JPWO2017056974A1 - バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 - Google Patents

バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017056974A1
JPWO2017056974A1 JP2017543096A JP2017543096A JPWO2017056974A1 JP WO2017056974 A1 JPWO2017056974 A1 JP WO2017056974A1 JP 2017543096 A JP2017543096 A JP 2017543096A JP 2017543096 A JP2017543096 A JP 2017543096A JP WO2017056974 A1 JPWO2017056974 A1 JP WO2017056974A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
vinylidene fluoride
binder composition
fluoride polymer
active material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017543096A
Other languages
English (en)
Inventor
正太 小林
正太 小林
健太 青木
健太 青木
佐藤 宏
宏 佐藤
靖浩 多田
靖浩 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Publication of JPWO2017056974A1 publication Critical patent/JPWO2017056974A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/12Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08L27/16Homopolymers or copolymers or vinylidene fluoride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/22Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

共重合体または共重合体と電極活物質との凝集物を生じさせることなく、高い接着性を有するバインダー組成物を提供する。本発明に係るバインダー組成物は、固有粘度が1.7dl/g以上の第1のフッ化ビニリデン系重合体と、アクリル酸またはメタクリル酸を単量体単位として含む第2のフッ化ビニリデン系重合体とを含んでいる。

Description

本発明はバインダー組成物、非水電解質二次電池用電極、および非水電解質二次電池に関する。
近年、電子技術の発展はめざましく、小型携帯機器の高機能化が進んでいる。そのため、これらに使用される電源には小型化および軽量化、すなわち高エネルギー密度化が求められている。高いエネルギー密度を有する電池として、リチウムイオン二次電池などに代表される非水電解質二次電池が、広く使用されている。
非水電解質二次電池用の電極構造体は、集電体と集電体上に形成される電極合剤層とを有する構造となっている。電極合剤層は、一般に粉末電極材料とバインダー材料とを含む電極合剤が適当な溶剤または分散媒中に分散されたスラリー状態で集電体上に塗布され、溶剤または分散媒を揮散して形成される。粉末電極材料としては、例えば、正極または負極活物質である電極活物質などが主に用いられている。バインダー材料としては、フッ化ビニリデン系重合体などが主に用いられている。
しかし、バインダー材料として用いられている従来のフッ化ビニリデン系重合体は、電極活物質と集電体との接着性が比較的に弱いため、使用中に電極活物質の脱落であったり、電極合剤層の集電体からの剥離などの現象が見られたりする。このため、電池を長期間使用中に、その放電容量の低下が大きくなることがある。
そこで、接着性を向上させたバインダー材料としてのフッ化ビニリデン系重合体がいくつか開発されている。このようなフッ化ビニリデン系重合体の一例として、アクリル酸とフッ化ビニリデンとの共重合体が知られている(特許文献1)。また、2種類以上のフッ化ビニリデン系重合体をブレンドすることによりバインダーの接着力を向上させる技術も知られている(特許文献2)。特許文献2には、固有粘度が1.2dl/g以上である非改質フッ化ビニリデン系重合体と、カルボキシル基またはエポキシ基を有する改質フッ化ビニリデン系重合体との組み合わせからなる非水系電池電極形成用のバインダーが開示されている。
日本国公開特許公報「特表2010−525124号公報(2010年7月22日公開)」 日本国公開特許公報「特開平9−320607号公報(1997年12月12日公開)」
しかしながら、特許文献1および2のバインダーでは、いまだ十分な接着性を有していないという問題がある。また特許文献1には、特許文献1に記載の共重合体を含む2種類以上のフッ化ビニリデン系重合体をブレンドすることが記載されているものの、その具体的な混合処方については記載されていない。
さらに、特許文献1に記載のアクリル酸とフッ化ビニリデンとの共重合体は、電極を作製した際に、電極表面上に共重合体または共重合体と電極活物質との凝集物が形成され、電池特性の低下を生じさせるという問題を有している。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、共重合体または共重合体と電極活物質との凝集物を生じさせることなく、高い接着性を有するバインダー組成物を提供することにある。
本発明者らは、バインダー組成物の構成について鋭意検討した結果、バインダー組成物の構成材料として、ある値以上の固有粘度を有するフッ化ビニリデン系重合体と、アクリル酸またはメタクリル酸を単量体単位として含むフッ化ビニリデン共重合体とをブレンドするまたは併用することにより、共重合体の凝集物の発生を抑制しつつ、高い接着性を実現できることを見出し、本発明を完成させるに至った。すなわち、本発明は、以下のように表すことができる。
本発明に係るバインダー組成物は、上記課題を解決するために、電極活物質を当該電極活物質が塗布される集電体に結着させるために用いられるバインダー組成物であって、固有粘度が1.7dl/g以上の第1のフッ化ビニリデン系重合体と、アクリル酸またはメタクリル酸を単量体単位として含む第2のフッ化ビニリデン系重合体とを含んでいるバインダー組成物である。
本発明は、共重合体または共重合体と電極活物質との凝集物を生じさせることなく、高い接着性を有するバインダー組成物を提供することができる。また、集電体と電極合剤層との高い接着性により、電池の使用中において、電極合剤層の集合体からの剥離に起因する、放電容量の低下が大きくなることを避けることができるという効果を奏する。
本実施形態における非水電解質二次電池における電極の断面図である。 本実施形態における非水電解質二次電池の分解斜視図である。 本実施例において製造した電極の表面を示す画像の図であり、(a)は実施例3の電極表面を示しており、(b)は比較例10の電極表面を示している。
以下、本発明の一実施形態について詳細に説明する。ここで、本明細書等における「電極」とは、特に断りのない限り、本実施形態におけるバインダー組成物を用いた電極合剤から形成される電極合剤層が集電体上に形成されている、非水電解質二次電池の電極を意味する。また、本明細書等における「電池」とは、「電極」を備えた非水電解質二次電池を意味する。また、本明細書等における「接着性」とは、集電体と、集電体上に形成される電極合剤層との接着性を意味しており、電極合剤層の剥離強度でもって表すことができる。すなわち、電極合剤層の剥離強度が高いほど、「接着性」が良いといえる。
(バインダー組成物)
本実施形態に係るバインダー組成物は、電池が有する電極であって、集電体上に電極活物質を含む電極合剤層が形成されてなる電極において、電極活物質を集電体に結着させるために用いられるものである。バインダー組成物には、2種類のフッ化ビニリデン系重合体が含まれている。便宜上、本明細書等では、この2種類について、「第1のフッ化ビニリデン系重合体」および「第2のフッ化ビニリデン系重合体」と称する。また、本明細書等では、「第1のフッ化ビニリデン系重合体と第2のフッ化ビニリデン系重合体との混合物」を単に「ブレンド物」とも称する。なお、本実施形態に係るバインダー組成物においては、所望の効果を阻害しない限り、さらに別の重合体を含んでいてもよい。
以下、第1のフッ化ビニリデン系重合体および第2のフッ化ビニリデン系重合体について詳細に説明する。
[第1のフッ化ビニリデン系重合体]
第1のフッ化ビニリデン系重合体は、1.7dl/g以上の固有粘度を有するフッ化ビニリデン系重合体である。
本明細書において「フッ化ビニリデン系重合体」とは、フッ化ビニリデンの単独重合体(ホモポリマー)、およびフッ化ビニリデンと共重合可能な単量体とフッ化ビニリデンとの共重合体(コポリマー)の何れをも含むものである。フッ化ビニリデンと共重合可能な単量体としては、本願出願時に公知のものであれば、特に限定されるものではない。フッ化ビニリデンを共重合させる場合、フッ化ビニリデン単位を90モル%以上で含有することが好ましく、フッ化ビニリデン単位を95モル%以上で含有することが特に好ましい。
第1のフッ化ビニリデン系重合体においては、中でも、フッ化ビニリデン単独重合体(PVDF)であることが好ましい。
第1のフッ化ビニリデン系重合体の固有粘度は、1.7dl/g以上であり、好ましくは、2.1dl/g以上である。1.7dl/g以上であることにより、高い接着性能を実現できる。
すなわち、第1のフッ化ビニリデン系重合体は、フッ化ビニリデン単独重合体であって、固有粘度が2.1dl/g以上であることが特に好ましい。
第1のフッ化ビニリデン系重合体は、フッ化ビニリデン系重合体を製造するために公知の製造方法により製造することができる。すなわち、製造方法については、上述の固有粘度を有するように適宜設定すれば、その製造方法については、特に限定されるものではない。
[第2のフッ化ビニリデン系重合体]
第2のフッ化ビニリデン系重合体は、(メタ)アクリル酸を単量体単位として含むフッ化ビニリデン系重合体である。第2のフッ化ビニリデン系重合体は、単量体単位としてフッ化ビニリデンの他に(メタ)アクリル酸を含んでいればよく、他の単量体単位が含まれていてもよい。また、アクリル酸およびメタクリル酸両方の単量体単位を含んでいてもよい。中でも、(メタ)アクリル酸とフッ化ビニリデンとの共重合体であることが好ましい。中でも、アクリル酸とフッ化ビニリデンとの共重合体であることがより好ましい。なお、本明細書中において「(メタ)アクリル酸」は、アクリル酸およびメタクリル酸のいずれかを意味するものである。
第2のフッ化ビニリデン系重合体の固有粘度は、1.0dl/g以上であることが好ましく、1.3dl/g以上であることがより好ましい。
第2のフッ化ビニリデン系重合体は、フッ化ビニリデンに対して、(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸を含む水溶液を連続的に添加し、共重合することで得られる。共重合反応が継続している間は、(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリル酸の水溶液の連続供給を続けることが好ましい。共重合の方法としては、懸濁重合、乳化重合および溶液重合等の従来公知の方法を挙げることができる。これらの中でも、後処理の容易さ等の点から、共重合の方法としては、水系の懸濁重合または乳化重合であることが好ましく、水系の懸濁重合であることがより好ましい。
水を分散媒とした懸濁重合における懸濁剤としては、メチルセルロース、メトキシ化メチルセルロース、プロポキシ化メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシドおよびゼラチン等を使用することができる。
また、重合開始剤としては、ジイソプロピルペルオキシカーボネート、ジノルマルプロピルペルオキシジカーボネート、ジノルマルヘプタフルオロプロピルペルオキシジカーボネート、イソブチリルペルオキサイド、ジ(クロロフルオロアシル)ペルオキサイドおよびジ(パーフルオロアシル)ペルオキサイド等を使用することができる。
また、酢酸エチル、酢酸メチル、アセトン、エタノール、n−プロパノール、アセトアルデヒド、プロピルアルデヒド、プロピオン酸エチル、および四塩化炭素等の連鎖移動剤を添加することにより、得られる重合体の重合度を調節することも可能である。
[第1のフッ化ビニリデン系重合体と第2のフッ化ビニリデン系重合体との混合]
本実施形態に係るバインダー組成物は、第1のフッ化ビニリデン系重合体と第2のフッ化ビニリデン系重合体とを混合することにより得られる。バインダー組成物の第1のフッ化ビニリデン系重合体の混合量と第2のフッ化ビニリデン系重合体の混合量との比率は、重量比で75:25〜25:75であることが好ましく、70:30〜30:70であることがより好ましく、60:40〜40:60であることがさらに好ましい。
バインダー組成物における第1のフッ化ビニリデン系重合体と第2のフッ化ビニリデン系重合体との混合量の比率が1:1である場合、第1のフッ化ビニリデン系重合体の固有粘度は、2.1〜3.1dl/gの範囲であることがより好ましく、2.1dl/gであることがさらに好ましい。
(バインダー組成物の利点)
本実施形態に係るバインダー組成物は、本実施形態に係るバインダー組成物を用いた電極合剤から形成される電極合剤層を有する電極において、電極合剤層と集電体との高い接着性すなわち、高い剥離強度を得ることができる。また、本発明に係るバインダー組成物を用いて得られた電極合剤層を有する電極では、その電極表面上に共重合体の凝集物が生じることを抑制することができる。
なお、本明細書において、「共重合体または共重合体と電極活物質との凝集物が生じることを抑制する」とは、製造した電極を2cm×2cmに切削し、それを4枚用意し、切削電極表面範囲内での直径1mm以上または長さ1mm以上の凝集物が平均3個/枚未満、または直径0.5mm以上または長さ0.5mm以上の凝集物が平均5個/枚未満の場合を示す。
本実施形態に係るバインダー組成物では、第2のフッ化ビニリデン系重合体に含まれる(メタ)アクリル酸と、集電体との界面で水素結合を形成することにより、接着性が向上しているものと推察されるが、本実施形態におけるバインダー組成物が効果を奏するための原理がこれに限定されることを意図するものではない。
また、第1のフッ化ビニリデン系重合体と第2のフッ化ビニリデン系重合体との混合比率を75:25〜25:75の範囲とすることで、バインダー組成物を用いた電極合剤から形成される電極合剤層を有する電極において、集電体と電極合剤層との接着性のさらなる向上を図ることができる。
さらに、第1のフッ化ビニリデン系重合体と第2のフッ化ビニリデン系重合体との混合比率が1:1であるときに、固有粘度が2.1〜3.1dl/gの範囲内である第1のフッ化ビニリデン系重合体を用いることで、集電体と電極合剤層との接着性をより一層向上させることができる。
[電極合剤]
本実施形態における電極合剤は、バインダー組成物に、電極活物質と非水溶媒とを含ませたものである。この電極合剤を集電体上に塗布して電極合剤層を形成することにより、電極を作製することができる。電極合剤は、スラリー状であり、非水溶媒の量を調節することによって、所望の粘度に調整することができる。
電極合剤は、塗布対象である集電体の種類等に応じて電極活物質等の種類を変更することにより、正極用の電極合剤、または負極用の電極合剤とすることができる。本実施形態における電極合剤は、正極用の電極活物質、すなわち正極活物質(正極材料)を用いた正極用の電極合剤であることが好ましい。
(非水溶媒)
本実施形態における電極合剤において用いられる非水溶媒としては、フッ化ビニリデン系重合体を溶解できる溶媒であれば特に限定されるものではない。非水溶媒としては、例えばN−メチル−2−ピロリドン(NMP)、ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホアミド、ジオキサン、テトラヒドロフラン、テトラメチルウレア、トリエチルホスフェート、トリメチルホスフェート、アセトン、メチルエチルケトン、およびテトラヒドロフランなどが挙げられる。これらの非水溶媒は、単独で用いてもよいし、二種類以上を混合した混合溶媒として用いてもよい。電極合剤において用いられる非水溶媒は、中でも、N−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミドおよびN,N−ジメチルアセトアミドなどの含窒素系有機溶媒が好ましく、N−メチル−2−ピロリドンがより好ましい。
第1のフッ化ビニリデン系重合体および第2のフッ化ビニリデン系重合体の総量を100質量部とすると、非水溶媒の量は400〜10000質量部であることが好ましく、600〜5000質量部であることがより好ましい。上述した非水溶媒の量の範囲内では適度な溶液粘度となり、ハンドリング性に優れる。
(電極活物質)
本実施形態における電極合剤において用いられる電極活物質は、上述したように、本実施形態に係る電極合剤を負極用の電極合剤とする場合には、負極用の電極活物質、すなわち負極活物質を用いればよく、本実施形態に係る電極合剤を正極用の電極合剤とする場合には、正極用の電極活物質、すなわち正極活物質を用いればよい。
正極活物質としては、例えば、リチウムを含むリチウム系正極活物質が挙げられる。リチウム系正極活物質としては例えば、LiCoOおよびLiCoNi1−x(0≦x<1)等の一般式LiMYで表わされる複合金属カルコゲン化合物、または複合金属酸化物、LiMnなどのスピネル構造をとる複合金属酸化物およびLiFePOなどのオリビン型リチウム化合物等が挙げられる。ここでMは、Co、Ni、Fe、Mn、CrおよびV等の遷移金属の少なくとも一種であり、YはOおよびS等のカルコゲン元素である。
負極活物質としては、黒鉛などの炭素系材料をはじめとした従来公知の材料を用いることができる。
本実施形態において、電極活物質は、ブレンド物に直接添加すればよい。あるいは、電極活物質をまず非水溶媒に添加して、撹拌混合したものをブレンド物に添加するようにしてもよい。
(導電助剤)
本実施形態における電極合剤は、さらに導電助剤を含んでいてもよい。導電助剤は、LiCoO等の電子伝導性の小さい活物質を使用する場合に、電極合剤層の導電性を向上する目的で添加するものである。導電助剤としては、例えば、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、黒鉛微粉末および黒鉛繊維等の炭素物物質、ならびにニッケルおよびアルミニウム等の金属微粉末または金属繊維を用いることができる。
(電極合剤の他の成分)
本実施形態における電極合剤は、上述の成分以外の他の成分を含んでいてもよい。他の成分としては、例えば、ポリビニルピロリドンなどの顔料分散剤等を挙げることができる。
[非水電解質二次電池用電極]
図1を参照して、本実施形態に係る電極に関して以下に説明する。図1は、本実施形態における電極の断面図である。図1に示すように、電極10は、集電体11、電極合剤層12aおよび12bを有しており、集電体11上に電極合剤層12aおよび12bが形成されている。電極10は、上述したように、正極用の電極合剤を用いて電極合剤層12aおよび12bが得られる場合には正極となり、負極用の電極合剤を用いて電極合剤層12aおよび12bが得られる場合には負極となる。
集電体11は、電極10の基材であり、電気を取り出すための端子である。集電体11の材質としては、鉄、ステンレス鋼、鋼、銅、アルミニウム、ニッケル、およびチタン等を挙げることができる。集電体11の形状は、箔または網であることが好ましい。電極10が正極である場合、集電体11としては、アルミニウム箔とすることが好ましい。集電体11の厚みは、5〜100μmであることが好ましく、5〜20μmがより好ましい。電極10を小さいサイズとする場合には、集電体11の厚みは、5〜20μmであってもよい。
電極合剤層12aおよび12bは、上述した電極合剤を集電体11に塗布して、乾燥させることにより得られる層である。電極合剤の塗布方法としては、当該技術分野における公知の方法を用いることができ、バーコーター、ダイコーターまたはコンマコーターなどを用いる方法を挙げることができる。電極合剤層12aおよび12bを形成させるための乾燥温度としては、50〜170℃であることが好ましい。また、電極合剤層12aおよび12bの厚みは、10〜1000μmであることが好ましい。なお、図1において電極10は、集電体11の両面に電極合剤層12aおよび12bが形成されているが、もちろんこれに限定されるものではなく、集電体11のいずれか一方の面にのみに、電極合剤層が形成されているものであってもよい。
電極合剤層の厚さは、通常は20〜250μmであり、好ましくは20〜150μmである。また、合剤層の目付量は、通常は20〜700g/mであり、好ましくは30〜500g/mである。
[非水電解質二次電池]
図2を参照して、本実施形態に係る電池について以下に説明する。図2は、非水電解質二次電池の分解斜視図である。電池100は、正極1、負極2、セパレータ3および金属ケーシング5を有している。具体的には、電池100は、正極1と負極2との間にセパレータ3を配置した積層体を渦巻き状に巻き回した発電素子が、金属ケーシング5中に収容されている構造を有している。ここで、正極1または負極2は、図1における電極10と同様のものである。セパレータ3としては、ポリプロピレンおよびポリエチレン等の高分子物質の多孔性膜などの公知の材料を用いることができる。
なお、図2において、電池100を円筒形電池として図示しているが、本実施形態における電池100はこれに限定されるものではなく、コイン形、角形またはペーパー形電池であってもよい。
以下に実施例を示し、本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。もちろん、本発明は以下の実施例に限定されるものではなく、細部については様々な態様が可能であることはいうまでもない。さらに、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、それぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。また、本明細書中に記載された文献の全てが参考として援用される。
[まとめ]
本発明に係るバインダー組成物は、上記課題を解決するために、電極活物質を当該電極活物質が塗布される集電体に結着させるために用いられるバインダー組成物であって、固有粘度が1.7dl/g以上の第1のフッ化ビニリデン系重合体と、(メタ)アクリル酸を単量体単位として含む第2のフッ化ビニリデン系重合体とを含んでいるバインダー組成物である。
また、本発明に係るバインダー組成物では、上記第2のフッ化ビニリデン系重合体の固有粘度が1.0dl/g以上であることが好ましい。
また、本発明に係るバインダー組成物では、上記第1のフッ化ビニリデン系重合体が、フッ化ビニリデンのみを単量体単位として含む重合体であることが好ましい。
また、本発明に係るバインダー組成物では、上記第1のフッ化ビニリデン系重合体は、固有粘度が2.1dl/g以上であることが好ましい。
また、本発明に係るバインダー組成物では、上記第1のフッ化ビニリデン系重合体と、上記第2のフッ化ビニリデン系重合体との混合比が、重量比で75:25〜25:75であることが好ましい。
また、本発明に係るバインダー組成物では、非水溶媒および上記電極活物質を含むことが好ましい。
また、本発明に係るバインダー組成物では、上記電極活物質は正極材料であることが好ましい。
本発明に係る非水電解質二次電池用電極は、集電体と集電体上に形成されている電極合剤層とを有する非水電解質二次電池用電極であって、上記電極合剤層は、上述のバインダー組成物を用いて作製された層である、非水電解質二次電池用電極である。
本発明に係る非水電解質二次電池は、上述の非水電解質二次電池用電極を備えている非水電解質二次電池である。
後述のように、本発明に係る種々のバインダー組成物を用いて電極を製造し、それを用いて剥離試験を行った。なお、具体的な実施例の説明の前に、本明細書等における「固有粘度」の算出方法について以下に記載する。
(固有粘度η
固有粘度(インヘレント粘度)ηを算出するために、重合体80mgを20mlのN,N−ジメチルホルムアミドに溶解することによって重合体溶液を作製する。当該重合体溶液の粘度ηを、30℃の恒温槽内においてウベローデ粘度計を用いて測定する。固有粘度ηは、当該粘度ηを用いて下記式によって求められる。
η=(1/C)・ln(η/η
上記式において、ηは溶媒であるN,N−ジメチルホルムアミドの粘度、Cは0.4g/dlである。
(電極表面上の観察)
次に、得られた電極の表面の観察方法について以下に説明する。製造した電極を、2cm×2cmに切削し、切削電極表面範囲内での直径1mm以上または長さ1mm以上の凝集物ならびに直径0.5mm以上または長さ0.5mm以上の凝集物の存在数を観察した。存在数は、切削電極4枚を目視で観察し、1枚当たりの凝集物の存在数を算出することで決定した。凝集物の有無は、表面上にフッ化ビニリデン系重合体の凝集物の存在が直径1mm以上または長さ1mm以上の凝集物が平均3個/枚以上確認される場合、もしくは直径0.5mm以上または長さ0.5mm以上の凝集物が平均5個/枚以上確認される場合は、共重合体の凝集物があると判断した。
(実施例1)
[第1のフッ化ビニリデン系重合体:フッ化ビニリデン単独重合体(PVDF)]
第1のフッ化ビニリデン系重合体として、固有粘度1.7dl/gのPVDF(株式会社クレハ製 KF#1700)を使用した。
[第2のフッ化ビニリデン系重合体:フッ化ビニリデン/アクリル酸共重合体(VDF/AA共重合体)]
内容量2リットルのオートクレーブに、イオン交換水900g、ヒドロキシプロピルメチルセルロース0.4g、ブチルペルオキシピバレート2g、フッ化ビニリデン396g、およびアクリル酸の初期添加量0.2gの各量を仕込み、50℃に加熱した。重合中に圧力を一定に保つ条件で、アクリル酸を含む1重量%アクリル酸水溶液を反応容器に連続的に供給した。得られた重合体スラリーを脱水、乾燥してVDF/AA共重合体を第2のフッ化ビニリデン系重合体として得た。アクリル酸は、初期に添加した量を含め、全量4gを添加した。得られたVDF/AA共重合体の固有粘度は、2.5dl/gであった。
[電極合剤の製造]
PVDFをN−メチル−2ピロリドン(以下、NMP)に溶解し、5重量%濃度のフッ化ビニリデン重合体溶液を作製した。同様の手法でVDF/AA共重合体の5重量%濃度溶液も作製した。
得られた2種類の溶液を、PVDFとVDF/AA共重合体との混合比が50:50の割合となるように混合して、25℃で撹拌して均一にし、5重量%濃度バインダー混合溶液を作製した。
電極活物質としてLFP(LFP;LiFePO、平均粒子径1.2μm、比表面積14.7m/g)100重量部に対してバインダー組成物2重量部を含む5重量%濃度バインダー混合溶液を1分間混合し、次いでN−メチル−2−ピロリドンを加えて5分間混合し、バインダー組成物と電極活物質との合計固形分濃度が47重量%の電極合剤を得た。
[電極の製造1]
得られた電極合剤を、集電体である厚さ15μmのアルミ箔上にバーコーターで塗布し、これを恒温槽を用いて、窒素雰囲気下にて110℃で30分間一次乾燥を行い、次いで窒素雰囲気下にて130℃で2時間二次乾燥して、乾燥合剤目付け量がおよそ150g/mの電極を作製した。
(実施例2)
第1のフッ化ビニリデン系重合体を固有粘度2.1dl/gのPVDF(株式会社クレハ製 KF#7200)に変更した以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
(実施例3)
第1のフッ化ビニリデン系重合体を固有粘度3.1dl/gのPVDF(株式会社クレハ製 KF#7300)に変更した以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
(実施例4)
PVDFとVDF/AA共重合体との割合を25:75とした以外は、実施例3と同様にして電極を作製した。
(実施例5)
PVDFとVDF/AA共重合体との割合を75:25とした以外は、実施例3と同様にして電極を作製した。
(実施例6)
第1のフッ化ビニリデン系重合体として、固有粘度3.1dl/gのPVDF(株式会社クレハ製 KF#4300)を用い、PVDFとVDF/AA共重合体との割合を3:2とし、さらに、電極合剤の作製時に導電助剤としてカーボンブラック(SP;Timcal Japan社製 SuperP(登録商標) Li、平均粒子径40nm、比表面積60m/g)を電極活物質に対して2重量部添加した以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
(実施例7)
SPの代わりに導電助剤としてカーボンナノチューブ(CNT;平均直径15nm、比表面積200m/g)を用いた以外は、実施例6と同様にして電極を作製した。
(実施例8)
第2のフッ化ビニリデン系重合体を作製する際に、ブチルペルオキシピバレートの量およびアクリル酸の初期添加量を、それぞれ6gおよび0.8gに変更した以外は実施例3と同様にして電極を作製した。得られたVDF/AA共重合体の固有粘度は、1.5dl/gであった。
(実施例9)
第2のフッ化ビニリデン系重合体を作製する際に、アクリル酸の初期添加量を0.8gとした以外は実施例3と同様にして電極を作製した。このとき得られたVDF/AA共重合体の固有粘度は3.0dl/gであった。
(比較例1)
第1のフッ化ビニリデン系重合体を固有粘度1.1dl/gのPVDF(株式会社クレハ製 KF#1100)に変更した以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
(比較例2)
第2のフッ化ビニリデン系重合体を用いずに、固有粘度3.1dl/gのPVDF(株式会社クレハ製 KF#7300)のみを用い、電極合剤の作製時に導電助剤としてSPを電極活物質に対して2重量部添加した以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
(比較例3)
第1のフッ化ビニリデン系重合体を用いずに、VDF/AA共重合体のみを用い、電極合剤の作製時に導電助剤としてSPを電極活物質に対して2重量部添加した以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
(比較例4)
導電助剤としてSPの代わりにCNTを用いた以外は、比較例2と同様にして電極を作製した。
(比較例5)
導電助剤としてSPの代わりにCNTを用いた以外は、比較例3と同様にして電極を作製した。
(比較例6)
VDF/AA共重合体を、固有粘度が2.1dl/gのカルボキシル基含有フッ化ビニリデン系重合体に代えた以外は実施例3と同様にして電極を作製した。
カルボキシル基含有フッ化ビニリデン系重合体は、内容積2リットルのオートクレーブに、イオン交換水1040g、メチルセルロース0.8g、ジイソプロピルペルオキシジカーボネート2g、フッ化ビニリデン396gおよびマレイン酸モノメチルエステル4g(フッ化ビニリデン:マレイン酸モノメチルエステル=100:1.01)を添加して、28℃で懸濁重合した。重合完了後、重合体スラリーを脱水し、脱水した重合体スラリーを水洗し、再度重合体スラリーを脱水した後に、80℃で20時間乾燥してカルボキシル基含有フッ化ビニリデン系重合体を得た。
(比較例7)
固有粘度が1.7dl/gであるPVDF(株式会社クレハ製 KF#1700)のみを用い、第2のフッ化ビニリデン系重合体を用いなかった以外は、実施例1と同様にして電極を作製し、剥離強度を測定した。
(比較例8)
固有粘度が2.1dl/gであるPVDF(株式会社クレハ製 KF#7200)のみを用い、第2のフッ化ビニリデン系重合体を用いなかった以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
(比較例9)
固有粘度が3.1dl/gであるPVDF(株式会社クレハ製 KF#7300)のみを用い、第2のフッ化ビニリデン系重合体を用いなかった以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
(比較例10)
固有粘度が2.5dl/gであるVDF/AA共重合体のみを用い、第1のフッ化ビニリデン系重合体を用いなかった以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
(比較例11)
第1のフッ化ビニリデン系重合体を用いずに、実施例8で調製した固有粘度が1.5dl/gであるVDF/AA共重合体のみを用いた以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
(比較例12)
第1のフッ化ビニリデン系重合体を用いずに、実施例9で調製した固有粘度が3.0dl/gであるVDF/AA共重合体のみを用いた以外は、実施例1と同様にして電極を作製した。
[電極構造体における電極合剤層の接着性および凝集物生成の評価1]
実施例1〜7、および比較例1〜6で得られた電極におけるアルミ箔と電極合剤層との接着力は、塗工により形成した電極の上面をプラスチックの厚板と貼り合わせ、JIS K6854−1に準じて引張試験機(ORIENTEC社製「STA−1150 UNIVERSAL TESTING MACHINE」)を使用し、ヘッド速度10mm/分で90°剥離強度として評価した。プラスチックの厚板は、アクリル樹脂製であり、厚さ5mmである。各実施例および各比較例における剥離強度を測定した。また、各実施例および各比較例の電極合剤層における凝集物の生成を観察した。結果を表1に示す。
また、剥離強度計算値を算出するために、比較例7〜12についても同様にして剥離強度の測定を実施した。ここで、剥離強度計算値とは、第1のフッ化ビニリデン系重合体および第2のフッ化ビニリデン系重合体をそれぞれ単独で用いた場合の剥離強度の値を、それぞれの混合量に応じて積算した値を加算して得られる、第1のフッ化ビニリデン系重合体および第2のフッ化ビニリデン系重合体を混合した場合に理論上予測される剥離強度の値である。すなわち、剥離強度計算値よりも高い値である場合には、2種類のフッ化ビニリデン系重合体を混合したことにより、それぞれ単独で用いた場合に対して相乗的な効果を生じていることを示している。比較例7、8、9、10、11および12における剥離強度は、それぞれ、0.19gf/mm、0.19gf/mm、0.17gf/mm、1.28gf/mm、0.54gf/mmおよび0.91gf/mmであった。
表1に示すように、実施例1〜5は、剥離強度計算値よりも高い剥離強度を示すとともに、比較例1に対して高い剥離強度を示した。特に、実施例2では、比較例1に対して約2.9倍の剥離強度を示した。比較例1における剥離強度は、剥離強度計算値よりも低く、混合による剥離強度の向上効果がみられなかった。これらの中でも、実施例1〜3は、それぞれのフッ化ビニリデン系重合体を単独で用いたときよりも高い剥離強度を示した。
導電助剤を用いた実施例6および7についても、剥離強度計算値よりも高い剥離強度を示すとともに、それぞれのフッ化ビニリデン系重合体を単独で用いたときよりも高い剥離強度を示した。
第2のフッ化ビニリデン系重合体としてカルボキシル基含有フッ化ビニリデン系重合体を用いている比較例6では、第2のフッ化ビニリデン系重合体の種類だけが異なっている実施例3と異なり、混合による剥離強度の向上効果がみられなかった。
さらに、第2のフッ化ビニリデン系重合体として固有粘度が1.5dl/gおよび3.0dl/gであるフッ化ビニリデン系重合体を用いている実施例8および9では、固有粘度が異なっても剥離強度計算値よりも高い剥離強度を示すとともに、それぞれのフッ化ビニリデン系重合体を単独で用いたときよりも高い剥離強度を示した。
また、何れの実施例においても凝集体の発生は見られなかった。このうち、代表として、実施例3の電極表面の写真および比較例10の電極表面の写真を、それぞれ図3(a)および図3(b)に示す。図3(b)に示されるように、比較例10では電極表面に凝集物が確認でき、共重合体または共重合体と電極活物質との凝集物が生じていた。一方、図3(a)に示されるように、実施例3では、共重合体または共重合体と電極活物質との凝集物の存在は確認できなかった。
[電極の製造2]
(実施例10)
電極活物質としてリチウム−ニッケル−コバルト−マンガン複合酸化物(NCM111;Li1.00Ni0.33Co0.33Mn0.33、平均粒子径6μm)を用いた以外は実施例6と同様にして電極を作製した。
(比較例13)
電極活物質としてNCM111(Li1.00Ni0.33Co0.33Mn0.33、平均粒子径6μm)を用いた以外は比較例2と同様にして電極を作製した。
(比較例14)
電極活物質としてNCM111(Li1.00Ni0.33Co0.33Mn0.33、平均粒子径6μm)を用いた以外は比較例3と同様にして電極を作製した。
(実施例11)
電極活物質としてリチウム−コバルト複合酸化物(LCO;LiCoO、セルシードC5H、日本化学工業製、平均粒子径5μm)を用いた以外は実施例6と同様にして電極を作製した。
(比較例15)
電極活物質としてLCO(LiCoO、セルシードC5H、日本化学工業製、平均粒子径5μm)を用いた以外は比較例2と同様にして電極を作製した。
(比較例16)
電極活物質としてLCO(LiCoO、セルシードC5H、日本化学工業製、平均粒子径5μm)を用いた以外は比較例3と同様にして電極を作製した。
[電極構造体における電極合剤層の接着性および凝集物生成の評価2]
上記[電極構造体における電極合剤層の接着性および凝集物生成の評価1]と同様にして、実施例10、11および比較例13〜16における剥離強度を測定した。また電極合剤層における凝集物の生成を観察した。結果を表2に示す。
表2に示すように、正極活物質の種類によらず、実施例10および11ともに、剥離強度計算値よりも高い剥離強度を示した。
本発明は、非水系電解質二次電池において集電体と電極活物質との結着に用いられるバインダー組成物として利用することができる。
1 正極
2 負極
3 セパレータ
5 金属ケーシング
10 電極
11 集電体
12a 電極合剤層
12b 電極合剤層
100 電池

Claims (9)

  1. 電極活物質を当該電極活物質が塗布される集電体に結着させるために用いられるバインダー組成物であって、
    固有粘度が1.7dl/g以上の第1のフッ化ビニリデン系重合体と、
    アクリル酸またはメタクリル酸を単量体単位として含む第2のフッ化ビニリデン系重合体と、を含んでいることを特徴とするバインダー組成物。
  2. 上記第2のフッ化ビニリデン系重合体の固有粘度が1.0dl/g以上であることを特徴とする請求項1に記載のバインダー組成物。
  3. 上記第1のフッ化ビニリデン系重合体は、フッ化ビニリデンのみを単量体単位として含むことを特徴とする請求項1または2に記載のバインダー組成物。
  4. 上記第1のフッ化ビニリデン系重合体は、固有粘度が2.1dl/g以上であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のバインダー組成物。
  5. 上記第1のフッ化ビニリデン系重合体と、上記第2のフッ化ビニリデン系重合体との混合比が、重量比で75:25〜25:75であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のバインダー組成物。
  6. 非水溶媒および上記電極活物質を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のバインダー組成物。
  7. 上記電極活物質は正極材料であることを特徴とする請求項6に記載のバインダー組成物。
  8. 集電体と集電体上に形成されている電極合剤層とを有する非水電解質二次電池用電極であって、
    上記電極合剤層は、請求項1から7のいずれか1項に記載のバインダー組成物を用いて作製された層であることを特徴とする非水電解質二次電池用電極。
  9. 請求項8に記載の非水電解質二次電池用電極を備えていることを特徴とする非水電解質二次電池。
JP2017543096A 2015-09-30 2016-09-13 バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池 Pending JPWO2017056974A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015194954 2015-09-30
JP2015194954 2015-09-30
PCT/JP2016/077008 WO2017056974A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-13 バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029431A Division JP6797223B2 (ja) 2015-09-30 2019-02-21 バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017056974A1 true JPWO2017056974A1 (ja) 2018-03-29

Family

ID=58423670

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543096A Pending JPWO2017056974A1 (ja) 2015-09-30 2016-09-13 バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
JP2019029431A Active JP6797223B2 (ja) 2015-09-30 2019-02-21 バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019029431A Active JP6797223B2 (ja) 2015-09-30 2019-02-21 バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20180269484A1 (ja)
EP (1) EP3358662B1 (ja)
JP (2) JPWO2017056974A1 (ja)
KR (1) KR102160398B1 (ja)
CN (1) CN108040504B (ja)
HU (1) HUE052704T2 (ja)
PL (1) PL3358662T3 (ja)
WO (1) WO2017056974A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6830757B2 (ja) * 2016-02-19 2021-02-17 三星エスディアイ株式会社SAMSUNG SDI Co., LTD. 非水電解質二次電池用正極、非水電解質二次電池用巻回素子、及び非水電解質二次電池
WO2017142328A1 (ko) 2016-02-19 2017-08-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극, 리튬 이차 전지용 권회 소자, 및 리튬 이차 전지
US11843118B2 (en) 2017-07-07 2023-12-12 Ppg Industries Ohio, Inc. Electrode binder slurry composition for lithium ion electrical storage devices
WO2019010366A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Ppg Industries Ohio, Inc. ELECTRODE BINDER BOILING COMPOSITION FOR LITHIUM ION ELECTRIC STORAGE DEVICES
WO2019010405A1 (en) 2017-07-07 2019-01-10 Ppg Industries Ohio, Inc. ELECTRODE SUSPENSION COMPOSITION FOR LITHIUM ION ELECTRICITY STORAGE DEVICES
CN110915027A (zh) * 2017-07-07 2020-03-24 Ppg工业俄亥俄公司 用于锂离子储电器件的电极粘结剂浆料组合物
CN109585904B (zh) * 2017-09-29 2021-11-23 辉能科技股份有限公司 可挠式锂电池
JP7019508B2 (ja) * 2018-05-15 2022-02-15 株式会社クレハ 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
JP7017468B2 (ja) * 2018-05-15 2022-02-08 株式会社クレハ 電極合剤、電極合剤の製造方法、電極構造体、電極構造体の製造方法および二次電池
KR20210013153A (ko) * 2018-06-12 2021-02-03 가부시끼가이샤 구레하 바인더 조성물, 전극 합제, 전극 구조체, 전극 구조체의 제조방법 및 이차 전지
KR102008807B1 (ko) 2018-09-10 2019-08-12 쇼와 덴코 가부시키가이샤 축전 디바이스용 집전체, 그 제조 방법, 및 그 제조에 사용하는 도포 시공액
US20220293894A1 (en) * 2019-08-07 2022-09-15 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Composition for secondary battery electrodes
TWI820401B (zh) 2020-02-28 2023-11-01 日商大金工業股份有限公司 電極用組成物、黏結劑、電極合劑、電極及二次電池
TWI820400B (zh) 2020-02-28 2023-11-01 日商大金工業股份有限公司 聚偏二氟乙烯、黏結劑、電極合劑、電極及二次電池
CN117638068A (zh) * 2022-08-30 2024-03-01 宁德时代新能源科技股份有限公司 粘结剂、制备方法、正极浆料、二次电池、电池模块、电池包及用电装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320607A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 非水系電池電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電池
JP2010525124A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア フッ化ビニリデンコポリマー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3703582B2 (ja) * 1996-02-22 2005-10-05 呉羽化学工業株式会社 電極バインダー、電極バインダー溶液、電極合剤、電極構造体および電池
US6337373B1 (en) * 1999-07-30 2002-01-08 Montell Technology Company Bv Polyolefin graft copolymers made with fluorinated monomers
JP2004079327A (ja) * 2002-08-16 2004-03-11 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池および非水二次電池用正極とその製造方法
JP2005310747A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Kureha Chem Ind Co Ltd 非水系電気化学素子電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電気化学素子
KR100790833B1 (ko) * 2005-09-06 2008-01-02 주식회사 엘지화학 탄소 나노튜브 함유 복합체 바인더 및 이를 포함하는 리튬이차전지
CN102597069B (zh) * 2009-10-30 2014-06-25 株式会社吴羽 经过热处理的1,1-二氟乙烯类聚合物粉末的制造方法及1,1-二氟乙烯类聚合物溶液的制造方法
JP5766120B2 (ja) * 2009-10-30 2015-08-19 株式会社クレハ フッ化ビニリデン系重合体粉末およびフッ化ビニリデン系重合体溶液
JP5877791B2 (ja) * 2010-10-14 2016-03-08 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用負極合剤、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
KR101434378B1 (ko) * 2011-11-15 2014-08-27 데이진 가부시키가이샤 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 그 제조 방법, 그리고 비수계 이차전지
CN107681153A (zh) * 2011-12-19 2018-02-09 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 形成电极用组合物
KR102237302B1 (ko) * 2013-06-04 2021-04-06 제온 코포레이션 리튬 이온 이차 전지 전극용 바인더 조성물, 리튬 이온 이차 전지 전극용 슬러리 조성물, 리튬 이온 이차 전지용 전극 및 리튬 이온 이차 전지
KR101739299B1 (ko) * 2013-09-24 2017-06-08 삼성에스디아이 주식회사 2차전지용 바인더 조성물, 이를 채용한 양극과 리튬전지

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320607A (ja) * 1996-05-27 1997-12-12 Kureha Chem Ind Co Ltd 非水系電池電極形成用バインダー、電極合剤、電極構造体および電池
JP2010525124A (ja) * 2007-04-24 2010-07-22 ソルヴェイ・ソレクシス・エッセ・ピ・ア フッ化ビニリデンコポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
EP3358662A4 (en) 2018-08-08
JP2019075387A (ja) 2019-05-16
EP3358662B1 (en) 2020-11-04
KR20180021773A (ko) 2018-03-05
HUE052704T2 (hu) 2021-05-28
PL3358662T3 (pl) 2021-04-19
EP3358662A1 (en) 2018-08-08
CN108040504A (zh) 2018-05-15
WO2017056974A1 (ja) 2017-04-06
CN108040504B (zh) 2022-04-01
KR102160398B1 (ko) 2020-09-28
US20180269484A1 (en) 2018-09-20
JP6797223B2 (ja) 2020-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6797223B2 (ja) バインダー組成物、非水電解質二次電池用電極および非水電解質二次電池
JP2020057606A (ja) 正極構造体および二次電池
WO2018092675A1 (ja) フッ化ビニリデン共重合体、バインダー組成物、電極合剤、電極及び非水電解質二次電池
KR101978462B1 (ko) 리튬 이온 2 차 전지
EP3493304B1 (en) Conductive resin composition for electrodes, electrode composition, electrode using same and lithium ion battery
KR102401458B1 (ko) 2차 전지 정극용 바인더 조성물, 2차 전지 정극용 슬러리 조성물, 2차 전지용 정극 및 2차 전지
KR20150016937A (ko) 2 차 전지용 부극 및 그 제조 방법
JP6695349B2 (ja) 導電率の改善されたLiイオン電池の電極
KR102255875B1 (ko) 전극 합제, 전극 합제의 제조 방법, 전극 구조체, 전극 구조체의 제조 방법 및 이차전지
JP7361116B2 (ja) 電気化学デバイス用組成物、正極合剤、正極構造体および二次電池
WO2013042591A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極材、およびリチウムイオン二次電池
KR20180075436A (ko) 리튬 이온 2차 전지의 음극용 바인더, 음극용 슬러리 조성물 및 음극 및 리튬 이온 2차 전지
JPWO2014203767A1 (ja) 蓄電デバイス用組成物、蓄電デバイス用スラリー、蓄電デバイス電極およびその製造方法、保護膜およびその製造方法、ならびに蓄電デバイス
US10862125B2 (en) Electrode active material slurry and lithium secondary battery including the same
JP7062476B2 (ja) バインダー組成物、電極合剤原料、電極合剤、電極、非水電解質二次電池および電極合剤の製造方法
KR102451851B1 (ko) 바인더 조성물, 전극 합제 및 비수 전해질 이차전지
WO2014112436A1 (ja) リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池
JP3815521B2 (ja) 電池用バインダー組成物、電池電極用スラリー、電極及び電池
JP7209420B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極
WO2023023945A1 (zh) 粘合剂组合物、电极合剂、电极以及非水电解质二次电池
CN115702173A (zh) 用于锂离子蓄电装置的电极粘合剂组合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181211