WO1993015060A1 - Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide - Google Patents

Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide Download PDF

Info

Publication number
WO1993015060A1
WO1993015060A1 PCT/JP1993/000065 JP9300065W WO9315060A1 WO 1993015060 A1 WO1993015060 A1 WO 1993015060A1 JP 9300065 W JP9300065 W JP 9300065W WO 9315060 A1 WO9315060 A1 WO 9315060A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
alkyl group
alkyl
Prior art date
Application number
PCT/JP1993/000065
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Yasuyuki Nakajima
Junichi Watanabe
Yohji HIROHARA
Hideo Suzuki
Yasuhisa Sugiyama
Takashi Furusato
Hiroshi Oya
Shigeru Sasabe
Masato Nakayama
Masami Hanaue
Original Assignee
Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP33626092A external-priority patent/JPH05279339A/ja
Application filed by Nissan Chemical Industries, Ltd. filed Critical Nissan Chemical Industries, Ltd.
Priority to EP93902506A priority Critical patent/EP0627423A4/en
Publication of WO1993015060A1 publication Critical patent/WO1993015060A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/601,4-Diazines; Hydrogenated 1,4-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/18Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing a —O—CO—N< group, or a thio analogue thereof, directly attached to a heterocyclic or cycloaliphatic ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/36Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the group >N—CO—N< directly attached to at least one heterocyclic ring; Thio analogues thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/28Two oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • C07D231/46Oxygen atom in position 3 or 5 and nitrogen atom in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/44Oxygen and nitrogen or sulfur and nitrogen atoms
    • C07D231/46Oxygen atom in position 3 or 5 and nitrogen atom in position 4
    • C07D231/50Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Definitions

  • the present invention relates to a novel pyrazole derivative and a fungicide for agronomy containing the derivative as an active ingredient.
  • JP-A-1-125379, BP-459333A1, JP-A-3-141276 and W0-9208715A1 describe that certain pyrazole derivatives have bactericidal activity.
  • the present inventors have conducted various studies to develop a compound having excellent bactericidal activity.
  • a substituted pyrazole derivative represented by the following general formula [1] has been successfully used.
  • the present inventors have found that they have a bactericidal activity and have reached the present invention.
  • the present invention relates to the general formula [1]
  • R 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, a haloalkyl group, a cyano group, an alkoxycarbonyl group, or an unsubstituted or substituted phenyl group.
  • R 2 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a haloalkyl group, Fuyuniru group having unsubstituted or substituted, phenylene Ruarukiru group having unsubstituted or substituted, -C0R 6 or - represents S0 2 R 7,
  • X represents an oxygen atom, -S-, - S0-, -S0 2 -, -NCR 8) -, -CO- or -C (R 4) (R 6 ) - represents,
  • Y represents an oxygen atom, -S-, -S0-, -S0 2 - or - N (R 8) - the Omotere
  • R 8 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a haloalkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an alkoxyalkyl group, a cyanoalkyl group, an alkylcarbonylalkyl group, an alkoxycarbonylalkyl group, a nitroso group, an amino group, an unsubstituted or substituted group.
  • R * and R 5 each independently represent a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, a ⁇ -alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group or -OR 8 ;
  • R 8 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a haloalkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an alkoxyalkyl group, a cyanoalkyl group, an alkylcarbonylalkyl group, an alkoxycarbonylalkyl group, a non-substituted or substituted phenylalkyl group, -COR * 1 or
  • It represents a hydrogen atom, an alkyl group, a haloalkyl group, phenyl group having an unsubstituted or substituted group, phenylene Ruarukiru group an unsubstituted or a substitutable group, an alkoxy group, or - represents N and (R 8) (R 1 D ),
  • R 7 represents an alkyl group, a ⁇ -alkyl group, a phenyl group having no g-substitution or a g-substitution group, or -N (R e ) (R ie );
  • R »and R le each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an unsubstituted or substituted fluoro group
  • A represents an unsubstituted or substituted fluorine group
  • B represents an unsubstituted or substituted heterocyclic group.
  • Preferred virazole derivatives of the general formula [1] or salts thereof are those wherein X is an oxygen atom or -N (R 8 )-.
  • More preferred virazole derivatives of the general formula [1] or salts thereof are those wherein X is an oxygen atom or -N (R 8 )-and Y is -S- or an oxygen atom.
  • Halogen atom means fluorine, chlorine, bromine and iodine, preferably fluorine, chlorine and bromine.
  • the carbon number of the alkyl of the haloalkyl group means 1 to 6, and examples thereof include fluoro ⁇ -methyl, difluoromethyl, trifluoromethyl, chloromethyl, bromomethyl, trifluoroethyl, trichloroethyl, and trifluoropropyl.
  • the phenyl group having a substituent has 1 to 5 substituents, and the types of the substituents may be the same or different.
  • substituent include a phenyl group substituted with a halogen atom, an alkyl group, a haloalkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, a nitro group, a cyano group, or the like.
  • the type of the heterocyclic group means a 4- to 8-membered ring containing one or more hetero atoms such as nitrogen, oxygen, or yellow in addition to carbon, and preferably a 5- to 6-membered ring.
  • the ring is extended. More preferably, it is a 5- to 6-membered ring having a nitrogen atom.
  • Examples include thiabour, oxazole, virazole, imidabul, triazole, pyridine, pyrimidine, pyrazine, pyridazine, triazine and tetrazine.
  • n represents normal, i represents iso, s represents secondary, and t represents tertiary.
  • Table 1 shows the compounds of the present invention represented by the general formula [1].
  • the compound of the present invention is not limited only to these.
  • Ph represents a phenyl group
  • i represents iso
  • t represents tertiary.
  • CH 8 CH 8 C 0 s 2-Cl, 4-CH 8 B 1
  • B 1 — B 18 represents the following chemical structure
  • L represents a leaving group such as a halogen atom
  • B represents an unsubstituted or substituted heterocyclic group.
  • R 1 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, a haloalkyl group, a cyano group, an alkoxycarbonyl group, or an unsubstituted or substituted funyl group;
  • R 2 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a haloalkyl group, phenyl group having an unsubstituted or substituted group, phenylene Ruarukiru group having unsubstituted or substituted, -C0R 6 or - represents S0 2 R 7,
  • X ' represents an oxygen atom
  • -S-, -N (R 8) - represents,
  • Y represents an oxygen atom, -S-, -S0-, -S0 2 - or - N (R 8) - represents, R 8 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a ⁇ -alkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an alkoxyalkyl group, a cyanoalkyl group, an alkylcarbonylalkyl group, an alkoxycarbonylalkyl group, a nitroso group, an amino group, unsubstituted or substituted Represents a fuunylalkyl group having a group, -C0R e or -S0 2 R T ,
  • R e represents a hydrogen atom, an alkyl group, a haloalkyl group, an unsubstituted or substituted funyl group, an unsubstituted or substituted phenylalkyl group, or an alkoxy group;
  • A represents an unsubstituted or substituted fluorine group
  • A represents an unsubstituted or substituted heterocyclic group.
  • the substituted pyrazole derivative represented by these can be manufactured.
  • the Ichiko formula [2] X 'in the - NC0R e or - NS0 2 when it is R 7 is subjected to hydrolysis in the post-processing, etc., X in the general formula [4]' obtained colleagues at -NH
  • a solvent is not necessarily required.
  • the solvent used include hydrocarbons such as toluene, xylene and chlorobenzene, halogenated hydrocarbons such as dichloroethane, and diisopropyl ether and dioxane.
  • examples thereof include ethers, esters such as ethyl persulfate, nitriles such as acetonitrile, and polar solvents such as dimethyl sulfoxide and dimethylformamide.
  • organic base pyridinium Jin, Toriechiruami such emissions
  • inorganic base carbonate force Riumu, such as hydrogenated Natoriumu
  • a copper salt or a copper complex may be added as a catalyst.
  • the amount of the reagent used in the above reaction ranges from 1 to 5 equivalents of the heterocycle represented by the general formula [3] to 1 equivalent of the substituted pyrazole represented by the general formula [2].
  • reaction temperature can be arbitrarily set, but is usually from room temperature to 200 or the reflux temperature of the solvent.
  • the desired product can be obtained by performing ordinary post-treatments.
  • R Y, A and B represent the same meaning as described above.
  • the substituted pyrazole represented by these can be manufactured.
  • the substituted pyrazole represented by the general formula [9] can be produced.
  • substituted pyrazole represented by the general formula [10] can be produced by reducing the compound represented by the single-branch formula [8] with a suitable reducing agent.
  • R 11 represents a hydrogen atom, a halogen atom, an alkyl group, an alkoxy group, an alkylthio group, a haloalkyl group, a cyano group, an alkoxycarbonyl group, or an unsubstituted or substituted funyl group.
  • R 12 represents a hydrogen atom, an alkyl group, a haloalkyl group, an unsubstituted or substituted fuunyl group, an unsubstituted or substituted phenylalkyl group, -C0R e or -S0 2 R 7 ;
  • R 8 is a hydrogen atom, an alkyl group, a haloalkyl group, an alkenyl group, an alkynyl group, an alkoxyalkyl group, a cyanoalkyl group, an alkylcarbonylalkyl group, an alkoxycarbonylalkyl group, a nitro group, an amino group, unsubstituted or substituted Fueniruaruki Le group having a group, -C0R 6 or - represents S0 2 R 7,
  • R e represents a hydrogen atom, an alkyl group, a haloalkyl group, an unsubstituted or substituted funyl group, an unsubstituted or substituted fluoroalkyl group, an alkoxy group, or -N (R 8 ) (R le ).
  • IT represents an alkyl group, a haloalkyl group, an unsubstituted or substituted fuunyl group or —N (R 8 ) (R ′′);
  • R 8 and R ie each independently represent a hydrogen atom, an alkyl group, or an unsubstituted or substituted fuel group
  • A represents an unsubstituted or substituted fluoro group.
  • the substituted pyrazole derivative represented by the formula or a salt thereof is also a novel compound and an object compound of the present invention.
  • Preferred compounds of the general formula [5] are those wherein Y is -S- or an oxygen atom.
  • R 11 is a halogen atom or an alkyl group
  • R 12 is an alkyl group
  • X 2 is a nitro group, -NH (R 8 ) or -OH and those wherein Y is -S- or an oxygen atom.
  • This thiourea derivative (1.0 g) and 1.5 g of a 40% aqueous solution of chloroacetoaldehyde were added to 30 ml of ethanol, and the mixture was heated and refluxed for 4 hours. After cooling, the solvent was distilled off under reduced pressure, and an aqueous solution of sodium carbonate was added to the residue. After stirring a little, the solution was extracted with chloroform and dried over anhydrous sodium phosphate. After filtration, the porphyrin form is crystallized when distilled off under reduced pressure, and the crystals are washed with isopropyl ether, dried and dried. (2,4—Dimethyl phenylthio) 1-1,3—dimethyl-41- (2-thiazolylamino) pyrazole (compound of the present invention ⁇ .82)
  • Grignard solution was prepared by slowly adding dropwise a solution of 10.7 g of methyl iodide to 20 ml of getyl ether while stirring and adding 1 Oml of getyl ether to 1.8 g of magnesium. . At room temperature, 30 ml of toluene was added to this solution. Further, 2.5 g of S-chloro-5- (2,4-dichloromethanephenylthio) -1-methylbiazole-4-methyl monocarbonate and 2.5 g of toluene 5 ml of solution were added. After the reaction solution was heated at 95 for 2.5 hours, stirring was continued at room temperature for 15 hours.
  • reaction solution was slowly poured into a 1N aqueous hydrochloric acid solution to which ice had been added, and a minimum amount of an aqueous hydrochloric acid solution, at which a precipitate disappeared, was added. Then, extraction was performed three times with getyl ether 5 Offil. The organic layer was washed with water, dried over anhydrous sodium phosphate, and the solvent was distilled off under reduced pressure to obtain the desired product quantitatively. With a melting point of 50.5-51.0
  • Tables 2 and 3 show the compounds produced according to these methods.
  • V I18 nil no Oox. ⁇ 3 ⁇ 4 ⁇ / ⁇ 8
  • B 1-B 18 represents the following chemical structure
  • a suitable carrier such as a solid carrier such as clay, talc, bentonite, diatomaceous earth or water, alcohols (methanol, ethanol, etc.), aromatic Group hydrocarbons (benzene, toluene, xylene, etc.), chlorinated hydrocarbons, ethers, ketones, esters (ethyl acetate) ), And liquid carriers such as acid amides (dimethylformamide, etc.), and can be applied, if desired, emulsifiers, dispersants, suspending agents, penetrants, spreading agents, stabilizers, etc. And can be put to practical use in any dosage form such as a liquid, an emulsion, a wettable powder, a powder, a granule, a flowable and the like.
  • the amount of the applied compound of the present invention varies depending on the application scene, application time, application method, target disease, cultivated crops, and the like, but it is generally appropriate that the amount of the active ingredient is about 0.005 to 50 kg per hectare.
  • the above are uniformly mixed to form an emulsion.
  • the above emulsion is diluted 50 to 20000 times and dispersed so that the amount of the active ingredient is 0.005 to 50 kg per hectare.
  • G-Client PFP 66 (A mixture of force olinate and sericite; trade name of G-Client Industries, Ltd.)
  • the above is uniformly mixed and pulverized to obtain a wettable powder.
  • the above wettable powder When used, the above wettable powder is diluted 50 to 20000-fold and sprayed so that the amount of active ingredient is 0.005 to 50 kg per hectare.
  • the target plant disease is rice blast.
  • Black spot (Alternaria Kikuchiana), red scab (Gymnosporangium haraeanum), peach scab (Sclerotinia cinerea,
  • Grape scab (Plasmopara vi ticola), black scab (Elsinoe ampelina), scab (Glomerella cingulata),
  • Rust Phakopsora ampelopsidis
  • Anthracnose of iki Gloeosporium kaki
  • Deciduous disease Cercospora kaki, Mycosphaerella nawae
  • ⁇ V downy mildew Pseudoperenospora cubensis
  • Vine blight (Mycosphaerel la melonis)
  • Ring spot (Alternaria solani) ⁇ Leaf mold (Cladosporium fulvam), Eggplant brown spot (Phomopsis vexaiis),
  • Powdery mildew (Brysiphe cichoracoarum), black spot of cruciferous vegetables (Alternaria japonica), white spot (Cerocosporella brassicae), green onion rust (Puccinia alli i), soybean purpura (Cercospora) kikuchi i), black rot (Elsinoe glycines),
  • Sclerotinia disease Sclerotinia sclerotiorum
  • the usefulness of the compound of the present invention will be specifically described in the following test examples. However, it is not limited to these.
  • Botrytis cinerea (1.0% glucose, 2.5% yeast extract, X150 / 40 cells / field) at a temperature of 25 , Placed in an inoculation box with a humidity of 95% or more for 5 days, and then measured the ratio of the lesions formed in the inoculated leaves to the following.
  • the control value was calculated according to the formula:
  • Test example 2 Rice sheath blight control effect test
  • the pots are then placed in an inoculation box at a temperature of 28 and a humidity of 95% or more. Calculated.
  • These compounds are novel compounds, exhibit excellent agricultural and horticultural fungicidal action, and have no phytotoxicity against useful crops. Therefore, they are useful as agricultural and horticultural fungicides.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Description

明 細 書
置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤 技術分野
本発明は、 新規なピラゾール誘導体および該誘導体を有効成分と して含有する農圜芸用殺菌剤に関する。 背景技術
これまで種々の殺菌剤が開発されてきているが、 その効力や耐性 菌の出現等で必ずしも満足すべきものとは言えない。
また特開平 1-125379 号公報、 BP-459333A1、 特開平 3-141276 号公報および W0-9208715A1には、 ある種のピラゾール誘導体が殺菌 活性を有することが記載されている。
上記の公開公報に記載されている化合物においても、 効力、 残効 性、 薬害等の点で満足すべきものではなく、 植物病害に対して更に 有用な農園芸用殺菌剤の開発が要望されている。 発明の開示
本発明者らは、 このような状况に饞み、 優れた殺菌活性を有する 化合物を開発すべく種々検討を重ねた結果、 下記一般式 [ 1 ] で表 される置換ピラゾール誘導体が、 便れた殺菌活性を有することを見 出し本発明に至った。
すなわち、 本発明は、 一般式 [ 1 ]
Figure imgf000004_0001
〔上記式中、 R1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基、 アルコ キシ基、 アルキルチオ基、 ハ口アルキル基、 シァノ基、 アルコキシ カルボニル基または無置換もしくは置換基を有するフエ二ル基を表 し、
R2は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフユニル基、 無置換もしくは置換基を有するフエ二 ルアルキル基、 -C0R6 または- S02R7を表し、
Xは、 酸素原子、 -S- 、 - S0-、 -S02- 、 -NCR8)- 、 -CO-または -C(R4) (R6)- を表し、
Yは、 酸素原子、 -S- 、 -S0-、 -S02-または- N(R8)- を表レ、
R8は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基、 シァノアルキル基、 アルキ ルカルポニルアルキル基、 アルコキシカルボニルアルキル基、 ニト ロソ基、 アミノ基、 無置換もしくは置換基を有するフユニルアルキ ル基、 -C0Re または- S02RTを表し、
R*および R5は、 それぞれ独立に水素原子、 ハロゲン原子、 アルキ ル基、 ハ αアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基または- OR8を 表し、 R8は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基、 シァノアルキル基、 アルキ ルカルボニルアルキル基、 アルコキシカルボニルアルキル基、 無置 換もしくは置換基を有するフエニルアルキル基、 -COR*1 または
-S02R7を表し、
は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフエニル基、 無置換もしくは置换基を有するフエ二 ルアルキル基、 アルコキシ基または- N(R8)(R 1 D) を表し、
R7は、 アルキル基、 ハ πアルキル基、 無 g換もしくは g換基を有 するフエニル基または- N(Re) (R i e) を表し、
R»および Rl e は、 それぞれ独立に水素原子、 アルキル基または無 置換もしくは置換基を有するフ X二ル基を表し、
Aは、 無置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表し、
Bは、 無置換もしくは置換基を有する複素環基を表す。 〕
で表される置換ピラゾール誘導体またはその塩、 それらの製造方法 および該誘導体を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤に閧する ものである。
好ましい一般式 [ 1 ] のビラゾール誘導体またはその塩は、 式 中、 Xが酸素原子または- N(R8)- であるそれらである。
更に好ましい一般式 [ 1 ] のビラゾール誘導体またはその塩は、 式中、 Xが酸素原子または- N(R8)- であり、 Yが、 -S- または酸素 原子であるそれらである。
より更に好ましい一般式 [ 1 ] のピラゾール誘導体またはその 塩は、 式中、 R1が低級アルキル基またはハロゲン原子であり、 R2が 低极アルキル基であり、 Xが酸素原子または- N(R8)- であり、 Yが -S- であり、 且つ Bが、 無置換もしくは置換基を有するピリジル基 または無置換もしくは置換基を有するピリ ミ ジル基であるそれらで あ *5>。
本発明において、 上記一般式中の置換基は下記の意味を有する。 ハロゲン原子はフッ素、 塩素、 臭素およびヨウ素を意味し、 好ま しくはフッ素、 塩素、 臭素を示す。
アルキル基、 アルコキシ基およびアルキルチオ基のアルキルの炭 素数は、 それぞれ 1〜6を意味し、 例えばメチル、 ェチル、 n—も しくは i一プロビル、 η—, s—, i一もしくは t一プチル、 ペン チル、 へキシル、 メ トキシ、 エトキシ、 n—もしくは i一プロボキ シ、 n—, s—, i一もしくは t一ブトキシ、 ペントキシ、 へキソ キシ、 メチルチオ、 ェチルチオ、 n—もしくは i一プロピルチオ、 n—, s - , i -もしくは t一プチルチオが挙げられる。 好ましく は、 メチル、 ェチル、 n—もしくは i一プロピル、 n—, s—, i 一もしくは t一プチル、 メ トキシ、 エトキシ、 n—もしくは i ープ ロボキシ、 n—, s—, i -もしくは t一ブトキシが挙げられる。 ハロアルキル基のアルキルの炭素数は 1〜 6を意味し、 例えばフ ルォ πメチル、 ジフルォロメチル、 トリフルォロメチル、 クロロメ チル、 ブロモメチル、 トリフルォロェチル、 トリ クロロェチル、 ト リフルォ πプロピルなどが挙げられる。
置換基を有するフヱニル基は、 その置換基の数は 1〜 5であり、 そ の置換基の種類は、 同じかまたは相異なってもよい。 その置換基と してハロゲン原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 アルコキシ基、 アルキルチオ基、 ニトロ基、 シァノ基等で置換されたフエニル基が 挙げられる。 複素環基の種類は、 炭素の他に 1個以上の例えば窒素、 酸素また は疏黄のようなへテロ原子を含有している 4〜 8の員環を意味し、 好ましくは 5〜 6員環が举げられる。 更に好ましくは、 窒素原子を 有する 5〜 6員環である。 例えばチアブール、 ォキサゾール、 ビラ ゾール、 イ ミダブール、 トリァゾール、 ピリ ジン、 ピリ ミ ジン、 ピ ラジン、 ピリダジン、 トリアジンおよびテトラジン等が举げられる。 但し、 上記の定義中の nはノルマルを、 i はイソを、 sはセカンダ リーを、 t はターシャリーを表す。
次に、 一般式 [ 1 ] で表される本発明化合物を第 1表に示す。 但し、 本発明化合物はこれらのみに限定されるものではない。
なお表中の P h はフヱニル基を、 i はイソを、 t はターシャリーを 示す。
第 1 表
Figure imgf000007_0001
で表される化合物において R 1 R 2 X Y w» B
CH8 CH8 NH S H B 1
CF8 CH8 NH S H B 1
H CH8 NH S H B 1
CH8 CH8 NH S 4-C1 B 1
CH8 CH8 NH S 4-CH8 B 1
CF8 CH8 NH S 4-CH8 B 1
H CH8 NH S 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NH S 4 - F B 1
CH8 CH8 NH S 4-Br B 1
CH8 CH8 NH S 4- 1 B 1
CH8 CH8 NH S 2-F B 1
CH8 CH8 NH S 2-C1 B 1
CH8 CH8 NH S 2-Br B 1
CH8 CHs NH S 3-F B 1
CH8 CH8 NH S 3-C1 B 1
Figure imgf000008_0001
CH8 CH8 NH s 3- 1 B 1
CH8 CH8 NH s 2-0CH8 B 1
CH8 CH8 NH s 3-0CH8 B 1 第 1 表 (続き)
R R X Y B
CH8 CHs NH S 4-0CH8 B 1 CH8 CHs NH S 2-CF B B 1 CHs CH8 NH S 3-CF8 B 1 CH8 CH8 NH S 4-CF8 B 1
Figure imgf000009_0001
CH8 CHs NH S 4-C8H7 B 1 CH8 CHs NH S 4-C4Hs B 1 CH, CH8 NH S 4- i -C8H7 B 1
Figure imgf000009_0002
CH, CH8 NH S 2-0CF8 B 1 CH, CH8 NH S 3-0CF8 B 1 CH8 CH8 NH S 4-0CF8 B 1 CH. CHs NH S 3-N02 B 1 CH8 CH8 NH S 4-NO 2 B 1 CHs CH8 NH S 3-NH2 B 1 CH8 CH8 NH S 4-NH2 B 1 CH8 CH8 NH S 4-NHC0CH8 B 1 CH8 CH8 NH S 4-NHS02 CH8 B 1 第 l (続き)
R 1 R 2 X Y w„ B
CH8 CH8 NH S 4-NHC0CF8 B 1
CH8 CH8 NH s 4-NHS02CF8 B 1
CH8 CH8 NH s 4-Ph B 1
CH8 CH8 NH s 4-OPh B 1
CH8 CH8 NH s 4-0CFiCF2H B 1
CH8 CH8 NH s 4-C0CH8 B 1
CH8 CH8 NH s 4-NHCOPh B 1
CH8 CH8 NH s 4-NHCOOCHs B 1
CH, CH8 NH s 4-NHC0NCCH8) 2 B 1
CH8 CH8 NH s 2-Cl, 3-C1 B 1
CH8 CH8 NH s 2-C1. 4-C1 B 1
CH8 CH8 NH s 2-C1. 5-C1 B 1
CH8 CH8 NH s 2-C1. 6-C1 B 1
CH8 CH8 NH s 3-C1. 4-C1 B 1
CH8 CH8 NH s 3-C1, 5-C1 B 1
CH8 CH8 NH s 2 - CHe, 3~CHs B 1
CH8 CH8 NH s 2-CH8, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NH s 2-CH8, 5-CH8 B 1 第 (続き)
R 1 R2 X Y w» B
CH8 CH8 NH S 6 - CHe B 1
CH8 CH8 NH S 3-CH8,4-CH» B 1
CH8 CH8 NH S 3 - CH8, 5"CHs B 1
CH8 CH8 NH S 2-Cl,3-CH8 B 1
CH8 CH8 NH S 2-Cl,4-CH8 B 1
CH8 CH8 NH S 2-Cl,5-CHi B 1
CH8 CH8 NH S 3-Cl,4-CH8 B 1
CHS CH8 NH S 3-Cl,5-CH8 B 1
CH' CH, NH S 2-CH8,3-Cl B 1
CH, CH, NH S 2-CH8,4-Cl B 1
CH8 CH8 NH S 2-CH8,5-Cl B 1
CH8 CH8 NH S 2-F, 3 - F B 1
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-F B 1
CH8 CH8 NH S 2-F, 5-F B 1
CH8 CH8 NH S 2-F, 6-F B 1
CH8 CH8 NH S 2-F, 3-C1 B 1
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-Cl B 1
CH8 CH8 NH S 2-F, 5-Cl B 1 第 1 表 (繞き) 1
XV Ό 2 w ff n
vil 8 s 2-F.6 - CI B 1
PH.
vil 8 U c 2-F 9-ΠΗ« B 1
Figure imgf000012_0001
C VHll- 8 8 MH s w 2-F.3-Br B 1
CHs NH s 2-F.4一 Br B 1
Figure imgf000012_0002
pue
vil 8 nn 0 C ύ V ¾ Γ μ D 1 pu vu D on 8 nil ς
0 Ώ 1 vu Q
し Ha i n O 丄
Figure imgf000012_0003
vile MH
vil 8 c -R Drl 4 ¾-R Drl XJ 1 ρμβ pu. "n u c 5>-Rr R 1 vi 8 vn 8 u 8-Rr -ci
CH8 CH8 NH S 3-Br, 4 - Br B 1
CH, CHs NH S 3-Br, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NH s 2-Cl, 4-Br B 1
CH8 CH8 NH s 3-Cl,4-Br B 1
CH8 CH8 NH s 3-CH8,4-Br B 1 第 1 表 (続き)
Figure imgf000013_0001
CH8 CH8 NH S 3-C1.4-I B 1
CH8 CH8 NH S 3-F, 4 - Br B 1
CH8 CH8 NH S 3, 4-0CH20- B 1
CH8 CH8 NH S 2-CF8.3-Cl B 1
CH8 CH8 NH S 2-CF8.4-Cl B 1
CH8 CH8 NH S 2-CF8.3-Br B 1
CH3 CH8 NH S 2-CF8.4-Br B 1
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-NO 2 B 1
CH8 CH8 NH S 3-F, 4-N02 B 1
CH8 CH8 NH S 2-Cl,4-N02 B 1
CH8 CH8 NH S 3-Cl,4-N02 B 1
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-0CH8 B 1
CH8 CH8 NH s 3-F, 4-0CH8 B 1
CH8 CH8 NH s 2 - C1,4-0CH8 B 1
CH8 CH8 NH s 3-Cl,4-0CH8 B 1
CH8 CH8 NH s 2-0CH8,4-0CH8 B 1
CH8 CH8 NH s 3-0CH8,4-0CH8 B 1
CH8 CHs NH s 2-Cl,3-Cl,4-Cl B 1
CH8 CH8 NH s 2-Cl,4-Cl,5-Cl B 1
CH8 CH8 NH s 2-Cl,4-Cl,6-Cl B 1 第 1 表 (続き)
R 1 R " X Y W B し tis 0 し丄, 4 し 1 し丄 1 o
CHs NH 0 2 -し 1' 3 -し 1 4-ϋη 8 ΰ 1
CHs NH 0 c 2—し 1 3—し 1 4一 Br Β 1
K ti z し Us M NtHJ o
0 し丄, 3一し丄, 4一 I χ 1 し Hs し Hs Nn 0 9— Mし丄, 4 >l P I
ΒΓ, Ό K L α 丄 o
し Hs し Us NH 0 し i 4一し He, t)一し丄 π 1 し Ins NH o
0 2 - Br, 4 "D 1
-し 1, t>一し丄 ϋ 1 し Us υπΟ 0 c 4 -し 1 ΰ 1 し Hs IHs M tin 0 c 一し 4一し ϋ 1
CHs NC 0 c
CHs OCHs 4-Cl Β 1
Figure imgf000014_0001
1
CHs η CτHτs NCOOCHs s 2-Cl, 4-Cl Β 1
Figure imgf000014_0002
c
し し He Nolls 0 し i, 4一し丄 D 1 11
CHs CH8 NCHa0CH8 s 2-Cl, 4-Cl Β 1
CH8 CH8 NCH2CH=CH2 s 2-Cl, 4-Cl Β 1
CH8 CH8 NCH2C≡CH s 2-Cl, 4-Cl Β 1
CH8 CH8 NCH2C0CH8 s 2-Cl, 4-Cl Β 1
CH8 CH8 NCHaCOOCHa s 2-Cl, 4-Cl Β 1 第 1 (続き)
R 1 R 2 X Y w » B
CH8 CH8 NCH2CN S 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CH8 NCH2Ph s 4-Cl B 1
CH8 CH8 NCHaPh s 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CH8 NCH2 C e H4-4-Cl s 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CH8 NS02CH8 s 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CH8 NS02N(CH8) 2 s 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CH8 NCHO s 4-Cl B 2
CH8 CH8 NCHO s 2-Cl, 4-Cl B 2
CH8 CH8 NCH8 s 2-Cl, 4-Cl B 2
CH, CH, NCOCHs s 2-Cl, 4-Cl B 2
CH8 CH8 NCH8Ph s 2-Cl, 4-Cl B 2
CH, H NH s 4-Cl B 1
CH8 H NH s 2 - CI, 4-Cl B 1
CH8 H NH s 3-Cl, 4-CH„ 6 1
Figure imgf000015_0001
CH8 NH s 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CaHe NH s 2-Cl, 4-CH8 B 1
CH8 i-C8H 7 NH s 4-Cl B 1
CH8 i-C8H 7 NH s 2-Cl, 4-Cl B 1 第 l (続き)
R 1 R 2 X Y w„ B
Figure imgf000016_0001
CH8 t-C4Hfl NH s 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CeHs NH s 4-Cl B 1
CH8 CeHs NH s 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 C.He-4-Cl NH s 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CF8 NH s 4-Cl B 1
CH8 CF8 NH s 4-Br B 1
CH8 CF8 NH s 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CF8 NH s 3-Cl, 4-CH8 B 1
CH8 H NH s 4-Cl B 2
CH8 H NH s 2-Cl, 4-Cl B 2
CH8 CaHe NH s 4-Cl B 2
CH8 i-CsHT NH s 4-Cl B 2
CH8 t-c NH s 4-Cl B 2
CH8 CF8 NH s 2-Cl, 4-Cl B 2
CH8 CH2Ph NH s 4-Cl B 1
0 o_ p i ー p i
レ Π 8 i ll Δ O lf 4 レ丄 JD 丄
CH8 CH2Ph NCHO s 2-C1. 4-C1 B 1
CH8 CHO NH s 4-Cl B 1
CH8 CHO NCHO s 4-Cl B 1 第 l (続き)
R 1 R2 X Y w» B
CH8 CHO NH s 2-C1.4-C1 B 1
CH„ CHO NCHO s 2-C1.4-C1 B 1
CH8 COCHs NH s 4-C1 B 1
CH8 COCHe NH s 4-Br B 1
CH8 COCHs NH s 2-C1.4-C1 B 1
CH8 C0CH8 NCHO s 2-Cl,4-Cl B 1
CH8 S02CH8 NH s 4-C1 B 1
CH8 S02CH8 NH s 2-Cl,4-Cl B 1
CH8 S02CH8 NH s 3-Cl,4-CH8 B 1
CH8 CONHCHs NH s 4-C1 B 1
CH8 CONHCHs NH s 4-Br B 1
CH8 CONHCHs NH s 2-Cl,4-Cl B 1
CH8 CONHCHs NH s 3-Cl,4-CH8 B .1
CH8 CH2Ph NH s 4-C1 B 2
CH8 CH2Ph NH s 2-Cl,4-Cl B 2
CH8 COCHs NH s 4-C1 B 2 pu Q
Oils し liNHし 0 4一 Mし 1 a Δ
CH8 SOsCHs NH s 4-C1 B 2
CH8 S02CH8 NH s 2-Cl,4-Cl B 2
H CH8 NH s 4-C1 B 1 第 1 表 (続き)
TD 1 Ό 2 Λ I W n 1
Figure imgf000018_0001
1 u n 0
し 118 I ll 0 ύ し丄, 4 レ Ω8 Ω 上
0 "D 1 し Γ 8 し Us Wfl 0 一 Μし丄 Π 丄
0
し Γ 8 し H8 nil 0 «j し丄, 4 し Π8 Ϊ5 丄 pi? Wn c
0 Δ レ丄, 4 U1 τ¾ 1
Figure imgf000018_0002
Δ lf 4 Κϊιζ Ώ 丄
MIX
し 18 rin 0 0
¾ レ丄 丄 ti ϋ 1 し Π8
Figure imgf000018_0003
¾ し丄 D L H レ Π3 IHn 0
0 レ丄, 4 On 8 D 上 i一 nu c 1 i n 0 ¾ レ 1 £> 丄
Figure imgf000018_0004
f . u Q
し He Iin 0 4 し 1 £) 丄
c
L し 4 8 Nn 0 Δ Ulr ^ し丄 Π 丄
c
e Hns し Π8 nn 0 4 し i Ω 丄 H MU c Ώ 1 n 8 ΠΠ 0 Δ し丄, ¾ し土 £> 丄
2, 6 - Cls - CeHs CHa NH s 4-Cl B 1
ZF 6 - Gl 2 - CeHs CH8 NH s 2-CU4-C1 B 1
H CH8 NH s 4-Cl B 2
H CH8 NH s 2-Cl, 4-Cl B 2
C2H5 CH8 NH s 2-Cl, 4-Cl B 2 第 1 表 (続き) p 1 2 A Y v W Ώ n •D
Mil Q
1/8Π7 し Hs Nil 0 し丄, 4 し丄 ■p
Δ
Q >ι_ηι τ n
ΚΓζ し Hs Nn 4 v 1
P KTU
レ Γ 8 i n 0 0
ム Kjit 4 レ丄 J3 Δ
Γ on 8 Ι Π c 0 Δ レ丄 t 4 丄 D 丄 pi
レ丄 pu
し t MT Q
0 4一 Mし 1 Ϊ5 丄 pi Q D 1 し丄 し H8 Nn 4 し He O 1 pi nu
し 1 V/Πδ MIT Ο_
0 Z ΛΙ
し 1, 4— Mし丄 D 丄 pi pu
レ丄 レ Π8 i Minl c
0 0 K/if 4 レ 1 ∑ 丄 pしi丄 INn c Δ Γ» し丄 I 丄 pi Q
し 1 し 118 INn 0 o rf 4 し 1 T5 1 o
し丄 し Hs INn 0 ゥ— — a 丄 pi M c ■p 1 し丄 し Hs INUn 0 o r, 4 し D 1 pi pu •Q 1 レ i レ Π8 Wn 0 ώ l» 4 H8 D I pi x INrun ς u レ丄, 4 V118 n J3 1 丄 pi pu nil c 0 0 し 1, 4 Uレ lis Jj 丄
CI CH8 NH s 3-F, 4-0CH8 B 1
Br CH8 NH s 2-C1.4-C1 B 1
CI CH8 NCHO s 4-C1 B 1
CI CH8 NCHO s 2-C1.4-C1 B 1
CI CH8 NCHO s 2-Cl,4-CH8 B 1
Figure imgf000020_0001
第 1 (続き)
Figure imgf000021_0001
CH80 CH8 NH S 2-Cl,4-CH8 B 1
CH80 CH8 NCHO S 4-C1 B 1
CHsO CH8 NCHO S 2-Cl,4-Cl B 1
CHsO CH8 NCHO S 3-Cl,4-CH8 B 1
CHsS CH8 NH S 4-C1 B 1
CH,S CH8 NH S 2-Cl 4-Cl B 1
CH,S CH8 NH S 3-Cl,4-CH8 B 1
CH,S CH8 NCHO S 4-C1 B 1
CHsS CH8 NCHO S 2-C1.4-C1 B 1
CH80 CH8 NH S 2-Cl,4-Cl B 2
CHsS CH8 NH S 2-Cl 4-Cl B 2
CH CH8 NH SO 4-C1 B 1
CH. CH» NH S02 4-C1 B 1
CH8 CH8 NH SO 2-Cl 4-Cl B 1
CH, CH8 NH S02 2-Cl 4-Cl B 1
CH8 CH8 NH SO 3-Cl 4-CH8 B 1
CH« CHH so, 3一 CI 4一 CH« B 1
CH8 CH8 NH 0 4-C1 B 1
CH8 CH8 NH 0 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NH 0 4-C2H6 B 1 第 1 ( き)
R 1 R 2 X Y w» B
CH8 CH8 NH 0 4-0CH8 B 1
CH8 CH8 NH 0 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CHa NH 0 3-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CH8 NH 0 2-Cl, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NH 0 3-Cl, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NH 0 2-F, 4-Cl B 1
CH8 CH8 NH 0 3-CH8, 4-CH8 B 1
CH8 CH, NCHO 0 4-Cl B 1
CH8 CH, NCH8 0 4-Cl B 1
CH8 CHS NCHO 0 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CH8 NCH8 0 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CH, NH 0 4-Cl B 2
CH8 CH, NH 0 4-CH, B 2
CH8 CH8 NH 0 2-Cl, 4-Cl B 2
CH8 CH, NH 0 3-Cl, 4-Cl B 2
CH8 CH8 NH s 4-F B 2
CH8 CH8 NH s 4-Cl B 2
CH8 CH8 NH s 4-CH8 B 2
CH8 CH8 NH s 2-Cl, 4-Cl B 2
CH8 CH8 NH s 3-Cl, 4-Cl B 2 接 ^ ¾JB cf ノ
R 1 R2 X Y w。 B
CH8 CH8 NH S 2-Cl,4-CH8 B 2
CH8 CH8 NH S 3-Cl,4-CH8 B 2
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-F B 2
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-Cl B 2
CH8 CH8 NH S 3-F, 4-Cl B 2
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-CH8 B 2
CH8 CH8 NH S 3-F, 4-CH8 B 2
CH8 CH, NCHO S 4-Cl B 2
CH8 CH8 NCHO S 2-C1.4-C1 B 2
CH8 CH8 NCHO S 3-Cl,4-CH8 B 2
CH8 CH8 NH S 4-Cl B S
CH8 CH8 NH S 4 - Br B 8
CH8 CH8 NH S 2-Cl,4 - CI B 8
CH8 CH8 NH S 2-Cl,4-CH8 B S
CH8 CH8 NH S 3-Cl,4-CH8 B 8
CH8 CH8 NH S 4-Cl B 4
CH8 CH8 NH S 2-C1.4-C1 B 4
CH8 CH8 NH S 4-Cl B 5
CH8 CH8 NH S 2-C1.4-C1 B 5
CH8 CH8 NH S 4-Cl B 6 第 1 表 (Mき)
R 1 R 2 X Y w» B
CH8 CH8 NH s 2-Cl, 4-Cl B 6
CH8 CH8 NH s 4-Cl B 7
CH8 CH8 NH s 2-Cl, 4-CH8 B 7
CH8 CH8 NH s 4-Cl B 8
CH3 CH8 NH s 2-Cl, 4-Cl B 8
CH8 CH8 NH s 4-Cl B 9
CH8 CH8 NH s 2-Cl, 4-CH8 B 9
CH8 CH8 NH s 4-Cl B 1 0
CH8 CH8 NH s 2-Cl, 4-Cl B 1 0
CH8 CH8 NH s 3-Cl, 4-Cl B 1 0
CH8 CH8 NH s 2-F, 4-CH8 B 1 0
CH8 CH8 NH s 3-F, 4-CHs B 1 0
CH8 CH8 NH s 2-F, 4-Cl B 1 0
CH8 CH8 NH s 4-Cl B 1 1
CH8 CH8 NH s 2-Cl, 4-CHs B 1 1
CH8 CH8 NH s 4-Cl B 1 2
CH8 CH8 NH s 2-Cl, 4-Cl B 1 2
CH8 CH8 NH s 2-F, 4-CHs B 1 2
CH8 CH8 匪 s 3-F, 4-CH3 B 1 2
CH8 CH8 NH s 2-Cl, 4-CH8 B 1 2 第 t疏 ϋ ヽ
さク
Figure imgf000025_0001
CHs CH8 NH S 3-Cl, 4-CH8 B 1 2
CH8 CH8 NCHO S 4-C1 B 1 2
CH8 CH8 NCHO S 2-CU 4-C1 B 1 2
CH8 CH8 NH S 4-C1 B 1 3
CH8 CH8 NH S 2-Cl, 4-Cl B 1 8
CHs CH8 NH S 2-Cl, 4-CH8 B 1 3
CHo CH8 NH S 2-F, 4-CH8 B 1 3
CHs CH8 NH S 4-C1 B 1 4
CH8 CHs NH S 2-C1. 4-C1 B 1 4
CH8 CH8 NH S 2-Cl, 4-CH8 B 1 4
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-CH8 B 1 4
CHs CH8 NH S 4-C1 B 1 5
CH8 CH8 NH S 2-Cl, 4-Cl B 1 5
CH8 CH8 NH S 2-Cl, 4-CH8 B 1 5
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-CH, B 1 5
CH8 CH8 NH S 4-C1 B 1 6
CH8 CH8 NH S 2-Cl, 4-Cl B 1 6
CH8 CH8 NH S 2-Cl, 4-CH8 B 1 6
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-CHs B 1 6
CHs CH8 NH S 4-C1 B 1 7 第 1 (続 s )
R 1 R 2 X Y w» B
CH8 CHa NH S 2-Cl,4-Cl B 1 7
CH8 CH8 NH S 2-Cl, 4-CHs B 1 7
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-CH8 B 1 7
CH8 CH8 NH S 4-C1 B 1 8
CH8 CH8 NH S 2-C1. 4-C1 B 1 8
CH8 CH8 NH S 2-Cl, 4-CHs B 1 8
CH8 CH8 NH S 2-F, 4-CH8 B 1 8
CH, CH8 NCHO S 4-Br B 1
CH, CH8 NCHO S 3-C1. 4-C1 B 1
CH8 CH8 NCHO S 2-Cl, 5-Cl B 1
CH8 CH8 NCHO S 2-F, 4-C1 B 1
CH8 CH8 NCHO S 2-F, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NCHO S 3-F, 4-C1 B 1
CH8 CH8 NCHO S 3-F, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NCHO S 2-Cl, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NCHO S 3-Cl, 4-CHs B 1
CH8 CH8 NCHO s 2-Cl, 3-Cl, 4-C1 B 1
CHS CH8 NCOCHs s 2-F, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NCOCHs s 2-Cl, 3-Cl, 4-C1 B 1
CH8 CH8 NCH8 s 3-Cl, 4-CH8 B 1 第 1 / t-娃Sc: ヽ
R 1 R2 X Y W„ B
CH8 CH8 删 S 2-C1.4-C1 B 1
CH8 CH„ NNO S 3-Cl,4-CH8 B 1
CH8 CH82 S 4-C1 B 1
CH8 CH82 S 2-C1.4-C1 B 1
CH8 CH„ 誦 2 S 3-Cl,4-CH8 B 1
CH8 CH82 S 3-F, 4-C1 B 1
CH8 CH82 S 3-F, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 NSO2CH3 S 2-Cl,4-Cl B 1
CH8 CH8 NS02CH8 S 3-Cl,4-CH8 B 1
CHS CHS NSO^CHs S 3-F, 4-CH8 B 1
CH8 CH, NS02CH„ S 2-Cl,3-Cl,4-Cl B 1
CH8 CH8 CH2 S 4-C1 B 1
CH8 CH8 CH2 S 2-CL -C1 B 1
CH8 CH8 CH2 S 2-Cl,4-CH8 B 1
CH8 CH8 CH2 S 2-F, 4-CH„ B 1
CH8 CH8 CH(OH) S 4-C1 B 1
CH8 CH8 CH(OH) S 2-Cl,4-Cl B 1
CH8 CH8 CH(OH) S 2-Cl,4-CH8 B 1
CH8 CH8 CH(OH) S 3-Cl,4-CH8 B 1
CH8 CH8 CH(OH) S 2-F, 4-CH8 B 1 第 1 (繞き)
R 1 R 2 X Y W n B
CH8 CHs CH(OH) s 3-F, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 CHCOCH, ) s 4-C1 B 1
CH8 CHs CHCOCH,) s 2-C1. 4-C1 B 1
CHs CH8 CH(0C0CH8 ) s 4-C1 B 1
CH8 CH8 CHCOCOCH,) s 2-Cl, 4-C1 B 1
CHs CH8 CH(OCOCHj) s 2-Cl, -CHj B 1
CH8 CH8 CHCOCOCH,) s 2-F, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 CH(F) s 4-C1 B 1
CH8 CH8 CH(F) s 2-Cl,4-Cl B 1
CHs CH8 CH(C1) s 4-C1 B 1
CH8 CH, CH(C1) s 2-Cl,4-Cl B 1
CH8 CH8 C=0 s 4-C1 B 1
CH8 CH8 C=0 s 2-Cl,4-Cl B 1
CH8 CH8 C=0 s 2-Cl, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 C=0 s 2-F, 4-CHs B 1
CH8 CH8 CH2 s 4-C1 B 2
CHs CHs s 2-Cl 4-C1
CH8 CH8 CHa s 2-Cl, 4-CH8 B 2
CH8 CHs CH2 s 2-F, 4-CHs B 2
CHs CH8 CH(OH) s 4-C1 B 2 W> 1 ま ¾¾さ
R 1 R2 X Y w„ B
CH8 CH8 CH(OH) s 2-Cl,4-Cl B 2
CH8 CH8 CH(OH) s 2-Cl,4-CH8 B 2
CH8 CH8 CH(OH) s 3-Cl,4-CH8 B 2
CH8 CH8 CH(OH) s 2-F, 4-CH8 B 2
CH8 CH8 CH(OH) s 3-F, 4-CH. B 2
CH8 CH8 CH(OCH8) s 4-C1 B 2
CH8 CH8 CH(OCHi) s 2-Cl,4-Cl B 2
CH8 CH8 CH(OCOCH8) s 4-C1 B 2
CH8 CH8 CH(0C0CH8) s 2-Cl,4-Cl B 2
CH8 CHs CHCOCOCH, ) s 2-Cl,4-CH8 B 2
CH8 CH8 CHCOCOCHs) s 2-F, 4-CH8 B 2
CH8 CH8 CH(F) s 4-C1 B 2
CH8 CHs CH(F) s 2-Cl,4-Cl B 2
CH8 CH8 CH(C1) s 4-C1 B 2
CH8 CH8 CH(Cl) s 2-C1.4-C1 B 2
CHS CHs C=0 s 4-C1 B 2
CH„ CH8 C=0 s 2-Cl,4-Cl B 2
CH8 CH8 C=0 s 2-Cl,4-CH8 B 2
CH8 CH8 C=0 s 2-F, 4 - CH8 B 2
CH8 CH8 C(CH8)(OH) s 4-C1 B 2 9s S006/dfIod 090is OAV
Figure imgf000030_0001
第 l m (銃き)
R 1 R2 X Y W. B
CHsO CH8 CH2 s 2-Cl,4-Cl B 2
CH80 CH8 CH2 s 2-Cl,4-CH8 B 2
CH,0 CH8 CH2 s 2-F, 4-CHj B 2
CH8 CH8 S s H B 1
CH8 CH« S s 4-C1 B 1
CH8 CH, S s 4-CH8 B 1
CH8 CH8 S s 2-C1.4-C1 B 1
CH, CH, S s 3-F, 4-CH« B 1
CH> CH8 S s 2-Cl,4-CH8 B 1
CH. CH, S s 3-Cl,4-CH, B 1
CH. CH8 S s 2-Cl,3-Cl,4-Cl B 1
CH8 CH, S 0 4-C1 B 1
CH. CH8 S 0 4-CH, B 1
CH, CH, S 0 2-C1.4-C1 B 1
CH8 CH, S 0 3-F, 4-CH8 B 1
CHS CH8 S 0 2-Cl,4-CH8 B 1
CH8 CH8 s NH 4-C1 B 1
CH8 CH8 S NH 2-C1.4-C1 B 1
CH8 CH8 S NH 3-Cl,4-CH8 B 1
CH8 CH8 S NCHO 4-C1 B-l 第 (铳き)
1
R 1 R 2 X Y » B
CH8 CH8 s NCHO 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CH8 s NCHO 3-Cl, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 s s 2-Cl, 4-Cl B 2
CH8 CH, s 0 2-Cl, 4-Cl B 2
CH, CH, s NH 4-Cl B 2
CH8 CH, s NH 2-Cl, 4-Cl B 2
CH8 CH8 s NCHO 4-Cl B 2
Figure imgf000032_0001
CH, CHs 0 S 4-Cl B 1
CH. CH. 0 S 4-CH, B 1
CH8 CH8 0 S 2-Cl, 4-Cl B 1
CHS CHs 0 s 3-F, 4-CH, B 1
CH8 CHs 0 s 2-Cl, 4-CH8 B 1
CH8 CHs 0 S 8-Cl, 4-CH8 B 1
CH8 CH, 0 S 2-Cl, 3-C1, 4-Cl B 1
CHS CH8 0 0 4-Cl B 1 nit T3 1
Uls し tie 0 0 4-Crl8 B 1
CH8 CH8 0 0 2-Cl, 4-Cl B 1
CH8 CH8 0 0 3-F, 4-CH8 B 1
CH8 CH8 0 0 2-Cl, 4-CH8 B 1 第 1 (続き)
R 1 R2 X Y wn B
CH8 CH8 0 NH 4-C1 B 1
CH8 CH8 0 NH 2-Cl,4-Cl B 1
CH, CH, 0 NH 3-Cl,4-CH8 B 1
CH8 CH8 0 NCHO 4-C1 B 1
CH, CH8 0 NCHO 2-C1.4-C1 B 1
CH, CHs 0 NCHO 8-Cl,4-CH8 B 1
CH, CH. 0 SO 4-C1 B 1
CH. CH, 0 SO 2-C1.4-C1 B 1
CH, CH, 0 S02 4-C1 B 1
CH, CH. 0 S02 2-C1.4-C1 B 1
CH, CH8 0 S02 3-C1.4-CH, B 1
CH8 CH, 0 S H B 2
CH, CH. 0 S 4-C1 B 2
CH8 CH, 0 S 4-CH8 B 2
CH8 CH8 0 S 2-C1.4-C1 B 2
CH8 CH. 0 S 3-F, 4-CH, B 2 レ Π8 n u 0 ς レ If t VU8 "R 9
CH8 CH8 0 s 3-Cl,4-CH8 B 2
CH8 CH8 0 s 2-Cl,3-Cl,4-Cl B 2
CH8 CH. 0 0 4-C1 B 2
Figure imgf000034_0001
第 1 (続き)
R 1 R2 X Y w» B
CI CH8 0 s 2-Cl,4-CH8 B 1
CI CH8 0 s 3-Cl,4-CH8 B 1
CI CH8 0 s 2-Cl,3-Cl,4-Cl B 1
CI CH8 0 s 2-C1.4-C1 B 2
CI CH8 0 s 3-F, 4-CH8 B 2
CI CH8 0 s 2-Cl, 4-CH, B 2
CI CH, 0 s 3-Cl,4-CHs B 2
Figure imgf000035_0001
CI CH, 0 s 2-Cl,4-Cl B 8
CI CH, 0 s 2-CL4-C1 B 4
CI CH, 0 s 2-Cl,4-Cl B 5
CI CH, 0 s 2-Cl,4-Cl B 6
CI CH8 0 s 2-Cl, 4 - CI B 8
CI CH. 0 s 2-Cl,4-Cl B18
CI CHS 0 s 2-Cl,4-Cl B14
CI CH8 0 s 2-Cl, 4-C1 B 15
CI CH8 0 s 2-CL4-C1 B16
CI CH8 0 s 2-CL4-C1 B17
CI CH8 0 s 2-Cl,4-Cl B18 上記表中において、 B 1 — B 1 8は以下の化学構造を表す,
Figure imgf000036_0001
B1 B2
Figure imgf000036_0002
Figure imgf000036_0003
B5 B6
Figure imgf000037_0001
Figure imgf000037_0002
Figure imgf000037_0003
Figure imgf000038_0001
Figure imgf000038_0002
次に本発明化合物の製造法について、 以下に説明する—般式 [2] :
Figure imgf000038_0003
R2
[2] 〔式中、 I?1、 R Yおよび Aは前記と同じ意味を表し、 X ' は酸 素原子、 -S- または -N(R 8 )-を表わし、 R8は前記と同じ意味を表わ す。 〕 で表される置換ピラゾールと
一般式 [ 3 ] :
L - B [ 3 ]
〔式中、 Lはハロゲン原子等の脱離基を表し、 Bは、 無置換もしく は置換基を有する複素環基を表す。 〕 で表される複素環化合物とを 反応させることによって、 一般式 [ 4 ] :
Figure imgf000039_0001
〔上記式中、 R 1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基、 アルコ キシ基、 アルキルチオ基、 ハロアルキル基、 シァノ基、 アルコキシ カルボニル基または無置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表 し、
R2は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフエニル基、 無置換もしくは置換基を有するフエ二 ルアルキル基、 -C0R6 または- S02R7を表し、
X ' は、 酸素原子、 -S- 、 -N(R8)- を表し、
Yは、 酸素原子、 -S- 、 -S0-、 -S02-または- N(R8 )- を表し、 R8は、 水素原子、 アルキル基、 ハ σアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基、 シァノアルキル基、 アルキ ルカルボニルアルキル基、 アルコキシカルボニルアルキル基、 ニト ロソ基、 アミノ基、 無置換もしくは置換基を有するフユニルアルキ ル基、 -C0Re または- S02RTを表し、
Reは、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフュニル基、 無置換もしくは置換基を有するフエ二 ルアルキル基、 アルコキシ基を表し、
は、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは置換基を有 するフ X二ル基を表し、
Aは、 無置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表し、
Bは、 無置換もしくは置換基を有する複素環基を表す。 〕 で表され る置換ピラゾール誘導体を製造することができる。 この際に一股式 [ 2 ] における X ' が- NC0Reまたは- NS02R7 である時は、 後処理等 において加水分解をうけ、 一般式 [ 4 ] における X ' が -NHで得ら れる場合もある。 上記反応に於いて、 溶媒は必ずしも必要ではない が、 用いられる溶媒としては、 例えば、 トルエン、 キシレン、 クロ ルベンゼン等の炭化水素類、 ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水 素類、 ジイソプロピルエーテル、 ジォキサン等のエーテル類、 酔酸 ェチル等のエステル類、 ァセトニトリル等の二トリル類、 ジメチル スルホキシド、 ジメチルホルムアミ ド等の極性溶媒が挙げられる。
また必要に応じて有機塩基 (ピリ ジン、 トリエチルァミ ンなど) や無機塩基 (炭酸力リゥム、 水素化ナトリゥムなど) を加えてもよ い 0
また必要に応じて、 銅塩や銅錯体を触媒として加えてもよい。 上記反応に用いられる試剤の量は、 一般式 [ 2 ] で表される置換 ピラゾール 1当量に対して、 一般式 [ 3 ] で表される複素環は 1〜 5当量の範囲である。
上記反応に於いて反応温度は任意にとりうるが通常、 室温〜 2 0 0でもしくは溶媒の還流温度が好ましい。
反応終了後は通常の後処理を行なうことにより目的物を得ること ができる。
②一般式 [ 1 ] において、 が、 -CO-または- C(R4)(R5)- のとき 一般式 [ 6 ] :
Figure imgf000041_0001
〔式中、 R R2、 Yおよび Aは前記と同じ意味を表す。 〕 で表される置換ピラゾールと
一般式 [ 7 ] :
M e t - B [ 7 ]
〔式中、 Bは前記と同じ意味を表し、 Me tは L iや MgB r等の 金属を表す。 〕 で表される有機金属化合物とを反応させることによ つて、 一般式 [ 8 ] :
Figure imgf000042_0001
〔式中、 R Y、 Aおよび Bは前記と同じ意味を表す。 〕 で表される置換ピラゾールを製造することができる。
一般式 [ 8 ] で表される化合物を適当な酸化剤で酸化することによ り、 一般式 [ 9 ] で表される置換ピラゾールを製造することができ る 0
Figure imgf000042_0002
〔式中、 、 R2、 Υ、 Αおよび Βは前記と同じ意味を表す。 〕 また、 一股式 [ 8 ] で表される化合物を適当な還元剤で還元するこ とにより、 一般式 [ 1 0 ] で表される置換ピラゾールを製造するこ とができる。
Figure imgf000043_0001
〔式中、 I?1、 R2、 Υ、 Αおよび Βは前記と同じ意味を表す。 〕 ③一般式 [ 1 ] において、 Xが、 -S- のとき
一般式 [ 1 1 ] :
Figure imgf000043_0002
2
[11]
〔式中、 、 R2、 Yおよび Aは前記と同じ意味を表す。 〕
で表される置換ピラゾールと 一般式 [ 1 2 ] :
C 1 一 S - B [ 1 2 ]
〔式中、 Bは前記と同じ意味を表す。 〕 で表されるスルフユニル クロライ ドとを反応させることによって、
一般式 [ 1 3 ] :
Figure imgf000044_0001
[13]
〔式中、 R R2、 Υ、 Αおよび Βは前記と同じ意味を表す。 〕 で表される本発明化合物を製造することができる。
また、 一般式 [ 1 ] で表される化合物の製造において、 その中閭 体として用いられる一般式 [ 5 ]
Figure imgf000044_0002
〔上記式中、 R 1 1 は、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基、 アル コキシ基、 アルキルチオ基、 ハ口アルキル基、 シァノ基、 アルコキ シカルボニル基または無置換もしくは置換基を有するフュニル基を 表し、
R 1 2 は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしく は置換基を有するフユニル基、 無置換もしくは置換基を有するフェ ニルアルキル基、 -C0Re または- S02R7を表し、
Yは、 酸素原子、 、 -S0-、 -S02-または- N(R8〉- を表し、 X 2 は、 ニトロ基、 -NH(R8) 、 -OH 、 -SH -、 -CH0、 アルコキシカル ポニル基または- NHC(=S)題 2 を表し、
R8は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基、 シァノアルキル基、 アルキ ルカルボニルアルキル基、 アルコキシカルボニルアルキル基、 ニト πソ基、 アミ ノ基、 無置換もしくは置換基を有するフエニルアルキ ル基、 -C0R6 または- S02R7を表し、
Reは、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフュニル基、 無置換もしくは置換基を有するフ 二 ルアルキル基、 アルコキシ基または- N(R8) (R l e) を表し、
ITは、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは置換基を有 するフユニル基または- N(R8) (R") を表し、
R8および Ri e は、 それぞれ独立に水素原子、 アルキル基または無 置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表し、
Aは、 無置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表す。 〕 で表される置換ピラゾール誘導体またはその塩も新規の化合物であ り、 本発明の目的の化合物である。 好ましい一般式 [5 ] の化合物は、 式中、 Yが、 -S- または酸 素原子であるそれらである。
更に好ましい一般式 [5] の化合物は、 式中、 R11 が、 ハロゲ ン原子またはアルキル基であり、 R12 が、 アルキル基であり、 X2 が、 ニトロ基、 -NH(R8) または- OH であり、 Yが -S-または酸素原 子であるそれらである。
[実施例]
次に具体的な製造例を示す。
実施例 1
5— (2, 4—ジクロロフエ二ルチオ) 一 1 , 3—ジメチルー 4 一二トロピラゾールの合成
Figure imgf000046_0001
水素化ナトリウム (5 5 %) 1. 3 gとハイ ドロサルファイ トナ トリウム 5 gを DMF 5 0 mlに懸濁させ、 氷冷下 2 , 4—ジクロ π チォフエノール 5 g (2 8 mmol) を溶解した DMF溶液 6 mlをそこ へ滴下して加えた。 氷冷下 1時閭攪拌した後 5—クロロー 1 , 3 - ジメチルー 4一二トロピラゾール 4. 5 g ( 2 5 mmol) を加え、 室 温で 1 5時間攪拌した。 溶媒を留去し水 5 Omlを加えてク παホル ム 1 0 Omlで 2回抽出した。 有機層を 1 0 %水酸化ナトリウム水溶 液 5 Omlで洗净、 さらに水洗いをして無水硫酸ナトリゥムで乾燥し た。 濾過後、 クロ口ホルムを減圧留去した。 残渣を n—へキサンで 洗浄することにより、 目的の 5 — ( 2 , 4 —ジクロ口フエ二ルチオ) 一 1 , 3 —ジメチルー 4 一二トロピラゾール 6. 2 5 gを淡黄色の 結晶として得た。 (収率 7 996 ) 。
実施例 2
4 一アミノー 5 — ( 2 , 4 —ジクロ口フエ二ルチオ) 一 1 , 3 — ジメチルビラゾールの合成 (本発明化合物 N o . 1 4 2 )
Figure imgf000047_0001
5 — ( 2, 4 —ジクロ πフエ二ルチオ) — 1 , 3 —ジメチルー 4 一二トロピラゾール 8 g ( 9. 5 mmol) をメタノール 6 0 mlに溶解 した。 そこに二酸化白金を 0. 1 g加え、 常圧下において水素ガス を注入し、 水添反応を実施した。 理論量の水素の吸収を確認したと ころで反応を止め、 触媒をセライ ト濾過により除去した。 溶媒を減 圧留去した後、 残渣をクロ口ホルム 5 0mlに溶解し無水铳酸ナト リ ゥムで乾燥した。 滤過後クロ口ホルム留去をすることにより目的の 4 一アミ ノー 5 — ( 2 , 4 —ジク π口フエ二ルチオ) 一 1 , 3 —ジ メチルビラゾール 2. 3 8 gを褐色液体として得た。 (得率 9 0 %) 実施例 3
N— ( 5 — ( 2, 4 —ジク口口フエ二ルチオ) 一 1 , 3 —ジメチ ルー 4 一ビラゾリル) ホルムァミ ドの合成 (本発明化合物 N o . 1 4 3 )
Figure imgf000048_0001
ギ酸 2 gと無水醉酸 4. 4 gを 5 0 Cで 1時間擾捽混合した。 そ の溶液を 0でまで氷冷した。 そこへ、 4—アミノー 5— ( 2, 4 - ジクロロフエ二ルチオ) 一 1 , 3—ジメチルビラゾール 2. 3 6 g ( 8. 5mmol) とピリ ジン 6. 1 gの混合溶液を滴下して加えた。 室温で 2 日間攪拌した後、 溶媒を減圧留去しクロ口ホルム 1 0 Oml で抽出し、 水洗いをして、 無水硫酸ナトリウムで乾燥した。 滤過後、 クロ口ホルム留去することにより目的の N— ( 5 — ( 2, 4—ジク ロロフェニルチオ) 一 1 , 3—ジメチルー 4 一ピラゾリル) ホルム アミ ド 2. 3 gを結晶として得た。 (収率 8 5 %)
融点 1 2 4. 0〜 1 2 7. 0 eC
実施例 4
5 - ( 2 , 4 ージクロ口フエ二ルチオ) 一 1 , 3—ジメチルー 4 - ( 2 -ピリ ミ ジルァミノ) ピラゾール (本発明化合物 No. 7) の 合成
Figure imgf000049_0001
水素化ナトリウム ( 5 5 %) 0. 3 8 gの懸濁した DM F 1 0 0 mlの溶液を氷冷し、 N— ( 5— (2, 4—ジクロロフヱ二ルチオ) 一 1 , 3—ジメチルー 4一ピラゾリル) ホルムアミ ド 2. 3 g ( 7 . 2mmol) を DMF 2 0 mlに溶解した溶液をそこへ滴下して加えた < 室温で 1時間攪拌後 2—クロ口ピリ ミ ジン 1 , l g ( 9. 6minol) を加え、 1 2 0でで 1 8時間加熱攪拌を行った。 冷却後、 溶媒を留 去し、 クロ口ホルム 5 0 mlで抽出し、 水洗いした後、 無水磙酸ナト リウムで乾燥した。 濾過、 濃縮後、 残渣をシリカゲルカラムクロマ トグラフィー (展開液 ; クロ口ホルム) で精製することにより本発 明化合物 No. 7を 1. O g得た。 (収率 3 7 %)
融点 1 5 5. 0〜: I 5 7. 0 °C
lH-N R δ (ppm, CDC 1 8 )
2. 2 5 ( 3 H, s) 、 3. 8 0 ( 3 H, s) 、 6. 5 7 ( 1 H; t, J = 5 H z ) 6. 6 7 ( 1 H, d, J= 9 Hz) 、 7. 0 1 ( 1 H, d d, J= 2 Hz, 9 Hz) 、 7. 2 9 ( 1 H, d, J = 2Hz) 、 7. 8 1 ( 1 H, b s ) 、 8. 2 3 ( 2 H, d, J = 5 H z)
実施例 5
5 — ( 2, 4 —ジク n口フエ二ルチオ) — 1 , 3—ジメチルー 4 一 (Ν- ( 2—ピリ ミ ジル) —Ν—ホルミルアミノ ピラゾール (本 発明化合物 No. 2 1 ) の合成
Figure imgf000050_0001
5 — ( 2, 4—ジクロ口フエ二ルチオ) 一 1 , 3—ジメチルー 4 一 ( 2—ピリ ミジルァミノ) ピラゾール 0. 4 7 g ( 1. 2mmol) をギ酸 1. 2 gと無水酔酸 2. 6 gの混合液に加え溶解した。 氷冷 下、 ピリ ジン 3. 7 gを滴下して加え、 室温で 3 日攙拌した。 減圧 で溶媒を留去し、 水を加えた後、 クロ πホルム 5 Omlで抽出し、 水 洗した後無水疏酸ナトリウムで乾燥した。 澹過後、 クロ口ホルム留 去することにより目的の本発明化合物 No. 2 1を 0. 4 4 g得た。 (収率 8 796)
ガラス状物質
'H -NMR 6 (ppm, CD C 1 8 )
2. 1 4 ( 3 H, s ) 、 3. 8 3 ( 3 H, s ) 、 6. 8 5 ( 1 H; d, J = 9 H z) 、 7. 0 9 ( 1 H, t , J= 6 H z) 、 7. 1 3 ( 1 H, d d, J = 2 H z , 9 H z) 、 7. 3 2 ( 1 H, d, J = 2 H z) 、 8. 5 4 ( 2 H, d, J= 5 H z) 、 1 0. 0 1 ( 1 H, s)
実施例 6
3—クロロー 5— ( 2, 4—ジクロ口フエ二ルチオ) ー 1 ーメチ ルー 4一二トロピラゾールの合成 (本発明化合物 No. 1 1 0)
Figure imgf000051_0001
水素化ナトリウム ( 5 5 %) 2. 3 g ( 5 6 mm 0 1 ) とハイ ド ロサルファイ トナ ト リ ウム 9. 8 g ( 5 6 mmo l ) を DMF 8 0 m lに懸濁させ、 氷冷下、 2, 4—ジクロロチオフェノール 1 0. 0 g ( 5 6 mm 0 1 ) を溶解した DM F溶液 1 5 m 1を滴下して加 えた。 氷冷下で 1時間撹拌した後、 3, 5—ジクロ π— 1 一メチル 一 4 -ニ トロピラゾール 1 0. 0 g ( 5 1 mm o 1 ) の DMF溶液 ( 4 0m l ) をそこへ滴下した。 その後、 室温で 1 5時間撹拌した < 溶媒を留去後、 残渣をクロ口ホルム 2 0 0 m lに溶解して水洗し、 クロ口ホルム層を分離して無水硫酸ナトリゥム上で乾燥した。 溶媒 を留去後、 残渣をイソプロピルエーテル、 ノルマルへキサンで順次 洗浄することにより、 3 -クロ π— 5— ( 2, 4—ジク口口フエ二 W ルチオ) — 1 —メチル— 4 一二トロピラゾールを白色結晶として 7 . 8 g得た。 (融点 : 1 0 6〜1 0 8。C)
実施例 7
4—アミ ノー 3—ク口口一 5 — ( 2 , 4 —ジクロロチォフエニル) - 1—メチルピラゾールの合成 (本発明化合物 No. 1 2 3 )
Figure imgf000052_0001
3—クロロー 5— ( 2, 4ージクロ口フユ二ルチオ) 一 1 ーメチ ルー 4 一二トロピラゾール 6. 5 g ( 1 9. 2mmo l ) をェタノ ール 2 0 m 1 に溶解し、 揍塩酸 2 0 m 1を加え撹拌する。 次に塩化 第一すず 1 4. 4 g ( 5 7. 6 mm 0 1 ) のェタノール (2 0 m l ) 溶液を滴下し、 8 0でに加熱して 3時問撹拌する。 室温まで放冷し た後、 氷浴で冷却しながら 2 0 水酸化ナトリゥム水溶液で p Hを 9〜 1 0に調製し、 醉酸ェチル 1 0 0 m 1で 3回抽出した。 合わせ た酢酸ェチル層を飽和食塩水で洗浄した後、 無水硫酸ナトリウム上 で乾燥した。 溶媒を留去することにより 4 ーァミ ノ— 3—ク πロー 5 — ( 2 , 4 —ジクロ口フエ二ルチオ) 一 1 ーメチルビラゾール 4 . 4 gを白色結晶として得た。 (融点 8 6〜8 7で)
実施例 8
N - ( 3 —クロ口一 5— ( 2, 4ージクロ口フエ二ルチオ) 一 1 —メチルー 4 一ピラゾリル) ホルムアミ ドの合成 (本発明化合物 o. 1 8 2 )
Figure imgf000053_0001
ギ酸 3. 0 g ( 6 4. 8 mm o 1 ) と無水酢酸 6. 6 g ( 6 4. 8 mm 0 1 ) を 5 0でで 1時間撹拌した。 室温まで放冷した後、 4 一アミノー 3—クロロー 5 — ( 2, 4 —ジクロ口フエ二ルチオ) 一 1 ーメチルビラゾール 4. 0 g ( 1 3. O mm o l ) のピリジン ( 1 0. 2 g, 1 3 0 mm 0 1 ) 溶液をゆっく りと加え、 室温下で 2 曰間撹拌した。 溶媒を留去後、 クロ口ホルム 2 0 0 m 1で抽出し、 水洗し、 クロ口ホルム層を無水疏酸ナトリウム上で乾燥した。 溶媒 を留去することにより、 N— ( 8 —クロ口 - 5— ( 2, 4 ージクロ 口フエ二ルチオ) — 1 ーメチルー 4 一ピラゾリル) ホルムアミ ドを 白色結晶として 3. 4 g (収率 7 7 %) 得た。 (融点 : 1 6 6〜 1 6 7°C)
実施例 9
3—クロロ ー 5 — ( 2 , 4 —ジクロ口フエ二ルチオ) 一 1 —メチ ルー 4 — ( 2 -ピリ ミ ジルァミ ノ) ピラゾール (本発明化合物 N o . 3 4 ) の合成
Figure imgf000054_0001
水素化ナトリウム ( 5 5 %) 0. 4 g ( 9. 8 mm o l ) を DM F 2 0 m 1に懸濁させ、 氷冷下、 N— (3—クロロー 5— (2, 4 ージクロロフヱ二ルチオ) 一 1ーメチルー 4一ビラゾリル) ホルム アミ ド 3. 0 g ( 8. 9 mm 0 1 ) を溶解した DMF ( 8 0 m 1 ) 溶液を滴下し、 室温下で 2時間撹拌した。 次に、 この溶液に 2—ク ロロピリ ミジン 1. 0 g ( 8. 9 mm o 1 ) を加え、 1 2 0でに加 熱して 1 5時間撹拌した。 溶媒を留去後残渣にクロ口ホルム 2 0 0 m 1を加えて溶解し、 水洗した後無水疏酸ナトリゥムで乾燥した。 溶媒を留去し、 残渣をイソプロピルエーテルで洗浄して、 3—クロ ロー 5— (2, 4—ジクロ口フエ二ルチオ) ー 1ーメチルー 4一
( 2—ピリ ミジルァミ ノ) ピラゾール (本発明化合物 N 0. 3 4) を白色結晶として 0. 9 g (収率 2 6 %) 得た。 (融点 1 7 7〜1
7 8で)
実施例 1 0
5— (2, 4—ジクロロフエ二ルチオ) 一 1 , 3—ジメチルー 4 一 ( 2—チアゾリルァミノ) ピラゾール (本発明化合物 No. 3 2) の合成
Figure imgf000055_0001
4一アミ ノー 5 — ( 2 , 4 —ジクロ口フエ二ルチオ) 一 1 , 3— ジメチルビラゾール 3. 7 gをベンゼン 5 O m l とテトラヒ ドロフ ラン 5 O m 1の混合溶液に溶解し、 そこにべンゾィルイソチオシァ ネー ト 2. l gを滴下し、 5時間加熱還流撹拌した。 反応液を冷却 後、 溶媒を減圧下留去した。 残渣に水酸化ナト リウム 1. 1 gの含 む水溶液 8 O m l を加え、 2時間加熱還流撹拌した。 冷却後、 3 N 塩酸を加え p H 4位の酸性にして結晶を析出させた。 結晶をろ過に より取り出して、 2 8 ¾アンモニア水 5 0 m 1 を加え室温で 2時間 撹拌した。 その後、 結晶をろ過し水洗いをした後乾燥すると、 N— ( 5 - ( 2, 4—ジクロロフエ二ルチオ) 一 1 , 3—ジメチルー 4 一ピラゾリル) チォゥレアが 4. 1 g得られた。
このチォゥレア誘導体 1. O gとクロロアセ トアルデヒ ド 4 0 % 水溶液 1. 5 gをエタノール 3 0 m 1 に加え、 加熱還流撹拌を 4時 間行った。 冷却後、 溶媒を減圧留去し、 残渣に炭酸ナ ト リ ウム水溶 液を加えた。 すこし撹拌した後、 クロ口ホルム抽出し、 無水疏酸ナ トリウムで乾燥した。 ろ過後、 ク口口ホルムを減圧留去すると結晶 化し、 その結晶をイソプロビルエーテルで洗浄し、 乾燥して、 5 — ( 2, 4 —ジク口口フエ二ルチオ) 一 1 , 3 —ジメチルー 4一 ( 2 -チアゾリルァミ ノ) ピラゾール (本発明化合物 Ν ο . 8 2 ) を
0. 9 g得た。 融点 1 5 3〜 1 5 5で
実施例 1 1
5— ( 2 , 4 —ジクロ口フエ二ルチオ) 一 1 , 3—ジメチルー 4 一 ( 2—ピリジルァミノ) ピラゾール (本発明化合物 N 0. 2 9 ) の合成
Figure imgf000056_0001
N- 〔 5 — ( 2, 4—ジクロ口フエ二ルチオ) 一 1 , 3—ジメチ ルー 4 一ビラゾリル〕 ホルムァミ ド 1. 0 g、 無水炭酸力リゥム
0. 4 4 g、 臭化銅 ( I ) 0. 4 gと 2—ブロモピリジン 0. 5 g の混合物に、 N, N—ジメチルホルムァミ ド 8 O m 1 を加え、 加熱 還流撹拌を 5時間行った。 冷却後、 溶媒を減圧留去し、 水を加え、 クロ口ホルム抽出し、 有機層を無水疏酸ナトリウムで乾燥した。 ろ 過後、 クロ口ホルムを減圧留去し、 残渣をシリカゲルクロマトグラ フィー (展開液: クロ口ホルム) で精製することにより、 5 — ( 2, 4ージクロ口フヱニルチオ) — 1 , 3—ジメチルー 4一 ( 2—ピリ ジルァミノ) ピラゾール (本発明化合物 N o . 2 9 ) 0. 3 2 gを 得た。 融点 1 3 5〜: I 3 6 °C
実施例 1 2
5— ( 4 一クロ口フエニルァ ミ ノ) 一 1 , 3 —ジメチルー 4 一 ( 2—ピリ ミ ジル—チォ) ピラゾール (本発明化合物 N o. 4 5 ) の合成
Figure imgf000057_0001
5 — ( 4 —ク口口フエニルァ ミ ノ) 一 1, 3—ジメチルビラゾー ル 2. 0 g ( 9. 0 mm o 1 ) をク π口ホルム 5 0 m 1 に溶解し、 その溶液に 2— ピリ ミ ジルスルフヱユルクロリ ド 1. 7 g ( 1 1. 7mm 0 1 ) を室温にて滴下し、 その後 4時間室温にて撹拌した。 反応溶液に飽和炭酸水素ナトリゥム水溶液を加えて p H 7〜8に調 製し、 分離した水層をク口 αホルム 5 0 m 1で 3回抽出した。 合わ せたクロ口ホルム層を無水疏酸ナトリウムで乾燥した。 溶媒を留去 後、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展開液: クロ口 ホルム) で精製して 5 — ( 4 -ク α口フエニルァミノ) — 1 , 3 — ジメチルー 4 — ( 2—ピリ ミ ジルチォ) ピラゾール (本発明化合物 N o . 4 5 ) を白色結晶として 1. 7 g (収率 5 7 %) 得た。
点 : 1 3 9〜 1 4 0で) 9 実施例 1 s
( 5— (2, 4ージク口口フエ二ルチオ) 一 1, 3—ジメチルー 4一ピラゾリル) 一 2—ピリジルメタノール (本発明化合物 Ν 0. 4 8 ) の合成
Figure imgf000058_0001
2—ブ πモピリ ジン 1. 6 g ( 1 0. Ommo l ) を THF 8 0 m lに溶解した。 これを一 7 8でに冷却し、 n—ブチルリチウムへ キサン溶液 ( 1 5 /w%) 4. 7 g ( 1 1. Ommo l ) をゆつ く りと滴下し、 同温にて 1時間撹拌した。 次に、 4一ホルミルー 5 一 (2, 4—ジク π口フヱニルチオ) 1 , 3—ジメチルビラゾール
8. 0 g ( 1 0. Ommo 1 ) の THF (2 Om 1 ) 溶液をゆつく りと滴下し、 その後室温下で 1 5時閭撹拌した。 反応溶液に希塩酸 を加えて p H 1〜2に調製し 1時間撹拌した。 次いで炭酸水素ナト リゥム水溶液を加えて P H 7〜 8に調製し、 酢酸ェチル 5 0 m 1で 3回抽出した。 合わせた酢酸ェチル層を無水硫酸ナトリウムで乾燥 し溶媒を留去後、 残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (展 開液: クロ口ホルム) で精製して、 (5— (2, 4ージク口口フエ 二ルチオ) 一 1 , 3 —ジメチルー 4 一ピラゾリル) 一 2—ピリ ジル メタノール (本発明化合物 N o . 4 8 ) を半結晶物として 1. 6 g (収率 4 3 % 得た。
実施例 1 4
( 5— ( 2, 4 —ジクロロフエ二ルチオ) 一 1 , 3—ジメチルー 4 一ピラゾリル) 一 2—ピリ ジルケトン (本発明化合物 N o . 4 9 ) の合成
Figure imgf000059_0001
実施例 1 3で合成した ( 5 — ( 2, 4 —ジクロ πフユ二ルチオ) - 1 , 3—ジメチルー 4 —ピラゾリル) 一 2—ピリ ジルメタノール 1 0 0 m g ( 0. 2 6 mm o 1 ) を乾燥塩化メチレン 1 0 m l に溶 解する。 次に活性二酸化マンガン 1 1 O m gを加え、 室温にて 2 0 時間撹拌した。 二酸化マンガンをセライ トでろ過し、 ろ液の溶媒を 留去して本発明化合物 N 0. 4 9を白色結晶として 9 5 m g得た。 (融点 1 3 6〜 1 3 7で)
実施例 1 5
5— ( 2 , 4 —ジクロロフエ二ルチオ) 一 1 , 3 —ジメチルー 4 一 (2—ピリ ジルメチル) ピラゾール (本発明化合物 No. 5 0) の合成
Figure imgf000060_0001
四ヨウ化ニリ ン (P2 I 4 ) 1. 1 g ( 2. 0 mm o 1 ) を乾燥 ベンゼン 3 0m lに懸濁させ 1 0分間加熱還流した。 これに、 実施 例 1 8で合成した ( 5— (2, 4—ジク ππフヱニルチオ) 一 1 , 8—ジメチルー 4一ピラゾリル) 一 2—ピリジルメタノール 1. 0 gのベンゼン溶液 1 Om 1を滴下し、 2時間加熱還流した。 室温ま で放冷した後、 1 0 %亜硃酸水素ナトリゥム水溶液 5 m 1を加え 1 時間撹拌した。 これを酔酸ェチル ( 3 0m l ) で 3回抽出し合わせ た酢酸ェチル層を無水疏酸ナトリウム上で乾燥し溶媒を留去して 5 一 (2, 4—ジクロ口一フエ二ルチオ) 一 1, 3—ジメチルー 4一 (2—ピリ ジルメチル) ピラゾール (本発明化合物 No. 5 0) 0. 3 g (収率 3 1 %) を半結晶物として得た。
実施例 1 6
3—クロロー 5— (2, 4ージクロ口フエ二ルチオ) 一 1ーメチ ルビラゾールー 4一力ルボン酸メチルの合成 (本発明化合物 No. 1 4 0) COOCH3
水素化ナトリウム ( 5 5 5. 0 gを懸濁させた N, N—ジメ チルホルムァミ ド 1 0 0 mlの溶液に、 氷冷下で 2, 4—ジクロ口べ ンゼンチオール 1 8 g (DMF l Omlに溶解) を少しずつ加えた後, 室温で 1. 5時間攪拌した。 この溶液に 8, 5—ジク σロ ー 1 ーメ チルビラゾールー 4—カルボン酸メチル 2 1 gと Ν, N—ジメチル ホルムアミ ド 2 Omlとの溶液をゆつく り滴下し、 室温で 5日閎攆拌 した。 溶媒を減圧下で留去後、 水 2 0 Omlを加え、 ジェチルエーテ ル 1 5 Oml酢酸ェチル 3 Omlの混合溶媒で 3回抽出した。
有機層を水 1 0 Omlで洗浄後無水硫酸ナトリウムで乾燥し、 減圧 下で溶媒を留去した。 得られた結晶をノルマルへキサンで洗浄する ことにより 3—クロ π— 5 - (2, 4—ジク口口フエ二ルチオ) ― 1 ーメチルビラゾールー 4一力ルボン酸メチルを 22 g (収率 6 2 %) 得た。 融点 9 9. 0 - 1 0 1. 0 eC
実施例 1 7
3—クロロ ー 5— ( 2, 4—ジクロ口フエ二ルチオ) 一 1 ーメチ ルー 4一 ( 1 ーヒ ドロキシ一 1 ーメチルェチル) ビラゾールの合成
Figure imgf000062_0001
マグネシウム 1. 8 gにジェチルエーテル 1 Omlを加え攙拌しな がら、 ヨウ化メチル 1 0. 7 gをジェチルエーテル 2 0mlに加えた 溶液をゆっく り滴下して、 グリニャール溶液を調整した。 室温下で この溶液に、 トルエン 3 0 mlを加え、 さらに S—クロロー 5— (2, 4ージクロ口フエ二ルチオ) 一 1 ーメチルビラゾールー 4一カルボ ン酸メチル 2. 5 gと トルエン 2 5 mlとの溶液を加えた。 反応液を 2. 5時間 9 5でで加熱した後、 室温で 1 5時間、 攙拌を続けた。 氷を加えた 1規定塩酸水溶液に反応液をゆつく り注ぎ沈殿物が消え る最小量の塩酸水溶液を追加した後にジェチルエーテル 5 Offilで 3 回抽出を行った。 有機層を水で洗浄の後、 無水疏酸ナトリウムで乾 燥し、 溶媒を減圧下で留去する事で目的物が定量的に得られた。 融 点 5 0. 5 - 5 1. 0で
実施例 1 8
3—クロロー 5— (2, 4—ジクロ口フエニルスルフィニル) ― 4ーヒ ドロキシー 1—メチルビラゾールの合成 (本発明化合物 No.
1 4 4)
Figure imgf000063_0001
3 0 %過酸化水素水 3. 4 mlを氷冷により 1 5で以下に保ち、 濃 硃酸 4. 4 mlをゆっく り加えた。 3—クロ π— 5— (2, 4—ジク 口 aフエ二ルチオ) 一 1 ーメチルー 4一 ( 1 ーヒ ドロキシー 1 ーメ チルェチル) ピラゾール 5 gと塩化メチレン 1 4 mlの溶液を 1 5で 以下に氷冷しながら先程の過酸化水素水と濃磙酸の混合液をゆつく り滴下した。 この溶液を室温下で 4時間攪拌後、 7 0%硃酸水溶液 4. 7mlを加え、 室温下で 1 5時間攙拌した。 この溶液を氷水 1 0 0ml中にあけ、 5 0 %水酸化ナトリゥム水溶液をアル力リ性になる まで加え、 さらにクロ口ホルム 1 0 0mlを加え分液した。 水層に塩 酸を加え、 酸性にした後クロ口ホルム 1 0 Offilで 2回抽出した。 有 機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後減圧下で溶媒を留去して得 られた残渣をノルマルへキサンとベンゼンの混合溶液で結晶化させ る事により目的物 3. 4 gを得た。 融点 1 7 6. 5 - 1 7 7. 0 °C 実施例 1 9
3—クロロ ー 5— (2, 4—ジクロロフエ二ルチオ) 一 4ーヒ ド 口キシー 1 ーメチルビラゾールの合成 (本発明化合物 No. 1 1 6)
Figure imgf000064_0001
3一クロロー 5一 (2, 4—ジクロ口フエニルスルフィニル) 一 4ーヒ ドロキシー 1ーメチルビラゾール 0. S 0 gにヨウ化ナトリ ゥム 1. 1 0 gとァセトニトリル 2 0 mlを加え ¾拌した。 この溶液 を氷冷しながら、 ォキシ塩化リ ンを 0. 4 0 g加え、 室温に戻して 1 日攙捽を続けた。 この溶液を減圧下で溶媒留去し、 水 5 0mlを加 えてクロ口ホルム 8 0 mlで 3回抽出した。 クロ口ホルム層を 2%— チォ硫酸ナトリゥム水溶液 1 0 0mlで洗浄さらに水洗いをした後無 水疏酸ナトリウムで乾燥した。
この溶液を減圧下で溶媒留去し目的物結晶 0. 2 8 gを得た。 融 点 1 3 0. 0 - 1 3 8. 0 eC
実施例 2 0
8—クロロー 5— (2, 4 -ジクロ πフエ二ルチオ) 一 1ーメチ ルー 4一 (2—ピリ ミ ジルォキシ) ピラゾールの合成 (本発明化合 物 N 0. 5 1 )
Figure imgf000065_0001
3—クロロー 5— (2, 4—ジクロ口フエ二ルチオ) 一 4ーヒ ド 口キシー 1 ーメチルビラゾール 0. 8 gに無水炭酸力リウム 0. 9 g、 2—クロ σピリ ミ ジン 0. 3 g、 N, N—ジメチルホルムアミ ド 3 0mlを加え 7 0でで 1 0時間摟拌した。 この溶液を減圧下で溶 媒留去し水 1 0 0 mlを加えてクロ口ホルム 3 0 mlで 3回抽出した。 ク π αホルム層を無水硫酸マグネシゥムで乾燥し減圧下で溶媒留去 して得た結晶 1. 0 gをノルマルへキサン 2 0 mlで 2度洗浄して目 的物 0. 6 gを得た。 融点 1 0 6. 5 - 1 0 7. 0で
次にこれらの方法に準じて製造した化合物を第 2表及び第 3表に 示す。
第 2 表
Figure imgf000066_0001
で表される化合物において
No. R1 R2 X Y B Wn 融点 (で)
1 CH8 CH8 NH S Bl 4-CH8 182.0-183.5
2 CH8 CH8 NH S Bl 4-Cl 182.0-183.0
3 CH8 CH8 NH S Bl 4-Br 125.0-126.0
4 CH8 CH8 NH S Bl 2-C1 172.0-174.0
5 CH8 CH8 NH S Bl 4-CF, 155.0-157.0
6 CH8 CH8 NH S Bl 2, 3-Cl2 165.0-167.0
7 CH8 CH8 NH S Bl 2, 4-Cl 2 155.0-157.0
8 CH8 CH8 NH S Bl 2, 5-CI2 176.0-179.0
9 CH8 CH8 NH S Bl 3, 4-CI2 92.0-94.0
10 CH8 CH8 NH S Bl 3, 5-Ch 144.0-146.0
11 CH8 CH8 NH S Bl 2-F, 4-Cl 140.0-141.0 第 2 表 (続き)
R 1 R2 X Y B W„ 融 ( C
CH8 CH8 NH S Bl 2-F, 4-Br 140.0-143.0
CH8 CHS NH S Bl 3-Cl,4-F 115.0-116.0
CHS CH8 NH S Bl 3-F, 4-CH8 130.0-132.0
CH8 CH8 NH S Bl 2-Cl,4-CH8 135.5-137.0
CH8 CH8 NH S Bl 3 - C1,4-CH8 154.0 - 155· 5
CH8 CH8 NH S Bl 3-CH8,4-Br 100.0-102.0
CH8 CH8 NH S Bl 2, 3, 4-Cl8 176.0-179.0
CH8 CH8 N(CHO) S Bl 4-Cl 油状物
CHs CHs N(CHO) S Bl 4-Br 110.0-111.0
CH8 CH8 N(CHO) S Bl 2, 4-C ガラス状
8 V, ノ 0 ς 1 , 12 油状物
CH8 CH8 N(CHO) s Bl 3, 4-C 油状物
CH8 CH8 N(CHO) s Bl 3-F, 4-CH8 123.0-126.0
CH8 CH8 N(CH8) s Bl 2, 4-Cl2 147.0-149.0
第 2 表 (繞き) 1 2
πυ. IN. R XV Y j. o VV n TSH ΛΛ ·/ノ
2R CH» vil 8 ii n 2 il il 2ノ s R u1 2 4-Cl, 72 0-73 0
97 ΠΗn, 8 vil 8 11 U il 8ノ o c B1 ί , *± vi 2 195 0 U— 1丄ム5>(5» 0 \
L·0 C D1
vil 8 11 v U U fii 8ノ o D 1 油状物
Ι 9Λ0 Ό p uune 8 pue MU 0 ς D OiOl ^tf ft レ丄 2 1 Q uRu. n U-11 S ϋfi» 0 U vil 8 Vil 8 nn u c DO £if *± 12 1 X
Figure imgf000068_0001
Π U— 114t5 Πリ
81 CH» CH, M 1,H" s R1丄3リ 191 n-192 0
32 Vil 8 N ilHl! s R14 2.4-Cl X 2, 153 0-155 0
CH, n MHn DI 9 4-ΠΤ , o c R U11 , *± vX 2 177 n-178 0
SB v N nHix s R u1 S-F -CHs 1 0 n-141 0
36 Cl CHs NH s B ul 2一 Cl.4-CHs 150 0-152 0
871 V vile M 1 U 11 o 0 R1 O 丄 <i 1X8 1 X R U71 · Π u— 1 xfi u8o» n u pi MU 0
oo レ丄 0 R D1上 O viy Uvil 8 17Π Π-171 Π
O。 l V iXUノ 0 R1 , 丄 2 丄 U £aQ9 U
01
V I18 nilノ O ox 。 Γψ ¾ ν/Π8
41 Cl CH8 N(CHO) s Bl 2-C1, -CH8 130.0-181.0
42 Cl CH8 N(CHO) s Bl 3-C1, 4-CH8 104.0-105.0
48 Cl CH8 N(CHO) s Bl 3 - Cl, 4-0CH8 117.0-118.0
44 Cl CH8 NH 0 Bl 2, 4-Cl 2 184.0-185.0
45 CH8 CH8 S NH Bl 4-Cl 139.0-140.0 第 2 (続き)
R 1 R2 X Y B W» 融点 (で)
CH8 CH8 S NH Bl 2, 4-Cl2 110.0-112.0
CH8 CH8 S NH Bl 3-Cl,4-CH8 142.0-142.0
CH8 CH8 CH(OH) S B2 2, 4-C 半結晶状
CH8 CH8 C=0 S B2 2, 4-Cl2 136.0-137.0
CH8 CH8 CH2 S B2 2, 4-CI2 半結晶状
CI CH8 0 S Bl 2, 4-C 106.5-107.0
CI CH8 0 S B3 2, 4-C 118.0-119.0
CI CH8 0 S B17 2, 4-CI2 148.0-150.0
CI CH„ 0 S B2 2, 4-CU 105.0-108.0
CI CH8 0 S B17 2-C1 128.0-129.5 上記表中において、 B 1 - B 1 8は以下の化学構造を表す,
Figure imgf000070_0001
B1 B2
Figure imgf000070_0002
B3 B4
Figure imgf000070_0003
B5 B6
Figure imgf000071_0001
Figure imgf000071_0002
B10
Figure imgf000071_0003
Figure imgf000072_0001
Figure imgf000072_0002
ro
第 3 表
Figure imgf000073_0001
で表される化合物において
No. R 11 R 12 Y W» X2 融点 CO
101 CH8 CH8 S 4-CH8 N02 75.0-77.0
102 CH8 CHs S 4-Br N02 125.0-126.0
103 CH8 CH8 S 4-CF8 N02 118.0-119.0
104 CHs CH8 S 2-Cl-4-CH8 N02 72.0-75.0
105 CH8 CH8 S 3-Cl-4-CH8 N02 99.0-102.0
106 CH3 CH8 S 2 - F-4-Br N02 87.5-88.5
107 CH8 CHs S 3-C1-4-F N02 81.0-82.0
108 CH8 CHs S 2, 3-Cl2 N02 134.0-135.0
109 CH8 CH8 S 2, 3, 4-C" N02 100.0-105.0
110 CI CH8 S 2, 4-C" NO 2 106.0-108.0
111 CI CH8 S 2-Cl-4-CH8 N02 100.0-101.0
Figure imgf000074_0001
第 3 表 (続き) lio U · 11 R 12 Y w VV η Y 2 融 lm ΛΛ O
J. C VI n s c NHCHO 166 0-167 0
199 V丄 レ Π 8 0 ς i nレ nu 11 n-117 n
1 S4 V vn 8 'ς NHCHO 121 0-128 0
1 ^ ϋ p Vi丄 レ n s 0 ς ΰ Γ ¾ Π 8 ΝΗΠΗη 1 HQ n-111 0 uv Πδ 0 ς ο レ丄 t υ vn 8 nn nu 1fifi n-167 Π
1 <ί7 pレi丄 on 8 n υ 9 Α 4- 0Ί1 Λ 2 丄 U J. UJ» Lf
0 ς 4一 Π η villi
1 pレi 1 PH。 ς ¾ レ Π 8 ρ vηuηuΡoΗn·8 7 I7 I · n U-71fi 0 Π U
1 A(\ pi pu C
レ丄 し tls ϋ y 4 し丄 2 し UUし tls QQ Π-1 Π1 Π
141 n 8 ο ς 11 n v 0 i n 2 ?91 n l -222 · 0 u
142 CH8 CH8 S 2 4-Cl 2 NH2 油状物
143 CH8 CH8 S 2, 4-Cl2 NHCHO 124.0-127.0
144 CI CH8 so 2 4-Cl2 OH 176.5-177.0
145 CI CH8 S 2-C1 COOCHs 72.0-75.0
146 CI CH8 so 2-C1 OH 125.0-131.0
本発明化合物を農園芸用殺菌剤として使用するにあたっては、 一 般には適当な担体、 例えばクレー、 タルク、 ベン トナン ト、 珪藻土 等の固体担体あるいは水、 アルコール類 (メタノール、 エタノール 等) 、 芳香族炭化水素類 (ベンゼン、 トルエン、 キシレン等) 、 塩 素化炭化水素類、 エーテル類、 ケ トン類、 エステル類 (酢酸ェチル 等) 、 酸アミ ド類 (ジメチルホルムアミ ド等) などの液体担体と混 用して適用することができ、 所望により乳化剤、 分散剤、 懸濁剤、 浸透剤、 展着剤、 安定剤などを添加し、 液剤、 乳剤、 水和剤、 粉剤、 粒剤、 フロアブル剤等任意の剤型にて実用に供することができる。
また、 必要に応じて製剤または散布時に他種の除草剤、 各種殺虫 剤、 殺菌剤、 植物生長調節剤、 共力剤などと混合施用してもよい。 本発明化合物の施用薬量は適用場面、 施用時期、 施用方法、 対象 病害、 栽培作物等により差異はあるが一般には有効成分量としてへ クタール当たり 0. 005 〜50kg程度が適当である。
次に、 本発明化合物を有効成分とする殺菌剤の製剤例を示すがこ れらのみに限定されるものではない。 なお、 以下の製剤例において 「部」 は重量部を意味する。
製剤例 1 乳 剤
本発明化合物 20 部
キシレン 55 部
シクロへキサノ ン 20 部
ソルポール 2 6 8 0 5 部
(非イオン性界面活性剤とァニオン性界面活性剤 との混合物 :東 邦化学工業 (株) 商品名)
以上を均一に混合して乳剤とする。 使用に際しては上記乳剤を 50 〜 20000倍に希釈して有効成分量がヘクタール当たり 0. 005〜50kg になるように散布する。
製剤例 2 水和剤
本発明化合物 25 部
ジークライ ト P F P 66 部 (力オリナイ トとセリサイ トの混合物 ; ジークライ ト工業 (株) 商品名)
ソルポール 5 0 3 9 4 部
(ァニオン性界面活性剤 : 東邦化学工業 (株) 商品名)
カープレッ クス # 8 0 3 部
(ホワイ トカーボン : 塩野義製薬 (株) 商品名)
リ グニンスルホン酸カルシウム 2 部
以上を均一に混合粉砕して水和剤とする。
使用に際しては上記水和剤を 50〜 20000倍に希釈して有効成分量が ヘクタール当たり 0. 005〜50kgになるように散布する。
製剤例 3 粉 剤
本発明化合物 3. 0部
カープレッ クス # 8 0 0. 5部
(ホワイ トカーボン : 塩野義製薬 (株) 商品名)
ク レー 95 部
リ ン酸ジイソプロピル 1. 5部
以上を均一に混合粉砕して粉剤とする。 使用に際して上記粉剤を 有効成分量がヘクタール当たり 0. 005〜50kgになるように散布する。 製剤例 4 粒 剤
本発明化合物 5 部
ベン トナイ ト 54 部
タルク 40 部
リ グニンスルホン酸カルシウム 1 部
以上を均一に混合粉砕して少量の水を加えて撹拌混合し、 押出式 造粒機で造粒し、 乾燥して粒剤とする。 使用に際して上記粒剤を有 効成分量がへクタール当たり 0. 005〜50kgになるように散布する。 製剤例 5 フロアブル剤
本発明化合物 25 部
ソルポール 3 3 5 3 10 部
(非イオン性界面活性剤 : 東邦化学工業 (株) 商品名)
ルノ ッ クス 1 0 0 0 C 0. 5 部
( 陰イオン界面活性剤 : 東邦化学工業 (株) 商品名)
1 %ザンサンガム水溶液 20 部
(天然高分子)
44. 5部 有効成分 (本発明化合物) を除く上記の成分を均一に溶解し、 つ いで本発明化合物を加えよく撹拌した後, サンドミルにて湿式粉砕 してフロアブル剤を得る。 使用に際しては、 上記フロアブル剤を 50 〜 20000倍に希釈して有効成分量がヘクタール当たり 0. 005〜50kg になるように散布する。
次に、 対象となる植物病害としては、 イネのいもち病
(Pyricularia oryzae) 、 ごま葉枯病 (Cochliobolus miyabeanus)、 紋枯病 (Rhizoctonia solani) 、 ムギ類のうどんこ病(Brysiphe graminis f . sp. hordei, f. sp. tritici) 、 斑葉两 (Pyrenophora graminea) 、 網斑病 (Pyrenophora teres) 、 赤かび病(Gibberella zeae) 、 さび病 (Puccinia striif ormis,
P. graminis, P. recondita, P. hordei)^ 雪腐病(Typhula sp,, Micronectriella nivais) 、 裸黒穂病 (Usti lago tritici, U. nuda)、 アイスポヅ 卜(Pseudocercosporella herpotrichoides) 、 雲形病 (Rhynchosporium secalis)、 葉枯病 (Septoria tritici)、 ふ枯病 (Leptosphaeria nodorum) 、 カンキッの黒点病 (Diaporthe ci tri そうか病(Blsinoe fawcetti)、 果実腐敗病 (Penici llium
digi tatura, P. i talicum) 、 リ ンゴのモ二リア病 (Sclerotinia mal i) 、 腐らん病 (Valsa mal i) 、 うどんこ病 (Podosphaera leucotricha)、 斑点落葉病 (Alternaria mal i)、 黒星病 (Venturia inaequal is)^ ナジの黒星病(Venturia nashicola)^
黒斑病 (Al ternaria Kikuchiana) 、 赤星病(Gymnosporangium haraeanum)、 モモの灰星病 (Sclerotinia cinerea 、
黒星病(Gladosporium carpophi lum)>
フォモプシス腐敗病(Phomopsis sp. ) 、
ブドウのぺと病(Plasmopara vi ticola) 、 黒とう病 (Elsinoe ampelina) 、 晚腐病 (Glomerella cingulata) 、
うどんこ病 (Uncinula necator八
さび病 (Phakopsora ampelopsidis)、 力キの炭そ病 (Gloeosporium kaki) 、 落葉病 (Cercospora kaki, Mycosphaerella nawae) 、 ゥ V類のベと病(Pseudoperenospora cubensis)、
炭そ病 (Colletotrichum lagenarium)^
うどんこ病 (Sphaerotheca f uliginea) 、
つる枯病 (Mycosphaerel la melonis) 、
卜マ 卜の疫病(Phytophthora inf estans)
輪紋病 (Alternaria solani)ゝ 葉かび病(Cladosporium fulvam) 、 ナスの褐紋病 (Phomopsis vexaiis)、
うどんこ病 (Brysiphe cichoracoarum) 、 アブラナ科野菜の黒斑病 (Alternaria japonica)、 白斑病(Cerocosporella brassicae)、 ネ ギのさび病(Puccinia alli i)、 ダイズの紫斑病 (Cercospora kikuchi i) 、 黒とう病 (Elsinoe glycines) 、
黒点病 (Diaporthe phaseololum)、
インゲンの炭そ病 (Colletotrichum l indemuthianum)^
ラッカセィの黒渋病 (Mycosphaerella personatum)、
掲斑病(Cercospora arachidicola) 、 エン ドゥのう どんこ病
(Brysi phe pisi) 、 ジャガイモの夏疫病 (Al ternaria solani)、 イチゴのうどんこ病(Sphaerotheca humuli) 、 チヤの網もち病
(Bxobasidium reticulatum; 、 白里病 (Elsinoe leucospi la)、 タノ コの赤星病 (Al ternaria longipes)、 うどんこ病 (Brysi he cichoracearum)、 炭そ病 (Colletotrichum tabacum) 、 テンサイの 褐斑病 (Cercospora beticola)> ノ ラの黒星病 (Diplocarpon rosae)、 うどんこ病 (Sphaerotheca pannosa)、 キクの褐斑病
(Septoria chrysanthemi indi ci) 、 白さび病 (Puccinia horiana) 、 種々の作物の灰色かび病 (Botrytis cinerea) 、
菌核病 (Sclerotinia sclerotiorum) 等が挙げられる。 本発明化合 物の有用性について、 以下の試験例において具体的に説明する。 但 し、 これらのみに限定されるものではない。
試験例 1 灰色かび病防除効果試験
直径 7 cmのポッ トで育成した 2〜 3葉期のトマト (品種:福寿) に、 本発明化合物乳剤を水で希釈して 5 0 0 ppm に調製した薬液を スプレーガンを用いポ、ジ ト当たり 20 ml 散布した。
散布翌日 トマ ト灰色かび病菌 (Botrytis cinerea) の胞子懸濁液 ( 1. 0 %グルコース、 2. 5 %酵母エキス含有、 X 1 5 0 · 4 0個/ 視野) を噴霧し、 温度 2 5で、 湿度 9 5 %以上の接種箱に 5 日間置 き、 その後に形成された病斑が接種葉に占める割合を測定し、 下記 の式に従い、 防除価を算出した。
防除価 =
〔 1 - (処理区病斑面積率 無処理区病斑面積率) 〕 X 100 その結果、 以下の化合物が防除価 1 0 0を示した。
本発明化合物 No. 4、 No. 5、 No. 7、 No. 8、 No. 9、 No. 10、 No. 11 、 No. 12、 No. 14 、 No. 15 、 No. 16 、 No. 17、 No. 18 、 No. 30 、 No. 3 2、 No. 34、 No. 35 、 No. 36 、 No. 37、 No. 39 、 No. 40 、 No. 45 、 No. 46 、 No. 48 、 No. 50 、 No. 51 、 o. 52、 No. 53、 No. 54 、 No. 5 5
試験例 2 イネ紋枯病防除効果試験
直径 5 craのポヅ トで育成した 3〜4葉期のイネ (品種 : 日本晴) に、 本発明化合物乳剤を水で希釈して 5 0 0 ppm に調製した薬液を 5ml 株元灌注した直後、 同一ポッ トにポッ ト当たり 15 ml 散布した。 処理 3 日後に紋枯病 (Rhi zoctonia so lani ) 汚染籾穀を株元に置き 接種した。
その後ポッ トを、 温度 2 8で、 湿度 9 5 %以上の接種箱に置き、 接 種 5 日後に形成された病斑の地極よりの高さを測定し下記の式に従 い防除価を算出した。
防除価- 〔 1 - (処理区病斑髙 無処理区病斑高) 〕 X 100 その結果以下の化合物が防除価 1 0 0を示した。
本発明化合物 No. 1、 No. 2、 No. 4、 No. 5、 No. 6、 No. 7、 No. 8、 No. 9、 No. 10、 No. 11 、 No. 12、 No. 13 、 No. 14、 No. 15 、 No. 16 、 No. 1 8 、 No. 19 、 No. 20 、 No. 21 、 No. 22 、 No. 23 、 No. 24 、 No. 25 、 No. 26 、 No. 27 、 No. 28 、 No. 29 、 No. 34 、 No. 35 、 No. 36、 No. 3 7、 No. 38、 No. 39 、 No. 40 、 No. 41 、 No. 43 、 No. 45 、 No. 46 、 No. 48 、 No. 49 、 No. 50 、 No. 51 、 No. 52 、 No. 53 、 No. 54、 No. 5 5 産業上の利用可能性
これらの化合物は、 新規な化合物であり、 優れた農園芸用殺菌作 用を示し、 有用作物に対する薬害も認められないため、 農園芸用殺 菌剤として有用である。

Claims

請 求 の 範 囲
1 . 一般式 [ 1 ] :
Figure imgf000083_0001
〔上記式中、 は、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基、 アルコ キシ基、 アルキルチオ基、 ハロアルキル基、 シァノ基、 アルコキシ カルボニル基または無置換もしぐは置換基を有するフユ二ル基を表 し、
R2は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフ Xニル基、 無置換もしくは置換基を有するフエ二 ルアルキル基、 -C0Re または- S02R7を表し、
は、 酸素原子、 -S- 、 -S0-、 -S02- 、 -NCR8)- 、 -CO-または - C(R4)(R6)- を表し、
Yは、 酸素原子、 -S- 、 -S0-、 -S02-または- N(R8)- を表し、
R8は、 水素原子、 アルキル基、 ハ αアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基、 シァノアルキル基、 アルキ ルカルポニルアルキル基、 アルコキシカルボニルアルキル基、 ニト ロソ基、 アミ ノ基、 無置換もしくは置換基を有するフ ニルアルキ ル基、 -C0Re または- S02R7を表し、 R4および R5は、 それぞれ独立に水素原子、 ハロゲン原子、 アルキ ル基、 ハロアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基または- OR8を 表し、
R8は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基、 シァノアルキル基、 アルキ ルカルポニルアルキル基、 アルコキシカルボニルアルキル基、 無置 換もしくは置換基を有するフヱニルアルキル基、 -COR8 または
-S02RTを表し、
Reは、 水素原子、 アルキル基、 ハ πアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフユニル基、 無置換もしくは置換基を有するフエ二 ルアルキル基、 アルコキシ基または- N(R8 ) (Rl e) を表し、
は、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは置換基を有 するフユニル基または- N(R8) (R i e) を表し、
R8および R 1 C は、 それぞれ独立に水素原子、 アルキル基または無 置換もしくは置換基を有するフ 二ル基を表し、
Aは、 無置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表し、
Bは、 無置換もしくは置換基を有する複素環基を表す。 〕 で表される置換ビラゾール誘導体またはその塩。
2 . が、 酸素原子または- N(R8)- である請求項 1記載の置換 ピラゾール誘導体またはその塩。
3 . Yが、 -S- または酸素原子である請求項 2記載の置換ビラ ゾール誘導体またはその塩。
4 . R 1が低級アルキル基またはハ πゲン原子であり、 R2が低級 アルキル基であり、 Xが酸素原子または- N(fi8 )- であり、 Yが- S- であり、 且つ Bが、 無置換もしくは置換基を有するピリ ジル基また は無置換もしくは置換基を有するピリ ミ ジル基である請求項 3記載 の置換ピラゾール誘導体またはその塩。
5 . 一般式 [ 2 ] :
Figure imgf000085_0001
(上記式中、 R 1は、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基、 アルコ キシ基、 アルキルチオ基、 ハロアルキル基、 シァノ基、 アルコキシ カルボニル基または無置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表 し、
R2は、 水素原子、 アルキル基、 ハ πアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフユニル基、 無置換もしくは置換基を有するフ X二 ルアルキル基、 -C0R e または- S02R7を表し、
X ' は、 酸素原子、 -S- 、 -NCR8 ) - を表し、
Yは、 酸素原子、 -S- 、 -S0-、 -S02-または- N(R8 )- を表し、
R8は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基、 シァノアルキル基、 アルキ ルカルボニルアルキル基、 アルコキシカルボニルアルキル基、 ニト ロソ基、 アミ ノ基、 無置換もしくは置換基を有するフェニルアルキ ル基、 -C0R 6 または- S02R7を表し、 Reは、 水素原子、 アルキル基、 ハ πアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフュニル基、 無置換もしくは置換基を有するフエ二 ルアルキル基、 アルコキシ基を表し、
R7は、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは置換基を有 するフヱ二ル基を表し、
Aは、 無置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表す。 〕 で表される置換ピラゾールと
一般式 [ 8 ] :
L - B C 8 ]
〔上記式中、 Lは脱難基を表し、
Bは、 無置換もしくは置換基を有する複素環基を表す。 〕 で表される複素環とを反応させることにより、
一般式 [ 4 ] :
Figure imgf000086_0001
〔上記式中、 は、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基、 アルコ キシ基、 アルキルチオ基、 ハロアルキル基、 シァノ基、 アルコキシ カルボニル基または無置換もしくは置換基を有するフエ二ル基を表 し、 R2は、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフユニル基、 無置換もしくは置換基を有するフエ二 ルアルキル基、 -C0R 6 または- S02R7を表し、
X ' は、 酸素原子、 -S- 、 -NCR 8 )- を表し、
Yは、 酸素原子、 -S- 、 -S0-、 -S02 -または- N(R8 ) - を表し、
R8は、 水素原子、 アルキル基、 ハ πアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基、 シァノアルキル基、 アルキ ルカルボニルアルキル基、 アルコキシカルボニルアルキル基、 ニト 口ソ基、 アミ ノ基、 無置換もしくは置換基を有するフユニルアルキ ル基、 -C0R e または- S02RTを表し、
は、 水素原子、 アルキル基、 ハ πアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフユニル基、 無置換もしくは置換基を有するフエ二 ルアルキル基、 アルコキシ基を表し、
R7は、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは置換基を有 するフェニル基を表し、
Aは、 無置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表し、
Bは、 無置換もしくは置換基を有する複素環基を表す。 〕
で表される置換ピラゾール誘導体の製造法。
6 . 請求項 1記載の置換ピラゾール誘導体またはその塩の 1種 もしくは 2種以上を有効成分として含有する農園芸用殺菌剤。
7 . 一般式 [ 5 ] :
Figure imgf000088_0001
〔上記式中、 R 1 1 は、 水素原子、 ハロゲン原子、 アルキル基、 アル コキシ基、 アルキルチオ基、 ハロアルキル基、 シァノ基、 アルコキ シカルボニル基または無置換もしくは置換基を有するフエ二ル基を 表し、
R 1 2 は、 水素原子、 アルキル基、 ハ πアルキル基、 無置換もしく は置換基を有するフエ二ル墓、 無置換もしくは置換基を有するフエ ニルアルキル基、 -C0Re または- S02R7を表し、
Yは、 酸素原子、 -S- 、 -S0-、 -S02-または- N(R8 )- を表し、
X 2 は、 ニトロ基、 -NH(R8 ) 、 -OH、 - SH -、 -CH0、 アルコキシ力 ルポニル基または- NHC(=S)NH2 を表し、
は、 水素原子、 アルキル基、 ハ πアルキル基、 アルケニル基、 アルキニル基、 アルコキシアルキル基、 シァノアルキル基、 アルキ ルカルボニルアルキル基、 アルコキシカルボニルアルキル基、 ニト πソ基、 アミノ基、 無置換もしくは置換基を有するフエニルアルキ ル基、 -C0R6 または- S02RTを表し、
R eは、 水素原子、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは 置換基を有するフユニル基、 無置換もしくは置換基を有するフエ二 ルアルキル基、 アルコキシ基または- N(R8)(R1D) を表し、
R7は、 アルキル基、 ハロアルキル基、 無置換もしくは置換基を有 するフエニル基または- N(Re)(Rie) を表し、
R8および Rie は、 それぞれ独立に水素原子、 アルキル基または無 置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表し、
Aは、 無置換もしくは置換基を有するフユ二ル基を表す。 〕 で表される置換ピラゾール誘導体またはその塩。
8. Yが、 -S- または酸素原子である請求項 7記載の置換ビラ ゾール誘導体またはその塩。
9. R11 が、 ハロゲン原子またはアルキル基であり、 R12 が、 アルキル基であり、 X2 が、 ニトロ基、 -NH(R8) または- OH である 睛求項 8記載の置换ピラゾール誘導体またはその塩。
PCT/JP1993/000065 1992-01-22 1993-01-20 Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide WO1993015060A1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP93902506A EP0627423A4 (en) 1992-01-22 1993-01-20 SUBSTITUTED PYRAZOLE DERIVATIVES AND BACTERICIDES FOR AGRICULTURE AND GARDENING.

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4/9208 1992-01-22
JP920892 1992-01-22
JP4/336260 1992-12-16
JP33626092A JPH05279339A (ja) 1992-01-22 1992-12-16 置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1993015060A1 true WO1993015060A1 (en) 1993-08-05

Family

ID=26343894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1993/000065 WO1993015060A1 (en) 1992-01-22 1993-01-20 Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0627423A4 (ja)
WO (1) WO1993015060A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009327A1 (de) * 1995-09-01 1997-03-13 Basf Aktiengesellschaft Pyrazol-4-yl-benzoylderivate und ihre verwendung als herbizide
US6573270B1 (en) * 1999-07-29 2003-06-03 Pfizer Inc. Pyrazoles
KR100726672B1 (ko) * 2003-04-30 2007-06-11 한국화학연구원 피라졸 유도체 및 그의 제조방법
WO2013126283A1 (en) 2012-02-20 2013-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal pyrazoles

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024589A1 (fr) * 1995-02-07 1996-08-15 Nissan Chemical Industries, Ltd. Derives et herbicides a base de pyrazole
JPH09136887A (ja) * 1995-09-13 1997-05-27 Nippon Bayeragrochem Kk クロロピリジルカルボニル誘導体
FR2745469B1 (fr) * 1996-03-04 1998-09-18 Rhone Poulenc Agrochimie Pyrazoles fongicides
FR2745466B1 (fr) * 1996-03-04 1998-04-10 Rhone Poulenc Agrochimie Pyrazoles fongicides
GB0016787D0 (en) 2000-07-07 2000-08-30 Pfizer Ltd Compounds useful in therapy
GB0024795D0 (en) * 2000-10-10 2000-11-22 Hoffmann La Roche Pyrazole derivatives for the treatment of viral diseases
GB0028484D0 (en) 2000-11-22 2001-01-10 Hoffmann La Roche Imidazolone derivatives for the treatment of viral diseases
GB0113524D0 (en) 2001-06-04 2001-07-25 Hoffmann La Roche Pyrazole derivatives
AU2005223483B2 (en) 2004-03-18 2009-04-23 Zoetis Llc N-(1-arylpyrazol-4l)sulfonamides and their use as parasiticides
BRPI0510095A (pt) 2004-04-20 2007-10-16 Transtech Pharma Inc tiazol substituìdo e derivados de pirimidina como moduladores de receptores de melanocortina
WO2010025142A1 (en) 2008-08-29 2010-03-04 Transtech Pharma, Inc. Substituted aminothiazole derivatives, pharmaceutical compositions, and methods of use
CN106715401A (zh) 2014-07-24 2017-05-24 拜耳作物科学股份公司 杀真菌的吡唑衍生物
US20180042234A1 (en) * 2015-03-19 2018-02-15 E I Du Pont De Nemours And Company Fungicidal pyrazoles

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201630A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Ricoh Co Ltd 非線形光学材料
JPH03163189A (ja) * 1989-08-25 1991-07-15 Ricoh Co Ltd 電界発光素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3450694A (en) * 1966-02-23 1969-06-17 Abbott Lab Substituted benzoxazepines and benzothiazepines
DE2747531A1 (de) * 1977-10-22 1979-04-26 Basf Ag Substituierte 3-aminopyrazole
DE2829289A1 (de) * 1978-07-04 1980-01-24 Basf Ag Pyrazolaetherderivate
US4826866A (en) * 1987-11-02 1989-05-02 A. H. Robins Company, Incorporated 3-amino-5-methyl-1H-pyrazole-4-carboxylic acids and esters thereof as anticonvulsants, muscle relaxants and anxiolytics
GR900100380A (el) * 1989-05-20 1991-10-10 Fisons Plc Μέ?οδος παρασκευής αντι-φλεγμονωδών παραγώγων αμινοφενόλης.
DE3925502A1 (de) * 1989-07-28 1991-01-31 Schering Ag Substituierte 4-heteroaroylpyrazole, verfahren zur herstellung dieser verbindungen und ihre verwendung als mittel mit herbizider wirkung
US5189040A (en) * 1990-05-28 1993-02-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Pyrazole derivatives, method for producing the same and agricultural and/or horticultural fungicides containing the same as active ingredient
JPH0532662A (ja) * 1990-11-09 1993-02-09 Nissan Chem Ind Ltd 置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
BR9305466A (pt) * 1992-03-26 1994-12-20 Dowelanco Nitroanilinas n-heterocíclicas usadas como fungicidas
GB9219779D0 (en) * 1992-09-18 1992-10-28 Rhone Poulenc Agriculture Compositions of new matter
DE4234886A1 (de) * 1992-10-16 1994-04-21 Wella Ag Neue N-Phenylaminopyrazol-Derivate sowie Mittel und Verfahren zur Färbung von Haaren

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01201630A (ja) * 1988-02-08 1989-08-14 Ricoh Co Ltd 非線形光学材料
JPH03163189A (ja) * 1989-08-25 1991-07-15 Ricoh Co Ltd 電界発光素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP0627423A4 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997009327A1 (de) * 1995-09-01 1997-03-13 Basf Aktiengesellschaft Pyrazol-4-yl-benzoylderivate und ihre verwendung als herbizide
AU710278B2 (en) * 1995-09-01 1999-09-16 Basf Aktiengesellschaft Pyrazol-4-ylbenzoyl derivatives
EA000753B1 (ru) * 1995-09-01 2000-04-24 Басф Акциенгезельшафт Производные пиразол-4-илбензоила и их применение в качестве гербицидов
CN1071756C (zh) * 1995-09-01 2001-09-26 巴斯福股份公司 吡唑-4-基苯甲酰基衍生物及其用作除草剂
US6573270B1 (en) * 1999-07-29 2003-06-03 Pfizer Inc. Pyrazoles
KR100726672B1 (ko) * 2003-04-30 2007-06-11 한국화학연구원 피라졸 유도체 및 그의 제조방법
WO2013126283A1 (en) 2012-02-20 2013-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fungicidal pyrazoles

Also Published As

Publication number Publication date
EP0627423A1 (en) 1994-12-07
EP0627423A4 (en) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1993015060A1 (en) Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide
US4985426A (en) Aralkylaminopyrimidine derivative, process for producing thereof and insecticide, acaricide and fungicide containing said derivative as active ingredient
US5116404A (en) Uracil derivatives and pesticides containing the same as active ingredient
JPH0532662A (ja) 置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
EP0199281B1 (en) Pyridazinone derivatives, preparation thereof, and insecticidal, acaricidal, nematicidal, fungicidal compositions
JPH07304748A (ja) アルドキシム誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH0665237A (ja) 置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
JP3726306B2 (ja) ピラゾールカルボン酸誘導体および植物病害防除剤
US5424279A (en) Pyrazole derivatives having herbicidal activity and their use
US4927827A (en) Pyridinylpyrimidine derivatives, method for production thereof and a fungicide containing them as the active ingredient
US5189040A (en) Pyrazole derivatives, method for producing the same and agricultural and/or horticultural fungicides containing the same as active ingredient
EP0679643B1 (en) Pyrazoline derivatives for controlling plant diseases
JP3780541B2 (ja) 植物病害防除剤
JPH0820571A (ja) セミカルバゾン誘導体
JPH05279339A (ja) 置換ピラゾール誘導体および農園芸用殺菌剤
WO1998027084A1 (fr) Composes de pyrazoline et leur utilisation en tant qu&#39;agent de lutte contre les maladies des plantes
EP0945437A1 (en) Pyrazolyl acrylic acid- and pyrazolyl oximino-acetic acid derivatives, their preparation and their use as fungicides
WO1996038425A1 (fr) Derives de triazolone, leur utilisation, et intermediaires pour leur preparation
JP4039707B2 (ja) 置換ピラゾール誘導体、その製造方法およびその誘導体を有効成分とする農園芸用殺菌剤
JP3498372B2 (ja) セミカルバゾン化合物
JPH05345751A (ja) 置換アニリド誘導体および農園芸用殺菌剤
JPH08301867A (ja) ピラゾリン誘導体、その用途およびその製造中間体
WO1994005626A1 (en) Amide compound and plant disease control agent containing the same as active ingredient
JPH06220049A (ja) オキサゾリノン誘導体および農園芸用殺菌剤
US5236924A (en) Pyrimidine derivatives and fungicides and/or acaricides containing them as active ingredient

Legal Events

Date Code Title Description
AL Designated countries for regional patents

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IE IT LU MC NL PT SE

DFPE Request for preliminary examination filed prior to expiration of 19th month from priority date (pct application filed before 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1993902506

Country of ref document: EP

WWP Wipo information: published in national office

Ref document number: 1993902506

Country of ref document: EP

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 1993902506

Country of ref document: EP