JPWO2016170620A1 - 光源装置及び表示装置 - Google Patents

光源装置及び表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016170620A1
JPWO2016170620A1 JP2017513883A JP2017513883A JPWO2016170620A1 JP WO2016170620 A1 JPWO2016170620 A1 JP WO2016170620A1 JP 2017513883 A JP2017513883 A JP 2017513883A JP 2017513883 A JP2017513883 A JP 2017513883A JP WO2016170620 A1 JPWO2016170620 A1 JP WO2016170620A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
chassis
light source
frame
rib
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017513883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6471226B2 (ja
Inventor
亮 山川
亮 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Display Products Corp
Original Assignee
Sakai Display Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Display Products Corp filed Critical Sakai Display Products Corp
Publication of JPWO2016170620A1 publication Critical patent/JPWO2016170620A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6471226B2 publication Critical patent/JP6471226B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0073Light emitting diode [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133317Intermediate frames, e.g. between backlight housing and front frame
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

表示品位を良好に保つことができる光源装置及び該光源装置を備える表示装置を提供する。光源と、該光源に側面又は広面を対向させた透光性の板と、該透光性の板の周縁部を保持する枠状面を有する保持枠と、前記透光性の板の周縁部及び前記保持枠の枠状面間に介装されてあるスペーサとを備える光源装置において、前記保持枠は、前記枠状面における前記スペーサの当接箇所よりも外縁側に、枠形状に沿うようにして設けられているリブと、該リブ及び前記当接箇所の間に設けられている凹部とを備える。

Description

本発明は、液晶パネルを用いて画像を表示する表示装置に関し、表示品位を良好に保つことができる光源装置及び該光源装置を備える表示装置に関する。
液晶パネルを用いた表示装置には、液晶パネルへ光を照射する光源装置が必要である。光源装置には、エッジライト型の光源装置と直下型の光源装置とが用いられている。
エッジライト型の光源装置では、一広面を液晶パネルに対向させた透明板の一又は複数の側面に発光ダイオード等の光源を所定の間隔を隔てて対向配置させ、また、液晶パネルと透明板との間に光を拡散又は集光させるための光学シートを備えて構成される。エッジライト型の光源装置における透明板は、光源からの光を端面から内部に進入させ、一広面側の各箇所からムラなく出射させる導光板として機能する。
直下型の光源装置では、一広面を液晶パネルに対向させた透光性の板の反対面側に発光ダイオード等の光源を所定の間隔を隔てて対向配置させ、また、液晶パネルと透光性の板との間にエッジライト型同様に光学シートを備えて構成される。直下型における透光性の板は、光源からの光を一広面から内部に進入させ、進入した光を、内部に有している散乱体によって散乱させて他広面側の各箇所からムラなく出射させる拡散板として機能する。
いずれの型の光源装置においても、導光板又は拡散板として用いられる透光性の板には、PMMA、MS等の樹脂製のものが用いられる。透光性の板はそれ自体、可塑性が比較的大きい部材であるから、位置決めするために筐体又は保持部材等による保持を必要とする。そして透光性の板の筐体又は保持部材への収容の際には、部材間の間隔保持及び振動吸収のために、柔軟な素材で構成されるスペーサが接着されて介装される。
ところが、透光性の板は熱膨張及び熱収縮する性質を有し、更に湿気の影響を受けて伸縮する性質を有している。透光性の板は光源装置に使用される場合、光源から発せられる熱による加熱及び光源が停止している間の冷却によって伸縮する。この伸縮により、透光性の板と筐体又は保持部材との間に介装されているスペーサへ力が掛かり、スペーサの接着力が低下しているときにはスペーサが変位する。スペーサの変位は、振動吸収機能の低下、空隙の発生による内部への異物混入などを発生させ、表示品質の低下を起こす原因になる。
特許文献1には、光源装置における液晶パネルを設置する部分に特殊な形状のスペーサを固定しておくことにより、液晶パネルを設置した場合に液晶パネルへのストレス負荷を低減し、液晶パネルと光源装置との間への異物混入を防止することを可能とした光源装置が開示されている。
特開2005−091971号公報
特許文献1に開示されているスペーサの構成を、光源装置における透光性の板と筐体又は保持部材との間に介装されるスペーサに適用することはできる。しかしながら、特許文献1に開示されているスペーサは、液晶パネルと光源装置との間の衝撃吸収と異物混入を考慮した構成としており、光源装置の光源を熱源とする加熱と冷却との繰り返しによるスペーサの変位については考慮されていない。また特許文献1では、スペーサを特殊な形状とすることによりその機能を発揮しているが、その形状を形成するためにコスト高となる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成でスペーサの変位を防止し、振動吸収機能の低下、又は異物の混入等による表示不良を防止することが可能な光源装置及び該光源装置を備える表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光源装置は、光源と、該光源に側面又は広面を対向させた透光性の板と、該透光性の板の周縁部を保持する枠状面を有する保持枠と、前記透光性の板の周縁部及び前記保持枠の枠状面間に介装されてあるスペーサとを備える光源装置において、前記保持枠は、前記枠状面における前記スペーサの当接箇所よりも外縁側に、枠形状に沿うようにして設けられているリブと、該リブ及び前記当接箇所の間に設けられている凹部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る光源装置は、前記リブは、枠状面の全周に亘って設けられており、前記凹部は、前記リブに沿った複数の線状の溝であることを特徴とする。
本発明に係る光源装置は、前記保持枠は、前記枠状面の反対面に、枠形状に沿うようにして設けられているリブと、該リブよりも外縁側に設けられている凹部とを更に備えることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、光源と、該光源に側面又は広面を対向させた透光性の板と、該透光性の板の周縁部を保持する第1の枠状面を有する保持枠と、前記透光性の板の周縁部及び前記保持枠の枠状面間に介装されてある第1のスペーサと、前記保持枠の前記第1の枠状面とは反対側の第2の枠状面にて透光性の板と対向するように周縁部を保持される液晶パネルと、該液晶パネルの周縁部及び前記保持枠の前記第2の枠状面間に介装されてある第2のスペーサとを備え、前記透光性の板から出射する光が前記液晶パネルを照射するようにしてある表示装置において、前記保持枠は、前記第1の枠状面における前記第1のスペーサに対する第1の当接箇所よりも外縁側に、枠形状に沿うようにして設けられている第1のリブと、該第1のリブ及び前記第1の当接箇所の間に設けられている凹部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、前記第2の枠状面における前記第2のスペーサに対する第2の当接箇所よりも内縁側に、枠形状に沿うようにして設けられている第2のリブと、該第2のリブ及び前記第2の当接箇所の間に設けられている凹部とを備えることを特徴とする。
本発明では、透光性の板を保持する枠状面には、スペーサ(第1のスペーサ)の当接箇所よりも外縁側にリブが設けられており、更にリブよりもスペーサ側に凹部が設けられている。透光性の板が光源からの熱又は周囲の湿気の影響を受けて伸縮を繰り返した場合、スペーサが透光性の板の伸縮に追従して徐々に外縁側に変位する。この変位はリブとの当接により制限されるが、スペーサがリブに達した場合、リブを乗り越えようとする変形分の一部がリブの手前に位置する凹部への入り込みにより吸収され、これにより、スペーサのリブの乗り越えの虞が低下する。
本発明では、凹部が複数の溝によって構成されていることにより、スペーサ(第1のスペーサ)が溝に達したときに各溝間の面がスペーサを支持し、スペーサの大部分又は全部が溝に落ち込むことによる透光性の板と保持枠との間の空隙の発生及び衝撃吸収能力の低下が回避される。
本発明では、保持枠は、拡散板又は導光板などの透光性の板側のスペーサ(第1のスペーサ)が接する面のみならず、液晶パネル(又はカバーガラス等)側のスペーサ(第2のスペーサ)との当接面にもリブ及び凹部が設けられている。液晶パネル側のスペーサとの当接面では、スペーサよりも内縁側にリブが設けられ、リブよりもスペーサ側に凹部が設けられている。保持枠自身が光源からの熱の影響を受けて伸縮を繰り返した場合、保持枠及び液晶パネルとの間のスペーサが保持枠の伸縮に追従して動き、徐々に内縁側に変位する。スペーサがリブに達したとき、リブを乗り越えようとする変形分の一部が、リブの手前に位置する凹部への入り込みにより吸収される。このため、スペーサのリブの乗り越えの虞が低下し、表示領域への入り込みが回避される。
本発明による場合、スペーサがリブを乗り越える虞が低下し、スペーサの変位を防止することができるので、振動吸収機能の低下又は異物の混入等を防止し、表示装置の表示品位を保つことが可能である。
実施の形態1における表示装置の要部を模式的に示す断面図である。 実施の形態1における第2シャーシの一部を示す模式斜視図である。 スペーサの経時変化を示す説明図である。 実施の形態2における表示装置の要部を模式的に示す断面図である。 スペーサの経時変化を示す説明図である。 実施の形態3における表示装置の要部を模式的に示す断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面に基づき具体的に説明する。なお、以下に開示する実施の形態では、液晶パネルを用いた表示装置に本発明を適用した例を挙げて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における表示装置100の要部を模式的に示す断面図である。表示装置100は、液晶パネル1及び光源装置2を備える。
液晶パネル1は表示パネルであり、矩形の平板状をなす。液晶パネル1は、所定の間隙を隔てて対向配置された2つのガラス基板11,12の間に液晶13が注入され、封止材14により封止されて構成される。またガラス基板11,12には夫々、ガラス基板11,12よりも小さい偏光フィルム15が貼着されてある。
光源装置2は、光源として発光ダイオード21を用いる直下型の光源装置である。
発光ダイオード21は、青色又は紫外光を発光するダイオードの表面に蛍光体が塗布されることで白色光を発する発光素子である。基板22の一面には複数の発光ダイオード21が略等間隔に並置されて実装され、またこれらの発光ダイオード21の点灯を制御する回路が形成されている。
反射シート23は、PETフィルム又はPET板材を基材として金属膜等を反射層として積層した光学シートである。
拡散板24は矩形状の透光性の板材である。拡散板24は、例えばアクリル樹脂に光拡散材と呼ばれる微粒子を添加して構成されている。
光学シート27は、PETフィルムを基材とした矩形状シート群であり、例えばレンズシート、プリズムシート、及び拡散シートからなる3枚の光学シート群である。
第1シャーシ25は、一面が開放された金属製の矩形浅箱状であり、適幅の周縁部を有している。
第2シャーシ26は、矩形枠部261と該矩形枠部261の外縁に立設される周板262とを有する金属製又は樹脂製の枠体である。第2シャーシの周板262の内周は第1シャーシ25の外周と略一致する。第2シャーシ26は例えば、断面L字状のアングル材4つを結合して構成される。ここで第2シャーシ26の模式斜視図を参照して詳細を説明する。図2は、実施の形態1における第2シャーシ26の一部を示す模式斜視図である。なお図1の断面図中に示される第2シャーシ26の断面は、図2中のA−A´線による断面に相当する。第2シャーシ26のアングル内側(L字内側)の面の内、矩形枠部261側の面にはアングルの長さ方向の全長に亘ってリブ263が設けられており、これにより矩形枠部261の全周に亘るリブ263が構成される。更に、第2シャーシ26においては、リブ263に対して内縁側に隣接する位置に溝(凹部)264が設けられている。溝264は図2に示す如く、リブ263に沿って所定間隔を開けて所定の長さを有して複数設けられている。
図1に戻り説明を続ける。光源装置2は以下のように組み立てられて、液晶パネル1と共に表示装置100を構成する。
第1シャーシ25の底面上に、発光ダイオード21が実装されている複数の基板22が配置される。次に反射シート23が第1シャーシ25の内壁に沿って設置される。反射シート23の大きさは、第1シャーシ25の周縁部を余す程度である。なお反射シート23には、発光ダイオード21に対応する位置に孔が設けられており、発光面が露出するようにしてある。次に拡散板24が第1シャーシ25の周縁部に反射シート23を挟んで載置される。拡散板24は反射シート23よりも小さく、第1シャーシ25の周縁部によって支持される。
次に第2シャーシ26が配置される。第2シャーシ26の矩形枠部261のアングル内側の面には、溝264よりも内縁側の位置に、全周に亘ってスペーサ60が延設されている。スペーサ60の高さはリブ263よりも高い。スペーサ60は例えばゴムなどの柔軟な素材からなり、第2シャーシ26に両面テープで接着固定されている。なおスペーサ60は遮光性を有しているとよい。そして第2シャーシ26は、スペーサ60の接着面とは反対側の面を拡散板24の周縁部に当接させ、矩形枠部261で拡散板24の周縁部を覆うようにし、周板262の内側に第1シャーシ25の側板外周を嵌め合わせるようにして設置される。これにより、反射シート23及び拡散板24が第1シャーシ25及び第2シャーシ26により挟持され、発光ダイオード21及び基板22と共に収容される。
次に光学シート27が設置され、これにより光源装置2が構成される。光学シート27は、枠体である第2シャーシ26の開口部よりも大きく、第2シャーシ26の矩形枠部261の外側の面の開口部周縁に設けられた凹部により、周縁部が保持されるようにしてある。
更に、液晶パネル1が光源装置2上に設置される。液晶パネル1は第2シャーシ26よりも少し小さく、矩形枠部261の開口部周縁に設けられた凹部を覆う大きさである。第2シャーシ26の開口部周縁に設けられた凹部よりも外側の外周縁部には、全周に亘ってスペーサ70が設けられている。スペーサ70は例えばゴムなどの柔軟な素材からなり、第2シャーシ26に予め両面テープで接着固定されている。そして液晶パネル1のガラス基板12側の周縁部におけるガラス基板12の露出面がスペーサ70に当接するように、液晶パネル1が光源装置2上に載置される。
次にベゼル3が設置される。ベゼル3は例えば金属製であり、断面L字状のアングルから構成される枠体である。ベゼル3の内側開口部より少し内側に周方向の全長に亘ってスペーサ30が設けられている。スペーサ30は例えばゴム等の柔軟な素材からなり、ベゼル3に両面テープで接着固定されている。スペーサ30は遮光性を有しているとよい。ベゼル3の周板の内周は第2シャーシ26の周板262外周と略一致し、ベゼル3の開口部は液晶パネル1よりも小さく、より詳細にはガラス基板11に貼着されている偏光フィルム15よりも小さい。液晶パネル1のガラス基板11側の周縁部におけるガラス基板11の露出面がスペーサ30に当接するように、ベゼル3が液晶パネル1上に設置される。このときベゼル3の周板の内側に第2シャーシ26の周板262外周を嵌め合わせるようにして設置される。ベゼル3、第2シャーシ26及び第1シャーシ25間を結合することにより、液晶パネル1がベゼル3及び第2シャーシ26により挟持されて表示装置100が構成される。このときベゼル3の開口部から液晶パネル1の表示領域が露出し、外部から視認可能である。
以上のように構成される表示装置100では、光源装置2において基板22上に配置された発光ダイオード21からの光が、直接的又は反射シート23で反射されて拡散板24に入射する。拡散板24内では、入射光が光拡散材による散乱を繰り返し、発光ダイオード21とは反対面側の出射面の各箇所から均一的に出射される。拡散板24からの出斜光は更に光学シート27を通ることで、より均一な平面光として出射される。これにより、光源装置2は均一な照度の光を出射する面光源として機能する。光学シート27から出射した平面光が、液晶パネル1に照射され、液晶パネル1内で画像信号に基づいて複数の画素に応じた箇所で変調される。これにより、視聴者は表示装置100にて動画像を視認することが可能となる。
実施の形態1の光源装置2において拡散板24は、主に発光ダイオード21を熱源とする加熱及び冷却により伸縮する。この伸縮により、第1シャーシ25との間に拡散板24を挟持する第2シャーシ26に接着されているスペーサ60が、外縁側へ向けて変位する。この変位は、リブ263に当接することで止まるが、変位の力が強い場合リブ263を乗り越える虞がある。実施の形態1における第2シャーシ26では、更に、リブ263よりも外縁側(スペーサ60からは手前側)に溝264が設けられており、溝264が乗り越えを抑止する作用をなす。以下、リブ263及び溝264によるスペーサ60の乗り越え抑止について図面を参照して詳細に説明する。
図3は、スペーサ60の経時変化を示す説明図である。図3は、図1に示した表示装置100の要部断面図の内、スペーサ60部分の拡大図である。図中二点鎖線により、表示装置100の組み立て時におけるスペーサ60の位置を示している。例えば表示装置100の電源がオンとされたとき、発光ダイオード21が点灯することで光源装置2内部の温度が上昇を開始し、拡散板24は熱膨張しようとする。温度上昇開始時点においては第2シャーシ26へのスペーサ60の接着強度と、拡散板24及びスペーサ60間の摩擦力とでは摩擦力の方が勝った状態であり、スペーサ60は拡散板24の膨張に追随する方向、即ち外縁側へ変位する。温度上昇につれて、第2シャーシ26へのスペーサ60の接着強度が拡散板24及びスペーサ60間の摩擦力よりも勝るようになり、スペーサ60の拡散板24の膨張に追随する方向への力は低下する。次に、表示装置100の電源がオフとされたとき、発光ダイオード21が消灯することによって光源装置2内部の温度の下降が開始され、拡散板24は熱収縮しようとする。この時点では、温度が上昇した状態であるから第2シャーシ26へのスペーサ60の接着強度が拡散板24及びスペーサ60間の摩擦力よりも勝った状態にある。したがって温度下降開始時では、拡散板24の収縮に追随する方向(内縁側)へのスペーサ60の変位量は、温度上昇開始時の外縁側への変位量と比較して少ない。つまり、光源装置2の温度上昇開始時はスペーサ60が第2シャーシ26上で外縁側へ変位し易く、温度下降開始時は、スペーサ60は内縁側へ変位し難い。したがって光源装置2の加熱及び冷却の繰り返しにより、スペーサ60は徐々に外縁側へ向けて図3に示す如くリブ263側へ変位する。
実施の形態1における光源装置2においては、スペーサ60の外縁側への変位を抑止するためにリブ263が形成されている。ただし、リブ263の高さはスペーサ60よりも低く、リブ263と拡散板24との間には隙間が存在するから、スペーサ60の変位が大きくなった場合、スペーサ60は隙間から膨出するように変形し、リブ263を乗り越える虞がある。実施の形態1における光源装置2の第2シャーシ26は、リブ263よりも内縁側に溝264を設けたものである。溝264により、変位を続けたスペーサ60がリブ263へ到達したときに、溝264内に膨出するように変形することができる。したがって、リブ263を乗り越えようとする変形分の一部が溝264への膨出によって吸収され、これにより、スペーサ60のリブ263と拡散板24との間の隙間からの膨出が抑制され、スペーサ60によるリブ263の乗り越えの虞が低下する。したがって、スペーサ60がリブ263を乗り越え、更に外縁側へ変位して拡散板24と第2シャーシ26との間から抜け出ることによるスペーサ60の拡散板24の保持機能及び衝撃吸収機能の喪失、拡散板24と第2シャーシとの間の空隙の発生が防止される。
しかも、溝264は図2に示した如く、複数の溝264が所定間隔を開けて所定の長さを有して設けられているため、スペーサ60の一部が所定間隔に対応する矩形枠部261の内側面に支持される。溝264が所定間隔を開けて複数設けられていることにより、柔軟な素材からなるスペーサ60の大部分又は全部が溝264内部に入り込むことが抑止される。したがってスペーサ60と拡散板24との間の接触面積が縮小されることによる衝撃吸収機能の低下、スペーサ60と拡散板24との間の空隙の発生を抑制することも可能である。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2における表示装置100bの要部を模式的に示す断面図である。実施の形態2における表示装置100bの構成は、第2シャーシ26b以外は実施の形態1における表示装置100の構成と同一であるから、共通する構成部については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
第2シャーシ26bは、矩形枠部261と該矩形枠部261の外縁に立設される周板262とを有する金属製又は樹脂製の枠体である。第2シャーシ26bの内周は、第1シャーシ25の外周と略一致する。第2シャーシ26bは例えば、断面L字状のアングル4つを結合して構成される。第2シャーシ26bのアングル内側(L字内側)の面の内、矩形枠部261側の面にはアングルの長さ方向の全長に亘ってリブ263が設けられており、これにより矩形枠部261の全周に亘るリブ263が構成される。更に、第2シャーシ26bにおいては、リブ263に対して内縁側に隣接する位置に溝(凹部)264が設けられている。なお溝264は、リブ263に沿って所定間隔を開けて所定の長さを有して複数設けられているとよい。
実施の形態2における第2シャーシ26bには更に、アングル外側(L字外側)の面の内、矩形枠部261の開口部周縁に設けられた凹部よりも外側の外周縁部における開口部寄りの位置に、全周に亘ってリブ265が設けられ、リブ265の外縁側に隣接する位置に溝(凹部)266が設けられている。なお溝266は、リブ265に沿って所定間隔を開けて所定の長さを有して複数設けられているとよい。
このように実施の形態2では、第2シャーシ26bの外側の面、即ち液晶パネル1側の面にもリブ265及び溝266が設けられている。光源装置2bに液晶パネル1が設置されるに際し、スペーサ70がリブ265及び溝266よりも外縁側に、リブ265に沿うようにして第2シャーシ26bに接着固定される。そしてスペーサ70を介して液晶パネル1が載置される。
実施の形態2においては、表示装置100の加熱及び冷却の繰り返しによるスペーサ70の変位も抑止される。図5は、スペーサ70の経時変化を示す説明図である。図5は、図4に示した表示装置100bの要部断面図の内、スペーサ70部分の拡大図である。図中二点鎖線により、表示装置100bの組み立て時におけるスペーサ70の位置を示している。例えば表示装置100bの電源がオンとされたとき、発光ダイオード21が点灯することで光源装置2b全体の温度が上昇を開始し、第2シャーシ26bも熱膨張しようとする。第2シャーシ26bの熱膨張率は、拡散板24の熱膨張率よりも小さいが、ガラス基板12の熱膨張率よりも小さい。したがって、温度上昇によって第2シャーシ26bは膨張する。温度上昇開始時点においては第2シャーシ26bへのスペーサ70の接着強度と、スペーサ70及びガラス基板12間の摩擦力とでは摩擦力の方が勝った状態であり、スペーサ70は第2シャーシ26bの膨張に対し、その場にとどまる。その後、表示装置100の電源がオフとされたとき、発光ダイオード21が消灯することによって光源装置2b内部の温度の下降が開始され、第2シャーシ26bは収縮しようとする。この時点では、温度が上昇した状態であるから、スペーサ70の第2シャーシ26bへの接着強度がスペーサ70及びガラス基板12間の摩擦力に勝った状態にある。したがって、温度下降開始時では、スペーサ70は第2シャーシ26b自身の内縁側への収縮に追随する方向へ移動する。つまり、光源装置2bの温度上昇開始時はスペーサ70が第2シャーシ26b上で外縁側へ変位し難く、温度下降開始時は、スペーサ70は内縁側へ変位し易い。したがって、光源装置2bの加熱及び冷却の繰り返しにより、スペーサ70は徐々に内縁側へ向け図5に示す如くリブ265側へ変位する。
実施の形態2における光源装置2bにおいては、スペーサ70の内縁側への変位を抑止するためにリブ265が形成されている。ただし、リブ265の高さはスペーサ70よりも低く、リブ265と液晶パネル1のガラス基板12との間には隙間が存在するから、スペーサ70の変位が大きくなった場合、スペーサ70は隙間から膨出するように変形し、リブ265を乗り越える虞がある。実施の形態2における光源装置2の第2シャーシ26bは、リブ265よりも外縁側に溝266を設けたものである。溝266により、変位を続けたスペーサ70がリブ265へ到達したときに、溝266内に膨出するように変形することができる。したがって、リブ265を乗り越えようとするスペーサ70の変形分の一部が溝266への膨出によって吸収され、これにより、スペーサ70のリブ265と液晶パネル1のガラス基板12との隙間からの膨出が抑制され、スペーサ70によるリブ265の乗り越えの虞が低下する。したがって、スペーサ70がリブ265を乗り越え、更に内縁側へ変位して液晶パネル1と第2シャーシ26bとの間から抜け出ることによるスペーサ70の液晶パネル1の保持機能及び衝撃吸収機能の喪失、液晶パネル1と第2シャーシ26bとの間の空隙の発生、並びに、表示領域への入り込みを防止することができる。
しかも、溝266は溝264同様に複数の溝266が所定間隔を開けて所定の長さを有して設けられているため、スペーサ70の一部が所定間隔に対応する矩形枠部261の内側面に支持される。これにより、柔軟な素材からなるスペーサ60の大部分又は全部が溝264内部に入り込むことが抑止される。したがってスペーサ70と液晶パネル1のガラス基板12との間の接触面積が縮小されることによる衝撃吸収機能の低下、スペーサ70とガラス基板12との間の空隙の発生を抑制することも可能である。
(実施の形態3)
図6は、実施の形態3における表示装置200の要部を模式的に示す断面図である。表示装置200は、液晶パネル1及び光源装置4を備える。なお液晶パネル1の構成は、実施の形態1における構成と同一であるので同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
光源装置4は、光源として発光ダイオード41を用いるエッジライト型の光源装置である。
発光ダイオード41は、青色又は紫外光を発光するダイオードの表面に蛍光体が塗布されることで白色光を発する発光素子である。基板42は短冊状の板である。基板42の一面には、長さ方向に複数の発光ダイオード41が略等間隔に並置されて実装され、またこれらの発光ダイオード41の点灯を制御する回路が形成されている。
反射シート43は、PETフィルムを基材として金属膜等を反射層として積層した光学シートである。
導光板44は矩形状の透明板である。導光板44は、例えばアクリル樹脂製である。なお導光板44の一広面側には、散乱ドットが印刷又はレーザ加工により形成されている。
光学シート47は、PETフィルムを基材とした矩形状シート群であり、例えばレンズシート、プリズムシート、及び拡散シートからなる3枚の光学シート群である。
第1シャーシ45は、一面が開放された金属製の矩形浅箱状をなす。
第2シャーシ46は、矩形枠部461と該矩形枠部461の外縁に立設される周板462とを有する金属製又は樹脂製の枠体である。第2シャーシ46の周板462の内周は第1シャーシ45の周板の外周と略一致する。第2シャーシ46は例えば、断面L字状のアングル材4つを結合して構成される(図2に示す第2シャーシ26と同様)。第2シャーシ46のアングル内側(L字内側)の面の内、矩形枠部461側の面にはアングルの長さ方向の全長に亘ってリブ463が設けられており、これにより矩形枠部461の全周に亘るリブ463が構成される。更に、第2シャーシ46においては、リブ463に対して内縁側に隣接する位置に溝(凹部)464が設けられている。溝464は、図2における第1シャーシ26同様、リブ463に沿って所定間隔を開けて所定の長さを有して複数設けられている。
光源装置4は以下のように組み立てられて、液晶パネル1と共に表示装置100を構成する。
第1シャーシ45の底面上に、反射シート43が載置される。反射シート43の大きさは、第1シャーシ45の底面よりも少し小さい。第1シャーシ45の側板の高さは、基板42の幅相当分よりも高く、その側板の内側面の1つに、発光ダイオード41の実装面が内側に向くように基板42が固定される。そして導光板44が反射シート43上に設置される。導光板44の大きさは、反射シート43よりも小さく、導光板44の厚みは第1シャーシ45の深さ相当分よりも薄いので、導光板44は反射シート43と共に第1シャーシ45内部に収容される。なおこのとき、導光板44の一側面と基板42の発光ダイオード41実装面が対向するようにしてあり、導光板44は、散乱ドットの形成面が反射シート43側になるように設置される。
次に第2シャーシ46が配置される。第2シャーシ46の矩形枠部461のアングル内側の面には、溝464よりも内縁側の位置に、全周に亘ってスペーサ61が延設されている。スペーサ61の高さはリブ463よりも高い。スペーサ61は例えばゴムなどの柔軟な素材からなり、第2シャーシ46に両面テープで接着固定されている。なおスペーサ61は遮光性を有しているとよい。そして第2シャーシ46は、スペーサ61の接着面とは反対側の面を導光板44の周縁部に当接させ、矩形枠部461で導光板44の周縁部を覆うようにし、周板462の内側に第1シャーシ45の側板外周を嵌め合わせるようにして設置される。このとき第2シャーシ46の各アングル内側の凹部からなる周溝に、第1シャーシ45の周板の端部が嵌合するようにしてある。これにより、反射シート43及び導光板24が第1シャーシ45及び第2シャーシ46により挟持され、発光ダイオード41と共に収容される。
次に光学シート47が設置され、これにより光源装置4が構成される。光学シート47は、第2シャーシ46の開口部よりも大きく、第2シャーシ46の矩形枠部461の外側面の開口部周縁に設けられている凹部により、周縁部が保持されるようにしてある。
更に、液晶パネル1が光源装置4上に設置される。液晶パネル1は第2シャーシ46よりも少し小さく、矩形枠部461の開口部周縁に設けられた凹部を覆う大きさである。第2シャーシ46の開口部周縁に設けられた凹部よりも外側の外周縁部には、全周に亘ってスペーサ71が設けられている。スペーサ71は例えばゴムなどの柔軟な素材からなり、第2シャーシ46に予め両面テープで接着固定されている。そして液晶パネル1のガラス基板12側の周縁部におけるガラス基板12の露出面がスペーサ71に当接するように、液晶パネル1が光源装置4上に載置される。
次にベゼル3が設置される。ベゼル3及びスペーサ30は実施の形態1におけるベゼル3と同様であるので同一の符号を付して詳細な説明を省略する。ベゼル3の周板の内周は第2シャーシ46の周板462外周と略一致する。液晶パネル1のガラス基板11側の周縁部におけるガラス基板11の露出面がスペーサ30に当接するように、ベゼル3が液晶パネル1上に設置される。このときベゼル3の周板の内側に第2シャーシ46の周板462外周を嵌め合わせるようにして設置される。ベゼル3、第2シャーシ46及び第1シャーシ45間を結合することにより、液晶パネル1がベゼル3及び第2シャーシ46により挟持されて表示装置200が構成される。このときベゼル3の開口部から液晶パネル2の表示領域が露出し、外部から視認可能である。
以上のように構成される表示装置200では、光源装置4において基板42上に配置された発光ダイオード41からの線状の光が導光板44内に進入する。導光板44内では、内部に進入した光が反射シート43における全反射と他面における部分反射を繰り返して内部を進行する。進行した光の内、導光板44の散乱ドットにて散乱された光が光学シート471側の面から出射される。これにより、導光板44の光学シート47側の面における各箇所から均一に光が出射され、出射光は更に光学シート47を通ることでより均一な平面光として出射される。これにより、光源装置4は均一な照度の光を出射する面光源として機能する。光学シート47から出射した平面光が、液晶パネル1に照射され、液晶パネル1内で画像信号に基づいて複数の画素に応じた箇所で変調される。これにより、視聴者は表示装置200にて動画像を視認することが可能となる。
実施の形態3の光源装置4において導光板44は、主に発光ダイオード41を熱源として加熱及び冷却による伸縮する。この伸縮により、第1シャーシ45との間に導光板44を挟持する第2シャーシ46に接着されているスペーサ61が、外縁側に向けて変位する。この変位は、リブ463に当接することで止まるが、変位の力が強い場合、リブ463を乗り越える虞がある。実施の形態3における第2シャーシ46では、更に、リブ463よりも外縁側(スペーサ61からは手前側)に溝464が設けられており、溝464が乗り越えを抑止する作用をなす。リブ463及び溝464による乗り越え抑止の作用については、実施の形態1における図3を参照した詳細な説明と同様である。
そして溝464も所定間隔を開けて所定の長さを有して複数設けられているため、スペーサ61の一部が所定間隔に対応する矩形枠部461の内側面に支持される。溝464が所定間隔を開けて複数設けられていることにより、柔軟な素材からなるスペーサ61の大部分又は全部が溝464内に入り込むことが抑止される。したがってスペーサ61と導光板44との間の接触面積が縮小されることによる衝撃吸収機能の低下、スペーサ61と導光板44との間の空隙の発生を抑制することも可能である。
また、実施の形態3における光源装置4においても、実施の形態2のように第2シャーシ46の外側の面にもリブ及び溝を設け、液晶パネル1との間に介装されるスペーサ71の移動を阻止することも可能である。
開示された実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 液晶パネル
2,4 光源装置
21 発光ダイオード(光源)
24 拡散板(透光性の板)
26,26b 第2シャーシ
261 矩形枠部
263,265 リブ
264,266 溝(凹部)
44 導光板(透光性の板)
46 第2シャーシ
461 矩形枠部
463 リブ
464 溝(凹部)
60,61,70,71 スペーサ
100,100b 表示装置
本発明は、液晶パネルを用いて画像を表示する表示装置に関し、表示品位を良好に保つことができる光源装置及び該光源装置を備える表示装置に関する。
液晶パネルを用いた表示装置には、液晶パネルへ光を照射する光源装置が必要である。光源装置には、エッジライト型の光源装置と直下型の光源装置とが用いられている。
エッジライト型の光源装置では、一広面を液晶パネルに対向させた透明板の一又は複数の側面に発光ダイオード等の光源を所定の間隔を隔てて対向配置させ、また、液晶パネルと透明板との間に光を拡散又は集光させるための光学シートを備えて構成される。エッジライト型の光源装置における透明板は、光源からの光を端面から内部に進入させ、一広面側の各箇所からムラなく出射させる導光板として機能する。
直下型の光源装置では、一広面を液晶パネルに対向させた透光性の板の反対側の他広面側に発光ダイオード等の光源を所定の間隔を隔てて対向配置させ、また、液晶パネルと透光性の板との間にエッジライト型同様に光学シートを備えて構成される。直下型における透光性の板は、光源からの光を広面から内部に進入させ、進入した光を、内部に有している散乱体によって散乱させて広面側の各箇所からムラなく出射させる拡散板として機能する。
いずれの型の光源装置においても、導光板又は拡散板として用いられる透光性の板には、PMMA、MS等の樹脂製のものが用いられる。透光性の板はそれ自体、可塑性が比較的大きい部材であるから、位置決めするために筐体又は保持部材等による保持を必要とする。そして透光性の板の筐体又は保持部材への収容の際には、部材間の間隔保持及び振動吸収のために、柔軟な素材で構成されるスペーサが接着されて介装される。
ところが、透光性の板は熱膨張及び熱収縮する性質を有し、更に湿気の影響を受けて伸縮する性質を有している。透光性の板は光源装置に使用される場合、光源から発せられる熱による加熱及び光源が停止している間の冷却によって伸縮する。この伸縮により、透光性の板と筐体又は保持部材との間に介装されているスペーサへ力が掛かり、スペーサの接着力が低下しているときにはスペーサが変位する。スペーサの変位は、振動吸収機能の低下、空隙の発生による内部への異物混入などを発生させ、表示品質の低下を起こす原因になる。
特許文献1には、光源装置における液晶パネルを設置する部分に特殊な形状のスペーサを固定しておくことにより、液晶パネルを設置した場合に液晶パネルへのストレス負荷を低減し、液晶パネルと光源装置との間への異物混入を防止することを可能とした光源装置が開示されている。
特開2005−091971号公報
特許文献1に開示されているスペーサの構成を、光源装置における透光性の板と筐体又は保持部材との間に介装されるスペーサに適用することはできる。しかしながら、特許文献1に開示されているスペーサは、液晶パネルと光源装置との間の衝撃吸収と異物混入を考慮した構成としており、光源装置の光源を熱源とする加熱と冷却との繰り返しによるスペーサの変位については考慮されていない。また特許文献1では、スペーサを特殊な形状とすることによりその機能を発揮しているが、その形状を形成するためにコスト高となる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、簡易な構成でスペーサの変位を防止し、振動吸収機能の低下、又は異物の混入等による表示不良を防止することが可能な光源装置及び該光源装置を備える表示装置を提供することを目的とする。
本発明に係る光源装置は、光源と、該光源に側面又は広面を対向させた透光性の板と、該透光性の板の周縁部を保持する枠状面を有する保持枠と、前記透光性の板の周縁部及び前記保持枠の枠状面間に介装されてあるスペーサとを備える光源装置において、前記保持枠は、前記枠状面における前記スペーサの当接箇所よりも外縁側に、枠形状に沿うようにして設けられているリブと、該リブ及び前記当接箇所の間に設けられている凹部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る光源装置は、前記リブは、前記枠状面の全周に亘って設けられており、前記凹部は、前記リブに沿った複数の線状の溝であることを特徴とする。
本発明に係る光源装置は、前記保持枠は、前記枠状面の反対面に、枠形状に沿うようにして設けられているリブと、該リブよりも外縁側に設けられている凹部とを更に備えることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、光源と、該光源に側面又は広面を対向させた透光性の板と、該透光性の板の周縁部を保持する第1の枠状面を有する保持枠と、前記透光性の板の前記周縁部及び前記保持枠の前記第1の枠状面間に介装されてある第1のスペーサと、前記保持枠の前記第1の枠状面とは反対側の第2の枠状面にて前記透光性の板と対向するように周縁部を保持される液晶パネルと、該液晶パネルの周縁部及び前記保持枠の前記第2の枠状面間に介装されてある第2のスペーサとを備え、前記透光性の板から出射する光が前記液晶パネルを照射するようにしてある表示装置において、前記保持枠は、前記第1の枠状面における前記第1のスペーサに対する第1の当接箇所よりも外縁側に、枠形状に沿うようにして設けられている第1のリブと、該第1のリブ及び前記第1の当接箇所の間に設けられている凹部とを備えることを特徴とする。
本発明に係る表示装置は、前記保持枠が、前記第2の枠状面における前記第2のスペーサに対する第2の当接箇所よりも内縁側に、枠形状に沿うようにして設けられている第2のリブと、該第2のリブ及び前記第2の当接箇所の間に設けられている凹部とを備えることを特徴とする。
本発明では、透光性の板を保持する枠状面には、スペーサ(第1のスペーサ)の当接箇所よりも外縁側にリブが設けられており、更にリブよりもスペーサ側に凹部が設けられている。透光性の板が光源からの熱又は周囲の湿気の影響を受けて伸縮を繰り返した場合、スペーサが透光性の板の伸縮に追従して徐々に外縁側に変位する。この変位はリブとの当接により制限されるが、スペーサがリブに達した場合、リブを乗り越えようとする変形分の一部がリブの手前に位置する凹部への入り込みにより吸収され、これにより、スペーサのリブの乗り越えの虞が低下する。
本発明では、凹部が複数の溝によって構成されていることにより、スペーサ(第1のスペーサ)が溝に達したときに各溝間の面がスペーサを支持し、スペーサの大部分又は全部が溝に落ち込むことによる透光性の板と保持枠との間の空隙の発生及び衝撃吸収能力の低下が回避される。
本発明では、保持枠は、拡散板又は導光板などの透光性の板側のスペーサ(第1のスペーサ)が接する面のみならず、液晶パネル(又はカバーガラス等)側のスペーサ(第2のスペーサ)との当接面にもリブ及び凹部が設けられている。液晶パネル側のスペーサとの当接面では、スペーサよりも内縁側にリブが設けられ、リブよりもスペーサ側に凹部が設けられている。保持枠自身が光源からの熱の影響を受けて伸縮を繰り返した場合、保持枠及び液晶パネルとの間のスペーサが保持枠の伸縮に追従して動き、徐々に内縁側に変位する。スペーサがリブに達したとき、リブを乗り越えようとする変形分の一部が、リブの手前に位置する凹部への入り込みにより吸収される。このため、スペーサのリブの乗り越えの虞が低下し、表示領域への入り込みが回避される。
本発明による場合、スペーサがリブを乗り越える虞が低下し、スペーサの変位を防止することができるので、振動吸収機能の低下又は異物の混入等を防止し、表示装置の表示品位を保つことが可能である。
実施の形態1における表示装置の要部を模式的に示す断面図である。 実施の形態1における第2シャーシの一部を示す模式斜視図である。 スペーサの経時変化を示す説明図である。 実施の形態2における表示装置の要部を模式的に示す断面図である。 スペーサの経時変化を示す説明図である。 実施の形態3における表示装置の要部を模式的に示す断面図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面に基づき具体的に説明する。なお、以下に開示する実施の形態では、液晶パネルを用いた表示装置に本発明を適用した例を挙げて詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における表示装置100の要部を模式的に示す断面図である。表示装置100は、液晶パネル1及び光源装置2を備える。
液晶パネル1は表示パネルであり、矩形の平板状をなす。液晶パネル1は、所定の間隙を隔てて対向配置された2つのガラス基板11,12の間に液晶13が注入され、封止材14により封止されて構成される。またガラス基板11,12には夫々、ガラス基板11,12よりも小さい偏光フィルム15が貼着されてある。
光源装置2は、光源として発光ダイオード21を用いる直下型の光源装置である。
発光ダイオード21は、青色又は紫外光を発光するダイオードの表面に蛍光体が塗布されることで白色光を発する発光素子である。基板22の一面には複数の発光ダイオード21が略等間隔に並置されて実装され、またこれらの発光ダイオード21の点灯を制御する回路が形成されている。
反射シート23は、PETフィルム又はPET板材を基材として金属膜等を反射層として積層した光学シートである。
拡散板24は矩形状の透光性の板材である。拡散板24は、例えばアクリル樹脂に光拡散材と呼ばれる微粒子を添加して構成されている。
光学シート27は、PETフィルムを基材とした矩形状シート群であり、例えばレンズシート、プリズムシート、及び拡散シートからなる3枚の光学シート群である。
第1シャーシ25は、一面が開放された金属製の矩形浅箱状であり、適幅の周縁部を有している。
第2シャーシ26は、矩形枠部261と該矩形枠部261の外縁に立設される周板262とを有する金属製又は樹脂製の枠体である。第2シャーシの周板262の内周は第1シャーシ25の外周と略一致する。第2シャーシ26は例えば、断面L字状のアングル材4つを結合して構成される。ここで第2シャーシ26の模式斜視図を参照して詳細を説明する。図2は、実施の形態1における第2シャーシ26の一部を示す模式斜視図である。なお図1の断面図中に示される第2シャーシ26の断面は、図2中のA−A´線による断面に相当する。第2シャーシ26のアングル内側(L字内側)の面の内、矩形枠部261側の面にはアングルの長さ方向の全長に亘ってリブ263が設けられており、これにより矩形枠部261の全周に亘るリブ263が構成される。更に、第2シャーシ26においては、リブ263に対して内縁側に隣接する位置に溝(凹部)264が設けられている。溝264は図2に示す如く、リブ263に沿って所定間隔を開けて所定の長さを有して複数設けられている。
図1に戻り説明を続ける。光源装置2は以下のように組み立てられて、液晶パネル1と共に表示装置100を構成する。
第1シャーシ25の底面上に、発光ダイオード21が実装されている複数の基板22が配置される。次に反射シート23が第1シャーシ25の内壁に沿って設置される。反射シート23の大きさは、第1シャーシ25の周縁部を余す程度である。なお反射シート23には、発光ダイオード21に対応する位置に孔が設けられており、発光面が露出するようにしてある。次に拡散板24が第1シャーシ25の周縁部に反射シート23を挟んで載置される。拡散板24は反射シート23よりも小さく、第1シャーシ25の周縁部によって支持される。
次に第2シャーシ26が配置される。第2シャーシ26の矩形枠部261のアングル内側の面には、溝264よりも内縁側の位置に、全周に亘ってスペーサ60が延設されている。スペーサ60の高さはリブ263よりも高い。スペーサ60は例えばゴムなどの柔軟な素材からなり、第2シャーシ26に両面テープで接着固定されている。なおスペーサ60は遮光性を有しているとよい。そして第2シャーシ26は、スペーサ60の接着面とは反対側の面を拡散板24の周縁部に当接させ、矩形枠部261で拡散板24の周縁部を覆うようにし、周板262の内側に第1シャーシ25の側板外周を嵌め合わせるようにして設置される。これにより、反射シート23及び拡散板24が第1シャーシ25及び第2シャーシ26により挟持され、発光ダイオード21及び基板22と共に収容される。
次に光学シート27が設置され、これにより光源装置2が構成される。光学シート27は、枠体である第2シャーシ26の開口部よりも大きく、第2シャーシ26の矩形枠部261の外側の面の開口部周縁に設けられた凹部により、周縁部が保持されるようにしてある。
更に、液晶パネル1が光源装置2上に設置される。液晶パネル1は第2シャーシ26よりも少し小さく、矩形枠部261の開口部周縁に設けられた凹部を覆う大きさである。第2シャーシ26の開口部周縁に設けられた凹部よりも外側の外周縁部には、全周に亘ってスペーサ70が設けられている。スペーサ70は例えばゴムなどの柔軟な素材からなり、第2シャーシ26に予め両面テープで接着固定されている。そして液晶パネル1のガラス基板12側の周縁部におけるガラス基板12の露出面がスペーサ70に当接するように、液晶パネル1が光源装置2上に載置される。
次にベゼル3が設置される。ベゼル3は例えば金属製であり、断面L字状のアングルから構成される枠体である。ベゼル3の内側開口部より少し側に周方向の全長に亘ってスペーサ30が設けられている。スペーサ30は例えばゴム等の柔軟な素材からなり、ベゼル3に両面テープで接着固定されている。スペーサ30は遮光性を有しているとよい。ベゼル3の周板の内周は第2シャーシ26の周板262外周と略一致し、ベゼル3の開口部は液晶パネル1よりも小さく、より詳細にはガラス基板11に貼着されている偏光フィルム15よりも小さい。液晶パネル1のガラス基板11側の周縁部におけるガラス基板11の露出面がスペーサ30に当接するように、ベゼル3が液晶パネル1上に設置される。このときベゼル3の周板の内側に第2シャーシ26の周板262外周を嵌め合わせるようにして設置される。ベゼル3、第2シャーシ26及び第1シャーシ25間を結合することにより、液晶パネル1がベゼル3及び第2シャーシ26により挟持されて表示装置100が構成される。このときベゼル3の開口部から液晶パネル1の表示領域が露出し、外部から視認可能である。
以上のように構成される表示装置100では、光源装置2において基板22上に配置された発光ダイオード21からの光が、直接的又は反射シート23で反射されて拡散板24に入射する。拡散板24内では、入射光が光拡散材による散乱を繰り返し、発光ダイオード21とは反対面側の出射面の各箇所から均一的に出射される。拡散板24からの出光は更に光学シート27を通ることで、より均一な平面光として出射される。これにより、光源装置2は均一な照度の光を出射する面光源として機能する。光学シート27から出射した平面光が、液晶パネル1に照射され、液晶パネル1内で画像信号に基づいて複数の画素に応じた箇所で変調される。これにより、視聴者は表示装置100にて動画像を視認することが可能となる。
実施の形態1の光源装置2において拡散板24は、主に発光ダイオード21を熱源とする加熱及び冷却により伸縮する。この伸縮により、第1シャーシ25との間に拡散板24を挟持する第2シャーシ26に接着されているスペーサ60が、外縁側へ向けて変位する。この変位は、リブ263に当接することで止まるが、変位の力が強い場合リブ263を乗り越える虞がある。実施の形態1における第2シャーシ26では、更に、リブ263よりも縁側(スペーサ60からは手前側)に溝264が設けられており、溝264が乗り越えを抑止する作用をなす。以下、リブ263及び溝264によるスペーサ60の乗り越え抑止について図面を参照して詳細に説明する。
図3は、スペーサ60の経時変化を示す説明図である。図3は、図1に示した表示装置100の要部断面図の内、スペーサ60部分の拡大図である。図中二点鎖線により、表示装置100の組み立て時におけるスペーサ60の位置を示している。例えば表示装置100の電源がオンとされたとき、発光ダイオード21が点灯することで光源装置2内部の温度が上昇を開始し、拡散板24は熱膨張しようとする。温度上昇開始時点においては第2シャーシ26へのスペーサ60の接着強度と、拡散板24及びスペーサ60間の摩擦力とでは摩擦力の方が勝った状態であり、スペーサ60は拡散板24の膨張に追随する方向、即ち外縁側へ変位する。温度上昇につれて、第2シャーシ26へのスペーサ60の接着強度が拡散板24及びスペーサ60間の摩擦力よりも勝るようになり、スペーサ60の拡散板24の膨張に追随する方向への力は低下する。次に、表示装置100の電源がオフとされたとき、発光ダイオード21が消灯することによって光源装置2内部の温度の下降が開始され、拡散板24は熱収縮しようとする。この時点では、温度が上昇した状態であるから第2シャーシ26へのスペーサ60の接着強度が拡散板24及びスペーサ60間の摩擦力よりも勝った状態にある。したがって温度下降開始時では、拡散板24の収縮に追随する方向(内縁側)へのスペーサ60の変位量は、温度上昇開始時の外縁側への変位量と比較して少ない。つまり、光源装置2の温度上昇開始時はスペーサ60が第2シャーシ26上で外縁側へ変位し易く、温度下降開始時は、スペーサ60は内縁側へ変位し難い。したがって光源装置2の加熱及び冷却の繰り返しにより、スペーサ60は徐々に外縁側へ向けて図3に示す如くリブ263側へ変位する。
実施の形態1における光源装置2においては、スペーサ60の外縁側への変位を抑止するためにリブ263が形成されている。ただし、リブ263の高さはスペーサ60よりも低く、リブ263と拡散板24との間には隙間が存在するから、スペーサ60の変位が大きくなった場合、スペーサ60は隙間から膨出するように変形し、リブ263を乗り越える虞がある。実施の形態1における光源装置2の第2シャーシ26は、リブ263よりも内縁側に溝264を設けたものである。溝264により、変位を続けたスペーサ60がリブ263へ到達したときに、溝264内に膨出するように変形することができる。したがって、リブ263を乗り越えようとする変形分の一部が溝264への膨出によって吸収され、これにより、スペーサ60のリブ263と拡散板24との間の隙間からの膨出が抑制され、スペーサ60によるリブ263の乗り越えの虞が低下する。したがって、スペーサ60がリブ263を乗り越え、更に外縁側へ変位して拡散板24と第2シャーシ26との間から抜け出ることによるスペーサ60の拡散板24の保持機能及び衝撃吸収機能の喪失、拡散板24と第2シャーシ26との間の空隙の発生が防止される。
しかも、溝264は図2に示した如く、複数の溝264が所定間隔を開けて所定の長さを有して設けられているため、スペーサ60の一部が所定間隔に対応する矩形枠部261の内側面に支持される。溝264が所定間隔を開けて複数設けられていることにより、柔軟な素材からなるスペーサ60の大部分又は全部が溝264内部に入り込むことが抑止される。したがってスペーサ60と拡散板24との間の接触面積が縮小されることによる衝撃吸収機能の低下、スペーサ60と拡散板24との間の空隙の発生を抑制することも可能である。
(実施の形態2)
図4は、実施の形態2における表示装置100bの要部を模式的に示す断面図である。実施の形態2における表示装置100bの構成は、第2シャーシ26b以外は実施の形態1における表示装置100の構成と同一であるから、共通する構成部については同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
第2シャーシ26bは、矩形枠部261と該矩形枠部261の外縁に立設される周板262とを有する金属製又は樹脂製の枠体である。第2シャーシ26bの内周は、第1シャーシ25の外周と略一致する。第2シャーシ26bは例えば、断面L字状のアングル4つを結合して構成される。第2シャーシ26bのアングル内側(L字内側)の面の内、矩形枠部261側の面にはアングルの長さ方向の全長に亘ってリブ263が設けられており、これにより矩形枠部261の全周に亘るリブ263が構成される。更に、第2シャーシ26bにおいては、リブ263に対して内縁側に隣接する位置に溝(凹部)264が設けられている。なお溝264は、リブ263に沿って所定間隔を開けて所定の長さを有して複数設けられているとよい。
実施の形態2における第2シャーシ26bには更に、アングル外側(L字外側)の面の内、矩形枠部261の開口部周縁に設けられた凹部よりも外側の外周縁部における開口部寄りの位置に、全周に亘ってリブ265が設けられ、リブ265の外縁側に隣接する位置に溝(凹部)266が設けられている。なお溝266は、リブ265に沿って所定間隔を開けて所定の長さを有して複数設けられているとよい。
このように実施の形態2では、第2シャーシ26bの外側の面、即ち液晶パネル1側の面にもリブ265及び溝266が設けられている。光源装置2bに液晶パネル1が設置されるに際し、スペーサ70がリブ265及び溝266よりも外縁側に、リブ265に沿うようにして第2シャーシ26bに接着固定される。そしてスペーサ70を介して液晶パネル1が載置される。
実施の形態2においては、表示装置100の加熱及び冷却の繰り返しによるスペーサ70の変位も抑止される。図5は、スペーサ70の経時変化を示す説明図である。図5は、図4に示した表示装置100bの要部断面図の内、スペーサ70部分の拡大図である。図中二点鎖線により、表示装置100bの組み立て時におけるスペーサ70の位置を示している。例えば表示装置100bの電源がオンとされたとき、発光ダイオード21が点灯することで光源装置2b全体の温度が上昇を開始し、第2シャーシ26bも熱膨張しようとする。第2シャーシ26bの熱膨張率は、拡散板24の熱膨張率よりも小さいが、ガラス基板12の熱膨張率よりも大きい。したがって、温度上昇によって第2シャーシ26bは膨張する。温度上昇開始時点においては第2シャーシ26bへのスペーサ70の接着強度と、スペーサ70及びガラス基板12間の摩擦力とでは摩擦力の方が勝った状態であり、スペーサ70は第2シャーシ26bの膨張に対し、その場にとどまる。その後、表示装置100の電源がオフとされたとき、発光ダイオード21が消灯することによって光源装置2b内部の温度の下降が開始され、第2シャーシ26bは収縮しようとする。この時点では、温度が上昇した状態であるから、スペーサ70の第2シャーシ26bへの接着強度がスペーサ70及びガラス基板12間の摩擦力に勝った状態にある。したがって、温度下降開始時では、スペーサ70は第2シャーシ26b自身の内縁側への収縮に追随する方向へ移動する。つまり、光源装置2bの温度上昇開始時はスペーサ70が第2シャーシ26b上で外縁側へ変位し難く、温度下降開始時は、スペーサ70は内縁側へ変位し易い。したがって、光源装置2bの加熱及び冷却の繰り返しにより、スペーサ70は徐々に内縁側へ向け図5に示す如くリブ265側へ変位する。
実施の形態2における光源装置2bにおいては、スペーサ70の内縁側への変位を抑止するためにリブ265が形成されている。ただし、リブ265の高さはスペーサ70よりも低く、リブ265と液晶パネル1のガラス基板12との間には隙間が存在するから、スペーサ70の変位が大きくなった場合、スペーサ70は隙間から膨出するように変形し、リブ265を乗り越える虞がある。実施の形態2における光源装置2の第2シャーシ26bは、リブ265よりも外縁側に溝266を設けたものである。溝266により、変位を続けたスペーサ70がリブ265へ到達したときに、溝266内に膨出するように変形することができる。したがって、リブ265を乗り越えようとするスペーサ70の変形分の一部が溝266への膨出によって吸収され、これにより、スペーサ70のリブ265と液晶パネル1のガラス基板12との隙間からの膨出が抑制され、スペーサ70によるリブ265の乗り越えの虞が低下する。したがって、スペーサ70がリブ265を乗り越え、更に内縁側へ変位して液晶パネル1と第2シャーシ26bとの間から抜け出ることによるスペーサ70の液晶パネル1の保持機能及び衝撃吸収機能の喪失、液晶パネル1と第2シャーシ26bとの間の空隙の発生、並びに、表示領域への入り込みを防止することができる。
しかも、溝266は溝264同様に複数の溝266が所定間隔を開けて所定の長さを有して設けられているため、スペーサ70の一部が所定間隔に対応する矩形枠部261の内側面に支持される。これにより、柔軟な素材からなるスペーサ0の大部分又は全部が溝26内部に入り込むことが抑止される。したがってスペーサ70と液晶パネル1のガラス基板12との間の接触面積が縮小されることによる衝撃吸収機能の低下、スペーサ70とガラス基板12との間の空隙の発生を抑制することも可能である。
(実施の形態3)
図6は、実施の形態3における表示装置200の要部を模式的に示す断面図である。表示装置200は、液晶パネル1及び光源装置4を備える。なお液晶パネル1の構成は、実施の形態1における構成と同一であるので同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
光源装置4は、光源として発光ダイオード41を用いるエッジライト型の光源装置である。
発光ダイオード41は、青色又は紫外光を発光するダイオードの表面に蛍光体が塗布されることで白色光を発する発光素子である。基板42は短冊状の板である。基板42の一面には、長さ方向に複数の発光ダイオード41が略等間隔に並置されて実装され、またこれらの発光ダイオード41の点灯を制御する回路が形成されている。
反射シート43は、PETフィルムを基材として金属膜等を反射層として積層した光学シートである。
導光板44は矩形状の透明板である。導光板44は、例えばアクリル樹脂製である。なお導光板44の一広面側には、散乱ドットが印刷又はレーザ加工により形成されている。
光学シート47は、PETフィルムを基材とした矩形状シート群であり、例えばレンズシート、プリズムシート、及び拡散シートからなる3枚の光学シート群である。
第1シャーシ45は、一面が開放された金属製の矩形浅箱状をなす。
第2シャーシ46は、矩形枠部461と該矩形枠部461の外縁に立設される周板462とを有する金属製又は樹脂製の枠体である。第2シャーシ46の周板462の内周は第1シャーシ45の板の外周と略一致する。第2シャーシ46は例えば、断面L字状のアングル材4つを結合して構成される(図2に示す第2シャーシ26と同様)。第2シャーシ46のアングル内側(L字内側)の面の内、矩形枠部461側の面にはアングルの長さ方向の全長に亘ってリブ463が設けられており、これにより矩形枠部461の全周に亘るリブ463が構成される。更に、第2シャーシ46においては、リブ463に対して内縁側に隣接する位置に溝(凹部)464が設けられている。溝464は、図2における第1シャーシ26同様、リブ463に沿って所定間隔を開けて所定の長さを有して複数設けられている。
光源装置4は以下のように組み立てられて、液晶パネル1と共に表示装置00を構成する。
第1シャーシ45の底面上に、反射シート43が載置される。反射シート43の大きさは、第1シャーシ45の底面よりも少し小さい。第1シャーシ45の側板の高さは、基板42の幅相当分よりも高く、その側板の内側面の1つに、発光ダイオード41の実装面が内側に向くように基板42が固定される。そして導光板44が反射シート43上に設置される。導光板44の大きさは、反射シート43よりも小さく、導光板44の厚みは第1シャーシ45の深さ相当分よりも薄いので、導光板44は反射シート43と共に第1シャーシ45内部に収容される。なおこのとき、導光板44の一側面と基板42の発光ダイオード41実装面が対向するようにしてあり、導光板44は、散乱ドットの形成面が反射シート43側になるように設置される。
次に第2シャーシ46が配置される。第2シャーシ46の矩形枠部461のアングル内側の面には、溝464よりも内縁側の位置に、全周に亘ってスペーサ61が延設されている。スペーサ61の高さはリブ463よりも高い。スペーサ61は例えばゴムなどの柔軟な素材からなり、第2シャーシ46に両面テープで接着固定されている。なおスペーサ61は遮光性を有しているとよい。そして第2シャーシ46は、スペーサ61の接着面とは反対側の面を導光板44の周縁部に当接させ、矩形枠部461で導光板44の周縁部を覆うようにし、周板462の内側に第1シャーシ45の側板外周を嵌め合わせるようにして設置される。このとき第2シャーシ46の各アングル内側の凹部からなる周溝に、第1シャーシ45の周板の端部が嵌合するようにしてある。これにより、反射シート43及び導光板4が第1シャーシ45及び第2シャーシ46により挟持され、発光ダイオード41と共に収容される。
次に光学シート47が設置され、これにより光源装置4が構成される。光学シート47は、第2シャーシ46の開口部よりも大きく、第2シャーシ46の矩形枠部461の外側面の開口部周縁に設けられている凹部により、周縁部が保持されるようにしてある。
更に、液晶パネル1が光源装置4上に設置される。液晶パネル1は第2シャーシ46よりも少し小さく、矩形枠部461の開口部周縁に設けられた凹部を覆う大きさである。第2シャーシ46の開口部周縁に設けられた凹部よりも外側の外周縁部には、全周に亘ってスペーサ71が設けられている。スペーサ71は例えばゴムなどの柔軟な素材からなり、第2シャーシ46に予め両面テープで接着固定されている。そして液晶パネル1のガラス基板12側の周縁部におけるガラス基板12の露出面がスペーサ71に当接するように、液晶パネル1が光源装置4上に載置される。
次にベゼル3が設置される。ベゼル3及びスペーサ30は実施の形態1におけるベゼル3及びスペーサ30と同様であるので同一の符号を付して詳細な説明を省略する。ベゼル3の周板の内周は第2シャーシ46の周板462外周と略一致する。液晶パネル1のガラス基板11側の周縁部におけるガラス基板11の露出面がスペーサ30に当接するように、ベゼル3が液晶パネル1上に設置される。このときベゼル3の周板の内側に第2シャーシ46の周板462外周を嵌め合わせるようにして設置される。ベゼル3、第2シャーシ46及び第1シャーシ45間を結合することにより、液晶パネル1がベゼル3及び第2シャーシ46により挟持されて表示装置200が構成される。このときベゼル3の開口部から液晶パネルの表示領域が露出し、外部から視認可能である。
以上のように構成される表示装置200では、光源装置4において基板42上に配置された発光ダイオード41からの線状の光が導光板44内に進入する。導光板44内では、内部に進入した光が反射シート43における全反射と他面における部分反射を繰り返して内部を進行する。進行した光の内、導光板44の散乱ドットにて散乱された光が光学シート47側の面から出射される。これにより、導光板44の光学シート47側の面における各箇所から均一に光が出射され、出射光は更に光学シート47を通ることでより均一な平面光として出射される。これにより、光源装置4は均一な照度の光を出射する面光源として機能する。光学シート47から出射した平面光が、液晶パネル1に照射され、液晶パネル1内で画像信号に基づいて複数の画素に応じた箇所で変調される。これにより、視聴者は表示装置200にて動画像を視認することが可能となる。
実施の形態3の光源装置4において導光板44は、主に発光ダイオード41を熱源として加熱及び冷却による伸縮する。この伸縮により、第1シャーシ45との間に導光板44を挟持する第2シャーシ46に接着されているスペーサ61が、外縁側に向けて変位する。この変位は、リブ463に当接することで止まるが、変位の力が強い場合、リブ463を乗り越える虞がある。実施の形態3における第2シャーシ46では、更に、リブ463よりも縁側(スペーサ61からは手前側)に溝464が設けられており、溝464が乗り越えを抑止する作用をなす。リブ463及び溝464による乗り越え抑止の作用については、実施の形態1における図3を参照した詳細な説明と同様である。
そして溝464も所定間隔を開けて所定の長さを有して複数設けられているため、スペーサ61の一部が所定間隔に対応する矩形枠部461の内側面に支持される。溝464が所定間隔を開けて複数設けられていることにより、柔軟な素材からなるスペーサ61の大部分又は全部が溝464内に入り込むことが抑止される。したがってスペーサ61と導光板44との間の接触面積が縮小されることによる衝撃吸収機能の低下、スペーサ61と導光板44との間の空隙の発生を抑制することも可能である。
また、実施の形態3における光源装置4においても、実施の形態2のように第2シャーシ46の外側の面にもリブ及び溝を設け、液晶パネル1との間に介装されるスペーサ71の移動を阻止することも可能である。
開示された実施の形態は、全ての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上述の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。
1 液晶パネル
2,4 光源装置
21 発光ダイオード(光源)
24 拡散板(透光性の板)
26,26b 第2シャーシ
261 矩形枠部
263,265 リブ
264,266 溝(凹部)
44 導光板(透光性の板)
46 第2シャーシ
461 矩形枠部
463 リブ
464 溝(凹部)
60,61,70,71 スペーサ
100,100b 表示装置

Claims (5)

  1. 光源と、該光源に側面又は広面を対向させた透光性の板と、該透光性の板の周縁部を保持する枠状面を有する保持枠と、前記透光性の板の周縁部及び前記保持枠の枠状面間に介装されてあるスペーサとを備える光源装置において、
    前記保持枠は、
    前記枠状面における前記スペーサの当接箇所よりも外縁側に、枠形状に沿うようにして設けられているリブと、
    該リブ及び前記当接箇所の間に設けられている凹部と
    を備えることを特徴とする光源装置。
  2. 前記リブは、枠状面の全周に亘って設けられており、
    前記凹部は、前記リブに沿った複数の線状の溝である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  3. 前記保持枠は、
    前記枠状面の反対面に、枠形状に沿うようにして設けられているリブと、
    該リブよりも外縁側に設けられている凹部と
    を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の光源装置。
  4. 光源と、該光源に側面又は広面を対向させた透光性の板と、該透光性の板の周縁部を保持する第1の枠状面を有する保持枠と、前記透光性の板の周縁部及び前記保持枠の枠状面間に介装されてある第1のスペーサと、前記保持枠の前記第1の枠状面とは反対側の第2の枠状面にて透光性の板と対向するように周縁部を保持される液晶パネルと、該液晶パネルの周縁部及び前記保持枠の前記第2の枠状面間に介装されてある第2のスペーサとを備え、前記透光性の板から出射する光が前記液晶パネルを照射するようにしてある表示装置において、
    前記保持枠は、
    前記第1の枠状面における前記第1のスペーサに対する第1の当接箇所よりも外縁側に、枠形状に沿うようにして設けられている第1のリブと、
    該第1のリブ及び前記第1の当接箇所の間に設けられている凹部と
    を備えることを特徴とする表示装置。
  5. 前記第2の枠状面における前記第2のスペーサに対する第2の当接箇所よりも内縁側に、枠形状に沿うようにして設けられている第2のリブと、
    該第2のリブ及び前記第2の当接箇所の間に設けられている凹部と
    を備えることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
JP2017513883A 2015-04-22 2015-04-22 光源装置及び表示装置 Expired - Fee Related JP6471226B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/062260 WO2016170620A1 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 光源装置及び表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016170620A1 true JPWO2016170620A1 (ja) 2018-03-08
JP6471226B2 JP6471226B2 (ja) 2019-02-13

Family

ID=57143815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017513883A Expired - Fee Related JP6471226B2 (ja) 2015-04-22 2015-04-22 光源装置及び表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10168574B2 (ja)
JP (1) JP6471226B2 (ja)
CN (1) CN107533254A (ja)
WO (1) WO2016170620A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102399433B1 (ko) * 2017-12-06 2022-05-19 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
DE102018205541A1 (de) * 2018-04-12 2019-10-17 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung
US11022257B2 (en) * 2019-04-23 2021-06-01 Lumileds Llc LED light engine features
JP2020202069A (ja) * 2019-06-10 2020-12-17 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
JP7034188B2 (ja) * 2020-01-06 2022-03-11 三菱電機株式会社 表示装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115086A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091971A (ja) 2003-09-19 2005-04-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP4081448B2 (ja) * 2004-01-14 2008-04-23 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP2012155236A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Funai Electric Co Ltd 液晶モジュール
WO2014024771A1 (ja) * 2012-08-08 2014-02-13 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2014069572A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 シャープ株式会社 液晶表示装置
US9632237B2 (en) * 2013-06-07 2017-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Illumination device, display device, and TV receiver
JP2015129818A (ja) * 2014-01-06 2015-07-16 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115086A1 (ja) * 2012-02-03 2013-08-08 シャープ株式会社 表示装置及びテレビ受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10168574B2 (en) 2019-01-01
WO2016170620A1 (ja) 2016-10-27
US20180039137A1 (en) 2018-02-08
JP6471226B2 (ja) 2019-02-13
CN107533254A (zh) 2018-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471226B2 (ja) 光源装置及び表示装置
JP5064602B2 (ja) 表示装置
US10371887B2 (en) Display apparatus with U-shaped coupling member
US9897747B2 (en) Display apparatus
JP2010040434A (ja) 面光源装置
JP2012155236A (ja) 液晶モジュール
JP6235710B2 (ja) 光源装置及び表示装置
US10067280B2 (en) Backlight module
KR20130034470A (ko) 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 표시 장치
TWI662328B (zh) 顯示面板
JP2012212526A (ja) 表示装置
JP2013026110A (ja) 照明装置、液晶表示装置および電子機器
WO2013024896A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
WO2014148363A1 (ja) バックライト装置、及び表示装置
JP6450571B2 (ja) バックライト装置及び液晶表示装置
US20120127393A1 (en) Display device
TWI470323B (zh) 顯示裝置及其背光模組
JP2012212527A (ja) 表示装置
JP2012059607A (ja) 光源モジュールおよびそれを備えた電子機器
WO2016051576A1 (ja) 光源装置及び表示装置
KR102037308B1 (ko) 액정표시장치
JP2013178907A (ja) 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
JP2016139601A (ja) 面状光源装置
JP2019090859A (ja) 表示装置
KR100941316B1 (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6471226

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees