JPWO2017163386A1 - 光走査装置、映像装置、及びtof型分析装置 - Google Patents

光走査装置、映像装置、及びtof型分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017163386A1
JPWO2017163386A1 JP2017549841A JP2017549841A JPWO2017163386A1 JP WO2017163386 A1 JPWO2017163386 A1 JP WO2017163386A1 JP 2017549841 A JP2017549841 A JP 2017549841A JP 2017549841 A JP2017549841 A JP 2017549841A JP WO2017163386 A1 JPWO2017163386 A1 JP WO2017163386A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
light
optical
vibration
scanning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017549841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6475362B2 (ja
Inventor
俊輝 中村
俊輝 中村
大内 敏
敏 大内
瀬尾 欣穂
欣穂 瀬尾
藤田 浩司
浩司 藤田
愼介 尾上
愼介 尾上
山田 健一郎
健一郎 山田
川村 友人
友人 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JPWO2017163386A1 publication Critical patent/JPWO2017163386A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475362B2 publication Critical patent/JP6475362B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0073Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by tomography, i.e. reconstruction of 3D images from 2D projections
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4817Constructional features, e.g. arrangements of optical elements relating to scanning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4818Constructional features, e.g. arrangements of optical elements using optical fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/103Scanning systems having movable or deformable optical fibres, light guides or waveguides as scanning elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/02Viewing or reading apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0062Arrangements for scanning
    • A61B5/0066Optical coherence imaging
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4256Details of housings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4415Cables for special applications

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

走査性能をより向上させる技術の提供を目的とする。光走査装置であって、入射した光を導いて射出端から射出させる光導波路と、振動を発生させ前記射出端を振動させる振動部と、を有する走査部と、前記走査部に信号を伝送して対象を走査させる信号伝送部と、を有し、前記走査部は、前記振動部の前記射出端側の端面と、前記光導波路とを弾性部材により接着する第1の接着兼振動減衰部を有することを特徴とする。

Description

本発明は、光走査装置、映像装置、及びTOF型分析装置に関する。
映像装置の小型化に伴い、光走査装置の小型化及び性能向上が求められる。
特許文献1には、光ファイバスキャナに関する技術が開示されている。同文献の段落0017には、「光ファイバスキャナ1は、図1〜図3に示されるように、光源部5からの照明光を基端側の入射端6aから入射させ、長手方向に導光し、先端の射出端6bから射出させる光ファイバ6と、該光ファイバ6の射出端6bを長手軸に交差する方向に振動させる振動発生部7と、発生した振動を減衰させる振動減衰部材8とを備えている。」と記載されている。また、段落0021には、「振動減衰部材8は、弾性部9から突出する光ファイバ6の外面を全周にわたって被覆する円筒部材であって、可撓性を有する樹脂材料により構成されている。振動減衰部材8は、図2に示されるように、均一な円環状の横断面形状を有し、光ファイバ6の全周方向に同一の機械的特性を有する形状、すなわち、光ファイバ6の長手軸回りの回転体形状を有している。」と記載されている。
特開2014−180317号公報
光ファイバー等の光導波路を振動部で加振した場合に、光導波路以外の部分に伝わった振動が外乱振動となって光導波路に伝播する場合があり、光導波路の走査精度に影響を及ぼす。
特許文献1に係る技術では、振動減衰部材は振動する光ファイバのみを覆う形状となっており、振動の減衰性能が充分であるとは言い難い。また、コストやサイズの増加の要因となる。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、走査性能をより向上させる技術の提供を目的とする。
本願は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その例を挙げるならば、以下の通りである。
上記課題を解決するため、本発明の一態様に係る光走査装置は、入射した光を導いて射出端から射出させる光導波路と、振動を発生させ前記射出端を振動させる振動部と、を有する走査部と、前記走査部に信号を伝送して対象を走査させる信号伝送部と、を有し、前記走査部は、前記振動部の前記射出端側の端面と、前記光導波路とを弾性部材により接着する第1の接着兼振動減衰部を有することを特徴とする。
本発明によれば、走査性能をより向上させる技術を提供することができる。
上記した以外の課題、構成、及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
光走査装置を備えた映像装置の機能ブロックの一例を示す図である。 光走査装置の機能ブロックの一例を示す図である。 走査部の構成の一例を示す断面図である。 振動部を光導波路の長手方向に垂直な断面で切断した状態の一例を示す断面図である。 第1の変形例における走査部の構成の一例を示す断面図である。 第2の変形例における走査部の構成の一例を示す断面図である。 第3の変形例における走査部の構成の一例を示す断面図である。 第3の変形例における走査部の構成の他の例を示す断面図である。 第4の変形例における走査部の構成の一例を示す断面図である。 第5の変形例における走査部の構成の一例を示す断面図である。 第5の変形例における走査部のA−A´断面概略図である。 照明部の構成の一例を示す概略図である。 照明部及び受光部の構成の一例を示す概略図である。 TOF型分析装置における照明部及び受光部の構成例を示す概略図である。 ヘッドマウントディスプレイとしての映像装置の構成の一例を示す概略図である。 光干渉断層計測装置としての映像装置の構成の一例を示す概略図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態の例を説明する。
<映像装置100の構成>
図1は、光走査装置を備えた映像装置100の機能ブロックの一例を示す図である。映像装置100は、例えばカメラや内視鏡等、映像を撮影する機能を有する装置である。又は映像装置100は、プロジェクターやヘッドマウントディスプレイ等、映像を投影する機能を有する装置である。
映像装置100は、光走査装置101と、コントローラー102と、駆動信号生成部103と、画像信号処理部104と、電力供給部105と、記憶媒体106と、センシング部107と、センサ入出力部108と、通信部109と、通信入出力部110と、音声処理部111と、音声入出力部112を有する。光走査装置101は、光を用いて対象を走査する装置であるが、詳細は後述する。
コントローラー102は、映像装置100全体を統括的に制御する。コントローラー102は、CPU(Central Processing Unit)等の中央演算装置によってその機能を実現する。駆動信号生成部103は、映像装置100や光走査装置101の有する後述する各処理部を駆動する信号を生成する。駆動信号生成部103の生成した駆動信号により、光走査装置101は対象を走査する。
画像信号処理部104は、光走査装置101から戻り光の検出信号を受け付け、対象を示す画像を生成する。また、画像信号処理部104は、生成した撮影画像を指示に応じて後述の記憶媒体106に記憶させる。電力供給部105は、映像装置100に対して電力を供給する。
記憶媒体106は、映像装置100や光走査装置101の有する処理部の処理に必要な情報や、生成された情報を記憶する。記憶媒体106は、RAM(Random Access Memory)又はフラッシュメモリ等の記憶装置であり、プログラムやデータが一時的に読み出される記憶エリアとして機能する。記憶媒体106は、HDD(Hard Disk Drive)や、CD-R(Compact Disc- Recordable)、DVD-RAM(Digital Versatile Disk-Random Access Memory)、及びSSD(solid state drive)等の書き込み及び読み出し可能な記憶メディア及び記憶メディア駆動装置等を含む。なお、コントローラー102は、記憶媒体106上に読み出されたプログラムに従って動作するCPUにより処理を行う。
センシング部107は、センサを用いて周囲の状況を検知する。センシング部107は、例えばユーザーの体勢や向き、及び動きを検出する傾斜センサや加速度センサ、ユーザーの身体状況を検出する視線センサや温度センサ、ユーザーの位置情報を検出するGPS(Global Positioning System)センサ、又は感圧センサや静電容量センサ、バーコードリーダー等の各センサであるセンサ入出力部108を用いて状況を検知する。
通信部109は、通信入出力部110を介した図示しないネットワークとの接続を行う。通信部109は、例えばBluetooth(登録商標)、Wi−Fi(登録商標)、UHF(Ultra High Frequency)、又はVHF(Very High Frequency)等の近距離もしくは遠距離無線通信又は有線通信により、他の図示しない情報処理端末との通信を行う。音声処理部111は、音声入出力部112であるマイク又はイヤホン等の音声入出力部112を用いて、音声の入力を受け付け、又は音声の出力を行う。
<光走査装置101の構成>
図2は、光走査装置101の機能ブロックの一例を示す図である。光走査装置101は、ドライバ部120と、コネクター121・127と、照明部122と、信号伝送部123と、光導波路124と、走査部125と、受光部126と、を有する。
ドライバ部120は、コネクター121を介して駆動信号生成部103からの駆動信号を受け付け、信号伝送部123や照明部122に送信する。照明部122は、光源を有し、ドライバ部120からの駆動信号を用いて光源を駆動させる。なお、照明部122は、光源から発生した光を光導波路124へ結合させる光学系を示す。
信号伝送部123は、ドライバ部120からの駆動信号を受け付けて走査部125に伝送し、対象を走査させる。光導波路124は、照明部122の発生させた光を導き、射出端から射出させる。また、映像装置100が撮影機能を有する場合、光導波路124は、射出端から射出させた光が対象に反射することにより発生する戻り光を取り込み、後述の受光部126へと導く。光導波路124は、例えば光ファイバーである。
詳細は後述するが、走査部125は、光導波路124の少なくとも一部と振動部とを有し、駆動信号により振動部を振動させることにより光導波路124の射出端を振動させ、対象を走査させる。受光部126は、光導波路124に取り込まれた戻り光を検出し、コネクター127を介して画像信号処理部104へ送信する。なお、映像装置100が撮影機能を有しない場合、受光部126は必ずしも必要でない。画像信号処理部104では、検出された戻り光を用いて対象を表示する画像が生成される。
付言すれば、光走査装置101は、上述の映像装置100の他、TOF(Time Of Flight)型分析装置に用いることもできる。TOF型分析装置に関しては後述する。
<走査部125の構成>
図3は、走査部125の構成の一例を示す断面図である。図3(A)は、走査部125を光導波路124の長手方向に平行な断面で切断した断面図である。走査部125は、光導波路124の一部の他、振動部130と、走査レンズ131と、支持部材132と、筐体133と、第1の接着兼振動減衰部134と、を有する。
光導波路124は、例えばシングルモードやマルチモードの光ファイバーである。光ファイバーは、コート層、クラッド層、及びコア層で構成され、光がコア層内に閉じ込められて伝播する。なお、コート層を剥離させた光ファイバーを光導波路124に用いてもよい。これにより、光走査装置101全体を小型化できる。
画像を撮影する場合、光導波路124は、対象からの戻り光を取り込み、受光部126へと導く。光導波路124は、戻り光の取り込み効率を高めるために、光ファイバーを複数本用いたものであってもよいし、マルチコアタイプの光ファイバーを用いたものであってもよい。
振動部130は、振動を発生させる装置であって、例えば圧電アクチュエーター、電磁アクチュエーター、又は静電アクチュエーターである。本実施形態では、振動部130は、中心部が中空の円筒型の圧電素子の内周又は外周に複数の電極を設置して構成される。振動部130は、信号伝送部123と接続されており、信号伝送部123から伝送された駆動信号に基づいて振動する。振動部130の中空部分には、光導波路124が設置される。
走査レンズ131は、ガラス又は樹脂により形成されるレンズである。走査レンズ131は、球面又は非球面レンズであって、フレネルレンズや、屈折率分布型のGRIN(gradient index)レンズ等を含む。レンズ部は、光導波路124の射出端124aと一体化していてもよい。また、走査レンズ131は、1枚だけでなく、複数枚であってもよい。射出された光を走査レンズ131を介して対象に照射することにより、対象面の走査が可能となる。
支持部材132は、走査部125を筐体133に支持する部材である。筐体133は、走査部125と、信号伝送部123とを格納する。信号伝送部123は、例えばディスクリートケーブルや同軸ケーブル、又はフレキシブルプリント配線板であって、振動部130の照明部122側の端面(光導波路124の射出端124a側と対向する方向の端面)に接続される。
本実施形態では、光導波路124の射出端124aは、後述する第1の接着兼振動減衰部134を固定端として片持ち梁状に突き出している。振動部130を振動させると、自由端である光導波路124の射出端124aが振動する。この振動によって、光導波路124から射出された光は走査レンズ131を介して対象面に照射され、走査が行われる。
従来の走査部125の構成の課題として、振動部130と光導波路124とを接着固定する場合に、振動部130の有する圧電素子の形状誤差や応力による歪み、又は接着材の形状誤差や応力による歪み等により、光導波路124からの出射光が理想的な軌跡を描かず、走査精度に影響を及ぼすことが挙げられる。光導波路124の射出端124aに生じた振動や、振動部130の振動が、筐体133等、走査部125以外の部分へと伝播し、外乱振動となって再び光導波路124の射出端124aへと到達する。外乱振動によって、光導波路124の射出端124aは駆動信号に対して理想的な走査軌跡を描かず、投影又は撮影した画像に歪みが生じる。
本実施形態では、外乱振動を吸収させるために、振動部130の射出端124a側の端面130aと光導波路124とを弾性を有する接着剤で接着する。これにより、振動部130と光導波路124とを適切に固定し、かつ外乱振動を減衰して射出端124aへの再到達を防ぐ。
図3(B)は、振動部130の射出端124a側の端面130aの拡大図である。第1の接着兼振動減衰部134は、弾性部材により形成される。第1の接着兼振動減衰部134は、例えば紫外線硬化性の接着剤である。第1の接着兼振動減衰部134の硬度は、JIS K 7215規格に準拠するデュロメーター硬度が、タイプA硬度30以上、タイプD硬度85以下とすることが望ましい。当該硬度を下回ると、振動成分を過度に減衰してしまい、充分な走査量を得ることが困難となる。
第1の接着兼振動減衰部134は、光導波路124の一部の周囲と、中空である振動部130の端面130aとの隙間を充填するように形成されることにより、振動部130の端面130aと光導波路124とを接着する。振動部130の端面130aに第1の接着兼振動減衰部134を形成することにより、光導波路124の振動部130内での撓みを抑止し、振動部130の振動をより正確に射出端124aへと伝えるよう、光導波路124を振動部130に固定することができる。
本実施形態では、第1の接着兼振動減衰部134を、振動部130の端面130aから射出端124aに向かう方向へ***するように所定の厚みをもって形成し、光導波路124の一部の周囲を覆う形状とする。これにより、光導波路124の振動が振動部130方向へと戻ることにより発生する外乱振動を抑制するとともに、光導波路124を適切に振動部130に固定することができる。
第1の接着兼振動減衰部134のうち、端面130aから射出端134a側の先端までの距離を厚みTとする。第1の接着兼振動減衰部134の***した厚みTは、小さすぎると外乱振動の抑制効果が十分に得られない、一方で厚すぎると必要な振動成分の減衰も大きくなり充分な走査量を得られない。以上の観点より、厚みTは、振動部130の直径Dに対して、0.5D<T<2Dの範囲にあることが望ましい。
本実施形態の第1の接着兼振動減衰部134の構成により、外乱振動を減衰させ、かつ振動部130と光導波路124とを適切に接着することができるため、外乱振動減衰の目的のみのために減衰部材を施す特許文献1の構成に比べ、省コスト及び装置の小型化の実現に寄与する。
図4は、振動部130を光導波路124の長手方向に垂直な断面で切断した状態の一例を示す断面図である。振動部130は、中空の円筒型の圧電素子154の外周に、電極150、151、152、153を配置して構成される。電極150、151、152、153は、圧電素子154の内周に配置されてもよい。圧電素子154の中空部分には、光導波路124が設置される。図4に示す光導波路124は、コア部124bを有する。
各電極は、例えば円筒型の圧電素子154の長手方向、つまり光導波路124の長手方向に平行な長辺を有する略矩形の形状である。向かい合う電極150と電極151、電極152と電極153を各々ペアとして正弦波の電圧を印加することで、光導波路124の自由端である射出端124aを振動させる。また、異なるペアに印加する正弦波の位相を略90度ずらした波形とすることで、射出端124aが円軌道で振動する。また、印加する正弦波の振幅を時間的に変化させることで、射出端124aはらせん状の起動を描き、対象の2次元走査が可能となる。
なお、振動部130の構成はこれに限定されない。例えば、円筒形状の金属管の外周に圧電性を有した薄膜層を形成し、金属管の内周又は外周、又は薄膜層の外周に電極を設置したものであってもよい。この場合も、金属管の中空部分に光導波路124を設置する。
また、振動部130は、電極150、151、152、153の他に、これらの電極と圧電素子154の長手方向において異なる領域に、図示しない電極を設けてもよい。当該電極は、圧電素子154の一部の内周全周及び外周全周に、圧電素子154を介して重なるように設置される。これらの電極に電圧を印加することにより、圧電素子154の長さを変化させることができる。これにより、光導波路124の射出端124aと走査レンズ131までの間隔を変化させることが可能となる。
射出端124aと走査レンズ131までの間隔を変化させることで、光走査装置101のサイズを増大させることなく、投影又は撮影する画像の焦点位置を調整することができる。
<走査部125の第1の変形例>
図5は、第1の変形例における走査部125の構成の一例を示す断面図である。以下、上述の実施形態と異なる点について説明する。以下の他の変形例についても同様である。
振動部130による振動が支持部材132を経由して筐体133等の振動部130周辺に伝わり、外乱振動となって光導波路124の射出端124aへと伝播し、走査精度に影響を及ぼすことがある。本変形例では、振動部130から筐体133への振動の伝播を防ぐために、第2の接着兼振動減衰部135を設ける。
第2の接着兼振動減衰部135は、振動部130と支持部材132との間の隙間を充填するように形成された、弾性のある接着材により構成される。第2の接着兼振動減衰部135により、振動部130と支持部材132とが接着される。第2の接着兼振動減衰部135は、射出端124a側に***するように形成される。結果として、第2の接着兼振動減衰部135は、支持部材132のうち射出端124a側の面の一部に重なるよう形成される。第2の接着兼振動減衰部135に用いられる弾性部材は、第1の接着兼振動減衰部134に用いられる弾性部材と同様の硬度を有するが、両弾性部材は同じ硬度でなくてもよく、適宜調整が可能である。
本変形例により、振動部130の振動が筐体133や信号伝送部123等の振動部130周辺に伝播するのを防ぐことができる。また、筐体133や信号伝送部123からの外乱振動が振動部130へと戻るのを予防し得る。
<走査部125の第2の変形例>
図6は、第2の変形例における走査部125の構成の一例を示す断面図である。第2の変形例における第1の接着兼振動減衰部134は、第1の弾性部材134aと、第2の弾性部材134bと、を有する。第1の弾性部材134aは、第2の弾性部材134bよりも硬度が低く、柔らかい。
第1の弾性部材134aは、光導波路124の射出端124a側の一部の周囲を覆うよう形成される。第2の弾性部材134bは、第1の弾性部材134aと隣接し、光導波路124の他の一部(照射部側)の周囲を覆うよう形成される。また、第2の弾性部材134bは、振動部130の端面130aと光導波路124の一部の周囲との隙間に形成される。第1の弾性部材134aは、射出端124a側に***するよう形成される。
本変形例により、光導波路124の射出端124aから振動部130へと向かう方向に伝播する振動を、より硬度の低い第1の弾性部材134aで吸収することができる。また、第2の弾性部材134bを第1の弾性部材134aよりも硬くなるよう構成することで、走査に用いる振動が振動部130から射出端124aへと適切に伝わる。
なお、第1の接着兼振動減衰部134が異なる硬度を有する2種類の弾性部材を有する例を説明したが、本変形例における第1の接着兼振動減衰部134を構成する弾性部材は、3種類以上であってもよい。第1の接着兼振動減衰部134は、光導波路124の延伸方向において段階的に硬度の異なる複数の弾性部材を含むものであればよい。また、弾性部材は、光の射出方向へ向かう(照明部122から射出端124aへと向かう方向)につれて硬度が低くなるよう構成されることが望ましいが、光の射出方向と対向する方向へと向かうにつれて硬度が低くなるよう構成されることを妨げるものではない。
<走査部125の第3の変形例>
図7は、第3の変形例における走査部125の構成の一例を示す断面図である。本変形例における走査部125は、仕切り部136と、第1の振動減衰部137と、を有する。
光導波部の走査精度に影響を及ぼす外乱振動は、信号伝送部123を介して伝播する場合がある。例えば、信号伝送部123を構成する信号線が筐体133へ接触する等により、筐体133からの外乱振動が信号伝送部123を介して光導波路124の射出端124aへと伝播し、走査精度を低下させる。特に、光走査装置101を内視鏡やヘッドマウントディスプレイ等の映像装置100に用いる場合に、筐体133を可撓性のある構成とすることが考えられる。筐体133を湾曲させることにより、信号伝送部123が筐体133へ接触する可能性が増す。
仕切り部136は、信号伝送部123の射出端124a側の一部を他の部分と区切るよう設けられ、信号伝送部123と筐体133との隙間に設置される。第1の振動減衰部137は、支持部材132と仕切り部136との間の筐体133の内壁に、所定の厚みを持って設けられる。なお、仕切り部136は必ずしも必要でない。
第1の振動減衰部137は、弾性部材であればよく、例えばゲル状のダンピング材やゴム等の樹脂であってもよい。また、第1の振動減衰部137は、第1の接着兼振動減衰部134と同様の接着部材であってもよい。
図7に示す第1の振動減衰部137は、支持部材132と仕切り部136との間の筐体133の内周の全周に設けられているが、第1の振動減衰部137の構成はこれに限定されない。例えば光導波路124の長手方向に平行な方向に長辺を有する複数の矩形状に設けられてもよい。または、第1の振動減衰部137は、支持部材132と仕切り部136との間の筐体133の複数個所について、全周に渡り、複数のドーナツ形状のように設置されるものであってもよい。
図8は、第3の変形例における走査部125の構成の他の例を示す断面図である。本図では、支持部材132と仕切り部136との間の、信号伝送部123と筐体133との隙間に、第2の振動減衰部138を充填させている。換言すれば、信号伝送部123及び走査部125の少なくとも一部の周囲と、筐体133と、の隙間に第2の振動減衰部138を充填している。
なお、第2の振動減衰部138は、第1の振動減衰部137と同様に、弾性部材であればよい。これにより、走査部125及び信号伝送部123と筐体133との間の外乱振動の伝播を適切に抑止することができる。
本変形例では、筐体133を可撓性ある素材にて構成すれば、人や動物の体腔などの湾曲した狭小部へと挿入される内視鏡の用途に光走査装置101を用いることができる。また、産業プラントの配管など、湾曲した狭小部への挿入も可能となる。また、光走査装置101をヘッドマウントディスプレイに用いる場合であっても、装着感の向上と走査性能の向上との両立が期待できる。
<走査部125の第4の変形例>
図9は、第4の変形例における走査部125の構成の一例を示す断面図である。振動部130は、温度特性等により振動特性が変化することがある。本変形例における光走査装置101は、振動検出部139を有し、振動部130の振動量を検出する。なお、図9に示す光走査装置101は、第1の振動減衰部137を有しているが、光走査装置101の構成はこれに限定されない。
振動検出部139は、圧電性を有する薄膜層であって、例えば電極150、151、152、153を設置した圧電素子154の外周全周に渡って形成される。振動検出部139には、例えばポリフッ化ビニリデン(PolyVinylidene DiFluoride、PVDF)、又はチタン酸ジルコン酸鉛(lead zirconate titanate、PZT)等を用いることができる。なお、振動検出部139は、圧電素子154と電極150、151、152、153との間に設置されてもよく、中空である圧電素子154の内周に設置されてもよい。
圧電素子154が振動すると、振動検出部139は、発生した電圧を用いて振動を検知し、信号伝送部123を介してコントローラー102に送信する。駆動信号生成部103は、検出された振動を加味して新たな振動を発生させる信号を生成し、振動部130に伝送する。これにより、振動に用いる駆動信号のフィードバック制御が可能となる。振動特性に応じた制御を行うことができるため、走査精度が向上する。
なお、振動検出部139は、図示しない電極により構成されていてもよい。この場合も、薄膜層を用いて振動を検出する場合と同様に、電極から発生した電圧を用いて駆動信号のフィードバック制御を行う。
<走査部125の第5の変形例>
図10は、第5の変形例における走査部125の構成の一例を示す断面図である。第5の変形例における光走査装置101は、戻り光導光部140を有する。
なお、上述の実施形態では、撮影機能を有する映像装置100に光走査装置101を用いる場合、光導波路124が戻り光を取り込んだ。本変形例では、光導波路124の射出端124aから射出された光が対象に反射した際の戻り光を戻り光導光部140が取り込み、受光部126へと導く。
図11は、第5の変形例における走査部125のA−A´断面概略図である。図11は、図10に示す走査部125をA−A´で切断した状態の断面概略図である。
図11(A)は、戻り光導光部140の第1の例を示す図である。戻り光導光部140は、筐体133の内周に形成された複数の光ファイバー143により構成される。光ファイバー143は、クラッド層141と、コア層142とを有し、コア層142に取り込まれた戻り光を受光部126へと導く。
図11(B)は、戻り光導光部140の第2の例を示す図である。戻り光導光部140は、筐体133の内周に形成された面形状導光路144により構成される。面形状導光路144は、面状のクラッド層141により、面状のコア層142を挟んで構成される薄膜である。面形状導光路144は、例えばポリマ等の樹脂により形成される。なお、面形状導光路144は、面形状の樹脂又はガラスのフィルムをコア層142とし、光を反射させる反射膜をクラッド層141としてコア層142を覆うことにより形成されてもよい。
面形状導光路144は、例えば筐体133の内周全周に渡って筒状に形成される。面形状導光路144は、クラッド層141がコア層142に光を閉じ込めることにより、受光部126まで導光することができる。
なお、受光部126では、上述の例と同様に、戻り光導光部140により取り込まれた戻り光の光量が検出される。画像信号処理部104は、受光部126により検出された信号を用いて対象を示す画像を生成する。
第2の例では、面形状導光路144を湾曲させて円筒状としている。本例は、光ファイバー143を複数本配列する第1の例に比べ、光の取り込みに寄与するコア層142の断面積が広いため、戻り光の取り込み効率を高めることができる。
図11(C)は、戻り光導光部140の第3の例を示す図である。戻り光導光部140は、略平面である複数の面形状導光路144により構成される。図11(C)は、戻り光導光部140を4枚の面形状導光路144により構成した例を示す。なお、面形状導光路144の数はこれに限定されない。
本例では、筐体133の内周に沿うように面形状導光路144を設置する。面形状導光路144を平面にすることで、屈曲部からの光損失を抑制することができる。
<照明部122の構成>
図12は、照明部122の構成の一例を示す概略図である。本図は、ヘッドマウントディスプレイやプロジェクタ等の、走査により得られる映像を投影する映像装置100に用いる照明部122の概要を示す。
図12(A)は、照明部122の第1の例を示す図である。本例における照明部122は、光源160、161、162と、結合レンズ165、166、167と、光ファイバー170、171、172と、ファイバカプラ175と、を有する。
光源160、161、162は、各々赤、青、緑色の波長の光を発生するレーザー光源又はスーパールミネッセントダイオード(以下「SLD」)である。なお、光源の波長はこれに限定されず、赤外や紫外の波長の光を発生してもよい。また、光源の個数も3個に限定されるものではない。
光源160、161、162から射出された光はそれぞれ結合レンズ165、166、167で結合し、光ファイバー170、171、172に入射する。光ファイバー170、171、172に入射した光はファイバカプラ175で合波され、光導波路124へ導光される。
図12(B)は、照明部122の第2の例を示す図である。本例における照明部122は、第1の例のファイバカプラ175に代えて、面形状導光路176と、結合レンズ177とを有する。本例では、光ファイバー170、171、172に入射された光は、図11(B)または図11(C)に示す面形状導光路144と同様に、面状のクラッド層141により、面状のコア層142を挟んで構成される薄膜である面形状導光路176で合波される。面形状導光路176からの出射光は、結合レンズ177で結合され、光導波路124へ導光される。
図12(C)は、照明部122の第3の例を示す図である。本例における照明部122は、光源160、161、162と、結合レンズ165、166、167との他、結合レンズ177と、ダイクロプリズム180、181と、を有する。
光源160、161、162から射出され、各々結合レンズ165、166、167で結合された光は、波長選択性を有し反射・透過膜を有するダイクロプリズム180、181により合波される。合波された光は、結合レンズ177で結合され、光導波路124に導光される。
以上により、走査により得られる映像を投影する映像装置100にも本実施形態の光走査装置101を用いることができるため、小型軽量で走査精度が高く、高品質な映像の表示が可能な映像装置100を提供することができる。
<照明部122及び受光部126の構成>
図13は、照明部122及び受光部126の構成の一例を示す概略図である。本図は、カメラや内視鏡等の、走査により得られる映像を撮影する映像装置100に用いる照明部122及び受光部126の概要を示す。本図における光走査装置101は、図10に示す光走査装置101と同様に、戻り光導光部140を有する。
図13(A)は、映像を撮影する映像装置100の照明部122及び受光部126の例を示す図である。本例における照明部122は、図12(A)に示す照明部122の構成と同様である。本例における受光部126は、取り込みレンズ185と、フォトダイオード186と、を有し、戻り光導光部140に導かれる戻り光を受光する。
光源160、161、162からの出射光は、各々結合レンズ165、166、167で結合され、光ファイバー170、171、172に入射される。その後光はファイバカプラ175で合波され、光導波路124により走査部125へと導光される。走査部125にて対象を走査した結果得られる反射光が、戻り光導光部140に入射され、取り込みレンズ185まで導光される。
取り込みレンズ185は戻り光導光部140に導かれた光をフォトダイオード186に集光する。フォトダイオード186は集光された光の光量を検出し、コントローラー102へと伝送する。その後、画像信号処理部104は検出信号を用いて対象の撮影画像を生成する。
図13(B)は、映像を撮影する映像装置100の照明部122及び受光部126の他の例を示す図である。本例における照明部122は、上述の図12(C)における照明部122と同様の構成を有する。
光源160、161、162から射出された光は各々結合レンズ165、166、167で結合され、波長選択性を有し反射・透過膜を有するダイクロプリズム180、181により合波され、結合レンズ177により結合されて光導波路124に導かれる。光導波路124により導光された光は走査部125で対象の走査に用いられ、反射光が戻り光導光部140に取り込まれる。その後は上述の例と同様に、受光部126が反射光の光量を検出し、コントローラー102へと伝送することにより、画像信号処理部104が対象の撮影画像を生成する。
以上により、走査により得られる映像を撮影する映像装置100にも本実施形態の光走査装置101を用いることができるため、小型軽量で走査精度が高く、高品質な映像の撮影が可能な映像装置100を提供することができる。
<TOF型分析装置の照明部122及び受光部126の構成例>
図14は、TOF型分析装置における照明部122及び受光部126の構成例を示す概略図である。図14(A)は、TOF型分析装置200で用いられる照明部122及び受光部126の第1の例を示す。
照明部122は、少なくとも赤外波長の光を発生するレーザー光源又はSLDである光源163を有する。加えて、照明部122は、上述の例において用いられる3色の波長の光源を有しても構わない。これに伴い、照明部122は、結合レンズ168と、光ファイバー173と、を有する。
光源160、161、162、163から射出された光は、各々結合レンズ165、166、167、168を経由して光ファイバー170、171、172、173に対して結合され、ファイバカプラ175で合波される。その後入射光は光導波路124に導かれ、走査部125で対象に対して射出される。その後戻り光が戻り光導光部140に取り込まれ、取り込みレンズ185を経由してフォトダイオード186に集光される。
フォトダイオード186で戻り光の光量が検出されると、光量が受光部126からコントローラー102へと伝送される。なお、TOF型分析装置200は、図示しない距離測定部を有し、戻り光の光量及び検出タイミングに応じて対象までの距離が測定される。距離測定部は、測定結果を用いて距離測定信号を生成し、コントローラ102へ送信する。
図14(B)は、TOF型分析装置200で用いられる照明部122及び受光部126の第2の例を示す図である。本例における照明部122は、赤外線を射出する光源163と、結合レンズ168とを有し、更に図13(B)に示す照明部122の構成要素と、ダイクロプリズム182と、を有する構成としても構わない。光源163から射出された光は、他の光と同様に結合レンズ168で結合され、ダイクロプリズム182により他の光と合波されて結合レンズ177で結合される。その後、戻り光を用いて対象までの距離が測定されるまでの工程は、上述の例と同様である。
本実施形態により、走査性能のよい光走査装置101をTOF型分析装置200に用いることができ、TOF型分析装置200の小型化、軽量化に資するだけでなく、距離測定の精度を向上させることができる。
なお、TOF型分析装置200の戻り光導光部140には、図11に記載の戻り光導光部140と同様に、光ファイバー143を用いてもよいし、面形状導光路144を用いてもよい。付言すれば、面形状導光路144を用いる場合、TOF型分析装置は、照明部122と、戻り光導光部140と、距離測定部と、を有し、戻り光導光部140は、光導波路124から射出された光の戻り光を取り込む薄膜で形成される面形状導光路144を有する。
<ヘッドマウントディスプレイの構成>
図15は、ヘッドマウントディスプレイとしての映像装置100の構成の一例を示す概略図である。図15(A)は、ヘッドマウントディスプレイの概要の第1の例を示す。ヘッドマウントディスプレイは、上述の映像装置100の構成要素の他、虚像を生成する虚像光学部を有する。虚像光学部は、プリズムとレンズが一体化されたレンズプリズム素子192を有する。なお、レンズプリズム素子192の形状や構造及び枚数は本図に示すものに限られない。
照明部122から射出された光は、光導波路124を経由して走査部125により射出される。走査部125から射出された光は、従前のヘッドマウントディスプレイにおいて液晶やデジタルミラーデバイスなどのマイクロディスプレイパネルが配置される位置に、2次像191を生成する。次に、ユーザーの瞳の前に設置されたレンズプリズム素子192によって、走査部125から射出された光がユーザーの瞳195に反射することにより、2次像191の虚像がユーザーの視界に生成される。
なお、レンズプリズム素子192の反対面をハーフミラーや偏光選択性の反射膜とすることにより、ユーザーは周囲の風景と虚像の両方を視認することができる。これにより、ヘッドマウントディスプレイにシースルー機能を持たせることができる。
従来のヘッドマウントディスプレイは、ユーザーの視界の前にマイクロディスプレイパネル等の構造物があり、ユーザーの視界を妨げる要因となっていた。本実施形態では、2次像191を生成することにより装置全体の小型化が可能になる。また、光走査装置101を用いてヘッドマウントディスプレイを構成することにより、装置全体の小型化及び軽量化、走査精度の向上が期待できる。
また、照明部122等の各処理部をユーザーの側頭部に配置することにより、視界を妨げる要因となる構造物を小型化することができる。また、走査部125と信号伝送部123とを格納する筐体133に可撓性をもたせることにより、装着した際の快適性を向上させることができる。
図15(B)は、ヘッドマウントディスプレイの概要の第2の例を示す。本例におけるヘッドマウントディスプレイは、虚像光学部として、中間レンズと、曲面ミラーと、を有する。なお、中間レンズや曲面ミラーの枚数など、虚像光学部の構成は本図に示す構成に限られない。
走査部125により射出された光は中間レンズを介して曲面ミラーに照射され、曲面ミラーへの反射光がユーザーの瞳195に虚像を形成する。反射光が網膜に投影されることにより、ユーザーは対象を視認可能である。本例では、マクスウェル視を実現可能なヘッドマウントディスプレイを、光走査装置101を用いて構成する。これにより、より高性能及び小型なヘッドマウントディスプレイを提供することができる。
付記すれば、光走査装置101を備える映像装置100は、光走査装置101を駆動させる信号を生成する駆動信号生成部103と、光走査装置101から受信した検出信号を用いて画像を生成する画像信号処理部104と、光走査装置101の射出する光により生成される2次像の虚像を使用者の瞳195上に形成する虚像光学部とを有する。
<光干渉断層計測装置の構成>
図16は、光干渉断層計測装置(以下、OCT(optical coherence tomography)装置として説明する)としての映像装置100の構成の一例を示す概略図である。OCT装置は、映像の撮影に加えて、対象の奥行方向の断面像を取得する装置である。OCT装置の有する光走査装置101は、図2に示す構成要素の他、参照光学部213を有する。図16には、OCT装置の有する照明部122と、走査部125と、受光部126と、参照光学部213と、を示している。
参照光学部213は、コリメートレンズとミラーで構成され、入射された光をコリメートしてミラーで反射することにより、参照光を生成する。
照明部122の有する光源160、161、162、163は、赤色光、青色光、緑色光、及び赤外波長の光を発生させるレーザー光源又はSLDである。なお、照明部122の有する光源の波長や個数はこれに限られない。他に照明部122は、結合レンズ165、166、167、168と、光ファイバー170、171、172、173と、第1のファイバカプラ210と、第2のファイバカプラ211と、光サーキュレーター212と、を有する。
また、OCT装置における受光部126は、取り込みレンズ185と、フォトダイオード186との他、光干渉断層計測部214を有する。
まず、光源160、161、162、163から射出された光は各々結合レンズ165、166、167、168に入射した後、光ファイバー170、171、172、173に結合される。光ファイバー170、171、172、173に結合された光は、第1のファイバカプラ210で合波され、光サーキュレーター212へと導光される。
光サーキュレーター212は、第1のファイバカプラ210に導光された光を第2のファイバカプラ211へと導く。第2のファイバカプラ211は、導かれた光を第1の分波光と第2の分波光へと分波する。
第1の分波光は、光導波路124を介して走査部125へと導かれ、走査部125で対象を走査する。走査部125において対象を走査した結果得られる戻り光が、戻り光導光部140により取り込まれ、受光部126へと導かれる。受光部126では、取り込みレンズ185を介して導かれた光からフォトダイオード186が光量を検出する。その後、検出した光量を用いて、画像信号処理部104により対象を示す画像が生成される。
走査部125において対象を走査した結果得られる戻り光は、光導波路124からも取り込まれる。光導波路124は、取り込んだ戻り光を第2のファイバカプラ211を経て光サーキュレーター212に導く。光サーキュレーター212に導かれた戻り光は、光干渉断層計測部214に導光される。
第2のファイバカプラ211により生成された第2の分波光は、参照光学部213に射出されることにより戻り光である参照光が発生する。参照光学部213からの参照光は、第2のファイバカプラ211へと取り込まれ、光サーキュレーター212を介して光干渉断層計測部214に導光される。光干渉断層計測部214は、2つの光を干渉させることにより、対象の奥行き方向を示す断層計測信号を生成する。光干渉断層計測部214は、参照光学部213からの参照光と、走査部125により対象を走査した結果得られた戻り光とを干渉させることにより、断層計測信号を生成する。
なお、光断層計測の手法については、タイムドメインOCTや、スペクトルドメインOCT等、一般的な手法を用いる。例えば、タイムドメインOCTにより光断層計測を行う場合、参照光学部213の有するミラーを光軸方向に移動させ、光路長を変えながら、2つの戻り光の光干渉信号を光干渉断層計測部214で検出する。検出信号を用いて、画像信号処理部104は所定の画像処理を行い、対象の奥行方向の断面像を生成する。
一方、スペクトルドメインOCTにより光断層計測を行う場合、光干渉断層計測部214は2つの戻り光から得られる干渉光を波長スペクトルに分解して光の強度を検出する。検出信号を用いて、画像信号処理部104はフーリエ変換等の所定の処理を行い、対象の奥行方向の断面像を生成する。
本構成により、小型で走査精度が高く、かつ対象の表面及び断層を示す画像を得ることのできるOCT装置を提供することができる。該OCT装置により、医療現場における診断精度を向上させたり、産業機器の点検等における検査制度を向上させたりすることが可能となる。
以上、本発明に係る各実施形態及び変形例の説明を行ってきたが、本発明は、上記した実施形態の一例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施形態の一例は、本発明を分かり易くするために詳細に説明したものであり、本発明は、ここで説明した全ての構成を備えるものに限定されない。また、ある実施形態の一例の構成の一部を他の一例の構成に置き換えることが可能である。また、ある実施形態の一例の構成に他の一例の構成を加えることも可能である。また、各実施形態の一例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることもできる。また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、図中の制御線や情報線は、説明上必要と考えられるものを示しており、全てを示しているとは限らない。ほとんど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
また、上記の映像装置100、光走査装置101、及びTOF型分析装置200の機能構成は、理解を容易にするために、主な処理内容に応じて分類したものである。構成要素の分類の仕方や名称によって、本願発明が制限されることはない。映像装置100、光走査装置101、及びTOF型分析装置200の構成は、処理内容に応じて、さらに多くの構成要素に分類することもできる。また、1つの構成要素がさらに多くの処理を実行するように分類することもできる。
100:映像装置、101:光走査装置、102:コントローラー、103:駆動信号生成部、104:画像信号処理部、105:電力供給部、106:記憶媒体、107:センシング部、108:センサ入出力部、109:通信部、110:通信入出力部、111:音声処理部、112:音声入出力部、120:ドライバ部、121・127:コネクター、122:照明部、123:信号伝送部、124:光導波路、124a:射出端、124b:コア部、125:走査部、126:受光部、130:振動部、130a:端面、131:走査レンズ、132:支持部材、133:筐体、134:第1の接着兼振動減衰部、135:第2の接着兼振動減衰部、136:仕切り部、137:第1の振動減衰部、138:第2の振動減衰部、139:振動検出部、140:戻り光導光部、141:クラッド層、142:コア層、143:光ファイバー、144:面形状導光路、150・151・152・153:電極、154:圧電素子、160・161・162・163:光源、165・166・167・168:結合レンズ、170・171・172:光ファイバー、175:ファイバカプラ、180・181・182:ダイクロプリズム、185:取り込みレンズ、186:フォトダイオード、191:虚像、192:レンズプリズム素子、195:瞳、200:TOF型分析装置、210:第1のファイバカプラ、211:第2のファイバカプラ、212:光サーキュレーター、213:参照光学部、214:光干渉断層計測部

Claims (16)

  1. 入射した光を導いて射出端から射出させる光導波路と、振動を発生させ前記射出端を振動させる振動部と、を有する走査部と、
    前記走査部に信号を伝送して対象を走査させる信号伝送部と、を有し、
    前記走査部は、前記振動部の前記射出端側の端面と、前記光導波路とを弾性部材により接着する第1の接着兼振動減衰部を有することを特徴とする光走査装置。
  2. 請求項1に記載の光走査装置であって、
    前記走査部を筐体に支持する支持部材と、
    前記支持部材と前記走査部とを弾性部材により接着する第2の接着兼振動減衰部と、
    を有することを特徴とする光走査装置。
  3. 請求項1に記載の光走査装置であって、
    前記第1の接着兼振動減衰部は、前記光導波路の延伸方向において段階的に硬度の異なる複数の前記弾性部材を有し、
    前記弾性部材は、光の射出方向へ向かうにつれて硬度が低いことを特徴とする光走査装置。
  4. 請求項1に記載の光走査装置であって、
    前記第1の接着兼振動減衰部は、前記振動部の端面から射出端に向かう方向へ厚みTを持つように***した形状であり、
    前記厚みTは、前記振動部の直径Dに対して、0.5D<T<2Dの範囲にあることを特徴とする光走査装置。
  5. 請求項1に記載の光走査装置であって、
    前記第1の接着兼振動減衰部は、JIS K 7215規格に準拠するデュロメーター硬度が、タイプA硬度30以上、タイプD硬度85以下であることを特徴とする光走査装置。
  6. 請求項1に記載の光走査装置であって、
    前記走査部と、前記信号伝送部とを格納する、可撓性のある筐体と、
    前記筐体の内壁に設けられた、弾性のある第1の振動減衰部材と、を有することを特徴とする光走査装置。
  7. 請求項1に記載の光走査装置であって、
    前記走査部と、前記信号伝送部とを格納する筐体と、
    前記信号伝送部及び前記走査部の少なくとも一部の周囲と、前記筐体と、の隙間を充填する、弾性のある第2の振動減衰部材と、を有することを特徴とする光走査装置。
  8. 請求項1に記載の光走査装置であって、
    少なくとも赤色光と、緑色光と、青色光との光源を有する照明部と、
    ガラス又は樹脂により形成される走査レンズと、を有し、
    前記振動部は、中空の円筒型の圧電素子に複数の電極を設置して構成され、
    前記光導波路は、光ファイバーであって、前記照明部から発生した光を導いて前記走査レンズに射出することを特徴とする光走査装置。
  9. 請求項8に記載の光走査装置であって、
    前記振動部は、金属管の外周に圧電性を有する薄膜層を形成した前記圧電素子を有し、
    前記光導波路は、前記振動部の中空部分に設置されることを特徴とする光走査装置。
  10. 請求項1に記載の光走査装置であって、
    前記振動部の振動量を検出する振動検出部を備え、
    前記振動部は、中空の円筒型の圧電素子に複数の電極を設置して構成され、
    前記振動検出部は、前記圧電素子に形成された圧電性の薄膜層であることを特徴とする光走査装置。
  11. 請求項1に記載の光走査装置であって、
    前記光導波路から射出された光の戻り光の光量を検出する受光部を有し、
    前記光導波路は、光ファイバーであって、射出した光の前記戻り光を取り込み前記受光部へ導くことを特徴とする光走査装置。
  12. 請求項1に記載の光走査装置であって、
    前記光導波路から射出された光の戻り光を取り込む薄膜で構成される面形状導光路と、
    前記面形状導光路から取り込まれた前記戻り光の光量を検出する受光部と、
    を有することを特徴とする光走査装置。
  13. 請求項1に記載の光走査装置を備える映像装置であって、
    前記光走査装置を駆動させる信号を生成する駆動信号生成部と、
    前記光走査装置から受信した検出信号を用いて画像を生成する画像信号処理部と、
    を有することを特徴とする映像装置。
  14. 請求項13に記載の映像装置であって、
    前記光走査装置の射出する光により生成される2次像の虚像を生成する虚像工学部を有することを特徴とする映像装置。
  15. 請求項13に記載の映像装置であって、
    少なくとも赤色光と緑色光と青色光と赤外光との光源を有する照明部と、
    前記照明部から射出された光から参照光を生成する参照光学部と、
    前記光走査装置からの戻り光と前記参照光とを干渉させて断層計測信号を生成する光干渉断層計測部と、を有し、
    前記光走査装置の前記光導波路は、光ファイバーであって、射出した光の戻り光を取り込み前記光干渉断層計測部へ導くことを特徴とする映像装置。
  16. 請求項1に記載の光走査装置を備えるTOF型分析装置であって、
    少なくとも赤外光の光源を有する照明部と、
    前記光導波路から射出された光の戻り光を取り込む戻り光導光部と、
    前記戻り光導光部から取り込まれた光を用いて前記対象までの距離を示す距離測定信号を生成する距離測定部と、
    を有することを特徴とするTOF型分析装置。
JP2017549841A 2016-03-24 2016-03-24 光走査装置、映像装置、及びtof型分析装置 Active JP6475362B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/059490 WO2017163386A1 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 光走査装置、映像装置、及びtof型分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017163386A1 true JPWO2017163386A1 (ja) 2018-03-29
JP6475362B2 JP6475362B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=59900078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549841A Active JP6475362B2 (ja) 2016-03-24 2016-03-24 光走査装置、映像装置、及びtof型分析装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10413187B2 (ja)
JP (1) JP6475362B2 (ja)
CN (1) CN107615132B (ja)
WO (1) WO2017163386A1 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018033783A (ja) * 2016-09-01 2018-03-08 オリンパス株式会社 内視鏡プロセッサ
JP6942622B2 (ja) 2017-12-19 2021-09-29 株式会社日立製作所 光走査装置、カテーテル装置、及び距離計測装置
US10340408B1 (en) 2018-05-17 2019-07-02 Hi Llc Non-invasive wearable brain interface systems including a headgear and a plurality of self-contained photodetector units configured to removably attach to the headgear
US10420498B1 (en) 2018-06-20 2019-09-24 Hi Llc Spatial and temporal-based diffusive correlation spectroscopy systems and methods
US11213206B2 (en) 2018-07-17 2022-01-04 Hi Llc Non-invasive measurement systems with single-photon counting camera
CN113795737A (zh) 2019-05-06 2021-12-14 Hi有限责任公司 用于时间相关的单光子计数的光电探测器架构
AU2020287839A1 (en) 2019-06-06 2021-12-02 Hi Llc Photodetector systems with low-power time-to-digital converter architectures
US11543499B2 (en) 2019-12-20 2023-01-03 Shenzhen GOODIX Technology Co., Ltd. Hybrid refractive gradient-index optics for time-of-fly sensors
WO2021167893A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Hi Llc Integrated detector assemblies for a wearable module of an optical measurement system
US11969259B2 (en) 2020-02-21 2024-04-30 Hi Llc Detector assemblies for a wearable module of an optical measurement system and including spring-loaded light-receiving members
US12029558B2 (en) 2020-02-21 2024-07-09 Hi Llc Time domain-based optical measurement systems and methods configured to measure absolute properties of tissue
WO2021167877A1 (en) 2020-02-21 2021-08-26 Hi Llc Multimodal wearable measurement systems and methods
US20210259620A1 (en) * 2020-02-21 2021-08-26 Hi Llc Integrated light source assembly with laser coupling for a wearable optical measurement system
US11950879B2 (en) 2020-02-21 2024-04-09 Hi Llc Estimation of source-detector separation in an optical measurement system
US11630310B2 (en) 2020-02-21 2023-04-18 Hi Llc Wearable devices and wearable assemblies with adjustable positioning for use in an optical measurement system
US11515014B2 (en) 2020-02-21 2022-11-29 Hi Llc Methods and systems for initiating and conducting a customized computer-enabled brain research study
US11864867B2 (en) 2020-03-20 2024-01-09 Hi Llc Control circuit for a light source in an optical measurement system by applying voltage with a first polarity to start an emission of a light pulse and applying voltage with a second polarity to stop the emission of the light pulse
WO2021188487A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Hi Llc Temporal resolution control for temporal point spread function generation in an optical measurement system
WO2021188486A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 Hi Llc Phase lock loop circuit based adjustment of a measurement time window in an optical measurement system
US11245404B2 (en) 2020-03-20 2022-02-08 Hi Llc Phase lock loop circuit based signal generation in an optical measurement system
US11187575B2 (en) 2020-03-20 2021-11-30 Hi Llc High density optical measurement systems with minimal number of light sources
US11819311B2 (en) 2020-03-20 2023-11-21 Hi Llc Maintaining consistent photodetector sensitivity in an optical measurement system
US11877825B2 (en) 2020-03-20 2024-01-23 Hi Llc Device enumeration in an optical measurement system
US11903676B2 (en) 2020-03-20 2024-02-20 Hi Llc Photodetector calibration of an optical measurement system
US11857348B2 (en) 2020-03-20 2024-01-02 Hi Llc Techniques for determining a timing uncertainty of a component of an optical measurement system
CN111610628A (zh) * 2020-06-04 2020-09-01 杭州菲柏斯科技有限公司 单光纤扫描器
CN114159029B (zh) * 2021-11-30 2022-10-21 深圳先进技术研究院 光学相干层析扫描***及其成像导管

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191575A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Canon Inc 振動装置
JPH11288336A (ja) * 1997-12-11 1999-10-19 Fuji Electric Co Ltd 赤外線通信モジュール
JP2003535659A (ja) * 2000-06-19 2003-12-02 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 走査型単一光ファイバシステムを用いる医療用画像化、診断および治療
JP2007319682A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Pentax Corp レーザスキャニング装置
JP2009291486A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Hoya Corp 光ファイバスキャナおよび内視鏡装置
JP2010513949A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 ユニヴァーシティ オブ ワシントン スペーサ及び接着剤として作用するビードを有するアクチュエータ管体への光ファイバーの取付け方法
JP2010097083A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hoya Corp 光ファイバスキャナおよび内視鏡装置
JP2010541017A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 走査ファイバ装置における歪みの低減
JP2011027981A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Olympus Corp 光走査装置及びそれを備えた内視鏡装置、光走査方法
JP2011036462A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Hoya Corp 医療用観察システム
JP2012013432A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujifilm Corp 断層画像処理装置及び方法、並びに光干渉断層画像診断装置
WO2013133340A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 オリンパス株式会社 光学測定装置およびファイババンドルの対応付け方法
JP2015022206A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 船井電機株式会社 振動ミラー素子および距離計測装置
JP2015146001A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 シチズンホールディングス株式会社 投影装置
JP2015198697A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
WO2015193953A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 日立マクセル株式会社 画像表示装置及び光学デバイス

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5665918A (en) * 1994-12-26 1997-09-09 Canon Kabushiki Kaisha Linear vibration actuator utilizing combined bending and longitudinal vibration modes
WO2012132750A1 (ja) * 2011-03-31 2012-10-04 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 走査型内視鏡装置
JP5911238B2 (ja) * 2011-09-02 2016-04-27 オリンパス株式会社 光走査デバイス及びこれを備えた内視鏡、顕微鏡、プロジェクター
CN102401995B (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 无锡微奥科技有限公司 一种内窥镜微型光学探头
JP6120624B2 (ja) 2013-03-18 2017-04-26 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08191575A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Canon Inc 振動装置
JPH11288336A (ja) * 1997-12-11 1999-10-19 Fuji Electric Co Ltd 赤外線通信モジュール
JP2003535659A (ja) * 2000-06-19 2003-12-02 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 走査型単一光ファイバシステムを用いる医療用画像化、診断および治療
JP2007319682A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Pentax Corp レーザスキャニング装置
JP2010513949A (ja) * 2006-12-15 2010-04-30 ユニヴァーシティ オブ ワシントン スペーサ及び接着剤として作用するビードを有するアクチュエータ管体への光ファイバーの取付け方法
JP2010541017A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 ユニヴァーシティ オブ ワシントン 走査ファイバ装置における歪みの低減
JP2009291486A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Hoya Corp 光ファイバスキャナおよび内視鏡装置
JP2010097083A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Hoya Corp 光ファイバスキャナおよび内視鏡装置
JP2011027981A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Olympus Corp 光走査装置及びそれを備えた内視鏡装置、光走査方法
JP2011036462A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Hoya Corp 医療用観察システム
JP2012013432A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fujifilm Corp 断層画像処理装置及び方法、並びに光干渉断層画像診断装置
WO2013133340A1 (ja) * 2012-03-07 2013-09-12 オリンパス株式会社 光学測定装置およびファイババンドルの対応付け方法
JP2015022206A (ja) * 2013-07-22 2015-02-02 船井電機株式会社 振動ミラー素子および距離計測装置
JP2015146001A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 シチズンホールディングス株式会社 投影装置
JP2015198697A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 オリンパス株式会社 光ファイバスキャナ、照明装置および観察装置
WO2015193953A1 (ja) * 2014-06-16 2015-12-23 日立マクセル株式会社 画像表示装置及び光学デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
US10413187B2 (en) 2019-09-17
CN107615132A (zh) 2018-01-19
CN107615132B (zh) 2020-03-31
WO2017163386A1 (ja) 2017-09-28
US20180296094A1 (en) 2018-10-18
JP6475362B2 (ja) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475362B2 (ja) 光走査装置、映像装置、及びtof型分析装置
CN103690141A (zh) 直肠内光学、光声、超声多模成像内窥镜及其成像方法
US20060058614A1 (en) Tomographic image observation apparatus, endoscopic apparatus, and probe used therefor
JP2016538064A (ja) 光干渉断層撮影プローブ
EP2789968A1 (en) Shape-measuring device
JP4331501B2 (ja) 小型光学ユニット
JP2008533517A (ja) 光ディスプレイ製造用光学イメージャ
WO2016035343A1 (en) Object information acquiring apparatus
JP2007209536A (ja) 光イメージング装置
US20150219898A1 (en) Mobile terminal
JP5617057B2 (ja) 内視鏡装置
KR20210070294A (ko) 초음파 및 광학 조명을 사용한 막 특성화를 위한 방법 및 장치
CN104337500A (zh) 光声成像装置
JP2014094122A (ja) 光伝達装置及び光学素子
US10324280B2 (en) Microscope system
US8106941B2 (en) Stereoscopic display apparatus
EP3187114A1 (en) Photoacoustic wave detector and photoacoustic imaging device
WO2013183247A1 (ja) 音響光学撮像装置
JP2020014728A (ja) 光音響画像化装置及び光音響画像化方法
JP6765928B2 (ja) 光走査装置、tof型分析装置、および光干渉断層計測装置
US20170065156A1 (en) Scanning-type endoscope
CN107427184A (zh) 光扫描装置的校准方法和校准装置
US9877640B2 (en) Scanning endoscope having propagation portion with light absorbing portion or light reflecting portion on distal end face thereof
CN115316940A (zh) 利用光束成形的透明超声换能器及其组装方法
JP6581209B2 (ja) 超音波振動子ユニット、超音波プローブ、及び超音波振動子ユニットの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190131

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6475362

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151