JPWO2016158806A1 - 新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体 - Google Patents

新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016158806A1
JPWO2016158806A1 JP2017509939A JP2017509939A JPWO2016158806A1 JP WO2016158806 A1 JPWO2016158806 A1 JP WO2016158806A1 JP 2017509939 A JP2017509939 A JP 2017509939A JP 2017509939 A JP2017509939 A JP 2017509939A JP WO2016158806 A1 JPWO2016158806 A1 JP WO2016158806A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
graphene oxide
iron compound
complex
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017509939A
Other languages
English (en)
Inventor
木下 勇
木下  勇
秀樹 橋本
秀樹 橋本
清 磯邉
清 磯邉
佳彦 世良
佳彦 世良
栄次 山下
栄次 山下
智子 堀部
智子 堀部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Chemical Industries Co Ltd
Kwansei Gakuin Educational Foundation
Original Assignee
Fuji Chemical Industries Co Ltd
Kwansei Gakuin Educational Foundation
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Chemical Industries Co Ltd, Kwansei Gakuin Educational Foundation filed Critical Fuji Chemical Industries Co Ltd
Publication of JPWO2016158806A1 publication Critical patent/JPWO2016158806A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B1/00Nanostructures formed by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B1/008Nanostructures not provided for in groups B82B1/001 - B82B1/007
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/20Graphite
    • C01B32/21After-treatment
    • C01B32/23Oxidation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/12Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electromagnetic waves
    • B01J19/122Incoherent waves
    • B01J19/127Sunlight; Visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/23
    • B01J35/30
    • B01J35/39
    • B01J35/391
    • B01J35/40
    • B01J35/50
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/344Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of electromagnetic wave energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/34Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation
    • B01J37/341Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation
    • B01J37/344Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of electromagnetic wave energy
    • B01J37/345Irradiation by, or application of, electric, magnetic or wave energy, e.g. ultrasonic waves ; Ionic sputtering; Flame or plasma spraying; Particle radiation making use of electric or magnetic fields, wave energy or particle radiation of electromagnetic wave energy of ultraviolet wave energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • B82B3/0042Assembling discrete nanostructures into nanostructural devices
    • B82B3/0057Processes for assembling discrete nanostructures not provided for in groups B82B3/0047 - B82B3/0052
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/042Decomposition of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/06Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/182Graphene
    • C01B32/198Graphene oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/06Ferric oxide (Fe2O3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/02Oxides; Hydroxides
    • C01G49/08Ferroso-ferric oxide (Fe3O4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • C08K3/042Graphene or derivatives, e.g. graphene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/406Oxides of iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/14Decomposition by irradiation, e.g. photolysis, particle radiation or by mixed irradiation sources
    • C23C18/143Radiation by light, e.g. photolysis or pyrolysis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/82Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by IR- or Raman-data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Abstract

光触媒又は電極の有効成分として極めて有用な、新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を提供する。鉄化合物粒子がグラフェンオキサイドに担持されてなる、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体。

Description

本発明は、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体、当該複合体の製法及び当該複合体の用途、特に、水等から水素を製造する(発生させる)反応に使用する光触媒及び水の分解反応に使用する電極としての用途に関する。
従来、太陽光等の光エネルギーを利用して、水やアルコール等から水素を発生させる技術が知られており、このような技術には、光触媒が使用されている(例えば、特許文献1を参照)。光触媒としては、助触媒として白金等を使用する酸化チタン等の金属酸化物半導体や、白金、ルテニウム、コバルト、ニッケル等を用いた金属錯体等が知られており、これらを用いて水素発生効率を高める技術が広く研究されている。
グラフェンオキサイドと鉄の複合体としては、例えば、以下のものが知られている。ストロボ光により還元された酸化グラフェン表面に鉄酸化物ナノ粒子を形成させた複合体をリチウムイオン電極に用いることが知られている(非特許文献1)。硝酸鉄とカルボキシメチルセルロースナトリウムのゲルを乾燥・加熱処理して得られる、鉄の鉄酸化物の平均粒子径が2〜100nm、鉄/炭素比が0.01〜0.5である鉄炭素複合体が知られている(特許文献2)。無定形炭素中に平均粒子系が2〜100nmの酸化鉄が分散し、鉄/炭素比が0.01〜0.5であり、磁性を有する鉄炭素複合体が知られている(特許文献3)。磁性を有する鉄酸化物を酸化グラフェンの水溶液に混合・乾燥させることにより得られる酸化鉄とグラフェンオキサイドとの複合体が合成され、生物適合性拡張試薬として用いられている(非特許文献2)。
また、磁性を有する鉄酸化物を担持させたグラフェンオキサイドを光水素発生電極として用いることが知られている(非特許文献3)
特開2012−245469号公報 特開2013−35743号公報 特開2014−69973号公報
日本化学会講演予稿集,95,3,649,2015 Nanoscale Research Letters,9,656,2014 Advanced Materials,25,3820-3839,2013
本発明は、光触媒又は電極の有効成分として極めて有用な、新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を提供することを主な目的とする。具体的には、長期間使用でき、環境への負荷が少ない素材を使用し、自然光を利用し、水等から水素を発生させるのに有用な光触媒の提供、および当該触媒を用いる水素発生装置、ならびに水の加水分解反応に使用する電極を提供することを目的とする。さらには、新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の製法、及び水等から水素の製造する方法を提供することも目的とする。
本発明者らは、粒子径が0.1〜10nmの鉄化合物粒子が主にエポキシ基を有するグラフェンオキサイドに強固に分散担持されている、新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を、光触媒として用いると、水等からの水素発生効率が非常に高いことを見出した。また、当該光触媒は、安価な金属を使用するため、水素の製造コストを低減することができる。さらに、このような鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体は、不活性溶媒中、鉄化合物とグラフェンオキサイドに紫外光及び可視光を照射する簡便な方法により、好適に製造されることを見出した。本発明は、これらの知見に基づいて、さらに検討を重ねることにより、完成したものである。
本発明は、地殻中に大量に存在するため供給が安定し、環境面での安全性の高い鉄化合物と、グラフェンオキサイドとの複合体から成る光触媒を提供する。該光触媒は、安価で、水素発生効率が高く、回収・再生が容易で、環境汚染性が極めて低く、水素の製造コストを大幅に低減することができる。また、本発明は、該光触媒として極めて有用な、新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体、該複合体の製法及び該複合体の用途、特に、水等から水素を製造する(発生させる)反応に使用する光触媒及び水の分解反応に使用する電極としての用途を提供することもできる。さらに、本発明は、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を用いた、水等から水素を製造する方法(発生させる方法)を提供することもできる。
即ち、本発明は、下記に掲げる態様の発明を提供する。
項1. (1)粒子状複合体の一次粒子の粒子径が0.1〜100μmであり、
(2)鉄化合物の粒子径が0.1〜10nmであり、
(3)鉄の含有量が0.1〜50質量%であり、
(4)赤外吸収スペクトルにおいて、O−H基、C=O基及び701cm-1付近のFe−O基に由来する吸収が実質上存在せず、C−O基に由来する吸収が存在し、
(5)鉄化合物がグラフェンオキサイドに担持されている
ことを特徴とする、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの粒子状複合体。
項2. 鉄化合物が、Fe34、Fe23又はこれらの混合物である、項1に記載の複合体。
項3. 鉄化合物の粒子径が0.5〜5nmである、項1又は2に記載の複合体。
項4. 鉄の含有量が0.5〜40質量%である、項1〜3のいずれか1項に記載の複合体。
項5. 粉末X線回折測定における2θ=30°以上に、実質的にシグナルを有していない、項1〜4のいずれか1項に記載の複合体。
項6. pH2の水溶液中で、白色光を照射したあと、グラフェンに鉄化合物が担持を維持、及びpH14の水溶液中で、白色光を照射したあと、グラフェンに鉄化合物が担持を維持する、項1〜4のいずれか1項に記載の複合体。
項7. 原料の鉄化合物とグラフェンオキサイドを不活性溶媒中で懸濁させ、その懸濁液に紫外光線及び可視光線を照射する工程を有する、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の製造方法。
項8. 原料の鉄化合物が、鉄と無機酸との塩、鉄とカルボン酸との塩、鉄とスルホン酸との塩、水酸化鉄、フェノール鉄、鉄複塩、及び鉄錯体の少なくとも1種である、項7に記載の製造方法。
項9. 紫外光線及び可視光線が、波長100nm〜800nmである、項7又は8に記載の製造方法。
項10. 紫外光線及び可視光線の照射時間が、1分間〜24時間である、項7〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
項11. 項1〜6のいずれか1項に記載の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を含有する光触媒。
項12. 項1〜6のいずれか1項に記載の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の存在下、水及び/又はアルコール類の一種以上、必要に応じて光増感剤及び/又は電子供与体と混合したのち、光を照射し、水素を製造する方法。
項13. アルコール類が、エタノールである項12の方法。
光が、太陽光又は白色LED光である項12又は13に記載の方法。
項14. 項1〜6のいずれか1項に記載の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を水素発生触媒として備えてなる水素製造装置。
実施例1(1)で得られたグラフェンオキサイドのMALDI、 FT−ICR−MS分析の結果を示すデータである。 実施例1(1)で得られたグラフェンオキサイドの紫外可視吸収スペクトルである。 実施例1(1)得られたグラフェンオキサイドの粉末X線回折測定の結果を示すデータである。 鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を合成する実施例1(2)で使用した装置の模式図である。 実施例1(2)で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の蛍光X線分析の結果を示すデータである。 実施例1(1)で得られたグラフェンオキサイド及び実施例1(2)で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の赤外吸収スペクトル(IR:ATR法)である。 実施例1(2)で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の粉末X線回折測定の結果を示すデータである。 鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を合成する実施例3で使用した装置の写真である。 実施例3で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の表面のX線光電子分光測定(XPS)の結果を示すデータである。 走査型電子顕微鏡/エネルギー分散型分光法(SEM/EDX)により、実施例3で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の表面を観察して得られた、鉄原子のマッピング画像である。 走査型電子顕微鏡/エネルギー分散型分光法(SEM/EDX)により、実施例3で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の表面を観察して得られた酸素原子のマッピング画像である。 走査型電子顕微鏡/エネルギー分散型分光法(SEM/EDX)により、実施例3で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の表面を観察して得られた炭素原子のマッピング画像である。 透過型電子顕微鏡/エネルギー分散型分光法(TEM/EDX)により、実施例3で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の表面を観察して得られた鉄原子のマッピング画像である。 透過型電子顕微鏡/エネルギー分散型分光法(TEM/EDX)により、実施例3で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の表面を観察して得られた酸素原子のマッピング画像である。 透過型電子顕微鏡/エネルギー分散型分光法(TEM/EDX)により、実施例3で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の表面を観察して得られた炭素原子のマッピング画像である。 透過型電子顕微鏡(TEM)により、実施例3で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の表面を観察して得られた画像である。 実施例3で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドの走査型顕微鏡写真を示す。 実施例4で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドの走査型顕微鏡写真を示す。 鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を光触媒として使用し、水素を製造する(発生させる)実施例5で使用した装置の写真である。 実施例5における、光照射時間と発生した水素の総量との関係をプロットしたグラフである。 実施例6における、光照射時間と発生した水素の総量との関係をプロットしたグラフである。 実施例7における、光照射時間と発生した水素の総量との関係をプロットしたグラフである。 実施例8における、光照射時間と発生した水素の総量との関係をプロットしたグラフである。 実施例9(2)における、サイクリックボルタモグラムである。
1.鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体
本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体は、鉄化合物がナノサイズの粒子状で均一に粉末状のグラフェンオキサイドに強固に分散・担持されていることを特徴とする。
前述文献の鉄−酸化グラフェン複合体と、本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体とは、例えば次の特性で区別することができる;(1)グラフェンオキサイドの炭素と酸素の結合状態として酸素が、実質的に水酸基、カルボニル基ではなく、エポキシ基であること、(2)鉄化合物の粒子径が0.1〜10nmである鉄化合物粒子が、均一に分散した状態でグラフェンオキサイドに担持されていること、(3)グラフェンオキサイドと鉄化合物は強固に担持されていること、(4)当該鉄化合物または当該複合体は磁性を有していないこと。上記(1)〜(4)に示す特徴を有する鉄化合物とグラフェンオキサイドが、光触媒として有用であることは知られていない。
本発明の複合体は、鱗片状及び/又は板状の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の一次粒子が凝集した粒子状態を形成している。本発明の複合体の一次粒子径は、0.1〜100μmであり得、好ましくは、0.5〜80μmであり、最も好ましくは、2〜40μmである。これらの粒子径は走査型顕微鏡(SEM)写真から求められる。本発明の複合体の一次粒子径は、原料としたグラフェンオキサオイドやグラフェンの大きさと同様であり、分子量については製法の箇所で述べる。
本発明の複合体における鉄化合物は、0価の鉄、2価の鉄、3価の鉄又はそれらの1種以上の混合物である。好ましくは、2価の鉄、3価の鉄又はそれらの1種以上の混合物であり、より好ましくは、2価の鉄の酸化物、3価の鉄の酸化物又はそれらの1種以上の混合物であり、最も好ましくは、Fe23、Fe34又はそれらの混合物である。
本発明の複合体における鉄の含量は、鉄元素換算で、例えば、0.1〜50質量%であり得、好ましくは、0.5〜40質量%であり、より好ましくは、2〜30質量%であり、特に好ましくは、5〜20質量%である。
本発明の複合体における鉄化合物の粒子径は、例えば、0.1〜10nmであり得、好ましくは、0.5〜5nmであり、最も好ましくは、1〜4nmである。これらの粒子径は、後述の透過型顕微鏡(TEM)によって測定することができる。
本発明の複合体では、主に酸素はエポキシ基としてグラフェンオキサイドを形成している。これは、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体のIRスペクトルにおいて、C−O基(エポキシ基)に由来する吸収(1072cm-1付近の吸収)が存在し、O−H基(ヒドロキシ基)に由来する吸収(3000cm-1〜3800cm-1の範囲及び1382cm-1付近の吸収)、C=O基(カルボニル基)に由来する吸収(1614cm-1付近の吸収)及びFe−O基(鉄と酸素との結合)に由来する吸収(701cm-1付近の吸収)が実質的に存在しないことで確認できる。なお、一部、ヒドロキシ基やカルボニル基を含んでいても構わない。ここで実質的に存在しないとは、C−O基(エポキシ基)に由来する吸収のピーク高に対する、これらの吸収のピーク高の相対比が、0.1以下を意味する。
本発明の複合体は、磁性を示さず、また鉄化合物とグラフェンオキサイドは強固に分散・担持されている。磁性の確認は、後述の実施例で示す通り、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合物が磁石に吸着されないことで確認される。
本発明の複合体において、鉄化合物とグラフェンオキサイドの結合は、従来知られている鉄−グラフェンオキサイド複合体がグラフェンオキサイドの表面に鉄化合物が担持されているよりも、より強い結合を有する。このため、本発明の複合体を触媒として用いる場合、多くの再使用性を有する。鉄化合物とグラフェンオキサイドの結合の強さは、pH2の酸性水溶液中、又はpH14のアルカリ性水溶液中で、光照射(例えば、白色LED:OSW4XMEC1E、optosupply、8日間照射)しても、グラフェンオキサイドに担持された鉄化合物粒子は、凝集せず(例えば、光照射後、NZ-Fe-B basedマグネット(日本磁石工業,ネオジウム磁石 φ10mm x 2mm)を、該複合体が分散している試験管の外壁に接触させても、該複合体はマグネットに吸い寄せられて試験管壁に付着することはない)、グラフェンオキサイドに強く固定されていることで示される。
2.鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の製法
本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体は、硬質ガラス製容器に、バブラー付き窒素供給ライン、反応液の逆流止め、撹拌子、不活性ガス導入口及び導出口を有し、外部に石英ジャケット付き水銀ランプ(USHIO450W高圧水銀灯)及び循環型冷却装置付水浴(30℃)を備えた装置又は硬質ガラスの反応容器に、撹拌子及び、不活性ガスの導入口及び導出口を有し、また、必要に応じて、流水冷却器を有し、石英ガラスの冷却ジャケットで覆った光照射器(光源:100W高圧水銀灯、セン特殊光源株式会社、 HL100CH−4)を内部に備えた装置を使用して製造され、その製造は、好ましくは、不活性ガス(例えば、窒素ガス、アルゴンガス等)の雰囲気下、原料の鉄化合物とグラフェンオキサイドの不活性溶媒分散液に、紫外光及び可視光を照射することにより行われる。
本製造工程に使用される原料の鉄化合物は、0価、2価又は3価の鉄化合物であり、例えば、塩化鉄、臭化鉄、硝酸鉄、硫酸鉄、リン酸鉄、過塩素酸鉄等の鉄と無機酸との塩;ギ酸鉄、酢酸鉄、トリフルオロ酢酸鉄、プロピオン酸鉄、シュウ酸鉄、フマル酸鉄、クエン酸鉄、酒石酸鉄、ステアリン酸鉄、安息香酸等の鉄とカルボン酸との塩;メタンスルホン酸鉄、トリフルオロメタンスルホン酸鉄、エタンスルホン酸鉄、ベンゼンスルホン酸鉄、パラスルホン酸鉄等の鉄とスルホン酸との塩;水酸化鉄;フェノール鉄;ヘキサシアン酸鉄ナトリウム、ヘキサシアン酸鉄カリウム、ヘキサシアン酸鉄アンモニウム、エチレンジアミン四酢酸鉄ナトリウム等の鉄複塩;アセチルアセトナート鉄錯体、鉄カルボニル化合物等の鉄錯体であり得、好ましくは、塩化鉄、臭化鉄、硝酸鉄、硫酸鉄、リン酸鉄、鉄とカルボン酸との塩、水酸化鉄、フェノール鉄、アセチルアセトナート鉄錯体又は鉄カルボニル化合物であり、より好ましくは、塩化鉄、酢酸鉄、水酸化鉄、アセチルアセトナート鉄錯体又は鉄カルボニル化合物であり、最も好ましくは、塩化鉄、酢酸鉄又は鉄−カルボニル化合物である
使用されるグラフェンオキサイドは、例えば、市販品やグラファイトもしくはグラフェンを酸化することにより製造されたものであり得、好ましくは、グラファイトを酸化することにより製造されたもの(例えば、グラファイトを硫酸や過マンガン酸カリウム等を用いて酸化して、製造されたもの)である。なお、グラファイトを、硫酸を用いて酸化した場合には、得られるグラフェンオキサイドには、微量の硫黄が存在し、当該グラフェンオキサイドを用いて製造された鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体にも、通常、微量の硫黄が存在する。グラフェンオキサイドとしては、例えば、酸化グラフェン粉末、酸化グラフェン、還元的酸化グラフェン、高比表面積グラフェンナノパウダーとして販売されているものを用いることができ、具体的には、Sigma Aldrich社など市販されているものを使用することができる。
グラフェンオキサイドの製造に用いられるグラファイトは、本発明の複合体に適しているものであれば、いずれのものを用いてもよい。グラファイトの形状としては、例えば、球状グラファイト、粒状グラファイト、鱗状グラファイト、鱗片状グラファイト、及び粉末グラファイトを使用することができ、鉄化合物の担持のしやすさや触媒活性から、鱗状グラファイト、鱗片状グラファイトの使用が好ましい。具体的には、ナカライテスク製の粉末グラファイト、イーエムジャパン社の高比表面積 グラフェンナノパウダーなど市販されているものを使用することができる。当該グラファイト一次粒子径は、0.1〜100μmであり、好ましくは、0.5〜80μmであり、最も好ましくは、2〜40μmである。
「グラフェンオキサイドの組成式は、例えば、[Cxyzkであり、ここで、xが5〜12であり、yが2〜8であり、zが2〜10であり、kが8〜15であり、好ましくは、xが6〜10であり、yが3〜6であり、zが2〜5であり、kが10〜13である。
また、当該グラフェンオキサイドの分子量は、例えば、500〜5000であり、好ましくは800〜4000であり、より好ましくは1500〜3000であり、最も好ましくは2000〜2500である。
また、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの混合割合は、例えば、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体が、所望の鉄化合物の含有量を含むように設定すれば良い。
使用される紫外光及び可視光の波長は、例えば、100nm〜800nmであり得、好ましくは、180nm〜600nm、より好ましくは、260nm〜600nmである。
使用される不活性溶媒は、反応に関与しなければ特に限定されないが、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール等のアルコール類;酢酸エチル、酢酸プロピル等のエステル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;ジメチルスルホキシド等のスルホキシド類;水;又はこれらの混合溶媒であり得、好ましくは、エーテル類、アルコール類、アミド類、水又はこれらの混合溶媒であり、最も好まくは、テトラヒドロフラン、エタノール、ジメチルホルムアミド、水又はこれらの1種以上の混合溶媒である。
反応温度は、原料、使用される紫外光及び可視光の波長等により異なるが、通常、0℃〜50℃であり、好ましくは、10℃〜30℃、最も好ましくは20℃〜30℃である。
反応時間は、原料、使用される紫外光及び可視光の波長、反応温度等により異なるが、通常、1分間〜24時間であり、好ましくは、10分間〜10時間であり、最も好ましくは、30分間〜5時間である。
反応終了後、目的物である、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体は、常法により、反応混合液から単離される(例えば、反応混合液をろ過し、得られた固体を洗浄し、乾燥することにより、目的物が粉末形状として単離される)。
3.鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の用途
(1)光触媒としての用途
本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を、光触媒として、使用することにより、水等から水素を製造することができる。
水素の製造に使用される装置は、硬質ガラス製容器に、発生した水素を外部に継続的に導出できるガス導出管、撹拌子及び温度計を備え、容器の内部又は外部に光照射器を備えたものである。
該容器に、本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体又はそれを担持したもの(例えば、ガラス、プラスチック製等の透明な板等に樹脂系の接着剤等を用いて担持させたもの)と水素製造の原料である水等を入れ、さらに必要に応じて反応助剤(例えば、光増感剤、電子供与剤等)を入れ、得られた懸濁液に光照射することにより水素を製造することができる。
水素製造の原料である水等は、例えば、水、メタノール、エタノール、プロパノール等のアルコール類又はそれらの混合物であり得、好ましくは、水、エタノール又はそれらの混合物であり、特に好ましくは、水である。また、水は、例えば、水道水、蒸留水、イオン交換水、純水、工業用水等であり得、好ましくは、水道水、蒸留水又は工業用水である。
照射する光は、例えば、太陽光、白色LED光、蛍光灯光、高圧水銀灯等であり得、好ましくは、太陽光又は白色LED光である。
水素製造の原料である水等に対する光触媒の割合は、例えば、0.0001〜5質量%であり得、好ましくは、0.001〜1質量%であり、最も好ましくは、0.01〜0.1質量%である。
反応助剤として使用される光増感剤は、公知の光増感剤であり、例えば、芳香族炭化水素系色素(例えば、クマリン、フルオレセイン、ジブロモフルオレセイン、エオシンY、エオシンB、エリトロシンB、ローダミンB、ローズベンガル、クリスタルバイオレッド、マラカイトグリーン、オーラミンO、アクリジンオレンジ、ブリリアントクレイスルブルー、ニュートラルレッド、チオニン、メチレンブルー、オレンジII、インジゴ、アリザリン、ピナシアノール、ベルベリン、テトラサイクリン、パープリン、チアゾールオレンジ等)、ピリリウム塩系色素(例えば、ピリリウム、チオピリリウム、セレノピリリウム等)、シアニン系色素、オキソノール系色素、メロシアニン系色素、トリアリルカルボニウム系色素等);フラーレン誘導体(例えば、水酸化フラーレン、アミノ酪酸フラーレン、アミノカプロン酸フラーレン、カルボン酸フラーレン、ビスマロン酸ジエチルフラーレン、ビスマロン酸エチルフラーレン等);ポルフィリン、フタロシアニン類縁体(例えば、フォトフリン、レザフィリン、ビスダイン、ヘマトポルフィリン、デュートロポルフィリンIX−2,4−ジ−アクリン酸、デュートロポルフィリンIX−2,4−ジ−スルホン酸、2,4−ジアセチルデュートロポルフィリンIX、TSPP、フタロシアニンテトラカルボン酸、フタロシアニンジスルホン酸、フタロシアニンテトラスルホン酸、それらの亜鉛、銅、カドミウム、コバルト、マグネシウム、アルミニウム、白金、パラジウム、ガリウム、ゲルマニウム、シリカ、錫等の金属錯体等);金属錯体系色素(例えば、ルテニウム-ビピリジン錯体、ルテニウム-フェナントロリン錯体、ルテニウム-ビピラジン錯体、ルテニウム−4,7−ジフェニルフェナントロリン錯体、ルテニウム−ジフェニル−フェナントロリン−4,7−ジスルホネイト錯体、白金−ジピリジルアミン錯体、パラジウム−ジピリジ−ルアミン錯体等)などであり得、好ましくは、フルオレセイン又はジブロモフルオレセインであり、最も好ましくは、フルオレセインである。また、上記の光増感剤は、1種類単独で使用しても良いし、2種類以上を組み合わせて使用しても良い。
光増感剤の使用量は、例えば、光触媒1質量部に対して、0.1〜100質量部であり得、好ましくは、1〜10質量部である。
また、電子供与体は、前述の光増感剤に電子を供与できる化合物であり、例えば、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、エチレンジアミン四酢酸(EDTA)、アスコルビン酸等であり得、好ましくは、トリエチルアミン又はトリエタノールアミンである。また、上記電子供与体は、1種類単独で使用しても良いし、2種類以上を組み合わせて使用しても良い。
電子供与体の使用量は、例えば、光触媒1質量部に対して、10〜1000質量部であり得、好ましくは、100〜750質量部である。
反応温度は、例えば、0〜60℃であり得、好ましくは、20〜50℃である。また、光触媒に光を照射している間は、継続して水素が製造されるため、水素を製造する時間に応じて、光を照射すればよい。
得られた水素は、ガス導出管を通して、外部に継続的に導出できるので、必要に応じて、ボンベ等に入れ、保存・運搬等ができる。
(2)電極の有効成分としての用途
また、本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を用いた電極を、常法により製造することができる(例えば、該複合体及びカーボンペーストを1:100の重量比で混合し、カーボンペースト電極のくぼみに詰め込み、平らな台に置いた薬包紙にこすって、電極の表面を平滑化し、電極を製造することができる)。
本発明の電極は、実質的に、本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体のみによって構成しても良いし(該複合体を実質的に有効成分として含有しても良いし)、電極の表面を本発明の該複合体により構成し、内部を他の金属等により構成してもよい。
さらに、本発明の電極は、その電極の大きさ、形状等を、公知の(水素発生)電極と同様とすることができ、水の電気分解に使用される公知の電極の代替として使用することができる。
さらにまた、本発明の(水素発生)電極は、安価で製造することができ、なおかつ、水素発生効率が高いため、水素の製造コストを大幅に低減することが可能となる。
以下に、実施例を示して、本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されない。
[実施例1] 鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の合成
(1)グラフェンオキサイドの合成
500cm3の一口ナスフラスコに濃硫酸(95〜98%、133cm3)とグラファイト(Graphite flakes、ナカライテスク社製)(1.01g)を加え、室温(約20℃)で、15分間攪拌した。次に、KMnO4(1.04g)を加え、室温(約20℃)で、約1日攪拌した。さらに、KMnO4(1.03g)を加え、室温(約20℃)で、約1日攪拌した。さらにまた、KMnO4(1.04g)を加え、室温(約20℃)で、約1日攪拌した。最後に、KMnO4(1.03g)を加え、室温(約20℃)で、約1日攪拌して、淡紫色の懸濁液を得た。
次に、ビーカーに氷(100cm3)を入れ、上記の淡紫色の液体をゆっくりと注ぎ入れた。さらに、このビーカーを氷浴で冷やしながら、30%H22水溶液(aq)を淡紫色が淡緑色になるまでゆっくり加えた。得られた懸濁液を遠心管に小分けに入れ、遠心分離した(3900rpm、3時間)。上澄み液を取り除き、沈殿物を水で洗った後、遠心分離した(3900rpm、30分間)。上澄み液を取り除き、沈殿物を5%HCl水溶液(aq)で洗った後、遠心分離した(3900rpm、30分間)。同様に、上澄み液を取り除き、沈殿物をエタノールで洗った後、遠心分離した(3900rpm、30分間)。さらに、上澄み液を取り除き、沈殿物をエタノールで洗った後、遠心分離した(3900rpm、30分間)。最後に、上澄み液を取り除き、沈殿物をジエチルエーテルで洗った後、濾取し、デシケーターで減圧乾燥し、茶色固体のグラフェンオキサイドを得た(収量 1.797g)。
得られたグラフェンオキサイドについて、Bruker Daltonics社製のSolarixを用いて、マトリックス支援レーザー脱離イオン化法(MALDI)、フーリエ変換イオンサイクロトロン共鳴質量分析(FT−ICR−MS分析)を行った。結果を図1に示す。図1から、最大ピーク付近(分子量2000付近)におけるグラフェンオキサイドの化学種は[C84312.3であることが確認された。
得られたグラフェンオキサイドの、紫外可視吸収スペクトル(日本分光株式会社製、UV/VIS/NIR Spectrophotometer V−570)を図2に、粉末X線回折((株)リガク社製、デスクトップX線回折装置MiniFlex600)を図3に示す。
(2)鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の合成
図4に示す構成の装置[硬質ガラス製の容器(3)に、バブラー付き窒素供給ライン(1)、反応液の逆流止め(2)、撹拌子、不活性ガス導入口及び導出口を有し、外部に石英ジャケット付き水銀ランプ(USHIO450W高圧水銀灯:(4))及び循環型冷却装置付水浴(30℃ :(5))を備える構成の装置]を組み、窒素ガス雰囲気下において、(1)で得られたグラフェンオキサイド(0.182g)及びFe(CO)5(0.177g)をテトラヒドロフラン(THF、20cm3、脱酸素処理済み)に混合した。テトラヒドロフラン中において、グラフェンオキサイドは細かく分散した状態であった。次に、反応液に水銀ランプ(USHIO、UM−452)を用いて、波長が260〜600nmの光を室温で照射した(1時間30分間)。光照射により、反応液は茶色から黒色に変化した。次に、窒素ガス雰囲気下において、得られた反応液を濾取し、黒色固体を得た(濾液は、薄緑色であった)。この黒色固体をTHF(10cm3)、ジクロロメタン(10cm3)及びエーテル(10cm3)で洗浄したのち、真空乾燥して、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を得た(収量は0.16g)。
本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の固体粉末を、室温で、薬包紙の上に盛って、薬包紙の下から磁石(Nd−Fe−B basedマグネット、日本磁石工業社製、ネオジウム磁石、 ψ10mmx2mm)を当てても、くっ付くことはなかった。
また、本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を、試験管中で、酸性水溶液(pH2)又は塩基性水溶液(pH14)中に分散させ、室温で、光照射(白色LED:OSW4XME3ClE、Optosupply、8日間照射)して、磁石を試験管の外壁に接触させても、該複合体はマグネットに吸い寄せられて、試験管壁にくっ付くことはなかった。
本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体について、(株)リガク社製の卓上型全反射蛍光X線分析装置NANOHUNTERを用いて、蛍光X線分析を行った結果を図5に示す。蛍光X線分析の結果から、Feが含まれていることを確認した。
また、本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体について、FT−IR Spectrometer FT/IR−6200(日本分光株式会社製)を用いて、赤外吸収スペクトル(IR)をATR測定により行った結果を図6に示す。なお、Fe−GOは、本実施例の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を示し、GOは、実施例1(1)のグラフェンオキサイドを示す。図6に示されるスペクトルに、2000cm-1付近のFe−CO基に由来する吸収が無いことから、Fe(CO)5の全てのCOが脱離していることが分かる。また、図6のスペクトルにおいては、原料であるグラフェンオキサイドの赤外吸収スペクトルで確認されたO−H基に由来する、3000−3800cm-1のブロードな吸収及び1382cm-1の吸収、並びにC=O基に由来する1614cm-1の吸収が消失し(C−O基に由来する吸収のピーク高に対する、これらの吸収のピーク高の相対比が0.1以下である)、C−O基に由来する1072cm-1の吸収が残ったままである。これらのことから、該複合体においては、原料であるグラフェンオキサイドのカルボキシル基と水酸基が消失し、エポキシ基は残存していることが分かる。また、さらに、Fe−O基に由来する701cm-1の吸収は実質的に存在しない(C−O基に由来する吸収のピーク高に対する、この吸収のピーク高の相対比が0.1以下である)。
さらに、本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体について、デスクトップX線回折装置MiniFlex600((株)リガク製)を用いて、粉末X線回折測定を行った結果を図7に示す。図7に示されるように、2θ=9.65°に比較的シャープなシグナルがあり、グラフェンオキサイドの層間秩序は部分的に保たれていることが分かる。一方、図7において、鉄による構造的な回折シグナルは現れていない。このことから、多くの鉄化合物粒子は、約3nm以下のナノ粒子として、グラフェンオキサイドに存在していることが分かる。なお、粉末X線回折測定の比較から、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体におけるグラフェンオキサイドは、原料に用いたグラフェンオキサイドよりも全体が非晶質に変化している。
さらにまた、本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体におけるFeの含有率を以下の方法により定量した。
すなわち、本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体(5.0mg)を王水(4cm3、HCl:HNO3=3:1)に加え、50℃で2時間攪拌した後、室温(約20℃)で終夜撹拌した。得られた反応溶液に水を加えて希釈した後、遠心分離器(3900rpm、10分間)を用いて、上澄み液を100cm3メスフラスコに収集した。残った沈殿物を水で洗い、同様に遠心分離し上澄み液を収集する操作を計5回繰り返した。集めた上澄み液に水を加えて、100cm3の調製液を得た。この調製液を用いて、誘導結合プラズマ質量分析(ICP−MS)の測定(検量線法)を行った。測定結果を表1に示す。なお、表1において、サンプル1/100及び1/10は、それぞれ、上記の調製液を水で100倍及び10倍に希釈して測定した結果である。なお、調製液100cm3中におけるFe含有率は、溶液濃度×希釈率にて計算した。
以上の結果から、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体中のFe含有量は、調製液100cm3当たり、3.425[ppm(mg/kg)]×0.1(kg)=0.343mgである(すなわち、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体中のFe含有率は、約7質量%であることが分かる)。
[実施例2] 鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の合成
前記の実施例1(1)で得られたグラフェンオキサイド(4mg)を50%エタノール水溶液(20cm3)に懸濁した。生じた懸濁液にFe(CH3COO)2(10.9mg)を加えたのち、実施例1(2)と同様にして光反応を行い(1時間)、実施例1(2)と同様の洗浄処理を行い、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を得た(収量は4.2mg)。
[実施例3] 鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の合成
図8の反応装置(硬質ガラスの反応容器[1]に、撹拌子及び、不活性ガスの導入口[3]及び導出口[4]を有し、また、必要に応じて、流水冷却器を有し、石英ガラスの冷却ジャケット[5]で覆った光照射器[2]を内部に備えた反応装置)を用いて、アルゴンガス雰囲気下、実施例1(1)のグラフェンオキサイド(0.5g)と脱水THF(100cm3)の懸濁液にペンタカルボニール鉄(関東化学株式会社、0.5g)を加え、密閉した後、室温で10分間撹拌した。流水冷却下、窒素ガスをバブリングしながら、100W高圧水銀灯(波長:180nm〜600nm、セン特殊光源株式会社、HL100CH−4)を用いて光照射を、室温で、1時間30分間行った。光照射後、得られた混合物をアルゴン雰囲気下で濾取し、脱水THF及びジエチルエーテルで洗浄した。デシケーターにて、減圧乾燥を行い、黒色粉末の該複合体を0.611g得た。
本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体について、X線光電子分光測定(XPS)を、オミクロン社製、 B002431(X線源Al−Kα:hν = 1486.6eV、幅=0.85eV、 出力 250W)を用いて行なった[5.0x10-7Torr以下の減圧条件下、エネルギー掃引間隔;0.1eV、取り込み時間;0.2sec及び積算回数;15回とした]。得られたXPSスペクトルの結果を図10に示す。なお、図10におけるFe−GOは、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を示し、Fe34は、Fe34(Fe34の粉末:キシダ化学株式会社、四三酸化鉄 020−40855、Lot.E41582F)を示し、Fe23は、Fe23(Fe23の粉末:三津和化学薬品株式会社、Iron(III)Oxide powder、ca.0.3μ、No.64697)を示す。図10から、該複合体は、Fe34及びFe23の両方又はいずれかの一方を含んでいることが分かる。
次に、本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の表面について、株式会社日立ハイテクノロジーズ社製の走査型電子顕微鏡SU6600及びブルッカー社製の付属装置(ブルッカーASX QUANTAX XFlash 5060FQ:エネルギー分散型分光法)を用いて、それぞれSEM画像および各原子のマッピング画像の観察や元素分析を行った。試料はいずれも炭素テープに貼付けて、測定を行った。
鉄原子のマッピング画像を図10に(なお、白く表示されている部分が鉄原子の存在する場所である。)、酸素原子のマッピング画像を図11に(なお、白く表示されている部分が酸素原子の存在する場所である。)及び炭素原子のマッピング画像を図12に(なお、白く表示されている部分が炭素原子の存在する場所である。)、それぞれ示す。
また、得られた該複合体について、日本電子株式会社製、JEOL、FEG 透過型電子顕微鏡(300kW)を用いて、エネルギー分散型分光法(TEM/EDX)により観察した。鉄原子のマッピング画像を図13に(なお、白く表示されている部分が鉄原子の存在する場所である。)、酸素原子のマッピング画像を図14に(なお、白く表示されている部分が酸素原子の存在する場所である。)、炭素原子のマッピング画像を図15に(なお、白く表示されている部分が炭素原子の存在する場所である。)、それぞれ示す。
さらに、拡大率を上げて観察したTEM画像を図16に示す。
図10〜15から、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体には、鉄原子及び酸素原子が、均一性が高く分散して担持されていることが分かる。また、図16から、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体に存在している鉄化合物粒子は、多くが、約3nm以下であることが分かる。
さらにまた、走査型電子顕微鏡/エネルギー分散型分光法(SEM/EDX)によって測定した、該複合体の元素分析の結果を以下に示す。
C:38.87wt%、O:34.47wt%、Fe:22.77wt%及びS:3.88wt%。
なお、硫黄(S)は、グラフェンオキサイドに含まれている不純物である。
本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体について、走査型電子顕微鏡写真(SU6600、(株)日立ハイテクノロジーズ製)の写真2つを図17に示す。鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体は、鱗片状及び/又は板状の一次粒子が凝集した粒子を形成し、一次粒子の直径は0.2μm〜40μmであることが分かる。
[実施例4] 鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の合成
図8の反応装置を用いて、アルゴンガス雰囲気下、実施例1(1)グラフェンオキサイド(0.5g)とエタノール水溶液(100mL、50vol%)の懸濁液に無水酢酸鉄(Aldrich社製、0.5g)を加え、室温で10分間撹拌した。流水冷却下、窒素ガスをバブリングしながら、高圧水銀灯(波長:180nm〜600nm、セン特殊光源株式会社製、HL100CH−4)を用いて、光照射を室温で1時間30分間行った。光照射後、得られた混合物を濾取し、水とエタノールで洗浄した。デシケーターにて、減圧乾燥を行い、黒色粉末の該複合体を0.8g得た。
本反応によって得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体について、走査型電子顕微鏡写真の写真を図18に示す。鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体は、鱗片状及び/又は板状の一次粒子が凝集した粒子を形成し、一次粒子の直径は0.5μm〜40μmであることが分かる。
[実施例5] 水素の製造(発生)
実施例1(2)で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を光触媒とし、図19の反応装置(バイアル(30cm3:[1])に、セプタム栓[2]、および白色LED(OSW4XME3ClE、 Optosupply:[3])を備えるもの)を用いて、水及びエタノールから水素を製造した(発生させた)。実施例1(2)の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体(1mg)、フルオレセイン(6.6mg)、トリエチルアミン(5%v/v)、エタノール及水(エタノールと水の体積比=1:1)を混合した(混合液A1)。混合液A1(10cm3)をバイアル(30cm3)に入れて、セプタム栓をして、スターラーで攪拌しながら、20℃において、このバイアルに白色LED光(OSW4XME3ClE、Optosupply)を照射した。光照射後、一定時間ごとに(25時間まで)、バイアル中の空間の気体0.1cm3をガスタイトシリンジで採取し、採取した気体中の水素の量をガスクロマトグラフィー(装置:GL Science(株)製、GC−3200、カラム:ジーエルサイエンス(株)製、Molecular Sieve 13X 60/80、外径=1/8インチ、内径=2.2mm、長さ=4m、カラム温度:60℃、TCD温度:60℃、インジェクター温度:60℃、キャリアガス:窒素ガス、TCD電流:60mA、カラム圧力:200kPa)で定量した。バイアル中の空間の体積(セプタム栓と溶液を除くバイアルの容積)が20cm3であることから、以下の式により、光照射時間と発生した水素の総量との関係を図20に示した。なお、図20において、Fe−GOは、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を示し、TEAはトリエチルアミンを示す(図21及び図22においても同じである)。
(採取した気体中の水素の量)×200≒(系から発生した水素の総量)
図20には、比較対象として、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を加えなかったこと以外は、混合液A1と同様にして作製した混合液B1を用い、水素の製造(発生)反応を行った結果も併せて示した。図20の結果から、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を用いた場合には、約25時間で水素発生量は3.0cm3以上となり、一方、該複合体を用いなかった場合には、水素発生量は、実質的に0cm3であった。このことから、本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体は、水及びエタノールから水素を製造する(発生させる)光触媒として極めて有効であることが分かる。
[実施例6] 水素の製造(発生)
実施例5における、水素の製造(発生)反応後に、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を濾取し、蒸留水で洗浄して得られた該複合体を光触媒として用いたこと以外は、実施例5と同様にして、混合液A1を作製し、これを用いて、水素の製造(発生)反応を、実施例5と同様に行った。光照射時間と発生した水素の総量との関係を図21に示した。この結果から、一度使用した光触媒を濾取・洗浄した後に再利用した場合にも、本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体はすぐれた触媒活性を示した。
[実施例7] 水素の製造(発生)
エタノールと水(体積比1:1)の代わりに、水のみを用いたこと以外は、実施例5と同様にして、混合液A2を作製し、これを用いて、水素の製造(発生)反応を、実施例5と同様に行った。光照射時間と発生した水素の総量との関係を図22に示した。また、図22には、比較対象として、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を加えなかったこと以外は、混合液A2と同様にして作製した混合液B2を用い、水素の製造(発生)反応を行った結果も併せて示した。この結果から、本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体は、水から水素を製造する(発生させる)光触媒として極めて有効であることが分かる。
[実施例8] 水素の製造(発生)
光触媒として、実施例4の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を用いたこと以外は、実施例5と同様に水素の製造(発生)反応を行った。光照射時間と発生した水素の総量との関係を図23に示した。なお、図23において、Fe−GO(OAc)は、実施例4で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を示し、TEAは、トリエチルアミンを示す。この結果から、Fe(CH3COO)2から製造した鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体も、水から水素を製造する(発生させる)光触媒として極めて有効であることが分かる。
[実施例9] 電極の触媒能
(1)電極の製造
実施例3で得られた鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体及びカーボンペースト(BAS社製、CPOカーボンペースト Oil Base)を1:100の重量比で混合し、カーボンペースト電極(BAS社製、2210)のくぼみに詰め込み、平らな台に置いた薬包紙にこすり、電極の表面を平滑化し、電極を得た。
(2)電極の触媒能
(1)の電極を作用電極とし、白金線を対極とし、銀/塩化銀電極を参照電極とした。支持電解質溶液には、 0.01MのHCl水溶液を用いた。上記3つの電極を円筒型ガラスセル(内径 16mm)内の支持電解質溶液(3cm3)に挿入して、窒素ガスをバブリングさせ、試験溶液の溶存酸素を除去した後、サイクリックボルタンメトリー測定を行った。ポテンショスタットには、電気化学アナライザー(BAS、model608A)を使用した。その結果を図24に示した。なお、図24において、Fe−GOは、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を示し、CPOは、カーボンペーストを示す。この結果から、CPOのみよりも低電位側でプロトン還元による電流が観測され、本発明の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を有効成分として含有する電極が触媒能を有することが分かる。

Claims (15)

  1. (1)粒子状複合体の一次粒子の粒子径が0.1〜100μmであり、
    (2)鉄化合物の粒子径が0.1〜10nmであり、
    (3)鉄の含有量が0.1〜50質量%であり、
    (4)赤外吸収スペクトルにおいて、O−H基、C=O基及び701cm-1付近のFe−O基に由来する吸収が実質上存在せず、C−O基に由来する吸収が存在し、
    (5)鉄化合物がグラフェンオキサイドに担持されている
    ことを特徴とする、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの粒子状複合体。
  2. 鉄化合物が、Fe34、Fe23又はこれらの混合物である、請求項1に記載の複合体。
  3. 鉄化合物の粒子径が0.5〜5nmである、請求項1又は2に記載の複合体。
  4. 鉄の含有量が0.5〜40質量%である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の複合体。
  5. 粉末X線回折測定における2θ=30°以上に、実質的にシグナルを有していない、請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合体。
  6. pH2の水溶液中で、白色光を照射したあと、グラフェンに鉄化合物が担持を維持、及びpH14の水溶液中で、白色光を照射したあと、グラフェンに鉄化合物が担持を維持する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の複合体。
  7. 原料の鉄化合物とグラフェンオキサイドを不活性溶媒中で懸濁させ、その懸濁液に紫外光線及び可視光線を照射する工程を有する、鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の製造方法。
  8. 原料の鉄化合物が、鉄と無機酸との塩、鉄とカルボン酸との塩、鉄とスルホン酸との塩、水酸化鉄、フェノール鉄、鉄複塩、及び鉄錯体の少なくとも1種である、請求項7に記載の製造方法。
  9. 紫外光線及び可視光線が、波長100nm〜800nmである、請求項7又は8に記載の製造方法。
  10. 紫外光線及び可視光線の照射時間が、1分間〜24時間である、請求項7〜9のいずれか1項に記載の製造方法。
  11. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を含有する光触媒。
  12. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体の存在下、水及び/又はアルコール類の一種以上、必要に応じて光増感剤及び/又は電子供与体と混合したのち、光を照射し、水素を製造する方法。
  13. アルコール類が、エタノールである請求項12の方法。
  14. 光が、太陽光又は白色LED光である請求項12又は13に記載の方法。
  15. 請求項1〜6のいずれか1項に記載の鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体を水素発生触媒として備えてなる水素製造装置。
JP2017509939A 2015-03-27 2016-03-25 新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体 Pending JPWO2016158806A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015066945 2015-03-27
JP2015066945 2015-03-27
PCT/JP2016/059776 WO2016158806A1 (ja) 2015-03-27 2016-03-25 新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016158806A1 true JPWO2016158806A1 (ja) 2018-01-25

Family

ID=57006779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017509939A Pending JPWO2016158806A1 (ja) 2015-03-27 2016-03-25 新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20190001307A1 (ja)
EP (1) EP3275836A4 (ja)
JP (1) JPWO2016158806A1 (ja)
KR (1) KR20170137123A (ja)
CN (1) CN107531489A (ja)
AU (1) AU2016242574A1 (ja)
BR (1) BR112017020686A2 (ja)
CA (1) CA2981127A1 (ja)
CO (1) CO2017010894A2 (ja)
MX (1) MX2017012346A (ja)
RU (1) RU2706318C2 (ja)
WO (1) WO2016158806A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018066629A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 学校法人関西学院 銅化合物-グラフェンオキサイド複合体
WO2018066630A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 学校法人関西学院 イリジウム化合物-グラフェンオキサイド複合体
WO2018066628A1 (ja) * 2016-10-05 2018-04-12 学校法人関西学院 金属化合物-グラフェンオキサイド複合体
IT201600104397A1 (it) * 2016-10-18 2018-04-18 Fond Bruno Kessler Materiale composito a base di grafene per la generazione di idrogeno e calore in ambiente acquoso e processo per la sua produzione
US11673994B2 (en) 2018-02-09 2023-06-13 Sekisui Chemical Co., Ltd. Photosensitizer and active energy ray-curable composition
CN108394893B (zh) * 2018-03-14 2021-04-13 南京信息工程大学 一种类氧化石墨烯材料及其应用
JP7082342B2 (ja) * 2018-03-30 2022-06-08 学校法人関西学院 燃料電池の空気側電極用触媒
JP7045665B2 (ja) * 2018-03-30 2022-04-01 学校法人関西学院 酸素ガスの製造方法
CN109806912B (zh) * 2019-03-11 2021-05-14 山西大学 可磁回收的钕配合物/GO/Fe3O4三元复合物及其制备方法和应用
US10767106B2 (en) * 2019-04-12 2020-09-08 China University Of Petroleum Viscosity reduction system for microwave extraction of heavy oil and preparation method thereof
RU2725822C1 (ru) * 2019-07-09 2020-07-06 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Тамбовский государственный технический университет" (ФГБОУ ВО "ТГТУ") Способ получения нанокомпозиционного сорбционного материала на основе графена и наночастиц оксида железа
CN110280295A (zh) * 2019-07-19 2019-09-27 盐城工学院 一种g-C3N4基复合光催化材料及其制备方法
PL436197A1 (pl) * 2020-12-02 2022-06-06 Instytut Niskich Temperatur I Badań Strukturalnych Im. Włodzimierza Trzebiatowskiego Polskiej Akademii Nauk Sposób i urządzenie do wytwarzania wodoru
CN113060721B (zh) * 2021-03-15 2022-04-29 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 金属氧化物纳米颗粒负载三维石墨烯材料的制法及其应用
CN113398949A (zh) * 2021-08-16 2021-09-17 广西大学 一种磁性还原氧化石墨烯/钨酸银复合光催化剂及其制备方法与应用
CN114464782B (zh) * 2021-12-30 2023-12-01 杭州电子科技大学 一种非晶氧化铁纳米颗粒/多层石墨烯复合材料及制备方法
CN114874273B (zh) * 2022-05-16 2024-03-29 浙江晟格生物科技有限公司 一种l-果糖制备方法
CN117482905B (zh) * 2023-12-30 2024-03-15 江西国中业伟环保科技有限公司 一种用于回收工矿废水中稀土的复合材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245469A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyota Industries Corp 光触媒およびこれを用いた水素製造方法
JP2013035743A (ja) * 2011-07-12 2013-02-21 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 炭素質複合体及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8871171B2 (en) * 2010-03-26 2014-10-28 Virginia Commonwealth University Production of graphene and nanoparticle catalysts supported on graphene using microwave radiation
ES2549636T3 (es) * 2012-04-05 2015-10-30 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Método para preparar un catalizador que media en el desprendimiento de H2, dicho catalizador y usos del mismo
RU2530084C2 (ru) * 2013-01-30 2014-10-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Государственный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский институт химии и технологии элементоорганических соединений" (ФГУП "ГНИИХТЭОС") Способ получения графеновых структур
US20160107149A1 (en) * 2013-05-09 2016-04-21 Council Of Scientific & Industrial Research Composition for enhanced life time of charge carriers for solar hydrogen production from water splitting
CN103623844B (zh) * 2013-07-16 2015-08-12 南昌大学 一种过渡金属硫化物/石墨烯复合纳米材料的制备方法
CN103831107B (zh) * 2014-01-14 2016-01-06 西安交通大学 一种三氧化二铁纳米片包裹纳米碳纤维催化剂的制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012245469A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyota Industries Corp 光触媒およびこれを用いた水素製造方法
JP2013035743A (ja) * 2011-07-12 2013-02-21 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 炭素質複合体及びその製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
GUANCAI XIE: "Graphene-based materials for hydrogen generation from light-driven water splitting", ADVANCED MATERIALS, JPN6019041391, 2013, pages 1 - 20, ISSN: 0004144359 *
JAE YOUNG KIM: "Graphene-carbon nanotube composite as an effective conducting scaffold to enhance the photoelectroch", RSC ADVANCES, vol. 2, JPN6019041389, 2012, pages 9415 - 9422, ISSN: 0004144358 *

Also Published As

Publication number Publication date
CO2017010894A2 (es) 2018-03-09
CN107531489A (zh) 2018-01-02
RU2017134805A (ru) 2019-04-05
KR20170137123A (ko) 2017-12-12
MX2017012346A (es) 2018-04-20
RU2706318C2 (ru) 2019-11-15
BR112017020686A2 (ja) 2018-06-26
CA2981127A1 (en) 2016-10-06
AU2016242574A1 (en) 2017-10-26
RU2017134805A3 (ja) 2019-06-07
EP3275836A1 (en) 2018-01-31
US20190001307A1 (en) 2019-01-03
EP3275836A4 (en) 2018-11-14
WO2016158806A1 (ja) 2016-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016158806A1 (ja) 新規な鉄化合物とグラフェンオキサイドとの複合体
Cheng et al. Visible-light-driven deep oxidation of NO over Fe doped TiO2 catalyst: Synergic effect of Fe and oxygen vacancies
Cao et al. Ultrasmall CoP nanoparticles as efficient cocatalysts for photocatalytic formic acid dehydrogenation
Zou et al. Photocatalytic selective oxidation of benzyl alcohol over ZnTi-LDH: The effect of surface OH groups
He et al. Mechanistic insight into photocatalytic pathways of MIL-100 (Fe)/TiO2 composites
Ke et al. Facile fabrication of CdS-metal-organic framework nanocomposites with enhanced visible-light photocatalytic activity for organic transformation
Monama et al. Palladium deposition on copper (II) phthalocyanine/metal organic framework composite and electrocatalytic activity of the modified electrode towards the hydrogen evolution reaction
Liang et al. Functionalized MIL-68 (In) for the photocatalytic treatment of Cr (VI)-containing simulation wastewater: Electronic effects of ligand substitution
Vadivel et al. Highly active novel CeTi2O6/g-C3N5 photocatalyst with extended spectral response towards removal of endocrine disruptor 2, 4-dichlorophenol in aqueous medium
Bordbar et al. Preparation of MWCNT/TiO2–Co nanocomposite electrode by electrophoretic deposition and electrochemical study of hydrogen storage
Wei et al. Graphene quantum dot-sensitized Zn-MOFs for efficient visible-light-driven carbon dioxide reduction
Wang et al. Optimized design of BiVO4/NH2-MIL-53 (Fe) heterostructure for enhanced photocatalytic degradation of methylene blue and ciprofloxacin under visible light
Alavi et al. Ultrasound and modulation assisted synthesis of {[Cu2 (BDC-NH2) 2 (dabco)] DMF. 3H2O} nanostructures; New precursor to prepare nanorods and nanotubes of copper (II) oxide
Chen et al. K+, Ni and carbon co-modification promoted two-electron O 2 reduction for photocatalytic H 2 O 2 production by crystalline carbon nitride
WO2018066628A1 (ja) 金属化合物-グラフェンオキサイド複合体
Lv et al. Cu/Ag/Ag3PO4 ternary composite: a hybrid alloy-semiconductor heterojunction structure with visible light photocatalytic properties
Fang et al. Comparison of catalytic activity of carbon-based AgBr nanocomposites for conversion of CO2 under visible light
Azam et al. In-situ synthesis of TiO2/La2O2CO3/rGO composite under acidic/basic treatment with La3+/Ti3+ as mediators for boosting photocatalytic H2 evolution
Tripathy et al. Hydrolytically stable mixed ditopic linker based zirconium metal organic framework as a robust photocatalyst towards Tetracycline Hydrochloride degradation and hydrogen evolution
Yan et al. Cobalt phthalocyanine sensitized MOF on MOF: UiO-66@ MIL-88B (Fe)/CoTAPc, photocatalytic activity in the degradation of acid black 210
WO2018066629A1 (ja) 銅化合物-グラフェンオキサイド複合体
Tang et al. Bioinspired 3D penetrating structured micro-mesoporous NiCoFe-LDH@ ZnIn2S4 Z-scheme heterojunction for simultaneously photocatalytic H2 evolution coupled with benzylamine oxidation
Zhou et al. Fragmentation engineering on the edge of hydroxy-functional COFs for the enhanced photocatalytic production of H2O2 and direct photo-oxidation of benzene to phenol in aqueous systems
Wang et al. Biomass carbon dots-assisted Ni2P/NiCo-LDH composites with Co-P electron-bridge for enhanced photocatalytic performance
Li et al. An S-scheme α-Fe 2 O 3/Cu 2 O photocatalyst for an enhanced primary amine oxidative coupling reaction under visible light

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191105

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200520