JPWO2016120963A1 - ガスクロマトグラフ - Google Patents

ガスクロマトグラフ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016120963A1
JPWO2016120963A1 JP2016571515A JP2016571515A JPWO2016120963A1 JP WO2016120963 A1 JPWO2016120963 A1 JP WO2016120963A1 JP 2016571515 A JP2016571515 A JP 2016571515A JP 2016571515 A JP2016571515 A JP 2016571515A JP WO2016120963 A1 JPWO2016120963 A1 JP WO2016120963A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
flow rate
gas chromatograph
column
carrier gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016571515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6428793B2 (ja
Inventor
牧紀 齋藤
牧紀 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Publication of JPWO2016120963A1 publication Critical patent/JPWO2016120963A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6428793B2 publication Critical patent/JP6428793B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/86Signal analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/12Preparation by evaporation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/50Conditioning of the sorbent material or stationary liquid
    • G01N30/52Physical parameters
    • G01N30/54Temperature
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N2030/022Column chromatography characterised by the kind of separation mechanism
    • G01N2030/025Gas chromatography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/04Preparation or injection of sample to be analysed
    • G01N30/06Preparation
    • G01N30/12Preparation by evaporation
    • G01N2030/126Preparation by evaporation evaporating sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/26Conditioning of the fluid carrier; Flow patterns
    • G01N30/28Control of physical parameters of the fluid carrier
    • G01N30/32Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed
    • G01N2030/324Control of physical parameters of the fluid carrier of pressure or speed speed, flow rate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/64Electrical detectors
    • G01N30/66Thermal conductivity detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/64Electrical detectors
    • G01N30/68Flame ionisation detectors

Abstract

キャリアガスの消費量を効果的に削減することができるとともに、作業者がパラメータを手動で設定することによる手間を軽減し、設定ミスによるカラムや検出器の損傷を防止することができるガスクロマトグラフを提供する。ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合に(ステップS101でYes)、試料気化室に供給するキャリアガスの流量を減少させるとともに、カラム及び検出器の温度を十分に低下させた上で(ステップS102〜S104)、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替える(ステップS106)。

Description

本発明は、試料気化室において気化された試料をキャリアガスとともにカラム内に導入し、前記カラム内を通過する過程で分離された試料成分を検出器で検出するガスクロマトグラフに関するものである。
ガスクロマトグラフを用いて分析を行う際には、キャリアガスが試料気化室に供給され、試料気化室において気化された試料がキャリアガスとともにカラム内に導入される。カラムは高温に加熱されており、当該カラム内を通過する過程で分離された試料成分が検出器において検出される。カラムの損傷を防止するために、分析終了後もカラム内にはキャリアガスが供給されるが、カラムの交換を行う際などには、カラムの温度を十分に低下させた上でキャリアガスの供給が停止される(下記特許文献1参照)。
ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替える際には、その後に長時間分析が行われないことになる。したがって、そのままキャリアガスを供給し続けると、キャリアガスを無駄に消費することになってしまう。そこで、従来は、カラムの温度を低下させるとともに、キャリアガスの流量を減少させるように、作業者がパラメータを手動で設定する作業を行っていた。
特許第3204106号公報
しかしながら、作業者がパラメータを手動で設定するような構成では、作業者の設定ミスが生じるおそれがある。このような設定ミスが生じた場合には、カラムを損傷する可能性があるのみならず、検出器などの他の部材が損傷する可能性もある。特に、熱伝導度検出器(TCD)などの特定の検出器においては、内部に設けられたフィラメントが長時間高温に晒されることにより、フィラメントの寿命が縮まったり、場合によってはフィラメントが断線してしまったりする場合もある。
このように、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替える際には、カラムだけでなく検出器の損傷にも注意しなければならないが、作業者が注意深くパラメータを設定する必要があった。また、キャリアガスの流量も作業者が設定する必要があるが、作業が煩雑であるため設定ミスが生じやすく、キャリアガスの流量を良好に削減することができないおそれがあった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、キャリアガスの消費量を効果的に削減することができるとともに、作業者がパラメータを手動で設定することによる手間を軽減し、設定ミスによるカラムや検出器の損傷を防止することができるガスクロマトグラフを提供することを目的とする。
本発明に係るガスクロマトグラフは、試料気化室において気化された試料をキャリアガスとともにカラム内に導入し、前記カラム内を通過する過程で分離された試料成分を検出器で検出するガスクロマトグラフであって、第1温度センサと、第2温度センサと、流量制御部と、操作受付部と、電源制御部とを備える。前記第1温度センサは、前記カラムの温度を検出する。前記第2温度センサは、前記検出器の温度を検出する。前記流量制御部は、前記試料気化室に供給するキャリアガスの流量を制御する。前記操作受付部は、前記ガスクロマトグラフに対する指示操作を受け付ける。前記電源制御部は、前記ガスクロマトグラフの電源を切り替える。前記流量制御部は、前記操作受付部により前記ガスクロマトグラフの電源の停止操作が受け付けられた場合に、前記試料気化室に供給するキャリアガスの流量を減少させる。前記電源制御部は、前記試料気化室に供給されるキャリアガスの流量が基準流量以下となった状態で、前記第1温度センサにより検出される前記カラムの温度が第1基準温度以下となり、かつ、前記第2温度センサにより検出される前記検出器の温度が第2基準温度以下となった場合に、前記ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替える。
このような構成によれば、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合に、試料気化室に供給するキャリアガスの流量を減少させるとともに、カラム及び検出器の温度を十分に低下させた上で、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えることができる。このように、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった時点でキャリアガスの流量を減少させることにより、キャリアガスの消費量を効果的に削減することができる。
キャリアガスの流量を減少させた場合であっても、カラム及び検出器にはキャリアガスが少量でも常に流入しているため、カラム及び検出器をキャリアガスで常に満たすことができ、カラム及び検出器が高温状態にて損傷するのを防止することができる。また、カラム及び検出器の温度が十分に低下した後に、ガスクロマトグラフの電源がオン状態からオフ状態に切り替わるため、オフ状態に切り替わった後もカラム及び検出器が損傷するのを防止することができる。このような制御を自動で行うことにより、作業者がパラメータを手動で設定することによる手間を軽減し、設定ミスによるカラムや検出器の損傷を防止することができる。
前記ガスクロマトグラフは、前記試料気化室の温度を検出する第3温度センサをさらに備えていてもよい。この場合、前記電源制御部は、前記試料気化室に供給されるキャリアガスの流量が基準流量以下となった状態で、前記第1温度センサにより検出される前記カラムの温度が第1基準温度以下となり、前記第2温度センサにより検出される前記検出器の温度が第2基準温度以下となり、かつ、前記第3温度センサにより検出される前記試料気化室の温度が第3基準温度以下となった場合に、前記ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えてもよい。
このような構成によれば、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合に、カラム及び検出器の温度だけでなく、試料気化室の温度も十分に低下させた上で、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えることができる。これにより、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態により安全に切り替えることができる。
前記流量制御部は、前記操作受付部により前記ガスクロマトグラフの電源の停止操作が受け付けられた場合に、前記試料気化室に供給するキャリアガスの目標流量を前記基準流量以下の一定の流量に設定してもよい。
このような構成によれば、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合に、キャリアガスの流量が基準流量以下まで急激に減少するため、キャリアガスの消費量を効果的に削減することができる。
前記流量制御部は、前記操作受付部により前記ガスクロマトグラフの電源の停止操作が受け付けられた場合に、前記第1温度センサにより検出される前記カラムの温度に基づいて、前記試料気化室に供給するキャリアガスの目標流量を前記基準流量以下の流量まで段階的に減少させてもよい。
このような構成によれば、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合に、キャリアガスの流量が基準流量以下まで段階的に減少するため、カラム及び検出器の温度を低下させながらキャリアガスの流量を徐々に減少させることができる。このとき、カラムの温度に基づいてキャリアガスの流量を徐々に減少させるため、カラムが損傷するのを防止しつつ、キャリアガスの消費量を効果的に削減することができる。
前記ガスクロマトグラフは、前記ガスクロマトグラフの電源がオン状態のときに、前記操作受付部により前記ガスクロマトグラフに対する指示操作が受け付けられないまま一定時間が経過した場合に、前記カラムの目標温度を自動的に低下させる温度制御部をさらに備えていてもよい。自動的に設定される前記目標温度は、分析時の前記カラムの温度よりも低い温度であり、その温度で長時間維持されてもブリードなどの前記カラムの損傷が生じない程度の温度(例えば室温)である。
このような構成によれば、作業者が長時間にわたってガスクロマトグラフに対する指示操作を行わない場合には、カラムの温度が自動的に低下するため、カラムが損傷するのを効果的に防止することができる。
本発明の一実施形態に係るガスクロマトグラフの構成例を示した概略図である。 図1のガスクロマトグラフにおける電気的構成の一例を示したブロック図である。 ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合の制御部による処理の流れを示したフローチャートである。 カラム設定切替の態様を示したフローチャートである。 検出器設定切替の態様を示したフローチャートである。 試料気化室設定切替の態様を示したフローチャートである。 カラムの温度とキャリアガスの流量の変化の一例を示した図である。 試料気化室設定切替の変形例を示したフローチャートである。 図8の変形例におけるカラムの温度とキャリアガスの流量の変化の一例を示した図である。 ガスクロマトグラフに対する指示操作がない場合の制御部による処理の流れを示したフローチャートである。
図1は、本発明の一実施形態に係るガスクロマトグラフの構成例を示した概略図である。このガスクロマトグラフは、試料をキャリアガスとともにカラム1内に供給することにより分析を行うためのものであり、上記カラム1以外に、カラムオーブン2、試料導入部3及び検出器4などを備えている。
カラム1は、例えばキャピラリカラムからなり、分析中はカラムオーブン2内で加熱される。試料は、試料導入部3内に形成された試料気化室5において気化され、気化された試料がキャリアガスとともにカラム1内に供給される。カラム1内に供給された試料はカラム1を通過する過程で分離され、分離された試料成分が検出器4により検出される。検出器4は、例えば水素炎イオン化検出器(FID)などの各種検出器により構成することができる。
カラムオーブン2内には、ヒータ21及びファン22などが設けられている。分析中は、ヒータ21によりカラム1が加熱される。分析終了後は、必要に応じてヒータ21への通電が停止され、モータMの駆動でファン22を回転させることによりカラム1を冷却することができる。このように、カラム1はファン22を用いて冷却されるため、自然冷却される検出器4及び試料気化室5と比較して急速に冷却することができるようになっている。
試料気化室5には、ガス供給流路6、パージ流路7及びスプリット流路8などが連通している。ガス供給流路6は、試料気化室5にキャリアガスを供給するための流路である。パージ流路7は、セプタムなどから生じる所望しない成分を外部に排出するための流路である。スプリット流路8は、スプリット導入法により試料気化室5からカラム1内にキャリアガスを導入する際に、余分な試料成分をキャリアガスとともに外部に排出するための流路である。
図2は、図1のガスクロマトグラフにおける電気的構成の一例を示したブロック図である。このガスクロマトグラフの動作は、例えばCPU(Central Processing Unit)を含む制御部10によって制御される。制御部10には、上述のヒータ21及びファン22の他、ガス供給部30、電源装置40、操作部50、流量センサ60、第1温度センサ71、第2温度センサ72及び第3温度センサ73などが電気的に接続されている。
ガス供給部30は、例えばガスボンベ及びAFC(電子式フローコントローラ)を含む構成であり、ガス供給流路6を介して試料気化室5にキャリアガスを供給する。電源装置40は、ガスクロマトグラフの各部に電力を供給する装置である。操作部50は、例えばキーボード又はマウスを含む構成であり、作業者は、操作部50を操作することによりガスクロマトグラフに対する各種指示操作を行うことができる。
流量センサ60は、試料気化室5に供給されるキャリアガスの合計の流量を検出する。ここで、キャリアガスの合計の流量とは、カラム1に流れるキャリアガスの流量と、パージ流路7に流れるキャリアガスの流量(パージ流量)と、スプリット流路8に流れるキャリアガスの流量(スプリット流量)との和を意味している。第1温度センサ71は、例えばカラムオーブン2内に設けられており、カラム1の温度(カラムオーブン2の温度)を検出する。第2温度センサ72は、例えば検出器4に取り付けられており、検出器4の温度を検出する。第3温度センサ73は、例えば試料導入部3に取り付けられており、試料気化室5の温度を検出する。
制御部10は、CPUがプログラムを実行することにより、流量制御部11、電源制御部12、操作受付部13及び温度制御部14などとして機能する。流量制御部11は、試料気化室5に供給するキャリアガスの流量を制御する。具体的には、流量制御部11が、流量センサ60からの検出信号に基づいてガス供給部30の動作を制御することにより、キャリアガスの流量を目標流量に近付ける処理を行う。
電源制御部12は、ガスクロマトグラフの電源を切り替える処理を行う。具体的には、電源制御部12が電源装置40の動作を制御することにより、電源装置40からガスクロマトグラフの各部に電力が供給されるオン状態と、各部への電力供給が停止されたオフ状態とのいずれかに切り替えられる。
操作受付部13は、操作部50を用いてガスクロマトグラフに対する指示操作が行われた場合に、その指示操作を受け付ける処理を行う。操作部50を用いてガスクロマトグラフの電源の停止操作が行われ、その停止操作が操作受付部13により受け付けられた場合には、流量制御部11により試料気化室5に供給するキャリアガスの流量を減少させる処理が行われる。
この場合、電源制御部12は、第1温度センサ71、第2温度センサ72及び第3温度センサ73からの検出信号に基づいて、ガスクロマトグラフの電源を切り替える処理を行う。具体的には、試料気化室5に供給されるキャリアガスの流量が基準流量以下となった状態で、カラム1の温度が第1基準温度以下となり、検出器4の温度が第2基準温度以下となり、かつ、試料気化室5の温度が第3基準温度以下となった場合に、ガスクロマトグラフの電源がオン状態からオフ状態に切り替えられる。
温度制御部14は、カラム1、検出器4及び試料気化室5の各温度を制御する。図1では、カラム1を加熱するためのヒータ21のみが示されているが、分析中は検出器4及び試料気化室5も図示しないヒータによって加熱される。温度制御部14は、これらのヒータの他、ファン22などの動作を制御することにより、カラム1、検出器4及び試料気化室5の各温度を手動あるいは自動で設定された目標温度に近付ける処理を行う。
図3は、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合の制御部10による処理の流れを示したフローチャートである。作業者が操作部50を操作することにより、操作受付部13がガスクロマトグラフの電源の停止指示を受け付けた場合には(ステップS101でYes)、カラム1に関する設定を切り替えるための処理(カラム設定切替)、検出器4に関する設定を切り替えるための処理(検出器設定切替)、及び、試料気化室5に関する設定を切り替えるための処理(試料気化室設定切替)がそれぞれ開始される(ステップS102〜S104)。
その後、カラム1、検出器4及び試料気化室5において特定の基準が全て満たされたか否かが判定される(ステップS105)。この判定は、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えるか否かを決定するための判定であり、判定の基準としてカラム1、検出器4及び試料気化室5の各温度(第1〜第3基準温度)や、キャリアガスの流量(基準流量)などが用いられる。
カラム1、検出器4及び試料気化室5において特定の基準が全て満たされた場合には(ステップS105でYes)、電源制御部12が電源装置40の動作を制御することにより、ガスクロマトグラフの電源が自動的にオン状態からオフ状態に切り替えられる(ステップS106)。一方、上記基準の少なくとも1つが満たされない間は(ステップS105でNo)、後述する図4〜図6における該当する処理が繰り返し実行されることとなる。なお、ガスクロマトグラフの電源のオフ状態には、ガスクロマトグラフに電力が全く供給されない状態だけでなく、非常に少ない電力がガスクロマトグラフに供給される状態も含まれる。
図4は、カラム設定切替の態様を示したフローチャートである。ガスクロマトグラフの電源の停止指示が行われた場合には、温度制御部14によりカラム1の目標温度TCTが設定される(ステップS201)。カラム1の目標温度TCTは、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えるか否かの判定の基準の1つとなるカラム1の温度(第1基準温度)と同一、又は、第1基準温度よりも低い温度である。
その後、カラム1の温度TCCが目標温度TCT以下となるまで(ステップS203でYesとなるまで)、第1温度センサ71からの検出信号に基づいてカラム1の温度TCCが継続的に確認される(ステップS202)。そして、カラム1の温度TCCが目標温度TCT以下、すなわち第1基準温度以下となった場合には(ステップS203でYes)、図3のステップS105の判定が行われる。このステップS105の判定において、全ての基準が満たされていない場合には(ステップS105でNo)、ステップS202〜S203の処理が再度繰り返される。
図5は、検出器設定切替の態様を示したフローチャートである。ガスクロマトグラフの電源の停止指示が行われた場合には、温度制御部14により検出器4の目標温度TDTが設定される(ステップS301)。検出器4の目標温度TDTは、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えるか否かの判定の基準の1つとなる検出器4の温度(第2基準温度)と同一、又は、第2基準温度よりも低い温度である。
その後、検出器4の温度TDCが目標温度TDT以下となるまで(ステップS303でYesとなるまで)、第2温度センサ72からの検出信号に基づいて検出器4の温度TDCが継続的に確認される(ステップS302)。そして、検出器4の温度TDCが目標温度TDT以下、すなわち第2基準温度以下となった場合には(ステップS303でYes)、図3のステップS105の判定が行われる。このステップS105の判定において、全ての基準が満たされていない場合には(ステップS105でNo)、ステップS302〜S303の処理が再度繰り返される。
図6は、試料気化室設定切替の態様を示したフローチャートである。ガスクロマトグラフの電源の停止指示が行われた場合には、流量制御部11によりキャリアガスの目標流量FITが設定され(ステップS401)、キャリアガスの流量が目標流量FITに近付くように制御される。キャリアガスの目標流量FITは、分析時のキャリアガスの流量よりも少ない流量であり、カラム1及び検出器4が高温の状態で損傷しない程度の流量に設定される。
その後、キャリアガスの流量FICが目標流量FIT以下となるまで(ステップS403でYesとなるまで)、流量センサ60からの検出信号に基づいてキャリアガスの流量FICが継続して確認される(ステップS402)。本実施形態では、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えるか否かの判定の基準の1つとなるキャリアガスの流量(基準流量)が、目標流量FITと同一である場合について説明するが、目標流量FITは基準流量以下の一定の流量であればよい。
キャリアガスの流量FICが目標流量FIT以下、すなわち基準流量以下となった場合には(ステップS403でYes)、温度制御部14により試料気化室5の目標温度TITが設定される(ステップS404)。試料気化室5の目標温度TITは、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えるか否かの判定の基準の1つとなる試料気化室5の温度(第3基準温度)と同一、又は、第3基準温度よりも低い温度である。
その後、試料気化室5の温度TICが目標温度TIT以下となるまで(ステップS406でYesとなるまで)、第3温度センサ73からの検出信号に基づいて試料気化室5の温度TICが継続的に確認される(ステップS405)。そして、試料気化室5の温度TICが目標温度TIT以下、すなわち第3基準温度以下となった場合には(ステップS406でYes)、図3のステップS105の判定が行われる。このステップS105の判定において、全ての基準が満たされていない場合には(ステップS105でNo)、ステップS405〜S406の処理が再度繰り返される。
以上のように、本実施形態では、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合に(ステップS101でYes)、試料気化室5に供給するキャリアガスの流量を減少させるとともに(ステップS401〜S403)、カラム1、検出器4及び試料気化室5の温度を十分に低下させた上で(ステップS201〜S203、S301〜S303、S404〜S406)、ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えることができる(ステップS106)。このように、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった時点でキャリアガスの流量を減少させることにより、キャリアガスの消費量を効果的に削減することができる。
キャリアガスの流量を減少させた場合であっても、カラム1及び検出器4にはキャリアガスが少量でも常に流入しているため、カラム1及び検出器4を室温のキャリアガスで常に満たすことができ、カラム1及び検出器4が高温状態にて損傷するのを防止することができる。また、カラム1及び検出器4の温度が十分に低下した後に、ガスクロマトグラフの電源がオン状態からオフ状態に切り替わるため、オフ状態に切り替わった後もカラム1及び検出器4が損傷するのを防止することができる。このような制御を自動で行うことにより、作業者がパラメータを手動で設定することによる手間を軽減し、設定ミスによるカラム1や検出器4の損傷を防止することができる。
図7は、カラム1の温度とキャリアガスの流量の変化の一例を示した図である。この例では、カラム1の温度が435℃のときに、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合を示している。この場合、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった時点で、キャリアガスの流量が40ml/minから基準流量以下の20ml/minに減少する。
また、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった時点で、カラム1の目標温度が35℃(第2基準温度)と同一、又は、それよりも低い温度に設定されることにより、カラム1の温度が徐々に低下する。そして、カラム1が35℃以下となった後、他の全ての基準(カラム1及び試料気化室5の温度など)が満たされたときに、ガスクロマトグラフの電源がオン状態からオフ状態に切り替えられ、キャリアガスの供給が停止される。
従来のように、カラム1の温度が35℃以下になった時点でキャリアガスの流量を減少させるような構成の場合には、図7に二点鎖線で示すようにキャリアガスの消費量が多くなる。これに対して、本実施形態のようにガスクロマトグラフの電源の停止操作があった時点でキャリアガスの流量を基準流量以下まで急激に減少させれば、キャリアガスの消費量を効果的に削減することができる。
図8は、試料気化室設定切替の変形例を示したフローチャートである。また、図9は、図8の変形例におけるカラム1の温度とキャリアガスの流量の変化の一例を示した図である。この例では、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合に、キャリアガスの目標流量を基準流量以下の一定の流量まで急激に減少させるのではなく、基準流量以下の流量まで段階的に減少させるようになっている。キャリアガスの流量を段階的に減少させる際の段階数Nは、例えば作業者が操作部50を操作することにより、任意の値に予め設定しておくことができる。
操作受付部13によりガスクロマトグラフの電源の停止指示が受け付けられた場合には、第2温度センサ72からの検出信号に基づいてカラム1の温度TCCが確認される(ステップS501)。そして、カラム1の温度TCCに基づいて、試料気化室5に供給するキャリアガスの目標流量が基準流量以下の流量まで段階的に減少される。具体的には、カラム1の温度TCCと段階数Nとに基づいて、各段階においてキャリアガスの流量を切り替える際のカラム1の切替基準温度T(S=1〜N)が算出される(ステップS502)。
図9の例では、カラム1の温度TCCが435℃、第2基準温度が35℃、段階数Nが「5」の場合を示しており、カラム1の温度TCCと第2基準温度との差(435−35=400℃)を段階数Nで除算した値(400/5=80℃)が、切替基準温度T(S=1〜5)の差分として算出される。これにより、図9の例では、切替基準温度T(S=1〜5)が以下の通り算出される。
=435−80=355℃
=355−80=275℃
=275−80=195℃
=195−80=115℃
=115−80=35℃
その後、S=1に設定され(ステップS503)、カラム1の温度TCCが切替基準温度Tとなるまで(ステップS505でYesとなるまで)、第2温度センサ72からの検出信号に基づいてカラム1の温度TCCが継続的に確認される(ステップS504)。そして、カラム1の温度TCCが切替基準温度Tとなった時点で(ステップS505でYes)、キャリアガスの目標流量Fが設定されることにより、キャリアガスの流量FICが減少する。
その後はSが順次インクリメントされることにより(ステップ507)、S=Nとなるまで(ステップS508でYesとなるまで)、ステップS504〜S508の処理が繰り返される。これにより、カラム1の温度TCCが切替基準温度T(S=1〜N)となる度に、キャリアガスの目標流量F(S=1〜N)が設定され、キャリアガスの流量FICが段階的に減少する。なお、カラム1の温度TCCとキャリアガスの目標流量F(S=1〜N)との関係は予め定められており、当該関係に基づいて目標流量Fが設定される。
S=Nとなった後は(ステップS508でYes)、図6のステップS402以降と同様の処理が行われる。すなわち、キャリアガスの流量FICが目標流量FIT(=F)以下となるまで(ステップS403でYesとなるまで)、流量センサ60からの検出信号に基づいてキャリアガスの流量FICが継続して確認され(ステップS402)、キャリアガスの流量FICが目標流量FIT以下となった場合に(ステップS403でYes)、温度制御部14により試料気化室5の目標温度TITが設定される(ステップS404)。
その後、試料気化室5の温度TICが目標温度TIT以下となるまで(ステップS406でYesとなるまで)、第3温度センサ73からの検出信号に基づいて試料気化室5の温度TICが継続的に確認される(ステップS405)。そして、試料気化室5の温度TICが目標温度TIT以下、すなわち第3基準温度以下となった場合には(ステップS406でYes)、図3のステップS105の判定が行われる。このステップS105の判定において、全ての基準が満たされていない場合には(ステップS105でNo)、ステップS405〜S406の処理が再度繰り返される。
このように、上記変形例では、ガスクロマトグラフの電源の停止操作があった場合に、キャリアガスの流量が基準流量以下まで段階的に減少するため、カラム1及び検出器4の温度を低下させながらキャリアガスの流量を徐々に減少させることができる。このとき、カラム1の温度に基づいてキャリアガスの流量を徐々に減少させるため、カラム1が損傷するのを防止しつつ、図9に二点鎖線で示すような従来の場合と比較して、キャリアガスの消費量を効果的に削減することができる。
図10は、ガスクロマトグラフに対する指示操作がない場合の制御部10による処理の流れを示したフローチャートである。ガスクロマトグラフの電源がオン状態のときには、作業者による操作部50の操作がない状態のまま一定時間が経過するか否かが監視される。
そして、作業者による操作部50の操作がなく、操作受付部13によりガスクロマトグラフに対する指示操作が受け付けられないまま(ステップS601でNo)、一定時間が経過した場合には(ステップS602でYes)、カラム1内へのキャリアガスの供給を維持したまま、温度制御部14によりカラム1の目標温度TCTが自動的に設定される(ステップS603)。このとき設定されるカラム1の目標温度TCTは、分析時のカラム1の温度よりも低い温度であり、その温度で長時間維持されてもブリードなどのカラム1の損傷が生じない程度の温度(例えば室温)である。
このように、本実施形態では、作業者が長時間にわたってガスクロマトグラフに対する指示操作を行わない場合に、カラム1の温度が自動的に低下するため、カラム1が損傷するのを効果的に防止することができる。ただし、図10に示すような処理は、図3〜図6及び図8に示すような処理を行わないガスクロマトグラフにも適用可能である。
以上の実施形態では、試料気化室5に供給されるキャリアガスの流量が基準流量以下となった状態で、カラム1の温度が第1基準温度以下となり、検出器4の温度が第2基準温度以下となり、かつ、試料気化室5の温度が第3基準温度以下となった場合に、ガスクロマトグラフの電源がオン状態からオフ状態に切り替えられるような構成について説明した。しかし、このような構成に限らず、試料気化室5の温度を基準としないような構成であってもよい。この場合、試料気化室5に供給されるキャリアガスの流量が基準流量以下となった状態で、カラム1の温度が第1基準温度以下となり、かつ、検出器4の温度が第2基準温度以下となった場合に、ガスクロマトグラフの電源がオン状態からオフ状態に切り替えられるような構成であってもよい。
1 カラム
2 カラムオーブン
3 試料導入部
4 検出器
5 試料気化室
6 ガス供給流路
7 パージ流路
8 スプリット流路
10 制御部
11 流量制御部
12 電源制御部
13 操作受付部
14 温度制御部
21 ヒータ
22 ファン
30 ガス供給部
40 電源装置
50 操作部
60 流量センサ
71 第1温度センサ
72 第2温度センサ
73 第3温度センサ

Claims (5)

  1. 試料気化室において気化された試料をキャリアガスとともにカラム内に導入し、前記カラム内を通過する過程で分離された試料成分を検出器で検出するガスクロマトグラフであって、
    前記カラムの温度を検出する第1温度センサと、
    前記検出器の温度を検出する第2温度センサと、
    前記試料気化室に供給するキャリアガスの流量を制御する流量制御部と、
    前記ガスクロマトグラフに対する指示操作を受け付ける操作受付部と、
    前記ガスクロマトグラフの電源を切り替える電源制御部とを備え、
    前記流量制御部は、前記操作受付部により前記ガスクロマトグラフの電源の停止操作が受け付けられた場合に、前記試料気化室に供給するキャリアガスの流量を減少させ、
    前記電源制御部は、前記試料気化室に供給されるキャリアガスの流量が基準流量以下となった状態で、前記第1温度センサにより検出される前記カラムの温度が第1基準温度以下となり、かつ、前記第2温度センサにより検出される前記検出器の温度が第2基準温度以下となった場合に、前記ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えることを特徴とするガスクロマトグラフ。
  2. 前記試料気化室の温度を検出する第3温度センサをさらに備え、
    前記電源制御部は、前記試料気化室に供給されるキャリアガスの流量が基準流量以下となった状態で、前記第1温度センサにより検出される前記カラムの温度が第1基準温度以下となり、前記第2温度センサにより検出される前記検出器の温度が第2基準温度以下となり、かつ、前記第3温度センサにより検出される前記試料気化室の温度が第3基準温度以下となった場合に、前記ガスクロマトグラフの電源をオン状態からオフ状態に切り替えることを特徴とする請求項1に記載のガスクロマトグラフ。
  3. 前記流量制御部は、前記操作受付部により前記ガスクロマトグラフの電源の停止操作が受け付けられた場合に、前記試料気化室に供給するキャリアガスの目標流量を前記基準流量以下の一定の流量に設定することを特徴とする請求項1又は2に記載のガスクロマトグラフ。
  4. 前記流量制御部は、前記操作受付部により前記ガスクロマトグラフの電源の停止操作が受け付けられた場合に、前記第1温度センサにより検出される前記カラムの温度に基づいて、前記試料気化室に供給するキャリアガスの目標流量を前記基準流量以下の流量まで段階的に減少させることを特徴とする請求項1又は2に記載のガスクロマトグラフ。
  5. 前記ガスクロマトグラフの電源がオン状態のときに、前記操作受付部により前記ガスクロマトグラフに対する指示操作が受け付けられないまま一定時間が経過した場合に、前記カラムの目標温度を自動的に低下させる温度制御部とをさらに備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のガスクロマトグラフ。
JP2016571515A 2015-01-26 2015-01-26 ガスクロマトグラフ Expired - Fee Related JP6428793B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/051990 WO2016120963A1 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 ガスクロマトグラフ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016120963A1 true JPWO2016120963A1 (ja) 2017-07-20
JP6428793B2 JP6428793B2 (ja) 2018-11-28

Family

ID=56542623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016571515A Expired - Fee Related JP6428793B2 (ja) 2015-01-26 2015-01-26 ガスクロマトグラフ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10591452B2 (ja)
JP (1) JP6428793B2 (ja)
CN (1) CN107110830B (ja)
WO (1) WO2016120963A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10458961B2 (en) * 2017-08-01 2019-10-29 Shimadzu Corporation Gas chromatograph
CN111157663A (zh) * 2018-11-08 2020-05-15 中国石油化工股份有限公司 一种总烃浓度监测设备
EP3885764A4 (en) * 2018-11-20 2022-08-17 Hitachi High-Tech Corporation ANALYZER WITH A VARIETY OF CHROMATOGRAPHS AND CONTROL METHODS FOR ANALYZER
JP7226077B2 (ja) * 2019-05-13 2023-02-21 株式会社島津製作所 クロマトグラフィー分析システム
US11885776B2 (en) 2021-10-26 2024-01-30 Shimadzu Corporation Chromatography analysis system
CN114047276B (zh) * 2022-01-17 2022-04-15 华谱科仪(北京)科技有限公司 色谱仪控制方法及装置
WO2024084328A1 (en) * 2022-10-18 2024-04-25 Socrate S.P.A. Method for reducing continuous emissions in a gas chromatography analysis process

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546217U (ja) * 1978-09-19 1980-03-26
JPH04138359A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
JP2000304751A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Shimadzu Corp 自動分析装置
US20120085148A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Aviv Amirav Fast gas chromatograph method and device for analyzing a sample

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508204A (en) * 1995-01-12 1996-04-16 Norman Clinical Laboratories, Inc. Multiple sample sequential chemical analysis
JP3204106B2 (ja) * 1996-07-31 2001-09-04 株式会社島津製作所 測定装置
US6148657A (en) * 1996-08-13 2000-11-21 Suzuki Motor Corporation Method and apparatus for analyzing a breath sample
JP4267291B2 (ja) * 2002-10-21 2009-05-27 新日本製鐵株式会社 軽油回収装置の熱交換器の洗浄方法
JP5206646B2 (ja) * 2009-10-29 2013-06-12 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ装置
JP5682506B2 (ja) * 2011-08-24 2015-03-11 株式会社島津製作所 ガスクロマトグラフ装置
JP2014185953A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5546217U (ja) * 1978-09-19 1980-03-26
JPH04138359A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Shimadzu Corp ガスクロマトグラフ
JP2000304751A (ja) * 1999-04-16 2000-11-02 Shimadzu Corp 自動分析装置
US20120085148A1 (en) * 2010-10-06 2012-04-12 Aviv Amirav Fast gas chromatograph method and device for analyzing a sample

Also Published As

Publication number Publication date
CN107110830B (zh) 2019-11-22
JP6428793B2 (ja) 2018-11-28
WO2016120963A1 (ja) 2016-08-04
CN107110830A (zh) 2017-08-29
US10591452B2 (en) 2020-03-17
US20170356890A1 (en) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6428793B2 (ja) ガスクロマトグラフ
JP6314989B2 (ja) ガスクロマトグラフ質量分析装置
JP5206646B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
US9759695B2 (en) Column oven and liquid chromatograph
US9435774B2 (en) Gas chromatograph apparatus
US10794875B2 (en) Gas chromatograph
JP6642271B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP2014185953A (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP6079612B2 (ja) ガスクロマトグラフ
JP2015155837A (ja) 液体クロマトグラフとそれに用いるカラムオーブン
US20180238840A1 (en) Gas chromatograph
JP6493011B2 (ja) ガスクロマトグラフ
JP6669265B2 (ja) ガスクロマトグラフ
JP2018197669A (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP4179189B2 (ja) ガスクロマトグラフ装置
WO2020129137A1 (ja) ガスクロマトグラフ、メンテナンスモード設定方法およびメンテナンスモード設定プログラム
JP2001013121A (ja) ガスクロマトグラフ装置
JP6281450B2 (ja) ガスクロマトグラフ及びこれに用いられる流量制御装置
JP6769389B2 (ja) ガス供給制御装置、ガスクロマトグラフ及び圧力センサ異常判定方法
WO2019207850A1 (ja) クロマトグラフィー分析システム
JP2021039062A (ja) 熱分析装置
JP2000352560A (ja) 熱分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181015

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6428793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees