JPWO2019203351A1 - 画像表示装置及び画像表示方法 - Google Patents

画像表示装置及び画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019203351A1
JPWO2019203351A1 JP2020514462A JP2020514462A JPWO2019203351A1 JP WO2019203351 A1 JPWO2019203351 A1 JP WO2019203351A1 JP 2020514462 A JP2020514462 A JP 2020514462A JP 2020514462 A JP2020514462 A JP 2020514462A JP WO2019203351 A1 JPWO2019203351 A1 JP WO2019203351A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
image
thermal image
information
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020514462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7122595B2 (ja
Inventor
有作 中村
有作 中村
岡本 隆一
隆一 岡本
雅樹 向井
雅樹 向井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019203351A1 publication Critical patent/JPWO2019203351A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122595B2 publication Critical patent/JP7122595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/60Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature
    • G01J5/605Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry using determination of colour temperature using visual determination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/025Interfacing a pyrometer to an external device or network; User interface
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/026Control of working procedures of a pyrometer, other than calibration; Bandwidth calculation; Gain control
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/02Constructional details
    • G01J5/0265Handheld, portable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/20Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only
    • H04N23/23Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from infrared radiation only from thermal infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/30Transforming light or analogous information into electric information
    • H04N5/33Transforming infrared radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/183Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a single remote source
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0077Imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J2005/0092Temperature by averaging, e.g. by scan

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

画像表示装置(10)は、ユーザにより熱画像(M2)上の位置(P)が指定されたときに、熱画像(M2)において指定された位置を含む所定範囲に含まれる各画素の温度を数値で示す温度情報画像(WD)を生成して表示部(13)に表示させ、温度情報画像の中心(C)には、指定された位置に対応する画素の温度を表示する。さらに、画像表示装置(10)は、ユーザにより温度情報画像上の位置が指定されたときに、温度情報画像(WD)上において指定された位置に対応する画素の温度(T)を中心とし予め設定された温度幅(W)を持つ温度範囲(T−w/2〜T+w/2)を設定し、設定した温度範囲に基づき温度・色変換情報を更新し、更新した温度・色変換情報に基づき熱画像(M2)及び温度情報画像(WD)を再生成し、表示部に表示させる。

Description

本開示は、被写体の温度を示す熱画像を表示可能な画像表示装置に関する。
熱画像は、物体から放射される遠赤外線の光を用いて、物体の温度を計測するために使用される画像である。熱画像によって物体の温度がわかるため、異常発熱を起こしている箇所の特定やパイプの中に入り込んだ水の位置や壁面内の空洞位置の特定など欠陥箇所の特定を物体から離れた位置から行うことが可能である。一方、熱画像だけでは実際の位置の特定が困難なため、可視画像と併せて撮影を行い熱画像と可視画像を合わせて表示する方法が考案されている。
特許文献1は、物体から放射される遠赤外線を検知することによって撮像された画像の処理を行う遠赤外線画像処理装置を開示する。遠赤外線画像処理装置は、遠赤外線カメラによって撮像された遠赤外線画像を示す画像信号を受け付ける画像信号受付部と、遠赤外線画像のうちの特定の領域を示す領域指定情報の入力を受け付ける領域指定受付手段と、遠赤外線画像における、領域指定情報によって示された特定の領域についての遠赤外線の量の分解能を変換した分解能変換画像情報を生成する分解能変換部と、を有する。この構成によれば、遠赤外線画像のうち特に関心の高い特定の領域の遠赤外線の量の分解能のみを変換可能にすることで、画像全体の分解能を維持しつつ、特定の領域の分解能を適切に設定できる。これによって、画像全体の概要を表現しながら、撮像対象のうち特に関心の高い部分の状態を、より的確に表現することができる。
特開2009−14475号公報
本開示は、ユーザが熱源の温度情報を直感的かつ容易に認識できる画像表示装置を提供する。
本開示の第1の態様において、赤外線カメラで撮像され、被写体の温度を色で示す熱画像を表示する画像表示装置が提供される。画像表示装置は、熱画像を表示する表示部と、被写体の温度と画素の色の対応関係を示す温度・色変換情報を記憶する記憶部と、ユーザの操作を受け付ける操作部と、ユーザの操作にしたがい温度・色変換情報に基づき熱画像を生成し、表示部に表示させる制御部と、を備える。制御部は、ユーザにより熱画像上の位置が指定されたときに、熱画像において指定された位置を含む所定範囲に含まれる各画素の温度を数値で示す温度情報画像を生成して表示部に表示させる。温度情報画像の中心には、指定された位置に対応する画素の温度を表示する。さらに、ユーザにより温度情報画像上の位置が指定されたときに、温度情報画像上において指定された位置に対応する画素の温度を中心とし予め設定された温度幅を持つ温度範囲を設定し、温度範囲に基づき温度・色変換情報を更新し、更新した温度・色変換情報に基づき熱画像及び温度情報画像を再生成し、表示部に表示させる。
本開示の第2の態様において、被写体の温度情報を色で示す熱画像を表示装置に表示させる画像表示方法が提供される。画像表示方法は、被写体の温度と画素の色の対応関係を示す温度・色変換情報(16b)に基づき、被写体の温度を色で示す熱画像を生成して、表示部に表示する。ユーザにより熱画像上の位置が指定されたときに、熱画像において指定された位置を含む所定範囲に含まれる各画素の温度を数値で示す温度情報画像を生成して表示部に表示する。その際、温度情報画像の中心に、指定された位置に対応する画素の温度を表示する。さらに、ユーザにより温度情報画像上の位置が指定されたときに、温度情報画像上において指定された位置に対応する画素の温度を中心とし予め設定された温度幅を持つ温度範囲を設定する。設定した温度範囲に基づき温度・色変換情報を更新する。更新した温度・色変換情報に基づき熱画像及び温度情報画像を再生成し、表示部に表示する。
本開示の画像表示装置によれば、熱源の温度状態を直感的かつ容易に認識できる態様で表示する。これによりユーザは熱源の温度状態を直感的に理解しやすくなる。
本開示の一実施の形態の情報処理装置の表面から見た外観を示す図 本開示の一実施の形態の情報処理装置の背面から見た外観を示す図 本開示の一実施の形態の情報処理装置の内部構成を示すブロック図 情報処理装置の表示部に表示されるプレビュー画像を示した図 情報処理装置の表示部に表示される温度情報ウィンドウの一例を示した図 温度情報ウィンドウの移動を説明した図 温度情報表示モードへの切り替え処理を示すフローチャート 温度情報ウィンドウの描画処理を示すフローチャート 熱画像上のポインタの移動前の表示内容の温度情報ウィンドウを説明した図 熱画像上のポインタの移動後の表示内容が変化した温度情報ウィンドウを説明した図 熱画像上でのポインタ移動があったときの温度情報ウィンドウの再描画処理を示すフローチャート 温度情報ウィンドウの最大化表示を説明した図 温度情報ウィンドウの最大化表示処理を示すフローチャート 温度と表示色との対応関係を説明した図 熱画像における視認性の問題を説明するための問題 着色温度幅の変更により視認性が改善された熱画像を説明した図 着色温度範囲を変更するためのUIを説明した図 設定された境界値に基づく着色温度範囲の変更処理を示すフローチャート 指定された対象画素の温度を基準とした着色温度範囲の変更処理を示すフローチャート 情報処理装置の表示部に表示される温度情報の一例を示した図
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。なお、発明者(ら)は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
[1−1.構成]
図1Aおよび図1Bは、本開示の画像表示装置の一実施の形態である情報処理装置の外観を示す図である。情報処理装置10はいわゆるタブレット端末である。図1Aは情報処理装置10を表面から見た図であり、図1Bは情報処理装置10を背面から見た図である。情報処理装置10はその表面側に、表示部13と、表示部13に重畳して配置されたタッチパネル15とを有する。情報処理装置10はその背面側に、可視光カメラ17と、赤外線カメラ19とを備える。
図2は、情報処理装置10の内部構成を示すブロック図である。情報処理装置10は、その全体動作を制御するコントローラ11と、種々の情報を表示する表示部13と、ユーザが操作を行うタッチパネル15と、データやプログラムを記憶するデータ記憶部16とを備える。さらに、情報処理装置10は、ネットワークに接続するための通信モジュール21と、外部機器を接続するための機器インタフェース23とを備える。
表示部13は例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイで構成される。
タッチパネル15はユーザの指やスタイラスペンによるタッチ操作を検出する入力デバイスである。タッチパネル15は、その操作領域が表示部13の表示領域と重畳するように配置されている。情報処理装置10は、操作部として、タッチパネル15に代えて、または、それに加えて、情報処理装置10に物理的に設けられたボタンやスライドスイッチ等の他の操作部材を備えてもよい。情報処理装置10は、タッチパネル15上でのユーザ操作(ピンチイン/ピンチアウト操作)に応じて画像の表示倍率を変化(縮小/拡大)させて表示部13に表示することができる。
通信モジュール21はネットワークに接続するための回路(モジュール)であり、3G、4G、LTE、WiMAX(登録商標)といった通信規格にしたがい通信を行う。機器インタフェース23は外部機器と接続するための回路(モジュール)であり、USB(登録商標)、HDMI(登録商標)、Bluetooth(登録商標)等の通信規格にしたがい通信を行う。
データ記憶部16は所定の機能を実現するために必要なパラメータ、データ及び制御プログラム等を記憶する記録媒体である。データ記憶部16は、情報処理装置10の後述の機能を実現するための、熱画像表示アプリケーション16a(制御プログラム)と、温度・色情報変換テーブル16bとを格納する。データ記憶部16は例えばハードディスク(HDD)や半導体記憶装置(SSD)や半導体メモリ(RAM)で構成される。温度・色情報変換テーブル16bは、赤外線カメラ19により生成された熱画像の画素の温度と、画素の色とを対応付けた参照テーブルである。
可視光カメラ17は、可視光の波長領域に感度を持ち、被写体からの可視光を所定のフレームレートで撮像して画像(以下「可視画像」という)を生成する撮像装置である。赤外線カメラ19は、赤外線の波長領域に感度を持つ撮像装置であり、被写体からの赤外線を所定のフレームレートで撮像し、各画素に被写体の温度を示す情報を含む画像(以下「赤外画像」という)を生成する撮像装置である。可視光カメラ17と赤外線カメラ19は、ほぼ同一の画角を有し、ほぼ同一の被写体を撮影するように配置される。
コントローラ11はCPUを含み、制御プログラムを実行することにより以下に説明する情報処理装置10の機能を実現する。なお、コントローラ11は、所定の機能を実現するように専用に設計されたハードウェア回路のみで実現してもよい。コントローラ11は、CPU以外に、MPU、GPU、DSP、FPGA、ASIC等の種々の回路で構成することができる。
本実施の形態において、情報処理装置10は画像表示装置の一例である。コントローラ11は制御部の一例である。データ記憶部16は記憶部の一例である。タッチパネル15は操作部の一例である。温度情報ウィンドウWDは温度情報画像の一例である。可視光カメラ17は第1のカメラの一例である。赤外線カメラ19は第2のカメラの一例である。
[1−2.動作]
以上のように構成される情報処理装置10の動作を以下に説明する。
本実施の形態の情報処理装置10は、赤外線カメラ19で撮影した赤外画像に基づく熱画像と、可視光カメラ17で撮影した可視画像とを同時に表示部13に表示する機能を有する。さらに、情報処理装置10は、熱画像のユーザが指定した一部の領域について、被写体の温度を数値で表示する温度情報ウィンドウを表示する。これらの機能は熱画像表示アプリケーション16aにより実現される。
図3は、情報処理装置10の表示部13に表示されるプレビュー画像を示した図である。図3に示すように、表示部13には、可視光カメラ17で撮像された可視画像M1と、赤外線カメラ19で撮像された熱画像M2とが並べて表示される。熱画像M2は、赤外画像における各画素の色が温度に基づき設定された画像であり、被写体の温度分布を示す画像である。可視画像M1と熱画像M2において、被写体として、ノートブック型パソコン100と、2つの電源アダプタ111、112とが表示されている。
可視画像M1及び熱画像M2の横側には、各種の操作ボタンが配置される。ボタンB1は、温度情報ウィンドウ(詳細は後述)を表示する温度情報表示モードに切り替えるための温度情報表示ボタンである。可視画像M1及び熱画像M2の下側には、熱画像M2の色と温度との対応関係を示すインジケータS1が表示される。
また、熱画像M2上にポインタPが表示されている。ポインタPの近傍に、ポインタPで指定された画素の温度である「27.2℃」が表示されている。ポインタPは、後述する温度情報ウィンドウの中心の画素を指定する。ポインタPの位置は、ユーザによるタッチやドラッグ操作等により熱画像M2上で自由に変更することができる。
可視光カメラ17と赤外線カメラ19は略同じ画角を有しており、略同じ被写体の画像を撮像する。これにより、ユーザは、可視画像M1で被写体を確認しながら、被写体の温度分布を熱画像M2により認識することができる。
[1−2−1.温度情報ウィンドウ]
図3の画面において、ユーザにより温度情報表示ボタンB1が押下されると、情報処理装置10は温度情報表示モードに切り替わる。温度情報表示モードでは、図4に示すように、画素の温度を数値で示す温度情報ウィンドウWDが可視画像M1に重ねて表示される。
温度情報ウィンドウWDは、熱画像M2上のポインタPで指示された位置を含む所定範囲(M×N画素)の領域の画素の温度を数値で表示する画像である。温度情報ウィンドウWDは、熱画像M2の所定範囲の画素に対応して二次元的に配置された矩形領域を有し、各矩形領域において、矩形領域に対応する熱画像M2の画素の温度を示す数値が配置される。また、各矩形領域の背景の色は、温度・色情報変換テーブル16bに基づき、矩形領域に対応する画素の温度に応じて設定される。
例えば、図4では、温度情報ウィンドウWDは、熱画像M2においてポインタPで指定された位置に対応する画素を中心として7×7画素分の温度を表示する。温度情報ウィンドウWDの中心CにはポインタPで指定された位置の画素の温度(25.0℃)が表示されている。
このような温度情報ウィンドウWDは、図5に示すように、ユーザ操作にしたがい、例えば、ボタンB10のドラッグ操作により自由に移動させることができる。
図6は、情報処理装置10における温度情報ウィンドウの表示処理を示すフローチャートである。本処理は情報処理装置10のコントローラ11により実行される。
コントローラ11は、ユーザにより温度情報表示ボタンB1が押下されたか否かを検出する(S11)。温度情報表示ボタンB1が押下されたことを検出すると、コントローラ11は、情報処理装置10の動作モードを温度情報表示モードに切り替える。そして、温度情報ウィンドウ描画処理を実行する(S12)。温度情報ウィンドウ描画処理では、熱画像M2上のポインタPの位置を基準として温度情報ウィンドウWDが生成され、表示される。
以下、温度情報ウィンドウ描画処理(S12)の詳細について図7のフローチャートを参照して説明する。
コントローラ11は、熱画像M2上のポインタPの位置を中心とした、熱画像M2上の画素の範囲を特定する(S21)。コントローラ11は、特定した画素を中心とした所定範囲の画素領域の温度情報を抽出する(S22)。ここでは、所定範囲は、ポインタPの位置に対応する画素を中心とした7×7画素の範囲とする。
コントローラ11は、抽出した7×7画素分の温度情報を用いて温度情報ウィンドウを生成する(S23)。具体的には、7×7画素に対応して配置した矩形領域を有するウィンドウを作成し、各矩形領域に各画素の温度を示す数値(文字列)を配置する。さらに、各矩形領域の背景色を、その矩形領域に配置する温度の値に対応した色に設定する。
そして、コントローラ11は生成した温度情報ウィンドウを表示部13に表示する(S24)。
以上のように、温度情報表示モードでは、表示部13に、ユーザが指定したポインタPの位置に基づき、温度情報を数値で示す温度情報ウィンドウWDが表示される。以後、ポインタPの位置が変更されると、温度情報ウィンドウWDの内容も変更される。
温度情報ウィンドウWDは熱画像M2上でポインタPにより指定された位置を含む所定範囲(7×7画素)の温度を表示する。図8A、Bは、熱画像M2上でのポインタPの移動にともない内容が変化する温度情報ウィンドウを説明した図である。最初、図8Aに示すように、ポインタPが位置P1にある場合、温度情報ウィンドウWD1は、位置P1に対応する画素を中心として7×7画素の範囲の温度を数値で表示する。この場合、温度情報ウィンドウWD1の中心の矩形領域には、位置P1の温度である27.0℃が表示され、その領域の背景色は27.0℃に対応した色に設定される。他の矩形領域においてもそれぞれ、温度を示す数値が表示され、さらに、背景色は温度に対応した色に設定されている。
その後、ポインタPを位置P1からP2へ移動させると、その移動にともない図8Bに示す温度情報ウィンドウWD2のように、その表示内容が変更される。すなわち、この場合、温度情報ウィンドウWD2の中心の矩形領域Cには、位置P2の温度である32.6℃が表示され、その領域の背景色は32.6℃に対応した色に設定される。他の矩形領域においてもそれぞれ、温度を示す数値が表示され、さらに、背景色は温度に対応した色に設定されている。
温度情報ウィンドウWDは、熱画像M2上のポインタPの位置を基準とした所定範囲の温度を表示することから、ポインタPの移動にともない温度情報ウィンドウWDの表示内容も変更される。
図9は、温度情報表示モードにおいて熱画像M2上でポインタPの移動があったときの温度情報ウィンドウWDの再描画処理を示すフローチャートである。ポインタPは、ユーザが熱画像M2上の一点をタッチすることにより、または、ポインタPのドラッグ操作により移動される。
コントローラ11は、熱画像M2上でポインタPの移動があったか否かを検出する(S31)。熱画像M2上でポインタPの移動を検出すると、コントローラ11は新たなポインタPの位置に基づき、温度情報ウィンドウの描画処理を実行する(S32)。
図10は、温度情報ウィンドウWDの最大化表示を説明した図である。図4に示すような温度情報ウィンドウWDにおいて、最大化ボタンB11を押下すると、図10に示すように、温度情報ウィンドウWDを最大化して表示することができる。図10の例では、温度情報ウィンドウWDは、ポインタPの位置に対応する画素を中心として、9×13画素分の範囲の温度を表示している。
図11は、温度情報ウィンドウWDの最大化処理を示すフローチャートである。コントローラ11は、最大化ボタンB11が押下されたか否かを検出する(S41)。最大化ボタンB11が押下されたことを検出すると、コントローラ11は、熱画像M2上のポインタPの位置を中心とした、赤外画像上の画素の範囲を特定する(S42)。コントローラ11は、特定した画素を中心とした拡大した範囲の画素領域の温度情報を抽出する(S43)。拡大した範囲は、例えば、ポインタPの位置に対応する画素を中心とした9×13画素の範囲である。
コントローラ11は、抽出した温度情報を用いて、最大化した温度情報ウィンドウを生成する(S44)。そして、コントローラ11は、最大化した温度情報ウィンドウを表示部13に表示する(S45)。
[1−2−2.熱画像における着色温度範囲]
熱画像M2が被写体の温度を色で示す画像である。以下、熱画像M2において表示される画素の色と、画素が示す温度との対応関係について説明する。
熱画像M2を構成する各画素は被写体の温度を示す情報を有している。熱画像M2は各画素の温度情報を色に変換して表示した画像である。
図12は、熱画像M2において表示に使用される色と温度との対応関係を説明した図である。熱画像M2において、所定の範囲(以下「着色温度範囲」という)内の温度の画素について、その温度に応じた色に画素を着色する。画素の温度が着色温度範囲の下限値Tminから上限値Tmaxへ変化する場合、画素の色を温度に応じて下限値Tminに対応する色Aから上限値Tmaxに対応する色Bへと変化させていく。このとき、画素の色は256段階に変化させる。着色温度範囲の下限値Tminに対応する色Aは例えば「青」であり、上限値Tmaxに対応する色Bは例えば「赤」である。
なお、画素の温度が下限値Tmin未満である場合、または、上限値Tmaxより高い場合は、その画素を着色しないようにしてもよい。または、画素の温度が下限値Tmin未満である場合、画素の色を下限Tminに対応する色Aに固定し、上限値Tmaxより高い場合、画素の色を上限値Tmaxに対応した色Bに固定してもよい。
着色温度範囲の幅Wはユーザにより設定される(詳細は後述)。一旦、着色温度範囲の幅Wが設定されると、その値は変更されるまでデータ記憶部16に保持され、熱画像M2の生成時に参照される。
着色温度範囲の下限値Tmin及び上限値Tmaxは、ポインタPの位置に対応する画素の温度Tpと着色温度範囲の幅Wとに基づき次式で設定される。
着色温度範囲の下限値Tmin=Tp−W/2 (1a)
着色温度範囲の上限値Tmax=Tp+W/2 (1b)
すなわち、熱画像M2においては、ポインタPの位置に対応する画素の温度Tpを基準として、±W/2の範囲の温度の画素が着色されて表示される。
本実施の形態の情報処理装置10では、着色温度範囲の幅Wを所定の温度毎に(例えば、1℃毎に)ユーザが任意に設定できるようになっている。着色温度範囲の幅Wの設定方法については後述する。
[1−2−2−1.着色温度範囲の設定]
被写体の温度を比較したい部分の温度差が小さいと、熱画像M2上でその温度差が視認しにくい場合がある。例えば、図13に示す例のように、電源アダプタ111と電源アダプタ112の温度差は小さいため、両者の温度差を視覚的に認識し難い。このため、本実施の形態の情報処理装置10では着色温度範囲の幅を変更する機能を有する。
すなわち、図13の例では、着色温度範囲の幅を11℃(=35−24℃)に設定していた。これに対して、図14に示すように、着色温度範囲の幅をより狭い2℃(=33−31℃)に変更することができる。図13の例では、電源アダプタ111と電源アダプタ112の温度差(色の差)を視覚的に区別し難かった。これに対して、図14に示すように、着色温度範囲の幅を狭くすることで、電源アダプタ111よりも電源アダプタ112の方が、温度が高いことが容易に認識できるようになった。すなわち、電源アダプタ111と電源アダプタ112の温度差(色の差)が視覚的に区別し易くなった。
着色温度範囲の幅の設定は着色温度幅調整ボタンB12の押下により開始される。すなわち、図13に示すような状態において、着色温度幅調整ボタンB12が押下されると、図14に示すように、熱画像M2及び可視画像M1の下方に、着色温度範囲の幅の設定のためのユーザインタフェース(UI)であるスライダS10が表示される。このスライダS10上で、ツマミS2とツマミS3をスライドさせることで着色温度範囲の幅を設定することができる。ツマミS2とツマミS3の間隔が、設定される着色温度範囲の幅に対応する。
また、ツマミS2とツマミS3のそれぞれの位置は着色温度範囲の下限値Tminと上限値Tmaxに対応する。よって、図15に示すように、ツマミS2、S3をそれぞれスライドさせることで、着色温度範囲の下限と上限を微調整することもできる。さらにツマミS4をスライドさせることで、ツマミS2とS3の着色 温度幅を維持したまま、着色温度範囲をスライドさせることができる。このとき、着色温度範囲は、ポインタPの位置に対応する画素の温度を中心として±W/2の範囲に設定される。
a)境界値の変更による着色温度範囲の変更
図16は、スライダS10の操作により着色温度範囲の境界値(下限値Tmin、上限値Tmax)が変更されたとき、すなわち、着色温度範囲の幅(W)の変更があったきの処理を示すフローチャートである。以下、図16のフローチャートに示す動作を説明する。
コントローラ11は、ユーザによる着色温度範囲の変更操作があったか否かを検出する(S51)。すなわち、コントローラ11は、ユーザによりスライダS10のツマミS2、S3の操作がなされたか否かを検出する。
コントローラ11は、着色温度範囲(すなわち、下限値Tmin、上限値Tmax)の変更操作があったことを検出すると、設定された着色温度範囲の下限値Tmin及び上限値Tmaxを取得する(S52)。
コントローラ11は、設定された着色温度範囲の下限値及び上限値の差分から、着色温度範囲の幅Wを算出し、データ記憶部16に記憶する(S53)。
コントローラ11は、設定された着色温度範囲の下限値及び上限値に基づき、温度・色情報変換テーブル16bを更新する(S54)。具体的には、設定された着色温度範囲の下限値と上限の差を予め用意された256階調のパレットで色情報に変換し、温度・色情報変換テーブル16bを更新する。
さらに、コントローラ11は、更新された温度・色情報変換テーブル16bを参照して、熱画像M2を再生成し、表示する(S55)。さらに、コントローラ11は、温度情報ウィンドウ描画処理を実施し、温度情報ウィンドウWDを再生成し、表示部13に表示する(S56)。
このようにしてユーザは着色温度範囲の幅及びその境界を任意に設定することができる。
b)対象画素を基準とした着色温度範囲の変更
本実施の形態の情報処理装置10では、ユーザが指定した温度情報ウィンドウWD上の1つの画素(すなわち、矩形領域)の温度を基準として着色温度範囲を変更することができる。図17は、ユーザが指定した画素の温度を基準とした着色温度範囲の変更処理を示すフローチャートである。
コントローラ11は、ユーザによって、温度情報ウィンドウWD上で、温度表示の基準としたい対象画素(すなわち、矩形領域)が指定されることを待つ(S71)。例えば、ユーザは温度情報ウィンドウWDの1つの画素(矩形領域)をタッチすることにより対象画素を指定する。なお、対象画素は必ずしもユーザにより指定される必要はない。ユーザによる対象画素の指定がない場合、温度情報ウィンドウWDの中心の画素(矩形領域)Cを対象画素として設定してもよい。
ユーザにより温度情報ウィンドウWD上で対象画素が指定されると、コントローラ72は、着色温度幅調整ボタンB12が押下されたか否かを検出する(S72)。
着色温度幅調整ボタンB12が押下されると、コントローラ11は対象画素の温度Txを抽出する(S73)。そして、コントローラ11は対象画素の温度Txに基づき次式にしたがい着色温度範囲の下限値Tmin、上限値Tmaxを再設定する(S74)。
着色温度範囲の下限値Tmin=Tx−W/2 (2a)
着色温度範囲の上限値Tmax=Tx+W/2 (2b)
ここで、着色温度範囲の幅Wの値はデータ記憶部16に記憶されている値を使用する。
その後、コントローラ11は、図16に示すフローチャートにしたがい、着色温度範囲の変更処理を実施する(S75)。これにより、再設定された着色温度範囲の下限値Tmin、上限値Tmaxに基づき温度・色情報変換テーブル16bが更新される。さらに、熱画像M2が新たに生成されて表示される。
続いて、コントローラ11は、図6および図7に示すフローチャートにしたがい、温度情報ウィンドウWDを新たに生成して表示部13に表示させる(S76)。
このようにしてユーザが指定した対象画素の温度を基準にして着色温度範囲が設定される。
上述のように、本実施の形態の情報処理装置10は、着色温度範囲の幅及びその中心をユーザが任意に設定することができる。ユーザは検査対象の状況に応じて適宜、着色温度範囲を設定することで、検査対象の温度の視認性を向上させることができる。
[1−3.効果等]
以上のように、本実施の形態の情報処理装置10は、赤外線カメラ19で撮像され、被写体の温度を色で示す熱画像M2を表示する画像表示装置の一例である。情報処理装置10は、熱画像M2を表示する表示部13と、被写体の温度と画素の色との対応関係を示す温度・色変換情報16bを記憶するデータ記憶部16と、ユーザの操作を受け付けるタッチパネル15と、ユーザの操作にしたがい温度・色変換情報16bに基づき熱画像M2を生成し、表示部13に表示させるコントローラ11と、を備える。
コントローラ11は、ユーザにより熱画像M2上の位置が指定されたときに、熱画像M2において指定された位置を含む所定範囲に含まれる各画素の温度を数値で示す温度情報ウィンドウWDを生成して表示部13に表示させ、温度情報ウィンドウWDの中心Cには、指定された位置に対応する画素の温度を表示する。
さらに、コントローラ11は、ユーザにより温度情報ウィンドウWD上の位置が指定されたときに、温度情報ウィンドウWD上において指定された位置に対応する画素の温度(T)を中心とし予め設定された温度幅(W)を持つ温度範囲(T−w/2〜T+w/2)を設定し、温度範囲に基づき温度・色変換情報16bを更新し、更新した温度・色変換情報16bに基づき熱画像M2及び温度情報ウィンドウWDを再生成し、表示部13に表示させる。
上記の構成により、熱画像M2上でユーザが指定した領域の温度を中心とした所定範囲の温度について階調表示される。これにより、ユーザが確認したい熱源と、その周辺にある熱源の温度差をより認識し易くなる。すなわち、ユーザは、確認したい熱源とその周辺の熱源に対する温度情報を、簡単な操作で視覚的に認識できるようになる。
また、上記の実施の形態において、被写体の温度情報を色で示す熱画像を表示部13に表示させる画像表示方法が開示される。その画像表示方法によれば、被写体の温度と画素の色の対応関係を示す温度・色情報変換テーブル16bに基づき、被写体の温度を色で示す熱画像を生成して、表示部13に表示する。
さらに、ユーザにより熱画像上の位置が指定されたときに、熱画像において指定された位置を含む所定範囲に含まれる各画素の温度を数値で示す温度情報ウィンドウWDを生成して表示部13に表示する。その際、温度情報ウィンドウWDの中心Cに、指定された位置に対応する画素の温度を表示する。
さらに、ユーザにより温度情報ウィンドウWD上の位置が指定されたときに、温度情報ウィンドウWD上において指定された位置に対応する画素の温度(T)を中心とし予め設定された温度幅(W)を持つ温度範囲(T−w/2〜T+w/2)を設定する。設定した温度範囲に基づき温度・色情報変換テーブル16bを更新する。更新した温度・色情報変換テーブル16bに基づき熱画像M2及び温度情報ウィンドウWDを再生成し、表示部13に表示する。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
実施の形態1では、情報処理装置の例としてタブレット端末を用いて説明したが、本開示の思想は他の種類の電子機器に対しても適用できる。例えば、本開示の思想は、スマートフォン、ノート型PC、デスクトップ型PCのような電子機器にも適用できる。
上記の実施の形態で示した画素数や階調数の値は一例であり、上述したものに限定されるものではない。
熱画像表示アプリケーション16aおよび温度・色情報変換テーブル16bは、光ディスクやメモリカードのような可搬性の記録媒体から情報処理装置10にインストールしてもよいし、ネットワークを介してサーバからダウンロードしてもよい。
実施の形態1では、図3の熱画像M2上のポインタPで指定される位置周辺の画素の温度を図4上の温度情報ウィンドウWDで表示していた。対象物全体の温度を表示したい場合は、図18のボタンB2押下後にエリア指定モードに入り、熱画像M2上で任意のエリアをユーザが手書き入力で指定し、そのエリアAr1で囲まれた画素の平均温度をT1のように表示してもよい。
また、図18上のボタンA1を押下することで、そのエリア内の最低温度と最高温度の幅を、図12の幅Wに適用して、そのエリア内の温度範囲で着色温度幅の設定をしてもよい。これにより、その対象物内での温度分布がより明確になる着色を設定することができる。または、ボタンA1を押下することで、そのエリア内の平均温度を図12のTpに適用してもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理は、もちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理を含むものである。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示の画像表示装置は、対象物の温度情報を直感的に認識しやすい方法でユーザに提示することを可能とする。よって、本開示の画像表示装置は、対象物の温度情報をユーザに提示する装置に有用である。
10 情報処理装置
11 コントローラ
13 表示部
16 データ記憶部
16a 熱画像表示アプリケーション
16b 温度・色情報変換テーブル
17 可視光カメラ
19 赤外線カメラ
B1 温度情報表示ボタン
B12 着色温度幅調整ボタン
M1 可視画像
M2 熱画像
S10 スライダ
S2、S3 ツマミ

Claims (11)

  1. 赤外線カメラで撮像され、被写体の温度を色で示す熱画像を表示する画像表示装置であって、
    前記熱画像を表示する表示部と、
    被写体の温度と画素の色の対応関係を示す温度・色変換情報を記憶する記憶部と、
    ユーザの操作を受け付ける操作部と、
    ユーザの操作にしたがい前記温度・色変換情報に基づき前記熱画像を生成し、前記表示部に表示させる制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    ユーザにより前記熱画像上の位置が指定されたときに、前記熱画像において指定された位置を含む所定範囲に含まれる各画素の温度を数値で示す温度情報画像を生成して前記表示部に表示させ、前記温度情報画像の中心には、前記指定された位置に対応する画素の温度を表示し、
    さらに、ユーザにより前記温度情報画像上の位置が指定されたときに、前記温度情報画像上において指定された位置に対応する画素の温度を中心とし予め設定された温度幅を持つ温度範囲を設定し、前記温度範囲に基づき前記温度・色変換情報を更新し、更新した温度・色変換情報に基づき前記熱画像及び前記温度情報画像を再生成し、前記表示部に表示させる
    画像表示装置。
  2. 前記操作部は、前記温度幅を設定するためのユーザインタフェースを含む、請求項1記載の画像表示装置。
  3. 前記温度情報画像は、前記熱画像の一部の領域の画素に対応して二次元的に配置された矩形領域を有し、各矩形領域において温度を示す数値が配置され、各矩形領域の背景色は、各矩形領域の温度と前記温度・色変換情報に基づき設定される、
    請求項1記載の画像表示装置。
  4. 前記表示部は、前記熱画像に並べて、前記熱画像と同一の被写体を可視光で撮像して生成された可視画像をさらに表示する
    請求項1記載の画像表示装置。
  5. 前記可視画像を撮影可能な第1のカメラと、前記熱画像を撮影可能な第2のカメラとをさらに備えた、請求項4記載の画像表示装置。
  6. 前記操作部はタッチパネルである、請求項1記載の画像表示装置。
  7. タブレット端末である、請求項1記載の画像表示装置。
  8. 被写体の温度情報を色で示す熱画像を表示装置に表示させる画像表示方法であって、
    被写体の温度と画素の色の対応関係を示す温度・色変換情報に基づき、被写体の温度を色で示す熱画像を生成して、表示部に表示し、
    ユーザにより熱画像上の位置が指定されたときに、前記熱画像において指定された位置を含む所定範囲に含まれる各画素の温度を数値で示す温度情報画像を生成して前記表示部に表示し、その際、前記温度情報画像の中心に、前記指定された位置に対応する画素の温度を表示し、
    さらに、ユーザにより前記温度情報画像上の位置が指定されたときに、前記温度情報画像上において指定された位置に対応する画素の温度を中心とし予め設定された温度幅を持つ温度範囲を設定し、
    前記設定した温度範囲に基づき前記温度・色変換情報を更新し、
    前記更新した温度・色変換情報に基づき前記熱画像及び前記温度情報画像を再生成し、前記表示部に表示する
    画像表示方法。
  9. 前記温度幅はユーザによって設定される、請求項8記載の画像表示方法。
  10. 前記温度情報画像は、前記熱画像の一部の領域の画素に対応して二次元的に配置された矩形領域を有し、各矩形領域において温度を示す数値が配置され、各矩形領域の背景色は、各矩形領域の温度と前記温度・色変換情報に基づき設定される、
    請求項8記載の画像表示方法。
  11. 前記熱画像に並べて、前記熱画像と同一の被写体を可視光で撮像して生成された可視画像をさらに表示する
    請求項8記載の画像表示方法。
JP2020514462A 2018-04-20 2019-04-19 画像表示装置及び画像表示方法 Active JP7122595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018081701 2018-04-20
JP2018081701 2018-04-20
PCT/JP2019/016845 WO2019203351A1 (ja) 2018-04-20 2019-04-19 画像表示装置及び画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019203351A1 true JPWO2019203351A1 (ja) 2021-05-27
JP7122595B2 JP7122595B2 (ja) 2022-08-22

Family

ID=68238950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514462A Active JP7122595B2 (ja) 2018-04-20 2019-04-19 画像表示装置及び画像表示方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11874177B2 (ja)
EP (1) EP3783885B1 (ja)
JP (1) JP7122595B2 (ja)
WO (1) WO2019203351A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7395137B2 (ja) * 2019-12-12 2023-12-11 株式会社関電工 ヘッドマウント型温度分布認識装置
JP2021111852A (ja) * 2020-01-08 2021-08-02 株式会社リコー 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
JP6979103B2 (ja) * 2020-04-08 2021-12-08 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 画像生成装置、画像生成方法及び画像生成プログラム
JP7367597B2 (ja) * 2020-04-17 2023-10-24 新東工業株式会社 画像表示装置、画像表示方法及び制御プログラム
US11906361B2 (en) * 2020-10-28 2024-02-20 Datalogic Ip Tech S.R.L. Portable device combining indicia scan and contactless temperature functions
JP7517114B2 (ja) 2020-11-30 2024-07-17 新東工業株式会社 画像表示装置
CN112614195B (zh) * 2020-12-14 2024-04-12 杭州海康微影传感科技有限公司 热图像的生成方法、装置和热成像设备
WO2022209125A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 富士フイルム株式会社 撮像制御装置、撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249051A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Fujitsu Ltd 赤外線撮像装置
JP2005016991A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Railway Technical Res Inst 赤外線構造物診断システム
JP2011203897A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Secom Co Ltd 熱画像監視装置

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2847597B2 (ja) * 1992-07-17 1999-01-20 富士通株式会社 赤外線監視システム
JPH10185696A (ja) * 1996-12-26 1998-07-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 赤外線検出素子およびそれを用いた温度測定装置
US7321119B2 (en) * 2004-08-12 2008-01-22 E.D. Bullard Company Method and system for thermal imaging having a selective temperature imaging mode
CA2588855C (en) 2004-11-26 2009-12-29 Honda Motor Co., Ltd. Wire disconnection inspecting device and method
US8531562B2 (en) * 2004-12-03 2013-09-10 Fluke Corporation Visible light and IR combined image camera with a laser pointer
US7732768B1 (en) * 2006-03-02 2010-06-08 Thermoteknix Systems Ltd. Image alignment and trend analysis features for an infrared imaging system
US7693679B1 (en) * 2007-02-08 2010-04-06 Fluke Corporation System and method for configuring a thermal imaging instrument
JP2009014475A (ja) 2007-07-04 2009-01-22 Sony Corp 遠赤外線画像処理装置、遠赤外線撮像装置、遠赤外線画像処理方法および遠赤外線画像処理プログラム
WO2012067282A1 (ko) * 2010-11-17 2012-05-24 (주)이지템 체온을 포함하는 휴대용 열화상 온도측정 장치 및 방법
US9413988B2 (en) * 2012-07-24 2016-08-09 Fluke Corporation Thermal imaging camera with graphical temperature plot
US10794769B2 (en) * 2012-08-02 2020-10-06 Milwaukee Electric Tool Corporation Thermal detection systems, methods, and devices
JP2014110596A (ja) 2012-12-04 2014-06-12 Canon Inc 撮像装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
US20140267768A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Mu Optics, Llc Thermographic Camera Accessory for Personal Electronics
EP3006911A4 (en) * 2013-05-29 2017-06-21 Hao Wang Thermal imaging device, analysis device and thermal image photography method and analysis method
KR101486142B1 (ko) * 2013-06-11 2015-02-04 주식회사 콕스 열상 카메라의 사용자 정의 의사 컬러 표시 장치 및 방법
US10298859B2 (en) * 2013-11-01 2019-05-21 Flir Systems Ab Enhanced visual representation of infrared data values
CN106030493B (zh) * 2013-12-18 2018-10-26 前视红外***股份公司 基于滑动手势处理红外图像
CN110274355B (zh) * 2014-03-03 2022-01-11 松下电器(美国)知识产权公司 传感方法、传感***及包含它们的空调设备
JP2015200639A (ja) * 2014-03-31 2015-11-12 ダイキン工業株式会社 温度分布データ生成システム
US9947086B2 (en) * 2014-12-02 2018-04-17 Seek Thermal, Inc. Image adjustment based on locally flat scenes
FR3038195B1 (fr) * 2015-06-26 2018-08-31 Ulis Detection de pixels parasites dans un capteur d'image infrarouge
US10375325B2 (en) * 2016-06-23 2019-08-06 Fluke Corporation Thermal anomaly detection

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001249051A (ja) * 2000-03-03 2001-09-14 Fujitsu Ltd 赤外線撮像装置
JP2005016991A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Railway Technical Res Inst 赤外線構造物診断システム
JP2011203897A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Secom Co Ltd 熱画像監視装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210033471A1 (en) 2021-02-04
US11874177B2 (en) 2024-01-16
EP3783885A1 (en) 2021-02-24
EP3783885A4 (en) 2021-02-24
WO2019203351A1 (ja) 2019-10-24
EP3783885B1 (en) 2022-03-09
JP7122595B2 (ja) 2022-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7122595B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
US10230907B2 (en) Thermal imaging device and normative photographing method for thermal image
JP6288084B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および記録媒体
WO2014188798A1 (ja) 表示制御装置、表示制御方法および記録媒体
JP7042398B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示方法並びにプログラム
US8542199B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US11656757B2 (en) Monitor and display screen switching method therefor
US20210231502A1 (en) Information processing apparatus for helping intuitive and easy recognition of temperature of heat source
JP6364872B2 (ja) 情報処理装置、プロジェクター、情報処理方法及びプログラム
US9880721B2 (en) Information processing device, non-transitory computer-readable recording medium storing an information processing program, and information processing method
US20210207952A1 (en) Measurement device and measurement method
US9098947B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
CN105607825B (zh) 用于图像处理的方法和设备
JP6412778B2 (ja) 映像装置、方法、およびプログラム
JP2020035176A (ja) 投影装置、投影装置の制御方法、プログラム、および記憶媒体
JP2016076853A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、撮像装置
US20200250895A1 (en) Measurement method, measurement device, and recording medium
JP2014048775A (ja) 注視位置特定装置、および注視位置特定プログラム
US20160343104A1 (en) Displaying Method and Display Terminal
US20230112393A1 (en) Control method for display system, and display system
JP2017204718A (ja) 撮像装置およびそのズーム制御方法
JP2020013614A (ja) 映像装置、方法、およびプログラム
JP2014203131A (ja) 入力装置、入力処理方法及びプログラム
JP2019003697A (ja) 映像装置、方法、およびプログラム
JP2019071140A (ja) 表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE

Effective date: 20201016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220713

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7122595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151