JPWO2017038268A1 - ティーチング装置、搬送システム、及び位置決めピンの測定方法 - Google Patents

ティーチング装置、搬送システム、及び位置決めピンの測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017038268A1
JPWO2017038268A1 JP2017537635A JP2017537635A JPWO2017038268A1 JP WO2017038268 A1 JPWO2017038268 A1 JP WO2017038268A1 JP 2017537635 A JP2017537635 A JP 2017537635A JP 2017537635 A JP2017537635 A JP 2017537635A JP WO2017038268 A1 JPWO2017038268 A1 JP WO2017038268A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning pins
teaching device
touch panel
main body
positioning pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017537635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6544434B2 (ja
Inventor
靖久 伊藤
靖久 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2017038268A1 publication Critical patent/JPWO2017038268A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6544434B2 publication Critical patent/JP6544434B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67775Docking arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67736Loading to or unloading from a conveyor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

位置決めピンの上端の高さが異なる場合でも、それぞれの位置を高精度に測定する。物品を搬送可能な搬送車101によって搬送され、物品の載置位置Rに設けられた複数の位置決めピンPの位置を測定するティーチング装置100であって、装置本体10と、複数の位置決めピンPにそれぞれ接触可能でありかつ装置本体10に対して独立して昇降可能な複数のタッチパネル20とを備える。

Description

本発明は、ティーチング装置、搬送システム、及び位置決めピンの測定方法に関する。
半導体ウエハ、レチクルなどを収容する容器(物品)を搬送車によって搬送する搬送システムでは、各種基板処理装置あるいはストッカなどの入出庫口の棚部に対して容器を正確に載置するため、搬送車に対して容器の載置位置に関するティーチングを行うことが知られている。入出庫口には、容器の位置決めを行うための複数の位置決めピンが設けられており、容器を載置した際に、容器裏面の溝部に位置決めピンを挿入させるようにティーチングすることが必要となる。例えば、位置決めピンの画像を取得することによりティーチングを行うことも可能であるが、周囲の発光物や光反射物によって検出精度の低下を招くことになる。これに対応するため、タッチパネル等の接触センサを用いたティーチング装置を用いて位置決めピンの位置を計測することが提案されている(特許文献1参照)。
特許第3479969号公報
しかしながら、複数の位置決めピンは、上端の高さが異なっている場合があり、上記した特許文献1に記載のティーチング装置ではこれら位置決めピンに当たって傾くことにより、各位置決めピンの位置を正確に計測できない場合がある。また、位置決めピンが設置される棚部が傾いている場合も同様に位置決めピンの上端の高さが異なってしまうが、上記した特許文献1のティーチング装置では、棚部の傾きを計測することができない。
以上のような事情に鑑み、本発明は、位置決めピンの上端の高さが異なる場合でも、それぞれの位置を高精度に測定することが可能なティーチング装置、搬送システム、及び位置決めピンの測定方法を提供することを目的とする。
本発明は、物品を搬送可能な搬送車によって搬送され、前記物品の載置位置に設けられた複数の位置決めピンの位置を測定するティーチング装置であって、装置本体と、複数の位置決めピンにそれぞれ接触可能でありかつ装置本体に対して独立して昇降可能な複数のタッチパネルと、を備える。
また、装置本体に対するタッチパネルの昇降量を計測する昇降量検出部を備えてもよい。また、水平面に対する装置本体の傾きを検出する水準器を備えてもよい。また、タッチパネルは、自重によって装置本体から吊り下げられた状態で配置され、位置決めピンに当たることにより装置本体に対して上昇可能であってもよい。また、タッチパネルは、複数の位置決めピンのうち2つに対応して配置され、装置本体は、他の位置決めピンに接触可能でありかつ装置本体に対して昇降可能なタッチプレートを備えてもよい。また、装置本体は、搬送車が支持可能な被支持部を有してもよい。
また、本発明は、物品を支持して移動可能であり、複数の位置決めピンが設けられた載置位置に対して物品を上方から下降させて移載する搬送車と、搬送車によって搬送可能であり、複数の位置決めピンの位置を測定する上記のティーチング装置と、を備える搬送システムが提供される。
また、本発明は、搬送車による物品の載置位置に設けられた複数の位置決めピンの位置を測定する方法であって、装置本体に対して独立して昇降可能に設けられる複数のタッチパネルを、搬送車により載置位置の上方から下降させて複数の位置決めピンに個別に接触させることと、タッチパネルによる検出結果に基づいて複数の位置決めピンの位置を算出することと、を含む。
また、複数のタッチパネルの上昇量に基づいて、複数の位置決めピンの上端を含んだ平面の傾きを算出することを含んでもよい。
本発明のティーチング装置によれば、独立して昇降可能な複数のタッチパネルに対して各位置決めピンを接触させるので、位置決めピンの上端の高さが異なる場合でもタッチパネルがそれぞれ昇降することにより装置本体が傾くことを抑制し、位置決めピンの位置を高精度に測定することができる。
また、装置本体に対するタッチパネルの昇降量を計測する昇降量検出部を備えるティーチング装置では、タッチパネルの昇降量を検出することにより、位置決めピンの上端の高さを測定することができる。また、水平面に対する装置本体の傾きを検出する水準器を備えるティーチング装置では、装置本体の傾き検出することにより、タッチパネルの昇降量に基づいて、水平面に対する位置決めピンの上端の高さを測定することができる。また、タッチパネルが、自重によって装置本体から吊り下げられた状態で配置され、位置決めピンに当たることにより装置本体に対して上昇可能であるティーチング装置では、タッチパネルを昇降させる駆動部等を用いることなく、装置コストを低減することができる。また、タッチパネルは、複数の位置決めピンのうち2つに対応して配置され、装置本体は、他の位置決めピンに接触可能でありかつ装置本体に対して昇降可能なタッチプレートを備える場合、タッチパネルの使用数を減少させて装置コストを低減できる。また、昇降可能なタッチプレートを備えるので、タッチプレートに位置決めピンが当たった際に装置本体が傾くことを抑制できる。また、装置本体は、搬送車が支持可能な被支持部を有する場合、搬送車が被支持部を支持することにより、安定してティーチングを行うことができる。
また、本発明の搬送システムによれば、位置決めピンの位置を高精度に測定することが可能なティーチング装置を備えるため、物品を所定の載置位置に対して安定して載置させることができる。
また、本発明の位置決めピンの測定方法によれば、搬送車により載置位置の上方から下降させて複数のタッチパネルを複数の位置決めピンに接触させることにより、容易かつ高精度に位置決めピンの位置を測定することができる。
また、複数のタッチパネルの上昇量に基づいて、複数の位置決めピンの上端を含んだ平面の傾きを算出する測定方法では、位置決めピンが形成された棚部等の傾きを容易かつ確実に算出することができる。
実施形態に係るティーチング装置の一例を示す斜視図である。 図1に示すティーチング装置を斜め可能から見た斜視図である。 図1に示すティーチング装置の底面図である。 昇降量検出部の一例を示す断面図である。 ティーチング装置の使用形態の一例を示す図である。 実施形態に係る位置決めピンを測定する手順を示すフローチャートである。 (A)及び(B)は、位置決めピンを測定する手順を示す工程図である。 実施形態に係る搬送システムの一例を示す図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。ただし、本発明は以下の説明に限定されない。また、図面においては実施形態を説明するため、一部分を大きくまたは強調して記載するなど適宜縮尺を変更して表現している。以下の各図において、XYZ座標系を用いて図中の方向を説明する。このXYZ座標系においては、水平面に平行な平面をXY平面とする。このXY平面に平行な任意の方向をX方向と表記し、X方向に直交する方向をY方向と表記する。また、XY平面に垂直な方向はZ方向と表記する。X方向、Y方向及びZ方向のそれぞれは、図中の矢印の方向を+方向とし、矢印の方向とは反対の方向を−方向として説明する。
<ティーチング装置>
実施形態に係るティーチング装置について、図面を参照して説明する。図1及び図2は、本実施形態に係るティーチング装置100の一例を示す斜視図である。図2は、図1に示すティーチング装置100を斜め下方から見た斜視図である。図3は、ティーチング装置100を−Z側から見たときを示す図である。
図1〜図4に示すティーチング装置100は、例えばクリーンルーム内において、容器等の物品を搬送する搬送車101(図5等参照)によって搬送される。ティーチング装置100は、搬送車101によって搬送される物品の載置位置Rに設けられる位置決めピンPの位置を測定する。本実施形態において、位置決めピンPは、1つの容器を載置する位置において、3本設けられる。3本の位置決めピンPは、例えば、二等辺三角形あるいは正三角形の頂点に対応する位置に1本ずつ配置されている。また、搬送対象の容器の底面には、3本の位置決めピンPを挿入可能な放射状の3本の溝部が形成されている。本実施形態に係るティーチング装置100は、3本の位置決めピンPの位置を計測して、後述する搬送システムSYSに対して容器の載置位置Rをティーチングする。
図1及び図2に示すように、ティーチング装置100は、装置本体10と、タッチパネル20と、昇降量検出部30と、水準器40と、フランジ部(被支持部)50と、を備える。また、ティーチング装置100は、上記各部を統括的に制御する不図示の制御部を備える。なお、制御部は、ティーチング装置100の装置本体10に設けられてもよいし、外部に設けられてもよい。制御部が装置本体10の外部に設けられる場合、装置本体10には制御部と有線または無線により通信可能な通信装置を備えてもよい。
装置本体10は、図1に示すように、底板11と、側板12、13と、背板14と、頂板15とを有する。底板11は、例えば矩形基板のうち隣り合う2つの角部が面取りされた六角形状に形成されるが、これに限定されず、矩形や円形、三角形等、他の形状に形成されてもよい。底板11は、金属製あるいは樹脂製、木製などの材質により形成される。なお、底板11の外形形状は、例えば、搬送対象となる容器の底面形状とほぼ同一の形状が適用されてもよい。
側板12、13は、底板11上においてX方向に離間した状態で設けられる。側板12、13は、互いの板面が対向するように底板11から起立した状態で配置される。側板12、13は、金属製あるいは樹脂製、木製などの材質により形成される。側板12、13は、ほぼ同一形状に形成され、例えば底板11側から頂板15側にかけてY方向の寸法が細くなるように形成されるが、この形状に限定されない。また、側板12、13は、板状であることに限定されず、棒状部材を組み合わせたフレーム形状が適用されてもよい。
背板14は、側板12、13と同様に底板11上に起立した状態で設けられ、側板12、13の+Y側に配置される。背板14は、側板12と側板13とで挟まれた空間を+Y側から覆うように配置される。頂板15は、側板12、13に支持される。頂板15は、例えば矩形に形成されるが、これに限定されず、他の形状であってもよい。頂板15は、底板11と平行に配置される。背板14は、金属製あるいは樹脂製、木製などの材質により形成される。なお、背板14には、各種基板、あるいは外部電源、外部と電気的に接続可能なコネクタなど、が設けられてもよい。
また、底板11には、図2及び図3に示すように、パネル用開口部11aと、プレート用開口部11bと、検出用開口部11cとが形成されている。パネル用開口部11aは、底板11において側板12の−X側、及び側板13の+X側に1つずつ設けられている。プレート用開口部11bは、底板11の+Y側端部に設けられている。検出用開口部11cは、側板12、13を挟んでパネル用開口部11aの反対側に形成される。検出用開口部11cは、後述する昇降量検出部30の下方に対応するように形成される。
タッチパネル20は、底板11の−Z側に複数設けられる。タッチパネル20は、位置決めピンPの位置に対応して配置される。本実施形態において、タッチパネル20は、図2及び図3に示すように、3本の位置決めピンのうち、−Y側に配置される2つの位置決めピンPに対応して配置される。したがって、タッチパネル20は、底板11のうち−X側及び−Y側の角部と、+X側及び−Y側の角部との2か所に配置される。
各タッチパネル20は、底板11と平行に配置され、底板11の−Z側の面に対してZ方向に間隔を空けて配置される。複数のタッチパネル20は、例えば矩形に形成された検出領域20aを有する。検出領域20aは、各種接触センサが使用される。検出領域20aは、タッチパネル20の−Z側の面に設けられ、−Z方向に向けられている。複数のタッチパネル20は、検出領域20aの高さ(Z方向の位置)が揃った状態で配置される。タッチパネル20の検出領域20aは、例えば、上方に向けられた複数の位置決めピンPの上端に接触可能に設けられる。タッチパネル20は、検出領域20aに接触した位置決めピンPの接触位置を、例えば、X方向及びY方向における座標として検出する。なお、検出領域20aによって検出された信号は、不図示の制御部に出力される。
各タッチパネル20は、昇降機構21によって上下方向(Z方向)に移動可能に設けられる。各タッチパネル20は、昇降機構21により、装置本体10の底板11に対して独立して上下方向(Z方向)に移動可能である。従って、1つのタッチパネル20が昇降しても、他のタッチパネル20は、その影響を受けないようになっている。昇降機構21は、タッチパネル20を底板11に対して平行な状態を維持したまま上下方向にスライドさせる。
昇降機構21は、ステー21a及びガイドレール21bを有する。ステー21aは、タッチパネル20の+Z側の面に取り付けられる。ステー21aは、例えば矩形の棒状に形成されており、Z方向に沿って延びるように配置される。ステー21aは、底板11のパネル用開口部11aに挿入され、底板11を貫通して側板12の−X側、または側板13の+X側に沿うように配置される。
ステー21aは、各タッチパネル20と一体でZ方向に移動する。ガイドレール21bは、ステー21aに接続される。ガイドレール21bは、ステー21aのZ方向への移動を案内する。ガイドレール21bは、側板12の−X側及び側板13の+X側にそれぞれ固定されている。なお、図1において、側板12のガイドレール21bは、側板12によって隠れているため表示されていない。
ステー21aは、タッチパネル20に上方(+Z方向)に向けた力が作用しない場合、ガイドレール21bの下端においてガイドレール21bに吊り下げられた状態で支持されている。このように、タッチパネル20は、自重によって装置本体10から吊り下げられた状態で配置される。このため、各タッチパネル20は、上方への力がかかるとガイドレール21bに沿ってそれぞれ上方に移動可能である。したがって、各タッチパネル20を昇降させるための駆動部等を用いないので、装置コストを低減することができる。なお、各タッチパネル20と底板11との間にコイルばね等の弾性部材を配置し、各タッチパネル20に対して下方(−Z方向)に向けて弾性力を付与してもよい。
また、図2及び図3に示すように、本実施形態では、底板11の−Z側にタッチプレート22が設けられる。タッチプレート22は、3本の位置決めピンのうち、上記したタッチパネル20が対応しない残りの1本の位置決めピンPに対応する位置に配置される。したがって、タッチプレート22は、底板11のうちX方向の中央であって+Y側の端部に配置されている。
タッチプレート22は、底板11と平行に配置され、底板11の−Z側の面に対してZ方向に間隔を空けて配置される。タッチプレート22の下面は、例えば上方に向けられた位置決めピンPの上端に接触可能に設けられる。なお、タッチプレート22の−Z側の面22aは、各タッチパネル20の検出領域20aと高さ(Z方向の位置)が揃うように配置される。
タッチプレート22は、昇降機構23によってZ方向に移動可能に設けられる。タッチプレート22は、昇降機構23により、各タッチパネル20とは独立して、装置本体10の底板11に対して上下方向(Z方向)に移動可能である。タッチプレート22は、各タッチパネル20に対して独立して上下方向に移動可能である。従って、各タッチパネル20が昇降しても、タッチプレート22は、その影響を受けないようになっている。昇降機構23は、タッチプレート22を底板11と平行な状態を維持したままZ方向にスライドさせる。昇降機構23は、昇降機構21とほぼ同様の構成を有しており、不図示のステー及びガイドレールを有する。例えば、タッチプレート22のステーは、装置本体10の背板14に沿って配置され、背板14に形成されたガイドレールに案内されて上下方向に移動可能としてもよい。
このように、ティーチング装置100は、物品の載置位置Rに配置される3本の位置決めピンPに対して、2つのタッチパネル20と、1つのタッチプレート22とによって接触可能である。なお、タッチパネル20では、位置決めピンPの接触が検出されるが、タッチプレート22では、位置決めピンPの接触は検出されない。ただし、予め3つの位置決めピンPの配置関係が知られている場合、2つのタッチパネルで2本の位置決めピンPの位置を検出することにより、3本全ての位置決めピンPの位置を検出することができる。このように、2つのタッチパネル20を用いることでタッチパネル20の使用数を減少させ、装置コストを低減できる。
装置本体10は、図1に示すように、昇降量検出部30を備える。昇降量検出部30は、タッチパネル20の昇降量を計測する。図4は、昇降量検出部30の一例を示す図である。図4に示すように、昇降量検出部30は、側板12の+X側の面及び側板13の−X側の面(図1参照)に取り付けられている。昇降量検出部30は、反射型のレーザ距離計が用いられる。昇降量検出部30は、光射出部30a及び受光部30bを備える。光射出部30aは、レーザ光等の検出光Lを下方(−Z方向)に射出する。検出光Lは、検出用開口部11cを介してタッチパネル20の+Z側の面20bで反射し、受光部30bに入射する。受光部30bは、検出光Lを受光することによりタッチパネル20までの距離を計測する。
不図示の制御部は、昇降量検出部30からの出力に基づいて、タッチパネル20の昇降量を算出する。タッチパネル20が昇降することにより、光射出部30aと面20bとの間の距離が変化するため、昇降量検出部30によってタッチパネル20までの距離を計測することによりタッチパネル20の昇降量を算出可能である。タッチパネル20の昇降量を検出することにより、位置決めピンPの上端の高さを測定することができる。また、制御部は、各位置決めピンPの上端の高さに基づいて、載置位置Rの傾きを算出してもよい。
なお、昇降量検出部30は、レーザ距離計が使用されることに限定されず、タッチパネル20の昇降量を計測可能な各種計測機器が使用可能である。例えば、タッチパネル20またはステー21aの移動量を接触または非接触で計測可能なリニアエンコーダ等の計測機器が使用されてもよい。
また、装置本体10は、図1に示すように、水準器40を備える。水準器40は、底板11上に配置される。水準器40は、例えば底板11のうちX方向及びY方向の中央部又はその近傍に配置されるが、これに限定されず、他の位置に配置されてもよい。水準器40は、水平面(XY平面)に対する装置本体10(底板11)の傾きを検出する。水準器40により装置本体10の傾きを検出し、かつ、この傾きを基準としてタッチパネル20の昇降量を計測することにより、水平面に対する位置決めピンPの上端の高さを測定することができる。
装置本体10は、図1に示すように、フランジ部(被支持部)50を備える。フランジ部50は、頂板15の上部に設けられる。フランジ部50は、後述する搬送車101によって支持される。フランジ部50は、固定部51及び板状部52を有する。固定部51は、頂板15のうちX方向及びY方向のほぼ中央部分に固定される。板状部52は、固定部51の上部に固定される。板状部52は、固定部51に対してX方向及びY方向の寸法が大きく形成される。
図5は、ティーチング装置100の使用状態の一例を示す図である。図5に示すように、搬送車101は、天井部CLに敷設されたレール103に沿って走行する。また、搬送車101は、昇降可能なグリッパ102を備える。上記したフランジ部50は、このグリッパ102に把持可能な形状に形成される。グリッパ102は、フランジ部50の板状部52を把持することにより、装置本体10を確実に支持することができる。また、このフランジ部50の形状は、搬送対象の容器に備えるフランジ部とほぼ同一の形状が適用される。これにより、容器搬送時のグリッパと兼用することが可能である。
本実施形態に係るティーチング装置100は、図5に示すように、制御部60の指示に基づいて、搬送車101のグリッパ102でフランジ部50を把持され、吊り下げられた状態で搬送される。この状態でグリッパ102を降下させることによりティーチング装置100を降下させ、載置位置Rの位置決めピンPにタッチパネル20及びタッチプレート22を接触させることが可能となっている。なお、制御部60は、ティーチング装置100に対する制御を行っているが、これに限定されない。ティーチング装置100は、制御部60と別の制御部によって制御されてもよい。
<位置決めピンの測定方法>
次に、上記のように構成されたティーチング装置100を用いて位置決めピンPの位置を測定する方法を説明する。図6は、位置決めピンPの位置を測定する手順を示すフローチャートである。図7は、位置決めピンPを測定する手順を示す工程図である。以下では適宜図7を参照しつつ、図6に示すフローチャートを用いて説明する。なお、ティーチング装置100は、上記した図1に示すティーチング装置100を用いている。
なお、ティーチング装置100は、所定の保管位置(例えば、ストッカ内など)に保管されており、必要に際して使用される。位置決めピンPの位置測定は、例えば、新たな基板処理装置あるいはストッカ等を導入した場合、または新たな搬送車101あるいは搬送システムSYSを導入した場合、などのタイミングで行う。また、所定期間を経過した後に容器の入出庫口の経年変化等を計測する目的で位置決めピンPの位置測定を行ってもよい。また、ティーチング装置100は、使用に際して各タッチパネル20についてキャリブレーション等を行っておく。
まず、図6に示すように、制御部60は、ティーチング装置100が保管されている保管位置に搬送車101を移動させ、グリッパ102によってティーチング装置100を把持する(ステップS01)。ステップS01では、搬送車101をティーチング装置100の上方(+Z側)に配置させた後、グリッパ102を下降させてフランジ部50を把持する。この状態で、グリッパ102を上昇させ、ティーチング装置100を持ち上げる。なお、搬送車101の停止位置、及びグリッパ102の下降位置は、予め設定された位置に制御部60で制御してもよく、また、作業者によるマニュアル操作により行ってもよい。
次に、図6に示すように、制御部60は、搬送車101を駆動してティーチング装置100を載置位置Rの上方に搬送させる(ステップS02)。なお、搬送車101における載置位置Rの上方の停止位置は、予め設定された位置に制御部60で制御してもよく、また、作業者によるマニュアル操作により行ってもよい。
次に、図6に示すように、制御部60は、グリッパ102を下降させてタッチパネル20及びタッチプレート22を位置決めピンPに接触させる(ステップS03)。ステップS03において、制御部60は、グリッパ102を下降させる際、図7(A)に示すように、タッチパネル20及びタッチプレート22が位置決めピンPから所定距離に近づくまでグリッパ102を高速で下降させる。続いて、タッチパネル20等が位置決めピンPから所定距離に近づいた後は、グリッパ102の下降速度を切り替えて低速とし、タッチパネル20等を徐々に位置決めピンPに近づけるように下降させる。
これにより、ティーチング装置100の下降時間を短縮することにより、位置決めピンPの位置の測定に要する時間を短縮することができ、また、タッチパネル20及びタッチプレート22に強い衝撃が加わることを抑制してティーチング装置100が損傷することを防止できる。タッチパネル20等を徐々に下降させることにより、図7(B)に示すように、タッチパネル20及びタッチプレート22のそれぞれが位置決めピンPと接触した状態となる。
制御部60は、タッチパネル20によって位置決めピンPが検出された場合に、グリッパ102の下降を停止させる。タッチパネル20は、位置決めピンPが接触した検出領域20a(図2及び図3参照)の位置を制御部60に出力する。なお、制御部60は、グリッパ102を所定量降下させた場合においてタッチパネル20が位置決めピンPを検出しないときは、エラーとしてグリッパ102の下降を停止させてもよい。
ここで、複数の位置決めピンPの上端の高さが異なる場合について説明する。ティーチング装置100を下降させると、まず上端の高さが最も高い位置決めピンPがタッチパネル20(またはタッチプレート22)に当接する。これにより、タッチパネル20によって当該位置決めピンPが検出される。この状態でティーチング装置100を下降させると、当該位置決めピンPによってタッチパネル20が上方に押され、タッチパネル20がガイドレール21bに沿って上昇する。これにより、装置本体10の姿勢が傾くことが抑制される。
さらに、ティーチング装置100の下降を続けると、上端の高さが2番目に高い位置決めピンPがタッチパネル20(またはタッチプレート22)に当接する。これにより、当該位置決めピンPがタッチパネル20によって検出される。このように、複数の位置決めピンPの上端の高さが異なる場合、上端の高さが高い順にタッチパネル20またはタッチプレート22)に当接して検出される。本実施形態では、タッチパネル20及びタッチプレート22が独立して昇降可能に設けられるため、各位置決めピンPを接触させたときに、位置決めピンPの上端の高さが異なる場合でもタッチパネル20及びタッチプレート22がそれぞれ昇降する。このため、装置本体10が傾くことが抑制され、位置決めピンPの位置を高精度に検出することができる。
次に、図6に示すように、制御部60は、タッチパネル20による検出結果に基づいて、複数の位置決めピンPの位置を算出する(ステップS04)。ステップS04では、タッチパネル20の検出領域20aのうち、位置決めピンPが接触したX方向及びY方向の座標に基づいて、位置決めピンPのX方向及びY方向の位置を測定する。また、2つのタッチパネル20の測定結果に基づいて、X方向、Y方向及びZ軸周りの方向についてのティーチング装置100のずれ量を算出する。なお、タッチプレート22に接触した位置決めピンPの位置については、2つの位置決めピンPの位置から求めることができる。
このステップS04において、各位置決めピンPの位置が計測され。この計測結果を用いることにより、搬送車101により物品を搬送する際の正確な載置位置Rをティーチングすることが可能となる。なお、ステップS04において、装置本体10自体が水平面に対して傾いている場合、制御部60は、水準器40の検出結果を用いて各位置決めピンPの位置を補正してもよい。
また、各タッチパネル20及びタッチプレート22の上昇量に基づいて、位置決めピンPの上端を含んだ平面の傾きを算出する(ステップS05)。各位置決めピンPの上端の高さが揃っている場合、各タッチパネル20及びタッチプレート22の上昇量は等しくなる。一方、位置決めピンPの上端の高さが異なる場合、つまり、上端を含んだ平面が傾いている場合、各タッチパネル20の上昇量は異なる。したがって、ステップS05では、タッチパネル20の上昇量の相違から、複数の位置決めピンPの上端を含んだ平面の傾きを算出する。これにより、載置位置Rに物品を載置した場合に物品の傾き等を予測することが可能となる。ただし、ステップS05を行うか否かは任意であり、ステップS05を実行しなくてもよい。
また、制御部60は、上記のステップS01〜ステップS05を複数回行い、測定値の平均値等を用いて位置決めピンPの位置を求めてもよい。
以上のように、本実施形態に係るティーチング装置100及び位置決めピンPの測定方法によれば、独立して昇降可能な複数のタッチパネル20に対して各位置決めピンPを接触させるので、位置決めピンPの上端の高さが異なる場合でもタッチパネル20がそれぞれ昇降することにより、装置本体10が傾くことを抑制し、位置決めピンPの位置を高精度に測定することができる。
<搬送システム>
次に、本実施形態に係る搬送システムSYSを説明する。図8は、搬送システムSYSの一例を示す図である。図8に示すように、搬送システムSYSは、搬送車101と、上記したティーチング装置100とを備える。搬送システムSYSは、建屋内において、例えば、半導体ウエハあるいはレチクル等を収容した容器(物品)Cを、不図示の各種基板処理装置とストッカ104との間で搬送する。図8では、ストッカ104の入出庫口である載置位置Rにティーチング装置100を搬送している状態を示している。
搬送車101は、クリーンルーム等の建屋の天井部CLにY方向に沿って敷設されるレール103に沿って走行する。搬送車101がレール103に沿って移動することにより、容器Cあるいはティーチング装置100を搬送する。搬送車101は、上記したようにグリッパ102を備え、このグリッパ102を昇降させるホイスト等の昇降装置(不図示)を備えている。
グリッパ102は、容器Cのフランジ部Caを把持可能である。グリッパ102によって容器Cを保持した状態で昇降装置を駆動することにより、容器Cを昇降させることができる。搬送車101は、グリッパ102及び昇降装置を用いることにより、ストッカ104、あるいは各種基板処理装置のロードポートとの間で容器Cの受け渡しを行う。なお、グリッパ102によりティーチング装置100のフランジ部50を把持可能である点は上記のとおりである。また、グリッパ102によりティーチング装置100を保持した状態で昇降装置を駆動することにより、ティーチング装置100を昇降させることができる。
ストッカ104は、壁部110内に形成された複数の棚部120により、複数の容器Cを保管可能である。複数の棚部120のうち、上端左側の棚部120は、搬送車101との間で容器Cの受け渡しを行うための載置位置Rとして用いられる。この載置位置Rである棚部120と、他の棚部120との間の容器Cの搬送は移載装置130により行われる。なお、各棚部120には、容器Cの裏面に形成される溝部に挿入される位置決めピンPが設けられ、各棚部120上において容器Cを位置決めしている。
また、搬送システムSYSでは、搬送車101を用いてティーチング装置100を載置位置Rに載置させ、位置決めピンPの位置を測定する。ティーチング装置100は、例えば容器Cと同様の寸法等に形成されることにより、搬送車101が容器Cを搬送する態様に近い条件でティーチング装置100を搬送することができ、位置決めピンPの位置を効率よく測定することができる。
このように、本実施形態に係る搬送システムSYSによれば、上記したティーチング装置100を備えるため、容器Cを載置する載置位置Rの位置決めピンPの位置を容易かつ高精度に測定することができる。これにより、容器Cの載置に関するティーチングを簡易かつ高精度に行うことができ、容器Cを所定の載置位置Rに対して安定して載置させることができる。また、搬送システムSYSにおいて、複数のティーチング装置100を備えてもよい。この場合、1つを除いて他を故障時等の交換用として保管してもよいし、複数のティーチング装置100を用いてそれぞれ位置決めピンPの位置を計測させてもよい。
以上、実施形態について説明したが、本発明は、上述した説明に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、上記した実施形態では、ティーチング装置100の寸法等が容器Cと同様に形成された場合を例に挙げて説明したが、これに限定されず、例えば容器Cより小さい寸法など、容器Cと異なる寸法であってもよい。また、上記した実施形態では、ティーチング装置100では、3本の位置決めピンPに対して、2つのタッチパネル20及び1つのタッチプレート22を備えているが、これに限定されない。例えば、3つのタッチパネル20を備える構成であってもよい。これにより、各位置決めピンPの位置をより高精度に測定することが可能となる。
また、上記した実施形態では、底板11の−X側かつ−Y側の角部と、+X側かつ−Y側の角部とにタッチパネル20を配置し、底板11のX方向の中央部かつ+Y側の端部にタッチプレート22を配置しているが、これに限定されない。例えば、2つのタッチパネル20と1つのタッチプレート22とが上記した実施形態と異なる配置であってもよい。
また、上記した実施形態では、搬送車101によるティーチング装置100の被支持部としてフランジ部50を備えるが、これに限定されない。例えば、ティーチング装置100の被支持部として、側板12、13からそれぞれ水平方向に延びるような突出片であってもよい。この場合、搬送車101は、突出片の下方で側板12、13を挟むことにより装置本体10を保持してもよい。
また、上記した実施形態では、搬送システムSYSを構成する搬送車101として、天井部CLを走行する構成を例に挙げて説明したが、これに限定されない。例えば、地上を走行するRGV(Rail Guided Vehicle)等の搬送車を備える搬送システムであってもよい。また、法令で許容される限りにおいて、日本特許出願である特願2015−168970、及び上述の実施形態などで引用した全ての文献、の内容を援用して本文の記載の一部とする。
P・・・ピン
L・・・検出光
SYS・・・搬送システム
CL・・・天井部
R・・・載置位置
10・・・装置本体
20・・・タッチパネル
21・・・昇降機構
22・・・タッチプレート
23・・・昇降機構
30・・・昇降量検出部
40・・・水準器
50・・・フランジ部(被支持部)
100・・・ティーチング装置
101・・・搬送車

Claims (9)

  1. 物品を搬送可能な搬送車によって搬送され、前記物品の載置位置に設けられた複数の位置決めピンの位置を測定するティーチング装置であって、
    装置本体と、
    複数の前記位置決めピンにそれぞれ接触可能でありかつ前記装置本体に対して独立して昇降可能な複数のタッチパネルと、を備える、ティーチング装置。
  2. 前記装置本体に対する前記タッチパネルの昇降量を計測する昇降量検出部を備える、請求項1記載のティーチング装置。
  3. 水平面に対する前記装置本体の傾きを検出する水準器を備える、請求項1又は請求項2記載のティーチング装置。
  4. 前記タッチパネルは、自重によって前記装置本体から吊り下げられた状態で配置され、前記位置決めピンに当たることにより前記装置本体に対して上昇可能である、請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載のティーチング装置。
  5. 前記タッチパネルは、複数の前記位置決めピンのうち2つに対応して配置され、
    前記装置本体は、他の前記位置決めピンに接触可能でありかつ前記装置本体に対して昇降可能なタッチプレートを備える、請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載のティーチング装置。
  6. 前記装置本体は、前記搬送車が支持可能な被支持部を有する、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載のティーチング装置。
  7. 物品を支持して移動可能であり、複数の位置決めピンが設けられた載置位置に対して前記物品を上方から下降させて移載する搬送車と、
    前記搬送車によって搬送可能であり、複数の前記位置決めピンの位置を測定する、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載のティーチング装置と、を備える搬送システム。
  8. 搬送車による物品の載置位置に設けられた複数の位置決めピンの位置を測定する方法であって、
    装置本体に対して独立して昇降可能に設けられる複数のタッチパネルを、前記搬送車により前記載置位置の上方から下降させて複数の前記位置決めピンに個別に接触させることと、
    前記タッチパネルによる検出結果に基づいて複数の前記位置決めピンの位置を算出することと、を含む、位置決めピンの測定方法。
  9. 複数の前記タッチパネルの上昇量に基づいて、複数の前記位置決めピンの上端を含んだ平面の傾きを算出することを含む、請求項8記載の位置決めピンの測定方法。
JP2017537635A 2015-08-28 2016-07-14 ティーチング装置、搬送システム、及び位置決めピンの測定方法 Active JP6544434B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015168970 2015-08-28
JP2015168970 2015-08-28
PCT/JP2016/070854 WO2017038268A1 (ja) 2015-08-28 2016-07-14 ティーチング装置、搬送システム、及び位置決めピンの測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017038268A1 true JPWO2017038268A1 (ja) 2018-07-05
JP6544434B2 JP6544434B2 (ja) 2019-07-17

Family

ID=58188775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537635A Active JP6544434B2 (ja) 2015-08-28 2016-07-14 ティーチング装置、搬送システム、及び位置決めピンの測定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10494178B2 (ja)
JP (1) JP6544434B2 (ja)
CN (1) CN107922117B (ja)
TW (1) TWI685049B (ja)
WO (1) WO2017038268A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6217598B2 (ja) 2014-11-12 2017-10-25 株式会社ダイフク 物品収納設備
CN110235235B (zh) * 2017-04-06 2023-01-06 村田机械株式会社 桥式输送车***以及示教单元
JP6825464B2 (ja) * 2017-04-07 2021-02-03 村田機械株式会社 ティーチングユニット及び天井搬送車システム
US10532884B2 (en) * 2017-05-24 2020-01-14 Hall Labs Llc Mechanical end effector for planar motion mechanism
JP6852688B2 (ja) * 2018-02-09 2021-03-31 村田機械株式会社 ティーチングシステム、ティーチングユニット、ターゲットプレート、及びティーチング方法
JP7364037B2 (ja) * 2020-03-09 2023-10-18 村田機械株式会社 平面度測定ユニット
JP7327640B2 (ja) * 2020-03-13 2023-08-16 村田機械株式会社 グリッパ装置、搬送車、及び搬送方法
CN113238241B (zh) * 2021-06-02 2024-06-04 长春奔腾瑞马自动化有限公司 一种定位销三维偏差激光测量装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001038659A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Toshiba Mach Co Ltd 教示点データ測定ツールと、作業用ロボットおよび教示点位置・姿勢データ測定方法
JP2010087358A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Muratec Automation Co Ltd 搬送システム及びズレ検出用治具
JP2015086019A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 村田機械株式会社 教示システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000072378A (ja) 1998-08-28 2000-03-07 Tsubakimoto Chain Co 物品把持機構を有する昇降体の物品位置検出装置
JP3479969B2 (ja) 1999-09-06 2003-12-15 村田機械株式会社 搬送システムのティーチング方法とその装置
US20030110649A1 (en) * 2001-12-19 2003-06-19 Applied Materials, Inc. Automatic calibration method for substrate carrier handling robot and jig for performing the method
JP4122521B2 (ja) * 2005-01-17 2008-07-23 村田機械株式会社 天井走行車システム
CN2803998Y (zh) * 2005-07-11 2006-08-09 天津市源峰科技发展公司 物流作业培训***
CN201294056Y (zh) * 2008-10-17 2009-08-19 上海卡泊仓储设备有限公司 教学用双立柱货物堆垛机
JP5636849B2 (ja) 2010-09-30 2014-12-10 村田機械株式会社 移載システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001038659A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Toshiba Mach Co Ltd 教示点データ測定ツールと、作業用ロボットおよび教示点位置・姿勢データ測定方法
JP2010087358A (ja) * 2008-10-01 2010-04-15 Muratec Automation Co Ltd 搬送システム及びズレ検出用治具
JP2015086019A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 村田機械株式会社 教示システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017038268A1 (ja) 2017-03-09
TW201724324A (zh) 2017-07-01
CN107922117A (zh) 2018-04-17
CN107922117B (zh) 2019-08-06
JP6544434B2 (ja) 2019-07-17
TWI685049B (zh) 2020-02-11
US20180251299A1 (en) 2018-09-06
US10494178B2 (en) 2019-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6544434B2 (ja) ティーチング装置、搬送システム、及び位置決めピンの測定方法
US7433756B2 (en) Calibration of high speed loader to substrate transport system
JP6217598B2 (ja) 物品収納設備
WO2014115472A1 (ja) 移載装置及び移載方法
TWI785248B (zh) 倉儲及搬送車系統
JP2010208816A (ja) 移載装置
CN110235235B (zh) 桥式输送车***以及示教单元
KR102172066B1 (ko) 비히클 유지 보수용 승강 장치
KR20190141406A (ko) 스토커
CN117775747A (zh) 基板搬运***
KR101162923B1 (ko) 트레이 이송 방법, 이를 적용한 트레이 이송 장치 및 테스트 핸들러
JP2021046287A (ja) 走行車システム
KR101337563B1 (ko) 감지유닛을 이용하여 매니퓰레이터의 위치를 조절하는 이송장치
JP2017030945A (ja) 搬送車への移載データのティーチング方法とティーチングシステム
JP4401829B2 (ja) スタッカークレーンの自動ティーチング装置
JP2019139474A (ja) ティーチングシステム、ティーチングユニット、ターゲットプレート、及びティーチング方法
JP2010064850A (ja) 物品収納設備における学習装置
KR101300757B1 (ko) 틸팅 기능이 구비된 이송장치 및 이를 이용한 이송방법
KR20220023462A (ko) 레일 정렬 유닛 및 이를 갖는 비히클 유지 보수 장치
JP7310716B2 (ja) 天井搬送車、ティーチングユニット及び天井搬送車における移載位置学習方法
JP2021192405A (ja) 基板検出装置、基板検出方法、及び基板処理ユニット
JP6500622B2 (ja) 移載装置及び移載方法
JP6673305B2 (ja) 自動倉庫システム
JP7294198B2 (ja) 物品保管設備
JP2004317304A (ja) 物品の位置等の計測方法及び物品管理方法並びにクレーンの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6544434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250