JPWO2018088257A1 - ポリプロピレン系複合フィルム、それを用いた積層体ならびに電池外装用包装袋およびレトルト用包装袋 - Google Patents

ポリプロピレン系複合フィルム、それを用いた積層体ならびに電池外装用包装袋およびレトルト用包装袋 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018088257A1
JPWO2018088257A1 JP2017559629A JP2017559629A JPWO2018088257A1 JP WO2018088257 A1 JPWO2018088257 A1 JP WO2018088257A1 JP 2017559629 A JP2017559629 A JP 2017559629A JP 2017559629 A JP2017559629 A JP 2017559629A JP WO2018088257 A1 JPWO2018088257 A1 JP WO2018088257A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
propylene
polypropylene
film
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017559629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6548746B2 (ja
Inventor
涼 安岡
涼 安岡
洋一 松浦
洋一 松浦
哲 安岡
哲 安岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Advanced Film Co Ltd
Original Assignee
Toray Advanced Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Advanced Film Co Ltd filed Critical Toray Advanced Film Co Ltd
Publication of JPWO2018088257A1 publication Critical patent/JPWO2018088257A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6548746B2 publication Critical patent/JP6548746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D65/00Wrappers or flexible covers; Packaging materials of special type or form
    • B65D65/38Packaging materials of special type or form
    • B65D65/40Applications of laminates for particular packaging purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/24Adaptations for preventing deterioration or decay of contents; Applications to the container or packaging material of food preservatives, fungicides, pesticides or animal repellants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2270/00Resin or rubber layer containing a blend of at least two different polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/10Batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Abstract

少なくともA/Bの2層からなり、A層はプロピレン系ランダム共重合体を主成分とする層からなり、B層はプロピレン系ランダム共重合体を主成分とし、副成分としてエチレンまたはブテン含有量0〜1.5重量%のホモポリプロピレンまたはプロピレン・エチレンまたはブテン共重合体(a成分)が全重合体の60〜90重量%と、エチレンまたはブテン含有量20〜50重量%のプロピレン・エチレンまたはブテン共重合体(b成分)が全重合体の10〜40重量%からなるプロピレン系ブロック共重合体を含み、かつ、少なくとも脂肪酸アミド系滑剤を100〜5000ppm添加した層からなり、B層に使用するプロピレン系ブロック共重合体は、20℃キシレン不溶部の割合、該不溶部の極限粘度、キシレン可溶部の極限粘度がそれぞれ特定の範囲にあるポリプロピレン系複合フィルム、およびそれを用いた積層体。エージングしてもフィルム表面の滑剤量を適切な範囲内に維持でき、それによってフィルム表面の静摩擦係数を0.2以下に抑えることが可能な電池外装材用途やレトルト用途に好適な複合フィルム、およびそれを用いた積層体を実現できる。

Description

本発明は、易滑性や耐衝撃性を備えたポリプロピレン系複合フィルムと、それを用いた積層体ならびに電池外装用包装袋およびレトルト用包装袋に関する。
包装用フィルムとしてポリプロピレン系フィルムが用いられることは広く知られており、その他に、ポリプロピレン系フィルムとポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムやナイロン(Ny)フィルム、特に延伸PETフィルムや延伸ナイロンフィルム(ONy)、およびアルミニウム箔を積層した積層体が広く知られている。
包装用フィルムに用いられるポリプロピレン系フィルムには一般的に有機滑剤が添加されており、製膜後に滑剤がフィルム表面に滲み出すことで良好な滑り性を発現している。従来のポリプロピレン系フィルムにおいては、接着剤を介して延伸PETフィルムやONyなどのフィルム、アルミニウム箔などと貼り合わせ、接着剤を硬化させるために一定以上の温度をかけてエージングすると、フィルム表面に滲み出た有機滑剤(とくに、脂肪酸アミド系滑剤)がフィルム中に再移行するため、滑りが悪くなる傾向があった。
このため、絞り成型で易滑性が求められる電池外装材用途などで満足に使用できないことがあり、ポリプロピレン系フィルムに他のフィルム等をラミネートして積層体とし、60℃でエージングされる場合にあっても、そのフィルム表面が良好な滑り性、とくにあるレベル以下の静摩擦係数、例えば0.2以下の静摩擦係数を有することが望まれる。
また、レトルト用途においては延伸PETフィルムやONyなどのフィルムと貼り合わせた後に、粉振りを行なって滑り性を保持することが行われているが、粉振りされる滑剤の量が多くなりすぎると、衛生面等の問題が発生することがあった。
したがって、とくにポリプロピレン系フィルムに他のフィルム等をラミネートして積層体とする際の工程安定性等を確保するためには、該ポリプロピレン系フィルムには、40℃以上60℃未満でエージングされる場合にあっても、そのフィルム表面が良好な滑り性、とくにあるレベル以下の静摩擦係数、例えば0.2以下の静摩擦係数を有することが望まれる。
このような要望に関して、特許文献1には、ポリエチレン樹脂に、有機アミド二量体を100〜3000ppm、無機充填剤を1000〜10000ppm添加したシーラントフィルムおよびそれを用いた複合包装材が開示されているが、その実施例ではラミネート前後の摩擦係数が0.3/0.3と、十分に低い摩擦係数が得られるには至っていない。
また、特許文献2には、融点70〜90℃の不飽和脂肪酸アマイド0.02〜0.2重量%、融点115〜135℃の不飽和脂肪酸ビスアマイド0.01〜0.12重量%を含有する積層フィルムが開示されているが、エチレン・αオレフィンを使用しているため、耐熱性に劣り、本知見をポリプロピレン系に適用した場合、不飽和脂肪酸アマイドおよび不飽和脂肪酸ビスアマイドの量を多くする必要があり、摩擦係数は低く抑えられるもののエージング処理後にフィルム表面の滑剤量が多くなりすぎ、ロール等に付着物が生じ、作業環境上の問題が生じる。
さらに、特許文献3には、両外層にエルカ酸アミドなどの最適エージング温度40℃未満の滑剤を添加し、中間層にベヘン酸アミド、エチレンビスアミドなどの最適エージング温度40℃以上の滑剤を添加し、その実施例に記載されているように、中間層にプロピレン・エチレンランダム共重合体、少なくとも一方の外層にプロピレン・エチレンランダム共重合体を用いて3層構成のポリプロピレン系多層フィルムおよび複合フィルムが開示されている。この特許文献3の各実施例では、各層に特殊な滑剤を添加した場合には、積層フィルムのエージング後の表面静摩擦係数として0.2以下が達成されている場合も見受けられるが、後述の如く本発明者らの知見によれば、通常一般の滑剤(例えば、通常一般の脂肪酸アミド系滑剤)を各層に添加する場合、特に表層に添加する場合、中間層、表層ともにプロピレン・エチレンランダム共重合体で構成されている場合には、エージング後の静摩擦係数として0.2以下を達成するのは困難である。その理由は、前述したように、プロピレン・エチレンランダム共重合体からなるフィルム層中に、添加した有機滑剤(とくに、脂肪酸アミド系滑剤)がフィルム表層から内部に移行し、滑りが悪くなる傾向があるからであると考えられる。
また、包装用フィルムとしてのヒートシール性が必要なポリプロピレン系フィルムとしては、プロピレン・エチレンブロック共重合体を原料として使用したフィルム(例えば、特許文献4)や、さらに特許文献3のようにプロピレンにエチレンやブテンをランダム共重合したプロピレン系ランダム共重合体を原料として使用したフィルムが知られているが、プロピレン・エチレンブロック共重合体の原料を使用したフィルムでは、低温あるいは常温での耐衝撃性に優れるものの、透明性が不十分であった。また、プロピレンにエチレンやブテンをランダム共重合した原料を使用したフィルムでは、透明性には優れるものの、低温耐衝撃性はプロピレン・エチレンブロック共重合体の原料を使用したフィルムに比べ劣るものであった。
このようにポリプロピレン系フィルムには、包装用フィルムとして使用される場合に、上述のヒートシール性に加え、透明性や低温耐衝撃性等の特性が高いレベルでバランス良く優れていることが求められるが、従来のフィルムは、近年の高い要求に対し必ずしも満足できるものではなかった。とくに近年、透明性を保持した上での低温耐衝撃性に関して、内容物を収容した袋の状態で、比較的高い位置から繰り返し落下されても破れないだけの、厳しい条件下での破袋強度が求められることがあるが(特にレトルト用途においてはこのような厳しい条件下での破袋強度が求められることがあるが)、このような厳しい条件下での破袋強度を評価基準として低温耐衝撃性を設計したポリプロピレン系フィルムは見当たらない。
特開平8−277350号公報 特開平9−77881号公報 特開平11−334004号公報 特開平10−87744号公報
そこで本発明の課題は、ラミネート後に60℃でエージングしてもフィルム表面の滑剤量を適切な範囲内に維持でき、それによってフィルム表面の静摩擦係数として望ましい値である0.2以下を達成できるポリプロピレン系複合フィルムと、それを用いた積層体を提供することである。
また、特にレトルト用途における上記のような厳しい条件下での破袋強度の要求に鑑み、その要求特性を満たすことが可能で、しかもヒートシール性や透明性についてもバランス良く満たすことができ、また、40℃以上60℃未満でエージングしてもフィルム表面の滑剤量を適切な範囲内に維持でき、それによってフィルム表面の静摩擦係数として望ましい値である0.2以下を達成できるポリプロピレン系複合フィルムと、それを用いた積層体を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムは、少なくともA/Bの2層からなり、A層はプロピレンにエチレンまたはブテンをランダム共重合したプロピレン系ランダム共重合体を主成分とする層からなり、B層はプロピレンにエチレンまたはブテンをランダム共重合したプロピレン系ランダム共重合体を主成分とし、副成分として、エチレンまたはブテンとプロピレンとを重合させたエチレンまたはブテン含有量0〜1.5重量%のホモポリプロピレンまたはプロピレン・エチレンまたはブテン共重合体(a成分)が全重合体の60〜90重量%と、エチレンまたはブテンとプロピレンとを重合させてエチレンまたはブテン含有量20〜50重量%のプロピレン・エチレンまたはブテン共重合体(b成分)が全重合体の10〜40重量%からなるプロピレン系ブロック共重合体を含み、かつ、少なくとも脂肪酸アミド系滑剤を100〜5000ppm添加した層からなり、B層に使用するプロピレン系ブロック共重合体は、20℃キシレン不溶部の割合が75〜85重量%で、該不溶部の極限粘度(〔η〕)が1.7〜2.2dl/gであり、キシレン可溶部の極限粘度(〔η〕EP)が2.5〜3.4dl/gであることを特徴とするものからなる。
また、本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムにおいては、上記B層に添加される脂肪酸アミド系滑剤は、特にレトルト用途においては、100〜2000ppmであることが好ましい。
また、本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムにおいては、上記B層に使用するプロピレン系ブロック共重合体の20℃キシレン可溶部の極限粘度(〔η〕EP)は、好ましくは3.0〜3.4dl/gである。
そして、この本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムにおいては、ヒートシール強度は60N/15mm以上であることが好ましい。
また、該フィルムは、少なくともA/B/Cの3層を有し、C層はプロピレンにエチレンまたはブテンをランダム共重合したプロピレン系ランダム共重合体を主成分とする層からなることが好ましい。
さらに、該フィルムのA層、B層、C層に低密度ポリエチレンを0〜20重量%含有することが好ましい。さらに好ましくは、該低密度ポリエチレンが、メタロセン触媒を用いて得られる直鎖状低密度ポリエチレンであることが好ましい。
そして本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムにおいては、ラミネート後に23℃および60℃で3日間エージング後のフィルム表面の脂肪酸アミド系滑剤量が3〜20mg/mの範囲であり、静摩擦係数が0.2以下であることが好ましい。
また、本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムにおいては、特にレトルト用途においては、常温環境下でのフィルム表面の脂肪酸アミド系滑剤量が3〜20mg/mの範囲であり、フィルムを40℃以上60℃未満で3日間エージングしても表面の脂肪酸アミド系滑剤の量が3〜20mg/mの範囲に維持されかつ静摩擦係数が0.2以下であることが好ましい。
また、本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムにおいては、特にレトルト用途においては、50%未破袋率が5回以上であることが好ましい。この50%未破袋率の定義については後述する。
そして、この本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムは、120℃で30分間レトルト処理した後のヒートシール強度は60N/15mm以上の無延伸フィルムであることが好ましい。
また、本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムにおいては、各フィルム層やフィルム全体のトータル厚さとしては特に限定されないが、例えば、AまたはC層の厚さが小さすぎると、必要なヒートシール性の確保が難しくなる可能性があるので、AまたはC層の厚さとしては1μm以上であることが好ましい。トータル厚さとしては、フィルムの袋等への加工の際の取り扱い易さの面などから適切な厚み範囲が存在し、例えば、電池外装用途の場合にはトータル厚さが10〜200μmの範囲、レトルト用途の場合にはトータル厚さが20〜200μmの範囲にあることが好ましい。
このような本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムは、良好なヒートシール性と透明性を備えた表面層を形成するプロピレン系ランダム共重合体を原料として使用したA層またはC層と、プロピレン系ランダム共重合体と低温耐衝撃性に優れたプロピレン系ブロック共重合体の原料を使用したB層とからなるフィルムとすることにより、フィルム全体として、プロピレン系ランダム共重合体からなる層による良好なヒートシール性と透明性が確保されつつ、その層の弱点を補うべくプロピレン系ブロック共重合体を副成分とする層による優れた低温耐衝撃性が発現され、これら要求特性がバランス良く満たされた耐衝撃性および易滑性フィルムが実現される。とくに、このような積層構成を採用することで、後述するような厳しい条件下での破袋試験における50%未破袋率が5回以上と、高い低温耐衝撃性を満たすことができるようになる。
本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムは、ラミネート後の滑り性が問題とされる外層を、プロピレンにエチレンまたはブテンをランダム共重合したプロピレン系ランダム共重合体を主成分とするA層とし、そのA層に対して内側に位置する層に、プロピレン系ランダム共重合体を主成分とし、プロピレンにエチレンまたはブテンをブロック共重合したプロピレン系ブロック共重合体を副成分とするB層とから構成したものとなす。本発明者らの知見によれば、これら両層に脂肪酸アミド系滑剤を添加した場合、ラミネート後60℃に加熱してエージングした場合には、プロピレン系ランダム共重合体を主成分とする層では脂肪酸アミド系滑剤がフィルム層中に取り込まれて(移行されて)そのフィルム層表面における滑剤量が減少し、それに伴って静摩擦係数が悪化(上昇) する傾向にあり、一方、プロピレン系ブロック共重合体を副成分とする層では、逆に温度上昇に伴ってフィルム層中に添加されていた滑剤がブリードアウトされてそのフィルム層表面側に移行し、そのフィルム層表面における滑剤量が増加する傾向にある。本発明では、これらの傾向を考慮し、プロピレン系ブロック共重合体を副成分とするB層への脂肪酸アミド系滑剤の添加量を100〜5000ppmとすることで、ラミネート後60℃に加熱してエージングされる場合にB層内の脂肪酸アミド系滑剤はB層表面側に、さらにはそこからA層内へと移行されることを可能としたものである。その結果、A層内中に添加されていた滑剤がラミネート後60℃に加熱してエージングされる場合にA層内中に移行されようとする際に、A層内中に移行されようとするA層内中に添加されていた滑剤と、B層からA層内へと移行されてきた滑剤とが、適切にバランスされ、結果的にラミネート後の滑り性が問題とされる外層としてのA層の表面における滑剤量が最適な範囲(例えば、常温環境下でのフィルム表面の脂肪酸アミド系滑剤量の範囲が3〜20mg/m、60℃エージング後のフィルム表面の脂肪酸アミド系滑剤量の範囲が3〜20mg/m、好ましくは5〜20mg/mの範囲)に維持されることが可能になり、0.2以下の静摩擦係数の達成が実現される。なお、B層に使用するプロピレン系ブロック共重合体は、ポリプロピレン部の割合を示す20℃キシレン不溶部の割合が75〜85重量%で、該不溶部の極限粘度(〔η〕)が1.7〜2.2dl/gであり、エチレン・プロピレン共重合ゴム成分の割合を示すキシレン可溶部の極限粘度(〔η〕EP)が2.5〜3.4dl/gである。
さらに本発明では、これらの傾向を考慮し、プロピレン系ブロック共重合体を副成分とするB層への脂肪酸アミド系滑剤の添加量を100〜2000ppmとすることで、常温環境下でのフィルム表面の脂肪酸アミド系滑剤量の範囲が3〜20mg/m、40℃以上60℃未満のエージング後のフィルム表面の脂肪酸アミド系滑剤量の範囲が3〜20mg/m、好ましくは5〜20mg/mの範囲)に維持されることが可能になり、0.2以下の静摩擦係数の達成が実現される。
なお、上記不溶部の極限粘度(〔η〕)が1.7未満の場合は、シール強度低下の懸念があり、2.2dl/gを超えるとFE(フィッシュアイ)が発生する懸念がある。また、キシレン可溶部の極限粘度(〔η〕EP)が2.5dl/g未満では、シール強度が低下し、3.4dl/gを超えるとゴム粒径が非常に大きく、フィルムの海島構造の界面にクラックが生じ、やはりシール性に問題が生じることがある。
上記においてB層に使用するプロピレン系ブロック共重合体の20℃キシレン可溶部の極限粘度(〔η〕EP)は、前述したように、3.0〜3.4dl/gであることが好ましい。
ここで、上記20℃キシレン不溶部、および可溶部とは、上記プロピレン・エチレンブロック共重合体のペレットを沸騰キシレンに完全に溶解させた後20℃に降温し、4時間以上放置し、その後これを析出物と溶液とに濾別した際、析出物を20℃キシレン不溶部と称し、溶液部分(濾液)を乾固して減圧下70℃で乾燥して得られる部分を可溶部と称す。
また、上記のポリプロピレン系複合フィルムのB層のプロピレン系ブロック共重合体の含有量は20〜40重量%が望ましい。40重量%を超えるとA層とB層で層間剥離が発生し、シール強度が低下するおそれがある。20重量%未満の場合、滑剤がフィルム表面にブリードアウトせず、表層へ移行されず、また、耐衝撃性が低下するおそれがある。
また、上記においては少なくともA/Bの2層構成を有する場合について説明したが、上記ポリプロピレン系複合フィルムが少なくともA/B/Cの3層を有し、C層がプロピレンにエチレンまたはブテンをランダム共重合したプロピレン系ランダム共重合体を主成分とする層からなる場合を含む。
本発明者らの知見によれば、本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムは、例えば電池外装用途の絞り加工の変形の際に、フィルムの海島構造の界面にクラックが生じると、内容物である電解液が漏れる懸念がある。よって、分散を極めて小さくする設計が必要であるが、低密度ポリエチレンを含有することにより分散を極めて小さくすることができる。さらにホモポリプロピレンのマトリックスに、高いゴム含量を達成する触媒技術と重合プロセス技術を組み合わせたことにより製造される高性能のオレフィン系やエチレン系、スチレン系等のエラストマーを物性を阻害しない程度に0〜30重量%含有することができる。これによって、本発明者らの知見によれば、低密度ポリエチレンと同様に海島構造の分散を小さくすることができる。
また、本発明のポリプロピレン系複合フィルムをレトルト用途に使用する際に、低密度ポリエチレンを含有することによりポリプロピレンよりも低いガラス転移点の成分を増やすことで低温耐衝撃性を向上させることができ、またポリエチレン成分をより多く均一にポリプロピレン中に微分散させることで耐ユズ肌発生性を向上させることができる。上述のごとく、オレフィン系やエチレン系、スチレン系等のエラストマーを、物性を阻害しない程度に0〜30重量%含有することができる。これによって、本発明者らの知見によれば、低密度ポリエチレンと同様に低温耐衝撃性や耐ユズ肌性を向上させることができる。
本発明は、上記のポリプロピレン系複合フィルムの少なくとも一面に、少なくとも、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、またはアルミニウム箔がラミネートされた積層体についても提供する。積層体の製造方法としては、積層体の構成フィルムに接着剤を用いて貼合わせる通常のドライラミネート法が好適に採用できるが、必要に応じて本発明フィルムと基材層の貼合わせには直接ポリプロピレン系樹脂を押出してラミネートする方法も採用できる。
これら積層体は本発明フィルムをシール層(袋の内面)として、平袋、スタンディングパウチなどに製袋加工され使用される。
また、これら積層体の積層構造は、包装袋の要求特性、例えば包装する食品の品質保持期間を満たすためのバリア性能、内容物の重量に対応できるサイズや低温耐衝撃性、内容物の視認性などに応じて適宜選択される。
本発明は、上記のような積層体からなる電池外装用包装袋とレトルト用包装袋についても提供する。
このように、本発明によれば、常温(23℃)のフィルム表面の滑剤量を適切な範囲内に維持でき、60℃でエージングしてもフィルム表面の滑剤量を適切な範囲内に維持でき、それによってフィルム表面の静摩擦係数を0.2以下に抑えることが可能な電池外装材用途などの易滑性が必要な成型用に好適なポリプロピレン系複合フィルム、およびそれを備えた積層体を実現できる。
また、特に前述のような厳しい条件下での破袋強度の要求に鑑み、その要求を満たすことが可能で、しかもヒートシール性や透明性についてもバランス良く満たすことができ、また40℃以上60℃未満でエージングしてもフィルム表面の滑剤量を適切な範囲内に維持でき、それによってフィルム表面の静摩擦係数を0.2以下に抑えることが可能なレトルト用途に好適なポリプロピレン系複合フィルム、およびそれを備えた積層体を実現できる。
以下に、本発明について、実施例、比較例を主体に説明する。
実施例1〜4、比較例1〜7
本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムは、比較例1を除く実施例1〜4および、比較例2〜7では表1に示すように、A層とC層にエチレン含量3.8重量%、融点142℃のプロピレン・エチレンランダム共重合体(「EPC」と表示)を用い、B層には主成分としてA、C層に用いたものと同一のEPCを用い、副成分として20℃キシレン可溶部20重量%、該可溶部の極限粘度[η]EP3.2dl/g、20℃キシレン不溶部80重量%、該不溶部の極限粘度[η]H1.9dl/gのプロピレン系ブロック共重合体(「BPP」と表示)を使用して共押出し、A/B/Cの3層からなる無延伸複合フィルムを作製した。また、実施例2、3、比較例3、4、6、7にはそれぞれの層に表1のとおり、直鎖状低密度ポリエチレン(「L−LDPE」と表示)として、メタロセン触媒を用いた共重合成分が1−ヘキセンである (株)プライムポリマー製SP0540を使用した。比較例1のB層には、副成分として20℃キシレン可溶部20重量%、該可溶部の極限粘度[η]EP2.0dl/g、20℃キシレン不溶部80重量%、該不溶部の極限粘度[η]H1.9dl/gのプロピレン系ブロック共重合体を用いる以外は実施例4と同様に無延伸フィルムを作製した。それぞれの層の厚さは、5/30/5μmの合計40μmとした。
なお、20℃キシレン可溶部の含有量は、ポリプロピレンペレット5gを沸騰キシレン(関東化学(株)製1級)500mlに完全に溶解させた後に、20℃に降温し、4時間以上放置する。その後、これを析出物と溶液とに濾過して、可溶部と不溶部に分離した。可溶部は濾液を減圧下で固化した後、70℃で乾燥し、その重量を測定して含有量(重量%)を求めた。また、20℃キシレン不溶部および可溶部の極限粘度は、可溶部と不溶部に分離したサンプルを用い、ウベローデ型粘度計を用いて、135℃テトラリン中で測定を行った。
上記A、B、C層に、表1に示す量(ppm)の脂肪酸アミド系滑剤を添加した。脂肪酸アミド系滑剤としては、例えば、オレイン酸アミドやエルカ酸アミド、ベヘン酸アミド等が使用可能であり、各実施例、比較例ではエルカ酸アミドを使用し表1のとおり添加した。
各実施例、比較例における各サンプルの特性を表1に示す。アルミニウム箔40μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ナイロンフィルム(厚さ25μm)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に、化成処理した他の面に、本発明フィルム(40μm)をドライラミネートして積層体を得た。その積層体を23℃および60℃で3日間エージング後、表面滑剤量を定量した。表面滑剤の採取は、各積層サンプルの本発明フィルムが袋の内面になるようにし、かつ、内寸が20cm×25cmの袋を作り、その中に50mlのエタノールを入れ、3分間攪拌してエタノール中に溶解させた。滑剤が溶解したエタノールを、水素炎イオン検出器付薄層クロマトグラフィー(LSIメディエンス製のイアトロスキャン)を用い、定量分析を行った。静摩擦係数の測定は、本発明フィルム面同士を用いて、JIS K 7125(1999)に準じて行った。
シール強度の測定は、アルミニウム箔40μmの両面に化成処理を施し、化成処理した一方の面に延伸ナイロンフィルム(厚さ25μm)をドライラミネート法により貼り合わせ、次に、化成処理した他の面に、本発明フィルム(40μm)をドライラミネートして積層体を得た。本発明フィルムが袋の内面になるようにして、平板ヒートシーラーを使用し、シール温度200℃、シール圧力2kg/cm、シール時間1秒の条件でヒートシールしたサンプルを、オリエンテック社製テンシロンを使用して300mm/分の引張速度でヒートシール強度を測定した。60N/15mm以上あれば例えば電池外装用途であれば電解液が漏れる懸念もなく使用できる。
表1に示すように、実施例1では、常温23℃および60℃エージング後での表面滑剤量が3〜20mg/mの範囲であり、静摩擦係数は0.2以下で良好な滑り性であり、シール強度も充分なものであった。実施例2、3、4についても同様の結果であった。
比較例1では、常温23℃および60℃エージング後での表面滑剤量が3〜20mg/mの範囲であり、静摩擦係数は0.2以下で良好な滑り性であったが、シール強度が不充分なものであった。比較例2、3、4では、常温23℃エージング後での表面滑剤量が3〜20mg/mの範囲であったが、60℃エージング後での表面滑剤量が3mg/m未満であり、静摩擦係数が0.2を超えるものであった。また、比較例5、6、7では、常温23℃エージング後での表面滑剤量が3〜20mg/mの範囲であったが、60℃エージング後での表面滑剤量が20mg/m以上であり、静摩擦係数が0.2以下であるものの滑剤付着が指摘されるものであった。
実施例5〜8、比較例8〜10
本発明に係るポリポロピレン系複合フィルムは、比較例9、10を除く実施例5〜8および、比較例8では表2に示すように、A層とC層にエチレン含量3.8重量%、融点142℃のプロピレン・エチレンランダム共重合体(「EPC」と表示)を用い、B層には主成分としてA、C層に用いたものと同一のEPCを使用し、副成分として20℃キシレン可溶部20重量%、該可溶部の極限粘度[η]EP3.2dl/g、20℃キシレン不溶部80重量%、該不溶部の極限粘度[η]H1.9dl/gのプロピレン系ブロック共重合体(「BPP」と表示)を用いて、共押出し、A/B/Cの3層からなる無延伸複合フィルムを作製した。また、実施例6、7にはそれぞれの層に表2のとおり、直鎖状低密度ポリエチレン(「L−LDPE」と表示)として、メタロセン触媒を用いた共重合成分が1−ヘキセンである (株)プライムポリマー製SP0540を表2に示す割合(重量%)で使用した。比較例9および10のB層には、20℃キシレン可溶部20重量%、該可溶部の極限粘度[η]EP2.0dl/g、該不溶部の極限粘度[η]H1.9dl/gのプロピレン系ブロック共重合体を表2に示す割合(重量%)で用いる以外は実施例5と同様にして、A/B/Cの3層からなる無延伸複合フィルムを作製した。それぞれの層の厚さは、10/40/10μmの合計60μmとした。
上記A、B、C層に、脂肪酸アミド系滑剤として表2に示す量(ppm)のエルカ酸アミドを添加した。
各実施例、比較例における各フィルムサンプルを表2に示す、23℃、40℃、50℃で3日間保存した直後に表面滑剤量を定量した。表面滑剤の採取は、各サンプルで内寸が20cm×25cmの袋を作り、その中に50mlのエタノールを入れ、3分間攪拌してエタノール中に溶解させた。滑剤が溶解したエタノールを、水素炎イオン検出器付薄層クロマトグラフィー(LSIメディエンス社製のイアトロスキャン)を用い、定量分析を行った。
ヒートシール強度(通常シール)の評価は、厚さ12μmの延伸PETフィルムと厚さ15μmのONyフィルムと本発明のフィルムとをウレタン系接着剤を用いて通常のドライラミネート法で貼合わせ、次の構成の積層体を作成した。
積層体構成:延伸PET/接着剤/ONy/接着剤/本発明のフィルム
この積層体2枚を、各実施例、比較例における各サンプルのフィルムが袋の内面になるようにして、平板ヒートシーラーを使用し、シール温度150℃、シール圧力2kg/cm、シール時間1秒の条件でヒートシールし、15mm幅の短冊状に切断し、120℃で30分間レトルト処理を行った後、オリエンテック社製テンシロンを使用して300mm/分の引張速度でヒートシール強度を測定した。60N/15mm以上あればレトルト用包装袋に良好に使用できる。
また、ヒートシール強度(低温シール)の評価は、上記と同様に作成した積層体2枚を、各実施例、比較例における各サンプルのフィルムが袋の内面になるようにして、平板ヒートシーラーを使用し、シール強度130℃、シール圧力2kg/cm、シール時間1秒の条件でヒートシールし、15mm幅の短冊状に切断し、120℃で30分間レトルト処理を行った後、オリエンテック社製テンシロンを使用して300mm/分の引張速度でヒートシール強度を測定した。本測定法で、シール強度が40N/15mm以上を達成できた場合、低温ヒートシール性が合格であると判定し、40N/15mm未満であれば、低温ヒートシール性が不合格(×)であると判定した。
透明性については、フィルム全体のトータルヘイズ(%)で評価し、ヘイズ10%以下の場合を透明性合格(○)と判定した。
また、50%未破袋率に関する回数の測定には、次のような落袋試験を行った。この落袋試験では、シール性の評価と同様に積層体を作成し、この積層体2枚を本発明のフィルムが袋の内面になるようにして、富士インパルス社製CA−450−10型ヒートシーラーを使用し、加熱時間0.8秒(シール温度:約180℃)、冷却時間3.0秒で、製袋サイズ150mm×285mmのスタンディングパウチを作成した。この袋に濃度0.1%の食塩水1000cmを充填した後、120℃で30分レトルト処理する。レトルト処理後の袋を0℃の冷蔵庫で24時間保存し、0℃から常温中にサンプルを取り出し、直ぐに0.5mの高さから袋の短辺を下にして落下させた。サンプル数はn=20とし、最高30回まで落下させ、破袋するまでの回数を確認した。各落下回数での20サンプル中の未破袋個数をパーセントで示し、50%以上の未破袋率を示したときの最高落下回数を50%未破袋率の回数として、その回数が5回以上の場合を破袋強度合格(○)と判定し、4回以下を不合格(×)と判定した。
表2に示すように、実施例5〜7では、良好な透明性とヒートシール性を達成しつつ、十分に高い破袋強度を達成でき、常温23℃から50℃までの表面滑剤量が3〜20mg/mの範囲であり、静摩擦係数は0.2以下で良好な滑り性であり、加工時に滑剤付着が指摘される(滑剤量が多すぎる)20mg/mを超えないものであった。実施例8では、50℃でのエージング後の表面滑剤量が20mg/m以上となったが、加工条件によっては使用できるレベルのものであった。比較例8〜10では、23℃から50℃までの表面滑剤量が適正であって、透明性、ヒートシール性、破袋強度の全てを満たして合格レベルとすることはできなかった。
Figure 2018088257
Figure 2018088257
本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体は、易滑性に優れ、電池外装用途として、好適に使用できるものである。また、本発明に係るポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体は、易滑性および耐衝撃性に優れ、透明性を保持した上で、かつ、低温でのシール強度や低温での落袋強度が求められるレトルト食品の包装材料として、好適に使用できるものである。

Claims (14)

  1. 少なくともA/Bの2層からなり、A層はプロピレンにエチレンまたはブテンをランダム共重合したプロピレン系ランダム共重合体を主成分とする層からなり、B層はプロピレンにエチレンまたはブテンをランダム共重合したプロピレン系ランダム共重合体を主成分とし、副成分としてエチレンまたはブテンとプロピレンとを重合させたエチレンまたはブテン含有量0〜1.5重量%のホモポリプロピレンまたはプロピレン・エチレンまたはブテン共重合体(a成分)が全重合体の60〜90重量%と、エチレンまたはブテンとプロピレンとを重合させたエチレンまたはブテン含有量20〜50重量%のプロピレン・エチレンまたはブテン共重合体(b成分)が全重合体の10〜40重量%からなるプロピレン系ブロック共重合体を含み、かつ、少なくとも脂肪酸アミド系滑剤を100〜5000ppm添加した層からなり、B層に使用するプロピレン系ブロック共重合体は、20℃キシレン不溶部の割合が75〜85重量%で、該不溶部の極限粘度(〔η〕)が1.7〜2.2dl/gであり、キシレン可溶部の極限粘度(〔η〕EP)が2.5〜3.4dl/gであることを特徴とするポリプロピレン系複合フィルム。
  2. 前記B層に添加される脂肪酸アミド系滑剤が100〜2000ppmである、請求項1に記載のポリプロピレン系複合フィルム。
  3. 前記B層に使用するプロピレン系ブロック共重合体の20℃キシレン可溶部の極限粘度(〔η〕EP)が3.0〜3.4dl/gである、請求項1または2に記載のポリプロピレン系複合フィルム。
  4. ヒートシール強度が60N/15mm以上の無延伸フィルムである、請求項1に記載のポリプロピレン系複合フィルム。
  5. 少なくともA/B/Cの3層を有し、C層はプロピレンにエチレンまたはブテンをランダム共重合したプロピレン系ランダム共重合体を主成分とする層からなる、請求項1または2に記載のポリプロピレン系複合フィルム。
  6. A層、B層、C層に低密度ポリエチレンを0〜20重量%含有し、該低密度ポリエチレンが、メタロセン触媒を用いて得られる直鎖状低密度ポリエチレンである、請求項5に記載のポリプロピレン系複合フィルム。
  7. ラミネート後に23℃および60℃で3日間エージング後のフィルム表面の脂肪酸アミド系滑剤量が3〜20mg/mの範囲であり、静摩擦係数が0.2以下である、請求項1に記載のポリプロピレン系複合フィルム。
  8. 常温環境下でのフィルム表面の脂肪酸アミド系滑剤量が3〜20mg/mの範囲であり、フィルムを40℃以上60℃未満で3日間エージングしても表面の脂肪酸アミド系滑剤の量が3〜20mg/mの範囲に維持されかつ静摩擦係数が0.2以下である、請求項2に記載のポリプロピレン系複合フィルム。
  9. 50%未破袋率が5回以上である、請求項5に記載のポリプロピレン系複合フィルム。
  10. 120℃で30分間レトルト処理した後のヒートシール強度が60N/15mm以上の無延伸フィルムである、請求項2に記載のポリプロピレン系複合フィルム。
  11. A層またはC層の厚さが1μm以上であり、トータル厚さが20〜200μmの範囲にある、請求項5または6に記載のポリプロピレン系複合フィルム。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載のポリプロピレン系複合フィルムの少なくとも一面に、少なくとも、二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルム、二軸延伸ナイロンフィルム、またはアルミニウム箔のいずれか一つがラミネートされた積層体。
  13. 請求項12の積層体からなる電池外装用包装袋。
  14. 請求項12の積層体からなるレトルト用包装袋。
JP2017559629A 2016-11-14 2017-10-30 ポリプロピレン系複合フィルム、それを用いた積層体ならびに電池外装用包装袋およびレトルト用包装袋 Active JP6548746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016221385 2016-11-14
JP2016221385 2016-11-14
JP2016221384 2016-11-14
JP2016221384 2016-11-14
PCT/JP2017/039049 WO2018088257A1 (ja) 2016-11-14 2017-10-30 ポリプロピレン系複合フィルム、それを用いた積層体ならびに電池外装用包装袋およびレトルト用包装袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018088257A1 true JPWO2018088257A1 (ja) 2019-06-24
JP6548746B2 JP6548746B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=62110301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559629A Active JP6548746B2 (ja) 2016-11-14 2017-10-30 ポリプロピレン系複合フィルム、それを用いた積層体ならびに電池外装用包装袋およびレトルト用包装袋

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6548746B2 (ja)
KR (1) KR102040536B1 (ja)
CN (1) CN109952202B (ja)
TW (1) TWI736708B (ja)
WO (1) WO2018088257A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7237827B2 (ja) * 2018-05-21 2023-03-13 東レフィルム加工株式会社 積層体およびそれを用いた包装材
KR102209243B1 (ko) * 2019-02-28 2021-01-29 주식회사 에스피씨팩 경량화된 식빵 포장재 및 그의 제조방법
JP7331473B2 (ja) * 2019-06-10 2023-08-23 凸版印刷株式会社 シーラント層形成用樹脂組成物、並びに、それを用いたシーラントフィルム、積層フィルム及び包装材
CN112864501B (zh) * 2019-11-27 2022-07-26 无锡恩捷新材料科技有限公司 一种电池用包装材料及其制造方法
CN112993473B (zh) * 2019-11-29 2023-09-05 比亚迪股份有限公司 一种电池、电池模组、电池包和电动车
CN113036270A (zh) * 2019-12-24 2021-06-25 昭和电工包装株式会社 电池的外包装材料用密封膜
JP7464441B2 (ja) * 2020-05-08 2024-04-09 サン・トックス株式会社 無延伸多層フィルム
KR20220072898A (ko) 2020-11-24 2022-06-03 롯데케미칼 주식회사 접착 성능과 성형성이 우수한 셀 파우치용 프로필렌계 다층 필름
US20220336917A1 (en) * 2021-04-14 2022-10-20 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary Battery
US20240014506A1 (en) * 2021-04-15 2024-01-11 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary Battery
EP4224609A1 (en) * 2021-04-15 2023-08-09 LG Energy Solution, Ltd. Secondary battery
US20220336918A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary Battery
KR20220142963A (ko) * 2021-04-15 2022-10-24 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지
US20220336914A1 (en) * 2021-04-15 2022-10-20 Lg Energy Solution, Ltd. Secondary Battery
CN115991024A (zh) * 2021-10-20 2023-04-21 中国石油化工股份有限公司 一种复合薄膜及其制备方法和应用
KR20230068802A (ko) 2021-11-11 2023-05-18 롯데케미칼 주식회사 셀 파우치용 프로필렌계 다층 필름
JP2023075056A (ja) * 2021-11-18 2023-05-30 東レフィルム加工株式会社 シーラントフィルムおよびそれを用いた蓄電デバイス用外装材
WO2023090244A1 (ja) * 2021-11-18 2023-05-25 東レフィルム加工株式会社 シーラントフィルムおよびそれを用いた蓄電デバイス用外装材

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086297A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系多層フィルム及びそれを用いたラミ ネートフィルム
JPH11179866A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd レトルト食品包装用フィルム
JP2007238155A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyobo Co Ltd 含気ボイル用包装体
JP2007237641A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyobo Co Ltd 積層ポリプロピレン系無延伸フィルム
JP2009013333A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2011121262A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系樹脂積層フィルム
JP2015168150A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東レフィルム加工株式会社 ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
JP2015168151A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東レフィルム加工株式会社 ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
JP2015171778A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 東レフィルム加工株式会社 ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
JP2015230777A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 日本ポリプロ株式会社 電池包装用ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08277350A (ja) 1995-04-05 1996-10-22 Sekisui Chem Co Ltd シーラントフィルムおよびそれを用いた複合包装材
JPH0977881A (ja) 1995-09-18 1997-03-25 Mitsubishi Chem Corp 積層用フィルム
JP3850493B2 (ja) 1996-09-18 2006-11-29 住友化学株式会社 ポリプロピレン系共重合体およびそのフィルム
JPH11334004A (ja) 1998-03-26 1999-12-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系多層フィルムおよび複合フィルム
JP3774163B2 (ja) * 2002-03-28 2006-05-10 東洋アルミニウム株式会社 二次電池容器用積層材及び二次電池容器
JP6146953B2 (ja) * 2012-01-31 2017-06-14 昭和電工パッケージング株式会社 電池用外装材およびリチウム二次電池

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1086297A (ja) * 1996-09-12 1998-04-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン系多層フィルム及びそれを用いたラミ ネートフィルム
JPH11179866A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd レトルト食品包装用フィルム
JP2007238155A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyobo Co Ltd 含気ボイル用包装体
JP2007237641A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Toyobo Co Ltd 積層ポリプロピレン系無延伸フィルム
JP2009013333A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Sumitomo Chemical Co Ltd ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2011121262A (ja) * 2009-12-10 2011-06-23 Toyobo Co Ltd ポリプロピレン系樹脂積層フィルム
JP2015168150A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東レフィルム加工株式会社 ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
JP2015168151A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東レフィルム加工株式会社 ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
JP2015171778A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 東レフィルム加工株式会社 ポリプロピレン系複合フィルムおよびそれを用いた積層体
JP2015230777A (ja) * 2014-06-04 2015-12-21 日本ポリプロ株式会社 電池包装用ポリプロピレン系樹脂組成物及びフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
TWI736708B (zh) 2021-08-21
KR102040536B1 (ko) 2019-11-06
TW201825564A (zh) 2018-07-16
CN109952202A (zh) 2019-06-28
KR20190047104A (ko) 2019-05-07
JP6548746B2 (ja) 2019-07-24
CN109952202B (zh) 2020-05-05
WO2018088257A1 (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6548746B2 (ja) ポリプロピレン系複合フィルム、それを用いた積層体ならびに電池外装用包装袋およびレトルト用包装袋
JP7237827B2 (ja) 積層体およびそれを用いた包装材
JP6734656B2 (ja) 耐衝撃性フィルムおよびそれを用いた積層体
JP5755240B2 (ja) ポリオレフィン複合フィルム
JP5229578B2 (ja) ポリプロピレン系複合フィルム
JP2012000885A (ja) 易引裂性多層フィルム及び包装材
MX2011001773A (es) Pelicula basada en propileno orientada monoaxialmente sellable termicamente con desgarre direccional.
JP5466636B2 (ja) 熱融着性多層フィルム
US20120251749A1 (en) Heat sealable monoaxially oriented propylene-based film with directional tear
JP5088575B2 (ja) 複合フィルム
JP6681724B2 (ja) 易滑性フィルムおよびそれを用いた積層体
WO2013180710A1 (en) Heat sealable monoaxially oriented propylene-based film with directional tear
JP6264092B2 (ja) 易引裂性多層フィルム及び包装材
JP2005193609A (ja) 多層フィルム
TW201946783A (zh) 多層薄膜及包裝材料
WO2022054566A1 (ja) 包装用積層体
JP2010150318A (ja) レトルト食品包装容器用シーラントフィルム
JP4692818B2 (ja) 共押出積層フィルム並びにそれを用いたラミネートフィルム及び包装容器
JP6445913B2 (ja) 積層フィルム
JP6344012B2 (ja) 紙基材シート及びこれを用いたハーフクリアパック
JP6269108B2 (ja) 易引裂性多層フィルム
JP2016117515A (ja) ヒートシール用フィルム及び包装材
JP2023051891A (ja) 樹脂組成物、シート、積層シート、および容器
JP2018153964A (ja) 耐熱性を有する易引裂性多層フィルム及び包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190326

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6548746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250