JPWO2019069601A1 - 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム - Google Patents

映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2019069601A1
JPWO2019069601A1 JP2019546576A JP2019546576A JPWO2019069601A1 JP WO2019069601 A1 JPWO2019069601 A1 JP WO2019069601A1 JP 2019546576 A JP2019546576 A JP 2019546576A JP 2019546576 A JP2019546576 A JP 2019546576A JP WO2019069601 A1 JPWO2019069601 A1 JP WO2019069601A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
motion vector
subblock
prediction
affine transformation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2019546576A
Other languages
English (en)
Inventor
慶一 蝶野
慶一 蝶野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2019069601A1 publication Critical patent/JPWO2019069601A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/503Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
    • H04N19/51Motion estimation or motion compensation
    • H04N19/513Processing of motion vectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • H04N19/105Selection of the reference unit for prediction within a chosen coding or prediction mode, e.g. adaptive choice of position and number of pixels used for prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/119Adaptive subdivision aspects, e.g. subdivision of a picture into rectangular or non-rectangular coding blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • H04N19/137Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
    • H04N19/139Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

映像符号化装置は、ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像符号化を行う。映像符号化装置は、映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御するブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段を備える。

Description

本発明は、ブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いる映像符号化装置および映像復号装置に関する。
映像符号化方式として、非特許文献1に記載されているようなHEVC(High Efficiency Video Coding)規格に基づく方式がある。非特許文献2には、HEVCの圧縮効率を高めるために、ブロック単位アフィン変換動き補償予測(Block based affine transform motion compensated prediction)技術が開示されている。
アフィン変換動き補償予測では、HEVCで用いられている並進(translation )モデルに基づいた動き補償予測では表現できない、ズーム、回転などの変形を伴う動きも表現できる。
なお、アフィン変換動き補償予測技術は、非特許文献3にも記載されている。
上記ブロック単位アフィン変換動き補償予測(以下、一般的なブロック単位アフィン変換動き補償予測という。)は、以下の特徴を有する簡略化されたアフィン変換動き補償予測である。
・処理対象ブロックの左上位置と右上位置とを制御点(Control point )として利用する。
・処理対象ブロックの動きベクトル場(Motion vector field )として、処理対象ブロックが固定サイズで分割されて得られるサブブロックの動きベクトルを導出する。
図22および図23の説明図を参照して一般的なブロック単位アフィン変換動き補償予測を説明する。図22は、参照ピクチャ、処理対象ピクチャおよび処理対象ブロックの位置関係の一例を示す説明図である。図22において、picWidthは、水平方向の画素数を示す。picHeight は、垂直方向の画素数を示す。
図23は、図22に示された処理対象ブロック(図23(A)参照)の制御点(図23(B)における丸印)に片方向動きベクトルが設定され、さらに、処理対象ブロックの動きベクトル場として各サブブロックの動きベクトルが導出される様子(図23(C)参照)を示す説明図である。
図23には、説明の簡単のために、処理対象ブロックの水平画素数w=16、垂直画素数h=16 、制御点の動きベクトルの予測方向dir=L0、サブブロックの水平画素数および垂直画素数s が4 である場合の例が示されている。
図23に示された制御点動きベクトル設定部5051およびサブブロック動きベクトル導出部5052は、映像符号化装置における動き補償予測を行う機能ブロックに含まれている。
制御点動きベクトル設定部5051は、入力される2つの動きベクトルを、左上と右上の制御点の動きベクトル(図23(B)おけるvTL とvTR )として設定する。
処理対象ブロック内の位置(x,y){0≦x≦w-1, 0≦y≦h-1}の動きベクトルは次のように表現される。
v(x) = ((vTR (x) - vTL(x))×x÷w) - ((vTR (y) - vTL (y))×y÷w)+vTL (x) (1)
v(y) = ((vTR (y) - vTL(y))×x÷w) + ((vTR (x) - vTL (x))×y÷w)+vTL (y) (2)
ただし、vTL(x)、vTL(y)、vTR (x)、およびvTR(y)は、それぞれ、vTLのx方向(水平方向)の成分、vTLのy方向(垂直方向)の成分、vTRのx方向(水平方向)の成分、およびvTRのy方向(垂直方向)の成分を示す。
続いて、サブブロック動きベクトル導出部5052は、処理対象ブロック内の位置の動きベクトル表現に基づいて、各サブブロックについてサブブロック内の中央位置の動きベクトルをサブブロック動きベクトルとして計算する。
以上のように、制御点動きベクトル設定部5051およびサブブロック動きベクトル導出部5052は、サブブロック動きベクトルを決定する。
R. Joshi et al., "HEVC Screen Content Coding Draft Text 5" document JCTVC-vtr005, Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC1/SC 29/WG 11, 22nd Meeting: Geneva, CH, 15-21 Oct. 2015 J. Chen et al., "Algorithm Description of Joint Exploration Test Model 5 (JEM 5)" document JVET-E1001-v2, Joint Video Exploration Team (JVET) of ITU-T SG 16 WP 3 and ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11, 5th Meeting: Geneva, CH, 12-20 January 2017 K. Zhang et al., "Video coding using affine motion compensated prediction", ISCASSP 1996
上述した一般的なブロック単位アフィン変換動き補償予測では、処理対象ブロック内で動きベクトルが散らばる。その結果、一般的なブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いる映像符号化装置では、通常の動き補償予測(処理対象ブロック内で動きベクトルが散らばらない、並進モデルに基づいた動き補償予測)を用いる場合に比べて、動き補償予測処理における参照ピクチャに関するメモリアクセス量が飛躍的に増加する。
例えば、8Kなどの大きな映像サイズの映像信号に上記の一般的なブロック単位アフィン変換動き補償予測が適用されたときに、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が装置に搭載されているメモリのピーク帯域を越えてしまう可能性がある。
なお、映像サイズが大きいということは、図22に示されるピクチャの水平方向の画素数picWidthと垂直方向の画素数picHeight とのうちの少なくとも一方、または、picWidthとpicHeight との積(すなわち、ピクチャの面積)が大きな値であることを意味する。
以上に説明したように、一般的なブロック単位アフィン変換動き補償予測は、映像符号化装置や映像復号装置の実装コストを増加させるという課題がある。
本発明は、ブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いる場合に、メモリアクセス量を削減でき、実装コストを削減できる映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラムを提供することを目的とする。
本発明による映像符号化装置は、ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像符号化を行う映像符号化装置であって、映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御するブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段を備えることを特徴とする。
本発明による映像復号装置は、ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像復号を行う映像復号装置であって、映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御するブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段を備えることを特徴とする。
本発明による映像符号化方法は、ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像符号化を行う映像符号化方法であって、映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御することを特徴とする。
本発明による映像復号方法は、ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像復号を行う映像復号方法であって、映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御することを特徴とする。
本発明による映像符号化プログラムは、ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像符号化を行う映像符号化装置で実行される映像符号化プログラムであって、コンピュータに、映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御させることを特徴とする。
本発明による映像復号プログラムは、ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像復号を行う映像復号装置で実行される映像復号プログラムであって、コンピュータに、映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御させることを特徴とする。
本発明によれば、メモリアクセス量が削減し、実装コストが削減される。
また、映像符号化装置と映像復号装置とが共通したやり方でメモリアクセス量削減を行うことによって、映像符号化装置と映像復号装置との高い相互接続性が確保される。
33種類の角度イントラ予測の例を示す説明図である。 フレーム間予測の例を示す説明図である。 フレームt のCTU 分割例、および、フレームt のCTU8のCU分割例を示す説明図である。 CTU8のCU分割例に対応するクアッドツリー構造を示す説明図である。 映像符号化装置の実施形態の構成を示すブロック図である。 ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態において、処理対象ブロックの制御点に片方向動きベクトルが設定され、さらに、処理対象ブロックの動きベクトル場として各サブブロックの動きベクトルが導出される様子を示す説明図である。 第1の実施形態におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器の動作を示すフローチャートである。 映像復号装置の実施形態の構成を示すブロック図である。 第3の実施形態において、処理対象ブロックの制御点に片方向動きベクトルが設定され、さらに、処理対象ブロックの動きベクトル場として各サブブロックの動きベクトルが導出される様子を示す説明図である。 第3の実施形態におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器の動作を示すフローチャートである。 双方向予測における参照ピクチャ、処理対象ピクチャおよび処理対象ブロックの位置関係の一例を示す説明図である。 一般的なブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器が、処理対象ブロックの制御点にそれぞれの方向の動きベクトルを設定し、さらに、処理対象ブロックの動きベクトル場として各サブブロックの動きベクトルを導出する様子を示す説明図である。 第4の実施形態において、処理対象ブロックの制御点にそれぞれの方向の動きベクトルが設定され、さらに、処理対象ブロックの動きベクトル場として各サブブロックの動きベクトルが導出される様子を示す説明図である。 第4の実施形態におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器の動作を示すフローチャートである。 第7の実施形態におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器の動作を示すフローチャートである。 第8の実施形態におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器の動作を示すフローチャートである。 第9の実施形態におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器の動作を示すフローチャートである。 映像符号化装置および映像復号装置の機能を実現可能な情報処理システムの構成例を示すブロック図である。 映像符号化装置の主要部を示すブロック図である。 映像復号装置の主要部を示すブロック図である。 参照ピクチャ、処理対象ピクチャおよび処理対象ブロックの位置関係の一例を示す説明図である。 処理対象ブロックの制御点に片方向動きベクトルが設定され、さらに、処理対象ブロックの動きベクトル場として各サブブロックの動きベクトルが導出される様子を示す説明図である。
実施形態1.
まず、本実施形態の映像符号化装置および後述する映像復号装置で使用されるイントラ予測、フレーム間予測、および、CUとCTU のシグナリングを説明する。
ディジタル化された映像の各フレームは符号化ツリーユニット(CTU: Coding Tree Unit )に分割され、ラスタスキャン順に各CTU が符号化される。
各CTU は、四分木(QT: Quad-Tree )構造で、符号化ユニット(CU: Coding Unit )に分割されて符号化される。各CUは、予測符号化される。なお、予測符号化には、イントラ予測とフレーム間予測とがある。
各CUの予測誤差は、周波数変換に基づいて変換符号化される。
最も大きなサイズのCUを最大CU(LCU: Largest Coding Unit)、最も小さなサイズのCUを最小CU(SCU: Smallest Coding Unit )と呼ぶ。なお、LCU サイズとCTU サイズとは同一である。
イントラ予測は、符号化対象フレームと表示時刻が同一の再構築画像から予測画像を生成する予測である。非特許文献1では、図1に示す33種類の角度イントラ予測が定義されている。角度イントラ予測は、符号化対象ブロック周辺の再構築画素を33種類の方向のいずれかに外挿して、イントラ予測信号を生成する。非特許文献1では、33種類の角度イントラ予測に加えて、符号化対象ブロック周辺の再構築画素を平均するDCイントラ予測、および、符号化対象ブロック周辺の再構築画素を線形補間するPlanarイントラ予測が定義されている。以下、イントラ予測に基づいて符号化されたCUをイントラCUと呼ぶ。
フレーム間予測は、符号化対象フレームと表示時刻が異なる再構築画像(参照ピクチャ)から予測画像を生成する予測である。以下、フレーム間予測をインター予測とも呼ぶ。図2は、フレーム間予測の例を示す説明図である。動きベクトルMV=(mvx, mvy)は、符号化対象ブロックに対する参照ピクチャの再構築画像ブロックの並進移動量を示す。インター予測は、参照ピクチャの再構築画像ブロックに基づいて(必要であれば画素補間を用いて)、インター予測信号を生成する。以下、フレーム間予測に基づいて符号化されたCUをインターCUと呼ぶ。
本実施形態では、映像符号化装置は、インター予測として、図2に示された通常の動き補償予測と、上述したブロック単位アフィン変換動き補償予測とを利用できる。通常の動き補償予測であるのかブロック単位アフィン変換動き補償予測であるのかは、インターCUがブロック単位アフィン変換動き補償予測に基づくか否を示すinter_affine_flag シンタクスによってシグナリングされる。
イントラCUのみで符号化されたフレームはIフレーム(または、Iピクチャ)と呼ばれる。イントラCUだけでなくインターCUも含めて符号化されたフレームはPフレーム(または、Pピクチャ)と呼ばれる。ブロックのインター予測に1枚の参照ピクチャだけでなく、さらに同時に2枚の参照ピクチャを用いるインターCUを含めて符号化されたフレームはBフレーム(または、Bピクチャ)と呼ばれる。
なお、1枚の参照ピクチャを用いるインター予測は片方向予測と呼ばれ、同時に2枚の参照ピクチャを用いるインター予測は双方向予測と呼ばれる。
図3は、フレームの空間解像度がCIF (CIF: Common Intermediate Format )、CTU サイズが64の場合のフレームt のCTU 分割例、および、フレームt に含まれる第8のCTU (CTU8)のCU分割例を示す説明図である。
図4は、CTU8のCU分割例に対応する四分木構造を示す説明図である。各CTU の四分木構造、すなわち、CU分割形状は、非特許文献1に記載されているcu_split_flag (非特許文献1では、split_cu_flag と記載されている。)シンタクスによってシグナリングされる。
以上で、イントラ予測、フレーム間予測、およびCTU とCUのシグナリングの説明を終了する。
次に、図5を参照して、ディジタル化された映像の各フレームの各CUを入力画像としてビットストリームを出力する、本実施形態の映像符号化装置の構成と動作を説明する。図5は、映像符号化装置の実施形態を示すブロック図である。
図5に示す映像符号化装置は、変換/量子化器101、エントロピー符号化器102、逆量子化/逆変換器103、バッファ104、予測器105、および多重化器106を備える。
予測器105は、CTU 毎に、符号化コストを最小とするCU分割形状を決定するcu_split_flag シンタクス値を決定する。
続いて、予測器105は、CU毎に、符号化コストを最小とする、イントラ予測/インター予測を決定するpred_mode_flagシンタクス値、インターCUがブロック単位アフィン変換動き補償予測に基づくか否を示すinter_affine_flag シンタクス値、イントラ予測方向(処理対象ブロックの動き補償予測のイントラ予測方向)、および動きベクトルを決定する。なお、予測器105は、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050を含む。また、以下、処理対象ブロックの動き補償予測の予測方向を、単に、「予測方向」という。
そして、予測器105は、決定したcu_split_flag シンタクス値、pred_mode_flagシンタクス値、inter_affine_flag シンタクス値、イントラ予測方向、および動きベクトルなどに基づいて、各CUの入力画像信号に対する予測信号を生成する。予測信号は、上述したイントラ予測またはフレーム間予測に基づいて生成される。
なお、フレーム間予測は、inter_affine_flag=0の時、通常の動き補償予測となり、そうでないとき(inter_affine_flag=1のとき)、ブロック単位アフィン変換動き補償予測となる。
変換/量子化器101は、入力画像信号から予測信号を減じた予測誤差画像を周波数変換する。
さらに、変換/量子化器101は、周波数変換した予測誤差画像(周波数変換係数)を量子化する。以下、量子化された周波数変換係数を変換量子化値と呼ぶ。
エントロピー符号化器102は、予測器105が決定したcu_split_flag シンタクス値、pred_mode_flagシンタクス値、inter_affine_flag シンタクス値、イントラ予測方向の差分情報、動きベクトルの差分情報、および変換量子化値をエントロピー符号化する。
逆量子化/逆変換器103は、変換量子化値を逆量子化する。さらに、逆量子化/逆変換器103は、逆量子化した周波数変換係数を逆周波数変換する。逆周波数変換された再構築予測誤差画像は、予測信号が加えられて、バッファ104に供給される。バッファ104は、再構築画像を格納する。
多重化器106は、エントロピー符号化器102から供給されるエントロピー符号化データをビットストリームとして多重化出力する。
なお、ビットストリームには、映像サイズ、予測器105が決定した予測方向、予測器105が決定した動きベクトルの差分(特に、ブロックの制御点の動きベクトルの差分)が含まれている。
次に、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050の動作を説明する。
図6は、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050の構成例を示すブロック図である。図6に示す例では、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050は、制御点動きベクトル設定部1051と制御付サブブロック動きベクトル導出部1052とを含む。
図7は、図22に示された処理対象ブロック(図7(A)参照)の制御点(図7(B)における丸印)に片方向動きベクトルが設定され、さらに、処理対象ブロックの動きベクトル場として各サブブロックの動きベクトルが導出される様子(図7(C)参照)を示す説明図である。
制御点動きベクトル設定部1051は、図23に示された制御点動きベクトル設定部5051と同様に、入力される2つの動きベクトルを、左上と右上の制御点の動きベクトル(図7(B)おけるvTL とvTR )として設定する。
なお、処理対象ブロック内の位置(x,y){0≦x≦w-1, 0≦y≦h-1}の動きベクトルは、上記の(1)式および(2)式のように表現される。
次に、図8のフローチャートを参照して、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050の動作を説明する。
制御点動きベクトル設定部1051は、図23に示された制御点動きベクトル設定部5051と同様に、処理対象ブロックの制御点に外部から入力される動きベクトルを割り当てる(ステップS1001)。制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、映像サイズが所定サイズよりも大きいか否かを判断する(ステップS1003)。所定サイズは、一例として、4Kサイズ(picWidth=4096(または、3840)、picHeight=2160)や8Kサイズ(picWidth=7680 、picHeight=4320)であるが、ユーザが、映像符号化装置の性能等に応じて適宜設定可能である。
映像サイズが所定サイズよりも大きいとき、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、サブブロックサイズとして、図23に示された4×4画素サイズよりも大きな8×8画素を設定する。つまり、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、S=8 とする(ステップS1004)。
映像サイズが所定サイズ以下であるとき、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、サブブロックサイズを、図23に示された4×4画素サイズと同じにする。つまり、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、S=4 とする(ステップS1005)。
制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、図23に示されたサブブロック動きベクトル導出部5052と同様に、処理対象ブロック内の位置の動きベクトル表現に基づいて、各サブブロックについてサブブロック内の中央位置の動きベクトルを計算し、計算された動きベクトルをサブブロック動きベクトルとする(ステップS1002)。
上述したように、予測器105は、決定した動きベクトルなどに基づいて、各CUの入力画像信号に対する予測信号を生成する。
映像サイズが所定サイズよりも大きい場合、図23(C)に示されたサブブロックのL0方向の動きベクトル本数と図7(C)に示されたサブブロックのL0方向の動きベクトル本数との違いから分かるように、本実施形態の映像符号化装置における処理対象ブロックに対するブロック単位アフィン変換動き補償予測の動きベクトル本数は、従来の映像符号化装置における動きベクトル本数よりも少なくなる。図7に示された例では、動きベクトル本数は1/4になる。従って、本実施形態の映像符号化装置は、所定サイズよりも大きい映像サイズを符号化の対象とする場合に、従来のブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器を使用する映像符号化装置に比べて、参照ピクチャに関するメモリアクセス量を削減できる。
実施形態2.
次に、図9を参照して、映像符号化装置等からのビットストリームを入力として復号された映像フレームを出力する映像復号装置の構成と動作を説明する。本実施形態の映像復号装置は,第1の実施形態の映像符号化装置に対応する。すなわち、本実施形態の映像復号装置は、第1の実施形態の映像符号化装置における手法と共通の手法でメモリアクセス量削減のための制御を行う。
本実施形態の映像復号装置は、多重化解除器201、エントロピー復号器202、逆量子化/逆変換器203、予測器204、バッファ205を備える。
多重化解除器201は、入力されるビットストリームを多重化解除して、エントロピー符号化された映像ビットストリームを抽出する。
エントロピー復号器202は、映像ビットストリームをエントロピー復号する。エントロピー復号器202は、符号化パラメータおよび変換量子化値をエントロピー復号し、逆量子化/逆変換器203および予測器204に供給する。
さらに、エントロピー復号器202は、cu_split_flag 、pred_mode_flag、inter_affine_flag 、イントラ予測方向、および動きベクトルを予測器204に供給する。
逆量子化/逆変換器203は、変換量子化値を逆量子化する。さらに、逆量子化/逆変換器203は、逆量子化した周波数変換係数を逆周波数変換する。
逆周波数変換後、予測器204は、エントロピー復号されたcu_split_flag 、pred_mode_flag、inter_affine_flag 、イントラ予測方向、および動きベクトルに基づいて、バッファ205に格納された再構築画像を用いて予測信号を生成する。予測信号は、上述したイントラ予測またはフレーム間予測に基づいて生成される。
フレーム間予測は、inter_affine_flag=0 のとき、通常の動き補償予測となり、そうでないとき(inter_affine_flag=1 のとき)、ブロック単位アフィン変換動き補償予測となる。
予測器204は、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040を含む。ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040は、第1の実施形態の映像符号化装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050と同様に、制御点の動きベクトルを設定した後、映像サイズが所定サイズよりも大きいか否かに応じてサブブロックサイズを決定する。そして、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040は、処理対象ブロック内の位置の動きベクトル表現に基づいて、各サブブロックについてサブブロック内の中央位置の動きベクトルを計算し、計算された動きベクトルをサブブロック動きベクトルとする。すなわち、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040は、制御点動きベクトル設定部1051および制御付サブブロック動きベクトル導出部1052と同様に動作するブロックを含む。
予測信号生成後、逆量子化/逆変換器203で逆周波数変換された再構築予測誤差画像は、予測器204から供給される予測信号が加えられて、再構築画像としてバッファ205に供給される。
そして、バッファ205に格納された再構築画像がデコード画像(デコード映像)として出力される。
映像サイズが所定サイズよりも大きい場合、図23(C)に示されたサブブロックのL0方向の動きベクトル本数と図7(C)に示されたサブブロックのL0方向の動きベクトル本数との違いから分かるように、本実施形態の映像復号装置における処理対象ブロックに対するブロック単位アフィン変換動き補償予測の動きベクトル本数は、従来の映像復号装置における動きベクトル本数よりも少なくなる。図7に示された例では、動きベクトル本数は1/4になる。従って、本実施形態の映像復号装置は、所定サイズよりも大きい映像サイズが復号の対象とされる場合に、従来のブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器を使用する映像復号装置に比べて、参照ピクチャに関するメモリアクセス量を削減できる。
実施形態3.
第1の実施形態の映像符号化装置および第2の実施形態の映像復号装置は、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040が参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断したとき、サブブロックサイズを大きくしてメモリアクセス量を削減した。
サブブロックサイズ大きくする代わりに、図10に示されるように、サブブロック動きベクトルを整数精度のベクトルにする(動きベクトルが指す画素位置を整数位置に変える。)ことによって、メモリアクセス量を減らすこともできる。画素位置を整数位置に変えることによって、小数画素位置の補間処理がなくなって、補間処理分のメモリアクセス量が削減されるからである。
図10は、第3の実施形態の映像符号化装置およびそれに対応する映像復号装置において、図22に示された処理対象ブロック(図10(A)参照)の制御点(図10(B)における丸印)に片方向動きベクトルが設定され、さらに、処理対象ブロックの動きベクトル場として各サブブロックの動きベクトルが導出される様子(図10(C)参照)を示す説明図である。
なお、第3の実施形態の映像符号化装置およびそれに対応する映像復号装置の全体的な構成は、図5および図9に示された構成と同じでよい。
図11のフローチャートを参照して、第3の実施形態の映像符号化装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050の動作を説明する。なお、映像復号装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040も、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050と同様に動作する。
制御点動きベクトル設定部1051は、図23に示された制御点動きベクトル設定部5051と同様に、処理対象ブロックの制御点に外部から入力される動きベクトルを割り当てる(ステップS1001)。制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、図23に示されたサブブロック動きベクトル導出部5052と同様に、各サブブロックについてサブブロック内の中央位置の動きベクトルを計算し、計算された動きベクトルをサブブロック動きベクトルとする(ステップS1002)。なお、動きベクトルは、小数精度のベクトルである。
そして、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、映像サイズが所定サイズよりも大きいか否かを判断する(ステップS1003)。映像サイズが所定サイズ以下である場合には、処理を終了する。この場合、動きベクトルv は、小数精度のベクトルのままである。
映像サイズが所定サイズよりも大きいとき、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、各サブブロックの動きベクトルv を整数精度のベクトルに丸める(ステップS2001)。
定式的には、動きベクトルv は、以下のように表される。
vINT(x) = floor(v(x), prec)
vINT(y) = floor(v(x), prec) (3)
floor(a,b)は、変数a に対して、最も近い値の、bの倍数を返す関数である。precは、動きベクトルの画素精度である。例えば、動きベクトルの画素精度が1/16であれば、prec=16である。
そして、予測器105(映像復号装置では、予測器204)は、決定した動きベクトルなどに基づいて、各CUの入力画像信号に対する予測信号を生成する。
実施形態4.
第1の実施形態の映像符号化装置および第2の実施形態の映像復号装置は、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040が参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断したとき、サブブロックサイズを大きくしてメモリアクセス量を削減した。
サブブロックサイズ大きくする代わりに、双方向予測の処理対象ブロックの動きベクトルを強制的に片方向にすることによって、メモリアクセス量を減らすこともできる。
図12は、双方向予測における参照ピクチャ、処理対象ピクチャおよび処理対象ブロックの位置関係の一例を示す説明図である。
図13は、一般的なブロック単位アフィン変換動き補償予測と第4の実施形態との比較のための説明図である。具体的には、図13は、一般的なブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器(図23に示された制御点動きベクトル設定部5051およびサブブロック動きベクトル導出部5052を有する。)が、図12に示された処理対象ブロック(図13(A)参照)の制御点(図13(B)における丸印)にそれぞれの方向の動きベクトルを設定し、さらに、処理対象ブロックの動きベクトル場として各サブブロックの動きベクトルを導出する様子(図13(C)参照)を示す説明図である。
図14は、第4の実施形態の映像符号化装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050が、図12に示された処理対象ブロック(図14(A)参照)の制御点(図14(B)における丸印)にそれぞれの方向の動きベクトルを設定し、さらに、処理対象ブロックの動きベクトル場として各サブブロックの動きベクトルを導出する様子(図14(C)参照)を示す説明図である。
なお、第4の実施形態の映像符号化装置およびそれに対応する映像復号装置の全体的な構成は、図5および図9に示された構成と同じでよい。
図15のフローチャートを参照して、第4の実施形態の映像符号化装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050の動作を説明する。なお、映像復号装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040も、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050と同様に動作する。
制御点動きベクトル設定部1051は、図23に示された制御点動きベクトル設定部5051と同様に、処理対象ブロックの制御点に外部から入力される動きベクトルを割り当てる(ステップS1001)。制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、図23に示されたサブブロック動きベクトル導出部5052と同様に、各サブブロックについてサブブロック内の中央位置の動きベクトルを計算し、計算された動きベクトルをサブブロック動きベクトルとする(ステップS1002)。
制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、映像サイズが所定サイズよりも大きいか否かを判断する(ステップS1003)。映像サイズが所定サイズ以下である場合には、処理を終了する。この場合、動きベクトルは、双方向ベクトルであることがある。
映像サイズが所定サイズよりも大きいとき、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、L1方向のサブブロック動きベクトルを無効にして、各サブブロックの動きベクトルv を片方向に制約する(ステップS2002)。
そして、予測器105(映像復号装置では、予測器204)は、決定した動きベクトルなどに基づいて、各CUの入力画像信号に対する予測信号を生成する。
なお、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、L1方向のサブブロック動きベクトルを無効にする代わりに、L0方向のサブブロック動きベクトルを無効にしてもよい。さらに、映像符号化装置は、無効にする予測方向に関する情報のシンタクスをビットストリームに多重化し、映像復号装置が、ビットスリームから当該情報のシンタクスを抽出し、得られた予測方向の動きベクトルを無効化してもよい。
図13(C)に示されたサブブロックの動きベクトル本数と図14(C)に示されたサブブロックの動きベクトル本数との違いから分かるように、本実施形態の映像符号化装置および映像復号装置における処理対象ブロックに対するブロック単位アフィン変換動き補償予測の動きベクトル本数は、従来の映像符号化装置および映像復号装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測の動きベクトル本数よりも少なくなる(具体的には、1/2)。つまり、本実施形態の映像符号化装置および映像復号装置は、所定サイズよりも大きい映像サイズを符号化の対象とする場合に、従来のブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器を使用する映像符号化処理および映像復号処理に比べて、参照ピクチャに関するメモリアクセス量を削減できる。
また、上記の説明から明らかなように、双方向予測を使わないPピクチャの全てのブロック、Bピクチャにおいて双方向予測を使わない(片方向予測の)ブロックでは、本実施形態における処理対象ブロックに対するブロック単位アフィン変換動き補償予測の動きベクトル本数は、一般的なブロック単位アフィン変換動き補償予測を使用する場合と同じである。従って、本実施形態におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測は、双方向予測を用いるブロックのみに適用するように制約されてもよい。
実施形態5.
上記の各実施形態の映像符号化装置および映像復号装置では、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040が映像サイズに基づいて参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いか否かを判断し、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断したとき、メモリアクセス量が削減されるようにサブブロックの動きベクトルを導出した。
しかし、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050は、映像サイズに基づいて判断する代わりに、処理対象ブロックの予測方向に基づいて、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いか否かを判断してもよい。
具体的には、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、ステップS1003の判断(図8、図11および図15参照)に代えて、処理対象ブロックの予測方向が双方向予測であるとき、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断する。そうでないとき(処理対象ブロックの予測方向が片方向予測のとき)、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断しない。
なお、映像復号装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040も、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050と同様に動作する。
また、第5の実施形態の映像符号化装置およびそれに対応する映像復号装置の全体的な構成は、図5および図9に示された構成と同じでよい。
実施形態6.
上記の各実施形態の映像符号化装置および映像復号装置では、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040が映像サイズまたは予測方向に基づいて参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いか否かを判断し、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断したとき、メモリアクセス量が削減されるようにサブブロックの動きベクトルを導出した。
しかし、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050は、映像サイズまたは予測方向に基づいて判断する代わりに、処理対象ブロックの左上の制御点の動きベクトルおよび右上の制御点の動きベクトルであるvTL とvTR との関係に基づいて、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いか否かを判断してもよい。
具体的には、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、ステップS1003の判断(図8、図11および図15参照)に代えて、処理対象ブロックのvTL とvTR の差分が所定値よりも大きいときに、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断する。そうでないとき(差分が所定値以下であるとき)、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断しない。
なお、映像復号装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040も、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050と同様に動作する。
また、第6の実施形態の映像符号化装置およびそれに対応する映像復号装置の全体的な構成は、図5および図9に示された構成と同じでよい。
実施形態7.
第1の実施形態の映像符号化装置および第2の映像復号装置は、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040が映像サイズに基づいて参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いか否かを判断し、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断したとき、サブブロックサイズを大きくしてメモリアクセス量を削減した。
しかし、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040は、映像サイズに基づく判断を実行せず、代わりに、常に用いるサブブロックサイズS をシンタクスに基づいて制御してもよい。つまり、映像符号化装置において多重化器106がサブブロックサイズS に関する情報を示すlog2_affine_subblock_size_minus2シンタクスをビットストリームに多重化し、映像復号装置において多重化解除器201がビットスリームから当該情報のシンタクスを抽出および復号して得たサブブロックサイズS を予測器204が使用するようにしてもよい。
log2_affine_subblock_size_minus2シンタクスの値とサブブロックサイズS の関係は、以下のように定式的に表現される。
S = 1 << ( log2_affine_subblock_size_minus2 + 2 ) (4)
<<は、左方向のビットシフト演算を示す。
上記のような制御を行う第7の実施形態の実施形態の映像符号化装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050の動作を図16のフローチャートを参照して説明する。なお、映像復号装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040も、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050と同様に動作する。
制御点動きベクトル設定部1051は、図23に示された制御点動きベクトル設定部5051と同様に、処理対象ブロックの制御点に外部から入力される動きベクトルを割り当てる(ステップS1001)。
制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、(4)式の関係式に基づいて、log2_affine_subblock_size_minus2シンタクスの値からサブブロックサイズS を決定する(ステップS2003)。
制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、図23に示されたサブブロック動きベクトル導出部5052と同様に、各サブブロックについてサブブロック内の中央位置の動きベクトルを計算し、計算された動きベクトルをサブブロック動きベクトルとする(ステップS1002)。ただし、本実施形態では、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、ステップS2002の処理で決定されたサブブロックサイズS のサブブロックについて、サブブロック動きベクトルを計算する。
そして、予測器105(映像復号装置では、予測器204)は、決定した動きベクトルなどに基づいて、各CUの入力画像信号に対する予測信号を生成する。
なお、第7の実施形態の映像符号化装置およびそれに対応する映像復号装置の全体的な構成は、図5および図9に示された構成と同じでよい。
本実施形態では、映像サイズの判断処理が不要になるので、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040の構成が簡素化される。
実施形態8.
第3の実施形態の映像符号化装置および映像復号装置は、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040が映像サイズに基づいて参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いか否かを判断し、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断したとき、サブブロック動きベクトルを整数精度にすることによってメモリアクセス量を削減した。
しかし、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040は、サブブロック動きベクトルを整数精度にするか否かを、動きベクトルを整数精度にするか否かを示すシンタクスに基づいて判断してもよい。
すなわち、映像符号化装置において多重化器106が整数精度にするか否か(整数精度が有効か否か)に関する情報を示すenable_affine_sublock_integer_mv_flag シンタクスをビットストリームに多重化し、映像復号装置において多重化解除器201がビットスリームから当該情報のシンタクスを抽出および復号して得た情報を予測器204が使用するようにしてもよい。
なお、enable_affine_sublock_integer_mv_flag シンタクスの値が1のとき、整数精度を行い(整数精度化が有効)、そうでないとき(enable_affine_sublock_integer_mv_flag シンタクスの値が0)、整数精度化を行わない(整数精度化が無効)とする。
上記のような制御を行う第8の実施形態の実施形態の映像符号化装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050の動作を図17のフローチャートを参照して説明する。なお、映像復号装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040も、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050と同様に動作する。
制御点動きベクトル設定部1051は、図23に示された制御点動きベクトル設定部5051と同様に、処理対象ブロックの制御点に外部から入力される動きベクトルを割り当てる(ステップS1001)。
制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、図23に示されたサブブロック動きベクトル導出部5052と同様に、各サブブロックについてサブブロック内の中央位置の動きベクトルを計算し、計算された動きベクトルをサブブロック動きベクトルとする(ステップS1002)。
制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、enable_affine_sublock_integer_mv_flag から、サブブロック動きベクトルを整数精度にするか否か(整数精度が有効か否か)を判断する(ステップS3001)。整数精度が有効でない場合には、処理を終了する。
整数精度が有効であるとき、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、各サブブロックの動きベクトルv を整数精度のベクトルに丸める(ステップS2001)。なお、整数精度の動きベクトルv は、上記の(3)式のように表される。
そして、予測器105(映像復号装置では、予測器204)は、決定した動きベクトルなどに基づいて、各CUの入力画像信号に対する予測信号を生成する。
なお、第8の実施形態の映像符号化装置およびそれに対応する映像復号装置の全体的な構成は、図5および図9に示された構成と同じでよい。
実施形態9.
第4の実施形態の映像符号化装置および映像復号装置は、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040が映像サイズに基づいて参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いか否かを判断し、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いと判断したとき、双方向予測の処理対象ブロックの動きベクトルを強制的に片方向の動きベクトルにすることによってメモリアクセス量を削減した。
しかし、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050,2040は、双方向予測の処理対象ブロックの動きベクトルを強制的に片方向の動きベクトルにするか否かを、動きベクトルを整数精度にするか否かを示すシンタクスに基づいて判断してもよい。
すなわち、映像符号化装置において多重化器106が強制的に片方向にするか否か(片方向化が有効か否か)に関する情報を示すdisable_affine_sublock_bipred_mv_flag シンタクスをビットストリームに多重化し、映像復号装置において多重化解除器201がビットスリームから当該情報のシンタクスを抽出および復号して得た情報を予測器204が使用するようにしてもよい。
なお、disable_affine_sublock_bipred_mv_flag シンタクスの値が1のとき、強制的な片方向化を行わず(片方向化が無効)、そうでないとき(disable_affine_sublock_bipred_mv_flag シンタクスの値が0)、強制的な片方向化を行う(片方向化が有効)とする。
上記のような制御を行う第9の実施形態の実施形態の映像符号化装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050の動作を図18のフローチャートを参照して説明する。なお、映像復号装置におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040も、ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050と同様に動作する。
制御点動きベクトル設定部1051は、図23に示された制御点動きベクトル設定部5051と同様に、処理対象ブロックの制御点に外部から入力される動きベクトルを割り当てる(ステップS1001)。
制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、図23に示されたサブブロック動きベクトル導出部5052と同様に、各サブブロックについてサブブロック内の中央位置の動きベクトルを計算し、計算された動きベクトルをサブブロック動きベクトルとする(ステップS1002)。
制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、disable_affine_sublock_bipred_mv_flagから、サブブロック動きベクトルを片方向にするか否か(片方向化が有効か否か)を判断する(ステップS4001)。片方向化が有効でない場合には、処理を終了する。
片方向化が有効である場合には、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、L1方向のサブブロック動きベクトルを無効にして、各サブブロックの動きベクトルv を片方向に制約する(ステップS2001)。
そして、予測器105(映像復号装置では、予測器204)は、決定した動きベクトルなどに基づいて、各CUの入力画像信号に対する予測信号を生成する。
なお、第9の実施形態の映像符号化装置およびそれに対応する映像復号装置の全体的な構成は、図5および図9に示された構成と同じでよい。
また、第4の実施形態の場合と同様、制御付サブブロック動きベクトル導出部1052は、L1方向のサブブロック動きベクトルを無効にする代わりに、L0方向のサブブロック動きベクトルを無効にしてもよい。さらに、映像符号化装置は、無効にする予測方向に関する情報のシンタクスをビットストリームに多重化し、映像復号装置が、ビットスリームから当該情報のシンタクスを抽出し、得られた予測方向の動きベクトルを無効化してもよい。
以上に説明したように、上記の各実施形態におけるブロック単位アフィン変換動き補償予測では、制御付サブブロック動きベクトル導出部が、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いか否かを判断し、メモリアクセス量が多いと判断したとき、参照ピクチャに関するメモリアクセス量が削減されるようにサブブロック動きベクトルを導出する。
参照ピクチャに関するメモリアクセス量が多いか否かの判断には、映像サイズ、予測方向(処理対象ブロックの動き補償予測の予測方向)、および、処理対象ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうち少なくとも1つが利用される。
また、参照ピクチャに関するメモリアクセス量の削減には、以下のような、動きベクトルの本数制限、および動きベクトルの精度低下のうち少なくとも1つが利用される。
動きベクトル本数制限:サブブロックのサイズを大きくするか、予測方向を片方向にするか、または、それらの組み合わせ
動きベクトル精度低下:サブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸める
なお、上記の各実施形態は単独で実現されてもよいが、2つ以上の実施形態が適宜組み合わされてもよい。
具体的には、上記の各実施形態の映像符号化装置および映像復号装置では、メモリアクセス量が多いか否かを判断するときに、映像サイズ、処理対象ブロックの予測方向、または、処理対象ブロックの制御点の動きベクトルの差分が用いられたが、それらの3つの要素を任意に組み合わせて判断してもよい。
また、上記の各実施形態の映像符号化装置および映像復号装置では、メモリアクセス量を削減する際に、サブブロックのサイズを大きくするか、サブブロック動きベクトルを整数精度にするか、または、サブブロック動きベクトルを片方向に限定したが、それらの3つの手法を任意に組み合わせてもよい。
なお、上記の各実施形態を、ハードウェアで構成することも可能であるが、コンピュータプログラムにより実現することも可能である。
図19に示す情報処理システムは、プロセッサ1001、プログラムメモリ1002、映像データを格納するための記憶媒体1003およびビットストリームを格納するための記憶媒体1004を備えている。記憶媒体1003と記憶媒体1004とは、別個の記憶媒体であってもよいし、同一の記憶媒体からなる記憶領域であってもよい。記憶媒体として、ハードディスク等の磁気記憶媒体を用いることができる。
図19に示された情報処理システムにおいて、プログラムメモリ1002には、図5に示された各ブロック(バッファのブロックを除く)、または図9に示された各ブロック(バッファのブロックを除く)の機能を実現するためのプログラムが格納される。そして、プロセッサ1001は、プログラムメモリ1002に格納されているプログラムに従って処理を実行することによって、上記の実施形態の映像符号化装置または映像復号装置の機能を実現する。
図20は、映像符号化装置の主要部を示すブロック図である。図20に示すように、映像符号化装置10は、映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御するブロック単位アフィン変換動き補償予測制御部11(実施形態のブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器1050に対応)を備える。
図21は、映像復号装置の主要部を示すブロック図である。図21に示すように、映像復号装置20は、映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御するブロック単位アフィン変換動き補償予測制御部21(実施形態のブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器2040に対応)を備える。
上記の実施形態の一部または全部は以下の付記のようにも記載されうるが、本発明の構成は以下の構成に限定されない。
(付記1)ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像符号化を行う映像符号化装置であって、
映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御するブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段
を備えることを特徴とする映像符号化装置。
(付記2)前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段は、サブブロックのブロックサイズを制御する場合にはサブブロックのブロックサイズを大きくし、予測方向を制御する場合には予測方向を片方向に制限し、動きベクトル精度を制御する場合にはサブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸める
付記1の映像符号化装置。
(付記3)ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像復号を行う映像復号装置であって、
映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御するブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段
を備えることを特徴とする映像復号装置。
(付記4)前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段は、サブブロックのブロックサイズを制御する場合にはサブブロックのブロックサイズを大きくし、予測方向を制御する場合には予測方向を片方向に制限し、動きベクトル精度を制御する場合にはサブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸める
付記3の映像復号装置。
(付記5)ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像符号化を行う映像符号化方法であって、
映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御する
ことを特徴とする映像符号化方法。
(付記6)サブブロックのブロックサイズを制御する場合にはサブブロックのブロックサイズを大きくし、予測方向を制御する場合には予測方向を片方向に制限し、動きベクトル精度を制御する場合にはサブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸める
付記5の映像符号化方法。
(付記7)ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像復号を行う映像復号方法であって、
映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御する
ことを特徴とする映像復号方法。
(付記8)サブブロックのブロックサイズを制御する場合にはサブブロックのブロックサイズを大きくし、予測方向を制御する場合には予測方向を片方向に制限し、動きベクトル精度を制御する場合にはサブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸める
付記7の映像復号方法。
(付記9)ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像符号化を行う映像符号化装置で実行される映像符号化プログラムであって、
コンピュータに、
映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御させる
ための映像符号化プログラム。
(付記10)コンピュータに、
サブブロックのブロックサイズを制御する場合にはサブブロックのブロックサイズを大きくし、予測方向を制御する場合には予測方向を片方向に制限し、動きベクトル精度を制御する場合にはサブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸めるための処理を実行させる
付記9の映像符号化プログラム。
(付記11)ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像復号を行う映像復号装置で実行される映像復号プログラムであって、
コンピュータに、
映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御させる
ための映像復号プログラム。
(付記12)コンピュータに、
サブブロックのブロックサイズを制御する場合にはサブブロックのブロックサイズを大きくし、予測方向を制御する場合には予測方向を片方向に制限し、動きベクトル精度を制御する場合にはサブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸めるための処理を実行させる
付記11の映像復号プログラム。
(付記13)付記5または付記6の映像符号化方法を実現するための映像符号化プログラム。
(付記14)付記7または付記8の映像復号方法を実現するための映像復号プログラム。
この出願は、2017年10月3日に出願された日本特許出願2017−193502を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
以上、実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記の実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
10 映像符号化装置
11 ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御部
20 映像復号装置
21 ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御部
101 変換/量子化器
102 エントロピー符号化器
103 逆量子化/逆変換器
104 バッファ
105 予測器
106 多重化器
201 多重化解除器
202 エントロピー復号器
203 逆量子化/逆変換器
204 予測器
205 バッファ
1001 プロセッサ
1002 プログラムメモリ
1003 記憶媒体
1004 記憶媒体
1050 ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器
1051 制御点動きベクトル設定部
1052 制御付サブブロック動きベクトル導出部
2040 ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御器

Claims (10)

  1. ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像符号化を行う映像符号化装置であって、
    映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御するブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段
    を備えることを特徴とする映像符号化装置。
  2. 前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段は、サブブロックのブロックサイズを制御する場合にはサブブロックのブロックサイズを大きくし、予測方向を制御する場合には予測方向を片方向に制限し、動きベクトル精度を制御する場合にはサブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸める
    請求項1記載の映像符号化装置。
  3. ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像復号を行う映像復号装置であって、
    映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御するブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段
    を備えることを特徴とする映像復号装置。
  4. 前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測制御手段は、サブブロックのブロックサイズを制御する場合にはサブブロックのブロックサイズを大きくし、予測方向を制御する場合には予測方向を片方向に制限し、動きベクトル精度を制御する場合にはサブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸める
    請求項3記載の映像復号装置。
  5. ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像符号化を行う映像符号化方法であって、
    映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御する
    ことを特徴とする映像符号化方法。
  6. サブブロックのブロックサイズを制御する場合にはサブブロックのブロックサイズを大きくし、予測方向を制御する場合には予測方向を片方向に制限し、動きベクトル精度を制御する場合にはサブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸める
    請求項5記載の映像符号化方法。
  7. ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像復号を行う映像復号方法であって、
    映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御する
    ことを特徴とする映像復号方法。
  8. サブブロックのブロックサイズを制御する場合にはサブブロックのブロックサイズを大きくし、予測方向を制御する場合には予測方向を片方向に制限し、動きベクトル精度を制御する場合にはサブブロックの動きベクトルを整数精度の動きベクトルに丸める
    請求項7記載の映像復号方法。
  9. ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像符号化を行う映像符号化装置で実行される映像符号化プログラムであって、
    コンピュータに、
    映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御させる
    ための映像符号化プログラム。
  10. ブロックにおける制御点の動きベクトルを用いてサブブロックの動きベクトルを計算する過程を含むブロック単位アフィン変換動き補償予測を用いて映像復号を行う映像復号装置で実行される映像復号プログラムであって、
    コンピュータに、
    映像サイズ、ブロックの予測方向、ブロックの制御点の動きベクトルの差分のうちの少なくとも1つを用いて、前記ブロック単位アフィン変換動き補償予測の対象のブロックにおけるサブブロックのブロックサイズと、予測方向と、動きベクトル精度とのうちの少なくとも1つを制御させる
    ための映像復号プログラム。
JP2019546576A 2017-10-03 2018-08-31 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム Pending JPWO2019069601A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017193502 2017-10-03
JP2017193502 2017-10-03
PCT/JP2018/032348 WO2019069601A1 (ja) 2017-10-03 2018-08-31 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2019069601A1 true JPWO2019069601A1 (ja) 2020-09-10

Family

ID=65994524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019546576A Pending JPWO2019069601A1 (ja) 2017-10-03 2018-08-31 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200236385A1 (ja)
JP (1) JPWO2019069601A1 (ja)
CN (1) CN111183641A (ja)
WO (1) WO2019069601A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11394993B2 (en) * 2019-03-13 2022-07-19 Tencent America LLC Method and apparatus for affine inter prediction with small subblocks
CN110636301B (zh) * 2019-09-18 2021-08-03 浙江大华技术股份有限公司 仿射预测方法、计算机设备和计算机可读存储介质
BR112022005408A2 (pt) 2019-09-30 2022-11-29 Huawei Tech Co Ltd Restrições de modelo de movimento afim que reduzem número de linhas de referência buscadas durante processamento de uma linha de bloco com filtro de interpolação aprimorado
BR112022005894A2 (pt) * 2019-09-30 2022-06-21 Huawei Tech Co Ltd Uso de filtro de interpolação com base em dct e de filtro de interpolação bilinear aprimorado em compensação de movimento afim
BR112022005406A2 (pt) * 2019-09-30 2022-11-29 Huawei Tech Co Ltd Restrições de modelo de movimento afim para redução de largura de banda de memória de filtro de interpolação aprimorado

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082690A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像符号化方法および画像符号化装置
WO2007034918A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corporation 動画像符号化装置及び動画像復号装置
JP2007096540A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 符号化方法
JP2007201558A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化装置および動画像符号化方法
WO2013111596A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像符号化装置、画像復号方法、画像復号装置、および画像符号化復号装置
JP2014107708A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Jvc Kenwood Corp 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、及び動画像復号装置
WO2016184261A1 (zh) * 2015-05-15 2016-11-24 华为技术有限公司 视频图像编码和解码的方法、编码设备和解码设备

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112013017799B1 (pt) * 2011-01-13 2022-05-24 Nec Corporation Dispositivo de decodificação de vídeo e método de decodificação de vídeo

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006082690A1 (ja) * 2005-02-01 2006-08-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 画像符号化方法および画像符号化装置
WO2007034918A1 (ja) * 2005-09-26 2007-03-29 Mitsubishi Electric Corporation 動画像符号化装置及び動画像復号装置
JP2007096540A (ja) * 2005-09-27 2007-04-12 Sanyo Electric Co Ltd 符号化方法
JP2007201558A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 動画像符号化装置および動画像符号化方法
WO2013111596A1 (ja) * 2012-01-26 2013-08-01 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像符号化装置、画像復号方法、画像復号装置、および画像符号化復号装置
JP2014107708A (ja) * 2012-11-28 2014-06-09 Jvc Kenwood Corp 動画像符号化装置、動画像符号化方法、動画像符号化プログラム、及び動画像復号装置
WO2016184261A1 (zh) * 2015-05-15 2016-11-24 华为技术有限公司 视频图像编码和解码的方法、编码设备和解码设备

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEN, JIANLE ET AL.: "Algorithm Description of Joint Exploration Test Model 7 (JEM 7)", JOINT VIDEO EXPLORATION TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 7TH MEETING: T, vol. JVET-G1001 (version 1), JPN6021012292, 19 August 2017 (2017-08-19), pages 18 - 20, ISSN: 0004478825 *
ZHAO, JIE ET AL.: "On Affine Motion Vectors", JOINT VIDEO EXPLORATION TEAM (JVET) OF ITU-T SG 16 WP 3 AND ISO/IEC JTC 1/SC 29/WG 11 4TH MEETING: C, vol. JVET-D0151 (version 2), JPN6021012289, 14 October 2016 (2016-10-14), pages 1 - 4, ISSN: 0004478824 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN111183641A (zh) 2020-05-19
WO2019069601A1 (ja) 2019-04-11
US20200236385A1 (en) 2020-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101947142B1 (ko) 스킵 모드를 이용한 영상 복호화 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치
KR101316060B1 (ko) 인터 예측 부호화된 동영상 복호화 방법
KR101689997B1 (ko) 영상 복호 장치, 및 영상 복호 방법
JPWO2019069602A1 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法、プログラムおよび映像システム
JPWO2019069601A1 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法、映像復号方法およびプログラム
KR20130067280A (ko) 인터 예측 부호화된 동영상 복호화 방법
JP6678357B2 (ja) ビデオ符号化システムにおける動きベクトルの選択及び予測方法
WO2014084674A2 (ko) 잔차 변환을 이용한 인트라 예측 방법 및 장치
KR20200081207A (ko) 움직임정보 표현 방법 및 이를 이용한 영상 복호화 장치
WO2022044267A1 (ja) 映像符号化装置、映像復号装置、映像符号化方法および映像復号方法
WO2012141500A2 (ko) 스킵 모드를 이용한 영상 복호화 방법 및 이러한 방법을 사용하는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20211012