JPH03163189A - 電界発光素子 - Google Patents

電界発光素子

Info

Publication number
JPH03163189A
JPH03163189A JP2191517A JP19151790A JPH03163189A JP H03163189 A JPH03163189 A JP H03163189A JP 2191517 A JP2191517 A JP 2191517A JP 19151790 A JP19151790 A JP 19151790A JP H03163189 A JPH03163189 A JP H03163189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substituted
light emitting
compound
light
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2191517A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Ota
正文 太田
Teruyuki Onuma
大沼 照行
Fumio Kawamura
史生 河村
Hirota Sakon
洋太 左近
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2191517A priority Critical patent/JPH03163189A/ja
Publication of JPH03163189A publication Critical patent/JPH03163189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は発光性物質からなる発光層を有し、電界を印加
することにより電界印加エネルギーを直接光エネルギー
に変換でき、従来の白熱灯、蛍光灯あるいは発光ダイオ
ード等とは異なり大面積の面状発光体の実現を可能にす
る電界発光素子に関する。
〔従来の技術〕
電界発光素子はその発光励起機構の違いから、(1)発
光層内での電子や正孔の局所的な移動により発光体を励
起し、交流電界でのみ発光する真性電界発光素子と,(
2)電極からの電子と正孔の注入とその発光層内での再
結合により発光体を励起し、直流電界で作動するキャリ
ア注入型電界発光素子の二つに分けられる.(1)の真
性電界発光型の発光素子は一般にZnSにMn. Cu
等を添加した無機化合物を発光体とするものであるが、
駆動に200V以上の高い交流電界を必要とすること,
製造コストが高いこと、輝度や耐久性も不十分である等
の多くの問題点を有する。
(2)のキャリア注入型電界発光素子は発光層として薄
膜状有機化合物を用いるようになってから高輝度のもの
が得られるようになった.たとえば、特開昭59−19
4393,米国特許4,539,507、特開昭63−
295695、米国特許4,720,432及び特開昭
63−264692には,陽極、有機質ホール注入輸送
帯、有機質電子注入性発光体および陰極から或る電界発
光素子が開示されており、これらに使用される材料とし
ては,例えば、有機質ホール注入輸送用材料としては芳
香族三級アミンが、また,有機質電子注入性発光材料と
しては,アルミニウムトリスオキシン等が代表的な例と
してあげられる.また. Jpn.Journal o
f Applied Physicd,vol.27,
p713−715には陽極、有機貿ホール輸送層、発光
層、有機質電子輸送層および#i極から成る電界発光素
子が報告されており、これらに使用される材料としては
、有機質ホール輸送材料としてはN,N′−ジフェニル
ーN,N’−ビス(3−メチルフェニル)−1,1′−
ビフェニル−4,4′−ジアミンが,また、有機質電子
輸送材料としては, 3,4,9.10−ペリレンテト
ラカルボン酸ビスベンズイミダゾールがまた発光材料と
してはフタ口ペリノンが例示されている。
これらの例は有機化合物を、ホール輸送材料,発光材料
、電子輸送材料として用いるためには、これらの有機化
合物の各種特性を探求し、かかる特性を効果的に組み合
わせて電界発光素子とする必要性を意味し、換言すれば
広い範囲の有機化合物の研究開発が必要であることを示
している。
さらに,上記の例を含め有機化合物を発光体とするキャ
リア注入型電界発光素子はその研究の歴史も浅く、未だ
その材料研究やデバイス化への研究が充分になされてい
るとは言えず,現状では更なる輝度の向上,フル力ラー
ディスプレーへの応用を考えた場合の青,緑および赤の
発光色相を精密に選択できるための発光波長の多様化あ
るいは耐久性の向上など多くの課題を抱えているのが実
情である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は上記従来技術の実情に鑑みてなされたものであ
り、その目的は発光波長に多様性があり,種々の発光色
相を呈すると共に耐久性に優れた電界発光素子を提供す
ることにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上記課題を解決するための発光層の構成
要素について鋭意検討した結果、陽極および陰極と,こ
れらの間に挾持された一層または複数層の有機化合物層
より構威される電界発光素子において、前記有機化合物
層のうち少なくとも一層が、下記一般式(1)で表わさ
れる有機化合物を構成成分とする層であることを特徴と
する電界発光素子が,上記課題に対し、有効であること
を見い出し、本発明を完或するに至った。
?式中、Aは0又はAr,−Nを、Rは置換もしくは未
置換のアルキル基、ヒドロキシカルボニル基、アルキル
オキシカルボニル基,置換もしくは未置換のカルバモイ
ル基、置換もしくは未置換の炭素環式芳香環又は置換も
しくは未置換の複素環式芳香環を. Arl. Ar.
及びAr,は置換もしくは未置換の炭素環式芳香環又は
置換もしくは未置換の複素環式芳香環を表わす。) 一般式(1)において、l《として用いられるアルキル
基は、好ましくはCユ一〇ooとりわけC,〜C1■の
直鎖または分枝鎖のアルキル基であり、これらのアルキ
ル基はさらにハロゲン原子、水酸基、シアノ基、アルコ
キシ基、置換又は無埴換のフェニル基を含有しても良い
また、R. Ar1、Ar,及びAr,として用いられ
る炭素環式あるいは複素環式芳香環の例としては、フェ
ニノレ、ナフチノレ、アントリル、アセナフテニノレ、
フルオレニル,フェナントリル、ピリジル、ピリミジル
、フラニル、ピロリル、チオフェニル、キノリル、ペン
ゾフラニル、ペンゾチオフェニル,?ンドリル,カルバ
ゾリル、ペンゾオキサゾリル、キノキサリル等が挙げら
れる。
また一般式(1)におけるR. Ar,、Ar,及びA
r3の置換基としては以下のものを挙げることができる
(1)ハロゲン原子,トリフルオ口メチル基、シアノ基
、ニトロ基 (2)アルキル基;好ましくは01一02。とりわけC
1〜C12の直鎖または分岐鎖のアルキル基であり、こ
れらのアルキル基は更に、水酸基、シアノ基、C1〜C
i2のアルコキシ基、フエニル基またはハロゲン原子、
Cエ〜01■のアルキル基若しくはCエ〜CXZのアル
コキシ基で置換されたフエニル基を含有しても良い。
(3)アルコキシ基(−0R1);R1は(2)で定義
したアルキル基を表わす。
(4)アリールオキシ基;アリール基としてフエニル基
、ナフチル基が挙げられ、これらは01〜CZZのアル
コキシ基、01〜01■のアルキル基またはハロゲン原
子を置換基として含有しても良い。
(5)アルキルチオJ,u(−SR”);R’は(2)
で定義したアルキル基を表わす。
(2)で定義したアルキル基,アセチル基、ベンゾイル
基等のアシル基またはアリール基を表わし、アリール基
としては例えばフェニル基,ビフエニリル基またはナフ
チル法が挙げられ、これらはC1一Cエ2のアルコキシ
基、C1〜Cszのアルキル基またはハロゲン原子を置
換基として含有しても良い。またピペリジル基、モルホ
リル基のように,R2とR3が窒素原子と共同で環を形
或しても良い。またユロリジル基のようにアリール基上
の炭M原子と共同で環を形成しても良い。
(7)アルコキシ力ルボニル基(−COOR’ ) ;
R’は(2)で定義したアルキル凰または(4)で定義
したアリール基を表わす。
(8)アシル基(−COR’).スルホニル基(−So
2R’ )、定義した意味を表わす。但しR2及びR3
においてアリール基上の炭素原子と共同で環を形成する
場合を除く。
(9)メチレンジオキシ基またはメチレンジチオ基等の
アルキレンジオキシ基またはアルキレンジチオ基 次に本発明で使用される一般式(1)で表わされる化合
物の具体例を示すが、本発明はこれらに限定されるもの
ではない。
本発明における電界発光素子は、以上で説明した有機化
合物を真空蒸着法,溶液塗布等により、有機化合物全体
で2μmより小さい厚み,さらに好ましくは. 0.0
5pm−0.5pJnの厚みに薄膜化することにより有
機化合物層を形或し、陽暎及び陰極で挾持することによ
り構成される。
以下、図面に沿って本発明を更に詳細に説明する。
第l図は本発明の電界発光素子の代表的な例であって、
基板上に陽極、発光層及び陰極を順次設けた構成のもの
である。
第1図に係る電界発光素子は使用する化合物が単一でホ
ール輸送性、電子輸送性、発光性の特性を有する場合あ
るいは各々の特性を有する化合物を混合して使用する場
合に特に有用である。
第2図はホール輸送性化合物と電子輸送性化合物との組
み合わせにより発光層を形或したものである。この構成
は有機化合物の好ましい特性を組み合わせるものであり
、ホール輸送性あるいは電子輸送性の優れた化合物を組
み合わせることにより電極からのホールあるいは電子の
注入を円滑に行ない発光特性の優れた素子を得ようとす
るものである。なお、このタイプの電界発光素子の場合
、組み合わせる有機化合物によって発光物質が異なるた
め、どちらの化合物が発光するかは一義的に定めること
はできない。
第3図は、ホール輸送性化合物、発光性化合物、電子輸
送性化合物の組み合わせにより発光層を形成するもので
あり、これは上記の機能分離の考えをさらに進めたタイ
プのものと考えることができる。
このタイプの電界発光素子はホール輸送性、電子輸送性
及び発光性の各特性を適合した化合物を適宜組み合わせ
ることによって得ることができるので、化合物の対象範
囲が極めて広くなるため、その選定が容易となるばかり
でなく、発光波長を異にする種々の化合物が使用できる
ので、素子の発光色相が多様化するといった多くの利点
を有する。
本発明の化合物はいずれも発光特性の優れた化合物であ
り必要により第1図、第2図及び第3図の様な構戊をと
ることができる。
また本発明においては,前記一般式(1)におけるA.
 ArいAr2、Ar,、Rあるいは置換基の種類を適
宜選定することによりホール輸送性の優れた化合物ある
いは電子輸送性の優れた化合物の両者の提供を可能とす
る。
従って、第2図及び第3図の構成の場合、発光層形成或
分として、前記一般式(【)で示される化合物の2種類
以上用いても良い。
本発明においては、発光層形或成分として前記一般式(
I)で示される化合物を用いるものであるが,必要に応
じて、ホール輸送性化合物として芳香族第三級アミンあ
るいはN,N’−ジフェニルーN,N’一ビス(3−メ
チルフェニル)−1.1’−ビフェニル−4,4′−ジ
アミン等を,また電子輸送性化合物として、アルミニウ
ムトリスオキシン、またはべりレンテトラカルボン酸誘
導体等を用いることができる。
本発明の電界発光素子は発光層に電気的にバイアスを付
与し発光させるものであるが、わずかなピンホールによ
って短絡をおこし素子として機能しなくなる場合もある
ので、発光層の形或には皮膜形成性に優れた化合物を併
用することが望ましい。更にこのようむ皮膜形或性に優
れた化合物とたとえばボリマー結合剤を組み合わせて発
光層を形或することもできる。この場合に使用できるポ
リマー結合剤としては、ポリスチレン,ポリビニルトル
エン,ポリーN−ビニル力ルバゾール、ポリメチルメタ
クリレート、ポリメチルアクリレート,ポリエステル、
ポリカーボネート、ポリアミド等を挙げることができる
。また、電極からの電荷注入効率を向上させるために、
電荷注入輸送層を電極との間に別に設けることも可能で
ある。
陽極材料としてはニッケル、金、白金、パラジウムやこ
れらの合金或いは酸化錫(Sn02)、酸化錫インジウ
ム(ITO)、沃化銅などの仕事関数の大きな金属やそ
れらの合金、化合物、更にはポリ(3一メチルチオフエ
ン)、ポリビロール等の導電性ポリマーなどを用いるこ
とができる。
一方、陰極材料としては、仕事関数の小さな銀、錫、鉛
,マグネシウム、マンガン、アルミニウム、或いはこれ
らの合金が用いられる。陽極及び陰極として用いる材料
のうち少なくとも一方は、素子の発光波長領域において
十分透明であることが望ましい。具体的には80%以上
の光透過率を有することが望ましい。
本発明においては、透明pa極を透明基板上に形成し、
第1図〜第3図の様な構成とすることが好ましいが、場
合によってはその逆の構成をとっても良い。また透明基
板としてはガラス、プラスチックフィルム等が使用でき
る。
また、本発明においては、この様にして得られた電界発
光素子の安定性の向上、特に大気性の水分に対する保護
のために、別に保護層を設けたり、素子全体をセル中に
入れ、シリコンオイル等を封入するようにしても良い。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1 陽極として厚さ500大のインジウムースズ酸化物(I
TO)の薄膜の形成されたガラス基板(IIOYA製)
を中性洗剤により洗浄し.次いでエタノール中で約10
分間超音波洗浄した。これを沸騰したエタノール中に約
1分間入れ、取り出した後、すぐに送風乾燥を行った。
つぎにガラス基板上に下記式(E−1で示される化合物
(化合物NQ(1))を、加熱温度が設定され、蒸着速
度の制御できる抵抗加熱源で蒸着して蛍光性有機化合物
層(発光層)を形或した。
すなわち式(E−1)で示される化合物を含んだタンタ
ル製ボードを温度コントローラーにより制御し蒸着速度
が2入/Sとなるように保った。蒸着時の真空度は0.
7 X IF’ torr.基板温度は20℃であった
。I丁0上に生或した蒸着層の膜厚は500人であった
つぎに,前記発光層上に電子輸送物質である下記式(T
−1)で示されるオキサジアゾール誘導体を、加熱温度
が設定され、蒸着速度の制御できる抵抗加熱源で蒸着し
て膜厚500大の電子輸送層を形威した。すなわち下記
式(T−1)で示される化合物を含んだボードの温度を
制御し,蒸着速度を2入/Sに保った。
次に、この電子輸送層上に膜厚1500AのM[−Ag
による陰極を蒸着した。このようにして得られた発光素
子に外部電源を接続して,電流を流したところ、陽極側
にプラスのバイアス電圧を印加した場合に、明瞭な発光
が確認された。また素子は湿度を十分に除去した状態に
おいて空気中で作動させることが可能であった。
実施例2 発光物質として下記式(E−2)で示される化合物(化
合物NQ2)を用いた以外は実施例1と同様にして発光
素子を作製した。得られた発光素子は陽極側にプラスの
バイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈した。
更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
実施例3 発光物質として下記式(E−3)で示される化合物(化
合物Nα3)を用いた以外は実施例1と同様にして発光
素子を作製した。得られた発光素子はlI!}極側にプ
ラスのバイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈し
た。
更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
(E−3) 実施例4 発光物質として下記式(E−4)で示される化合物(化
合物Nα4)を用いた以外は実施例1と同様にして発光
素子を作製した。得られた発光素子はUh極側にプラス
のバイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈した6 更に,この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
(E−4) 実施例5 発光物質として下記式(E−5)で示される化合物(化
合物Nα5)を用いた以外は実施例lと同様にして発光
素子を作製した.得られた発光素子は陽極側にプラスの
バイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈した。
更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
(E−5) 実施例6 発光物質として下記式(E−6)で示される化合物(化
合物NαG)を用いた以外は実施例1と同様にして発光
素子を作製した。得られた発光素子は陽極側にプラスの
バイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈した。
更に,この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
(E−6) し11, 実施例7 発光物質として下記式(E−7)で示される化合物(化
合物Nci7)を用いた以外は実施例1と同様にして発
光素子を作製した。得られた発光素子は陽極側にプラス
のバイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈した。
更に,この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
(E−7) 実施例8 発光物質として下記式(E−8)で示される化合物(化
合物N(18)を用いた以外は実施例1と同様にして発
光素子を作製した。得られた発光素子は陽極側にプラス
のバイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈した。
更に,この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
(E−8) 実施例9 発光物質として化合物N(115を用いた以外は実施例
1と同様にして発光素子を作製した。得られた発光素子
は陽極側にプラスのバイアス電圧を印加した場合に明瞭
な発光を呈した。
更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
実施例10 発光物質として化合物Nα16を用いた以外は実施例l
と同様にして発光素子を作製した。得られた発光素子は
yJh極側にプラスのバイアス電圧を印加した場合に明
瞭な発光を呈した。
更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
てな気中で作動させることが可能であった。
実施例11 厚さ1.1開の無アルカリ硼硅酸ガラスを基板として用
い、十分に洗浄を行なった後陽極として金を約200人
蒸着した。次に正孔輸送層として下記式(T−2)で表
わされる化合物(化合物FJ(19)を真空蒸着により
蒸着し,800入の正孔輸送層を形成した。
(T−2) I−+11 次いで発光層として12〜フタロペリノン誘導体を約1
500入の厚さに蒸着した。更に電子輸送層としてペリ
レン誘導体 を約1000人その上に蒸着形威した。更にその上に陰
極としてアルミニウムを約1000人蒸着し、第1図の
ような構造の素子を作製した。なお材料は,すべて抵抗
加熱により蒸着させた。陽極及び陰極よりリード線を引
き出し、直流′醒流源に接続して電流を通じたところ、
明瞭なEL一発光が観測された。
実施例12 正孔輸送物質として下記式(T−3)で示される化合物
(化合物Nα10)を用いた以外は実施例9と同様にし
て発光素子を作製した。得られた発光素子は陽極側にプ
ラスのバイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈し
た。
更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
実施例13 正孔輸送物質として下記式(T−4)で示される化合物
(化合物Nα11)を用いた以外は実施例9と同様にし
て発光素子を作製した。得られた発光素子は陽極側にプ
ラスのバイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈し
た。
更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
しk 実施例14 正孔輸送物質として下記式(T−5)で示される化合物
(化合物NQ12)を用いた以外は実施例9と同様にし
て発光素子を作製した。得られた発光素子{±陽極側に
プラスのバイアス電圧を印加した場合番こ明瞭な発光を
呈した6 更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
(T−5) 実施例l5 正孔輸送物質として下記式(T−6)で示される化合物
(化合物Nα13)を用いた以外は実施例9と同様にし
て発光素子を作製した,得られた発光素子は陽極側にプ
ラスのバイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈し
た。
更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
実施例l6 正孔輸送物質として下記式(T−7)で示される化合物
(化合物NQ14)を用いた以外は実施例9と同様にし
て発光素子を作製した。得られた発光素子は陽極側にプ
ラスのバイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光を呈し
た。
更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
(T−7) 実施例17 正孔輸送物質として下記式(T−8)で示される化合物
(化合物Nα15)を用いた以外は実施例9と同様にし
て発光素子を作製した。得られた発光素子はIIJ}極
側にプラスのバイアス電圧を印加した場合に明瞭な発光
を呈した。
更に、この発光素子は湿度を十分に除去した状態におい
て空気中で作動させることが可能であった。
(T−8) ?11■ 実施例18 ガラス基板上に大きさ3mm X 3m*、厚さ500
人の酸化錫,インジウム(I丁0)による陽極を形威し
,その上に下記構造式(a)で示されるオキサジアゾー
ル誘導体からなる電子輸送層500人、前記化合物Nα
1Gからなる発光WJIOOOλ、銀/マグネシウム合
金(銀7.7原子パーセント、純度99.9%)からな
る陰極l500入を各々真空蒸着により形或し、第2図
に示すような素子を作製した。蒸着時の真空度は約I 
X 10−’Torr、基板温度は室温である。このよ
うにして作製した素子の陽極及び陰極にリード線を介し
て直流電源を接続し、17Vの電圧を印加したところ電
流密度40mA/cIQ”の電流が素子に流れ、青緑色
の明瞭な発光が長時間にわたって確認された。
この例より本発明で用いる前記化合物Nα16は、電子
輸送性発光材料として機能したことが理解される。
実施例19 実施例l6で用いた化合物Na16の代わりに化合物N
α17を用いた以外は、実施例16と同様に操作し、素
子を作成した。この素子を実施例16と同様に赴動した
ところ、15Vで電流密度7mA/am”の電流が素子
に流れ、青緑色の明瞭な発光が長時間にわたって確認さ
れた。
〔発明の効果〕
本発明の電界発光素子は有機化合物層の機或材料として
前記一般式(1)で示される化合物を用いたことから、
低い9[j !1!JJ 電圧でも長期間にわたって輝
度の高い発光を得ることが出来ると井に種々の色調を里
することが可能となる。
また素子の作戊も真空蒸着法等により容騎に行なえるの
で安価で大面積の素子を効率よく生産できる等の利点を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は、本発明に係る電界発光素子の模式断
面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 陽極および陰極と、これらの間に挾持された一
    層または複数層の有機化合物層より構成される電界発光
    素子において、前記有機化合物層のうち少なくとも一層
    が、下記一般式(I)で表わされる有機化合物を構成成
    分とする層であることを特徴とする電界発光素子。 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、Aは0又はAr_3−Nを、Rは置換もしくは
    未置換のアルキル基、ヒドロキシカルボニル基、アルキ
    ルオキシカルボニル基、置換もしくは未置換のカルバモ
    イル基、置換もしくは未置換の炭素環式芳香環又は置換
    もしくは未置換の複素環式芳香環を、Ar_1、Ar_
    2及びAr_3は置換もしくは未置換の炭素環式芳香環
    又は置換もしくは未置換の複素環式芳香環を表わす。)
JP2191517A 1989-08-25 1990-07-18 電界発光素子 Pending JPH03163189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2191517A JPH03163189A (ja) 1989-08-25 1990-07-18 電界発光素子

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-219692 1989-08-25
JP21969289 1989-08-25
JP2191517A JPH03163189A (ja) 1989-08-25 1990-07-18 電界発光素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03163189A true JPH03163189A (ja) 1991-07-15

Family

ID=26506741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2191517A Pending JPH03163189A (ja) 1989-08-25 1990-07-18 電界発光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03163189A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993015060A1 (en) * 1992-01-22 1993-08-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide
US6689491B1 (en) 1999-02-08 2004-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Luminescent device material, luminescent device using the same, and amine compound
WO2006129583A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Genecare Research Institute Co., Ltd. ピラゾロン誘導体
US7357989B2 (en) 2000-08-07 2008-04-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Di(het)arylaminothiazole derivatives and their use in organic light-emitting diodes(OLEDs) and organic photovoltaic components

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993015060A1 (en) * 1992-01-22 1993-08-05 Nissan Chemical Industries, Ltd. Substituted pyrazole derivative and agrohorticultural bactericide
US6689491B1 (en) 1999-02-08 2004-02-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Luminescent device material, luminescent device using the same, and amine compound
US6921591B2 (en) 1999-02-08 2005-07-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Luminescent device material, luminescent device using the same, and amine compound
US7357989B2 (en) 2000-08-07 2008-04-15 Osram Opto Semiconductors Gmbh Di(het)arylaminothiazole derivatives and their use in organic light-emitting diodes(OLEDs) and organic photovoltaic components
WO2006129583A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Genecare Research Institute Co., Ltd. ピラゾロン誘導体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2913116B2 (ja) 電界発光素子
JP2897138B2 (ja) 電界発光素子
JPH04175395A (ja) 電界発光素子
JPH11242996A (ja) 有機電界発光素子
JPH06136360A (ja) 電界発光素子
JP2000290645A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料およびそれを使用した有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007157899A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPH0665569A (ja) 電界発光素子
JPH05109485A (ja) 電界発光素子
JPH03163188A (ja) 電界発光素子
JPH06145658A (ja) 電界発光素子
JP2939052B2 (ja) 電界発光素子
JP2939051B2 (ja) 電界発光素子
JPH03163187A (ja) 電界発光素子
JPH0468076A (ja) 電界発光素子
JPH03163189A (ja) 電界発光素子
JP3482448B2 (ja) 電界発光素子
JPH06240245A (ja) 電界発光素子
JP2000348867A (ja) 有機電界発光素子
JPH04178488A (ja) 電界発光素子
JPH02296891A (ja) 電界発光素子
JPH03205477A (ja) 電界発光素子
JPH03168294A (ja) 電界発光素子
JPH03205479A (ja) 電界発光素子
JPH0521161A (ja) 電界発光素子