 これ らのキノ リ ジノ ン化合物 ( I ) の中で、 この発明の間質 性肺炎、 炎症性腸疾患または血管肥厚の予防 · 治療剤の有効成 分 と しては、 R ' がテ ト ラ ゾ リ ノレ力ルバモイル基、 R 2 が水 素、 R 3 がフヱ ノ キシ基、 R 4 が水素で示されるキノ リ ジノ ン 化合物、 その塩およびそれらの水和物がよ り好ま し く 、 以下の 構造式 ( Π ) で示される N— [ 5 — ( 1 H—テ ト ラゾリル) ] 一 1 一フ エ ノ キ シ一 4 H—キ ノ リ ジ ン一 4 一オン一 3 —力ノレボ キサ ミ ドのナ ト リ ウム塩およびその水和物、 殊に一水和物が最 も好ま しい。
Figure imgf000011_0001
Na
上記キノ リ ジノ ン化合物 ( I ) およびその塩は、 公知の方法 によ り 製造される。 その製造方法は、 特開昭 6 0 — 2 2 2 4 8 2 号公報に詳 し く 記載されている。 また、 上記構造式で示される化合物 ( Π ) の水和物およびそ の製造方法は、 特開平 1 一 1 0 4 0 7 3号公報に詳し く 記載さ れている。
こ の発明の間質性肺炎、 炎症性腸疾患または血管肥厚の予防 • 治療剤は医薬組成物の形、 例えばこの発明の有効成分を経口 投与、 非経口投与に適した有機も し く は無機固体状も し く は液 状賦形剤のよ う な医薬と して許容される担体と混合して含有す る固体状、 半固体状、 または液状製剤の形で使用するこ とがで き る。 有効成分は、 例えばカプセル、 錠剤、 糖衣錠、 溶液、 懸 濁液、 ェマルジ ョ ンまたはエアゾールおよび使用に適するその 他の形態用の通常の無毒性の医薬と して許容される担体と混合 すればよい。 使用され得る担体は水、 グルコ ース、 ? L糖、 ァラ ビア ゴム、 ゼラ チ ン、 マ ンニ ッ ト ール、 ス ターチペース ト 、 ポ リ ビニノレ ピロ リ ド ン、 ス テア リ ン酸マグネ シウム、 タルク、 コ ー ン ス タ ーチ、 ケ ラ チ ン、 コ ロ イ ド シ リ カ、 ポテ ト ス タ ー チ、 尿素、 ク ロ 口フルォロカーボン 1 1 および固体状、 半固体 状、 または液状製剤の製造における使用に適したその他の担体 であ り、 さ らに助剤、 安定剤、 濃厚化剤、 緩衝剤、 分散剤およ び着色剤な らびに芳香剤を使用 して も よ い。 医薬組成物はま た、 所望の製剤中の有効成分の活性を安定に維持するために、 保存剤、 または静菌剤を含有せ しめる こ と もでき る。 活性を有 するキ ノ リ ジ ノ ン化合物 ( I ) は医薬組成物中に、 疾患の過程 と条件と に従って所望の治療効果を発揮するのに十分な量含有 せ しめる。
こ の医薬組成物を人に適用する場合、 経口投与、 吸入投与、 静脈内投与、 筋肉投与などによ り適用するのが好ま しい。 キノ リ ジノ ン化合物 ( I ) の投与量または治療用有効量は治療すベ き疾患の種類やその程度、 各個の患者の年齢および条件によつ て変化するが、 人または動物に対する疾患の治療のための 1 日 投与量は通常有効成分約 0 . l ~ 1 0 m g Z k gであり、 一般 的には 1 日に 1 ~ 3回投与される。
この発明の間質性肺炎、 炎症性腸疾患または血管肥厚の予防 • 治療剤と して使用されるキノ リ ジノ ン化合物、 その塩および それらの水和物の有用性を示すために、 薬理試験結果を次に示 す。
[ 1 ] 試験化合物
① N— [ 5 - ( 1 H—テ ト ラゾリ ノレ ) ] 一 1 -フエノキシ一 4 H—キノ リ ジン一 4 一オ ン一 3 —カルボキサ ミ ドのナ ト リ ウム 塩 (以下 「試験化合物 1 」 という )
② ト ラニラス ト (公知の抗アレルギー剤)
③ N— [ 5 - ( 1 H—テ ト ラゾリノレ ) ] 一 1 一フエノキシ一 4 H—キノ リ ジン一 4 一オン一 3 —カルボキサミ ド ' ナ ト リ ウム 塩の一水和物 (以下 「試験化合物 2」 と いう )
[ 2 ] 試験
( A ) マウスのブレオマイ シン誘発肺線維症モデルに対する効 果
( 1 ) 試験方法
I C Rマウス ( 1 2週令、 雄) に、 ブレオマイ シン ( 1 0 m g / k g ) を 1 日 1 回の割合で 1 0 日間静脈注射した。 試験化 合物 1 を 0. 5 %メ チルセルロースに懸濁し、 ブレオマイ シン 投与開始日 よ り解剖前日 まで 1 日 2回の割合で経口投与した。 対照群には 0. 5 %メ チルセルロースを試験化合物 1投与群と 同様に投与した。
ブレオマイ シ ンの初回投与から 2 8 日後にマウスを解剖し、 肺を取 り 出 して肺内のヒ ドロキシプロ リ ン量を W o e s s n e r の方法に準拠して測定 した。
同時に病理組熾標本を作成 し、 ァザン · マロ リ ー染色を行つ て線維化を判定 した。
( 2 ) 試験結果
結果を表 1 に示す。
(表 1 )
Figure imgf000014_0001
平均値土標準誤差 *、 * * : 対照群に対して各々 5 % 1 %で有意
( A N O V A分析後 T u r k e y - K r a m a r の多重比較) なお、 病理組織において も、 ヒ ドロキシプロ リ ン量の抑制と 同様に、 試験化合物 1 投与群では肺線維化の明らかな抑制が認 められた。
( B ) マウスの シ リ カ誘発肺線維症モデルに対する効果
( 1 ) 試験法
C 5 7 B L Z 6 マウス ( 8週令、 雄) にペン トバルビタール 麻酔下にて頊部切開 し、 シ リ カ ( 2 m g Z 0. l m l Z頭) を 気管内投与した。 同様の方法にて生理食塩液を気管内投与した 群を正常群と した。 薬剤の投与はシ リ カ投与当日 よ り、 屠殺前 日 まで連日経口投与によ り行い、 試験化合物 1、 ト ラニラス ト はシ リ カ投与後に一回、 翌日か ら朝夕一日二回投与した。 正常 群および対照群には 0. 5 %メチルセルロースを試験化合物 1 投与群と同様に投与した。
感作 1 6 日後にペン トバルビタール麻酔下にて放血、 屠殺し 肺を摘出 した。 摘出肺中のヒ ドロキシプロ リ ン量を定量し肺線 維化の指標と した。 対照群と薬剤投与群または正常群との平均 値の差を一元配置分散分析および D u n n e t t の多重比較を 用いて検定した。
( 2 ) 試験結果
結果を表 2 に示す。 2 )
Figure imgf000015_0001
平均値土標準誤差
* * : 対照群に対 して 1 %で有意 (一元配置分散分析および D u n n e t t の多重比較) ( C ) ラ ッ トの酢酸惹起大腸炎モデルに対する効果
( 1 ) 試験方法
S D系雄性ラ ッ ト ( 7 — 8週齢) を 2 4 時間絶食し、 試験化 合物 2 を 0 . 5 %メ チルセルロースに懸濁させて経口投与し た。 3 0 分後エーテル麻酔下に肛門よ り 4 %酢酸一生理食塩水 溶液を l m l Zラ ッ ト注入した (正常群には生理食塩水を注入 した) 。 注入は 2 0 秒かけて行い、 続いて 3 0秒間倒立位に保 持した後、 リ ン酸バッ ファー 2 m 1 を注入して洗浄した。 2 4 時間後、 二酸化炭素吸入によ り屠殺して、 大腸を摘出し、 病変 形成状態をスコア リ ングして次に示す病変係数と した。
L e s i o n S c o r e ( 丙変係数)
S c o r e 評価基準
0 傷害な し
1 う つ血状態で潰瘍がない
2 炎症 (腸壁のう つ血および肥厚) または顕著 な炎症を伴わない瀵瘍がみられる
3 1 部位に炎症を伴う 潰瘍がみられる
4 2 以上の部位に潰瘍と炎症がみられる 5 1 c m以上の大き な潰瘍がみられる
6 — 1 0 2 c m以上の潰瘍で 1 c m増加する毎に 1 点 ずつ加点する
( 2 ) 試験結果
結果を表 3 に示す。 (表 3 )
Figure imgf000017_0001
平均値土標準誤差
*、 *** : 対照群に対してそれぞれ 5 %および 0.1%で有意
/ ruskal-Wal 1 is Nonparametric
分散分析お よび Dunnの多重比較テス ト )
なお、 試験化合物 2 のラ ッ ト での経口投与によ る急性毒性の L D 5。値は、 雄で 4 . 5 g / k g /日であ り、 雌で 5 gZ k g Z日以上である。 産業上の利用可能性
上記 ( A ) および ( B ) の試験結果から明らかなよ う に、 キ ノ リ ジノ ン化合物 ( I ) 、 その塩およびそれらの水和物は、 各 種の間質性肺炎 [例えば職業性間質性肺疾患 (例えば塵肺症、 珪肺、 石綿肺など ) 、 過敏性肺臓炎 (例えば夏型過敏性肺炎、 農夫肺など ) 、 薬剤性肺炎 (例えばブ レオマイ シ ンの副作用に よ る肺炎な ど ) 、 放射性肺臓炎、 感染性肺疾患 (例えば粟粒結 核、 マイ コプラズマ肺炎など ) 、 心疾患や悪性腫瘍などによ る 肺炎、 肺線維症、 膠原病性間質性肺炎、 サイ コ ィ ドーシス、 好 酸球性肉芽腫症、 肺胞蛋白症、 肺へモ ジローシス、 グッ ドパス チ ヤ 一 ( g o o d p a s t u r e ) 症候群など ] の予防剤およ び治療剤と して有用である。
また、 上記 ( c ) の試験結果から明 らかなよ う に、 キノ リ ジ ノ ン化合物 ( I ) 、 その塩およびそれらの水和物は各種の炎症 性腸疾患 (例えば、 ク ロー ン病、 潰瘍性大腸炎など) の予防剤 および治療剤と して有用である。
さ らに、 キノ リ ジノ ン化合物 ( I ) 、 その塩およびそれらの 水和物は、 各種血管形成術 (例えば、 経皮的冠状動脈形成 術) 、 動脈バイ パス手術、 器官 (臓器) の移植術等の後に、 主 と して血管平滑筋細胞の遊走や増殖などによって起こる血管の 肥厚、 閉塞、 または再狭窄の予防剤および治療剤と して、 さ ら には動脈硬化の予防剤および治療剤と して有用である と期待さ れる。
実施例 1
1 錠が次の組成よ り なる錠剤を製造 した。
N — [ 5 - ( 1 H—テ ト ラゾ リ ノレ ) ] 一 1 —フエノキシ
一 4 H — キ ノ リ ジ ン一 4 一オ ン一 3 — 力ノレボキサ ミ ドの ナ ト リ ウム塩 (有効成分) 2 5 m g 礼 糖 1 5 0 m g コ ー ンス タ ーチ 6 0 m g ポ リ ビニノレピロ リ ド ン 1 0 m g ス テア リ ン酸マグネ シ ウム 5 m g 有効成分, 礼糖お よびコ ー ンス ターチを充分に混合し、 これ にポ リ ビニルピロ リ ド ンの 2 0 %エタ ノ ール溶液を加えて湿潤 させ、 次いで 4 5 °C にて乾燥させ、 2 0 メ ッ シュの篩を通 し た。 こ う して得た顆粒をステア リ ン酸マグネシウムと混和し、 錠剤に圧縮した。
実施例 2
1 錠が次の組成よ り なる錠剤を製造 した。
N — [ 5 - ( 1 H — テ ト ラゾ リ ノレ) ] — 1 一フ エ ノ キ シ
— 4 H — キ ノ リ ジ ン一 4 一オ ン一 3 — カルボキサ ミ ド .
ナ ト リ ウム塩の一水和物 (有効成分) 2 5 m g 礼 糖 1 5 0 m g コ ー ンス タ ーチ 6 0 m g ポ リ ビニノレピロ リ ド ン 1 0 m g ステア リ ン酸マグネ シウム 5 m g 有効成分, ? L糖およびコ ー ンス タ ーチを充分に混合し、 これ にポ リ ビニルピロ リ ド ンの 2 0 %エタ ノール溶液を加えて湿潤 させ、 次いで 4 5 °Cにて乾燥させ、 2 0 メ ッ シュの篩を通し た。 こ う して得た顆粒をステア リ ン酸マグネシウムと混和し、 錠剤に圧縮した。

Claims

請求の範囲
1 . 式
Figure imgf000020_0001
(式中、 R 1 はカルボキシ基、 ア ミ ド化されたカルボキシ基、 シァノ基、 チォカルバモイル基またはテ ト ラゾリル基 ; R * は水素またはァ リ ール基 ;
R 2 は水素、 ヒ ドロキシ基、 低級アルキル基または低級アルコ 0
キ シ基 ;
R 3 は水素、 ヒ ドロキ シ基、 低級アルキル基、 低級アルコ キ シ 基、 低級アルケニルォキシ基、 適当な置換基を有していて も よいァ リ ール基、
ァ リ ールチオ基、 ァ ロ イ ル基、 アル (低級) アルキル基、 ァ レーンスルホニル基、 適当な置換基を有していて も よいァ リ ー ルァ ミ ノ基またはァ リ ールォキシ基をそれぞれ意味し、 R 2 お よび R 3 はキノ リ ジノ ン環のいかなる位置にも位置する こ と ができ 、 かつ互いに結合 して 一 C H 2 C H 2C H 2—、 一 C
20 H = C H — または一 C H = C H — C H - C H—を形成するこ と ができ る。 ) で示されるキノ リ ジノ ン化合物、 その塩またはそ れらの水和物を有効成分と して含有する間質性肺炎、 炎症性腸 疾患または血管肥厚の予防 · 治療剤。
2 . R 1 がテ ト ラ ゾ リ ノレカノレノ モ イ ノレ基、 R 2 が水素、 R 3 が 25 フヱ ノ キシ基、 R 4 が水素であるキノ リ ジノ ン化合物、 その塩 またはそれらの水和物を有効成分と して含有する請求の範囲第 1 項に記載の間質性肺炎、 炎症性腸疾患または血管肥厚の予防 • 治療剤。
3 . N — [ 5 — ( 1 H —テ ト ラゾリノレ ) ] 一 1 一フエノキシ一 4 H —キノ リ ジン一 4 一オ ン一 3 —カルボキサミ ドのナ ト リ ウ ム塩またはその水和物を有効成分と して含有する請求の範囲第 2 項に記載の間質性肺炎、 炎症性腸疾患または血管肥厚の予防 • 治療剤。
4 . 間質性肺炎、 炎症性腸疾患または血管肥厚の予防 · 治療剤 と しての請求の範囲第 1 〜 3 項のいずれか 1 つに記載の化合物 の使用。
5 . 間質性肺炎、 炎症性腸疾患または血管肥厚の予防および治 療用の医薬を製造するための請求の範囲第 1 ~ 3項のいずれか
1 つに記載の化合物の使用。
6 . 請求の範囲第 1 ~ 3 項のいずれか 1 つに記載の化合物を有 効成分と して含有する間質性肺炎、 炎症性腸疾患または血管肥 厚の予防お よび治療のための医薬組成物。
7 . 請求の範囲第 1 ~ 3 項のいずれか 1 つに記載の化合物をヒ ト または動物に投与する こ と を含む間質性肺炎、 炎症性腸疾患 または血管肥厚の予防および治療方法。
PCT/JP1996/000371 1995-02-23 1996-02-19 Medicament preventif et curatif, pour la pneumonie interstitielle, les maladies inflammatoires intestinales ou l'epaississement des vaisseaux, contenant des composes de quinolizinone, des sels de ces composes ou des hydrates WO1996025932A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96902481A EP0811378A1 (en) 1995-02-23 1996-02-19 Preventive/remedy for interstitial pneumonia, inflammatory intestinal diseases or vascular thickening containing quinolizinone compounds, salt thereof or hydrates therefor
AU46770/96A AU4677096A (en) 1995-02-23 1996-02-19 Preventive/remedy for interstitial pneumonia, inflammatory intestinal diseases or vascular thickening containing quinolizinone compounds, salt thereof or hydrates therefor

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3566295 1995-02-23
JP7/35662 1995-02-23
JP28592595 1995-11-02
JP7/285925 1995-11-02
JP34151195 1995-12-27
JP7/341511 1995-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1996025932A1 true WO1996025932A1 (fr) 1996-08-29

Family

ID=27288833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1996/000371 WO1996025932A1 (fr) 1995-02-23 1996-02-19 Medicament preventif et curatif, pour la pneumonie interstitielle, les maladies inflammatoires intestinales ou l'epaississement des vaisseaux, contenant des composes de quinolizinone, des sels de ces composes ou des hydrates

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0811378A1 (ja)
AU (1) AU4677096A (ja)
IL (1) IL117155A0 (ja)
WO (1) WO1996025932A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025930A2 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Use of bi- and tricyclic pyridone derivatives against alzheimer's disease

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200838534A (en) 2007-02-07 2008-10-01 Astellas Pharma Inc Treatment for irritable bowel syndrome
CN105001216B (zh) * 2015-07-08 2017-03-01 中国科学院兰州化学物理研究所 一种喹嗪酮的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256187A (ja) * 1993-03-02 1994-09-13 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd キノリジノン化合物またはその塩を含有する鎮咳・去痰剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06256187A (ja) * 1993-03-02 1994-09-13 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd キノリジノン化合物またはその塩を含有する鎮咳・去痰剤

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998025930A2 (en) * 1996-12-13 1998-06-18 F. Hoffmann-La Roche Ag Use of bi- and tricyclic pyridone derivatives against alzheimer's disease
WO1998025930A3 (en) * 1996-12-13 1998-08-13 Hoffmann La Roche Use of bi- and tricyclic pyridone derivatives against alzheimer's disease
US6030984A (en) * 1996-12-13 2000-02-29 Hoffmann-La Roche Inc. Pyridone compounds useful in treating Alzheimer's disease

Also Published As

Publication number Publication date
EP0811378A1 (en) 1997-12-10
IL117155A0 (en) 1996-06-18
AU4677096A (en) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HU199302B (en) Process for producing synergic pharmaceutical compositions having hypotensive activity
NL8802059A (nl) Esters en amiden van cyclische carbonzuren en cyclische alcoholen en aminen.
JP2002537258A5 (ja)
WO1994012499A1 (en) 1,8-naphthyridin-2-one derivative and use thereof_
JPH0428269B2 (ja)
WO2009129508A1 (en) Soluble epoxide hydrolase inhibitors
JPH01254678A (ja) ジヒドロピリジン化合物
JPS58159489A (ja) 2,3−ジアリ−ル−5−ハロチオフエン化合物
WO1997026242A1 (fr) Derives de 3-(bis-phenylmethylene substitue) oxindole
WO1996025932A1 (fr) Medicament preventif et curatif, pour la pneumonie interstitielle, les maladies inflammatoires intestinales ou l'epaississement des vaisseaux, contenant des composes de quinolizinone, des sels de ces composes ou des hydrates
JP2005527518A (ja) 新規なカルコン(chalcone)誘導体とその使用
WO1994005290A1 (en) Platelet aggregation inhibitor
JP3762799B2 (ja) 抗不整脈剤及びその製法
WO2016206576A1 (zh) 一种氘代噻吩并哌啶衍生物、制备方法及其应用
JPS61155327A (ja) ジヒドロピリジン化合物を含有する抗動脈硬化剤
JPS5944371A (ja) 1―フエニル―2―メチル―3―(1―ピロリジニル)―1―プロパノン誘導体
JPH0840934A (ja) 利尿薬調製のためのニューロテンシン拮抗薬の使用およびニューロテンシン拮抗薬を含有する利尿薬組成物
JPH0647540B2 (ja) 虚血性心疾患・不整脈治療・予防剤
JPS6339863A (ja) 3−(ヒドロキシメチル)−イソキノリン誘導体およびその酸付加塩、その製造方法、並びにこれを含む薬剤組成物
JPH0374329A (ja) 胃炎治療剤
WO2000068231A1 (fr) Dihydrate derive de purine, medicaments le contenant comme principe actif et intermediaire utilise dans sa preparation
US3974164A (en) Reserpic acid derivatives
US4678796A (en) 2-alkylidene derivatives of 1,2,3,4-tetrahydropyridine-2,5-pyridine carboxylic acid dialkyl esters useful for treatment of cardiovascular disorders
JPH0578250A (ja) 肝炎または膵炎の予防・治療剤
KR20030002304A (ko) 3-페닐-3,7-디아자비시클로[3.3.1]노난 화합물들과 이들의제조방법 및 이러한 화합물들을 포함하는 약제들

Legal Events

Date Code Title Description
AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AU CA CN FI HU JP KR MX NO US AZ BY KG KZ MD RU TJ TM

AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1996902481

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref country code: US

Ref document number: 1997 894558

Date of ref document: 19970912

Kind code of ref document: A

Format of ref document f/p: F

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1996902481

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1996902481

Country of ref document: EP