JPWO2016136067A1 - Exhibition apparatus and display method - Google Patents

Exhibition apparatus and display method Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016136067A1
JPWO2016136067A1 JP2017501853A JP2017501853A JPWO2016136067A1 JP WO2016136067 A1 JPWO2016136067 A1 JP WO2016136067A1 JP 2017501853 A JP2017501853 A JP 2017501853A JP 2017501853 A JP2017501853 A JP 2017501853A JP WO2016136067 A1 JPWO2016136067 A1 JP WO2016136067A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projector
transmissive screen
screen
image
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017501853A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
山田 寛
寛 山田
祐二 川崎
祐二 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2016136067A1 publication Critical patent/JPWO2016136067A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor

Abstract

展示装置(100)は、透過型スクリーン(例えば、筐体(1)が有する台(5)の側面により構成された第1透過型スクリーン(6)及び台(5)の上面により構成された第2透過型スクリーン(7))と、透過型スクリーンに映像を投影するプロジェクタ(9)を備える。展示装置(100)は、透過型スクリーンを基準としてプロジェクタ(9)とは反対側において展示物(10)を支持可能に構成されている。The display device (100) includes a transmissive screen (for example, a first transmissive screen (6) configured by a side surface of a table (5) included in the housing (1)) and a first screen configured by an upper surface of the table (5). 2 transmissive screen (7)) and a projector (9) for projecting an image on the transmissive screen. The exhibition apparatus (100) is configured to be able to support the exhibit (10) on the opposite side of the projector (9) with respect to the transmission screen.

Description

本発明は、展示装置及び展示方法に関する。   The present invention relates to an exhibition apparatus and an exhibition method.

商品等の展示物を展示する展示装置としては、映像の表示を行うことが可能なものがある。   Some display devices that display exhibits such as products can display images.

特許文献1には、上面に載置された展示物と関連する立体的な二次元映像を表示することが可能な展示装置が記載されている。
この展示装置は、ディスプレイを収容する筐体と、筐体の上面に配設された結像光学素子とを備え、ディスプレイに表示された映像を、結像光学素子を介して、筐体の上面の上方に空間像として結像させる。
Patent Document 1 describes an exhibition apparatus capable of displaying a stereoscopic two-dimensional image related to an exhibit placed on an upper surface.
This exhibition apparatus includes a housing that houses a display and an imaging optical element disposed on the top surface of the housing, and displays an image displayed on the display via the imaging optical element. An aerial image is formed above the image.

特許文献2には、商品のプロモーションや商品説明などを投影するプロジェクタについて記載されている。   Patent Document 2 describes a projector that projects product promotions and product descriptions.

特開2014−238493号公報JP 2014-238493 A 特開2011−171259号公報JP 2011-171259 A

しかしながら、特許文献1の技術では、空間に浮かび上がる空間像を表示するものであり、物体の表面を表示面として利用するものではないため、表示がぼんやりとしたものとなる。
一方、特許文献2の技術では、商品の正面側などからプロジェクタにより映像を投影するため、商品の陰となる部位には映像を投射することができない。
これらのことから、特許文献1、2の技術では、必ずしも効果的な表示を行うことができない。
However, the technique disclosed in Patent Document 1 displays an aerial image that appears in space, and does not use the surface of an object as a display surface.
On the other hand, in the technique of Patent Document 2, since an image is projected by a projector from the front side of the product, the image cannot be projected on a portion that is behind the product.
For these reasons, the techniques disclosed in Patent Documents 1 and 2 cannot always provide effective display.

本発明の目的は、映像の表示を効果的に行うことが容易な展示装置及び展示方法を提供することにある。   An object of the present invention is to provide an exhibition apparatus and an exhibition method that can easily display an image effectively.

本発明は、
透過型スクリーンと、
前記透過型スクリーンに映像を投影するプロジェクタと、
を備え、
前記透過型スクリーンを基準として前記プロジェクタとは反対側において展示物を支持可能に構成されている展示装置を提供する。
The present invention
A transmissive screen,
A projector that projects an image on the transmissive screen;
With
Provided is an exhibition apparatus configured to be able to support an exhibit on the side opposite to the projector with respect to the transmissive screen.

また、本発明は、
プロジェクタが透過型スクリーンに映像を投影している状態で、前記透過型スクリーンを基準として前記プロジェクタとは反対側において展示物を支持する工程を備える展示方法を提供する。
The present invention also provides:
Provided is an exhibition method comprising a step of supporting an exhibit on the opposite side of the projector with the transmissive screen as a reference in a state where the projector projects an image on the transmissive screen.

本発明によれば、映像の表示を効果的に行うことが容易である。   According to the present invention, it is easy to display video effectively.

上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。   The above-described object and other objects, features, and advantages will become more apparent from the preferred embodiments described below and the accompanying drawings.

第1の実施形態に係る展示装置の斜視図である。It is a perspective view of the display apparatus concerning a 1st embodiment. 第1の実施形態に係る展示装置の正面断面図である。It is front sectional drawing of the display apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る展示装置のブロック図である。It is a block diagram of the exhibition apparatus concerning a 1st embodiment. 図4(a)及び(b)は第2の実施形態に係る展示装置の正面断面図である。FIGS. 4A and 4B are front sectional views of an exhibition apparatus according to the second embodiment. 第2の実施形態に係る展示装置のブロック図である。It is a block diagram of the display apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第3の実施形態に係る展示装置の正面断面図である。It is front sectional drawing of the display apparatus which concerns on 3rd Embodiment. 第3の実施形態に係る展示装置のブロック図である。It is a block diagram of the display apparatus which concerns on 3rd Embodiment. 変形例1に係る展示装置の正面断面図である。10 is a front sectional view of an exhibition apparatus according to Modification 1. FIG. 変形例2に係る展示装置の正面断面図である。It is front sectional drawing of the display apparatus which concerns on the modification 2.

以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜に説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

〔第1の実施形態〕
図1は第1の実施形態に係る展示装置100の斜視図である。
図2は第1の実施形態に係る展示装置100の正面断面図である。
図3は第1の実施形態に係る展示装置100のブロック図である。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a perspective view of an exhibition apparatus 100 according to the first embodiment.
FIG. 2 is a front cross-sectional view of the exhibition apparatus 100 according to the first embodiment.
FIG. 3 is a block diagram of the exhibition apparatus 100 according to the first embodiment.

本実施形態に係る展示装置100は、透過型スクリーンと、透過型スクリーンに映像を投影するプロジェクタ9を備えている。
そして、展示装置100は、透過型スクリーンを基準としてプロジェクタ9とは反対側において展示物10を支持可能に構成されている。
透過型スクリーンとしては、例えば、筐体1が有する台5の側面により構成された第1透過型スクリーン6と、台5の上面により構成された第2透過型スクリーン7と、が含まれる。
以下、詳細に説明する。
The exhibition apparatus 100 according to the present embodiment includes a transmissive screen and a projector 9 that projects an image on the transmissive screen.
The exhibition apparatus 100 is configured to be able to support the exhibit 10 on the side opposite to the projector 9 with respect to the transmission screen.
The transmissive screen includes, for example, a first transmissive screen 6 configured by the side surface of the table 5 included in the housing 1 and a second transmissive screen 7 configured by the upper surface of the table 5.
Details will be described below.

展示装置100は、プロジェクタ9を収容する筐体1を備えている。そして、筐体1の外殻の一部分が透過型スクリーンにより構成されている。
すなわち、筐体1の内部に配置されたプロジェクタ9から、筐体1の外殻の一部分を構成する透過型スクリーンに対して、映像が投影されるようになっている。
展示装置100は、透過型スクリーンの近傍において、展示物10を支持及び展示可能に構成されている。換言すれば、展示装置100は、展示物10の近傍において、プロジェクタ9により投影された映像の表示を行うことが可能に構成されている。
The exhibition apparatus 100 includes a housing 1 that houses a projector 9. A part of the outer shell of the housing 1 is constituted by a transmission screen.
That is, an image is projected from the projector 9 disposed inside the housing 1 onto a transmission screen that forms a part of the outer shell of the housing 1.
The display device 100 is configured to support and display the exhibit 10 in the vicinity of the transmission screen. In other words, the exhibition apparatus 100 is configured to be able to display an image projected by the projector 9 in the vicinity of the exhibit 10.

筐体1の外形形状、すなわち筐体1の外殻の形状は、特に限定されないが、一例として、図1に示されるような直方体形状(例えば立方体形状)とすることができる。筐体1の外殻は、例えば、4つの側面2と、底面8と、上面4と、を有している。   The outer shape of the housing 1, that is, the shape of the outer shell of the housing 1 is not particularly limited, but can be a rectangular parallelepiped shape (for example, a cubic shape) as shown in FIG. 1 as an example. The outer shell of the housing 1 has, for example, four side surfaces 2, a bottom surface 8, and an upper surface 4.

本実施形態の場合、筐体1の外殻は、上面4より上方に突出している台5を有しており、この台5の上面において展示物10を支持及び展示可能となっている。
なお、本明細書では、上面4と台5とを含む部分を、外殻の上面部3と称する。
In the case of the present embodiment, the outer shell of the housing 1 has a base 5 protruding upward from the upper surface 4, and the exhibit 10 can be supported and displayed on the upper surface of the base 5.
In this specification, a portion including the upper surface 4 and the base 5 is referred to as an upper surface portion 3 of the outer shell.

筐体1の外殻において、透過型スクリーンにより構成されている部分は、特に限定されず、外殻の上面部3、側面部、底面部における何れの部分でも良い。
第1の実施形態では、上面部3が透過型スクリーンを含んでいるものとする。
すなわち、筐体1の外殻の上面部3は、展示物10を支持する台5を有するとともに、透過型スクリーンを含んでいる。
そして、台5又は上面4の少なくとも一部分が透過型スクリーンとなっている。
In the outer shell of the housing 1, the portion constituted by the transmission screen is not particularly limited, and may be any portion of the upper surface portion 3, the side surface portion, and the bottom surface portion of the outer shell.
In the first embodiment, it is assumed that the upper surface portion 3 includes a transmissive screen.
That is, the upper surface portion 3 of the outer shell of the housing 1 includes a base 5 that supports the exhibit 10 and includes a transmission screen.
At least a part of the table 5 or the upper surface 4 is a transmission screen.

より具体的には、本実施形態の場合、台5は中空であり、少なくとも台5の側面が透過型スクリーン(第1透過型スクリーン6)である。更に、例えば、台5の上面も透過型スクリーン(第2透過型スクリーン7)である。なお、第2透過型スクリーン7は、例えば、水平に配置されている。   More specifically, in this embodiment, the table 5 is hollow, and at least the side surface of the table 5 is a transmission screen (first transmission screen 6). Furthermore, for example, the upper surface of the table 5 is also a transmissive screen (second transmissive screen 7). In addition, the 2nd transmissive screen 7 is arrange | positioned horizontally, for example.

プロジェクタ9は、第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7に映像を投影する。
第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7に投影された映像は、筐体1の外部から視認可能である。
すなわち、展示装置100は、いわゆるリア投影によって、透過型スクリーンに映像を表示させるように構成されている。
The projector 9 projects an image on the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7.
The images projected on the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7 are visible from the outside of the housing 1.
That is, the exhibition apparatus 100 is configured to display an image on a transmission screen by so-called rear projection.

プロジェクタ9は、例えば、台5の下方に配置されており、投影光を上向きに放射する。
また、台5の側面のうちの少なくとも1つの側面は、当該側面の下面と台5の上面とのなす角度が鈍角となるように傾斜している。
これにより、台5の側面である第2透過型スクリーン7の一部分又は全体が、プロジェクタ9の投射方向(プロジェクタ9の投影レンズから投影光が放射される範囲の中心線方向)に対して傾斜した構成とすることができる。
よって、台5の下方から投影される映像を第2透過型スクリーン7の一部分又は全体において容易且つ明瞭に表示することができる。また、第2透過型スクリーン7の一部分又は全体に表示される映像の補正処理も簡単なものとすることができる。
より具体的には、例えば、台5が裾広がりとなるように、台5の側面である第2透過型スクリーン7の全体が傾斜している。
For example, the projector 9 is disposed below the table 5 and emits projection light upward.
Further, at least one of the side surfaces of the table 5 is inclined such that an angle formed between the lower surface of the side surface and the upper surface of the table 5 is an obtuse angle.
Thereby, a part or the whole of the second transmission type screen 7 which is the side surface of the table 5 is inclined with respect to the projection direction of the projector 9 (the direction of the center line of the range in which the projection light is emitted from the projection lens of the projector 9). It can be configured.
Therefore, an image projected from below the table 5 can be easily and clearly displayed on a part or the whole of the second transmissive screen 7. Further, the correction processing of the image displayed on a part or the whole of the second transmission type screen 7 can be simplified.
More specifically, for example, the entire second transmissive screen 7 that is the side surface of the table 5 is inclined so that the table 5 has a hem.

台5の側面、すなわち第2透過型スクリーン7の傾斜角度は、特に限定されない。
ただし、本実施形態のように台5の下方からプロジェクタ9による投影を行う場合、鉛直方向に対する第2透過型スクリーン7の角度が大きいほど(第2透過型スクリーン7が水平面に近づくほど)、第2透過型スクリーン7において映像を明瞭に且つ簡単な補正処理により表示することが容易となる。
その一方で、鉛直方向に対する第2透過型スクリーン7の角度をある程度以下の小さい角度にすることにより(第2透過型スクリーン7をある程度以上、鉛直面に近づけることにより)、第2透過型スクリーン7に表示される映像を展示装置100の周囲から容易に視認できるようになる。すなわち、第2透過型スクリーン7を上からのぞき込まなくても、映像を容易に視認できるようになる。
それらの観点から、第2透過型スクリーン7の傾斜角度(第2透過型スクリーン7と鉛直方向とのなす角度)は、15°以上であることが好ましく、30°以上であることがより好ましい。また、当該傾斜角度は、75°以下であることが好ましく、60°以下であることがより好ましい。更に好ましくは、当該傾斜角度は、40°以上50°以下の角度(45°に近い角度)とすることができる。
The side surface of the table 5, that is, the inclination angle of the second transmission screen 7 is not particularly limited.
However, when the projection by the projector 9 is performed from below the table 5 as in the present embodiment, the larger the angle of the second transmissive screen 7 with respect to the vertical direction (the closer the second transmissive screen 7 approaches the horizontal plane), the second It becomes easy to display an image clearly and easily on the two-transmissive screen 7 by a simple correction process.
On the other hand, by setting the angle of the second transmissive screen 7 with respect to the vertical direction to a small angle of a certain degree or less (by bringing the second transmissive screen 7 closer to the vertical surface by a certain degree or more), the second transmissive screen 7. The video displayed on the display device 100 can be easily viewed from the periphery of the display device 100. That is, an image can be easily visually recognized without looking into the second transmissive screen 7 from above.
From these viewpoints, the inclination angle of the second transmission type screen 7 (angle formed between the second transmission type screen 7 and the vertical direction) is preferably 15 ° or more, and more preferably 30 ° or more. Further, the inclination angle is preferably 75 ° or less, and more preferably 60 ° or less. More preferably, the inclination angle can be an angle of 40 ° to 50 ° (an angle close to 45 °).

第2透過型スクリーン7である台5の側面は、複数の平面により構成されていることが好ましく、これにより、映像を第2透過型スクリーン7において容易に且つ明瞭に表示することができるとともに、映像の補正処理も簡単なものとすることができる。
台5は、例えば、四角錐台形状などの角錐台形状に形成されている。図1に示すように台5が四角錐台形状の場合、第1透過型スクリーン6は4つの平面により構成されている。
The side surface of the base 5 that is the second transmission type screen 7 is preferably constituted by a plurality of planes, whereby an image can be easily and clearly displayed on the second transmission type screen 7, and The video correction process can also be simplified.
The pedestal 5 is formed in a truncated pyramid shape such as a truncated pyramid shape, for example. As shown in FIG. 1, when the platform 5 has a quadrangular pyramid shape, the first transmission screen 6 is constituted by four planes.

上面4における台5の配置は、特に限定されないが、例えば、図1に示すように、台5の中央部とすることができる。この場合、平面視において、台5の周囲に上面4が存在しており、上面4の外形線の内側に台5が収まっていることになる。   Although arrangement | positioning of the stand 5 in the upper surface 4 is not specifically limited, For example, as shown in FIG. In this case, the upper surface 4 exists around the table 5 in plan view, and the table 5 is accommodated inside the outline of the upper surface 4.

また、プロジェクタ9から透過型スクリーンまでの距離は、ある程度以上確保する必要がある。したがって、プロジェクタ9を筐体1の底面8上に配置することにより、筐体1の高さ寸法を極力小さくすることが可能となる。ただし、プロジェクタ9は、底面8よりも上方に配置されていても良い。   Further, it is necessary to secure a distance from the projector 9 to the transmissive screen to some extent. Therefore, by disposing the projector 9 on the bottom surface 8 of the housing 1, the height dimension of the housing 1 can be minimized. However, the projector 9 may be disposed above the bottom surface 8.

プロジェクタ9は、筐体1に固定され、且つ、映像の焦点が第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7に合うように調整されていることが好ましい。すなわち、プロジェクタ9の位置や投影レンズの焦点などの調整が予めなされた上で、プロジェクタ9が筐体1に固定されている。
これにより、展示装置100を新しい場所に配置する度にプロジェクタ9の焦点位置の調整を行う必要が無く、展示装置100のセッティングは、例えば、展示装置100を所望の場所に置くだけで良いこととなる。
The projector 9 is preferably fixed to the housing 1 and adjusted so that the image is focused on the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7. That is, the projector 9 is fixed to the housing 1 after adjustments such as the position of the projector 9 and the focus of the projection lens are made in advance.
Thereby, it is not necessary to adjust the focal position of the projector 9 every time the display device 100 is placed at a new location, and the setting of the display device 100 may be performed simply by placing the display device 100 at a desired location, for example. Become.

また、中空の台5の内部空間は、例えば、筐体1内におけるプロジェクタ9の配置領域と連通している(図2)。これにより、プロジェクタ9から第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7までの間を遮るものがないようにできる。よって、プロジェクタ9から第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7に映像を直接且つ明瞭に投影することができる。   Further, the internal space of the hollow base 5 communicates with, for example, an arrangement area of the projector 9 in the housing 1 (FIG. 2). Thereby, there can be no obstruction between the projector 9 and the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7. Therefore, an image can be projected directly and clearly from the projector 9 onto the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7.

ここで、透過型スクリーン(第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7)は、図2に示すように、例えば、透光板12と、透光板12の一方の面(例えば、透光板12におけるプロジェクタ9側の面)に貼り付けられたスクリーンシート13と、を備えて構成されている。
すなわち、本実施形態の場合、台5は、台5の形状に形成された透光板12と、透光板12の内面に貼り付けられたスクリーンシート13と、により構成されている。
透光板12は、例えば、アクリル等の透光性の樹脂板、或いはガラス板などである。透光板12の周縁部は、上面4に形成された開口4aの内周縁に対して、例えば接着剤等を用いて固定されている。
スクリーンシート13は、一般的なリア投影用の、シート状に形成された半透明のスクリーン素材により構成されている。
Here, the transmissive screen (the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7) includes, for example, a translucent plate 12 and one surface of the translucent plate 12 (for example, a translucent plate, for example, as shown in FIG. 2). And a screen sheet 13 affixed to the projector 9 side surface of the optical plate 12.
In other words, in the case of the present embodiment, the base 5 is configured by the translucent plate 12 formed in the shape of the base 5 and the screen sheet 13 attached to the inner surface of the translucent plate 12.
The translucent plate 12 is, for example, a translucent resin plate such as acrylic or a glass plate. The peripheral part of the translucent plate 12 is fixed to the inner peripheral edge of the opening 4a formed on the upper surface 4 using, for example, an adhesive.
The screen sheet 13 is made of a translucent screen material formed in a sheet shape for general rear projection.

一方、筐体1における上面4及び側面2は、例えば、それぞれ遮光性の板部材により構成されている。一例として、上面4及び側面2は、遮光性の樹脂部材により構成されているか、或いは、上面4及び側面2の外面又は内面には、遮光シートが貼り付けられている。特に、上面4及び側面2を黒色等の暗色にすることによって、透過型スクリーンである台5を目立たせることができる。
筐体1の底面8についても、同様に、遮光性の板部材により構成したり、黒色等の暗色にすることができる。
On the other hand, the upper surface 4 and the side surface 2 in the housing 1 are each constituted by a light-shielding plate member, for example. As an example, the upper surface 4 and the side surface 2 are made of a light shielding resin member, or a light shielding sheet is attached to the outer surface or the inner surface of the upper surface 4 and the side surface 2. In particular, by making the upper surface 4 and the side surface 2 dark colors such as black, the stand 5 which is a transmission screen can be made conspicuous.
Similarly, the bottom surface 8 of the housing 1 can be constituted by a light-shielding plate member or can be made dark color such as black.

図3に示すように、展示装置100は、プロジェクタ9による投影を制御する制御部11を備えている。制御部11の制御下でプロジェクタ9により透過型スクリーンに投影を行う手法としては、いわゆるプロジェクションマッピングを採用することができる。   As shown in FIG. 3, the exhibition apparatus 100 includes a control unit 11 that controls projection by the projector 9. A so-called projection mapping can be employed as a method for projecting onto a transmissive screen by the projector 9 under the control of the control unit 11.

制御部11は、例えば、プロジェクタ9の制御用などのプログラムを記憶保持しているROM(Read Only Memory)と、このプログラムに従って制御処理を実行するCPU(Central Processing Unit)と、このCPUの作業領域などとして機能するRAM(Random Access Memory)と、を備えて構成されている。なお、RAMには映像コンテンツが記憶保持されており、制御部11は、例えば、この映像コンテンツをプロジェクタ9により投影させる。
制御部11としては、例えば、ノート型パーソナルコンピュータ、或いは、タブレット型情報処理端末などを用いることができる。
The control unit 11 includes, for example, a ROM (Read Only Memory) that stores and holds a program for controlling the projector 9, a CPU (Central Processing Unit) that executes control processing according to the program, and a work area of the CPU RAM (Random Access Memory) functioning as Note that video content is stored and held in the RAM, and the control unit 11 causes the projector 9 to project the video content, for example.
For example, a notebook personal computer or a tablet information processing terminal can be used as the control unit 11.

図2に示すように、制御部11は、筐体1に収容されていることが好ましい。この場合、制御部11は筐体1に固定されていることが好ましい。
ただし、制御部11は、筐体1の外部に配置されていても良い。
As shown in FIG. 2, the control unit 11 is preferably housed in the housing 1. In this case, the control unit 11 is preferably fixed to the housing 1.
However, the control unit 11 may be disposed outside the housing 1.

次に、本実施形態に係る展示方法を説明する。
この展示方法は、プロジェクタ9が透過型スクリーンに映像を投影している状態で、透過型スクリーンを基準としてプロジェクタ9とは反対側において展示物10を支持する工程を備える。
換言すれば、この展示方法は、展示物10を支持及び展示している状態で、透過型スクリーンを基準として展示物10とは反対側に配置されたプロジェクタ9から、透過型スクリーンに映像を投影する工程を備える。
以下、詳細に説明する。
Next, the display method according to the present embodiment will be described.
This display method includes a step of supporting the exhibit 10 on the side opposite to the projector 9 with the transmissive screen as a reference in a state where the projector 9 projects an image on the transmissive screen.
In other words, the display method projects an image on the transmissive screen from the projector 9 arranged on the opposite side of the display 10 with the transmissive screen as a reference while the exhibit 10 is supported and displayed. The process of carrying out is provided.
Details will be described below.

展示物10は、特に限定されないが、例えば、店舗で販売される商品であることが挙げられる。その場合、展示装置100は、店舗内または店頭に設置され、プロジェクタ9による投影によって、いわゆるデジタルサイネージやPOP(Point Of Purchase advertising)などと称される広告(販促)を行うことができる。
プロジェクタ9がプロジェクションマッピングで投影する映像コンテンツは、例えば、商品と関連する動画や静止画とすることができる。なお、商品とは関連性のない映像(単に人目を引く目的の映像など)をプロジェクタ9により投影しても良い。
また、商品以外の展示物10の例としては、例えば、博物館や美術館等の展示場に展示されるもの(恐竜の骨、その他の化石、貴重な鉱物、美術工芸品など)が挙げられる。
Although the exhibit 10 is not specifically limited, For example, it is mentioned that it is a product sold in a store. In that case, the display apparatus 100 is installed in the store or in the store, and can perform advertisement (promotion) called so-called digital signage or POP (Point Of Purchase advertising) by projection by the projector 9.
The video content projected by the projector 9 by projection mapping can be, for example, a moving image or a still image associated with a product. Note that an image that is not related to the product (such as an image that is simply eye-catching) may be projected by the projector 9.
Further, examples of the exhibits 10 other than products include those displayed in exhibition halls such as museums and art galleries (dinosaur bones, other fossils, precious minerals, arts and crafts, etc.).

第1透過型スクリーン6に表示させる映像と、第2透過型スクリーン7に表示させる映像とは、同種の映像であったり、或いは一の映像の一部分ずつであったりしても良い。
或いは、第1透過型スクリーン6と第2透過型スクリーン7とに互いに異なる映像を表示させても良い。すなわち、展示装置100は、複数の表示領域(複数の透過型スクリーン)を備え、表示領域に応じて異なる映像を表示するように構成されていても良い。
The video displayed on the first transmissive screen 6 and the video displayed on the second transmissive screen 7 may be the same type of video or a part of one video.
Alternatively, different images may be displayed on the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7. That is, the exhibition apparatus 100 may include a plurality of display areas (a plurality of transmission screens) and may be configured to display different images depending on the display areas.

透過型スクリーンのうち、第1透過型スクリーン6は、水平でない傾斜面となっているため、展示装置100の周囲の、比較的遠い位置からでも容易に視認可能である。このため、表示される映像の訴求性をより高めることができる。   Among the transmissive screens, the first transmissive screen 6 has an inclined surface that is not horizontal, and thus can be easily seen from a relatively distant position around the display device 100. For this reason, the appeal of the displayed image can be further enhanced.

また、傾斜面となっている第1透過型スクリーン6では、投影される映像に立体感を醸し出しやすい。このため、第1透過型スクリーン6では、より訴求性の高い映像表示を容易に行うことができる。
特に、第1透過型スクリーン6は、台5の側面(側周面)により構成されているため、台5の周囲の360°全体に亘って映像表示が可能であるので、より容易に映像に立体感を出すことができる。
具体的な一例として、第1透過型スクリーン6では、魚が台5の周囲(側面)をぐるぐると泳いでいる映像を表示することなどが可能である。
In addition, the first transmission screen 6 having an inclined surface tends to give a stereoscopic effect to the projected image. For this reason, the first transmissive screen 6 can easily perform video display with higher appeal.
In particular, since the first transmission screen 6 is configured by the side surface (side peripheral surface) of the base 5, it is possible to display an image over the entire 360 ° around the base 5. A three-dimensional effect can be produced.
As a specific example, the first transmission screen 6 can display an image of a fish swimming around the side (side surface) of the table 5.

また、プロジェクタ9により、同じ映像表示を常時(例えば繰り返し)行うようにしても良いし、タイムスケジュールに従って映像の切り替えを行うようにしても良い。   Further, the same video display may be performed by the projector 9 at all times (for example, repeatedly), or the video may be switched according to the time schedule.

また、プロジェクタ9は、常時映像の表示に用いるのではなく、一時的に、スポットライトのように用いることもできる。例えば、単一色(赤、青、或いは緑など)の光を透過型スクリーンの全面に照射させるようなことが可能である。   Further, the projector 9 can be temporarily used like a spotlight instead of being always used for displaying an image. For example, it is possible to irradiate the entire surface of the transmissive screen with light of a single color (red, blue, green, etc.).

以上のような第1の実施形態によれば、展示装置100は、透過型スクリーン(例えば第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7)と、透過型スクリーンに映像を投影するプロジェクタ9と、を備えている。そして、展示装置100は、透過型スクリーンを基準としてプロジェクタ9とは反対側において展示物10を支持可能に構成されている。
よって、映像の表示を展示物10の近傍などにおいて効果的に行うことが容易である。
According to the first embodiment as described above, the display device 100 includes a transmissive screen (for example, the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7), and the projector 9 that projects an image on the transmissive screen. It is equipped with. The exhibition apparatus 100 is configured to be able to support the exhibit 10 on the side opposite to the projector 9 with respect to the transmission screen.
Therefore, it is easy to display video effectively in the vicinity of the exhibit 10 or the like.

なお、例えば、透過型スクリーンを基準として展示物10と同じ側に配置されたプロジェクタから映像を投影する場合は、展示物10の陰になる部位や台5の陰になる部位には映像を表示することができない。
これに対し、本実施形態では、それらの部位にも映像を表示することができる。よって、展示装置100の四方の何れの位置からも、プロジェクタ9により表示される映像を容易に視認することが可能となる。
なお、プロジェクタ9から透過型スクリーンに映像を投影する、すなわちプロジェクタ9から物体の表面に映像を投影するため、空間像を表示する場合などと比べて、明瞭な表示を容易に行うことができる。よって、映像の訴求性を確実に高めることができる。
For example, when a video is projected from a projector disposed on the same side as the exhibit 10 with the transmissive screen as a reference, the video is displayed on a portion that is behind the exhibit 10 or a portion that is behind the stand 5. Can not do it.
On the other hand, in this embodiment, an image can be displayed also on those parts. Therefore, the image displayed by the projector 9 can be easily visually recognized from any of the four positions of the display device 100.
In addition, since the image is projected from the projector 9 onto the transmissive screen, that is, the image is projected from the projector 9 onto the surface of the object, clear display can be easily performed as compared with the case where the aerial image is displayed. Therefore, the appeal of the video can be reliably improved.

また、展示装置100は、プロジェクタ9を収容する筐体1を備え、筐体1の外殻の一部分が透過型スクリーンにより構成されている。よって、プロジェクタ9を筐体1内に隠すことができる。   In addition, the exhibition apparatus 100 includes a housing 1 that houses the projector 9, and a part of the outer shell of the housing 1 is configured by a transmissive screen. Therefore, the projector 9 can be hidden in the housing 1.

また、筐体1の外殻の上面部3は、展示物10を支持する台5を有するとともに、当該上面部3は、透過型スクリーンを含んでいる。よって、筐体1の台5によって展示物10を支持でき、且つ、展示物10の近傍において効果的な映像表示を行うことができる。   Further, the upper surface portion 3 of the outer shell of the housing 1 has a base 5 that supports the exhibit 10, and the upper surface portion 3 includes a transmission screen. Therefore, the exhibit 10 can be supported by the base 5 of the housing 1, and effective video display can be performed in the vicinity of the exhibit 10.

より具体的には、例えば、台5は中空であり、少なくとも台5の側面が透過型スクリーン(第1透過型スクリーン6)である。これにより、台5の側面において、効果的な映像表示を行うことができる。   More specifically, for example, the table 5 is hollow, and at least a side surface of the table 5 is a transmission screen (first transmission screen 6). Thus, effective video display can be performed on the side surface of the table 5.

また、台5が裾広がりとなるように第1透過型スクリーン6が傾斜していることにより、第1透過型スクリーン6において、映像をより明瞭に、且つ簡易な補正処理によって、表示させることができる。
すなわち、第1透過型スクリーン6は、水平でもなく、且つ、鉛直でもない面であるため、第1透過型スクリーン6に表示される映像において、容易に立体感を演出することが可能となるなど、より訴求性の高い映像表示が可能となる。
Further, since the first transmissive screen 6 is inclined so that the base 5 is widened, an image can be displayed on the first transmissive screen 6 more clearly and through a simple correction process. it can.
That is, since the first transmission type screen 6 is a surface that is neither horizontal nor vertical, it is possible to easily produce a stereoscopic effect in the image displayed on the first transmission type screen 6. This makes it possible to display video with higher appeal.

また、台5の上面も透過型スクリーン(第2透過型スクリーン7)であることにより、展示物10を支持する部位においても映像を表示することができる。   In addition, since the upper surface of the table 5 is also a transmissive screen (second transmissive screen 7), it is possible to display an image even at a portion that supports the exhibit 10.

また、台5の内部空間はプロジェクタ9の配置領域と連通しているので、第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7に対し、より明瞭に映像を投影することができる。   Further, since the internal space of the stand 5 communicates with the arrangement area of the projector 9, the image can be projected more clearly on the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7.

また、プロジェクタ9は、筐体1に固定され、且つ、映像の焦点が透過型スクリーンに合うように調整されているので、展示装置100を新しい場所に配置する度にプロジェクタ9の焦点位置の調整を行う必要が無い。   In addition, the projector 9 is fixed to the housing 1 and is adjusted so that the focus of the image is adjusted to the transmissive screen, so that the focus position of the projector 9 is adjusted every time the display device 100 is placed at a new location. There is no need to do.

〔第2の実施形態〕
図4(a)及び(b)は第2の実施形態に係る展示装置100の正面断面図である。
図5は第2の実施形態に係る展示装置100のブロック図である。
[Second Embodiment]
4A and 4B are front sectional views of the exhibition apparatus 100 according to the second embodiment.
FIG. 5 is a block diagram of the exhibition apparatus 100 according to the second embodiment.

本実施形態に係る展示装置100は、以下に説明する点で、上記の第1の実施形態に係る展示装置100と相違し、その他の点では、上記の第1の実施形態に係る展示装置100と同様に構成されている。   The display device 100 according to the present embodiment is different from the display device 100 according to the first embodiment in the points described below, and otherwise the display device 100 according to the first embodiment described above. It is configured in the same way.

本実施形態の場合、展示装置100は、当該展示装置100により展示物10が支持される位置を撮像するCCDカメラなどの撮像部14(図4、図5)を備えている。展示物10が支持される位置とは、展示物10が展示されることを予定している展示予定位置24(図4)である。
撮像部14により撮像された画像は、制御部11に入力される。
そして、制御部11は、撮像部14により撮像された画像に基づいて、プロジェクタ9による投影を制御する。
In the case of this embodiment, the exhibition apparatus 100 includes an imaging unit 14 (FIGS. 4 and 5) such as a CCD camera that captures an image of a position where the exhibit 10 is supported by the exhibition apparatus 100. The position where the exhibit 10 is supported is the planned display position 24 (FIG. 4) where the exhibit 10 is scheduled to be displayed.
An image captured by the imaging unit 14 is input to the control unit 11.
Then, the control unit 11 controls the projection by the projector 9 based on the image captured by the imaging unit 14.

一例として、撮像部14は、展示予定位置24を随時撮像し、制御部11は、撮像部14により撮像された最新の画像に基づいて、展示予定位置24に展示物10が展示されたか否かを随時判定する。
例えば、撮像部14は、所定時間毎(例えば1秒ごとなど)に、展示予定位置24を撮像する。
また、制御部11は、所定時間毎(例えば1秒ごとなど)に、撮像部14により撮像された画像の判定を行う。
そして、図4(a)に示すように、展示予定位置24に展示物10が展示されていない状態では、制御部11は、プロジェクタ9に映像の投影は行わせない。
一方、図4(b)に示すように、展示予定位置24に展示物10が展示された状態では、制御部11は、プロジェクタ9に映像の投影を行わせる。
よって、展示予定位置24における展示物10の有無に応じて、プロジェクタ9による投影の有無を切り換えることができる。
As an example, the imaging unit 14 captures an image of the planned exhibition position 24 as needed, and the control unit 11 determines whether or not the exhibit 10 has been exhibited at the planned exhibition position 24 based on the latest image captured by the imaging unit 14. Is determined from time to time.
For example, the imaging unit 14 images the planned exhibition position 24 at predetermined time intervals (for example, every second).
Moreover, the control part 11 determines the image imaged by the imaging part 14 for every predetermined time (for example, every 1 second etc.).
As shown in FIG. 4A, the control unit 11 does not cause the projector 9 to project an image when the exhibit 10 is not displayed at the planned display position 24.
On the other hand, as shown in FIG. 4B, in the state where the exhibit 10 is displayed at the planned display position 24, the control unit 11 causes the projector 9 to project an image.
Therefore, the presence / absence of projection by the projector 9 can be switched according to the presence / absence of the exhibit 10 at the planned exhibition position 24.

或いは、制御部11は、展示予定位置24における展示物10の有無に応じて、異なる映像をプロジェクタ9により投影させるように構成されていても良い。   Or the control part 11 may be comprised so that a different image | video may be projected by the projector 9 according to the presence or absence of the exhibit 10 in the display plan position 24. FIG.

或いは、制御部11は、撮像部14により撮像された画像に基づいて展示物10の種類を判別し、その判別結果に応じてプロジェクタ9による投影を制御しても良い。
例えば、制御部11は、展示物10の種類の判別結果に応じて、異なる映像をプロジェクタ9により投影させたり、或いは、展示された展示物10が特定の種類のものであると判定した場合にのみプロジェクタ9により映像を投影させたりする。
これにより、展示予定位置24に展示された展示物10の種類の変更に伴わせて、投影される映像を切り換えたり、或いは投影の有無を切り換えたりすることなどが可能である。
Or the control part 11 may discriminate | determine the kind of exhibit 10 based on the image imaged by the imaging part 14, and may control the projection by the projector 9 according to the discrimination | determination result.
For example, the control unit 11 causes a different image to be projected by the projector 9 according to the determination result of the type of the exhibit 10, or when it is determined that the exhibited exhibit 10 is of a specific type. Only an image is projected by the projector 9.
As a result, it is possible to switch the projected image or switch the presence / absence of projection in accordance with the change in the type of the exhibit 10 displayed at the planned display position 24.

或いは、展示予定位置24又はその近傍で、操作者が予め定められたジェスチャーを手振りで行った場合に、制御部11がそのジェスチャーを判別(ジェスチャーの有無の判別、或いはジェスチャーの種類の判別)し、その判別結果に応じて、プロジェクタ9による投影を制御しても良い。   Alternatively, when the operator performs a predetermined gesture by hand gesture at or near the planned display position 24, the control unit 11 determines the gesture (determining whether or not a gesture exists, or determining the type of gesture). The projection by the projector 9 may be controlled according to the determination result.

撮像部14を配置する位置は、筐体1の内部であっても良いし、外部であっても良い。   The position where the imaging unit 14 is arranged may be inside the housing 1 or outside.

撮像部14が筐体1の内部に配置されている場合は、撮像部14は、図4に示すように、プロジェクタ9による投影を阻害しない位置に配置されている。
第1透過型スクリーン6は半透明であるため、筐体1内に配置された撮像部14から、第1透過型スクリーン6上に載置された展示物10のシルエットを、第1透過型スクリーン6を介して撮像することができる。制御部11は、そのシルエットの形状、或いは、展示物10のシルエットの有無に基づいて、プロジェクタ9による投影を制御する。
なお、撮像部14を筐体1内に配置する場合は、撮像部14の視野に展示予定位置24が収まるような位置に、予め撮像部14が固定されていることが好ましい。
When the imaging unit 14 is disposed inside the housing 1, the imaging unit 14 is disposed at a position that does not hinder projection by the projector 9 as illustrated in FIG. 4.
Since the first transmissive screen 6 is translucent, the silhouette of the exhibit 10 placed on the first transmissive screen 6 is transferred from the imaging unit 14 disposed in the housing 1 to the first transmissive screen 6. 6 can be imaged. The control unit 11 controls the projection by the projector 9 based on the shape of the silhouette or the presence or absence of the silhouette of the exhibit 10.
When the imaging unit 14 is arranged in the housing 1, it is preferable that the imaging unit 14 is fixed in advance at a position where the planned exhibition position 24 is within the field of view of the imaging unit 14.

一方、撮像部14を筐体1の外部に配置する場合は、展示予定位置24を直接撮像可能な位置に撮像部14を配置することができる。   On the other hand, when the imaging unit 14 is arranged outside the housing 1, the imaging unit 14 can be arranged at a position where the planned exhibition position 24 can be directly imaged.

このように、撮像部14は、展示物10が支持される位置を直接又は間接に撮像するようになっている。そして、撮像部14が展示物10を間接に撮像するという概念には、透過型スクリーンに映った展示物10のシルエットを撮像することも含まれる。   As described above, the imaging unit 14 directly or indirectly images the position where the exhibit 10 is supported. The concept that the imaging unit 14 indirectly images the exhibit 10 includes capturing the silhouette of the exhibit 10 displayed on the transmission screen.

以上のような第2の実施形態によれば、撮像部14により撮像された画像に基づいてプロジェクタ9による投影を制御することが可能である。
その一例として、撮像部14により撮像された画像に基づいて展示物10の種類を判別し、その判別結果に応じてプロジェクタ9による投影を制御することができる。
According to the second embodiment as described above, the projection by the projector 9 can be controlled based on the image captured by the imaging unit 14.
As an example, the type of the exhibit 10 can be determined based on the image captured by the image capturing unit 14, and the projection by the projector 9 can be controlled according to the determination result.

〔第3の実施形態〕
図6は第3の実施形態に係る展示装置100の正面断面図である。
図7は第3の実施形態に係る展示装置100のブロック図である。
[Third Embodiment]
FIG. 6 is a front sectional view of the exhibition apparatus 100 according to the third embodiment.
FIG. 7 is a block diagram of an exhibition apparatus 100 according to the third embodiment.

本実施形態に係る展示装置100は、以下に説明する点で、上記の第1又は第2の実施形態に係る展示装置100と相違し、その他の点では、上記の第1又は第2の実施形態に係る展示装置100と同様に構成されている。   The display device 100 according to the present embodiment is different from the display device 100 according to the first or second embodiment in the points described below, and otherwise the first or second embodiment described above. It is comprised similarly to the display apparatus 100 which concerns on a form.

本実施形態の場合、例えば、筐体1の上面部3の全体が、台5により構成されている。従って、第2透過型スクリーン7の面積をより広く確保することができるため、例えば、より多くの展示物10、或いは、より大きな展示物10を台5により支持することが可能である。一例として、図6には、複数(例えば2つ)の展示物10を台5上に支持した状態を示している。   In the case of the present embodiment, for example, the entire upper surface portion 3 of the housing 1 is configured by the base 5. Therefore, since the area of the 2nd transmission type screen 7 can be ensured more widely, for example, it is possible to support more exhibits 10 or larger exhibits 10 by the stand 5. As an example, FIG. 6 shows a state in which a plurality of (for example, two) exhibits 10 are supported on the table 5.

また、本実施形態の場合、展示装置100は、例えば、複数のプロジェクタを備えている。すなわち、上記の第1及び第2の実施形態における展示装置100は1つのプロジェクタ9を備えていたのに対し、本実施形態における展示装置100は、図6及び図7に示すように2つのプロジェクタ(第1プロジェクタ9a及び第2プロジェクタ9b)を備えている。
そして、制御部11は、第1プロジェクタ9aによる投影の制御と、第2プロジェクタ9bによる投影の制御とを行う。
In the case of this embodiment, the exhibition apparatus 100 includes a plurality of projectors, for example. That is, the display apparatus 100 in the first and second embodiments described above includes one projector 9, whereas the display apparatus 100 in the present embodiment includes two projectors as illustrated in FIGS. (A first projector 9a and a second projector 9b).
Then, the control unit 11 controls the projection by the first projector 9a and the projection by the second projector 9b.

図6に示すように、展示装置100は、筐体1内において第1プロジェクタ9a及び第2プロジェクタ9bを支持する台座15を備えている。台座15は、例えば、底面8上に配置(好ましくは固定)されている。   As shown in FIG. 6, the exhibition apparatus 100 includes a pedestal 15 that supports the first projector 9 a and the second projector 9 b in the housing 1. The pedestal 15 is disposed (preferably fixed) on the bottom surface 8, for example.

台座15の上面側には、第1プロジェクタ9aの下部を保持する第1凹部と、第2プロジェクタ9bの下部を保持する第2凹部と、が形成されている。
そして、第1プロジェクタ9aは、その下部が台座15の第1凹部により保持されている。これにより、第1プロジェクタ9aは、第1プロジェクタ9aからの投影光の方向が図6における左上の方向となる姿勢で、台座15上に支持されている。
一方、第2プロジェクタ9bは、その下部が台座15の第2凹部により保持されている。これにより、第2プロジェクタ9bは、第2プロジェクタ9bからの投影光の方向が図6における右上の方向となる姿勢で、台座15上に支持されている。
これにより、第1プロジェクタ9aは、図6における第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7の左半部に対して映像を投影可能となっている。また、第2プロジェクタ9bは、図6における第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7の右半部に対して映像を投影可能となっている。
On the upper surface side of the pedestal 15, a first recess for holding the lower portion of the first projector 9a and a second recess for holding the lower portion of the second projector 9b are formed.
The lower portion of the first projector 9 a is held by the first recess of the pedestal 15. Thus, the first projector 9a is supported on the pedestal 15 in such a posture that the direction of the projection light from the first projector 9a is the upper left direction in FIG.
On the other hand, the lower part of the second projector 9 b is held by the second recess of the pedestal 15. Thereby, the second projector 9b is supported on the pedestal 15 in such a posture that the direction of the projection light from the second projector 9b is the upper right direction in FIG.
Thus, the first projector 9a can project an image on the left half of the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7 in FIG. Further, the second projector 9b can project an image on the right half of the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7 in FIG.

また、制御部11は、第1プロジェクタ9aによる投影の制御と、第2プロジェクタ9bによる投影の制御と、を並行して行うことが可能となっている。
よって、第1透過型スクリーン6及び第2透過型スクリーン7の全面において、同時に映像表示を行うことができる。
Further, the control unit 11 can perform the projection control by the first projector 9a and the projection control by the second projector 9b in parallel.
Therefore, video display can be performed simultaneously on the entire surface of the first transmissive screen 6 and the second transmissive screen 7.

以上のような第3の実施形態によれば、筐体1の上面部3の全体が台5により構成されているので、第2透過型スクリーン7の面積をより広くすることができるとともに、台5によってより多くの展示物10、或いはより大きな展示物10を支持可能となる。
また、展示装置100は、複数(例えば2つ)のプロジェクタを備えているので、複数のプロジェクタにより分担して映像を投影することができる。よって、より広い透過型スクリーンに映像を投影することが容易となる。
According to the third embodiment as described above, since the entire upper surface portion 3 of the housing 1 is constituted by the base 5, the area of the second transmission screen 7 can be further increased, and the base 5 can support more exhibits 10 or larger exhibits 10.
In addition, since the exhibition apparatus 100 includes a plurality of (for example, two) projectors, the display apparatus 100 can project video by sharing the plurality of projectors. Therefore, it becomes easy to project an image on a wider transmissive screen.

なお、上記の各実施形態においては、透過型スクリーンの各部(第1の実施形態における台5の各側面である第1透過型スクリーン6、及び、台5の上面である第2透過型スクリーン7など)が平面状に形成されている例を説明したが、透過型スクリーン(或いは透過型スクリーンの少なくとも一部分)は、曲面状に形成されていても良い。一例として、台5は円錐台形状に形成されていても良い。   In each of the above embodiments, each part of the transmissive screen (the first transmissive screen 6 that is each side surface of the table 5 in the first embodiment and the second transmissive screen 7 that is the upper surface of the table 5 is used. However, the transmission screen (or at least a part of the transmission screen) may be formed in a curved surface. As an example, the base 5 may be formed in a truncated cone shape.

また、上記の第1及び第2の実施形態においては、台5の周囲の上面4が透過型スクリーンではない例を説明したが、上面4も透過型スクリーンであっても良い。
或いは、上記の第1及び第2の実施形態においては、台5の側面及び上面がそれぞれ透過型スクリーンである例を説明したが、台5の側面と上面とのうちの何れか一方のみが透過型スクリーンであっても良い。また、透過型スクリーンであるのは、台5の側面の一部分のみ、或いは、台5の上面の一部分のみであっても良い。
In the first and second embodiments, the upper surface 4 around the table 5 is not a transmissive screen. However, the upper surface 4 may also be a transmissive screen.
Alternatively, in the above-described first and second embodiments, the example in which the side surface and the upper surface of the table 5 are each a transmissive screen has been described, but only one of the side surface and the upper surface of the table 5 is transmissive. A mold screen may be used. Further, the transmissive screen may be only a part of the side surface of the table 5 or only a part of the upper surface of the table 5.

また、上記の各実施形態では筐体1の上面部3において展示物10の展示と映像の表示とを行う例を説明したが、図8に示す変形例1のように、筐体1の側面部16において展示物10の展示と映像の表示とを行うようにしても良い。この場合、例えば、筐体1の側面2には凸部17が設けられていて、凸部17には板状などの形状の載置棚20が設けられている。そして、載置棚20上に展示物10を支持及び展示可能となっている。ここで、側面部16は、凸部17と、凸部17が設けられた側面2とを含む部分である。
凸部17は、例えば、台5と同様の形状に形成されており、台5を横倒しにした姿勢(例えば図1の台5を反時計回りに90°回転させた姿勢)で配置されている。すなわち、凸部17は、例えば、四角錐台形状に形成されている。凸部17は、側面2に対して平行に、且つ側面2の側方に位置している鉛直な平面状のである第2透過型スクリーン19と、第2透過型スクリーン19と側面2とを繋ぐ傾斜した4つの平面状の部分からなる第1透過型スクリーン18と、を有している。
プロジェクタ9は、第1透過型スクリーン18及び第2透過型スクリーン19に映像を投影する。なお、プロジェクタ9は、例えば、凸部17が形成された側面部16とは反対側の側面2に固定されており、投影光を水平方向に放射する。
載置棚20は、第2透過型スクリーン19の外面より側方(外方)に向けて突出しており、その上面において展示物10を支持可能となっている。
なお、筐体1は、図8に示すような側面部16と図1に示すような上面部3との双方を有していて、展示装置100は、上面部3と側面部16との双方において、展示物10の展示と映像の表示とを行うことが可能となっていても良い。
Further, in each of the above embodiments, the example in which the exhibit 10 is displayed and the video is displayed on the upper surface portion 3 of the housing 1 has been described. However, as in the first modification illustrated in FIG. The display of the exhibit 10 and the display of video may be performed in the part 16. In this case, for example, a convex portion 17 is provided on the side surface 2 of the housing 1, and a mounting shelf 20 having a plate shape or the like is provided on the convex portion 17. The exhibit 10 can be supported and displayed on the mounting shelf 20. Here, the side surface portion 16 is a portion including the convex portion 17 and the side surface 2 provided with the convex portion 17.
The convex portion 17 is formed, for example, in the same shape as the table 5 and is arranged in a posture in which the table 5 is laid down (for example, a posture in which the table 5 in FIG. 1 is rotated 90 ° counterclockwise). . That is, the convex part 17 is formed in, for example, a quadrangular frustum shape. The convex portion 17 connects the second transmissive screen 19, which is parallel to the side surface 2 and is located on the side of the side surface 2, and has a vertical planar shape, and the second transmissive screen 19 and the side surface 2. And a first transmission type screen 18 composed of four inclined flat portions.
The projector 9 projects an image on the first transmissive screen 18 and the second transmissive screen 19. For example, the projector 9 is fixed to the side surface 2 opposite to the side surface portion 16 on which the convex portions 17 are formed, and radiates projection light in the horizontal direction.
The mounting shelf 20 protrudes from the outer surface of the second transmissive screen 19 toward the side (outward), and the display 10 can be supported on the upper surface thereof.
The housing 1 has both the side surface portion 16 as shown in FIG. 8 and the upper surface portion 3 as shown in FIG. 1, and the display apparatus 100 has both the upper surface portion 3 and the side surface portion 16. The display of the exhibit 10 and the display of video may be possible.

また、上記の各実施形態では、筐体1の上面部3が有する台5において展示物10の展示と映像の表示とを行う例を説明した。ただし、図9に示す変形例2のように、筐体1の上面部3には上面4よりも下方に窪んだ凹部21が台5の代わりに形成されていて、凹部21において展示物10の支持(展示)と映像の表示を行うようにしても良い。
凹部21は、例えば、水平な底面と傾斜した側面とを有している。本変形例では、凹部21の底面上において展示物10を支持及び展示可能となっている。
凹部21は、例えば、逆角錐台形状、すなわち台5を上下反転させたような形状に形成されている。
変形例2の場合、展示装置100は、凹部21の側面により構成された第1透過型スクリーン22と、凹部21の底面により構成された第2透過型スクリーン23と、を有する。プロジェクタは、これら第1透過型スクリーン22及び第2透過型スクリーン23に映像を投影する。なお、図9に示すように1つのプロジェクタ9により投影を行っても良いし、複数のプロジェクタにより分担して第1透過型スクリーン22及び第2透過型スクリーン23に対する投影を行っても良い。
Further, in each of the above-described embodiments, the example in which the exhibit 10 is displayed and the video is displayed on the table 5 included in the upper surface portion 3 of the housing 1 has been described. However, as in Modification 2 shown in FIG. 9, a recess 21 that is recessed below the upper surface 4 is formed on the upper surface portion 3 of the housing 1 in place of the base 5. Support (exhibition) and video display may be performed.
The recess 21 has, for example, a horizontal bottom surface and an inclined side surface. In this modification, the exhibit 10 can be supported and displayed on the bottom surface of the recess 21.
The concave portion 21 is formed in, for example, an inverted truncated pyramid shape, that is, a shape obtained by vertically inverting the table 5.
In the case of the second modification, the display device 100 includes a first transmission type screen 22 configured by the side surface of the recess 21 and a second transmission type screen 23 configured by the bottom surface of the recess 21. The projector projects an image on the first transmissive screen 22 and the second transmissive screen 23. As shown in FIG. 9, the projection may be performed by one projector 9, or the projections may be performed on the first transmissive screen 22 and the second transmissive screen 23 by being shared by a plurality of projectors.

また、上記の各実施形態では、筐体1(の外殻)が直方体形状である例を説明したが、筐体1の形状は、その他の形状でも良い。例えば、側面2が円筒形状であっても良い。
また、筐体1において、台5を除く部分の全体又は一部分は、建築構造物(建物の壁や床面等)に埋め込まれていても良い。同様に、筐体1において、凸部17及び載置棚20を除く部分の全体又は一部分は、建築構造物に埋め込まれていても良い。
In each of the above-described embodiments, the case 1 (outer shell) has a rectangular parallelepiped shape. However, the shape of the case 1 may be other shapes. For example, the side surface 2 may be cylindrical.
In addition, in the housing 1, the whole or a part of the portion excluding the base 5 may be embedded in a building structure (a building wall, a floor surface, or the like). Similarly, in the housing 1, the whole or a part of the portion excluding the convex portion 17 and the mounting shelf 20 may be embedded in a building structure.

この出願は、2015年2月27日に出願された日本出願特願2015−038638号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。   This application claims the priority on the basis of Japanese application Japanese Patent Application No. 2015-038638 for which it applied on February 27, 2015, and takes in those the indications of all here.

Claims (11)

透過型スクリーンと、
前記透過型スクリーンに映像を投影するプロジェクタと、
を備え、
前記透過型スクリーンを基準として前記プロジェクタとは反対側において展示物を支持可能に構成されている展示装置。
A transmissive screen,
A projector that projects an image on the transmissive screen;
With
An exhibition apparatus configured to be able to support an exhibit on a side opposite to the projector with respect to the transmissive screen.
前記プロジェクタを収容する筐体を備え、
前記筐体の外殻の一部分が前記透過型スクリーンにより構成されている請求項1に記載の展示装置。
A housing for housing the projector;
The display apparatus according to claim 1, wherein a part of the outer shell of the housing is configured by the transmission screen.
前記筐体の前記外殻の上面部は、前記展示物を支持する台を有するとともに、前記透過型スクリーンを含んでいる請求項2に記載の展示装置。   The display device according to claim 2, wherein an upper surface portion of the outer shell of the housing includes a table that supports the display and includes the transmission screen. 前記台は中空であり、
少なくとも前記台の側面が前記透過型スクリーンである請求項3に記載の展示装置。
The platform is hollow;
The display apparatus according to claim 3, wherein at least a side surface of the table is the transmission screen.
前記側面のうちの少なくとも1つの側面は、当該側面の下面と前記台の上面とのなす角度が鈍角となるように傾斜している請求項4に記載の展示装置。   The display device according to claim 4, wherein at least one of the side surfaces is inclined such that an angle formed between a lower surface of the side surface and an upper surface of the table is an obtuse angle. 前記台の上面も前記透過型スクリーンである請求項4又は5に記載の展示装置。   The display apparatus according to claim 4 or 5, wherein an upper surface of the table is also the transmissive screen. 前記台の内部空間は、前記プロジェクタの配置領域と連通している請求項4乃至6の何れか一項に記載の展示装置。   The display device according to any one of claims 4 to 6, wherein an internal space of the stand communicates with an arrangement area of the projector. 前記プロジェクタは、前記筐体に固定され、且つ、前記映像の焦点が前記透過型スクリーンに合うように調整されている請求項2乃至7の何れか一項に記載の展示装置。   The display device according to any one of claims 2 to 7, wherein the projector is fixed to the housing and is adjusted so that a focus of the image is adjusted to the transmissive screen. 前記展示物が支持される位置を撮像する撮像部と、
前記撮像部により撮像された画像に基づいて前記プロジェクタによる投影を制御する制御部と、
を備える請求項1乃至8の何れか一項に記載の展示装置。
An imaging unit for imaging a position where the exhibit is supported;
A control unit that controls projection by the projector based on an image captured by the imaging unit;
The exhibition apparatus according to claim 1, further comprising:
前記制御部は、前記撮像部により撮像された画像に基づいて前記展示物の種類を判別し、その判別結果に応じて前記プロジェクタによる投影を制御する請求項9に記載の展示装置。   The exhibition apparatus according to claim 9, wherein the control unit determines the type of the exhibit based on an image captured by the imaging unit, and controls projection by the projector according to the determination result. プロジェクタが透過型スクリーンに映像を投影している状態で、前記透過型スクリーンを基準として前記プロジェクタとは反対側において展示物を支持する工程を備える展示方法。   An exhibition method comprising a step of supporting an exhibit on a side opposite to the projector with the transmissive screen as a reference in a state where the projector projects an image on the transmissive screen.
JP2017501853A 2015-02-27 2015-12-01 Exhibition apparatus and display method Pending JPWO2016136067A1 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015038638 2015-02-27
JP2015038638 2015-02-27
PCT/JP2015/083684 WO2016136067A1 (en) 2015-02-27 2015-12-01 Exhibiting device and exhibiting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016136067A1 true JPWO2016136067A1 (en) 2017-07-27

Family

ID=56789370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501853A Pending JPWO2016136067A1 (en) 2015-02-27 2015-12-01 Exhibition apparatus and display method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2016136067A1 (en)
WO (1) WO2016136067A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3057731B1 (en) * 2016-10-13 2018-12-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives SYSTEM FOR FORMING A FLOATING IMAGE
CN113096459A (en) * 2021-04-16 2021-07-09 内蒙古农业大学 Three-dimensional display device of plant specimen

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4821590U (en) * 1971-07-22 1973-03-12
JPS4943898Y1 (en) * 1969-12-26 1974-12-02
JP2003066538A (en) * 2001-08-23 2003-03-05 Taiyo Kogyo Corp Display device using film material
JP2004012477A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Whole circumference video forming and displaying system and method
JP2005202127A (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Seiko Epson Corp Rotary type display device and driving method for rotary type display device
JP2005202126A (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Seiko Epson Corp Rotating display apparatus and driving method of the same
JP2005221946A (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Seiko Epson Corp Driving method of rotary type display device
JP2006047890A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Seiko Epson Corp Image display device
JP2006511848A (en) * 2002-12-20 2006-04-06 グローバル イマジネーション Projection type display device having a three-dimensional convex display surface
WO2006059611A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Sega Corporation Gaming machine
JP2006171578A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image drawing apparatus and image drawing method
JP2007289636A (en) * 2006-03-28 2007-11-08 Toshiba Tec Corp Display shelf and display shelf system
JP2008064814A (en) * 2006-09-05 2008-03-21 Hitachi Ltd Shelf-shaped display machine and video display method
JP2010506211A (en) * 2006-10-06 2010-02-25 ラリー ブラザーズ サイエンティフィック、エルエルシー Three-dimensional internal backprojection system and method of using the system

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4943898Y1 (en) * 1969-12-26 1974-12-02
JPS4821590U (en) * 1971-07-22 1973-03-12
JP2003066538A (en) * 2001-08-23 2003-03-05 Taiyo Kogyo Corp Display device using film material
JP2004012477A (en) * 2002-06-03 2004-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Whole circumference video forming and displaying system and method
JP2006511848A (en) * 2002-12-20 2006-04-06 グローバル イマジネーション Projection type display device having a three-dimensional convex display surface
JP2011154372A (en) * 2002-12-20 2011-08-11 Global Imagination Display system having three-dimensional convex display surface
JP2005202127A (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Seiko Epson Corp Rotary type display device and driving method for rotary type display device
JP2005202126A (en) * 2004-01-15 2005-07-28 Seiko Epson Corp Rotating display apparatus and driving method of the same
JP2005221946A (en) * 2004-02-09 2005-08-18 Seiko Epson Corp Driving method of rotary type display device
JP2006047890A (en) * 2004-08-09 2006-02-16 Seiko Epson Corp Image display device
WO2006059611A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Sega Corporation Gaming machine
JP2006171578A (en) * 2004-12-17 2006-06-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Image drawing apparatus and image drawing method
JP2007289636A (en) * 2006-03-28 2007-11-08 Toshiba Tec Corp Display shelf and display shelf system
JP2008064814A (en) * 2006-09-05 2008-03-21 Hitachi Ltd Shelf-shaped display machine and video display method
JP2010506211A (en) * 2006-10-06 2010-02-25 ラリー ブラザーズ サイエンティフィック、エルエルシー Three-dimensional internal backprojection system and method of using the system

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016136067A1 (en) 2016-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4643583B2 (en) Display device and imaging device
JP4267668B2 (en) 3D image display device
JP6143161B2 (en) Display device
US9606369B2 (en) Display apparatus
CN103827744A (en) Projection capture system and method
US20150201188A1 (en) Light-based caustic surface calibration
JP4616673B2 (en) Display device and imaging device
TW201346471A (en) Display device
TW201400872A (en) Display input device
US9967554B2 (en) Multi-viewer autostereoscopic tabletop display with dynamic parallax barrier and directional backlight
WO2016136067A1 (en) Exhibiting device and exhibiting method
JP2010277019A (en) Image display device
JP6583954B2 (en) Exhibition apparatus and video display method
US20220360753A1 (en) Image processing device, display system, image processing method, and program
JP6631261B2 (en) Image recognition device, image recognition method, and image recognition unit
JP6149904B2 (en) Display device
JP3955582B2 (en) Display device and imaging device
KR20170100215A (en) Auto stereoscopic Display device with which transparent display is coupled
US9690183B2 (en) Display apparatus including image projecting unit and screen unit
TW201346469A (en) Display device
WO2017068466A1 (en) Multifunctional display stand structure
JP3225021U (en) Optical imaging device
JP2002131842A (en) Curved surface screen
WO2016194209A1 (en) Image pickup system
WO2018066259A1 (en) Display device, signage system, and content generation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190219