JPWO2020079725A1 - エネルギー表示システム、表示装置およびエネルギー表示方法 - Google Patents

エネルギー表示システム、表示装置およびエネルギー表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2020079725A1
JPWO2020079725A1 JP2019511793A JP2019511793A JPWO2020079725A1 JP WO2020079725 A1 JPWO2020079725 A1 JP WO2020079725A1 JP 2019511793 A JP2019511793 A JP 2019511793A JP 2019511793 A JP2019511793 A JP 2019511793A JP WO2020079725 A1 JPWO2020079725 A1 JP WO2020079725A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric vehicle
unit
capacity value
vehicle
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019511793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6552769B1 (ja
Inventor
奥村 明
明 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6552769B1 publication Critical patent/JP6552769B1/ja
Publication of JPWO2020079725A1 publication Critical patent/JPWO2020079725A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • B60L53/665Methods related to measuring, billing or payment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/18Cables specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/50Charging stations characterised by energy-storage or power-generation means
    • B60L53/51Photovoltaic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L55/00Arrangements for supplying energy stored within a vehicle to a power network, i.e. vehicle-to-grid [V2G] arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • H02J3/32Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means
    • H02J3/322Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy using batteries with converting means the battery being on-board an electric or hybrid vehicle, e.g. vehicle to grid arrangements [V2G], power aggregation, use of the battery for network load balancing, coordinated or cooperative battery charging
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/00032Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries characterised by data exchange
    • H02J7/00034Charger exchanging data with an electronic device, i.e. telephone, whose internal battery is under charge
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/126Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV], i.e. power aggregation of EV or HEV, vehicle to grid arrangements [V2G]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

本発明にかかる電気自動車充放電システムは、電動車両に搭載される蓄電池を充電することが可能であるとともに蓄電池を放電させることが可能な充放電部(122)と、充放電部(122)に電動車両が接続されているときに、電動車両から、電動車両の車両識別番号と、蓄電池の放電可能な電力量を示す放電可能容量値とを取得する第1通信部(121)と、第1通信部(121)により取得された車両識別番号と放電可能容量値とを表示する表示部(111)と、を備える。

Description

本発明は、電動車両に関わるエネルギーを表示するエネルギー表示システム、表示装置およびエネルギー表示方法に関する。
近年、電気自動車(EV:Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV:Plug−in Hybrid Electric Vehicle)などの電動車両の普及に伴い、電動車両に搭載されている駆動用の蓄電池を充電する家庭用電力変換装置が普及しつつある。さらに、電動車両に搭載されている駆動用の蓄電池に蓄電された電力を宅内負荷に利用する電気自動車充放電器に代表されるV2Hシステム(Vehicle to Home)も普及しつつある。以下、電動車両に搭載される駆動用の蓄電池に対する充電および放電を、それぞれ電動車両の充電および放電ともいう。
また、HEMS(Home Energy Management System)の普及に伴い、専用のリモートコントローラ、またはユーザが所有するスマートフォン、タブレットといった表示機器により、家庭内でのエネルギーの使用状況をモニタすることも可能になってきている。特許文献1には、家庭内負荷の消費電力量、および電動車両の充電による消費電力量を、それぞれ系統電力と発電電力ごとに表示できるエネルギー表示システムが開示されている。
特開2011−163858号公報
特許文献1に記載の技術では、家庭内のエネルギーの流れをモニタすることはできる。しかしながら、電動車両は、家庭以外の場所における電動車両の充放電が行われることもある。このような場合、特許文献1に記載の技術のように家庭内のエネルギーの流れを管理しているだけでは、電動車両の蓄電池に蓄電されている現在の電力量の残量である放電可能容量がどの程度であるか、といった電動車両ごとの蓄電池のエネルギー利用状況に関する情報を、利用者に提示することができない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、電動車両ごとの蓄電池のエネルギー利用状況に関する情報を利用者に提示することができるエネルギー表示システムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるエネルギー表示システムは、電動車両に搭載される蓄電池を充電することが可能であるとともに蓄電池を放電させることが可能な充放電部と、充放電部に電動車両が接続されているときに、電動車両から、電動車両の車両識別番号と、蓄電池の放電可能な電力量を示す放電可能容量値とを取得する取得部と、を備える。また、エネルギー表示システムは、取得部により取得された車両識別番号と放電可能容量値とを表示する表示部を備える。
本発明にかかるエネルギー表示システムは、電動車両ごとの蓄電池の放電可能容量に関する情報を利用者に提示することができるという効果を奏する。
実施の形態1にかかる電気自動車充放電システムの構成例を示す図 実施の形態1の表示装置および電気自動車充放電器の構成例を示す図 実施の形態1のプロセッサを備える制御回路の構成例を示す図 実施の形態1の表示部が表示する画面の一例を示す図 実施の形態2にかかる電気自動車充放電システムの構成例を示す図 実施の形態2の電気自動車充放電システムにおける放電可能容量値を記憶する処理の一例を示すフローチャート 実施の形態2の電気自動車充放電システムにおけるエネルギー表示のためのデータ生成処理手順の一例を示すフローチャート 実施の形態2の表示装置により表示される画面の一例を示す図 実施の形態2の表示装置により表示される画面の一例を示す図 実施の形態2の表示装置により表示される画面の一例を示す図 図10に示した画面に表示されている情報の変更を受け付ける画面の一例を示す図 実施の形態3にかかる電気自動車充放電システムの構成例を示す図 実施の形態3のサーバ装置の構成例を示す図
以下に、本発明の実施の形態にかかるエネルギー表示システム、表示装置およびエネルギー表示方法を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1にかかる電気自動車充放電システムの構成例を示す図である。電気自動車充放電システム1は、本発明にかかるエネルギー表示システムの一例である。電気自動車充放電システム1は、図1に示すように、表示装置101、電気自動車充放電器102および充放電ケーブル103を備える。電気自動車充放電システム1は、電動車両2および分電盤5にそれぞれ接続可能である。電気自動車充放電システム1は、電動車両2の充電および放電を行うことが可能である。
分電盤5は、宅内負荷3および系統電源4にそれぞれ接続される。系統電源4から供給される電力は、分電盤5を介して宅内負荷3に供給される。宅内負荷3は、電動車両2の所有者の家庭内に設置される電気機器などの負荷である。
充放電器である電気自動車充放電器102は、分電盤5、表示装置101および充放電ケーブル103に接続される。電気自動車充放電器102は、分電盤5を介して系統電源4から供給される交流電力を直流電力に変換し、この直流電力を、充放電ケーブル103を介して電動車両2に搭載されている駆動用の蓄電池(以下、単に蓄電池という)へ供給することにより、電動車両2を充電することができる。また、電気自動車充放電器102は、電動車両2に搭載されている蓄電池の放電により得られる直流電力を充放電ケーブル103を介して受電し、受電した直流電力を交流電力に変換し、この交流電力を、分電盤5を介して宅内負荷3に供給することにより電動車両2を放電させることができる。
ここでは、電動車両2および電気自動車充放電器102は、電気自動車の急速充電を行う取り決めであるCHAdeMO(登録商標)(チャデモ)をはじめとした規格に適合しているとする。これにより、充放電ケーブル103を介して電動車両2と電気自動車充放電器102とが接続されると規格に従った動作が実施される。規格に従った動作が行われることにより、電動車両2の充放電が行われる。以下では、この規格に従った動作において、電気自動車充放電器102は、電動車両2から、電動車両2の持つ車両識別番号、蓄電池に蓄電可能な最大の容量を示す値(以下、最大容量値という)、現在の放電可能な残容量を示す値(以下、放電可能容量値という)等を示す情報を受信可能であるとする。最大容量値は、蓄電池の仕様などから定める最大の容量である最大容量を示す値であり、放電可能容量値は、蓄電池に現在蓄電されている電力量を示す値である。なお、放電可能容量値は、蓄電池に現在蓄電されている電力量自体でなく、蓄電池に現在蓄電されている電力量から一定の電力量をひいた値であってもよい。
表示装置101は、電気自動車充放電器102から受信した情報を表示可能である。表示装置101は、電気自動車充放電システム1専用に設けられた端末等であってもよいし、利用者が所有するスマートフォン、タブレット等の汎用の端末であってもよい。表示装置101と電気自動車充放電器102とは、通信可能に接続される。表示装置101と電気自動車充放電器102とを接続するための回線は、有線回線であってもよいし無線回線であってもよい。
図2は、本実施の形態の表示装置101および電気自動車充放電器102の構成例を示す図である。図2に示すように、表示装置101は、表示部111、制御部112、通信部113、入力部114および記憶部115を備える。表示部111は、ディスプレイ、液晶モニタ等であり、画面表示を行う。制御部112は、処理回路であり、表示装置101の動作を制御する。通信部113は、通信回路であり、電気自動車充放電器102との間で通信を行う。入力部114は、キーボード、ボタン、マウスなどであり、利用者からの操作を受け付け、受け付けた操作を情報に変換して制御部112に伝達する。記憶部115は、メモリであり、表示部111に表示するための情報を記憶可能である。なお、表示部111および入力部114は、これらが一体化されたタッチパネルであってもよい。
図2に示すように、電気自動車充放電器102は、第1通信部121、充放電部122、制御部123および第2通信部124を備える。第1通信部121は、電動車両2との間で通信を行う。充放電ケーブル103は、電力の伝送用の電源線と信号伝送用の信号線とを有しており、第1通信部121は、充放電ケーブル103の信号線を介して電動車両2との間で通信を行う。充放電部122は充放電ケーブル103の電源線により電動車両2と接続され、第1通信部121は、充放電ケーブル103の信号線により電動車両2と接続される。第1通信部121は、充放電部122に充放電ケーブル103を介して電動車両2が接続されているときに、電動車両2から、電動車両の車両識別番号と、蓄電池の放電可能な電力量を示す放電可能容量値とを取得する取得部である。充放電部122は、電動車両2に搭載される蓄電池を充電することが可能であるとともに蓄電池を放電させることが可能である。充放電ケーブル103は充放電部122に接続されており、充放電ケーブル103を介して電動車両2と充放電部122は接続可能である。充放電部122は、具体的には、電力変換回路であり、電動車両2の充電時には、制御部123からの制御の下で、分電盤5を介して系統電源4から供給される交流電力を直流電力に変換し、充放電ケーブル103を介して直流電力を電動車両2へ供給する。また、充放電部122は、電動車両2の放電時には、充放電ケーブル103を介して電動車両2から供給される直流電力を交流電力に変換し、交流電力を、分電盤5を介して宅内負荷3に供給する。
制御部123は、上述したCHAdeMO(登録商標)をはじめとした規格に従って電動車両2へ送信するデータを生成して第1通信部121へ出力する。また、制御部123は、第1通信部121を介して電動車両2から受信したデータに基づいて、規格に従った充放電の制御を実施する。第1通信部121は、後述するように、充放電ケーブル103に電動車両2が接続されると、電動車両2から、車両識別番号と、放電可能容量値とを取得する。なお、電動車両2の充放電の動作は、一般的な動作と同様でよいため、詳細な説明は省略する。また、制御部123は、表示装置101において表示される情報を、第2通信部124を介して表示装置101へ送信する。第2通信部124は、表示装置101との間で通信を行う。
以上のように、電気自動車充放電システム1は、充放電部122と、充放電部122に充放電ケーブル103を介して電動車両が接続されているときに、電動車両2から、車両識別番号と、放電可能容量値とを取得する第1通信部121とを備える。また、電気自動車充放電システム1は、第1通信部121により取得された車両識別番号と放電可能容量値とを表示する表示部111、を備える。
なお、図1に示した例では、表示装置101と電気自動車充放電器102とが別に設けられる例を示したが、電気自動車充放電器102が表示機能を有していてもよい。例えば、電気自動車充放電器102が、表示部111、入力部114および記憶部115を備えて、制御部112が表示部111の画面表示を制御してもよい。
次に、図2に示した制御部112および制御部123のハードウェア構成について説明する。制御部112および制御部123は、それぞれ処理回路により実現される。処理回路は、専用回路であってもよいし、プロセッサを備える制御回路であってもよい。図3は、プロセッサを備える制御回路の構成例を示す図である。図3に示した制御回路は、プロセッサ201およびメモリ202を備える。制御部112が図3に示す制御回路により実現される場合、メモリ202に格納された、制御部112を実現するためのプログラムがプロセッサ201により実行されることにより、制御部112が実現される。同様に、制御部123が図3に示す制御回路により実現される場合、メモリ202に格納された、制御部123を実現するためのプログラムがプロセッサ201により実行されることにより、制御部123が実現される。
次に、本実施の形態の動作について説明する。本実施の形態では、上述したように、電気自動車充放電器102は、電動車両2の車両識別番号、蓄電池の最大容量値、現在の放電可能容量値を受信する。具体的には、制御部123は、第1通信部121を介して、電動車両2の車両識別番号、蓄電池の最大容量値、現在の放電可能容量値を受信する。制御部123は、受信したこれらの情報を、第2通信部124を介して表示装置101へ送信する。
表示装置101の制御部112は、通信部113を介して電動車両2の車両識別番号、蓄電池の最大容量値、現在の放電可能容量値を受信すると、これらを記憶部115に格納する。また、制御部112は、電動車両2の車両識別番号、蓄電池の最大容量値、現在の放電可能容量値を画面表示するための画像データを生成して記憶部115に格納するとともに、表示部111に画像データを表示させる。これにより、表示部111は、電動車両2の車両識別番号、蓄電池の最大容量値、現在の放電可能容量値を含む画面を表示する。この画面には、電気自動車充放電器102から受信した情報以外の情報、画像が表示されてもよい。例えば、表示装置101の入力部114を介して利用者から入力された情報、あらかじめ定められた画像などが画面に含まれていてもよい。
図4は、表示部111が表示する画面の一例を示す図である。図4に示した画面は、電動車両2の蓄電池の最大容量値が表示される領域301、電動車両2の蓄電池の放電可能容量値が表示される領域302、電動車両2の車両識別番号が表示される領域303を含んでいる。領域301には、「最大容量」という文字の右隣りに最大容量値が示されており、領域302には、「放電可能容量」という文字の右隣りに放電可能容量値が示されている。
図4に示した例では、領域303には、電動車両2の車両識別番号以外に、車両Aという表示装置101内で用いられる車両名も表示されている。例えば、表示装置101の制御部112は、新たな車両識別番号を電気自動車充放電器102から受信するたびに異なる車両名を割当てる。電気自動車充放電システム1の利用者が複数の電動車両2を所有する場合には、これら複数の電動車両2のそれぞれに車両識別番号に応じて車両名が付与されることになる。例えば、制御部112は、最初に受信した車両識別番号の車両名を車両Aとし、車両Aの車両識別番号と異なる車両識別番号を電気自動車充放電器102から受信すると、受信した車両識別番号の車両名を車両Bとする。または、制御部112は、新たな車両識別番号を受信すると、車両名の入力を促す画面を表示部111に表示し、入力部114により利用者からの車両名の入力を受け付けるようにしてもよい。この場合、利用者の識別情報、例えば利用者の名前などの入力も受け付け、利用者の名前も領域303に表示するようにしてもよい。なお、領域303に車両名は表示されなくてもよく、領域303に車両識別番号だけが表示されるようにしてもよい。
また、図4に示した例では、画面に、上述した領域301、領域302および領域303以外に、自動車を示す画像と蓄電池の最大容量値に対する放電可能容量値の割合を示す画像とが含まれている。このように、表示部111が表示する画面に、利用者が視覚的に放電可能容量値を把握しやすくするための画像等が表示されてもよい。図4に示した画面は一例であり、表示部111には、電動車両2のエネルギーの使用状況として、蓄電池の放電可能容量値、または蓄電池の最大容量値および放電可能容量値、が表示されればよい。また、表示装置101は、入力部114を用いた利用者からの入力に応じて、表示部111に表示する画面の種類を変更できるように構成されてもよい。例えば、放電可能容量値を数値のみで表示する第1の画面と、図4に示したように最大容量値および放電可能容量値を表示するとともに画像も表示される第2の画面とを切替えられるようにしてもよい。また、表示装置101は、利用者から車両名の選択を受け付け、選択された車両名に対応する第1の画面または第2の画面を表示してもよい。また、入力部114を用いた利用者からの入力に応じて、表示部111に表示されている情報を変更できるようにしてもよい。
以上のように、本実施の形態の電気自動車充放電システム1は、電動車両2から、車両識別番号、蓄電池の最大容量値、現在の放電可能容量値を受信し、受信した情報を表示するようにした。家庭内のエネルギーのやりとりだけを管理しているシステムでは、電動車両2の蓄電池の最大容量および放電可能容量等を含む個別の電動車両2ごとの情報を利用者に提示できない。これに対して、本実施の形態では、電動車両2から現在の放電可能容量値を取得するので、電動車両2の蓄電池の最大容量および放電可能容量等を含む情報を、電動車両2ごとに利用者に提示することができる。特に、複数の電動車両2を有する家庭においても、電動車両2ごとの、蓄電池の最大容量および放電可能容量等の情報を利用者に提示することができる。
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2にかかる電気自動車充放電システムの構成例を示す図である。図5に示した電気自動車充放電システム1aは、本発明にかかるエネルギー表示システムの一例である。電気自動車充放電システム1aは、図5に示すように、表示装置101、電気自動車充放電器102、充放電ケーブル103およびエネルギー計測部104を備える。充放電ケーブル103は、実施の形態1と同様である。表示装置101および電気自動車充放電器102の動作は実施の形態1と一部異なるが、表示装置101および電気自動車充放電器102の構成は実施の形態1と同様であるため、表示装置101および電気自動車充放電器102の構成の説明は省略する。以下、実施の形態1と異なる点を主に説明する。
本実施の形態では、分電盤5には、電気自動車充放電システム1a、宅内負荷3、およびPV(Photovoltaics)パワーコンディショナ9が接続される。PVパワーコンディショナ9は、太陽光発電用パネル8で発電された直流電力を交流電力に変換して分電盤5に出力する。これにより、太陽光発電用パネル8で発電された電力は、分電盤5を経由して、宅内負荷3に供給されることもでき、系統に逆潮流させることもできる。
電気自動車充放電システム1aのエネルギー計測部104は、太陽光発電システムにより発電された電力量すなわちPVパワーコンディショナ9から出力された電力量である発電電力量、宅内負荷3により消費された電力量である宅内負荷3の消費電力量、電気自動車充放電器102により電動車両2の充電に使用された電力量の各電力量を測定可能である。また、エネルギー計測部104は、系統電源4から、家庭内、すなわち宅内負荷3および電気自動車充放電器102へ供給される電力量である買電量も計測可能である。エネルギー計測部104は、電気自動車充放電器102により電動車両2の充電に使用された電力量として、系統電源4から供給されて電動車両2の充電に用いられた電力量とPVパワーコンディショナ9から供給されて電動車両2の充電に用いられた電力量とを分けて計測可能である。さらに、エネルギー計測部104は、電動車両2からの放電により電気自動車充放電器102から分電盤5を介して宅内負荷3に供給された電力量、PVパワーコンディショナ9から系統電源4へ逆潮流させる電力量である売買電力量を測定することができる。このように、エネルギー計測部104は、電力の経路ごとに、電力量を計測し、計測した各電力量を電気自動車充放電器102へ送信する。電気自動車充放電器102の制御部123は、第2通信部124を介してエネルギー計測部104から受信した各電力量を、第2通信部124を介して表示装置101へ送信する。
なお、売電量は、発電電力量から家庭内で消費された電力量を引いた電力量であるとする。家庭内で消費された電力量は、電気自動車充放電器102により電動車両2の充電も放電も行われていない場合には、宅内負荷3の消費電力量である。電気自動車充放電器102により電動車両2の充電が行われている場合には、家庭内で消費された電力量は、宅内負荷3の消費電力量と電気自動車充放電器102により使用された電力量との合計である。電気自動車充放電器102により電動車両2の放電が行われている場合には、家庭内で消費された電力量は、宅内負荷3の消費電力量から電気自動車充放電器102により宅内負荷3へ供給された電力量を減じた値となる。
エネルギー計測部104が電力量の流れを計測する方法としては、アナログセンサーによる計測、分電盤5との通信による計測等が考えられるが、エネルギー計測部104の計測方法に関しては本実施の形態では問わない。
次に、本実施の形態の動作について説明する。図6は、本実施の形態の電気自動車充放電システム1aにおける放電可能容量値を記憶する処理の一例を示すフローチャートである。本実施の形態の電気自動車充放電システム1aは、図6に示す手順により、電動車両2から取得した放電可能容量値を記憶する。図6に示すように、まず、電気自動車充放電システム1aは、充放電ケーブル103と電動車両2が接続されているかを判断する(ステップS1)。なお、ここでは、充放電ケーブル103は、電気自動車充放電器102に接続済みであるとする。したがって、電動車両2が充放電ケーブル103に接続されると、充放電ケーブル103を介して電動車両2と電気自動車充放電器102とが接続される。ステップS1では、具体的には、例えば、電気自動車充放電器102が、上述した規格にしたがった手順で、充放電ケーブル103と電動車両2が接続されたかを判断することができる。
電気自動車充放電システム1aは、充放電ケーブル103と電動車両2が接続されていると判断すると(ステップS1 Yes)、車両識別番号、放電可能容量値、車両接続状態、現在時刻を保存する(ステップS2)。なお、実施の形態1で述べた最大容量値についても、放電可能容量値とともに保存されてもよい。ただし、最大容量値は変化しないため、車両識別番号に対応づけられて保存されていればよく、各時刻で更新される必要は無い。ステップS2で保存する車両接続状態は、充放電ケーブル103と電動車両2と接続中であることを示す情報となるため、図6では、車両接続状態を「車両接続状態(接続中)」と記載している。具体的には、ステップS2では、電気自動車充放電器102の制御部123が第1通信部121を介して電動車両2から車両識別番号、放電可能容量値を受信し、受信した情報と車両接続状態とを第2通信部124を介して表示装置101へ送信する。このときの車両接続状態は、上述したとおり、充放電ケーブル103と電動車両2と接続中であることを示す値である。表示装置101の制御部112は、通信部113を介して電気自動車充放電器102から車両識別番号、放電可能容量値、車両接続状態を受信し、受信したこれらの情報と現在時刻とを記憶部115に記憶する。例えば、記憶部115には車両識別番号ごとに、現在時刻、放電可能容量値および車両接続状態を登録するためのデータベースが設けられており、制御部112は、このデータベースに車両識別番号、現在時刻、放電可能容量値、車両接続状態を登録する。以下では、記憶部115にデータベースが設けられている例を説明する。データベースに車両識別番号が複数登録されているときは、現在接続されている電動車両2に対応する車両識別番号以外の車両識別番号に関しては、車両接続状態として非接続を示す情報を登録し、放電可能容量値として不明と示す情報を登録する。
電気自動車充放電システム1aは、充放電ケーブル103と電動車両2が接続されていないと判断すると(ステップS1 No)、車両接続状態、現在時刻を保存する(ステップS3)。ステップS3で保存する車両接続状態は、充放電ケーブル103と電動車両2が接続していないことを示す情報となるため、図6では、車両接続状態を「車両接続状態(非接続)」と記載している。具体的には、ステップS3では、電気自動車充放電器102の制御部123が第2通信部124を介して表示装置101へ、車両接続状態として非接続状態であることを示す情報を送信する。表示装置101の制御部112は、通信部113を介して電気自動車充放電器102から車両接続状態を受信し、受信した情報と現在時刻とを記憶部115に格納する。この場合、電動車両2は電気自動車充放電器102に接続されていないため、非接続であるという車両接続状態は、記憶部115に記憶されている全ての車両識別番号と対応する。したがって、制御部112は、現在時刻と車両接続状態とを、記憶部115に記憶されている全ての車両識別番号と対応付けて記憶部115に格納する。例えば、制御部112は、上述したデータベースの全ての車両識別番号に関して、現在時刻と車両接続状態と放電可能容量値とを登録する。このときの放電可能容量値としては、不明と示す情報が登録される。
ステップS2およびステップS3の実施後、前回のステップS1の実施から一定時間経過すると、再びステップS1からの処理が実施される。すなわち、定期的にステップS1が実施され、その後にステップS2またはステップS3が実施される。
以上の処理を実施することにより、記憶部115には、車両識別番号ごとに、一定時間ごとの車両接続状態が格納されるとともに、充放電ケーブル103と電動車両2が接続されている時刻では、放電可能容量値も格納される。上述したようにデータベースが用いられる場合、例えば、車両識別番号Xに関しては、
車両識別番号X:
時刻k:車両接続状態(接続中):放電可能容量値(B
時刻k+1:車両接続状態(接続中):放電可能容量値(B
時刻k+2:車両接続状態(非接続):放電可能容量値(不明)
・・・
といった情報が格納される。データベースには、このような情報が、車両識別番号ごとに格納される。
また、表示装置101の制御部112は、通信部113を介して、電気自動車充放電器102から、エネルギー計測部104により計測された各電力量を受信すると、記憶部115に現在時刻とともに格納する。これにより、エネルギー計測部104により計測された各電力量、すなわち発電電力量、宅内負荷3の消費電力量、電気自動車充放電器102により電動車両2の充電に使用された電力量、電動車両2からの放電により宅内負荷3に供給された電力量、売買電力量が時刻ごとに記憶部115に記憶される。
本実施の形態の電気自動車充放電システム1aは、図6に示した、放電可能容量値を記憶する処理により記憶された情報を用いて、エネルギー表示を行うためのデータ生成処理を実施する。図7は、本実施の形態の電気自動車充放電システム1aにおけるエネルギー表示のためのデータ生成処理手順の一例を示すフローチャートである。図7に示した処理は、電気自動車充放電器102に充放電ケーブル103を介して接続された電動車両2が、一旦、非接続状態となり、再び、電気自動車充放電器102に充放電ケーブル103を介して接続された場合に行われる。図7に示すように、電気自動車充放電システム1aは、充放電ケーブル103と電動車両2が接続されたと判断すると(ステップS11)、車両識別番号、放電可能容量値を取得する(ステップS12)。具体的には、ステップS12では、電気自動車充放電器102の制御部123が第1通信部121を介して電動車両2から車両識別番号、放電可能容量値を受信し、受信した情報と車両接続状態とを第2通信部124を介して表示装置101へ送信する。これにより、表示装置101は、車両識別番号、放電可能容量値を取得することができる。
次に、表示装置101の制御部112は、記憶部115のデータベースから、ステップS2で取得した車両識別番号と同じ車両識別番号を持つデータを読み出す(ステップS13)。具体的には、制御部112が、記憶部115のデータベースから、ステップS2で取得した車両識別番号と同じ車両識別番号のデータを抽出する。次に、制御部112は、データベースに保存されている最終放電可能容量値と現在の放電可能容量値に差があるかを判断する(ステップS14)。具体的には、制御部112が、ステップS13で抽出したデータのうち、放電可能容量値が不明でない時刻のうち最終の時刻を求める。そして、制御部112は、求めた最終の時刻に対応する放電可能容量値を最終放電可能容量値とし、最終放電可能容量値と、現在の放電可能容量値との差の絶対値を求め、差の絶対値が閾値以下であるか否かを判断する。このときの現在の放電可能容量値は、ステップS2で受信した放電可能容量値である。閾値は、最終放電可能容量値と現在の放電可能容量値とが実質同一であるかを判定するために用いられるものであり、0であってもよいし、例えば放電可能容量値の計測の分解能程度の小さな値が設定されてもよい。
データベースに保存されている最終放電可能容量値と現在の放電可能容量値に差がないと判断した場合(ステップS14 No)、表示装置101は、現在の放電可能容量値を保存し(ステップS15)、処理を終了する。具体的には、ステップS15では、制御部112が、ステップS2と同様に、現在の放電可能容量値に加えて、現在時刻と車両接続状態をデータベースに登録する。
データベースに保存されている最終放電可能容量値と現在の放電可能容量値に差があると判断した場合(ステップS14 Yes)、表示装置101の制御部112は、データベースに保存されている最終放電可能容量値が現在の放電可能容量値より大きいかを判断する(ステップS16)。最終放電可能容量値が現在の放電可能容量値より大きい場合には、電動車両2の走行により電動車両2の蓄電池の放電が行われたと推定でき、最終放電可能容量値が現在の放電可能容量値より小さい場合、電動車両2は、家庭外の他の充電設備で充電されたと推定できる。このことを利用して、本実施の形態では、最終放電可能容量値と現在の放電可能容量値との差が、走行による消費量であるかまたは他の充電設備からの充電量であるかを判断する。
データベースに保存されている最終放電可能容量値が現在の放電可能容量値より大きい場合(ステップS16 Yes)、表示装置101は、現在の放電可能容量値を保存するとともに放電可能容量値の差を走行による消費量として保存し(ステップS17)、処理を終了する。具体的には、ステップS17では、制御部112が、ステップS2と同様に、現在の放電可能容量値に加えて、車両識別番号、現在時刻、車両接続状態をデータベースに登録する。さらに、ステップS17では、制御部112が、車両識別番号および現在時刻に対応させて、走行による消費量を記憶部115に格納する。例えば、データベースに走行による消費量も登録可能としておき、ステップS17では、制御部112が、データベース内のステップS2で取得した車両識別番号に対応するエントリに、現在時刻、車両接続状態、放電可能容量値、走行による消費量を登録する。
データベースに保存されている最終放電可能容量値が現在の放電可能容量値より小さい場合(ステップS16 No)、表示装置101は、現在の放電可能容量値を保存するとともに放電可能容量値の差を他の充電設備からの充電量として保存し(ステップS18)、処理を終了する。具体的には、ステップS18では、ステップS2と同様に、現在の放電可能容量値に加えて、車両識別番号、現在時刻、車両接続状態をデータベースに登録する。さらに、ステップS18では、制御部112が、車両識別番号および現在時刻に対応させて、他の充電設備からの充電量を記憶部115に格納する。例えば、データベースに他の充電設備からの充電量も登録可能としておき、ステップS18では、制御部112が、データベース内のステップS2で取得した車両識別番号に対応するエントリに、現在時刻、車両接続状態、放電可能容量値、他の充電設備からの充電量を登録する。
以上のように、本実施の形態では、制御部112は、充放電ケーブル103に電動車両2が接続されているか否かの接続状態である車両接続状態を管理する。制御部112は、車両接続状態が非接続から接続となったときに第1通信部121により取得された車両識別番号と一致する車両識別番号が、記憶部115に格納されている車両識別番号のなかにある場合、該車両識別番号に対応付けられて記憶部115に格納されている最新の放電可能容量値である第1の放電可能容量値を読み出す。制御部112は、第1の放電可能容量値と、第1通信部121により取得された最新の放電可能容量値である第2の放電可能容量値との差を算出する。そして、制御部112は、算出した差に基づいて、車両識別番号に対応する電動車両2の走行によって使用された電力量である第1の電力量、または該車両識別番号に対応する電動車両2が充放電部122以外の設備により充電された電力量である第2の電力量を算出する。表示部111は、第1の電力量が算出された場合に第1の電力量を表示し、第2の電力量が算出された場合に第2の電力量を表示する。
以上の処理により、車両識別番号ごとに、電気自動車充放電システム1aは、放電可能容量値だけでなく、走行による消費量および他の充電設備からの充電量も管理することができる。すなわち、車両識別番号ごとに、非接続状態の期間の電動車両2のエネルギーの状態を管理することができる。本実施の形態の表示装置101は、以上の図6および図7で例示した処理によって、車両識別番号ごと、すなわち電動車両2ごとに、時刻に対応させて、放電可能容量値、走行による消費量、および他の充電設備からの充電量を記録している。したがって、表示装置101は、これらの情報を用いて、車両識別番号ごとのエネルギーの履歴を表示することができる。具体的には、制御部112が、データベースから、車両識別番号ごとに、時刻と放電可能容量値とを読み出すことにより、放電可能容量値の時間変化をグラフとして表示部111に表示させることができる。すなわち、表示部111は、車両識別番号ごとに、記憶部115に格納されている放電可能容量値と時刻とを対応付けて表示することができる。また、制御部112は、エネルギー計測部104により計測された電力量等の他の情報も表示部111に表示させてもよい。例えば、表示部111は、記憶部115に格納されているエネルギー計測部104により計測された各電力量のうちの少なくとも1つと時刻とを対応付けて表示することができる。
また、制御部112が、データベースから、車両識別番号ごとに、時刻と走行による消費量を読み出すことにより、走行による消費量の時間変化をグラフとして表示部111に表示させることができる。同様に、制御部112が、データベースから、車両識別番号ごとに、時刻と他の充電設備からの充電量を読み出すことにより、他の充電設備からの充電量の時間変化をグラフとして表示部111に表示させることができる。ただし、上述したように、走行による消費量、および他の充電設備からの充電量については、一度、電気自動車充放電システム1aに接続した電動車両2が非接続状態となった後に、再度接続した時点で算出される。したがって、本来の充電または放電の時刻とは異なるものの、再度接続した時刻を、走行による消費量、および他の充電設備からの充電量が発生した時刻とすることができる。なお、他の充電設備からの充電量に関しては、単位時間あたりの充電量の上限があるため、この上限を基に、他の充電設備からの充電量を複数の時間帯に分けて表示してもよい。または、利用者が、非接続状態の間の電動車両2の充放電量の時間変化を把握している場合には、制御部112が入力部114を介して利用者からの入力を受け付けて、非接続状態の間の電動車両2の充放電量を補正するようにしてもよい。この補正については後述する。
図8は、本実施の形態の表示装置101により表示される画面の一例を示す図である。図8では、電動車両2が、電気自動車充放電システム1aに一日中接続されていた日のエネルギー表示の例を示している。図8に示した例では、データベースに保存されている放電可能容量値の履歴、エネルギー計測部104により計測された電力量も、表示部111に表示されている。領域304は、表示対象とする日付が表示されるエリアである。図8に示した例では、領域304に示されたように2018年7月31日(火)の情報が表示部111に表示されている。折れ線グラフ305は、データベースに格納されている時刻ごとの放電可能容量値を、横軸を時刻とし縦軸を放電可能容量値として、2018年7月31日(火)の一日分示したものである。横軸の左端が0時を示し、右端が24時を示している。図8に示した画面は、車両識別番号ごとに表示される。図8に示した例では、領域303に、車両名が車両Aである車両の識別番号が表示されている。
図8において、棒グラフ306は、PVパワーコンディショナ9から供給されて電動車両2の充電に用いられた電力量である「太陽光発電からの充電量」を示しており、棒グラフ307は、系統電源4から供給されて電動車両2の充電に用いられた電力量である「系統電源からの充電量」を示している。また、棒グラフ308は、電動車両から供給されて宅内負荷3により消費された電力量である「家庭内負荷への放電量」を示している。図8に示した例では、明け方の4時から6時までは系統電源4からの電力を電動車両2の駆動用蓄電池に蓄え、太陽光発電用パネル8が発電を開始した後の余剰電力を電動車両2の駆動用蓄電池に蓄えている。そして、夕方19時以降は電動車両2の駆動用蓄電池から電力を放電し宅内負荷3に使用している。図8に示した例では、このような一日のエネルギーの使用状況が、放電可能残容量値の折れ線グラフ305とともに表示されている。
図9は、本実施の形態の表示装置101により表示される画面の一例を示す図である。図9では、電動車両2が走行を行った時間帯を含む日のエネルギー表示の例を示している。領域304、折れ線グラフ305、棒グラフ306〜308の定義は、図8と同様である。なお、折れ線グラフ305の実線部分は、接続状態が接続中であって電動車両2から取得された放電可能残容量値を示している。折れ線グラフ305の破線部分は、車両接続状態が非接続であり、放電可能残容量値が不明な部分である。
図9に示した例では、0時から13時までは、電動車両2は電気自動車充放電システム1aに接続されており、13時から17時までは、電動車両2が電気自動車充放電システム1aに接続されていない。また、電動車両2の13時における駆動用蓄電池の放電可能残容量値と17時における駆動用蓄電池の放電可能残容量値の差をとることで、表示装置101は、上述したように、非接続状態の期間における放電可能残容量値の変化を検出することができる。図9に示した例では、13時における駆動用蓄電池の放電可能残容量値に対して17時における駆動用蓄電池の放電可能残容量値が減少しているため、表示装置101は、この差分は走行による消費量であると判断し、走行による消費量を棒グラフ309として表示している。
図10は、本実施の形態の表示装置101により表示される画面の一例を示す図である。図10では、電動車両2が家庭外で電動車両2の充電を行った時間帯を含む日のエネルギー表示の例を示している。領域304、折れ線グラフ305、棒グラフ307,308の定義は、図9と同様である。図10に示した例では、0時から8時までは、電動車両2は電気自動車充放電システム1aに接続されており、8時から17時までは、電動車両2が電気自動車充放電システム1aに接続されていない。図10に示した例では、8時における駆動用蓄電池の放電可能残容量値に対して17時における駆動用蓄電池の放電可能残容量値が増加しているため、表示装置101は、この差分は他の充電設備からの充電量と判断し、他の充電設備からの充電量を棒グラフ310として表示している。図10に示した例では、単位時間あたりの充電量の上限を基に、他の充電設備からの充電量を複数の時間帯に分けて表示している。
図11は、図10に示した画面に表示されている情報の変更を受け付ける画面の一例を示す図である。図11に示した例では、制御部112は、図10に示した画面に表示されている情報のうちの少なくとも一部の情報の変更を、入力部114を介して受け付ける。利用者が、8時から17時までの電動車両2が電気自動車充放電システム1aに接続されていない時間帯の電力量を示す棒グラフ310を、入力部114を操作することにより選択すると、制御部112は、図11に示すように、他の充電設備からの充電量と走行による消費量との内訳を入力可能な入力領域311を表示部111に表示する。図11に示すように、利用者は、時間帯ごとに棒グラフ310の値を選択可能である。図11では、入力領域311に、他の充電設備からの充電量を示す「充電量」の文字と、走行による消費量を示す「走行消費量」の文字とが表示されており、それぞれの文字の右側の数値は入力部114による操作により変更可能である。このように、図11に示した例では、利用者からの入力により、非接続状態の間の電動車両2の充放電量を補正することが可能である。
なお、利用者からの入力の受け付け方法は、図11の例に限定されず、数値の増減の操作を受け付けてもよい。また、図11に示した例では、表示装置101は、図10に示した画面に入力するための入力領域311を重ねて表示したが、入力するための画面は、図10の画面と別画面として表示されてもよく、入力の受け付け方法に制約はない。表示装置101は、利用者による値の変更を受け付けた場合には、データベースに値の変更を反映させる。例えば、8時から17時まで電動車両2が電気自動車充放電システム1aに接続されていないとし、電動車両2では12時から13時までの間は、走行と他の充電設備による充電との両方が行われ、13時から17時までの間は他の充電設備による充電が行われたとする。この場合、表示装置101は、非接続期間全体で、放電可能残容量値が最終放電可能残容量値より減っているため、他の充電設備による充電が行われたことは把握できるが、走行が行われたことは把握できない。このように、走行と他の充電設備による充電との両方が行われた場合、利用者による上記のような補正を受け付けることで、より正確にエネルギー表示を行うことができる。
なお、本実施の形態では、表示装置101の制御部112が、走行による消費量、他の充電設備からの充電量を算出するようにしたが、電気自動車充放電器102の制御部123が、各通信部を介してデータベースから必要な情報を取得して、走行による消費量、他の充電設備からの充電量を算出してもよい。また、データベースが、電気自動車充放電器102に設けられてもよい。
以上のように、本実施の形態では、車両識別番号ごとに、放電可能残容量値を保存しておき、電気自動車充放電システム1aに接続された電動車両2が、一旦、非接続状態となり、再び、接続された場合に、新たに取得した放電可能残容量値と、保存されている放電可能残容量値とを用いて、非接続状態の期間の電動車両2のエネルギーの状態を求めるようにした。これにより、実施の形態1と同様の効果が得られるとともに、実施の形態1より詳細に電動車両のエネルギーの使用状況を表示することができる。また、本実施の形態では、表示装置101が、エネルギー計測部104により、家庭内の各経路で授受される電力量を計測し、エネルギー計測部104によって計測された電力量も放電可能残容量値とともに表示するようにした。これにより、利用者は、家庭内の全体のエネルギーの使用状況を把握することができる。
実施の形態3.
図12は、本発明の実施の形態3にかかる電気自動車充放電システムの構成例を示す図である。図12に示した電気自動車充放電システム1b−1は、実施の形態2の電気自動車充放電システム1aにインターネット接続部105が追加されている。充放電ケーブル103は、実施の形態1と同様である。エネルギー計測部104は実施の形態2と同様である。表示装置101および電気自動車充放電器102の動作は実施の形態1と一部異なるが、表示装置101および電気自動車充放電器102の構成は実施の形態1と同様であるため、表示装置101および電気自動車充放電器102の構成の説明は省略する。以下、実施の形態1または実施の形態2と異なる点を主に説明する。
接続部であるインターネット接続部105は、広域ネットワークであるインターネット10を介してサーバ装置11に接続可能である。また、サーバ装置11には、電気自動車充放電システム1b−1と同様の電気自動車充放電システム1b−2も接続可能である。なお、図12では、2つの電気自動車充放電システムを図示しているが、3つ以上の同様の電気自動車充放電システムがインターネット10を介してサーバ装置11と接続可能であってもよい。また、スマートフォン、タブレットといった端末装置12も、公衆回線網13およびインターネット10を介してサーバ装置11に接続可能である。なお、本実施の形態では、電気自動車充放電システム1b−1に加えて、端末装置12およびサーバ装置11のうちの少なくとも1つが、エネルギー表示システムの構成要素であってもよい。
実施の形態2では、電気自動車充放電システム1aが、接続された電動車両2から取得した車両識別番号、放電可能容量値などを表示装置101に保存したが、本実施の形態では、電気自動車充放電システム1b−1は、電動車両2から取得した車両識別番号、放電可能容量などを現在時刻とともにサーバ装置11へ送信する。このとき、電気自動車充放電システム1b−1の識別情報もサーバ装置11へ送信する。サーバ装置11は、受信した情報を、車両識別番号ごとに保存する。
図13は、本実施の形態のサーバ装置11の構成例を示す図である。サーバ装置11は、コンピュータシステムであり、制御部401と入力部402と記憶部403と表示部404と通信部405と出力部406とを備え、これらはシステムバス407を介して接続されている。
図13において、制御部401は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサである。制御部401は、本実施の形態のサーバ装置11としての処理が記述されたプログラムを実行することにより、サーバ装置11としての動作を実行する。入力部402は、たとえばキーボード、マウスなどで構成され、コンピュータシステムのユーザが、各種情報の入力を行うために使用される。記憶部403は、RAM(Random Access Memory),ROM(Read Only Memory)などの各種メモリおよびハードディスクなどのストレージデバイスを含み、上記制御部401が実行すべきプログラム、処理の過程で得られた必要なデータなどを記憶する。また、記憶部403は、プログラムの一時的な記憶領域としても使用される。
表示部404は、LCD(液晶表示パネル)などで構成され、コンピュータシステムのユーザに対して各種画面を表示する。通信部405は、通信処理を実施する通信回路などである。通信部405は、複数の通信方式にそれぞれ対応する複数の通信回路で構成されていてもよい。出力部406は、プリンタ、外部記憶装置などの外部の装置へデータを出力する出力インタフェイスである。入力部402、表示部404および出力部405については、本実施の形態のサーバ装置11にとっては必須ではなく、サーバ装置11は入力部402、表示部404および出力部405のうちの1つ以上を備えていなくてもよい。なお、図13は、一例であり、サーバ装置11の構成は図13の例に限定されない。
サーバ装置11の記憶部403には、電気自動車充放電システム1b−1を含む複数の電気自動車充放電システムから受信した、電動車両2に関する情報を格納するためのデータベースである広域データベースが設けられている。サーバ装置11は、通信部405を介して、インターネット10経由で電気自動車充放電システム1b−1から受信した、電動車両2の車両識別番号、時刻、放電可能容量などを広域データベースに登録する。広域データベースでは、車両識別番号ごとにデータが管理されており、異なる電気自動車充放電システムから受信したデータであっても、同一の車両識別番号のデータであった場合には、統一して管理される。これにより、電動車両2が移動して、異なる電気自動車充放電システムに接続された場合でも、サーバ装置11は、電動車両2から取得されたデータは、同一の車両のものとして管理することができる。
例えば、電動車両2が、電気自動車充放電システム1b−1にて充放電を行ったあと、電気自動車充放電システム1b−1との接続を解除し、別の場所に移動し電気自動車充放電システム1b−2に接続したとする。この時、電気自動車充放電システム1b−2は、電動車両2の持つ車両識別番号、現在の放電可能容量値等を電動車両2から取得することができる。さらに、電気自動車充放電システム1b−2では、電気自動車充放電器102の制御部123が、インターネット接続部105およびインターネット10を介してサーバ装置11から、電動車両2から取得した車両識別番号に対応する時刻、放電可能容量値等を取得する。そして、制御部123は、サーバ装置11から取得した情報を表示装置101へ送信する。表示装置101では、電気自動車充放電器102を介してサーバ装置11から取得した情報を記憶部115のデータベースに実施の形態2と同様に、車両識別番号ごとに記憶する。
なお、本実施の形態では、電気自動車充放電器102がインターネット接続部105に接続される例を示したが、表示装置101がインターネット接続部105に接続され、制御部112が、インターネット接続部105を介して、サーバ装置11から、情報を取得するようにしてもよい。
以上の処理により、表示装置101は、車両識別番号ごとに、他の電気自動車充放電システムに接続されたときに取得された電動車両2の放電可能容量値等についても、表示部111に表示することができる。このとき、他の電気自動車充放電システムに接続されているときに取得された放電可能容量値は線種または色を変えて示すことにより、利用者が電動車両2の状態を把握しやすくなる。これにより、例えば、ひとつの街または施設で、複数の電気自動車充放電システムが設置されている場合に、これら複数の電気自動車充放電システムで取得された情報を一元的に管理することができる。
また、端末装置12が、車両識別番号を指定して、サーバ装置11から該車両識別番号に関する情報を取得することで、端末装置12が、表示装置101と同様に、放電可能容量値等を表示することができる。端末装置12の構成は、例えば、表示装置101の構成と同様である。これにより、利用者は、家庭外であっても、電動車両2ごとのエネルギーの使用状況を確認することができる。
また、端末装置12がサーバ装置11から情報を取得して表示することで、電動車両2の所有者は、電動車両2が、所有者の家庭に設置されている電気自動車充放電システム1b−1に接続されていなくても、エネルギーの使用状況を確認することができる。また、電動車両2が、所有者の家庭外に存在する場合でも、電気自動車充放電システム1b−1と同様の別の場所の電気自動車充放電システムに接続されていれば、所有者は、サーバ装置11から取得した電気自動車充放電システムの識別情報を基に、電動車両2の移動先の場所を確認することもできる。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1,1a,1b−1,1b−2 電気自動車充放電システム、2 電動車両、3 宅内負荷、4 系統電源、5 分電盤、10 インターネット、11 サーバ装置、12 端末装置、101 表示装置、102 電気自動車充放電器、103 充放電ケーブル、104 エネルギー計測部、105 インターネット接続部、111 表示部、112,123 制御部、113 通信部、114 入力部、115 記憶部、121 第1通信部、122 充放電部、124 第2通信部。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかるエネルギー表示システムは、移動可能な1または複数の電動車両のうちの1台に搭載される蓄電池を充電することが可能であるとともに蓄電池を放電させることが可能な充放電部と、充放電部に電動車両が接続されているときに、電動車両から、電動車両の車両識別番号と、蓄電池の放電可能な電力量を示す放電可能容量値とを取得する取得部と、取得部により取得された車両識別番号と放電可能容量値とを表示する表示部と、記憶部と、車両識別番号と放電可能容量値と時刻とを対応付けて記憶部に格納する制御部と、を備える。取得部は、さらに蓄電池に蓄電可能な最大の容量を示す最大容量値を前記電動車両から取得する。また、表示部は、取得部により取得された車両識別番号と放電可能容量値とを表示し、車両識別番号ごとに、記憶部に格納されている放電可能容量値と時刻とを対応付けて表示する。

Claims (12)

  1. 電動車両に搭載される蓄電池を充電することが可能であるとともに前記蓄電池を放電させることが可能な充放電部と、
    前記充放電部に前記電動車両が接続されているときに、電動車両から、前記電動車両の車両識別番号と、前記蓄電池の放電可能な電力量を示す放電可能容量値とを取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記車両識別番号と前記放電可能容量値とを表示する表示部と、
    を備えることを特徴とするエネルギー表示システム。
  2. 前記取得部は、さらに前記蓄電池に蓄電可能な最大の容量を示す最大容量値を前記電動車両から取得し、
    前記表示部は、前記車両識別番号と前記放電可能容量値と前記最大容量値とを表示することを特徴とする請求項1に記載のエネルギー表示システム。
  3. 記憶部と、
    前記車両識別番号と前記放電可能容量値と時刻とを対応付けて前記記憶部に格納する制御部と、
    を備え、
    前記表示部は、前記車両識別番号ごとに、前記記憶部に格納されている前記放電可能容量値と前記時刻とを対応付けて表示することを特徴とする請求項1に記載のエネルギー表示システム。
  4. 太陽光発電システムにより発電された電力量と、宅内負荷により消費された電力量と、系統電源から供給される電力量と、系統電源へ逆潮流させる電力量とを計測可能なエネルギー計測部、
    を備え、
    前記制御部は、前記エネルギー計測部で計測された各電力量と時刻とを対応付けて前記記憶部に格納し、
    前記表示部は、前記記憶部に格納されている前記各電力量のうちの少なくとも1つと前記時刻とを対応付けて表示することを特徴とする請求項3に記載のエネルギー表示システム。
  5. 前記充放電部に接続され、前記電動車両と接続可能な充放電ケーブル、
    を備え、
    前記取得部は、前記充放電ケーブルに電動車両が接続されると、該電動車両から、車両識別番号と、放電可能容量値とを取得し、
    前記制御部は、前記充放電ケーブルに電動車両が接続されているか否かを示す車両接続状態を管理し、前記車両接続状態が非接続から接続となったときに前記取得部により取得された前記車両識別番号と一致する車両識別番号が前記記憶部に格納されている前記車両識別番号のなかにある場合、該車両識別番号に対応付けられて前記記憶部に格納されている最新の放電可能容量値である第1の放電可能容量値と、前記取得部により取得された最新の前記放電可能容量値である第2の放電可能容量値との差に基づいて、該車両識別番号に対応する前記電動車両の走行によって使用された電力量である第1の電力量、または該車両識別番号に対応する前記電動車両が前記充放電部以外の設備により充電された電力量である第2の電力量を算出し、
    前記表示部は、前記第1の電力量が算出された場合に前記第1の電力量を表示し、前記第2の電力量が算出された場合に前記第2の電力量を表示することを特徴とする請求項3または4に記載のエネルギー表示システム。
  6. 前記制御部は、前記第1の放電可能容量値が前記第2の放電可能容量値より大きい場合に、前記差を前記第1の電力量とすることを特徴とする請求項5に記載のエネルギー表示システム。
  7. 前記制御部は、前記第1の放電可能容量値が前記第2の放電可能容量値より小さい場合に、前記差を前記第2の電力量とすることを特徴とする請求項5または6に記載のエネルギー表示システム。
  8. 利用者からの入力を受け付ける入力部、
    を備え、
    前記入力部による入力により、前記第1の電力量と前記第2の電力量とが変更可能であることを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載のエネルギー表示システム。
  9. 広域ネットワークに接続可能であり、前記広域ネットワークを介して複数のエネルギー表示システムに接続可能なサーバ装置へ、前記車両識別番号と前記時刻と前記放電可能容量値とを送信する接続部、
    を備え、
    前記表示部は、前記車両識別番号ごとに、前記接続部を介して前記サーバ装置から取得された前記時刻と前記放電可能容量値とを表示することを特徴とする請求項3から8のいずれか1項に記載のエネルギー表示システム。
  10. 広域ネットワークに接続可能な端末装置、
    を備え、
    前記端末装置は、前記サーバ装置から前記広域ネットワークを介して、前記車両識別番号と前記放電可能容量値とを取得し、前記車両識別番号と前記放電可能容量値とを表示することを特徴とする請求項9に記載のエネルギー表示システム。
  11. 電動車両に搭載される蓄電池を充電することが可能であるとともに前記蓄電池を放電させることが可能な充放電器に接続される表示装置であって、
    前記充放電器から、前記電動車両から取得された前記電動車両の車両識別番号と、前記蓄電池の放電可能な電力量を示す放電可能容量値とを受信する通信部と、
    前記通信部が受信した前記車両識別番号と前記放電可能容量値とを表示する表示部と、
    を備えることを特徴とする表示装置。
  12. 電動車両に搭載される蓄電池を充電することが可能であるとともに前記蓄電池を放電させることが可能な充放電部を備える電気自動車充放電システムにおけるエネルギー表示方法であって、
    前記電気自動車充放電システムが、
    前記充放電部に前記電動車両が接続されているときに、電動車両から、前記電動車両の車両識別番号と、前記蓄電池の放電可能な電力量を示す放電可能容量値とを取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにより取得された前記車両識別番号と前記放電可能容量値とを表示する表示ステップと、
    を備えることを特徴とするエネルギー表示方法。
JP2019511793A 2018-10-15 2018-10-15 エネルギー表示システム、表示装置およびエネルギー表示方法 Active JP6552769B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/038291 WO2020079725A1 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 エネルギー表示システム、表示装置およびエネルギー表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6552769B1 JP6552769B1 (ja) 2019-07-31
JPWO2020079725A1 true JPWO2020079725A1 (ja) 2021-02-15

Family

ID=67473263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019511793A Active JP6552769B1 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 エネルギー表示システム、表示装置およびエネルギー表示方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10994625B2 (ja)
JP (1) JP6552769B1 (ja)
CN (1) CN111328438A (ja)
DE (1) DE112018003238B4 (ja)
WO (1) WO2020079725A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2018451481B2 (en) * 2018-11-30 2022-08-11 Mitsubishi Electric Corporation Appliance control system and server
JP6766209B2 (ja) * 2019-03-25 2020-10-07 京セラ株式会社 管理装置、電力システム及び電力供給方法
JP7186743B2 (ja) 2020-04-17 2022-12-09 富士電機株式会社 電力変換装置
US11524601B2 (en) * 2020-09-11 2022-12-13 Ford Global Technologies, Llc Vehicle recharge of home energy storage
DE102021102329A1 (de) * 2021-02-02 2022-08-04 Alpitronic Gmbh Messeinheit für eine Ladestation für ein Elektrofahrzeug, Ladestation und Verfahren zum Betrieb einer Ladestation
US20220379763A1 (en) * 2021-05-28 2022-12-01 NetZero V2G Tachnologies LLC Solar-Energized Electric Vehicle Charging
CN113665376B (zh) * 2021-07-30 2023-06-09 郑州信大捷安信息技术股份有限公司 一种安全的电动汽车无线充电***及方法
JP2023026860A (ja) * 2021-08-16 2023-03-01 トヨタ自動車株式会社 給電システム、及び給電方法
FR3128414A1 (fr) * 2021-10-27 2023-04-28 Psa Automobiles Sa Procede de surveillance d’une batterie de vehicule automobile lors d’un partage d’energie avec des objets externes au vehicule.
CN114148202B (zh) * 2021-12-15 2023-10-17 华人运通(江苏)技术有限公司 车辆与充电桩的充电匹配性识别方法、装置和车辆
CN114633656B (zh) * 2022-03-23 2024-01-26 浙江安吉智电控股有限公司 私人充电桩分配方法、装置、***、程序产品及电子设备
FR3142054A1 (fr) * 2022-11-10 2024-05-17 Totalenergies Onetech Equipement de production photovoltaïque

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7209813B2 (en) * 2003-05-13 2007-04-24 Spx Corporation Cellular phone configured with off-board device capabilities and starter/charger and battery testing capabilities
JP4781136B2 (ja) * 2006-03-16 2011-09-28 中国電力株式会社 電力供給システムおよび電力供給方法
AU2008251352A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Gridpoint, Inc. Method and system for scheduling the discharge of distributed power storage devices and for levelizing dispatch participation
US9396462B2 (en) * 2008-12-22 2016-07-19 General Electric Company System and method for roaming billing for electric vehicles
US8294420B2 (en) * 2009-09-29 2012-10-23 Schneider Electric USA, Inc. Kiosk vehicle charging and selecting systems
JP2011083058A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力供給システムの蓄電池電力供給源監視装置
JPWO2011045925A1 (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 パナソニック株式会社 電源装置および車両
JP5529894B2 (ja) 2009-12-24 2014-06-25 株式会社日立製作所 電気自動車を用いた電力系統制御システム、電力系統制御装置、情報配信装置及び情報配信方法
JP2011163858A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Toyota Motor Corp エネルギー表示システム
US8604750B2 (en) * 2010-02-23 2013-12-10 Optimization Technologies, Inc. Electric vehicle charging stations with touch screen user interface
WO2011156776A2 (en) * 2010-06-10 2011-12-15 The Regents Of The University Of California Smart electric vehicle (ev) charging and grid integration apparatus and methods
JP5562423B2 (ja) * 2010-08-05 2014-07-30 三菱自動車工業株式会社 電力需給平準化システム
US9469203B2 (en) * 2010-08-05 2016-10-18 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Battery information output equipment for power supply and demand leveling system
US8890475B1 (en) * 2010-09-28 2014-11-18 Gilbert Scott Becker Automobile charging and communications station
US20140067660A1 (en) * 2011-03-11 2014-03-06 Kevin Terrill Cornish Method and process for an electric vehicle charging system to automatically engage the charging apparatus of an electric vehicle
US9346365B1 (en) * 2011-04-22 2016-05-24 Angel A. Penilla Methods and systems for electric vehicle (EV) charging, charging unit (CU) interfaces, auxiliary batteries, and remote access and user notifications
WO2013019989A2 (en) * 2011-08-02 2013-02-07 The Regents Of The University Of California Intelligent electric vehicle charging system
US20130162221A1 (en) * 2011-12-22 2013-06-27 Schneider Electric USA, Inc. Direct Communications System for Charging Electric Vehicles
JP2014021616A (ja) 2012-07-13 2014-02-03 Kyocera Corp 管理装置、表示装置、表示処理方法、および画像作成プログラム
KR20140089038A (ko) * 2013-01-02 2014-07-14 주식회사 케이티 전기차 충전소의 전력 수요 관리 방법 및 이를 제공하기 위한 전기차 충전소의 전력 수요 관리 시스템
US10399450B2 (en) * 2014-09-14 2019-09-03 Electric Motor Werks, Inc. Systems and methods for local autonomous response to grid conditions by electric vehicle charging stationsas and other similar loads
US9987941B2 (en) * 2014-09-14 2018-06-05 Electric Motor Werks, Inc. Systems and methods for local autonomous response to grid conditions by electric vehicle charging stations
US10414281B2 (en) * 2015-04-24 2019-09-17 Chargepoint, Inc. EV operator specific parameter(s) communicated between PEV and EVSE
JP6402255B2 (ja) * 2015-07-15 2018-10-10 本田技研工業株式会社 充放電装置及び輸送機器
US10988044B2 (en) * 2018-03-26 2021-04-27 Ford Global Technologies, Llc Automatic plug-and-pay with multi-factor authentication for fueling vehicles
US10836273B2 (en) * 2018-06-22 2020-11-17 Hummingbirdev Adaptive electric vehicle charging based on grid monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
CN111328438A (zh) 2020-06-23
US20200406771A1 (en) 2020-12-31
JP6552769B1 (ja) 2019-07-31
WO2020079725A1 (ja) 2020-04-23
DE112018003238B4 (de) 2021-06-10
US10994625B2 (en) 2021-05-04
DE112018003238T5 (de) 2021-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552769B1 (ja) エネルギー表示システム、表示装置およびエネルギー表示方法
JP6013076B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
AU2015329459B2 (en) Energy planning system and energy planning method
EP3489070A1 (en) Electric or hybrid vehicle with state of charge display based on origins of charge and control thereof
JP6192907B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
JP5592730B2 (ja) 電気料金可視化装置
JP5874047B2 (ja) 充電制御装置及びそれを用いる充電制御システム
JP2017191522A (ja) 電気料金試算システム、電気料金試算方法、およびプログラム
JP2017191523A (ja) 表示制御方法、表示制御プログラム、及び表示制御システム
JP6331909B2 (ja) 電力管理システム
JP6364293B2 (ja) 電力管理システム及び電力管理方法
JP2016201127A (ja) 管理装置、表示装置、表示処理方法、および画像作成プログラム
JP6277812B2 (ja) 充電管理装置、充電管理方法および充電管理プログラム
JP2018098951A (ja) 電力制御システム、電力制御方法および管理制御センター装置
JP2017191521A (ja) 表示方法、プログラム、および表示システム
JP6385599B2 (ja) エネルギー管理装置、電力情報表示方法及びプログラム
WO2016017018A1 (ja) ホームエネルギーマネジメントシステム、ホームエネルギーマネジメント方法、及び、プログラム
JP2016158487A (ja) 電力関連情報提示装置、電気関連情報提示方法及びプログラム
JP6395954B2 (ja) 制御装置、制御システム、制御方法、及び、プログラム
WO2016117027A1 (ja) 電気機器の管理支援装置、及び電気機器の管理支援方法
JP7502918B2 (ja) 電力自給自足率算出装置
JP6405996B2 (ja) 需要家装置、電力消費管理装置、電力消費管理システム、電力消費管理方法および電力消費管理プログラム
JP6440873B2 (ja) エネルギー管理装置、電力情報表示方法及びプログラム
JP2013181958A (ja) 分電盤の分岐回路接続判定システム
JP2012139020A (ja) シェアリング充電システム及び充電スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190227

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6552769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250