JPWO2021130981A1 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2021130981A1
JPWO2021130981A1 JP2020530708A JP2020530708A JPWO2021130981A1 JP WO2021130981 A1 JPWO2021130981 A1 JP WO2021130981A1 JP 2020530708 A JP2020530708 A JP 2020530708A JP 2020530708 A JP2020530708 A JP 2020530708A JP WO2021130981 A1 JPWO2021130981 A1 JP WO2021130981A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
voltage
power
power supply
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020530708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6886082B1 (ja
Inventor
秀伸 ▲但▼馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6886082B1 publication Critical patent/JP6886082B1/ja
Publication of JPWO2021130981A1 publication Critical patent/JPWO2021130981A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0063Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with circuits adapted for supplying loads from the battery
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/345Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering using capacitors as storage or buffering devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/062Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J9/00Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
    • H02J9/04Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
    • H02J9/06Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
    • H02J9/068Electronic means for switching from one power supply to another power supply, e.g. to avoid parallel connection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/12Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/21Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/217Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)

Abstract

電源装置は、インバータ(10)と、電圧変換器(7)と、コンデンサ(9)と、電流検出器(30)と、カウンタ(64)と、制御部(18)とを備える。インバータ(10)は、直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する。電圧変換器(7)は、バッテリ(23)からの直流電圧を電圧変換する。コンデンサ(9)は、電圧変換器(7)からの直流電圧を平滑化してインバータ(10)に入力する。電流検出器(30)は、バッテリ(23)から電圧変換器(7)に流れるバッテリ電流を検出する。カウンタ(64)は、バッテリ(23)の放電時間を計測する。制御部(18)は、計測されたバッテリ(23)の放電時間が放電許容時間を超えたときに、電圧変換器(7)を停止させるように構成される。制御部(18)は、電流検出器(30)の出力に基づき、バッテリ(23)の放電時にバッテリ電流が閾値を超えたときには、バッテリ電流が大きくなるほど放電許容時間が短くなるように放電許容時間を設定する。

Description

本開示は、電源装置に関する。
特開2011−72155号公報(特許文献1)には、交流電源が正常時は、交流電力を直流電力に変換し、かつ直流電力を交流電力に変換する電力変換器を介して負荷に交流電力を供給するとともにバッテリを充電する無停電電源装置が開示される。無停電電源装置は、交流電源が停電時は、電力変換器を介してバッテリの放電電力を負荷に供給するように構成される。無停電電源装置は、バッテリの放電電圧が放電終止電圧以下となったときに、バッテリの放電を停止させる。
特開2011−72155号公報
上記無停電電源装置において、電力変換器は、バッテリの直流電圧を電圧変換する電圧変換器(昇降圧チョッパ)と、電圧変換器により生成された直流電圧を平滑化するためのコンデンサとを有している。バッテリの放電中は、電圧変換器に含まれるスイッチング素子のスイッチング制御に応じてコンデンサの充放電が繰り返されることにより、コンデンサには周期的に増減するリプル電流が流れる。このリプル電流が発生すると、コンデンサの内部では、ESR(Equivalent Series Resistance:等価直列抵抗)に発生する電力損失によりコンデンサが発熱する。
バッテリの放電中に負荷に供給される電力が増えると、コンデンサに充放電される電力も増えるため、コンデンサのリプル電流も大きくなる。その結果、コンデンサのESRにおける発熱が増大してコンデンサの温度が上昇することにより、コンデンサの性能劣化を促進させる可能性がある。
本開示はこのような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、電圧変換器からの直流電圧を平滑化するコンデンサを備えた電源装置において、コンデンサの温度上昇を抑制することである。
本開示に係る電源装置は、インバータと、電圧変換器と、コンデンサと、電流検出器と、カウンタと、制御部とを備える。インバータは、直流電力を交流電力に変換して負荷に供給する。電圧変換器は、バッテリからの直流電圧を電圧変換する。コンデンサは、電圧変換器からの直流電圧を平滑化してインバータに入力する。電流検出器は、バッテリから電圧変換器に流れるバッテリ電流を検出する。カウンタは、バッテリの放電時間を計測する。制御部は、電圧変換器を制御する。制御部は、計測されたバッテリの放電時間が放電許容時間を超えたときに、電圧変換器を停止させるように構成される。制御部は、電流検出器の出力に基づき、バッテリの放電時にバッテリ電流が閾値を超えたときには、バッテリ電流が大きくなるほど放電許容時間が短くなるように放電許容時間を設定する。
本開示によれば、電圧変換器からの直流電圧を平滑化するコンデンサを備えた電源装置において、コンデンサの温度上昇を抑制することができる。
実施の形態に係る電源装置が適用される無停電電源装置の構成を示す回路ブロック図である。 商用交流電源の停電時における電力の流れを説明するための図である。 図1に示した双方向チョッパの構成例を示す回路ブロック図である。 商用交流電源の停電時における双方向チョッパの動作を説明するための波形図である。 図1に示した双方向チョッパを制御する制御部の構成を示す回路ブロック図である。 バッテリ電流の平均値と放電許容時間との関係を模式的に示す図である。 実施の形態2に係る無停電電源装置における双方向チョッパを制御する制御部の構成を示す回路ブロック図である。 バッテリの放電特性の一例を模式的に示す図である。
以下、本開示の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、図中の同一または相当する部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。
[実施の形態1]
(無停電電源装置の構成)
図1は、実施の形態に係る電源装置が適用される無停電電源装置の構成を示す回路ブロック図である。無停電電源装置1は、商用交流電源21からの三相交流電力を直流電力に一旦変換し、その直流電力を三相交流電力に変換して負荷22に供給するものである。図1では、図面および説明の簡単化のため、三相(U相、V相、W相)のうちの一相(例えばU相)に対応する部分の回路のみが示されている。
図1において、無停電電源装置1は、交流入力端子T1、交流出力端子T2およびバッテリ端子T3を備える。交流入力端子T1は、商用交流電源21から商用周波数の交流電力を受ける。交流出力端子T2は、負荷22に接続される。負荷22は、交流電力によって駆動される。バッテリ端子T3は、バッテリ23に接続される。バッテリ23は、直流電力を蓄える。
無停電電源装置1は、さらに、電磁接触器2,8,14,16、電流検出器3,11、コンデンサ4,9,13、リアクトル5,12、コンバータ6、双方向チョッパ7、インバータ10、半導体スイッチ15、操作部17、および制御装置18を備える。
電磁接触器2およびリアクトル5は、交流入力端子T1とコンバータ6の入力ノードとの間に直列接続される。コンデンサ4は、電磁接触器2とリアクトル5の間のノードN1に接続される。電磁接触器2は、無停電電源装置1の使用時にオンされ、たとえば無停電電源装置1のメンテナンス時にオフされる。
ノードN1に現れる交流入力電圧Viの瞬時値は、制御装置18によって検出される。交流入力電圧Viの瞬時値に基づいて、停電の発生の有無などが判別される。電流検出器3は、ノードN1に流れる交流入力電流Iiを検出し、その検出値を示す信号Iifを制御装置18に与える。
コンデンサ4およびリアクトル5は、低域通過フィルタを構成し、商用交流電源21からコンバータ6に商用周波数の交流電力を通過させ、コンバータ6で発生するスイッチング周波数の信号が商用交流電源21に通過することを防止する。
コンバータ6は、制御装置18によって制御され、商用交流電源21から交流電力が供給されている通常時は、三相交流電力を直流電力に変換(順変換)して直流ラインL1に出力する。商用交流電源21からの交流電力の供給が停止された停電時は、コンバータ6の運転は停止される。コンバータ6の出力電圧は、所望の値に制御可能になっている。
コンデンサ9は、直流ラインL1に接続され、直流ラインL1の電圧を平滑化させる。直流ラインL1に現れる直流電圧VDCの瞬時値は、制御装置18によって検出される。直流ラインL1は双方向チョッパ7の高電圧側ノードに接続され、双方向チョッパ7の低電圧側ノードは電磁接触器8を介してバッテリ端子T3に接続される。
電磁接触器8は、無停電電源装置1の使用時はオンされ、たとえば無停電電源装置1およびバッテリ23のメンテナンス時にオフされる。バッテリ端子T3に現れるバッテリ23の端子間電圧(以下、「バッテリ電圧」とも称する)VBの瞬時値は、制御装置18によって検出される。
双方向チョッパ7は、制御装置18によって制御され、商用交流電源21から交流電力が供給されている通常時は、コンバータ6によって生成された直流電力をバッテリ23に蓄え、停電時は、バッテリ23の直流電力を、直流ラインL1を介してインバータ10に供給する。双方向チョッパ7は「電圧変換器」の一実施例に対応する。
双方向チョッパ7は、直流電力をバッテリ23に蓄える場合は、直流ラインL1の直流電圧VDCを降圧してバッテリ23に与える。また、双方向チョッパ7は、バッテリ23の直流電力をインバータ10に供給する場合は、バッテリ電圧VBを昇圧して直流ラインL1に出力する。直流ラインL1は、インバータ10の入力ノードに接続されている。
インバータ10は、制御装置18によって制御され、コンバータ6または双方向チョッパ7から直流ラインL1を介して供給される直流電力を商用周波数の交流電力に変換して出力する。すなわち、インバータ10は、通常時にはコンバータ6から直流ラインL1を介して供給される直流電力を交流電力に変換し、停電時にはバッテリ23から双方向チョッパ7を介して供給される直流電力を交流電力に変換する。インバータ10の出力電圧は、所望の値に制御可能になっている。
インバータ10の出力ノード10aはリアクトル12の一方端子に接続され、リアクトル12の他方端子(ノードN2)は電磁接触器14を介して交流出力端子T2に接続される。コンデンサ13は、ノードN2に接続される。
電流検出器11は、インバータ10の出力電流Ioの瞬時値を検出し、その検出値を示す信号Iofを制御装置18に与える。ノードN2に現れる交流出力電圧Voの瞬時値は、制御装置18によって検出される。
リアクトル12およびコンデンサ13は、低域通過フィルタを構成し、インバータ10で生成された商用周波数の交流電力を交流出力端子T2に通過させ、インバータ10で発生するスイッチング周波数の信号が交流出力端子T2に通過することを防止する。インバータ10、リアクトル12、およびコンデンサ13は逆変換器を構成する。
電磁接触器14は、制御装置18によって制御され、インバータ10によって生成された交流電力を負荷22に供給するインバータ給電モード時にはオンされ、商用交流電源21からの交流電力を負荷22に供給するバイパス給電モード時にはオフされる。
半導体スイッチ15は、サイリスタを含み、交流入力端子T1と交流出力端子T2との間に接続される。電磁接触器16は、半導体スイッチ15に並列接続される。半導体スイッチ15は、制御装置18によって制御され、通常はオフされ、インバータ10が故障した場合は瞬時にオンし、商用交流電源21からの交流電力を負荷22に供給する。半導体スイッチ15は、オンしてから所定時間経過後にオフする。
リアクトル12およびコンデンサ13は、低域通過フィルタを構成し、インバータ10で生成された商用周波数の交流電力を交流出力端子T2に通過させ、インバータ10で発生するスイッチング周波数の信号が交流出力端子T2に通過することを防止する。
電磁接触器14は、制御装置18によって制御され、インバータ給電モード時にはオンされ、バイパス給電モード時にはオフされる。
電磁接触器16は、インバータ給電モード時にはオフされ、バイパス給電モード時にはオンされる。また、電磁接触器16は、インバータ10が故障した場合にオンし、商用交流電源21からの交流電力を負荷22に供給する。つまり、インバータ10が故障した場合は、半導体スイッチ15が瞬時に所定時間だけオンするとともに電磁接触器16がオンする。これは、半導体スイッチ15が過熱されて破損するのを防止するためである。
操作部17は、無停電電源装置1の使用者によって操作される複数のボタン、種々の情報を表示する画像表示部などを含む。使用者が操作部17を操作することにより、無停電電源装置1の電源をオンおよびオフしたり、バイパス給電モードおよびインバータ給電モードのうちのいずれか一方のモードを選択することが可能となっている。
制御装置18は、例えばマイクロコンピュータなどで構成することが可能である。一例として、制御装置18は、図示しないメモリおよびCPU(Central Processing Unit)を内蔵し、メモリに予め格納されたプログラムをCPUが実行することによるソフトウェア処理によって、後述する制御動作を実行することができる。あるいは、当該制御動作の一部または全部について、ソフトウェア処理に代えて、内蔵された専用の電子回路などを用いたハードウェア処理によって実現することも可能である。
制御装置18は、操作部17からの信号、交流入力電圧Vi、交流入力電流Ii、直流電圧VDC、バッテリ電圧VB、交流出力電流Io、および交流出力電圧Voなどに基づいて無停電電源装置1全体を制御する。すなわち、制御装置18は、交流入力電圧Viの検出値に基づいて停電が発生したか否かを検出し、交流入力電圧Viの位相に同期してコンバータ6およびインバータ10を制御する。
さらに制御装置18は、商用交流電源21から交流電力が供給されている通常時は、直流電圧VDCが所望の参照電圧VDCrになるようにコンバータ6を制御し、商用交流電源21からの交流電力の供給が停止された停電時は、コンバータ6の運転を停止させる。
さらに制御装置18は、通常時は、バッテリ電圧VBが所望の参照電圧VBrになるように双方向チョッパ7を制御し、停電時は、直流電圧VDCが所望の参照電圧VDCrになるように双方向チョッパ7を制御する。
次に、この無停電電源装置1の動作について説明する。商用交流電源21から交流電力が供給されている通常時において、インバータ給電モードが選択されると、半導体スイッチ15および電磁接触器16がオフするとともに、電磁接触器2,8,14がオンする。
商用交流電源21から供給される交流電力は、コンバータ6によって直流電力に変換される。コンバータ6によって生成された直流電力は、双方向チョッパ7によってバッテリ23に蓄えられるとともに、インバータ10に供給される。インバータ10は、コンバータ6から供給される直流電力を交流電力に変換して負荷22に供給する。負荷22は、インバータ10から供給される交流電力によって駆動される。
図2は、商用交流電源21の停電時における電力の流れを説明するための図である。商用交流電源21からの交流電力の供給が停止されると、すなわち停電が発生すると、コンバータ6の運転が停止され、バッテリ23の直流電力が双方向チョッパ7によってインバータ10に供給される。インバータ10は、双方向チョッパ7からの直流電力を交流電力に変換して負荷22に供給する。したがって、バッテリ23に直流電力が蓄えられている期間、負荷22の運転を継続することができる。
具体的には、制御装置18は、バッテリ電圧VBを昇圧して直流ラインL1に出力するように、双方向チョッパ7を制御する。制御装置18は、さらに、直流ラインL1から供給される直流電力を商用周波数の三相交流電力に変換するように、インバータ10を制御する。これにより、図2において矢印で示されるように、バッテリ23の直流電力は商用周波数の三相交流電力に変換され、電磁接触器14を介して負荷22に供給される。なお、コンバータ6の運転は停止されている。制御装置18は、バッテリ23の残容量が予め定められた下限値に達したときには、双方向チョッパ7およびインバータ10の運転を停止させる。これにより、無停電電源装置1は負荷22への給電を終了する。
図3は、図1に示した双方向チョッパ7の構成例を示す回路ブロック図である。図3において、双方向チョッパ7とインバータ10との間には、正側の直流ラインL1および負側の直流ラインL2が接続されている。コンデンサ9は、直流ラインL1,L2間に接続されている。
商用交流電源21から交流電力が供給されている通常時は、双方向チョッパ7は、直流ラインL1,L2間の直流電圧VDCを降圧してバッテリ23に与える。双方向チョッパ7は、コンバータ6によって生成された直流電力をバッテリ23に蓄える。
一方、商用交流電源21の停電が発生すると、双方向チョッパ7は、バッテリ電圧VBを昇圧して直流ラインL1,L2間に出力する。双方向チョッパ7は、バッテリ23の直流電力を、直流ラインL1を介してインバータ10に供給する。
双方向チョッパ7は、入力ノード7a,7b、出力ノード7c,7d、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)Q1,Q2、ダイオードD1,D2およびリアクトル25を有する。IGBTおよびダイオードは「スイッチング素子」の一実施例に対応する。スイッチング素子は、任意の自己消弧型の半導体スイッチング素子に対して、FWD(Freewheeling Diode)を逆並列に接続することよって構成することができる。
入力ノード7aはバッテリ23の正極に接続され、入力ノード7bはバッテリ23の負極に接続される。入力ノード7cは直流ラインL1に接続され、入力ノード7dは直流ラインL2に接続される。
IGBTQ1のコレクタは直流ラインL1に接続され、そのエミッタはIGBTQ2のコレクタに接続される。IGBTQ2のエミッタは直流ラインL2に接続される。リアクトル25は、入力ノード7aとIGBTQ1のエミッタ(IGBTQ2のコレクタ)との間に接続される。IGBTQ1およびIGBTQ2は、制御装置18により、所定のスイッチング周波数にて交互にオンオフするように制御される。
図4は、商用交流電源21の停電時における双方向チョッパ7の動作を説明するための波形図である。図4において、IBはバッテリ電流を示し、I1はダイオードD1に流れる電流を示す。I2はインバータ10に入力される電流を示し、I3はコンデンサ9に流れる電流を示す。図4には、IGBTQ2のオンオフによる電流IB,I1〜I3および直流電圧VDCの時間的変化が模式的に示されている。
商用交流電源21の停電時には、双方向チョッパ7は、バッテリ電圧VBを昇圧して直流ラインL1,L2間に出力する。具体的には、IGBTQ2がオンされた期間に応じてバッテリ電圧VBを昇圧して直流ラインL1,L2間に出力する。IGBTQ2のオンオフの1周期Tは、IGBTQ2がオンされる期間tONと、IGBTQ2がオフされる期間tOFFとの和に相当する。1周期Tはスイッチング周波数により決まる。1周期Tに占める期間tONの比率は「オンデューティ」とも称される。
IGBTQ2がオンされる期間tONにおいてリアクトル25に電力が蓄積され、IGBTQ2がオフされる期間tOFFにおいてリアクトル25に蓄積された電力が直流ラインL1,L2間に出力される。IGBTQ2のオンデューティを大きくすることによりリアクトル25に蓄積される電力が大きくなるため、より高電圧を出力することができる。したがって、IGBTQ2のオンデューティを制御することで、直流電圧VDCを、バッテリ電圧VBを下限値として、IGBTの素子耐圧などを基に設定された上限値までの任意の電圧に制御することができる。これにより、インバータ10の入力電圧VDCを負荷22の動作状態に応じて可変されることが可能となる。
コンデンサ9においては、IGBTQ2がオンされる期間tONにおいて、電流I1がゼロとなるため、コンデンサ9に蓄えられている電力がインバータ10に供給される。このコンデンサ9の放電により、コンデンサ9の端子間電圧(直流電圧VDCに相当)が低下する。期間tONでは、電流I3と電流I2とは同じ大きさとなる。
一方、IGBTQ2がオフされる期間tOFFにおいては、リアクトル25から出力された電力によってコンデンサ9が充電されるため、コンデンサ9の端子間電圧(直流電圧VDCに相当)が増加する。期間tOFFでは、電流I1は電流I2と電流I3との和に等しくなる。
なお、コンデンサ9に流れる電流I3の波形において、面積S1はコンデンサ9に蓄積される電荷に相当し、面積S2はコンデンサ9から放電される電荷に相当する。面積S1と面積S2とは基本的に等しくなる。
IGBTQ1,Q2のスイッチング制御に応じてコンデンサ9の充放電が繰り返されることにより、コンデンサ9には周期的に増減するリプル電流が流れる。なお、リプル電流が増減する周期は、IGBTQ1,Q2の制御周期に一致している。コンデンサ9の内部では、ESR(Equivalent Series Resistance:等価直列抵抗)とリプル電流との積で与えられる電圧が発生する。この電圧は、電圧変動として直流電圧VDCに重畳する。リプル電流が発生すると、コンデンサ9のESRに発生する電力損失により、コンデンサ9が発熱する。
商用交流電源21の停電時には、インバータ10から負荷22に供給される電力が増えるに従って、コンデンサ9に充放電される電力も増大する。双方向チョッパ7は、IGBTQ2のオンデューティを大きくすることにより、リアクトル25に蓄積される電力を増大させる。このような状況では、コンデンサ9のリプル電流も大きくなるため、コンデンサ9のESRに発生する損失が増大する。この損失による発熱によってコンデンサ9の温度が上昇することにより、コンデンサ9の性能劣化を促進させる可能性がある。
そこで、本実施の形態に係る無停電電源装置1では、商用交流電源21の停電時には、負荷22に対して、コンデンサ9の温度上昇を考慮した電力供給を行なう構成とする。これにより、コンデンサ9の性能劣化を抑制する。
図5は、図1に示した双方向チョッパ7を制御する制御部の構成を示す回路ブロック図である。制御部は、制御装置18に含まれている。図5において、無停電電源装置1は、電流検出器30および電圧検出器32,34をさらに備える。
電流検出器30は、バッテリ23に流れる電流(以下、「バッテリ電流」とも称する)IBの瞬時値を検出し、その検出値を示す信号IBを制御部に与える。電圧検出器32は、直流ラインL1,L2間に現れる直流電圧VDCの瞬時値を検出し、その検出値を示す信号VDCを制御部に与える。電圧検出器34は、バッテリ電圧VBの瞬時値を検出し、その検出値を示す信号VBを制御部に与える。
制御部は、減算器50、補償器52、デューティ比変換回路54、平均回路(AVG)60、設定部62、放電時間カウンタ64、および比較器66を有する。
減算器50は、参照電圧VDCrと、電圧検出器32により検出される直流電圧VDCとの偏差を演算する。
補償器52は、直流電圧VDCを参照電圧VDCrに一致させるための制御量を演算する。補償器52は、例えば、減算器50により演算された偏差の比例項および積分項を含む制御演算を実行する。補償器52は、算出された制御量を、電圧指令値としてデューティ比変換回路54に与える。
デューティ比変換回路54は、補償器52から与えられる電圧指令値と、電圧検出器32からの信号VDCと、電圧検出器34からの信号VBとに基づいて、直流電圧VDCを電圧指令値に設定するためのデューティ比を演算する。デューティ比変換回路54は、その演算したデューティ比に基づいて、双方向チョッパ7のIGBTQ1,Q2をオンオフするための制御信号G1,G2を生成する。デューティ比変換回路54は、生成した制御信号G1,G2を、IGBTQ1,Q2へそれぞれ出力する。
平均回路60は、電流検出器30からの信号IBを受ける。平均回路60は、信号IBに基づいて、双方向チョッパ7の1スイッチング周期Tにおけるバッテリ電流IBの平均値IBAVGを演算し、その演算した平均値IBAVGを設定部62へ出力する。
設定部62は、平均回路60から与えられる平均値IBAVGに基づいて、放電許容時間DTlimを設定する。放電許容時間DTlimは、商用交流電源21の停電時における、バッテリ23の放電時間の限界値である。詳細には、設定部62は、図6に示されるバッテリ電流の平均値IBAVGと放電許容時間DTlimとの関係に従って、放電許容時間DTlimを設定する。
図6は、バッテリ電流の平均値IBAVGと放電許容時間DTlimとの関係を模式的に示す図である。図6において、横軸はバッテリ電流の平均値IBAVGを表し、縦軸は放電許容時間DTlimを表す。
図6を参照して、バッテリ電流の平均値IBAVGが予め設定した閾値Ithを超えると、平均値IBAVGが大きいほど、放電許容時間DTlimは短くなる。これは、負荷22に供給される電力が増えるに従って、平均値IBAVGも大きくなることに基づいている。詳細には、双方向チョッパ7のIGBTQ2がオンされる期間tONにおいて、バッテリ電流IBは、リアクトル25およびダイオードD1を経由して、コンデンサ9に流れ込むとともに、インバータ10に入力される。そのため、負荷22に供給される電力が増えてインバータ10に入力される電流I2が大きくなるに従って、バッテリ電流IBも大きくなる。したがって、制御部は、バッテリ電流の平均値IBAVGをモニタすることにより、負荷22に供給される電力の増加を判定する。
図6の関係は、平均値IBAVGを有するバッテリ電流IBが連続して流れた場合に、ESRで発生する損失によって上昇したコンデンサ9の温度が、コンデンサ9の性能劣化を生じさせる所定の許容温度を超えないように設定される。図6の関係では、平均値IBAVGが閾値Ith未満であるときの放電時間は一定としている。言い換えれば、閾値Ithは、閾値Ithに等しい平均値IBAVGを有するバッテリ電流IBを連続して流しても、コンデンサ9の温度が許容温度を超えることがないように設定される。
設定部62は、図6に示されるバッテリ電流の平均値IBAVGと放電許容時間DTlimとの関係を予め放電許容時間設定用マップとして図示しない記憶領域に格納しておき、平均回路60から平均値IBAVGが与えられると、当該マップを用いて放電許容時間DTlimを設定する。
なお、図6に示される関係は、予めバッテリ電流IBを連続して流したときのコンデンサ9の温度を検出し、その検出した温度とコンデンサ9の性能劣化の温度特性とに基づいて実験的に求めておくことができる。あるいは、コンデンサ9のESRに発生する損失を算出することによって解析的に求めるようにしてもよい。
そして、設定部62は、図6の関係に従って放電許容時間DTlimを設定すると、その設定した放電許容時間DTlimを比較器66に出力する。
放電時間カウンタ64は、バッテリ23の放電時間DTを計測する。商用交流電源21が停電してバッテリ23の放電が開始されると、放電時間カウンタ64は、放電時間DTを計測し、計測した放電時間DTを比較器66に与える。
比較器66は、放電時間カウンタ64により計測される放電時間DTが、放電許容時間DTlimを超えているか否かを判定する。このとき、放電時間DTが放電許容時間DTlimを超えていない場合には、比較器66は、コンデンサ9の温度が所定の許容温度を下回っており、コンデンサ9の性能が劣化する可能性が低いと判断する。そして、比較器66は、L(論理ロー)レベルに非活性された信号STPをデューティ比変換回路54へ出力する。信号STPは、双方向チョッパ7の動作を停止させるための信号である。
一方、放電時間DTが放電許容時間DTlimを超えている場合には、比較器66は、コンデンサ9の温度が所定の許容温度以上であって、コンデンサ9の性能が劣化する可能性が高いと判断する。そして、比較器66は、H(論理ハイ)レベルに活性化された信号STPをデューティ比変換回路54へ出力する。
デューティ比変換回路54は、比較器66から信号STPを受けると、IGBTQ1,Q2をオフさせるための制御信号GBを生成してIGBTQ1,Q2へ出力する。制御信号GBを受けてIGBTQ1,Q2がともにオフすることによって双方向チョッパ7の昇圧動作が停止すると、バッテリ23の放電も停止される。
図6の関係に従って、バッテリ電流の平均値IBAVGが閾値Ithを超えると、平均値IBAVGが大きいほど、放電許容時間DTlimは短くなる。これにより、高負荷時には、平均値IBAVGが大きくなるため、放電時間DTが短くなる。その結果、コンデンサ9の温度上昇を抑えてコンデンサ9の性能劣化を抑制することができる。
なお、放電許容時間設定用マップは、図6に示したものに限らず、バッテリ電流の平均値IBAVGが大きいほど、放電許容時間DTlimが短くなっていればよい。
以上説明したように、実施の形態1に係る電源装置においては、バッテリ23の直流電圧を電圧変換する双方向チョッパ7および、双方向チョッパ7の出力電圧を平滑化してインバータ10に出力するコンデンサ9を備えた構成において、バッテリ電流が閾値を超えたときには、バッテリ電流が大きくなるほど放電許容時間を短くする。これにより、コンデンサ9における電力損失が大きくなるほど、バッテリ23の放電時間が短縮されるため、コンデンサ9の温度上昇を抑えてコンデンサ9の性能劣化を抑制することができる。
[実施の形態2]
図7は、実施の形態2に係る無停電電源装置における双方向チョッパ7を制御する制御部の構成を示す回路ブロック図である。制御部は、制御装置18に含まれている。
図7に示す制御部は、図5に示した制御部に対して、比較器70、タイマ72および論理和回路74を追加したものである。よって、共通する部分についての詳細な説明は省略する。
比較器70は、電圧検出器34によって検出されるバッテリ電圧VBが、予め設定された放電終止電圧VLを下回っていないか否かを判定する。放電終止電圧VLは、安全に放電を行なえる放電電圧の最低値に基づいて設定することができる。なお、最低値を過ぎて放電すると、バッテリ23の蓄電性能の低下に繋がるおそれがある。
図8は、バッテリ23の放電特性の一例を模式的に示す図である。図8において、横軸は放電時間を表し、縦軸はバッテリ電圧VBを表す。
図8に示すように、商用交流電源21の停電時には、バッテリ23を放電して負荷22に電力が供給される。バッテリ23の放電が進行するに従って、バッテリ電圧VBが徐々に低下する。バッテリ23がある程度まで放電すると、バッテリ電圧VBは急激に低下する。図中の波形k1〜k3は、バッテリ23の放電電流の大きさが互いに異なる。波形k1が最も放電電流が大きく、波形k3が最も放電電流が小さい。バッテリ23の放電電流が大きくなると、バッテリ電圧VBの低下が速くなる。
商用交流電源21の停電時に負荷22に供給される電流が増えるに従って、上述したように、コンデンサ9のリプル電流が増えるとともに、バッテリ23の放電電流が増える。バッテリ23の放電電流が大きくなると、バッテリ電圧VBの低下が速くなる。そのため、放電時間DTが放電許容時間DTlimに達するまでにバッテリ電圧VBが放電終止電圧VLに達する場合が起こり得る。
そのため、実施の形態2では、バッテリ23の放電時間DTが、バッテリ電流の平均値IBAVGに応じて設定された放電許容時間DTlimを超えたとき、または、バッテリ電圧VBが放電終止電圧VLを下回ったときに、双方向チョッパ7の昇圧動作を停止することにより、バッテリ23の放電を停止させる構成とする。
具体的には、図7において、比較器70は、バッテリ電圧VBが放電終止電圧VLより高い場合、Lレベルの信号DETを出力する。バッテリ電圧VBが低下し、バッテリ電圧VBが放電終止電圧VLを下回ると、比較器70は、Hレベルに活性化された信号DETを出力する。タイマ72は、比較器70の出力信号DETがLレベルからHレベルに遷移すると、信号DETがHレベルに維持される時間を計測する。タイマ72による計測値が所定の閾値に達したとき、Hレベルの信号DETを論理和回路74の一方端子に入力する。
論理和回路74の他方端子には、比較器66の出力信号が入力される。論理和回路74は、タイマ72の出力信号DETと比較器66の出力信号STPとの論理和に基づいて、信号STP1を生成し、生成した信号STP1をデューティ比変換回路54へ出力する。信号STP1は、双方向チョッパ7の動作を停止させるための信号である。
具体的には、論理和回路74は、比較器66の出力信号STPがHレベルのとき、または、タイマ72の出力信号DETがHレベルのときに、Hレベルに活性化された信号STP1を出力する。すなわち、論理和回路74は、放電時間DTが放電許容時間DTlimを超えている場合、または、バッテリ電圧VBが放電終止電圧VLを下回っている場合に、Hレベルの信号STP1をデューティ比変換回路54へ出力するように構成される。
デューティ比変換回路54は、論理和回路74から信号STP1を受けると、IGBTQ1,Q2をオフさせるための制御信号GBを生成してIGBTQ1,Q2へ出力する。制御信号GBを受けてIGBTQ1,Q2がともにオフすることによって双方向チョッパ7の昇圧動作が停止すると、バッテリ23の放電も停止される。
以上説明したように、実施の形態2に係る電源装置においては、バッテリ電流が閾値を超えたときには、バッテリ電流が大きくなるほど放電許容時間が短くなるよう放電許容時間を設定するとともに、バッテリ23の放電時間が放電許容時間を超えたとき、または、バッテリ電圧が放電終止電圧を下回ったときに双方向チョッパ7を停止することにより、バッテリ23の放電を停止させる。
これによると、バッテリ23の放電によるコンデンサ9の温度上昇を抑えるとともに、バッテリ23の過放電を抑えることができる。その結果、コンデンサ9およびバッテリ23の性能劣化を抑制することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 無停電電源装置、2,8,14,16 電磁接触器、3,11,30 電流検出器、4,9,13 コンデンサ、5,12,25 リアクトル、6 コンバータ、7 双方向チョッパ、10 インバータ、15 半導体スイッチ、17 操作部、18 制御装置、21 商用交流電源、22 負荷、23 バッテリ、32,34 電圧検出器、50 減算器、52 補償器、54 デューティ比変換回路、60 平均回路、62 設定部、64 放電時間カウンタ、66,70 比較器、72 タイマ、74 論理和回路、T1 交流入力端子、T2 交流出力端子、T3 バッテリ端子、L1,L2 直流ライン、Q1,Q2 IGBT、D1,D2 ダイオード。

Claims (4)

  1. 直流電力を交流電力に変換して負荷に供給するインバータと、
    バッテリからの直流電圧を電圧変換する電圧変換器と、
    前記電圧変換器からの直流電圧を平滑化して前記インバータに入力するコンデンサと、
    前記バッテリから前記電圧変換器に流れるバッテリ電流を検出する電流検出器と、
    前記バッテリの放電時間を計測するカウンタと、
    前記電圧変換器を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、計測された前記バッテリの放電時間が放電許容時間を超えたときに、前記電圧変換器を停止させるように構成され、
    前記制御部は、前記電流検出器の出力に基づき、前記バッテリの放電時に前記バッテリ電流が閾値を超えたときには、前記バッテリ電流が大きくなるほど前記放電許容時間が短くなるように前記放電許容時間を設定する、電源装置。
  2. 前記バッテリの電圧を検出する電圧検出器をさらに備え、
    前記制御部は、前記バッテリの放電時間が前記放電許容時間を超えたとき、または、検出された前記バッテリの電圧が放電終止電圧を下回ったときに、前記電圧変換器を停止させる、請求項1に記載の電源装置。
  3. 商用交流電源からの交流電力を直流電力に変換するコンバータをさらに備え、
    前記制御部は、前記商用交流電源の正常時、前記コンバータから前記バッテリに充電するように前記電圧変換器を制御する一方で、前記商用交流電源の停電時、前記バッテリから前記インバータへ放電するように前記電圧変換器を制御する、請求項1または2に記載の電源装置。
  4. 前記電圧変換器は、スイッチング素子と、前記スイッチング素子によってスイッチングされた電圧が印加されるリアクトルとを含む、請求項1から3のいずれか1項に記載の電源装置。
JP2020530708A 2019-12-26 2019-12-26 電源装置 Active JP6886082B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/051214 WO2021130981A1 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6886082B1 JP6886082B1 (ja) 2021-06-16
JPWO2021130981A1 true JPWO2021130981A1 (ja) 2021-12-23

Family

ID=76310182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020530708A Active JP6886082B1 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220239146A1 (ja)
JP (1) JP6886082B1 (ja)
KR (1) KR102620032B1 (ja)
CN (1) CN113924709A (ja)
WO (1) WO2021130981A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017130882A1 (de) * 2017-12-21 2019-06-27 Sma Solar Technology Ag Wechselrichter und Betriebsverfahren für einen Wechselrichter

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5148043A (en) * 1989-07-25 1992-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Uninterruptible power supply diagnosing remaining battery capacity during normal external power source operation
JP3433469B2 (ja) * 1993-04-23 2003-08-04 オムロン株式会社 無停電電源装置
JP4511673B2 (ja) * 2000-02-29 2010-07-28 Necフィールディング株式会社 交流無停電電源装置
JP2002010626A (ja) 2000-06-16 2002-01-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 直流安定化電源
JP2003052134A (ja) * 2001-08-07 2003-02-21 Mitsubishi Electric Corp 無停電電源装置の制御方法およびこの方法を用いた無停電電源装置
JP2005137054A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Nec Tokin Corp 電源回路
JP4567405B2 (ja) * 2004-09-16 2010-10-20 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
JP2006238514A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hitachi Ltd 無停電電源装置
JP5228384B2 (ja) 2007-07-04 2013-07-03 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP4951476B2 (ja) * 2007-11-27 2012-06-13 株式会社日立製作所 無停電電源装置
JP4930434B2 (ja) * 2008-04-02 2012-05-16 トヨタ自動車株式会社 二次電池モジュール制御装置
JP2010074878A (ja) 2008-09-16 2010-04-02 Nissan Motor Co Ltd モータ駆動回路
CA2740765C (en) * 2008-10-16 2014-12-30 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systems Corporation Power conversion device
JP4840481B2 (ja) * 2009-07-08 2011-12-21 トヨタ自動車株式会社 二次電池の昇温制御装置およびそれを備える車両、ならびに二次電池の昇温制御方法
JP5572352B2 (ja) 2009-09-28 2014-08-13 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
WO2012060016A1 (ja) * 2010-11-05 2012-05-10 三菱電機株式会社 充放電装置および充放電制御方法
JP5945233B2 (ja) * 2013-01-22 2016-07-05 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源装置
KR101322617B1 (ko) * 2013-07-30 2013-10-29 이화전기공업 주식회사 배터리를 구비한 무정전전원장치의 에너지저장시스템 및 그 운전방법
WO2015076819A1 (en) * 2013-11-22 2015-05-28 Schneider Electric It Corporation Lps architecture for ups systems
KR20180011219A (ko) * 2015-06-02 2018-01-31 도시바 미쓰비시덴키 산교시스템 가부시키가이샤 무정전 전원 장치
JP2017063555A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 トヨタ自動車株式会社 充電装置
JP6649239B2 (ja) * 2016-12-15 2020-02-19 東芝三菱電機産業システム株式会社 無停電電源システム
RU2692468C2 (ru) * 2017-10-26 2019-06-25 Российская Федерация, от имени которой выступает Министерство обороны Российской Федерации Система бесперебойного питания
JP7006279B2 (ja) * 2018-01-05 2022-01-24 富士電機株式会社 無停電電源装置
DE112019002256T5 (de) * 2018-05-01 2021-03-04 Mitsubishi Electric Corporation Leistungswandler
US11342151B2 (en) * 2019-05-18 2022-05-24 Amber Solutions, Inc. Intelligent circuit breakers with visual indicators to provide operational status
JP2022103582A (ja) * 2020-12-28 2022-07-08 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置、および、それを備えた電力伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR102620032B1 (ko) 2023-12-29
US20220239146A1 (en) 2022-07-28
CN113924709A (zh) 2022-01-11
WO2021130981A1 (ja) 2021-07-01
JP6886082B1 (ja) 2021-06-16
KR20220004163A (ko) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6730515B2 (ja) 電力変換装置
JP6417043B2 (ja) 電力変換装置
TWI538351B (zh) 不斷電電源裝置
US20090237016A1 (en) Motor controller
JP5728914B2 (ja) インバータ装置
JP5521677B2 (ja) Dc/dcコンバータ
US20130285582A1 (en) Ac motor drive device
EP1511152A1 (en) Uninterruptible power supply
US8817490B2 (en) DC-DC converter
JP6886082B1 (ja) 電源装置
US20230134153A1 (en) Uninterruptible power supply system
US11296545B2 (en) Uninterruptible power supply device
US11196292B2 (en) Uninterruptible power supply system
US20220399746A1 (en) Power converter
US9130500B2 (en) AC motor drive device
JP2001253653A (ja) エレベータシステム
JP6835967B2 (ja) 電力変換装置
JP6933782B1 (ja) 電力変換装置
JP7108130B1 (ja) 無停電電源装置
JP7060896B1 (ja) バッテリ充放電試験装置及びバッテリ放電電力制御方法
US20240243605A1 (en) Uninterruptible power supply apparatus
JP5989629B2 (ja) 電力変換装置
JP5832202B2 (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
JP2005295666A (ja) 電力供給装置
JP2021072704A (ja) 放電制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6886082

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250