JPWO2019103012A1 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019103012A1
JPWO2019103012A1 JP2019555320A JP2019555320A JPWO2019103012A1 JP WO2019103012 A1 JPWO2019103012 A1 JP WO2019103012A1 JP 2019555320 A JP2019555320 A JP 2019555320A JP 2019555320 A JP2019555320 A JP 2019555320A JP WO2019103012 A1 JPWO2019103012 A1 JP WO2019103012A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewing angle
liquid crystal
orientation
control cell
linear polarizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2019555320A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6887525B2 (ja
Inventor
齊藤 之人
之人 齊藤
佐藤 寛
佐藤  寛
直良 山田
直良 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2019103012A1 publication Critical patent/JPWO2019103012A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6887525B2 publication Critical patent/JP6887525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • G02F1/133638Waveplates, i.e. plates with a retardation value of lambda/n

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Polarising Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

簡易な構成で、ある一定方向のみ広視野角表示と、視野角を制限した狭視野角表示との切り換えが可能な表示装置を提供する。画像表示パネルと画像表示パネル側から順に配置された、第1の直線偏光子、光学異方性層、視野角制御セルおよび第2の直線偏光子を備え、第1の直線偏光子と第2の直線偏光子とは、互いの透過軸のなす角度が45°であり、光学異方性層が第1の直線偏光子から出射した直線偏光の偏光軸の方位を、その方位と45°をなす方位に変化させて視野角制御セル側に出射する機能を有し、視野角制御セルが、電圧の印加により垂直配向液晶が一方向に傾く垂直配向液晶セルからなり、視野角制御セルの垂直配向液晶のチルト方位と、第2の直線偏光子の透過軸とのなす角度が45°である視野角スイッチング素子を備える。

Description

本開示は、液晶表示装置や有機エレクトロルミネッセンス表示装置などの表示装置に関し、特には、視野角制御が可能な表示装置に関する。
タブレットPC(Personal Computer)、ノートPC、スマートフォン等の携帯電話など、個人使用の電子機器では、周囲の第三者に画面を覗き見られたくないという要望が有る。そのため、これらの電子機器では、周囲の第三者に画面を覗き見られないように、画面の視野角を狭くすることが行われている。また、公共用のインフォーメーションディスプレイ、車や電車や航空機に搭載されるディスプレイ、医療や工場機器など産業用ディスプレイにおいても、一定の方向には視野角を広く一定の方向には視野角を狭くしたいという要求も増えてきている。
画面の狭視野角化の方法としては、黒色のストライプが入ったフィルム(ルーバーフィルム)等を画面に貼着する方法が知られている。
ところが、この方法では、画面の視野角が狭い状態で固定されてしまう。そのため、例えば数人で画面を視認する場合など、斜め方向からも画面を視認する必要が有る場合には、斜めからの視認性が悪くなってしまい、電子機器の使い勝手が悪くなってしまう。
このような不都合を解決するために、タブレットPCやノートPCなどの電子機器において、横からの覗き見防止などのセキュリティーと、必要な場合における横からの十分な視認性とを実現するために、広視野角での表示と狭視野角での表示とを切り換える表示装置が、各種、提案されている。
例えば、特開2007−178979号公報(以下において、特許文献1という。)には、R(赤)、G(緑)、B(青)およびW(白)のサブピクセルに対応するゲート配線およびデータ配線を有する第1基板と、ゲート配線とデータ配線との交点に配置される薄膜トランジスタと、R、G、BおよびWのサブピクセル内に備えられるプレート型の第1共通電極と、薄膜トランジスタに接続され、第1共通電極と絶縁されて複数のスリットを有する画素電極と、第1基板に対向合着される、第1基板との空間に液晶層が備えられる第2基板と、第2基板上にWサブピクセルに対応するように形成されるプレート型の第2共通電極とを揺する液晶表示装置が開示されている。
この液晶表示装置では、Wサブピクセルに対して、広視野角表示の場合には、R、GおよびBの隣接サブピクセルと同様にFFS(fringe field switching)モードで駆動して視野角を広め、かつ、W輝度も補償すると共に、狭視野角表示の場合には、R、GおよびBの隣接サブピクセルとは異なる、垂直電界を形成するECB(Electrically Controlled Birefringence)モードで駆動することにより、視野角を減少することを可能にしている。
また、特開2004−279866号公報(以下において、特許文献2という。)には、視野角が一次元方向に制限された画面と、この画面に表示する画像の正立方向が視野角の制限方向に対して略直交するパーソナルビューモードと、画像の正立方向が視野角の制限方向に一致するマルチビューモードとを切り換える画像表示切替手段とを有する表示装置が開示されている。
すなわち、この表示装置では、マイクロプリズムシート等によって画面の視野角を一次元方向に制限すると共に、画像を90°回転して、視野角の制限方向に画像の天地を一致させるか否かによって、広視野角表示と狭視野角表示との切り換えを可能にしている。
これらの表示装置によれば、広視野角の表示と狭視野角の表示との切り換えにより、1台の表示装置で、横からの第三者の覗き見を防いだ状態での表示の視認と、数人での適正な表示の視認とを両立できる。
しかしながら、特許文献1や特許文献2の表示装置では、対向する2つの方向、例えば、左右方向で広視野角の表示と狭視野角の表示を切り替えることしかできない。すなわち従来の方法では、一方向のみの視野角切り替えを簡単な構成で得ることは困難であった。
本開示の目的は、このような従来技術の問題点を解決することにあり、表示装置において、簡易な構成で、ある一定方向のみ広視野角表示と、視野角を制限した狭視野角表示とを切り換えを可能な表示装置を提供することにある。
本開示の表示装置は、画像表示パネルと、画像表示パネルの表示面側に配置され、視野角を変化させる視野角スイッチング素子とを備えた表示装置であって、
視野角スイッチング素子が、画像表示パネル側から順に配置された、第1の直線偏光子、光学異方性層、視野角制御セルおよび第2の直線偏光子を備え、
第1の直線偏光子と第2の直線偏光子とは、互いの透過軸のなす角度が45°であり、
光学異方性層が、第1の直線偏光子から出射した直線偏光の偏光軸の方位をこの方位と45°をなす方位に変化させて視野角制御セル側に出射する機能を有し、
視野角制御セルが、電圧の印加により垂直配向液晶が一方向に傾く垂直配向液晶セルからなり、視野角制御セルの垂直配向液晶のチルト方位と、第2の直線偏光子の透過軸とのなす角度が45°である。
本開示の表示装置は、光学異方性層が、第1の直線偏光子から出射された直線偏光の偏光軸を第2の直線偏光子の透過軸と直交する方位に変化させて視野角制御セル側に出射するものであり、視野角スイッチング素子が、視野角制御セルの垂直配向液晶のチルト方位において視野角を変化させるものであってもよい。
この場合、垂直配向液晶セルの垂直配向液晶の配向状態を、チルト方位に沿って斜めに傾いた斜め配向と、極角90°である水平方向への配向との間で切り替えることにより、視野角を変化させる構成としてもよい。
本開示の表示装置は、光学異方性層が、第1の直線偏光子から出射された直線偏光の偏光軸を第2の直線偏光子の透過軸と平行な方位に変化させて視野角制御セル側に出射するものであり、視野角スイッチング素子が、視野角制御セルの垂直配向液晶のチルト方位と180°をなす方位において視野角を変化させるものであってもよい。
この場合、垂直配向液晶セルの垂直配向液晶の配向状態を、極角0°である垂直方向への配向と、チルト方位に沿って斜めに傾いた斜め配向との間で切り替えることにより、視野角を変化させる構成としてもよい。
本開示の表示装置は、光学異方性層が、λ/2板であってもよい。
本開示の表示装置は、光学異方性層が、第1の直線偏光子から出射された直線偏光の偏光軸を45°旋光させて視野角制御セル側に出射させるフィルムであってもよい。
本開示の表示装置は、画像表示パネルが、表示用液晶セルと、表示用液晶セルを挟んで対向配置される2枚の直線偏光子とを備え、2枚の直線偏光子のうちの1枚が視野角スイッチング素子の第1の直線偏光子を兼ねる構成とすることができる。
本開示の表示装置は、画像表示パネルと、画像表示パネルの表示面側に配置され、視野角を変化させる視野角スイッチング素子とを備えた表示装置であって、視野角スイッチング素子が、画像表示パネル側から順に配置された、第1の直線偏光子、光学異方性層、視野角制御セルおよび第2の直線偏光子を備え、第1の直線偏光子と第2の直線偏光子とは、互いの透過軸のなす角度が45°であり、光学異方性層が、第1の直線偏光子から出射した直線偏光の偏光軸を、入射した際の方位に対して45°をなす方位に変化させて視野角制御セル側に出射する機能を有し、視野角制御セルが、電圧の印加により垂直配向液晶が一方向に傾く垂直配向液晶セルからなり、視野角制御セルの垂直配向液晶のチルト方位と、第2の直線偏光子の透過軸とのなす角度が45°である。係る構成により、簡単な構成で、ある一方向のみ広視野角の表示と視野角を制限した狭視野角の表示とを切り換えることができる。
第1の実施形態の表示装置の概略構成を示す図である。 第1の実施形態の構成例1の表示装置101の概略構成を示す斜視図である。 第1の実施形態の構成例2の表示装置102の概略構成を示す斜視図である。 第2の実施形態の表示装置の概略構成を示す図である。 第2の実施形態の構成例1の表示装置201の概略構成を示す斜視図である。 第2の実施形態の構成例2の表示装置202の概略構成を示す斜視図である。 設計変更例の表示装置の概略構成を示す図である。
以下、本発明の表示装置の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、各図面においては、視認しやすくするため、構成要素の縮尺は実際のものとは適宜異ならせてある。なお、本明細書において「〜」を用いて表される数値範囲は、「〜」の前後に記載される数値を下限値および上限値として含む範囲を意味する。また、角度について「直交」および「平行」とは、厳密な角度±10°の範囲を意味するものとする。そのほかの数値で規定している角度については、所望の機能を奏する範囲で厳密な角度からずれていてもよい。
「第1の実施形態の表示装置」
図1は第1の実施形態の表示装置1の概略構成を示す図である。図1に示すように、第1の実施形態の表示装置1は、画像表示パネル10と、画像表示パネルの表示面側に配置された、視野角スイッチング素子20とを備えている。
本実施形態において画像表示パネル10は、液晶ディスプレイ(LCD:liquid crystal display)であり、透過軸が互いに直交する2枚の直線偏光子12、22と、この1対の直線偏光子12、22の間に配置された表示用液晶セル14を備えている。視野角スイッチング素子20は、透過軸が45°の角度をなす2枚の直線偏光子22および28と、この2枚の直線偏光子22および28の間に配置された、光学異方性層24と、視野角制御セル26とを備えている。本実施形態においては、画像表示パネル10の視認側(表示面側)に配置されている直線偏光子22が、視野角スイッチング素子20の第1の直線偏光子を兼ねている。以下における視野角スイッチング素子20の説明においては画像表示パネル10の視認側の直線偏光子22を第1の直線偏光子22と称する。また、視野角スイッチング素子20の他方の直線偏光子28を第2の直線偏光子28と称する。
以下において、直線偏光子は吸収型偏光子である場合について説明する。直線偏光子として反射型偏光子を用いた場合には、吸収軸を反射軸と読み替えればよく、以下に説明する吸収型偏光子の場合と同様の作用効果を奏する。なお、吸収軸あるいは反射軸は透過軸と直交する。
なお、偏光子は、通常、その偏光子の片面もしくは両面に保護フィルムを備えた偏光板として備えられる。以下において、偏光子は偏光板と読み替えてもよい。
視野角スイッチング素子20は、表示用液晶セル14からの光を第1の直線偏光子22から直線偏光として出射させ、第1の直線偏光子22から出射した直線偏光に偏光変化を付与して第2の直線偏光子28から出射させる。本視野角スイッチング素子20においては、視野角制御セル26に加える印加電圧を初期値(オフ状態)から所定値(オン状態)と切り替えられる構成を有する。ここで、印加電圧の初期値とは、視野角制御セル26を通過する際の視野角が一様に広視野角である場合の電圧値をいい、0Vに限られない。視野角スイッチング素子20におけるオフ状態とは、視野角が広視野角の状態に相当し、オン状態とは視野角が狭視野角の状態に相当する。
視野角制御セル26は、電圧の印加により垂直配向液晶が一方向に傾く、負の誘電率異方性をもつVA(Vertical Alignment)方式の制御が可能な垂直配向液晶セルからなる。視野角制御セル26においては、無電圧印加時には棒状の液晶分子が略垂直配向し、電圧印加時には、チルト角の傾きの方向(特定の一方向)に液晶分子の長軸が一様に倒れる。本明細書において、液晶分子が一様に倒れる特定の一方向の面内方位をチルト方位という。チルト方位への液晶分子の傾きは印加電圧を変化させることによりによって制御することができる。
従来のLCDの視認側表面に備えられている直線偏光子の吸収軸は、画面を正面から見た場合における画面の左右方向(方位角0°−180°)または上下方向(方位角90°−270°)であることが一般的である。このとき、視野角制御セル26のチルト方位が左右方向に一致していると、電圧印加で液晶分子の倒れる方向が直線偏光子の吸収軸と平行または直交するため通過する光の偏光には変化が生じない。一方、本実施形態では、視野角制御セル26のチルト方位が第2の直線偏光子の透過軸から角度45°の方位となるように構成されている。そのため、視野角制御セル26により、所定の一方向における偏光変化とそれ以外の方向における偏光変化とに差を生じさせて、所定の一方向でのみ視野角のスイッチを実現することができる。
視野角スイッチング素子20は、第1の直線偏光子22と第2の直線偏光子28の透過軸が45°をなすように配置されている。
光学異方性層24は、第1の直線偏光子22から出射した直線偏光の偏光軸を45°変化させる機能を奏する。これにより、光学異方性層24から出射される直線偏光の偏光軸は、第2の直線偏光子28の透過軸と直交もしくは平行な方向となる。本実施の形態において、光学異方性層24はλ/2板により構成されている。以下において、λ/2板24ともいう。λ/2板24は、入射された直線偏光の偏光軸を、その遅相軸に線対称な方位に変化させて出射する。λ/2板24において変換された後の偏光軸の方位が変換前の偏光軸の方位と45°をなすものとなるように、λ/2板24の遅相軸の方位が設定されている。
λ/2板は、公知のものを使用することができる。
光学異方性層24から出射された直線偏光の偏光軸が第2の直線偏光子28の透過軸と直交である場合、視野角制御セル26によるオンオフ切り替えは次の通りである。
視野角制御セル26への印加電圧が初期値(オフ状態)において、視野角制御セル26は、通過する光に対して、全ての方向において位相を90°あるいは90°近く変化させる偏光変化を生じさせる。他方、視野角制御セル26への印加電圧が所定値(オン状態)において、通過する光に対して、所定の一方向において偏光変化をほとんど生じさせず、それ以外の方向においては位相を90°あるいは90°近く変化させる偏光変化を生じさせる。
光学異方性層24から出射された直線偏光の偏光軸が第2の直線偏光子28の透過軸と平行である場合、視野角制御セル26によるオンオフ切り替えは次の通りである。
視野角制御セル26への印加電圧が初期値(オフ状態)において、視野角制御セル26は、通過する光に対して、全ての方向において位相を変化させない、あるいは位相の変化が小さい。他方、視野角制御セル26への印加電圧が所定値(オン状態)において、視野角制御セル26は、通過する光に対して、所定の一方向において位相を90°変化させる偏光変化を生じさせ、それ以外の方向においては位相を変化させない、あるいは位相の変化が小さい。
上記の視野角制御セル26のオン/オフ制御、すなわち視野角スイッチング素子20のオン/オフ制御により、表示装置1は一方向のみにおいて視野角を広視野角から狭視野角に変化した画像表示ができる。
以下、上記第1の実施形態の表示装置についてのさらに具体的な構成例について図2および図3を参照して説明する。なお、図2および図3において、第1の実施形態の表示装置1の各要素と同等の要素には、100もしくは110を加算した符号を付している。
[構成例1]
図2は、第1の実施形態の構成例1の表示装置101の概略構成を示す斜視図である。
図2の表示装置101において、第1の直線偏光子122と第2の直線偏光子128とは、互いの吸収軸A1,A2が45°をなす、すなわち透過軸B1,B2が45°をなすように配置されている。本例においては、図中左右方向における右向きを方位0°、左向きを方位180°と定義しており、第1の直線偏光子122の吸収軸A1が左右方向と一致している。すなわち、ここでは、透過軸B1が方位90°、透過軸B2が方位135°となるように第1の直線偏光子122および第2の直線偏光子128が配置されている。
光学異方性層124は遅相軸Cの方位が157.5°として配置されたλ/2板である。λ/2板は、第1の直線偏光子122から出射された直線偏光の偏光軸を、157.5°の方位の軸に線対称な軸に変換する。したがって、90°方位の透過軸を透過した偏光軸が90°方位の直線偏光は、225°方位に変換される。偏光軸が225°方位であることは、45°方位であることと等価である。光学異方性層124から視野角制御セル側に出射される光の偏光軸は第2の直線偏光子128の透過軸B2と直交となっている。
本構成例1において、視野角制御セル126はチルト方位が180°となるように配置されている。
画像表示パネルを白表示させた状態で視野角スイッチング素子120をオンオフさせた場合の視野角変化について説明する。
視野角制御セル126に大きな電圧(例えば5.0V)をかけ液晶分子をチルト方位に水平に倒れさせた状態にすると面内リタデーションが生じる。全ての方位にリタデーションが生じるため、第1の直線偏光子122から出射された直線偏光の偏光状態が変化されて透過軸B2を透過するものとなる。これは、視野角制御としては“オフ”状態に相当する。この状態から電圧を所定値(例えば3.4V)まで下げると、液晶分子の倒れる角度は小さくなり(液晶分子が水平に倒れた状態から起き上がった状態となり)、液晶分子の長軸方向はチルト方位に沿って斜めに傾斜しているため、チルト方位では他の方位よりリタデーションが小さくなる。リタデーションが小さい方向では他の方向より透過率が下がり黒状態になり、視野角制御としては”オン“状態になる。構成例1では視野角制御セルのチルト方位Pを180°に設定しているので、方位180°において、オンオフの切り替えによる透過率変化が最も大きくなる。結果として方位180°において視野角のスイッチングが実現される。
上記では、第1の直線偏光子の透過軸が方位90°、第2の直線偏光子の透過軸が方位135°、λ/2板の遅相軸方位157.5°および視野角制御セルのチルト方位180°として説明した。しかし、上記組み合わせに限らず、第1の実施形態の要件を満たす第1の偏光子の透過軸、第2の偏光子の透過軸、λ/2板の遅相軸および視野角制御セルのチルト方位の他の組み合わせであってもよい。構成例1および構成例1と同等の作用および効果を奏する各要素の軸方位の組合せNo.1〜No.8を表1に示す。

[構成例2]
図3は、第1の実施形態の構成例2の表示装置102の概略構成を示す斜視図である。
図3の表示装置102において、第1の直線偏光子122と第2の直線偏光子138とは、互いの吸収軸A1,A2が45°をなす、すなわち透過軸B1、B2が45°をなすように配置されている。本例においても、図中左右方向における右向きを方位0°、左向きを方位180°と定義しており、第1の直線偏光子122の吸収軸A1が左右方向と一致している。本構成例2における第2の直線偏光子138の透過軸の方位は、構成例1における第2の直線偏光子128の透過軸の方位と90°異なる。すなわち、ここでは、透過軸B1が方位90°、透過軸B2が方位45°となるように第1の直線偏光子122および第2の直線偏光子138が配置されている。
光学異方性層124は、構成例1と同様に遅相軸Cの方位が157.5°とされて配置されたλ/2板である。λ/2板は、第1の直線偏光子122から出射された直線偏光の偏光軸を、157.5°の方位の軸に線対称な軸に変換する。したがって、90°方位の透過軸を透過した偏光軸が90°方位の直線偏光は、225°方位に変換される。偏光軸が225°方位であることは、45°方位であることと等価である。すなわち、光学異方性層124から視野角制御セル側に出射される光の偏光軸は第2の直線偏光子138の透過軸B2と平行となっている。
本構成例2において、視野角制御セル136はチルト方位が0°となるように配置されている。
画像表示パネルを白表示させた状態で視野角スイッチング素子130をオンオフさせた場合の視野角変化について説明する。
視野角制御セル136に電圧が印加されていない状態(0V)で視野角制御セル136中の液晶分子は略垂直配向となる。垂直配向しているとき、正面ではリタデーションが生じず斜め方向でもリタデーションが小さいので、第1の直線偏光子122から出射された直線偏光は変化されず、第2の直線偏光子138の透過軸と平行な直線偏光のまま第2の直線偏光子138側に出射される。これは視野角制御としては“オフ”状態となる。この状態から電圧を所定値(例えば3.0V)まで上げると、液晶分子の長軸方向はチルト方位に倒れて斜めに傾斜した状態となるため、チルト方位と180°をなす方位で他の方位よりリタデーションが大きくなる。リタデーションが大きい方向では他の方向より透過率が下がり黒状態になり、視野角制御としては”オン“状態になる。構成例2では視野角制御セルのチルト方位Pを180°に設定しているので、方位180°において、オンオフの切り替えによる透過率変化が最も大きくなる。結果として方位180°において視野角のスイッチングが実現される。
上記では、第1の直線偏光子の透過軸が方位90°、第2の直線偏光子の透過軸が方位45°、λ/2板の遅相軸方位157.5°および視野角制御セルのチルト方位0°として説明した。しかし、上記組み合わせに限らず、第1の実施形態の要件を満たす第1の偏光子の透過軸、第2の偏光子の透過軸、λ/2板の遅相軸および視野角制御セルのチルト方位の他の組み合わせであってもよい。構成例2および構成例2と同等の作用および効果を奏する各要素の軸方位の組合せNo.1〜No.8を表2に示す。

「第2の実施形態の表示装置」
図4は第2の実施形態の表示装置2の概略構成を示す図である。図4において、図1の第1の実施形態の表示装置1と同一の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図4に示すように、第2の実施形態の表示装置2は、画像表示パネル10と、画像表示パネルの表示面側に配置された、視野角スイッチング素子21とを備えている。
第2の実施形態の表示装置2は、視野角スイッチング素子21に備えられている光学異方性層34が、第1の直線偏光子22から出射された直線偏光の偏光軸を45°旋光させて視野角制御セル26側に出射させるフィルム(以下において、ツイストフィルム34と称する。)である点でのみ第1の実施形態の表示装置1と異なる。
ツイストフィルム34は、液晶層から構成されており、光の入射面から出射面にかけて液晶の遅相軸が45°回転した45°捩れ配向を有する。液晶の遅相軸もしくは進相軸に平行な直線偏光の偏光軸45°旋光する機能を有する。旋光方向は、第2の直線偏光板の透過軸との関係で、プラス方向あるはマイナス方向に適宜定められる。
ツイストフィルムとしては、例えば、特開2017−102259号公報記載のものなどがあげられる。
本実施形態の表示装置2は、このツイストフィルム34により、第1の実施形態におけるλ/2板24とほぼ同等の作用および効果を得ることができる。
上記説明において、第1の実施形態における視野角スイッチング素子20において光学異方性層24の遅相軸の方位を、ツイストフィルム34における液晶の平均遅相軸方位と読み替えることができる。
液晶の平均遅相軸方位とは、入射面における液晶の遅相軸(以下において、入射遅相軸)と出射面における液晶の遅相軸(以下において、出射遅相軸)の方位の平均の方位である。例えば、入射遅相軸の方位が180°、出射遅相軸の方位が135°である場合、平均遅相軸方位は157.5°である。なお、ここで、ツイストフィルム34の入射面は第1の直線偏光子22から出射された光が入射する面であり、出射面は光を出射させる視野角制御セル26側の面である。
以下、上記第2の実施形態の表示装置についてのさらに具体的な構成例について図5および図6を参照して説明する。なお、図5および図6において、図4に示す第2の実施形態の表示装置2の各要素と同等の要素には、100もしくは110を加算した符号を付している。
[構成例1]
図5は、第2の実施形態の構成例1の表示装置201の概略構成を示す斜視図である。
図5の表示装置201において、第1の直線偏光子122と第2の直線偏光子128とは、互いの吸収軸A1,A2が45°をなす、すなわち透過軸B1,B2が45°をなすように配置されている。本例においては、図中左右方向における右向きを方位0°、左向きを方位180°と定義しており、第1の直線偏光子122の吸収軸A1が左右方向と一致している。すなわち、ここでは、透過軸B1が方位90°、透過軸B2が方位135°となるように第1の直線偏光子122および第2の直線偏光子128が配置されている。
光学異方性層134は、入射遅相軸D1の方位が180°、出射遅相軸D2の方位が135°であり、平均遅相軸Dの方位が157.5°であるツイストフィルムである。ツイストフィルム134は、第1の直線偏光子122から出射された直線偏光の偏光軸を、−45°回転させる。したがって、90°方位の透過軸を透過した偏光軸が90°方位の直線偏光は45°の方位に変換される。すなわち、ツイストフィルム134から視野角制御セル側に出射される光の偏光軸は第2の直線偏光子128の透過軸B2と直交している。
本構成例1において、視野角制御セル126はチルト方位が180°となるように配置されている。
画像表示パネルを白表示させた状態で視野角スイッチング素子121をオンオフさせた場合の視野角変化について説明する。
視野角制御セル126に大きな電圧(例えば5.0V)をかけ液晶分子をチルト方位に水平に倒れさせた状態にすると面内リタデーションが生じる。全ての方位にリタデーションが生じるため、第1の直線偏光子122から出射された直線偏光の偏光状態が変化されて透過軸B2を透過するものとなる。これは、視野角制御としては“オフ”状態に相当する。この状態から電圧を所定値(例えば3.4V)まで下げると、液晶分子の倒れる角度は小さくなり(液晶分子が水平に倒れた状態から起き上がった状態となり)、液晶分子の長軸方向はチルト方位に沿って斜めに傾斜しているため、チルト方位では他の方位よりリタデーションが小さくなる。リタデーションが小さい方向では他の方向より透過率が下がり黒状態になり、視野角制御としては”オン“状態になる。構成例1では視野角制御セルのチルト方位Pを180°に設定しているので、方位180°において、オンオフの切り替えによる透過率変化が最も大きくなる。結果として方位180°において視野角のスイッチングが実現される。
上記では、第1の直線偏光子の透過軸が方位90°、第2の直線偏光子の透過軸が方位135°、ツイストフィルムの平均遅相軸方位157.5°および視野角制御セルのチルト方位180°として説明した。しかし、上記組み合わせに限らず、第2の実施形態の要件を満たす第1の偏光子の透過軸、第2の偏光子の透過軸、ツイストフィルムの入射遅相軸と出射遅相軸、および視野角制御セルのチルト方位の他の組み合わせであってもよい。構成例1および構成例1と同等の作用および効果を奏する各要素の軸方位の組合せNo.1〜No.8を表3に示す。No.1、2、5および6のツイストフィルムは直線偏光の偏光軸を−45°回転、No.3、4、7および8のツイストフィルムは直線偏光の偏光軸を+45°回転させる。

[構成例2]
図6は、第2の実施形態の構成例2の表示装置202の概略構成を示す斜視図である。
図6の表示装置202において、第1の直線偏光子122と第2の直線偏光子138とは、互いの吸収軸A1,A2が45°をなす、すなわち透過軸B1、B2が45°をなすように配置されている。本例においても、図中左右方向における右向きを方位0°、左向きを方位180°と定義しており、第1の直線偏光子122の吸収軸A1が左右方向と一致している。本構成例2における第2の直線偏光子138の透過軸の方位は、構成例1における第2の直線偏光子128の透過軸の方位と90°異なる。すなわち、ここでは、透過軸B1が方位90°、透過軸B2が方位45°となるように第1の直線偏光子122および第2の直線偏光子138が配置されている。
光学異方性層134は、構成例1と同様に入射遅相軸D1の方位が180°、出射遅相軸D2の方位が135°であり、平均遅相軸Dの方位が157.5°であるツイストフィルムである。ツイストフィルム134は、第1の直線偏光子122から出射された直線偏光の偏光軸を、−45°回転させる。したがって、90°方位の透過軸を透過した偏光軸が90°方位の直線偏光は、45°の方位に変換される。すなわち、光学異方性層124から視野角制御セル側に出射される光の偏光軸は第2の直線偏光子138の透過軸B2と平行となっている。
本構成例2において、視野角制御セル136はチルト方位が0°となるように配置されている。
画像表示パネルを白表示させた状態で視野角スイッチング素子131をオンオフさせた場合の視野角変化について説明する。
視野角制御セル136に電圧が印加されていない状態(0V)で視野角制御セル136中の液晶分子は略垂直配向となる。垂直配向しているとき、正面ではリタデーションが生じず斜め方向でもリタデーションが小さいので、第1の直線偏光子122から出射された直線偏光は変化されず、第2の直線偏光子138の透過軸と平行な直線偏光のまま第2の直線偏光子138側に出射される。これは視野角制御としては“オフ”状態となる。この状態から電圧を所定値(例えば3.0V)まで上げると、液晶分子の長軸方向はチルト方位に倒れて斜めに傾斜した状態となるため、チルト方位と180°をなす方位で他の方位よりリタデーションが大きくなる。リタデーションが大きい方向では他の方向より透過率が下がり黒状態になり、視野角制御としては”オン“状態になる。構成例2では視野角制御セルのチルト方位Pを0°に設定しているので、方位180°において、オンオフの切り替えによる透過率変化が最も大きくなる。結果として方位180°において視野角のスイッチングが実現される。
上記では、第1の直線偏光子の透過軸が方位90°、第2の直線偏光子の透過軸が方位45°、ツイストフィルムの平均遅相軸方位157.5°および視野角制御セルのチルト方位0°である例について説明した。しかし、上記組み合わせに限らず、第2の実施形態の要件を満たす第1の偏光子の透過軸、第2の偏光子の透過軸、ツイストフィルムの入射遅相軸と出射遅相軸、および視野角制御セルのチルト方位の他の組み合わせであってもよい。構成例2および構成例2と同等の作用および効果を奏する各要素の軸方位の組合せNo.1〜No.8を表4に示す。

上記各実施形態においては画像表示パネルが液晶パネルである場合について説明したが、画像表示パネルは液晶パネルに限らず、OLED(Organic Light Emitting Diode)あるいは印刷物であってもよい。画像表示パネルがOLEDあるいは印刷物の場合には、光出射面に直線偏光子を備えていないため、視野角スイッチング素子20に画像表示パネルとは独立して第1の直線偏光子を備えた構成とすればよい。すなわち、本開示の表示素子は、図7に示すように、画像表示パネル110としてOLEDを備え、OLEDの光出射面側に第1の直線偏光子22、光学異方性層24、視野角制御セル26および第2の直線偏光子28を備えた視野角スイッチング素子20を備えた表示装置3であってもよい。
上記実施形態においては、表示パネルの視認側に視野角スイッチング素子20を備えた構成の表示装置について説明したが、画像表示パネルがLCDである場合には、画像表示パネルの反視認側、すなわち、LCDバックライト側に視野角スイッチング素子を備えていてもよい。視野角スイッチング素子20は表示パネルにいずれの面側に備えられていても上記構成と同様の効果が得られる。
また、上記実施形態においては、第1および第2の直線偏光子とも吸収型偏光子として説明したが、第1および第2の直線偏光子の片方または両方が反射型偏光子であってもよいし、一方を吸収型偏光子と他方を反射型偏光子としてもよい。また、少なくとも一方の直線偏光子が吸収型偏光子と反射型偏光子の積層構造であってもよい。反射型偏光子は光をリサイクル利用する場合に好適に使われる。画像表示パネルがLCDである場合には、画像表示パネルの反視認側、すなわちバックライト側に視野角スイッチング素子を配置することとし、第2の直線偏光子を反射偏光子、第1の直線偏光子を反射偏光子と吸収偏光子の積層型としてもよい。このような構成とすることにより、バックライト光のリサイクルと画像表示パネルの表示品位(コントラスト等)を両立させることができる。
第1の直線偏光子および第2の直線偏光子として用いられる直線偏光子は、公知のものを用いることができ、たとえばPVA(polyvinyl alcohol)ヨウ素偏光子が挙げられるが、これに限るものではない。
[実施例1]
<視野角制御セルの作製>
ITO(Indium Tin Oxide)電極付の厚さ0.7mmのガラス基板を2枚用意し、ITO表面側に液晶用垂直配向材料SE−1211(日産化学工業株式会社製)を塗布し、熱焼成して配向膜を形成した後、ラビングによる配向処理を行った。その後、2枚の基板の配向膜が向かい合い配向処理方向が反平行になるようにスペーサーを介して重ねあわせ、セルを作製した。このセルに負の誘電率異方性を持つ液晶材料MLC−2039(メルク社製)を注入し、視野角制御セルを作製した。
視野角制御セルをAxometrics社のAxoscanにより複屈折であるΔndおよびチルト角を測定したところ、Δndは330nm、チルト角は89°であり、ほぼ垂直配向セルであることを確認した。また、このセルをクロスニコルの偏光子で挟み電圧印加した場合の透過率を調べた。無電圧印加では正面透過率は略0だが電圧が高くなるにつれて透過率が大きくなり、またチルト角の面内方位の透過率はチルト方位と180度異なる面内方位に比べ小さくなっており、電圧印加で液晶が単一方向に倒れていることを確認した。なお、既述の通り液晶が倒れる方位がチルト方位である。
<偏光板の作製>
延伸したポリビニルアルコールフィルムにヨウ素を吸着させ、ポリビニルアルコールフィルムからなる直線偏光子を作製した。偏光度は99.997であった。次に、市販のセルローストリアセテートフィルム(フジタックTD80UF、富士フイルム(株)製)にケン化処理を行い、ポリビニルアルコール系接着剤を用いて、直線偏光子の他方の表面に保護膜として貼り付け、直線偏光板を作製した。これを第2の直線偏光子として用いた。
<光学異方性層:λ/2板の作製>
光学異方性層としてλ/2板を作製した。ポリカーボネート製λ/4板(帝人製 ピュアエース T-138)を、綜研化学製SKダイン2057を用い遅相軸が並行となるように2枚積層してλ/2板を作製した。
<視野角スイッチング制御装置の作製>
ヒューレットパッカード社製の液晶モニターLP2065を画像表示パネルとして準備した。この液晶モニターはバックライト側の偏光板と表示用液晶セルと視認側の偏光板で構成され、視認側偏光板の吸収軸方位は左右方向、バックライト側の偏光板の吸収軸方位は上下方向である。この液晶モニターの視認側偏光子を第1の直線偏光子とし、この第1の直線偏光子の上に、光学異方性層(λ/2板)、視野角制御セル、および直線偏光板の順で粘着剤(綜研化学社製、SKダイン2057)を用いて貼合し視野角スイッチング素子を備えた実施例1の表示装置を作製した。なお光学異方性層の支持体面が視野角制御セルと向かい合うように貼合した。なお、制御セルのチルト方位および光学異方性層の遅相軸の方位、および直線偏光板の透過軸の方位がそれぞれ表1に記載の方向となるように各部材を積層した。本実施例1の表示装置は図2に示す上記第1の実施形態の構成例1と同等の積層構造を有し、表1のNo.3に示す構成である。
[比較例1]
実施例1のうち光学異方性層を除いた構成の表示装置を比較例1として作製した。
[実施例2]
実施例1と同様の手法で、視野角制御セル、偏光板、光学異方性層を作製し、ヒューレットパッカード社製の液晶モニターLP2065を画像表示パネルとして準備した。また、実施例1と同様に、液晶モニターの視認側偏光子の上に、視野角制御セル、光学補償シートおよび直線偏光板の順で粘着剤(綜研化学社製、SKダイン2057)を用いて貼合し視野角スイッチング素子を備えた実施例2の表示装置を作製した。なお、制御セルのチルト方位および光学異方性層の遅相軸の方位、および直線偏光板の透過軸の方位がそれぞれ表1に記載の方向となるように各部材を積層した。本実施例2の表示装置は図3に示す上記第1の実施形態の構成例2と同等の積層構造を有し、表2のNo.3に示す構成である。
[比較例2]
実施例2において、光学異方性層の遅相軸の方位を0°とした構成の表示装置を比較例2として作製した。
[評価]
作製した各装置について、画像表示セルにテスト画像を表示し、視野角制御セルで左方向(方位180°)および右方向(方位0°)とも視野角が広い状態(OFF)と、右方向は視野角が広いままで左方向のみ視野角が狭い状態(ON)とで、正面(法線N方向)、右(方位角0°)かつ法線に対して45°の方向(極角45°)、および左(方位角180°)かつ法線に対して45°の方向(極角45°)の3方向から、表示輝度を目視評価した。なお、OFFとONとの印加電圧はそれぞれ表5の通りとした。
評価は、以下のとおりである。
A: 輝度は明るく表示が視認される
B: 輝度はやや暗くなるが表示が視認される
S: 輝度は暗くなり表示が視認されない

表5に示されるように、実施例1、2は、比較例1、2に比べてON時の左方向からの輝度が小さくなっており、左方向でのみ視野角の切り替えが出来ていることがわかる。これにより本発明の効果は明らかになった。
なお、λ/2板に代えてツイストフィルムを備えた場合にも視野角スイッチング素子としての機能はほぼ同等であるから、上記実施例と同等の評価が得られると考えられる。
本発明は、タブレットPC、ノートPC、スマートフォン等の表示装置や、公共用のインフォーメーションディスプレイ、車や電車や航空機に搭載されるディスプレイ、医療や工場機器など産業用ディスプレイとして、好適に利用可能である。
2017年11月27日に出願された日本出願特願2017−227036の開示はその全体が参照により本明細書に取り込まれる。
本明細書に記載された全ての文献、特許出願、及び技術規格は、個々の文献、特許出願、及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に参照により取り込まれる。

Claims (8)

  1. 画像表示パネルと、該画像表示パネルの表示面側に配置され、視野角を変化させる視野角スイッチング素子とを備えた表示装置であって、
    前記視野角スイッチング素子が、前記画像表示パネル側から順に配置された、第1の直線偏光子、光学異方性層、視野角制御セルおよび第2の直線偏光子を備え、
    前記第1の直線偏光子と前記第2の直線偏光子とは、互いの透過軸のなす角度が45°であり、
    前記光学異方性層が、前記第1の直線偏光子から出射した直線偏光の偏光軸の方位を該方位と45°をなす方位に変化させて前記視野角制御セル側に出射する機能を有し、
    前記視野角制御セルが、電圧の印加により垂直配向液晶が一方向に傾く垂直配向液晶セルからなり、該視野角制御セルの前記垂直配向液晶のチルト方位と、前記第2の直線偏光子の透過軸とのなす角度が45°である表示装置。
  2. 前記光学異方性層が、前記第1の直線偏光子から出射された直線偏光の偏光軸を前記第2の直線偏光子の前記透過軸と直交する方位に変化させて前記視野角制御セル側に出射するものであり、
    前記視野角スイッチング素子が、前記視野角制御セルの前記垂直配向液晶のチルト方位において前記視野角を変化させる請求項1記載の表示装置。
  3. 前記垂直配向液晶セルの前記垂直配向液晶の配向状態を、前記チルト方位に沿って斜めに傾いた斜め配向と、極角90°である水平方向への配向との間で切り替えることにより、前記視野角を変化させる請求項2記載の表示装置。
  4. 前記光学異方性層が、前記第1の直線偏光子から出射された直線偏光の偏光軸を前記第2の直線偏光子の前記透過軸と平行な方位に変化させて前記視野角制御セル側に出射するものであり、
    前記視野角スイッチング素子が、前記視野角制御セルの前記垂直配向液晶のチルト方位と180°をなす方位において前記視野角を変化させる請求項1記載の表示装置。
  5. 前記垂直配向液晶セルの前記垂直配向液晶の配向状態を、極角0°である垂直方向への配向と、前記チルト方位に沿って斜めに傾いた斜め配向との間で切り替えることにより、前記視野角を変化させる請求項4記載の表示装置。
  6. 前記光学異方性層が、λ/2板である請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記光学異方性層が、前記第1の直線偏光子から出射された直線偏光の偏光軸を45°旋光させて前記視野角制御セル側に出射させるフィルムである請求項1から5のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 前記画像表示パネルが、表示用液晶セルと、該表示用液晶セルを挟んで対向配置される2枚の直線偏光子とを備え、
    該2枚の直線偏光子のうちの1枚が前記視野角スイッチング素子の第1の直線偏光子を兼ねる請求項1から7のいずれか1項に記載の表示装置。
JP2019555320A 2017-11-27 2018-11-20 表示装置 Active JP6887525B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017227036 2017-11-27
JP2017227036 2017-11-27
PCT/JP2018/042895 WO2019103012A1 (ja) 2017-11-27 2018-11-20 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019103012A1 true JPWO2019103012A1 (ja) 2020-12-17
JP6887525B2 JP6887525B2 (ja) 2021-06-16

Family

ID=66631986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555320A Active JP6887525B2 (ja) 2017-11-27 2018-11-20 表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10871666B2 (ja)
JP (1) JP6887525B2 (ja)
WO (1) WO2019103012A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021092924A1 (en) * 2019-11-15 2021-05-20 Boe Technology Group Co., Ltd. Display apparatus and method of operating display apparatus
CN111766975A (zh) 2020-06-12 2020-10-13 惠州市华星光电技术有限公司 一种触控面板及触控显示装置
JP7473997B2 (ja) 2020-09-30 2024-04-24 ジオプティカ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 切替え可能な光フィルタとその使用
DE102021110645B4 (de) * 2021-04-26 2022-12-22 Sioptica Gmbh Bildschirm für einen freien und einen eingeschränkten Sichtmodus und Verwendung eines solchen Bildschirms
CN113934048A (zh) * 2021-11-22 2022-01-14 京东方科技集团股份有限公司 显示面板及其制备方法、显示设备

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004361A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha affichage à cristaux liquides et panneau de commande d'angle de champ
WO2008018212A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et module de commande de l'angle de visualisation
JP2008299280A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sharp Corp ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御装置
JP2009020293A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sharp Corp ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御装置
JP2011248114A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hayashi Technical Kenkyusho:Kk 光制御素子

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279866A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Sony Corp 表示装置
KR101222955B1 (ko) 2005-12-28 2013-01-17 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
JP4572888B2 (ja) * 2006-10-30 2010-11-04 ソニー株式会社 液晶装置及び電子機器
KR20140085465A (ko) * 2011-09-30 2014-07-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 전기적으로 전환 가능한 프라이버시 필름 및 그것을 갖는 표시 장치
KR102087704B1 (ko) * 2012-12-27 2020-03-11 도판 인사츠 가부시키가이샤 액정 표시 장치, 액정 표시 장치용 기판 및 액정 표시 장치용 기판의 제조 방법
US10247982B2 (en) * 2015-06-03 2019-04-02 Apple Inc. Electronic device display with switchable film structures
US10705358B2 (en) * 2016-02-02 2020-07-07 Apple, Inc. Display apparatus with adjustable angles-of-view comprising backlight structures having an electrically adjustable lens array that adjusts backlight illumination
CN105974656B (zh) * 2016-07-26 2022-07-29 京东方科技集团股份有限公司 一种光学器件、显示装置及其驱动方法
US10649248B1 (en) * 2017-01-17 2020-05-12 Apple Inc. Displays with adjustable privacy levels
JP6820417B2 (ja) * 2017-05-29 2021-01-27 富士フイルム株式会社 表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008004361A1 (fr) * 2006-07-05 2008-01-10 Sharp Kabushiki Kaisha affichage à cristaux liquides et panneau de commande d'angle de champ
WO2008018212A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Sharp Kabushiki Kaisha Dispositif d'affichage à cristaux liquides et module de commande de l'angle de visualisation
JP2008299280A (ja) * 2007-06-04 2008-12-11 Sharp Corp ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御装置
JP2009020293A (ja) * 2007-07-11 2009-01-29 Sharp Corp ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御装置
JP2011248114A (ja) * 2010-05-27 2011-12-08 Hayashi Technical Kenkyusho:Kk 光制御素子

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019103012A1 (ja) 2019-05-31
JP6887525B2 (ja) 2021-06-16
US20200285108A1 (en) 2020-09-10
US10871666B2 (en) 2020-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6820417B2 (ja) 表示装置
JP6887525B2 (ja) 表示装置
JP4285350B2 (ja) 視角制御素子およびその製造方法、液晶表示装置、電子機器
WO2016152311A1 (ja) ミラーディスプレイ
US20170031206A1 (en) Sunlight readable lcd with uniform in-cell retarder
WO2008018212A1 (fr) Dispositif d'affichage à cristaux liquides et module de commande de l'angle de visualisation
JP2005266215A (ja) 液晶表示装置および抵抗検出式タッチパネル
US10845648B2 (en) Switching mirror panel and switching mirror device
WO2008001896A1 (fr) Dispositif d'affichage et dispositif de contrôle de l'angle du champ de vision utilisé pour ce dernier
JP2009042254A (ja) 液晶表示装置
JP5252335B2 (ja) 液晶表示装置、および端末装置
JP2005292709A (ja) 液晶表示素子
US20050190320A1 (en) In-plane switching liquid crystal display device having extraordinary polarizers
US20130329147A1 (en) Liquid crystal panel and liquid crystal display
JP2008299280A (ja) ディスプレイおよびそれに用いられる視野角制御装置
US20110085114A1 (en) Wide view angle liquid crystal display device operating in normally white mode
JP4686164B2 (ja) 液晶表示装置
JP2008282051A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
KR101407304B1 (ko) Ips 액정 표시장치와 그 제조방법
JP4619742B2 (ja) 液晶表示装置
JP2005265930A (ja) 液晶表示装置
JP4921740B2 (ja) 液晶表示システムおよび液晶表示システムの使用方法
WO2013011781A1 (ja) 液晶ディスプレイ
JP2007114394A (ja) 表示装置
JP2008051993A (ja) 電気光学装置、視角制御素子、及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210518

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6887525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250