JPWO2018079842A1 - 車両用駆動装置 - Google Patents

車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2018079842A1
JPWO2018079842A1 JP2018547223A JP2018547223A JPWO2018079842A1 JP WO2018079842 A1 JPWO2018079842 A1 JP WO2018079842A1 JP 2018547223 A JP2018547223 A JP 2018547223A JP 2018547223 A JP2018547223 A JP 2018547223A JP WO2018079842 A1 JPWO2018079842 A1 JP WO2018079842A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
transmission
transmission mechanism
input
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018547223A
Other languages
English (en)
Inventor
糟谷 悟
悟 糟谷
加藤 博
博 加藤
準 鈴木
準 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Publication of JPWO2018079842A1 publication Critical patent/JPWO2018079842A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/36Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
    • B60K6/365Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/40Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the assembly or relative disposition of components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/50Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
    • B60K6/54Transmission for changing ratio
    • B60K6/547Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/72Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously
    • F16H3/724Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines
    • F16H3/725Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion with a secondary drive, e.g. regulating motor, in order to vary speed continuously using external powered electric machines with means to change ratio in the mechanical gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4816Electric machine connected or connectable to gearbox internal shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4833Step up or reduction gearing driving generator, e.g. to operate generator in most efficient speed range
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

回転電機(3)の出力回転部材(3a)は、入力ギヤ機構(10)に駆動連結される。入力ギヤ機構(10)及び変速機構(41)は、互いに平行な2つの軸(A1,A2)に分かれて配置される。変速機構(41)は、遊星歯車式であって、入力ギヤ機構(10)に噛み合う被駆動ギヤ(21)よりも軸方向第一側(L1)に配置される。回転電機(3)の少なくとも一部が、回転電機(3)の径方向に見て変速機構(41)と重複する位置に配置され、回転電機(3)が、入力ギヤ機構(10)よりも軸方向第一側(L1)であって、軸方向(L)に見て入力ギヤ機構(10)又は入力ギヤ機構(10)と一体回転する部材(53)と重複するように配置される。

Description

本発明は、内燃機関に駆動連結される入力部材と、車輪に駆動連結される出力部材と、回転電機と、自動変速機と、を備えた車両用駆動装置に関する。
内燃機関及び回転電機の双方を車輪の駆動力源として備える車両を駆動するための車両用駆動装置の一例が、独国特許出願公開第102012019971号明細書に記載されている。特許文献1の図1に示されているように、特許文献1の車両用駆動装置が備える変速機(18)は、内燃機関(12)と同軸に配置される入力軸(26)と、いずれも入力軸(26)と平行に配置される第一出力軸(28)及び第二出力軸(30)と、を備えている。第一出力軸(28)及び第二出力軸(30)のそれぞれには、入力軸(26)に配置されたギヤに噛み合うギヤと、差動装置(20)のリングギヤ(38)に噛み合うギヤとが設けられている。そして、この車両用駆動装置が備える回転電機(40)は、入力軸(26)、第一出力軸(28)、及び第二出力軸(30)とは別軸に配置され、連結装置(50)を用いて変速機(18)に連結されている。
ところで、車両用駆動装置の車載性を考慮すると、装置全体が極力小型化されていることが好ましい。しかしながら、特許文献1の図4〜図8に示される車両用駆動装置の各部品の軸方向視での配置関係から明らかなように、特許文献1に記載の回転電機の配置構成では、車両用駆動装置が軸方向に直交する方向に大型化しやすい。
独国特許出願公開第102012019971号明細書
そこで、回転電機を備えることによる装置の大型化を抑制することが可能な車両用駆動装置の実現が望まれる。
上記に鑑みた、内燃機関に駆動連結される入力部材と、車輪に駆動連結される出力部材と、回転電機と、自動変速機と、を備えた車両用駆動装置の特徴構成は、前記自動変速機は、前記入力部材の回転駆動力が伝達される入力ギヤ機構と、前記入力ギヤ機構に噛み合う被駆動ギヤと、前記被駆動ギヤの回転を変速して前記出力部材へ伝達する変速機構と、を備え、前記回転電機の出力回転部材は、前記入力ギヤ機構に駆動連結され、前記入力ギヤ機構及び前記変速機構は、互いに平行な2つの軸に分かれて配置され、前記変速機構は、遊星歯車式であって、前記被駆動ギヤよりも軸方向の一方側である軸方向第一側に配置され、前記回転電機の少なくとも一部が、前記回転電機の径方向に見て前記変速機構と重複する位置に配置され、前記回転電機が、前記入力ギヤ機構よりも前記軸方向第一側であって、前記軸方向に見て前記入力ギヤ機構又は前記入力ギヤ機構と一体回転する部材と重複するように配置されている点にある。
上記の特徴構成によれば、回転電機の少なくとも一部が、回転電機の径方向に見て変速機構と重複する位置に配置されると共に、回転電機が、入力ギヤ機構よりも軸方向第一側であって軸方向に見て入力ギヤ機構又は入力ギヤ機構と一体回転する部材と重複するように配置されるため、回転電機を配置することによる装置全体の寸法の拡大を、軸方向及び軸方向に直交する方向の双方について抑制して、装置全体の小型化を図ることができる。
補足説明すると、上記の特徴構成によれば、被駆動ギヤよりも軸方向第一側に配置される変速機構が、遊星歯車式の変速機構とされる。これにより、被駆動ギヤよりも軸方向第一側に、入力ギヤ機構が配置される軸と変速機構が配置される軸との間で動力の伝達を行うための部材が配置されない構成とすることが可能となる。この結果、入力ギヤ機構よりも軸方向第一側であって軸方向に見て入力ギヤ機構又は入力ギヤ機構と一体回転する部材と重複する領域に、回転電機の径方向に見て変速機構と重複するように回転電機の少なくとも一部を配置するための空間を確保することが可能となる。すなわち、装置全体の軸方向に直交する方向の寸法を短く抑えるために、軸方向に見て入力ギヤ機構又は入力ギヤ機構と一体回転する部材と重複するように回転電機を配置する場合であっても、回転電機の径方向に見て変速機構と重複する位置に回転電機の少なくとも一部を配置して、装置全体の軸方向の長さの短縮を図ることが可能となる。
以上のように、上記の特徴構成によれば、回転電機を備えることによる装置の大型化を抑制することが可能な車両用駆動装置を実現することができる。
第一の実施形態に係る車両用駆動装置の一例のスケルトン図 第一の実施形態に係る車両用駆動装置の各部品の軸方向視での配置関係の一例を示す図 第一の実施形態に係る自動変速機の速度線図 第一の実施形態に係る自動変速機の作動表 第一の実施形態に係る車両用駆動装置の別例のスケルトン図 第二の実施形態に係る車両用駆動装置のスケルトン図 第三の実施形態に係る車両用駆動装置のスケルトン図
〔第一の実施形態〕
車両用駆動装置の第一の実施形態について、図面を参照して説明する。第一の実施形態では、共通駆動ギヤ13が「駆動ギヤ」に相当し、入力軸90が「入力部材」に相当する。
本明細書では、「駆動連結」とは、2つの回転要素が駆動力を伝達可能に連結された状態を意味する。この概念には、2つの回転要素が一体回転するように連結された状態や、2つの回転要素が1つ以上の伝動部材を介して駆動力を伝達可能に連結された状態が含まれる。このような伝動部材には、回転を同速で又は変速して伝達する各種の部材(軸、歯車機構、ベルト、チェーン等)が含まれ、回転及び駆動力を選択的に伝達する係合装置(摩擦係合装置や噛み合い式係合装置等)が含まれてもよい。但し、遊星歯車機構、差動歯車機構、或いは、遊星歯車機構又は差動歯車機構を用いて構成される機構(後述する第一変速機構41や第二変速機構42等)の各回転要素について「駆動連結」という場合には、当該機構が備える3つ以上の回転要素に関して互いに他の回転要素を介することなく駆動連結されている状態を指すものとする。
また、本明細書では、「回転電機」は、モータ(電動機)、ジェネレータ(発電機)、及び必要に応じてモータ及びジェネレータの双方の機能を果たすモータ・ジェネレータのいずれをも含む概念として用いている。また、本明細書では、2つの部材の配置に関して、「ある方向に見て重複する」とは、その視線方向に平行な仮想直線を当該仮想直線に直交する各方向に移動させた場合に、当該仮想直線が2つの部材の双方に交わる領域が少なくとも一部に存在することを意味する。例えば、「径方向に見て重複する」とは、当該仮想直線が2つの部材の双方に交わる領域が、周方向の少なくとも一部の領域に存在することを意味する。
以下の説明では、特に明記している場合を除き、「軸方向L」、「径方向R」、及び「周方向」は、入力ギヤ機構10が配置される第一軸A1を基準として(すなわち、入力ギヤ機構10を基準として)定義している(図1、図2参照)。そして、軸方向Lの一方側を「軸方向第一側L1」とし、軸方向Lの他方側(軸方向第一側L1とは反対側)を「軸方向第二側L2」としている。図1に示すように、軸方向第一側L1は、軸方向Lにおける入力ギヤ機構10に対して第一変速機構41や第二変速機構42が配置される側である。また、図1に示すように、本実施形態では、軸方向第二側L2は、軸方向Lにおける入力ギヤ機構10に対して内燃機関2が配置される側である。以下の説明における各部材についての方向は、それらが車両用駆動装置1に組み付けられた状態での方向を表す。また、各部材についての方向や位置等に関する用語は、製造上許容され得る誤差による差異を有する状態を含む概念である。
図1に示すように、車両用駆動装置1は、車輪9の駆動力源として内燃機関2及び回転電機3の双方を備える車両(ハイブリッド車両)を駆動するための駆動装置(ハイブリッド車両用駆動装置)である。車両用駆動装置1は、内燃機関2及び回転電機3の少なくとも一方のトルクを車輪9に伝達させて車両を走行させる。本実施形態の車両用駆動装置1は、FF(Front Engine Front Drive)車両用の駆動装置として構成されている。なお、図1では、内燃機関2をENG(Engine)と表記し、回転電機3をM/G(Motor/Generator)と表記している。
図1に示すように、車両用駆動装置1は、内燃機関2に駆動連結される入力軸90と、車輪9に駆動連結される出力部材91と、自動変速機4と、を備えている。本実施形態では、車両用駆動装置1は、更に、回転電機3と、差動歯車装置7と、ケース6と、を備えている。ケース6には、少なくとも自動変速機4が収容される。本実施形態では、ケース6には、自動変速機4に加えて、回転電機3及び差動歯車装置7が収容されている。
内燃機関2は、機関内部における燃料の燃焼により駆動されて動力を取り出す原動機(例えば、ガソリンエンジン、ディーゼルエンジン等)である。入力軸90は、内燃機関2の出力軸(クランクシャフト等)に駆動連結される。入力軸90は、内燃機関2の出力軸と一体回転するように連結され、或いは、ダンパ等の他の部材を介して内燃機関2の出力軸に駆動連結される。
差動歯車装置7は、自動変速機4の側から差動入力ギヤ7aに入力される回転及びトルクを、左右2つの出力軸8(すなわち、左右2つの車輪9)に分配して伝達する。ここで、出力軸8は、差動歯車装置7と車輪9とを連結する軸(ドライブシャフト)である。入力軸90の回転駆動力は、自動変速機4(後述する入力ギヤ機構10)に入力され、自動変速機4により変速された入力軸90の回転駆動力が、出力部材91に出力される。そして、自動変速機4の側から出力部材91に入力された回転駆動力は、差動歯車装置7に入力される。本実施形態では、差動入力ギヤ7aが出力部材91として用いられており(出力部材91として機能しており)、自動変速機4により変速された入力軸90の回転駆動力は、差動歯車装置7(差動入力ギヤ7a)に直接入力される。
回転電機3は、車輪9の駆動力源として用いられる。回転電機3の出力回転部材3aは、後述する入力ギヤ機構10に駆動連結されている。本実施形態では、出力回転部材3aは、回転電機3のトルクを出力するための出力ギヤ(具体的には、外歯のギヤ)である。図示は省略するが、回転電機3は、ケース6に固定されるステータと、ステータに対して回転自在に支持されるロータと、を備えている。回転電機3のロータには、出力回転部材3aが一体回転するように連結されている。回転電機3は、バッテリやキャパシタ等の蓄電装置(図示せず)と電気的に接続されており、蓄電装置から電力の供給を受けて力行し、或いは、内燃機関2のトルクや車両の慣性力により発電した電力を蓄電装置に供給して蓄電させる。
図1に示すように、自動変速機4は、入力ギヤ機構10と、第一被駆動ギヤ21と、第一変速機構41と、を備えている。自動変速機4は、更に、第二被駆動ギヤ22と、第二変速機構42と、第一係合装置51と、第二係合装置52と、を備えている。後述するように、本実施形態では、入力ギヤ機構10は共通駆動ギヤ13を備えている。図1及び図2に示すように、入力ギヤ機構10及び第一変速機構41は、互いに平行な2つの軸(第一軸A1及び第二軸A2)に分かれて配置されている。第二変速機構42は、入力ギヤ機構10及び第一変速機構41とは別軸(第三軸A3)に配置されている。すなわち、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)、第一変速機構41、及び第二変速機構42は、互いに平行な3つの軸(第一軸A1、第二軸A2、及び第三軸A3)に分かれて配置されている。なお、図2は、車両用駆動装置1の各部品の軸方向L視での配置関係を示しており、各ギヤについては基準ピッチ円を一点鎖線で示し、回転電機3については外径(回転電機3がインナロータ型である場合には、ステータの外周面)を実線で示している。本実施形態では、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)、第一変速機構41、第二変速機構42、差動歯車装置7、及び回転電機3が、互いに平行な5つの軸(第一軸A1、第二軸A2、第三軸A3、第四軸A4、及び第五軸A5)に分かれて配置されている。具体的には、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)は第一軸A1上に配置され、第一変速機構41は第二軸A2上に配置され、第二変速機構42は第三軸A3上に配置され、差動歯車装置7は第四軸A4上に配置され、回転電機3は第五軸A5上に配置されている。このように、本実施形態では、回転電機3は、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)とは異なる軸上に配置されている。図2に示すように、本実施形態では、軸方向Lに見て、第二軸A2(第一変速機構41の中心軸)と第三軸A3(第二変速機構42の中心軸)とを結ぶ線分X(仮想直線)に対して一方側に、第四軸A4(差動歯車装置7或いは出力部材91の中心軸)が配置され、当該線分Xに対して他方側に、第一軸A1(入力ギヤ機構10或いは入力軸90の中心軸)と第五軸A5(回転電機3の中心軸)とが配置されている。すなわち、第二軸A2及び第三軸A3の双方を含む平面に対して第四軸A4とは反対側に、第一軸A1及び第五軸A5が配置されている。また、本実施形態では、軸方向Lに見て、第四軸A4と第五軸A5とを結ぶ線分Y(仮想直線)に対して一方側に第二軸A2が配置され、当該線分Yに対して他方側に第三軸A3が配置されている。すなわち、第四軸A4及び第五軸A5の双方を含む平面に対して第二軸A2とは反対側に、第三軸A3が配置されている。
本実施形態では、第一被駆動ギヤ21は、第二軸A2上に(すなわち、第一変速機構41と同軸に)配置され、第二被駆動ギヤ22は、第三軸A3上に(すなわち、第二変速機構42と同軸に)配置されている。本実施形態では、第二被駆動ギヤ22は、第一被駆動ギヤ21の径方向に見て第一被駆動ギヤ21と重複する位置に配置されている。ここでは、第一被駆動ギヤ21と第二被駆動ギヤ22とは、軸方向Lの同じ位置に配置されている。また、本実施形態では、第一係合装置51は、第二軸A2上に(すなわち、第一変速機構41と同軸に)配置され、第二係合装置52は、第三軸A3上に(すなわち、第二変速機構42と同軸に)配置されている。第一係合装置51は、第一被駆動ギヤ21に対して軸方向第一側L1に隣接して配置され、第二係合装置52は、第二被駆動ギヤ22に対して軸方向第一側L1に隣接して配置されている。本実施形態では、第二係合装置52が、第一係合装置51の径方向に見て第一係合装置51と重複する位置に配置されている。ここでは、第一係合装置51と第二係合装置52とは、軸方向Lの同じ位置に配置されている。本実施形態では、第一変速機構41は、第一係合装置51を介して第一被駆動ギヤ21に駆動連結されており、第一係合装置51に対して軸方向第一側L1に隣接して配置されている。また、第二変速機構42は、第二係合装置52を介して第二被駆動ギヤ22に駆動連結されており、第二係合装置52に対して軸方向第一側L1に隣接して配置されている。上記のように第一係合装置51及び第二係合装置52を配置することで、第一変速機構41及び第二変速機構42のそれぞれの軸方向第二側L2の端部の軸方向Lの位置を揃えることができ、この結果、第一変速機構41と第二変速機構42との軸方向Lの配置領域の重複度合いを高めやすくなっている。
入力ギヤ機構10には、入力軸90の回転駆動力が伝達される。すなわち、入力ギヤ機構10は、入力軸90に駆動連結されている。本実施形態では、入力ギヤ機構10は、第一被駆動ギヤ21及び第二被駆動ギヤ22の双方に噛み合う共通駆動ギヤ13を備えており、共通駆動ギヤ13に、入力軸90の回転駆動力が伝達される。本実施形態では、共通駆動ギヤ13は、外歯のギヤである。図1に示すように、本実施形態では、車両用駆動装置1は、入力軸90と入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)とを連結又は連結解除する第三係合装置53を備えている。第三係合装置53は、入力軸90と入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)との間の動力伝達経路に設けられる。本実施形態では、第三係合装置53は、共通駆動ギヤ13よりも軸方向第二側L2に共通駆動ギヤ13と同軸に配置されている。
回転電機3の出力回転部材3aは、第三係合装置53を介することなく共通駆動ギヤ13に駆動連結されている。また、回転電機の出力回転部材3aは、第一係合装置51及び第二係合装置52を介することなく共通駆動ギヤ13に駆動連結されている。本実施形態では、入力ギヤ機構10が備えるギヤであって第一被駆動ギヤ21及び第二被駆動ギヤ22の少なくとも一方に噛み合うギヤを駆動ギヤ(本実施形態では、共通駆動ギヤ13)として、回転電機3の出力回転部材3aが、駆動ギヤ(共通駆動ギヤ13)と噛み合い、又は、駆動ギヤ(共通駆動ギヤ13)と一体回転するように連結される。図1及び図2に示す例では、回転電機3の出力回転部材3aは、共通駆動ギヤ13と噛み合っている。回転電機3の出力回転部材3aは、第一被駆動ギヤ21とは周方向の異なる位置で入力ギヤ機構10(ここでは、共通駆動ギヤ13)と噛み合っている。本実施形態では、回転電機3の出力回転部材3aは、第一被駆動ギヤ21及び第二被駆動ギヤ22とは周方向の異なる位置で入力ギヤ機構10(ここでは、共通駆動ギヤ13)と噛み合っている。このように、回転電機3の出力回転部材3aは、入力軸90と出力部材91との間の動力伝達経路における、第一変速機構41及び第二変速機構42よりも入力軸90の側に配置される部材(本実施形態では、共通駆動ギヤ13)に連結される。
第三係合装置53は、内燃機関2のトルクのみを車輪9に伝達させて車両を走行させる内燃機関走行モードの実行時や、内燃機関2及び回転電機3の双方のトルクを車輪9に伝達させて車両を走行させるハイブリッド走行モードの実行時に、係合した状態に制御され、回転電機3のトルクのみを車輪9に伝達させて車両を走行させる電動走行モードの実行時に、解放した状態に制御される。すなわち、第三係合装置53は、電動走行モードの実行時に内燃機関2を車輪9から切り離すために設けられ、電動走行モードの実行時に内燃機関2を車輪9から切り離すことで、内燃機関2の引き摺り損失に起因するエネルギ損失が抑制される。
第一被駆動ギヤ21は、入力ギヤ機構10に噛み合うギヤである。本実施形態では、第一被駆動ギヤ21は、入力ギヤ機構10が備える共通駆動ギヤ13に噛み合っている。本実施形態では、第一被駆動ギヤ21は、外歯のギヤである。第二被駆動ギヤ22は、入力ギヤ機構10に噛み合うギヤである。本実施形態では、第二被駆動ギヤ22は、入力ギヤ機構10が備える共通駆動ギヤ13に噛み合っている。図2に示すように、第一被駆動ギヤ21と第二被駆動ギヤ22とは、周方向の互いに異なる位置で共通駆動ギヤ13に噛み合っている。本実施形態では、第二被駆動ギヤ22は、外歯のギヤである。
第一変速機構41は、第一被駆動ギヤ21の回転を変速して出力部材91へ伝達する変速機構である。自動変速機4は、第一変速機構41により変速された第一被駆動ギヤ21の回転を出力部材91へ伝達するためのギヤとして、出力部材91(本実施形態では、差動入力ギヤ7a)に噛み合う第一出力ギヤ31を備えている。本実施形態では、第一出力ギヤ31は、外歯のギヤである。第一変速機構41は、第一被駆動ギヤ21の回転を変速して第一出力ギヤ31へ伝達する。第二変速機構42は、第二被駆動ギヤ22の回転を変速して出力部材91へ伝達する変速機構である。自動変速機4は、第二変速機構42により変速された第二被駆動ギヤ22の回転を出力部材91へ伝達するためのギヤとして、出力部材91(本実施形態では、差動入力ギヤ7a)に噛み合う第二出力ギヤ32を備えている。第一出力ギヤ31と第二出力ギヤ32とは、出力部材91を基準とする周方向(第四軸A4を基準とする周方向)の互いに異なる位置で、出力部材91に噛み合っている。このように、第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32の双方が、出力部材91の1つのギヤである差動入力ギヤ7aに噛み合っている。本実施形態では、第二出力ギヤ32は、外歯のギヤである。第二変速機構42は、第二被駆動ギヤ22の回転を変速して第二出力ギヤ32へ伝達する。図1に示すように、本実施形態では、第一出力ギヤ31は、第二軸A2上に(すなわち、第一変速機構41と同軸に)配置され、第二出力ギヤ32は、第三軸A3上に(すなわち、第二変速機構42と同軸に)配置されている。本実施形態では、第一出力ギヤ31は、第一被駆動ギヤ21よりも小径に形成されている。また、本実施形態では、第二出力ギヤ32は、第二被駆動ギヤ22よりも小径に形成されている。
第一係合装置51は、入力軸90と第一変速機構41とを連結又は連結解除する係合装置である。また。第二係合装置52は、入力軸90と第二変速機構42とを連結又は連結解除する係合装置である。第一係合装置51及び第二係合装置52は、第一変速機構41と第二変速機構42とを切り替えるための係合装置である。具体的には、第一係合装置51及び第二係合装置52は、入力軸90の回転を変速して出力部材91に伝達する変速機構を、第一変速機構41と第二変速機構42との間で切り替えるための係合装置である。第一係合装置51及び第二係合装置52のうちの第一係合装置51のみを係合することで、入力軸90の回転を変速するための変速機構が第一変速機構41に切り替わり、第一係合装置51及び第二係合装置52のうちの第二係合装置52のみを係合することで、入力軸90の回転を変速するための変速機構が第二変速機構42に切り替わる。
本実施形態では、上述したように、入力ギヤ機構10は、第一被駆動ギヤ21及び第二被駆動ギヤ22の双方に噛み合う共通駆動ギヤ13を備えている。そのため、第一係合装置51及び第二係合装置52は、共通駆動ギヤ13と変速機構(41,42)との間の動力伝達経路に設けられる。具体的には、第一係合装置51は、第一被駆動ギヤ21と第一変速機構41(本実施形態では、後述する第一サンギヤS1)との間の動力伝達経路に設けられ、第一被駆動ギヤ21と第一変速機構41とを連結又は連結解除する。また、第二係合装置52は、第二被駆動ギヤ22と第二変速機構42(本実施形態では、後述する第二サンギヤS2)との間の動力伝達経路に設けられ、第二被駆動ギヤ22と第二変速機構42とを連結又は連結解除する。
ところで、車両用駆動装置1の車載性を考慮すると、装置全体は極力小型化されていることが好ましい。例えばFF車両用の駆動装置のように、内燃機関2に対して車両の幅方向に隣接して配置される車両用駆動装置では、特に軸方向Lに小型化されていることが好ましい。この点に関し、本実施形態に係る車両用駆動装置1は、2つの変速機構(41,42)及び当該2つの変速機構(41,42)を切り替えるための2つの係合装置(51,52)を備える自動変速機4と、回転電機3との双方を備えつつ、装置の大型化を抑制することが可能となっている。以下、この点について説明する。
図1に示すように、第一変速機構41は、遊星歯車式であって、第一被駆動ギヤ21よりも軸方向第一側L1に配置されている。また、第二変速機構42は、遊星歯車式であって、第二被駆動ギヤ22よりも軸方向第一側L1に配置されている。ここで、遊星歯車式の変速機構とは、単数又は複数の遊星歯車機構を用いて構成される変速機構であり、各遊星歯車機構の差動状態をクラッチ又はブレーキで制御することで変速比が変更される変速機構である。第一変速機構41及び第二変速機構42は、平行軸歯車式の動力伝達機構を有していない。ここで、平行軸歯車式の動力伝達機構は、互いに平行に配置された複数の軸(位置が固定された軸)の間での動力の伝達が、各軸に配置された歯車同士の噛み合いにより行われる機構である。すなわち、遊星歯車式の変速機構で構成される第一変速機構41及び第二変速機構42は、係合装置と遊星歯車機構とを備える。そして、遊星歯車式の変速機構で構成される第一変速機構41及び第二変速機構42は、係合装置の掴み替え(係合装置の係合の状態の入れ替え)により、遊星歯車機構のみにより変速比が形成(或いは変更)される。本実施形態では、第一被駆動ギヤ21と第二被駆動ギヤ22とは、軸方向Lの互いに同じ位置に配置されている。また、本実施形態では、第一変速機構41及び第二変速機構42が、軸方向Lの配置領域が互いに重複するように配置されている。すなわち、第二変速機構42は、第一変速機構41の径方向に見て第一変速機構41と重複する位置に配置されている。また、本実施形態では、第一変速機構41及び第二変速機構42は、軸方向Lに見て互いに重複しないように配置されている。
回転電機3は、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)よりも軸方向第一側L1であって、軸方向Lに見て入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)又は入力ギヤ機構10と一体回転する部材と重複するように配置されている。入力ギヤ機構10と一体回転する部材には、入力ギヤ機構10と同軸に(ここでは、第一軸A1上に)配置される部材であって、入力ギヤ機構10と常に一体回転する部材が含まれる。本実施形態では、第三係合装置53(具体的には、第三係合装置53の出力側係合部材)が、このような部材に該当する。入力ギヤ機構10と一体回転する部材に、入力ギヤ機構10と同軸に配置される部材であって、入力ギヤ機構10との連結状態が維持された状態で入力ギヤ機構10と一体回転する部材を含めることもできる。本実施形態では、第三係合装置53の直結状態で入力ギヤ機構10と一体回転する第三係合装置53の入力側係合部材や入力軸90が、このような部材に該当する。本実施形態では、回転電機3は、軸方向Lに見て入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)と重複するように配置されている(図2参照)。また、本実施形態では、回転電機3は、軸方向Lに見て入力ギヤ機構10と一体回転する部材と重複するように配置されており、具体的には、軸方向Lに見て第三係合装置53及び入力軸90と重複するように配置されている。このように、本実施形態では、回転電機3は、軸方向Lに見て入力ギヤ機構10及び入力ギヤ機構10と一体回転する部材の双方と重複するように配置されている。図2に示すように、本実施形態では、回転電機3は、軸方向Lに見て入力ギヤ機構10の軸心(第一軸A1)と重複するように配置されている。そして、回転電機3の少なくとも一部が、回転電機3の径方向に見て第一変速機構41と重複する位置に配置されている。本実施形態では、回転電機3の少なくとも一部が、回転電機3の径方向に見て第一変速機構41及び第二変速機構42のそれぞれと重複する位置に配置されている。これにより、以下に述べるように、回転電機3を配置することによる装置全体の寸法の拡大を、軸方向L及び軸方向Lに直交する方向の双方について抑制して、装置全体の小型化を図ることが可能となっている。
上記のように、第一被駆動ギヤ21よりも軸方向第一側L1に配置される第一変速機構41を遊星歯車式の変速機構とすることで、第一被駆動ギヤ21よりも軸方向第一側L1に、入力ギヤ機構10が配置される第一軸A1と第一変速機構41が配置される第二軸A2との間で動力の伝達を行うための部材が配置されない構成とすることができる。同様に、第二被駆動ギヤ22よりも軸方向第一側L1に配置される第二変速機構42を遊星歯車式の変速機構とすることで、第二被駆動ギヤ22よりも軸方向第一側L1に、入力ギヤ機構10が配置される第一軸A1と第二変速機構42が配置される第三軸A3との間で動力の伝達を行うための部材が配置されない構成とすることができる。この結果、入力ギヤ機構10よりも軸方向第一側L1であって軸方向Lに見て入力ギヤ機構10又は入力ギヤ機構10と一体回転する部材と重複する領域に、回転電機3の径方向に見て第一変速機構41及び第二変速機構42のそれぞれと重複するように回転電機3の少なくとも一部を配置するための空間を確保することが可能となっている。すなわち、装置全体の軸方向Lに直交する方向の寸法を短く抑えるために、軸方向Lに見て入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)又は入力ギヤ機構10と一体回転する部材と重複するように回転電機3を配置しつつ、回転電機3の径方向に見て第一変速機構41及び第二変速機構42のそれぞれと重複する位置に回転電機3の少なくとも一部を配置することで、装置全体の軸方向Lの長さの短縮を図ることが可能となっている。本実施形態では、回転電機3の少なくとも一部が、第一変速機構41及び第二変速機構42の双方が配置される軸方向Lの領域内に配置される。なお、回転電機3は、軸方向Lに見て、第一変速機構41及び第二変速機構42のいずれとも重複しないように配置されている。
本実施形態では、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)よりも軸方向第一側L1には、入力ギヤ機構10と同軸に配置される回転部材(すなわち、第一軸A1上に配置される回転部材)は存在しない。また、本実施形態では、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)よりも軸方向第一側L1に、変速比を変更可能な平行軸歯車式の変速機構は設けられていない。ここで、変速比を変更可能な平行軸歯車式の変速機構とは、上述した平行軸歯車式の動力伝達機構を用いて構成される変速機構であり、各軸に複数配置された歯車の組み合わせのうちで軸に連結される組み合わせを変更することで変速比が変更される変速機構である。本実施形態では、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)よりも軸方向第一側L1には、カウンタギヤ機構のような変速比が固定された平行軸歯車式の変速機構(動力伝達機構)も設けられていない。
本実施形態では、図1に示すように、回転電機3の出力回転部材3aは、出力回転部材3aと噛み合うように入力ギヤ機構10に設けられる駆動ギヤ(本実施形態では、共通駆動ギヤ13)よりも小径に形成されている。よって、本実施形態では、回転電機3の回転が減速されて、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)に伝達される。この結果、回転電機3の回転が同速で或いは増速されて入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)に伝達される場合に比べて、同じ出力トルクを得るためにより小型の回転電機3を用いることができ、この点からも装置全体の小型化を図ることが可能となっている。
更に、本実施形態では、図1に示すように、第一出力ギヤ31が、第一変速機構41よりも軸方向第二側L2に配置され、第二出力ギヤ32が、第二変速機構42よりも軸方向第二側L2に配置されている。そして、本実施形態では、第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32の双方が、径方向R(本実施形態では、共通駆動ギヤ13の径方向)に見て第三係合装置53と重複するように配置されている。また、本実施形態では、第二出力ギヤ32は、第一出力ギヤ31の径方向に見て第一出力ギヤ31と重複する位置に配置されている。ここでは、第一出力ギヤ31と第二出力ギヤ32とは、軸方向Lの同じ位置に配置されている。図1に示すように、本実施形態では、第二軸A2上において軸方向第二側L2から順に、第一出力ギヤ31、第一被駆動ギヤ21、第一係合装置51、及び第一変速機構41の順に配置され、第三軸A3上において軸方向第二側L2から順に、第二出力ギヤ32、第二被駆動ギヤ22、第二係合装置52、及び第二変速機構42の順に配置されている。すなわち、軸方向第二側L2から順に、出力ギヤ(31,32)、被駆動ギヤ(21,22)、係合装置(51,52)、及び変速機構(41,42)の順に配置されている。
以下、本実施形態に係る第一変速機構41及び第二変速機構42の具体的構成について説明する。自動変速機4は、変速比の異なる複数の変速段を形成可能な有段の自動変速機である。本実施形態では、図4に示すように、自動変速機4は、変速比の異なる6つの前進用変速段(第一段1st、第二段2nd、第三段3rd、第四段4th、第五段5th、第六段6th)を形成可能に構成されている。これらの前進用変速段は、第一段から第六段に向かって(すなわち、高速段側に向かって)変速比が段階的に小さくなる。ここで、「変速比」は、出力部材91の回転速度に対する入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)の回転速度の比である。
本実施形態では、第一変速機構41は、複数の前進用変速段のうちの奇数段を形成し、第二変速機構42は、複数の前進用変速段のうちの偶数段を形成する。ここで、奇数段とは、複数の前進用変速段を変速比が大きい順に並べた場合の奇数番目の変速段(本実施形態では、第一段1st、第三段3rd、第五段5th)であり、偶数段とは、複数の前進用変速段を変速比が大きい順に並べた場合の偶数番目の変速段(本実施形態では、第二段2nd、第四段4th、第六段6th)である。よって、図4に示すように、自動変速機4が奇数段を形成する場合には、第一係合装置51としての第一クラッチC1が係合されると共に第二係合装置52としての第二クラッチC2が解放されることで、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)の回転が、第一変速機構41に入力される。また、自動変速機4が偶数段を形成する場合には、第一クラッチC1が解放されると共に第二クラッチC2が係合されることで、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)の回転が、第二変速機構42に入力される。なお、図4では、「○」は、当該係合装置(クラッチ又はブレーキ)が係合されることを示し、「無印」は、当該係合装置が解放されることを示している。本実施形態では、自動変速機4は後進用の変速段を形成可能には構成されておらず、車両の後進時には、いずれかの前進用変速段(例えば、第一段1st)が形成された状態で回転電機3を前進時とは逆方向に回転させるように構成されている。
上述したように、電動走行モードの実行時には、第三係合装置53が解放される。本実施形態では、回転電機3の出力回転部材3aが、入力軸90と出力部材91との間の動力伝達経路における、第一係合装置51(第一クラッチC1)及び第二係合装置52(第二クラッチC2)よりも入力軸90の側に配置される部材(具体的には、共通駆動ギヤ13)に連結されている。そのため、第一係合装置51を係合することで、回転電機3の回転を第一変速機構41によって変速して出力部材91に伝達させることができ、第二係合装置52を係合することで、回転電機3の回転を第二変速機構42によって変速して出力部材91に伝達させることができる。すなわち、電動走行モードを、第一変速機構41により形成される奇数段と第二変速機構42により形成される偶数段との双方で実現することが可能となっている。また、第一変速機構41により形成される奇数段と第二変速機構42により形成される偶数段との双方で、ハイブリッド走行モードを実現すること(すなわち、回転電機3にアシストトルクを発生させること)や、回転電機3による発電を行うこと(すなわち、回転電機3に回生トルクを発生させること)が可能となっている。
詳細は省略するが、本実施形態に係る車両用駆動装置1は、回転電機3に電力を供給する蓄電装置を家庭用電源等の外部電源により充電可能なプラグインハイブリッド車両用の駆動装置として用いることが可能に構成されている。すなわち、本実施形態では、変速比が最も小さい変速段(本実施形態では、第六段6th)が自動変速機4により形成されている場合(すなわち、変速比が最も小さい変速段が選択される程度の高車速である場合)でも、出力部材91に必要な大きさのトルクを回転電機3から伝達することが可能な大きさに、回転電機3の出力トルクの大きさが設定されている。
本実施形態では、第一変速機構41は、2つの遊星歯車機構を備えている。すなわち、第一変速機構41は、遊星歯車機構(ここでは、2つの遊星歯車機構)を用いて構成される第一歯車機構71を備えている。そして、当該2つの遊星歯車機構のそれぞれが有する3つの回転要素のうち、2つずつが互いに一体回転するように連結されることで、全体として4つの回転要素を備えた遊星歯車装置が形成されている。具体的には、図1に示すように、第一変速機構41は、第一遊星歯車機構61及び第三遊星歯車機構63を備えている。第三遊星歯車機構63は、第一遊星歯車機構61に対して軸方向第一側L1に隣接して配置されている。第一遊星歯車機構61は、ダブルピニオン型の遊星歯車機構であり、第三遊星歯車機構63は、シングルピニオン型の遊星歯車機構である。そして、第一遊星歯車機構61のリングギヤ(第一リングギヤR1)と第三遊星歯車機構63のリングギヤ(第三リングギヤR3)とが一体回転するように連結されると共に、第一遊星歯車機構61のキャリヤ(第一キャリヤCA1)と第三遊星歯車機構63のサンギヤ(第三サンギヤS3)とが一体回転するように連結されている。また、第一遊星歯車機構61のサンギヤ(第一サンギヤS1)が、第一係合装置51(第一クラッチC1)を介して第一被駆動ギヤ21に連結され、第一リングギヤR1及び第三リングギヤR3が、第一出力ギヤ31と一体回転するように連結されている。そして、第一変速機構41は、第三遊星歯車機構63のキャリヤ(第三キャリヤCA3)をケース6に選択的に固定する第一ブレーキB1と、第一キャリヤCA1及び第三サンギヤS3をケース6に選択的に固定する第三ブレーキB3と、第三キャリヤCA3と第一キャリヤCA1及び第三サンギヤS3とを選択的に連結する第三クラッチC3と、を備えている。本実施形態では、第一ブレーキB1、第三ブレーキB3、及び第三クラッチC3の全てが、第一歯車機構71よりも軸方向第一側L1に配置されている。
また、本実施形態では、第二変速機構42は、2つの遊星歯車機構を備えている。すなわち、第二変速機構42は、遊星歯車機構(ここでは、2つの遊星歯車機構)を用いて構成される第二歯車機構72を備えている。そして、当該2つの遊星歯車機構のそれぞれが有する3つの回転要素のうち、2つずつが互いに一体回転するように連結されることで、全体として4つの回転要素を備えた遊星歯車装置が形成されている。具体的には、図1に示すように、第二変速機構42は、第二遊星歯車機構62及び第四遊星歯車機構64を備えている。第四遊星歯車機構64は、第二遊星歯車機構62に対して軸方向第一側L1に隣接して配置されている。第二遊星歯車機構62は、シングルピニオン型の遊星歯車機構であり、第四遊星歯車機構64も、シングルピニオン型の遊星歯車機構である。すなわち、第二変速機構42は、第一変速機構41とは異なる構成を有している。そして、第二遊星歯車機構62のリングギヤ(第二リングギヤR2)と第四遊星歯車機構64のキャリヤ(第四キャリヤCA4)とが一体回転するように連結されると共に、第二遊星歯車機構62のキャリヤ(第二キャリヤCA2)と第四遊星歯車機構64のリングギヤ(第四リングギヤR4)とが一体回転するように連結されている。また、第二遊星歯車機構62のサンギヤ(第二サンギヤS2)が、第二係合装置52(第二クラッチC2)を介して第二被駆動ギヤ22に連結され、第二キャリヤCA2及び第四リングギヤR4が、第二出力ギヤ32と一体回転するように連結されている。そして、第二変速機構42は、第二リングギヤR2及び第四キャリヤCA4をケース6に選択的に固定する第二ブレーキB2と、第四遊星歯車機構64のサンギヤ(第四サンギヤS4)をケース6に選択的に固定する第四ブレーキB4と、第二リングギヤR2及び第四キャリヤCA4と第四サンギヤS4とを選択的に連結する第四クラッチC4と、を備えている。本実施形態では、第二ブレーキB2、第四ブレーキB4、及び第四クラッチC4の全てが、第二歯車機構72よりも軸方向第一側L1に配置されている。
このように、本実施形態では、第一変速機構41は、軸方向Lに並べて配置される2つの遊星歯車機構(具体的には、第一遊星歯車機構61及び第三遊星歯車機構63)を備え、第二変速機構42は、軸方向Lに並べて配置される2つの遊星歯車機構(具体的には、第二遊星歯車機構62及び第四遊星歯車機構64)を備えている。すなわち、本実施形態では、第一変速機構41を構成する遊星歯車機構の軸方向Lに並ぶ数と、第二変速機構42を構成する遊星歯車機構の軸方向Lに並ぶ数とが、同じとされている。このような構成とすることで、第一変速機構41及び第二変速機構42のそれぞれの軸方向Lの長さを同じ或いは同程度とすることができ、この結果、第一変速機構41の全体或いは大部分と第二変速機構42の全体或いは大部分とを軸方向Lの同じ領域内に配置して、装置全体の軸方向Lの小型化を図ることが可能となっている。
第一変速機構41は、第一歯車機構71と、第一歯車機構71よりも軸方向第一側L1に配置されて第一歯車機構71の差動状態を制御する第一変速用係合装置(ここでは、第一ブレーキB1、第三ブレーキB3、及び第三クラッチC3)と、を備えている。また、第二変速機構42は、第二歯車機構72と、第二歯車機構72よりも軸方向第一側L1に配置されて第二歯車機構72の差動状態を制御する第二変速用係合装置(ここでは、第二ブレーキB2、第四ブレーキB4、及び第四クラッチC4)と、を備えている。そして、本実施形態では、第一変速用係合装置(B1,B3,C3)が、第二変速機構42の径方向に見て第二変速用係合装置(B2,B4,C4)と重複する位置に配置されている。なお、ここでの第一変速用係合装置と第二変速用係合装置との重複は、少なくともいずれかの第一変速用係合装置が、第二変速機構42の径方向に見て、少なくともいずれかの第二変速用係合装置と重複する位置に配置されることを意味する。ここでは、第一ブレーキB1と第四ブレーキB4とが軸方向Lの同じ位置に配置され、第三クラッチC3と第四クラッチC4とが軸方向Lの同じ位置に配置され、第三ブレーキB3と第二ブレーキB2とが軸方向Lの同じ位置に配置されている。このような構成とすることによっても、第一変速機構41及び第二変速機構42のそれぞれの軸方向Lの長さを同じ或いは同程度とすることが可能となっている。なお、いずれの第一変速用係合装置も、第二変速機構42の径方向に見て、いずれの第二変速用係合装置とも重複しない位置に配置される構成とすることも可能である。
図3は、上記のように構成される第一変速機構41及び第二変速機構42の速度線図(共線図)である。図3において、縦軸は、図3の上部に示す各回転要素(第一変速機構41の4つの回転要素及び第二変速機構42の4つの回転要素)の回転速度に対応し、「0」は回転速度がゼロであることを示し、上側が正、下側が負となっている。そして、図4に示すように各係合装置(C1,C2,C3,C4,B1,B2,B3,B4)の係合の状態が制御されることで、各前進用変速段が形成される。図示は省略するが、パーキングレンジは、4つのブレーキ(B1,B2,B3,B4)の全てを係合すること、又は4つのブレーキ(B1,B2,B3,B4)のうち、2つのブレーキ(B1とB3、若しくはB2とB4)を係合することで実現される。そして、ニュートラルレンジは、各係合装置(C1,C2,C3,C4,B1,B2,B3,B4)を全て解放することで実現される。
図3では、第一変速機構41及び第二変速機構42のそれぞれの速度線図を、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)の回転速度が互いに等しくなるように重ねて示している。図2に示すように、本実施形態では、第二被駆動ギヤ22が第一被駆動ギヤ21よりも小径に形成されている。よって、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)と第一変速機構41(具体的には、第一変速機構41における入力ギヤ機構10に駆動連結される回転要素)との間の変速比を第一変速比とし、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)と第二変速機構42(具体的には、第二変速機構42における入力ギヤ機構10に駆動連結される回転要素)との間の変速比を第二変速比とすると、本実施形態では、第一変速比と第二変速比とが互いに異なる値となる。具体的には、第一変速比を第一被駆動ギヤ21の回転速度に対する入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)の回転速度の比とし、第二変速比を第二被駆動ギヤ22の回転速度に対する入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)の回転速度の比とすると、第二変速比が第一変速比よりも小さい値となる。この結果、図3に示すように、第二クラッチC2が係合された状態での第二サンギヤS2の回転速度(第二被駆動ギヤ22の回転速度)が、第一クラッチC1が係合された状態での第一サンギヤS1の回転速度(第一被駆動ギヤ21の回転速度)よりも高くなっている。
一方、図2に示すように、本実施形態では、第一出力ギヤ31と第二出力ギヤ32とは、互いに同径に形成されている。よって、第一変速機構41(具体的には、第一変速機構41における出力部材91に駆動連結される回転要素)と出力部材91との間の変速比を第三変速比とし、第二変速機構42(具体的には、第二変速機構42における出力部材91に駆動連結される回転要素)と出力部材91との間の変速比を第四変速比とすると、本実施形態では、第三変速比と第四変速比とが互いに同一の値となる。このように、本実施形態では、出力部材91の回転速度に対する第一出力ギヤ31の回転速度の比(第三変速比)と、出力部材91の回転速度に対する第二出力ギヤ32の回転速度の比(第四変速比)とが同じである。このような構成とは異なり、第三変速比と第四変速比とが異なる場合、すなわち、第一出力ギヤ31と第二出力ギヤ32とが互いに異なる径のギヤとされる場合には、自動変速機4により減速されることで第一被駆動ギヤ21や第二被駆動ギヤ22に比べて比較的大きなトルクを伝達する必要がある第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32として、1種類ではなく2種類のギヤを用いる必要があり、種類の増大に応じて強度確保のための検証必要項目が増える等、製造コストの増大を招くおそれがある。これに対して、本実施形態では、第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32が互いに同径のギヤであるため、同じ種類のギヤを第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32として用いることができ、製造コストの抑制を図ることが可能となっている。なお、第一被駆動ギヤ21と第二被駆動ギヤ22とは互いに異なる径のギヤとされるため、第一被駆動ギヤ21及び第二被駆動ギヤ22として2種類のギヤを用いる必要があるが、第一被駆動ギヤ21及び第二被駆動ギヤ22は、第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32に比べて伝達する必要のあるトルクが小さいため、必要とされる強度を確保することがその分容易となる。そのため、第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32として2種類のギヤを用いる場合に比べて、製造コストの抑制を図ることができる。また、上記のように第三変速比と第四変速比とが同じ値であるため、隣接する変速段の組み合わせのそれぞれにおける変速比ステップ(隣接する変速段の間での変速比の比)を変えることなく、第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32と差動入力ギヤ7aとの間のギヤ比を変更して、入力ギヤ機構10と出力部材91との間の変速比を変更することが可能となっている。この結果、入力ギヤ機構10と出力部材91との間の変速比を、車両用駆動装置1の搭載対象の車種等に応じて変更することが容易となっている。なお、第一変速比と第二変速比とが同じ値となる構成では、隣接する変速段の組み合わせのそれぞれにおける変速比ステップを変えることなく、第一被駆動ギヤ21及び第二被駆動ギヤ22と入力ギヤ機構10との間のギヤ比を変更して、入力ギヤ機構10と出力部材91との間の変速比を変更することができる。
本実施形態では、図3に示すように、第一変速機構41により実現される最小の変速比及び第二変速機構42により実現される最小の変速比の双方が、1である。なお、ここでの第一変速機構41により実現される変速比は、第一リングギヤR1及び第三リングギヤR3の回転速度(第一出力ギヤ31の回転速度)に対する第一サンギヤS1の回転速度(第一被駆動ギヤ21の回転速度)の比である。また、ここでの第二変速機構42により実現される変速比は、第二キャリヤCA2及び第四リングギヤR4の回転速度(第二出力ギヤ32の回転速度)に対する第二サンギヤS2の回転速度(第二被駆動ギヤ22の回転速度)の比である。
本実施形態では、自動変速機4(第一変速機構41)が第五段5thを形成する場合に、第一変速機構41により実現される変速比が最小の1となり、この状態で、第一変速機構41の全ての回転要素(本実施形態では4つの回転要素)が同速で一体回転する状態となる。すなわち、第一変速機構41を構成する遊星歯車機構の差動回転が禁止されることで、第一変速機構41における動力の伝達効率が最も高い状態となる。また、本実施形態では、自動変速機4(第二変速機構42)が第六段6thを形成する場合に、第二変速機構42により実現される変速比が最小の1となり、この状態で、第二変速機構42の全ての回転要素(本実施形態では4つの回転要素)が同速で一体回転する状態となる。すなわち、第二変速機構42を構成する遊星歯車機構の差動回転が禁止されることで、第二変速機構42における動力の伝達効率が最も高い状態となる。第一変速機構41や第二変速機構42で実現される最小の変速比は、一般に、第一変速機構41や第二変速機構42で実現される他の変速比に比べて、走行中に実現される時間が長く、車両用駆動装置1のエネルギ効率に与える影響が大きい。よって、上記のように第一変速機構41及び第二変速機構42の双方について、最小の変速比を、変速機構(41,42)における動力の伝達効率が最も高くなる1とすることで、最小の変速比が実現されている状態での入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)と出力部材91との間での動力の伝達効率を高く確保して、車両用駆動装置1のエネルギ効率の向上を図ることが可能となっている。
本実施形態では、上述したように、第一変速比と第二変速比とが互いに異なる値となり、第三変速比と第四変速比とが互いに同一の値となる。よって、本実施形態では、第一変速比と第三変速比との積と、第二変速比と第四変速比との積とが、互いに異なる値となり、この結果、第一変速機構41により実現される最小の変速比及び第二変速機構42により実現される最小の変速比の双方が1となる場合であっても、第一変速機構41が最小の変速比を実現している場合(本実施形態では、第五段5thが形成されている場合)と、第二変速機構42が最小の変速比を実現している場合(本実施形態では、第六段6thが形成されている場合)とで、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)と出力部材91との間の変速比を異ならせることが可能となっている。なお、第一変速比と第三変速比との積と、第二変速比と第四変速比との積とを導出する場合には、第一変速比、第二変速比、第三変速比、及び第四変速比の全てを、動力伝達経路における出力部材91の側に配置される部材の回転速度に対する入力ギヤ機構10の側に配置される部材の回転速度の比とし、或いは、第一変速比、第二変速比、第三変速比、及び第四変速比の全てを、動力伝達経路における入力ギヤ機構10の側に配置される部材の回転速度に対する出力部材91の側に配置される部材の回転速度の比とする。
本実施形態では、第一係合装置51(第一クラッチC1)及び第二係合装置52(第二クラッチC2)の双方が摩擦係合装置である。本実施形態では、第三係合装置53も摩擦係合装置である。ここで、摩擦係合装置は、互いに係合する係合部材間に発生する摩擦力によりトルクの伝達を行う係合装置である。例えば、油圧駆動式の摩擦係合装置や電磁駆動式の摩擦係合装置を、第一係合装置51、第二係合装置52、及び第三係合装置53として用いることができる。このように第一係合装置51及び第二係合装置52の双方を摩擦係合装置とすることで、奇数段と偶数段との間でのシフトチェンジを、出力部材91への動力の伝達を維持した状態で行うことができる。例えば、自動変速機に奇数段が形成されている状態では、第一係合装置51が係合されると共に第二係合装置52が解放されている。また、この状態では、入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13)の回転が奇数段を形成している第一変速機構41により変速されて出力部材91に伝達されることで、内燃機関2及び回転電機3の少なくとも一方の出力トルクにより車輪9が駆動されると共に、第二変速機構42は、第一変速機構41により形成されている奇数段に隣接する2つの偶数段のうちのシフトチェンジが予測される方の偶数段を形成して、シフトアップ或いはシフトダウンの待機状態とされる。
そして、この状態から偶数段にシフトチェンジする場合には、第一係合装置51を解放すると共に第二係合装置52を係合するが、第一係合装置51及び第二係合装置52の双方が摩擦係合装置とされるため、第一係合装置51を滑り係合状態に制御した状態で、第二係合装置52を係合することができる。すなわち、滑り係合状態の第一係合装置51を介して内燃機関2及び回転電機3の少なくとも一方の出力トルクが出力部材91及び車輪9に伝達されている状態で、第二係合装置52を係合することで、出力部材91への動力の伝達を維持した状態で奇数段から偶数段にシフトチェンジすることができる。偶数段から奇数段にシフトチェンジする場合も同様に、滑り係合状態の第二係合装置52を介して内燃機関2及び回転電機3の少なくとも一方の出力トルクが出力部材91及び車輪9に伝達されている状態で、第一係合装置51を係合することで、出力部材91への動力の伝達を維持した状態で偶数段から奇数段にシフトチェンジすることができる。
図1に示す例では、第一変速機構41及び第二変速機構42が備える係合装置の全て(具体的には、第三クラッチC3、第四クラッチC4、第一ブレーキB1、第二ブレーキB2、第三ブレーキB3、及び第四ブレーキB4)が、噛み合い式係合装置(ドグクラッチ)とされている。すなわち、図1に示す例では、第一変速機構41での変速段の切替と、第二変速機構42での変速段の切替との双方が、噛み合い式係合装置による係合の状態の切替により行われる。例えば、電動アクチュエータにより駆動される噛み合い式係合装置をこれらの係合装置に用いることで、油圧で動作する部品を大きく減らすことが可能となる。詳細は省略するが、噛み合い式係合装置には、係合の対象となる2つの回転部材の回転を同期させるシンクロ機構(同期機構)が設けられる。
図1に示すように、噛み合い式係合装置は、軸方向Lに移動するスリーブ80を備え、スリーブ80の軸方向Lの位置を切り替えることで、当該噛み合い式係合装置の係合の状態が切り替えられる。図1に示す例では、第三クラッチC3と第一ブレーキB1とが、共通のスリーブ80を有する噛み合い式係合装置として構成されており、当該スリーブ80の軸方向Lの位置に応じて、第三クラッチC3及び第一ブレーキB1のうちの第三クラッチC3のみが係合した状態、第三クラッチC3及び第一ブレーキB1のうちの第一ブレーキB1のみが係合した状態、第三クラッチC3及び第一ブレーキB1の双方が解放された状態とが切り替えられる。また、図1に示す例では、第四クラッチC4と第四ブレーキB4とが、共通のスリーブ80を有する噛み合い式係合装置として構成されており、当該スリーブ80の軸方向Lの位置に応じて、第四クラッチC4と第四ブレーキB4のうちの第四クラッチC4のみが係合した状態、第四クラッチC4と第四ブレーキB4のうちの第四ブレーキB4のみが係合した状態、第四クラッチC4と第四ブレーキB4の双方が解放された状態とが切り替えられる。
図1では、第一変速機構41及び第二変速機構42が備える係合装置の全てが噛み合い式係合装置である構成を例示したが、例えば図5に示す例のように、第二ブレーキB2及び第三ブレーキB3として、ブレーキバンド81を有するバンドブレーキを用いることもできる。ブレーキバンド81は、制動の対象となる回転要素と一体回転する円筒状部材の外周部に巻装され、ブレーキバンド81が締め付けられることで当該回転要素がケース6に対して固定される。図5を図1と比較すると明らかなように、第二ブレーキB2及び第三ブレーキB3を噛み合い式係合装置からバンドブレーキに変更することで、1つの噛み合い式係合装置の軸方向Lの配置スペースの削減に応じて、第一変速機構41や第二変速機構42を軸方向Lに短縮することが可能となる。なお、図5に示す例では、第一歯車機構71よりも軸方向第一側L1に配置されて第一歯車機構71の差動状態を制御する第一変速用係合装置は、第一ブレーキB1及び第三クラッチC3であり、第二歯車機構72よりも軸方向第一側L1に配置されて第二歯車機構72の差動状態を制御する第二変速用係合装置は、第四ブレーキB4及び第四クラッチC4である。そして、第一変速用係合装置(B1,C3)が、第二変速機構42の径方向に見て第二変速用係合装置(B4,C4)と重複する位置に配置されている。
〔第二の実施形態〕
車両用駆動装置の第二の実施形態について、図6を参照して説明する。以下では、本実施形態の車両用駆動装置について、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。特に明記しない点については、第一の実施形態と同様であり、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。第二の実施形態では、第一駆動ギヤ11が「駆動ギヤ」に相当する。
図6に示すように、本実施形態では、入力ギヤ機構10が、上記第一の実施形態の共通駆動ギヤ13に代えて、第一被駆動ギヤ21に噛み合う第一駆動ギヤ11と、第二被駆動ギヤ22に噛み合う第二駆動ギヤ12とを備えている。図6に示す例では、第一駆動ギヤ11が、第二駆動ギヤ12よりも軸方向第一側L1に配置され、これに合わせて、第一被駆動ギヤ21が、第二被駆動ギヤ22よりも軸方向第一側L1に配置されている。また、図6に示す例では、第二駆動ギヤ12が、第一駆動ギヤ11よりも大径に形成されている。
本実施形態では、第一係合装置51及び第二係合装置52は、上記第一の実施形態とは異なり、入力軸90と入力ギヤ機構10との間の動力伝達経路に設けられる。具体的には、第一係合装置51は、入力軸90と第一駆動ギヤ11との間の動力伝達経路に設けられた第五クラッチC5により構成され、入力軸90と第一駆動ギヤ11とを連結又は連結解除する。また、第二係合装置52は、入力軸90と第二駆動ギヤ12との間の動力伝達経路に設けられた第六クラッチC6により構成され、入力軸90と第二駆動ギヤ12とを連結又は連結解除する。このような第一係合装置51及び第二係合装置52の配置位置の変更に伴い、本実施形態では、第一サンギヤS1が第一被駆動ギヤ21と一体回転するように連結され、第二サンギヤS2が第二被駆動ギヤ22と一体回転するように連結されている。
そして、本実施形態では、第一係合装置51(第五クラッチC5)及び第二係合装置52(第六クラッチC6)は、入力ギヤ機構10よりも軸方向第二側L2に入力ギヤ機構10と同軸に(すなわち、第一軸A1上に)配置されている。これにより、上記第一の実施形態のように第一係合装置51(第一クラッチC1)が第二軸A2上に設けられると共に第二係合装置52(第二クラッチC2)が第三軸A3上に設けられる場合に比べて、第一変速機構41が配置される第二軸A2上や第二変速機構42が配置される第三軸A3上の構成を簡素化することが可能となっている。また、本実施形態では、第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32の双方が、径方向Rに見て第一係合装置51及び第二係合装置52の少なくとも一方(図6に示す例では第二係合装置52)と重複するように配置されている。
本実施形態においても、図4に示す作動表(但し、第一クラッチC1を第五クラッチC5に置き換え、第二クラッチC2を第六クラッチC6を置き換える)に従って、第一変速機構41により複数の奇数段が形成され、第二変速機構42による複数の偶数段が形成される。本実施形態では、第一係合装置51及び第二係合装置52の双方を解放することで、内燃機関2を車輪9から切り離すことができるため、本実施形態に係る車両用駆動装置1には、上記第一の実施形態での第三係合装置53は設けられていない。すなわち、本実施形態では、電動走行モードの実行時には、第一係合装置51及び第二係合装置52の双方が解放される。
本実施形態では、入力ギヤ機構10が備えるギヤであって第一被駆動ギヤ21及び第二被駆動ギヤ22の少なくとも一方に噛み合うギヤを駆動ギヤ(本実施形態では、第一駆動ギヤ11又は第二駆動ギヤ12)として、回転電機3の出力回転部材3aが、駆動ギヤ(第一駆動ギヤ11又は第二駆動ギヤ12)と噛み合い、又は、駆動ギヤ(第一駆動ギヤ11又は第二駆動ギヤ12)と一体回転するように連結される。図6に示す例では、この駆動ギヤは第一駆動ギヤ11であり、回転電機3の出力回転部材3aは、第一駆動ギヤ11と噛み合っている。なお、上記の駆動ギヤが第二駆動ギヤ12であり、回転電機3の出力回転部材3aが第二駆動ギヤ12と噛み合う構成とすることもできる。
上記のように、図6に示す例では、回転電機3の出力回転部材3aが、第一駆動ギヤ11と噛み合っている。そのため、本実施形態に係る車両用駆動装置1では、電動走行モードは、第一変速機構41により形成される奇数段でのみ実現することが可能である。また、第一係合装置51及び第二係合装置52のうちの第一係合装置51のみが係合されると共に第一変速機構41により奇数段が形成されている状態では、内燃機関2及び回転電機3の双方のトルクを第一変速機構41を介して出力部材91に伝達させて、車両を走行させることができる。また、第一係合装置51及び第二係合装置52のうちの第二係合装置52のみが係合されると共に第二変速機構42により偶数段が形成されている状態では、内燃機関2及び回転電機3のうちの内燃機関2のトルクのみ、第二変速機構42を介して出力部材91に伝達させることが可能である。但し、この状態においても、シフトアップ或いはシフトダウンの準備のために第一変速機構41により奇数段が形成されている場合には、回転電機3が発生するトルク(アシストトルクや回生トルク)を、第一変速機構41を介して車輪9に伝達させることが可能である。
〔第三の実施形態〕
車両用駆動装置の第三の実施形態について、図7を参照して説明する。以下では、本実施形態の車両用駆動装置について、第一の実施形態との相違点を中心に説明する。特に明記しない点については、第一の実施形態と同様であり、同一の符号を付して詳細な説明は省略する。第三の実施形態では、第一被駆動ギヤ21が「被駆動ギヤ」に相当し、第一変速機構41が「変速機構」に相当する。
図7に示すように、本実施形態の自動変速機4は、第一の実施形態の自動変速機4と同様に、入力軸90の回転駆動力が伝達される入力ギヤ機構10と、入力ギヤ機構10に噛み合う第一被駆動ギヤ21と、第一被駆動ギヤ21の回転を変速して出力部材91へ伝達する第一変速機構41と、を備えている。しかし、本実施形態の自動変速機4は、第一の実施形態の自動変速機4とは異なり、第二被駆動ギヤ22、第二変速機構42、第一係合装置51、及び第二係合装置52は備えていない。
本実施形態では、入力ギヤ機構10は、第一被駆動ギヤ21に噛み合う第一駆動ギヤ11を備えている。そして、回転電機3の出力回転部材3aは、第一被駆動ギヤ21とは周方向の異なる位置で第一駆動ギヤ11と噛み合っている。また、本実施形態では、第一被駆動ギヤ21と第一変速機構41との間の動力伝達経路には、回転及び駆動力を選択的に伝達する係合装置は設けられておらず、第一被駆動ギヤ21は、第一変速機構41における入力ギヤ機構10に駆動連結される回転要素と一体回転するように連結されている。
本実施形態では、自動変速機4が備える第一変速機構41は、1つの遊星歯車機構(第五遊星歯車機構65)を備えており、第一歯車機構71は、当該1つの遊星歯車機構を用いて構成されている。具体的には、第五遊星歯車機構65は、シングルピニオン型の遊星歯車機構である。そして、第五遊星歯車機構65のサンギヤ(第五サンギヤS5)が、第一被駆動ギヤ21と一体回転するように連結され、第五遊星歯車機構65のキャリヤ(第五キャリヤCA5)が、第一出力ギヤ31と一体回転するように連結されている。そして、第一変速機構41は、第五遊星歯車機構65のリングギヤ(第五リングギヤR5)をケース6に選択的に固定する第五ブレーキB5と、第五キャリヤCA5と第五リングギヤR5とを選択的に連結する第七クラッチC7と、を備えている。
本実施形態では、自動変速機4は、変速比の異なる2つの前進用変速段を形成可能に構成されている。具体的には、第五ブレーキB5及び第七クラッチC7のうちの第五ブレーキB5のみが係合した状態で、第一被駆動ギヤ21の回転が減速されて第一出力ギヤ31に伝達される変速段(減速段)が形成される。また、第五ブレーキB5及び第七クラッチC7のうちの第七クラッチC7のみが係合した状態で、第一変速機構41の全ての回転要素(本実施形態では3つの回転要素)が同速で一体回転する状態となり、第一被駆動ギヤ21の回転がそのままの回転速度で第一出力ギヤ31に伝達される変速段(直結段)が形成される。図7に示す例では、第五ブレーキB5及び第七クラッチC7の双方が、スリーブ80の軸方向Lの位置に応じて係合の状態が切り替えられる噛み合い式係合装置とされている。
〔その他の実施形態〕
次に、車両用駆動装置のその他の実施形態について説明する。
(1)上記第一及び第二の実施形態では、第一変速比と第二変速比とが互いに異なる値となり、第三変速比と第四変速比とが互いに同一の値となる構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第一変速比と第二変速比とが互いに同一の値となり、第三変速比と第四変速比とが互いに異なる値となる構成や、第一変速比と第二変速比とが互いに異なる値となると共に、第三変速比と第四変速比とが互いに異なる値となる構成とすることもできる。
(2)上記第一及び第二の実施形態では、第一変速比と第三変速比との積と、第二変速比と第四変速比との積とが、互いに異なる値となる構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第一変速機構41により実現される複数の変速比(第一出力ギヤ31の回転速度に対する第一被駆動ギヤ21の回転速度の比)と、第二変速機構42により実現される複数の変速比(第二出力ギヤ32の回転速度に対する第二被駆動ギヤ22の回転速度の比)とが、全て互いに異なる値となる場合には、第一変速比と第三変速比との積と、第二変速比と第四変速比との積とが、互いに同一となる構成とすることもできる。
(3)上記第一及び第二の実施形態では、第一変速機構41により実現される最小の変速比(第一出力ギヤ31の回転速度に対する第一被駆動ギヤ21の回転速度の比)及び第二変速機構42により実現される最小の変速比(第二出力ギヤ32の回転速度に対する第二被駆動ギヤ22の回転速度の比)の双方が、1である構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第一変速機構41により実現される最小の変速比及び第二変速機構42により実現される最小の変速比のいずれか一方のみが1である構成や、第一変速機構41により実現される最小の変速比及び第二変速機構42により実現される最小の変速比のいずれもが1とは異なる構成とすることもできる。
(4)上記の各実施形態では、回転電機3の出力回転部材3aが、駆動ギヤ(第一の実施形態では共通駆動ギヤ13であり、第二の実施形態では第一駆動ギヤ11又は第二駆動ギヤ12であり、第三の実施形態では第一駆動ギヤ11)と噛み合う構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、回転電機3の出力回転部材3aと当該駆動ギヤとが他の伝動部材(アイドラギヤ等)を介して駆動連結される構成とすることもできる。例えば、回転電機3の出力回転部材3aが、第一被駆動ギヤ21又は第二被駆動ギヤ22に噛み合う構成とすることで、回転電機3の出力回転部材3aと駆動ギヤとが第一被駆動ギヤ21又は第二被駆動ギヤ22を介して駆動連結される構成とすることができる。
(5)上記の各実施形態では、回転電機3が入力ギヤ機構10とは異なる軸上に配置される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、回転電機3が入力ギヤ機構10と同軸に配置される構成とすることもできる。この場合、例えば、回転電機3の出力回転部材3aが駆動ギヤ(第一の実施形態では共通駆動ギヤ13であり、第二の実施形態では第一駆動ギヤ11又は第二駆動ギヤ12であり、第三の実施形態では第一駆動ギヤ11)と一体回転するように連結される構成とすることもできる。この場合、出力回転部材3aは、上記の各実施形態のような出力ギヤではなく、回転電機3のロータと一体回転する軸部材とすることができる。
(6)上記第一及び第二の実施形態では、第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32の双方が、径方向Rに見て第三係合装置53と重複するように配置される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第一出力ギヤ31及び第二出力ギヤ32の双方が、径方向Rに見て第三係合装置53と重複しない位置(第三係合装置53とは軸方向Lの異なる位置)に配置される構成とすることもできる。
(7)上記第一及び第二の実施形態では、第一出力ギヤ31が、第一変速機構41よりも軸方向第二側L2に配置され、第二出力ギヤ32が、第二変速機構42よりも軸方向第二側L2に配置される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第一出力ギヤ31が、第一変速機構41よりも軸方向第一側L1に配置され、第二出力ギヤ32が、第二変速機構42よりも軸方向第一側L1に配置される構成とすることもできる。また、第一出力ギヤ31が、第一変速機構41の軸方向Lの配置領域内に配置され、第二出力ギヤ32が、第二変速機構42の軸方向Lの配置領域内に配置される構成とすることもできる。
(8)上記第一の実施形態では、第二係合装置52が、第一係合装置51の径方向に見て第一係合装置51と重複する位置に配置される構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第二係合装置52が、第一係合装置51の径方向に見て第一係合装置51と重複しないように、第一係合装置51とは軸方向Lの異なる位置に配置される構成とすることもできる。
(9)上記の各実施形態では、差動入力ギヤ7aが出力部材91として用いられる構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、第一変速機構41及び第二変速機構42と差動歯車装置7(差動入力ギヤ7a)との間の動力伝達経路にギヤ機構(例えば、カウンタギヤ機構)が設けられ、当該ギヤ機構が備えるギヤが出力部材91として用いられる(出力部材91として機能する)構成とすることもできる。このような場合において、出力部材91が、第一出力ギヤ31に噛み合うギヤと第二出力ギヤ32に噛み合うギヤとを各別に備える構成とすることもできる。
(10)上記第一及び第二の実施形態で示した第一変速機構41や第二変速機構42の構成は単なる例示であり、第一変速機構41や第二変速機構42の具体的構成(用いられる遊星歯車機構の種類(シングルピニオン型、ダブルピニオン型、ラビニヨ型等)、用いられる遊星歯車機構の個数、各回転要素に対する係合装置の配置構成等)は適宜変更可能である。同様に、上記第三の実施形態で示した第一変速機構41の構成は単なる例示であり、第一変速機構41の具体的構成は適宜変更可能である。
(11)上記第一及び第三の実施形態では、車両用駆動装置1が第三係合装置53を備える構成を例として説明した。しかし、そのような構成に限定されることなく、車両用駆動装置1が第三係合装置53を備えず、入力軸90と入力ギヤ機構10(共通駆動ギヤ13又は第一駆動ギヤ11)とが一体回転する構成とすることもできる。
(12)なお、上述した各実施形態で開示された構成は、矛盾が生じない限り、他の実施形態で開示された構成と組み合わせて適用すること(その他の実施形態として説明した実施形態同士の組み合わせを含む)も可能である。その他の構成に関しても、本明細書において開示された実施形態は全ての点で単なる例示に過ぎない。従って、本開示の趣旨を逸脱しない範囲内で、適宜、種々の改変を行うことが可能である。
〔上記実施形態の概要〕
以下、上記において説明した車両用駆動装置の概要について説明する。
内燃機関(2)に駆動連結される入力部材(90)と、車輪(9)に駆動連結される出力部材(91)と、回転電機(3)と、自動変速機(4)と、を備えた車両用駆動装置(1)であって、前記自動変速機(4)は、前記入力部材(90)の回転駆動力が伝達される入力ギヤ機構(10)と、前記入力ギヤ機構(10)に噛み合う被駆動ギヤ(21)と、前記被駆動ギヤ(21)の回転を変速して前記出力部材(91)へ伝達する変速機構(41)と、を備え、前記回転電機(3)の出力回転部材(3a)は、前記入力ギヤ機構(10)に駆動連結され、前記入力ギヤ機構(10)及び前記変速機構(41)は、互いに平行な2つの軸(A1,A2)に分かれて配置され、前記変速機構(41)は、遊星歯車式であって、前記被駆動ギヤ(21)よりも軸方向(L)の一方側である軸方向第一側(L1)に配置され、前記回転電機(3)の少なくとも一部が、前記回転電機(3)の径方向に見て前記変速機構(41)と重複する位置に配置され、前記回転電機(3)が、前記入力ギヤ機構(10)よりも前記軸方向第一側(L1)であって、前記軸方向(L)に見て前記入力ギヤ機構(10)又は前記入力ギヤ機構(10)と一体回転する部材と重複するように配置されている。
この構成によれば、回転電機(3)の少なくとも一部が、回転電機(3)の径方向に見て変速機構(41)と重複する位置に配置されると共に、回転電機(3)が、入力ギヤ機構(10)よりも軸方向第一側(L1)であって軸方向(L)に見て入力ギヤ機構(10)又は入力ギヤ機構(10)と一体回転する部材と重複するように配置されるため、回転電機(3)を配置することによる装置全体の寸法の拡大を、軸方向(L)及び軸方向(L)に直交する方向の双方について抑制して、装置全体の小型化を図ることができる。
補足説明すると、上記の構成によれば、被駆動ギヤ(21)よりも軸方向第一側(L1)に配置される変速機構(41)が、遊星歯車式の変速機構とされる。これにより、被駆動ギヤ(21)よりも軸方向第一側(L1)に、入力ギヤ機構(10)が配置される軸(A1)と変速機構(41)が配置される軸(A2)との間で動力の伝達を行うための部材が配置されない構成とすることが可能となる。この結果、入力ギヤ機構(10)よりも軸方向第一側(L1)であって軸方向(L)に見て入力ギヤ機構(10)又は入力ギヤ機構(10)と一体回転する部材と重複する領域に、回転電機(3)の径方向に見て変速機構(41)と重複するように回転電機(3)の少なくとも一部を配置するための空間を確保することが可能となる。すなわち、装置全体の軸方向(L)に直交する方向の寸法を短く抑えるために、軸方向(L)に見て入力ギヤ機構(10)又は入力ギヤ機構(10)と一体回転する部材と重複するように回転電機(3)を配置する場合であっても、回転電機(3)の径方向に見て変速機構(41)と重複する位置に回転電機(3)の少なくとも一部を配置して、装置全体の軸方向(L)の長さの短縮を図ることが可能となる。
以上のように、上記の構成によれば、回転電機(3)を備えることによる装置の大型化を抑制することが可能な車両用駆動装置(1)を実現することができる。
ここで、前記変速機構(41)が第一変速機構(41)であり、前記被駆動ギヤ(21)が第一被駆動ギヤ(21)であり、前記自動変速機(4)は、前記入力ギヤ機構(10)に噛み合う第二被駆動ギヤ(22)と、前記第二被駆動ギヤ(22)の回転を変速して前記出力部材(91)へ伝達する第二変速機構(42)と、前記入力部材(90)と前記第一変速機構(41)とを連結又は連結解除する第一係合装置(51)と、前記入力部材(90)と前記第二変速機構(42)とを連結又は連結解除する第二係合装置(52)と、を更に備え、前記第二変速機構(42)は、前記入力ギヤ機構(10)及び前記第一変速機構(41)とは別軸(A3)に配置され、前記第二変速機構(42)は、遊星歯車式であって、前記第二被駆動ギヤ(22)よりも前記軸方向第一側(L1)に配置され、前記回転電機(3)の少なくとも一部が、前記回転電機(3)の径方向に見て前記第一変速機構(41)及び前記第二変速機構(42)のそれぞれと重複する位置に配置されていると好適である。
この構成によれば、自動変速機(4)が、2つの変速機構(41,42)及び当該2つの変速機構(41,42)を切り替えるための2つの係合装置(51,52)を備える場合であっても、回転電機(3)を備えることによる装置の大型化を抑制することができる。
補足説明すると、上記の構成によれば、第一変速機構(41)が、入力ギヤ機構(10)に噛み合う第一被駆動ギヤ(21)よりも軸方向第一側(L1)に配置され、第二変速機構(42)が、入力ギヤ機構(10)に噛み合う第二被駆動ギヤ(22)よりも軸方向第一側(L1)(すなわち、軸方向(L)における第一被駆動ギヤ(21)に対して第一変速機構(41)が配置される側)に配置される。よって、互いに異なる軸に分かれて配置される第一変速機構(41)と第二変速機構(42)とを、軸方向(L)の配置領域が互いに重複するように配置することができ、その分、自動変速機(4)が占有する空間の軸方向(L)の長さの短縮を図ることができる。
その上で、上記の構成によれば、第一被駆動ギヤ(21)よりも軸方向第一側(L1)に配置される第一変速機構(41)と、第二被駆動ギヤ(22)よりも軸方向第一側(L1)に配置される第二変速機構(42)との双方が、遊星歯車式の変速機構とされる。これにより、第一被駆動ギヤ(21)よりも軸方向第一側(L1)に、入力ギヤ機構(10)が配置される軸(A1)と第一変速機構(41)が配置される軸(A2)との間で動力の伝達を行うための部材が配置されず、且つ、第二被駆動ギヤ(22)よりも軸方向第一側(L1)に、入力ギヤ機構(10)が配置される軸(A1)と第二変速機構(42)が配置される軸(A3)との間で動力の伝達を行うための部材が配置されない構成とすることが可能となる。この結果、入力ギヤ機構(10)よりも軸方向第一側(L1)であって軸方向(L)に見て入力ギヤ機構(10)又は入力ギヤ機構(10)と一体回転する部材と重複する領域に、回転電機(3)の径方向に見て第一変速機構(41)及び第二変速機構(42)のそれぞれと重複するように回転電機(3)の少なくとも一部を配置するための空間を確保することが可能となる。すなわち、装置全体の軸方向(L)に直交する方向の寸法を短く抑えるために、軸方向(L)に見て入力ギヤ機構(10)又は入力ギヤ機構(10)と一体回転する部材と重複するように回転電機(3)を配置する場合であっても、回転電機(3)の径方向に見て第一変速機構(41)及び第二変速機構(42)のそれぞれと重複する位置に回転電機(3)の少なくとも一部を配置して、装置全体の軸方向(L)の長さの短縮を図ることが可能となる。
上記のように前記自動変速機(4)が前記第一変速機構(41)及び前記第二変速機構(42)を備える構成において、前記入力ギヤ機構(10)が、前記第一被駆動ギヤ(21)及び前記第二被駆動ギヤ(22)の双方に噛み合う共通駆動ギヤ(13)を備え、前記第一係合装置(51)が、前記第一被駆動ギヤ(21)と前記第一変速機構(41)とを連結又は連結解除し、前記第二係合装置(52)が、前記第二被駆動ギヤ(22)と前記第二変速機構(42)とを連結又は連結解除する構成とすると好適である。
この構成によれば、入力ギヤ機構(10)が、第一被駆動ギヤ(21)に噛み合うギヤと第二被駆動ギヤ(22)に噛み合うギヤとを各別に備える場合に比べて、入力ギヤ機構(10)が占有する軸方向(L)のスペースを短く抑えることができる。よって、入力ギヤ機構(10)及び回転電機(3)が配置される部分における装置の軸方向(L)の長さを短く抑えて、装置全体の軸方向(L)における小型化を図ることができる。また、第一被駆動ギヤ(21)と第二被駆動ギヤ(22)とを軸方向(L)の同じ位置に配置することができるため、第一被駆動ギヤ(21)の回転を変速する第一変速機構(41)と、第二被駆動ギヤ(22)の回転を変速する第二変速機構(42)との、軸方向(L)の配置領域の重複度合いを高めることが容易となり、この点からも、装置全体の軸方向(L)における小型化を図ることができる。
或いは、前記入力ギヤ機構(10)が、前記第一被駆動ギヤ(21)に噛み合う第一駆動ギヤ(11)と、前記第二被駆動ギヤ(22)に噛み合う第二駆動ギヤ(12)とを備え、前記第一係合装置(51)が、前記入力部材(90)と前記第一駆動ギヤ(11)とを連結又は連結解除し、前記第二係合装置(52)が、前記入力部材(90)と前記第二駆動ギヤ(12)とを連結又は連結解除する構成としても好適である。
この構成によれば、入力ギヤ機構(10)が、第一被駆動ギヤ(21)及び第二被駆動ギヤ(22)の双方に噛み合うギヤを備える場合に比べて、入力ギヤ機構(10)と第一変速機構(41)との間の変速比と、入力ギヤ機構(10)と第二変速機構(42)との間の変速比とを、個別に設定することが容易となる。また、上記の構成によれば、第一変速機構(41)と第二変速機構(42)とのいずれに入力部材(90)からのトルクを伝達するかを選択するための第一係合装置(51)及び第二係合装置(52)の双方を、例えば入力ギヤ機構(10)と同軸に配置することができるため、第一変速機構(41)や第二変速機構(42)が配置される軸上の構成を簡素化できる。
また、前記入力ギヤ機構(10)が備えるギヤであって前記第一被駆動ギヤ(21)及び前記第二被駆動ギヤ(22)の少なくとも一方に噛み合うギヤを駆動ギヤ(11,13)として、前記回転電機(3)の前記出力回転部材(3a)が、前記駆動ギヤ(11,13)と噛み合い、又は、前記駆動ギヤ(11,13)と一体回転するように連結されていると好適である。
この構成によれば、入力部材(90)の回転を変速機構(41,42)に入力するための駆動ギヤ(11,13)を利用して、回転電機(3)の出力トルクを変速機構(41,42)に入力することができる。よって、回転電機(3)の出力トルクを変速機構(41,42)に入力するためのギヤを、駆動ギヤ(11,13)とは別に設ける場合に比べて、車両用駆動装置(1)の構成を簡素化して装置全体の小型化を図ることができる。また、上記の構成によれば、自動変速機(4)の状態を、駆動ギヤ(11,13)の回転を変速して出力部材(91)に伝達可能な状態とすることで、回転電機(3)の出力トルクを自動変速機(4)を介して車輪(9)に伝達させることができる。よって、内燃機関(2)及び回転電機(3)の双方のトルクを車輪(9)に伝達させて車両を走行させるハイブリッド走行モードや、回転電機(3)のトルクのみを車輪(9)に伝達させて車両を走行させる電動走行モードを、適切に実現することができる。
また、前記第一変速機構(41)により実現される最小の変速比及び前記第二変速機構(42)により実現される最小の変速比の双方が、1であり、前記入力ギヤ機構(10)と前記第一変速機構(41)との間の変速比を第一変速比とし、前記入力ギヤ機構(10)と前記第二変速機構(42)との間の変速比を第二変速比とし、前記第一変速機構(41)と前記出力部材(91)との間の変速比を第三変速比とし、前記第二変速機構(42)と前記出力部材(91)との間の変速比を第四変速比として、前記第一変速比と前記第三変速比との積と、前記第二変速比と前記第四変速比との積とが、互いに異なる値となると好適である。
第一変速機構(41)や第二変速機構(42)で実現される最小の変速比は、一般に、第一変速機構(41)や第二変速機構(42)で実現される他の変速比に比べて、走行中に実現される時間が長く、車両用駆動装置(1)のエネルギ効率に与える影響が大きい。上記の構成によれば、第一変速機構(41)及び第二変速機構(42)の双方について、最小の変速比が、変速機構(41,42)における動力の伝達効率が最も高くなる1となるため、最小の変速比が実現されている状態での入力ギヤ機構(10)と出力部材(91)との間での動力の伝達効率を高く確保して、車両用駆動装置(1)のエネルギ効率の向上を図ることができる。なお、上記の構成によれば、第一変速比と第三変速比との積と、第二変速比と第四変速比との積とが、互いに異なる値となるため、第一変速機構(41)により実現される最小の変速比及び第二変速機構(42)により実現される最小の変速比の双方を1とする場合であっても、第一変速機構(41)が最小の変速比を実現している場合と、第二変速機構(42)が最小の変速比を実現している場合とで、入力ギヤ機構(10)と出力部材(91)との間の変速比を異ならせることができる。
また、前記第一変速機構(41)と前記出力部材(91)との間の変速比を第三変速比とし、前記第二変速機構(42)と前記出力部材(91)との間の変速比を第四変速比として、前記第三変速比と前記第四変速比とが同じ値であると好適である。
この構成によれば、第一変速機構(41)における出力部材(91)に駆動連結される回転要素と出力部材(91)との間で動力を伝達する第一伝動部材(ギヤ等)と、第二変速機構(42)における出力部材(91)に駆動連結される回転要素と出力部材(91)との間で動力を伝達する第二伝動部材(ギヤ等)とを共通の部品とすることができる。このような構成とは異なり第三変速比と第四変速比とが異なる場合には、自動変速機(4)により減速されることで比較的大きなトルクを伝達する必要がある第一伝動部材及び第二伝動部材として、互いに異なる種類の伝動部材(例えば、互いに径の異なるギヤ)を用いる必要があり、伝動部材の種類の増大に応じて強度確保のための検証必要項目が増える等、車両用駆動装置(1)の製造コストの増大を招くおそれがある。これに対して、上記の構成によれば、第一伝動部材と第二伝動部材とを共通の部品とすることができるため、車両用駆動装置(1)の製造コストを抑制することができる。
また、上記の構成によれば第三変速比と第四変速比とが同じ値であるため、隣接する変速段の組み合わせのそれぞれにおける変速比ステップ(隣接する変速段の間での変速比の比)を変えることなく、共通の変速比である第三変速比及び第四変速比を変更して、入力ギヤ機構(10)と出力部材(91)との間の変速比を変更することが可能となる。この結果、入力ギヤ機構(10)と出力部材(91)との間の変速比を、車両用駆動装置(1)の搭載対象の車種等に応じて変更することが容易となる。
また、前記第二変速機構(42)が、前記第一変速機構(41)の径方向に見て前記第一変速機構(41)と重複する位置に配置されていると好適である。
この構成によれば、第一変速機構(41)と第二変速機構(42)とを、それぞれの軸方向(L)の配置領域が互いに重複するように配置することができるため、自動変速機(4)が占有する空間の軸方向(L)の長さを短く抑えて、装置全体の軸方向(L)の小型化を図ることができる。
上記の各構成の車両用駆動装置(1)において、前記回転電機(3)は、前記入力ギヤ機構(10)とは異なる軸上に配置され、前記回転電機(3)の前記出力回転部材(3a)は、前記被駆動ギヤ(21)とは周方向の異なる位置で前記入力ギヤ機構(10)と噛み合い、前記回転電機(3)の回転が減速されて前記入力ギヤ機構(10)に伝達されると好適である。
この構成によれば、回転電機(3)の回転が同速で或いは増速されて入力ギヤ機構(10)に伝達される場合に比べて、同じ出力トルクを得るためにより小型の回転電機(3)を用いることが可能となる。よって、装置全体の小型化をより一層図ることができる。
また、前記回転電機(3)が、前記軸方向(L)に見て前記入力ギヤ機構(10)の軸心(A1)と重複するように配置されていると好適である。
この構成によれば、装置全体の軸方向(L)に直交する方向の寸法を短く抑えることが容易となる。
また、前記入力ギヤ機構(10)よりも前記軸方向第一側(L1)に、変速比を変更可能な平行軸歯車式の変速機構が設けられていない構成であると好適である。
この構成によれば、入力ギヤ機構(10)よりも軸方向第一側(L1)に変速比を変更可能な平行軸歯車式の変速機構が設けられる場合に比べて、入力ギヤ機構(10)よりも軸方向第一側(L1)であって軸方向(L)に見て入力ギヤ機構(10)又は入力ギヤ機構(10)と一体回転する部材と重複する領域に、変速機構(41)と軸方向(L)の配置領域が重複するように回転電機(3)を配置するための空間を確保することが容易となる。よって、装置全体の軸方向(L)の長さの短縮をより一層図ることができる。
本開示に係る車両用駆動装置は、上述した各効果のうち、少なくとも1つを奏することができれば良い。
1:車両用駆動装置
2:内燃機関
3:回転電機
3a:出力回転部材
4:自動変速機
9:車輪
10:入力ギヤ機構
11:第一駆動ギヤ(駆動ギヤ)
12:第二駆動ギヤ
13:共通駆動ギヤ(駆動ギヤ)
21:第一被駆動ギヤ(被駆動ギヤ)
22:第二被駆動ギヤ
41:第一変速機構(変速機構)
42:第二変速機構
51:第一係合装置
52:第二係合装置
90:入力軸(入力部材)
91:出力部材
L:軸方向
L1:軸方向第一側

Claims (11)

  1. 内燃機関に駆動連結される入力部材と、車輪に駆動連結される出力部材と、回転電機と、自動変速機と、を備えた車両用駆動装置であって、
    前記自動変速機は、前記入力部材の回転駆動力が伝達される入力ギヤ機構と、前記入力ギヤ機構に噛み合う被駆動ギヤと、前記被駆動ギヤの回転を変速して前記出力部材へ伝達する変速機構と、を備え、
    前記回転電機の出力回転部材は、前記入力ギヤ機構に駆動連結され、
    前記入力ギヤ機構及び前記変速機構は、互いに平行な2つの軸に分かれて配置され、
    前記変速機構は、遊星歯車式であって、前記被駆動ギヤよりも軸方向の一方側である軸方向第一側に配置され、
    前記回転電機の少なくとも一部が、前記回転電機の径方向に見て前記変速機構と重複する位置に配置され、
    前記回転電機が、前記入力ギヤ機構よりも前記軸方向第一側であって、前記軸方向に見て前記入力ギヤ機構又は前記入力ギヤ機構と一体回転する部材と重複するように配置されている車両用駆動装置。
  2. 前記変速機構が第一変速機構であり、前記被駆動ギヤが第一被駆動ギヤであり、
    前記自動変速機は、前記入力ギヤ機構に噛み合う第二被駆動ギヤと、前記第二被駆動ギヤの回転を変速して前記出力部材へ伝達する第二変速機構と、前記入力部材と前記第一変速機構とを連結又は連結解除する第一係合装置と、前記入力部材と前記第二変速機構とを連結又は連結解除する第二係合装置と、を更に備え、
    前記第二変速機構は、前記入力ギヤ機構及び前記第一変速機構とは別軸に配置され、
    前記第二変速機構は、遊星歯車式であって、前記第二被駆動ギヤよりも前記軸方向第一側に配置され、
    前記回転電機の少なくとも一部が、前記回転電機の径方向に見て前記第一変速機構及び前記第二変速機構のそれぞれと重複する位置に配置されている請求項1に記載の車両用駆動装置。
  3. 前記入力ギヤ機構が、前記第一被駆動ギヤ及び前記第二被駆動ギヤの双方に噛み合う共通駆動ギヤを備え、
    前記第一係合装置が、前記第一被駆動ギヤと前記第一変速機構とを連結又は連結解除し、
    前記第二係合装置が、前記第二被駆動ギヤと前記第二変速機構とを連結又は連結解除する請求項2に記載の車両用駆動装置。
  4. 前記入力ギヤ機構が、前記第一被駆動ギヤに噛み合う第一駆動ギヤと、前記第二被駆動ギヤに噛み合う第二駆動ギヤとを備え、
    前記第一係合装置が、前記入力部材と前記第一駆動ギヤとを連結又は連結解除し、
    前記第二係合装置が、前記入力部材と前記第二駆動ギヤとを連結又は連結解除する請求項2に記載の車両用駆動装置。
  5. 前記入力ギヤ機構が備えるギヤであって前記第一被駆動ギヤ及び前記第二被駆動ギヤの少なくとも一方に噛み合うギヤを駆動ギヤとして、前記回転電機の前記出力回転部材が、前記駆動ギヤと噛み合い、又は、前記駆動ギヤと一体回転するように連結されている請求項2から4のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
  6. 前記第一変速機構により実現される最小の変速比及び前記第二変速機構により実現される最小の変速比の双方が、1であり、
    前記入力ギヤ機構と前記第一変速機構との間の変速比を第一変速比とし、前記入力ギヤ機構と前記第二変速機構との間の変速比を第二変速比とし、前記第一変速機構と前記出力部材との間の変速比を第三変速比とし、前記第二変速機構と前記出力部材との間の変速比を第四変速比として、前記第一変速比と前記第三変速比との積と、前記第二変速比と前記第四変速比との積とが、互いに異なる値となる請求項2から5のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
  7. 前記第一変速機構と前記出力部材との間の変速比を第三変速比とし、前記第二変速機構と前記出力部材との間の変速比を第四変速比として、前記第三変速比と前記第四変速比とが同じ値である請求項2から6のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
  8. 前記第二変速機構が、前記第一変速機構の径方向に見て前記第一変速機構と重複する位置に配置されている請求項2から7のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
  9. 前記回転電機は、前記入力ギヤ機構とは異なる軸上に配置され、
    前記回転電機の前記出力回転部材は、前記被駆動ギヤとは周方向の異なる位置で前記入力ギヤ機構と噛み合い、
    前記回転電機の回転が減速されて前記入力ギヤ機構に伝達される請求項1から8のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
  10. 前記回転電機が、前記軸方向に見て前記入力ギヤ機構の軸心と重複するように配置されている請求項1から9のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
  11. 前記入力ギヤ機構よりも前記軸方向第一側に、変速比を変更可能な平行軸歯車式の変速機構が設けられていない請求項1から10のいずれか一項に記載の車両用駆動装置。
JP2018547223A 2016-10-31 2017-10-31 車両用駆動装置 Pending JPWO2018079842A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016213727 2016-10-31
JP2016213727 2016-10-31
PCT/JP2017/039369 WO2018079842A1 (ja) 2016-10-31 2017-10-31 車両用駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2018079842A1 true JPWO2018079842A1 (ja) 2019-06-24

Family

ID=62023615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018547223A Pending JPWO2018079842A1 (ja) 2016-10-31 2017-10-31 車両用駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190234492A1 (ja)
JP (1) JPWO2018079842A1 (ja)
CN (1) CN109844367A (ja)
DE (1) DE112017004080T5 (ja)
WO (1) WO2018079842A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11697339B2 (en) * 2019-06-26 2023-07-11 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle drive apparatus
KR20210031579A (ko) * 2019-09-11 2021-03-22 현대자동차주식회사 하이브리드 파워트레인

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19903936A1 (de) * 1998-11-03 2000-05-04 Bosch Gmbh Robert Getriebe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US6592484B1 (en) * 1999-08-09 2003-07-15 Gregory A. Schultz Transmission gearbox for parallel hybrid electric vehicles
JP3844110B2 (ja) * 2000-06-12 2006-11-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ハイブリッド駆動装置
US6793600B2 (en) * 2001-11-28 2004-09-21 Kazuyoshi Hiraiwa Powertrain for hybrid electric vehicles
JP4406278B2 (ja) * 2003-12-24 2010-01-27 協和合金株式会社 多段変速遊星歯車列
JP3998016B2 (ja) * 2004-11-12 2007-10-24 トヨタ自動車株式会社 車両用駆動装置
JP2007001445A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置
JP2007292227A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Kyowa Metal Work Co Ltd 多段変速遊星歯車列
DE102010031747B4 (de) * 2010-07-21 2014-07-31 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Antriebseinheit
DE102012019971B4 (de) 2012-10-08 2017-07-20 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Hybrid-Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
KR101637271B1 (ko) * 2014-10-13 2016-07-12 현대자동차 주식회사 차량의 변속장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE112017004080T5 (de) 2019-05-02
CN109844367A (zh) 2019-06-04
US20190234492A1 (en) 2019-08-01
WO2018079842A1 (ja) 2018-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4274268B2 (ja) 動力伝達装置
KR101124925B1 (ko) 차량용 동력 전달 장치
JP4572956B2 (ja) 車両の駆動装置
JP3991970B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP4802986B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2010116818A1 (ja) ハイブリッド車両用動力伝達装置
WO2008075760A1 (ja) ハイブリッド駆動装置
JP6197469B2 (ja) 車両用駆動装置
JP2009067212A (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2012169410A1 (ja) 車両用駆動装置
WO2015046306A1 (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2021039134A1 (ja) 車両用駆動伝達装置
JP4400676B2 (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JPWO2018079842A1 (ja) 車両用駆動装置
WO2018181557A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2018118616A (ja) 車両用駆動装置
US11732780B2 (en) Electric vehicle transmission
WO2018079843A1 (ja) 車両用駆動伝達装置
JP2022125649A (ja) 車両用駆動装置
JP2009001120A (ja) 動力伝達装置
US20160319916A1 (en) Transmission, Hybrid Drive Train, and Drive Train for an Electric Vehicle
WO2022177000A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2009051262A (ja) 動力出力装置
WO2024128198A1 (ja) 車両用駆動装置
JP2022127840A (ja) 車両用駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200331