JPWO2016098273A1 - 活性層構造、半導体発光素子および表示装置 - Google Patents

活性層構造、半導体発光素子および表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016098273A1
JPWO2016098273A1 JP2016564664A JP2016564664A JPWO2016098273A1 JP WO2016098273 A1 JPWO2016098273 A1 JP WO2016098273A1 JP 2016564664 A JP2016564664 A JP 2016564664A JP 2016564664 A JP2016564664 A JP 2016564664A JP WO2016098273 A1 JPWO2016098273 A1 JP WO2016098273A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantum well
emission
active layer
well layers
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016564664A
Other languages
English (en)
Inventor
義昭 渡部
義昭 渡部
河角 孝行
孝行 河角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2016098273A1 publication Critical patent/JPWO2016098273A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/0045Devices characterised by their operation the devices being superluminescent diodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0233Improving the luminance or brightness uniformity across the screen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【解決手段】半導体発光素子は、第1導電型層と、第2導電型層と、それらの間に設けられた活性層とを具備する。前記第1導電型層は、電流の注入領域が狭窄して構成された電流狭窄構造を有する。前記活性層は、複数の量子井戸層を有し、前記複数の量子井戸層のうち、前記電流狭窄構造に最も近い位置に設けられた第1量子井戸層が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する第1発光波長が、全体の発光スペクトラムの強度ピークの波長域に含まれるように構成される。【選択図】図1

Description

本技術は、半導体発光素子、その活性層構造、また、その半導体発光素子を備えた表示装置に関する。
半導体発光素子として、スーパールミネッセントダイオード(SLD)は、発光ダイオードに比較的近い広い発光スペクトル幅を持ちながら、同時に半導体レーザの発光状態のような狭い放射角と強い強度で光を出射する特徴を持つ。
特許文献1に記載のSLDは、平面視において、劈(へき)開端面に垂直に形成された直線状のリッジ導波路と、これに続いて曲がるように設けられた曲がりガイド活性層とを備える。その劈開端面にはAR(反射防止)膜が形成される場合もある。かかる構造のSLDでは、直線状のリッジ導波路直下の活性層で発生した光の大部分が、曲がりガイド活性層へ向かう。曲がりガイド活性層へ向かう光は、その曲がりに起因して漏れる光と、端面(劈開端面の反対側の端面)までガイドされその端面で反射される光と、ガイドされる途中で吸収される光とに分けられる。このような構造によれば、上記曲がりに起因して漏れる光および当該劈開端面の反対側端面で反射される光は、直線状の活性層に戻ることができないので、レーザモード発振が抑えられる(例えば第2ページの右下欄〜第3ページの左上欄、第1図を参照)。
要するに、SLDは、通常のレーザダイオード(LD)のように、両端面に設けられたミラーで光を往復させて共振させる構造ではなく、光を導波路で一方通行させて光を増幅させる(誘導放出は行われる)構造を有する。両者の異なる点は、SLDの出力光が有する波長のスペクトル幅が、LDのそれよりはるかに広いことである。
特許文献2には、光ファイバジャイロスコープ、光通信装置、光応用計測装置等に利用された半導体発光素子(例えばSLD)が開示されている。この半導体発光素子の活性層(発光層)はInGaAsにより構成され、複数の障壁層と、複数の井戸層とからなる複数の量子井戸を有する。複数の井戸層に少なくとも一つの歪井戸層が設けられることによって、発光の量子効率が向上することがわかっている。具体的には、この特許文献1の半導体発光素子の活性層は、その材料組成比が異なる複数の井戸層(第1の井戸層および第2の井戸層)を有している。これにより、活性層の構造は、第1の井戸層および第2の井戸層で異なるバンドギャップを有する構造となる。その結果、この素子では、中心波長が略800nmから略850nmまでの間で広いスペクトラム発光特性が得られる(例えば、段落[0082]、[0091]〜[0098]、[0207]、図3A参照。)。
特開平2-310975号公報 国際公開第2006/075759号
ところで、このような半導体発光素子を応用範囲を広げようとする場合、広いスペクトル幅だけでなく、高出力化が要求される。
以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、広い発光スぺクトル幅を実現し、かつ、出力を高めることができる半導体発光素子、その活性層構造、また、その半導体発光素子を備えた表示装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本技術に係る半導体発光素子は、第1導電型層と、第2導電型層と、それらの間に設けられた活性層とを具備する。
前記第1導電型層は、電流の注入領域が狭窄するよう構成された電流狭窄構造を有する。
前記活性層は、複数の量子井戸層を有し、前記複数の量子井戸層のうち、前記電流狭窄構造に最も近い位置に設けられた第1量子井戸層が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する第1発光波長が、全体の発光スペクトラムの強度ピークの波長域に含まれるように構成される。
活性層に設けられた複数の量子井戸層のうち、電流狭窄構造に最も近い位置の量子井戸層である第1量子井戸層が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する第1発光波長が、全体の発光スペクトラムの強度ピークの波長域に含まれるので、広い発光スペクトル幅と、高出力の両方を実現することができる。
前記活性層は、1以上の第2量子井戸層と、1以上の第3量子井戸層とを有していてもよい。
前記1以上の第2量子井戸層は、前記第1発光波長より長い第2発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ。
前記1以上の第3量子井戸層は、前記第1発光波長より短い第3発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ。
この構成によれば、高出力を実現しながら、第1発光波長を中心として発光スペクトル幅を広げることができる。
前記活性層は、前記1以上の第2量子井戸層および前記1以上の第3量子井戸層として、複数の異なる発光再結合準位エネルギーギャップを持つ複数の第2量子井戸層と、複数の異なる発光再結合準位エネルギーギャップを持つ複数の第3量子井戸とを有していてもよい。
前記第2量子井戸層および第3量子井戸層は、次のような形態で、前記第1量子井戸層から離れる方向に交互に配置されてもよい。すなわち、発光波長と出力との関係を示すスペクトラム図上で、前記複数の第2量子井戸層の各発光再結合準位エネルギーギャップにそれぞれ対応する発光波長が、前記第1発光波長から順に長くなる方向へ並び、かつ、前記複数の第3量子井戸層の各発光再結合準位エネルギーギャップにそれぞれ対応する発光波長が、前記第1発光波長から順に短くなる方向へ並んでいてもよい。
この構成によれば、高出力を実現しながら、発光スペクトル幅の裾を広げることができる。
前記複数の量子井戸層間でそれらの組成がそれぞれ異なるように、それら量子井戸層が構成されていてもよい。
前記複数の量子井戸層間でそれらの井戸幅がそれぞれ異なるように、それら量子井戸層が構成されていてもよい。
本技術に係る活性層構造は、電流の注入領域が狭窄するように構成された電流狭窄構造を有する第1導電型層と、第2導電型層と、前記第1導電型層および前記第2導電型層の間に設けられた活性層とを具備する半導体発光素子の活性層構造である。
前記活性層は、複数の量子井戸層を有し、前記複数の量子井戸層のうち、前記電流狭窄構造に最も近い位置に設けられた第1量子井戸層が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する第1発光波長が、全体の発光スペクトラムの強度ピークの波長域に含まれるように構成される。
本技術に係る表示装置は、上述の半導体発光素子と、前記半導体発光素子から出射された光を2次元状にスキャン可能であり、画像データに基づき、投射される前記光による輝度を制御可能な画像生成部とを具備する。
以上、本技術によれば、広スペクトル幅および高出力の両方を実現することができる
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
図1Aは、本技術の一実施形態に係る半導体発光素子であるSLDを示す模式的な斜視図であり、図1Bはその平面図である。 図2左は、図1BにおけるC−C断面図である。 図3は、リッジ部に最も近い位置に配置された第1量子井戸層に、最も多くのキャリアが注入される様子を模式的に示す。 図4は、SLDによる全体の発光スペクトラムの形状および個々の量子井戸層の発光スペクトラムの形状を示す。 図5Aは、5つ以上の量子井戸層を有する活性層構造を示し、図5Bは、その発光スペクトラムを示す。 図6は、注入電流に応じた出力の改善効果のシミュレーションによる結果を示す。 図7は、スペクトル幅の改善効果のシミュレーションによる結果を示す。 図8は、活性層薄膜の組成を変えた場合のバンドギャップに対応する発光波長の計算結果を示すグラフである。 図9Aは、複数の活性層薄膜に対応する量子井戸層の井戸幅がそれぞれ異なるように構成された活性層構造のバンド構造を示す。図9Bは、量子井戸層の井戸幅を変えた場合の利得最大波長の計算結果を示すグラフである。 図10は、上記各実施形態のうち1つの実施形態に係る半導体発光素子を光源として用いる表示装置の構成を模式的に示す。 図11は、エネルギーギャップと、発光再結合準位エネルギーギャップとの違いを説明するための図である。
以下、図面を参照しながら、本技術の実施形態を説明する。以下の説明において、方向を指す「上」、「下」、「右」、「左」等の用語は、説明を理解しやすくするために単に用いられる用語であり、これにより本実施形態に係る装置や素子が限定されることはない。
1.本実施形態に係る半導体発光素子の基本原理
(半導体発光素子の全体構造)
図1Aは、本技術の一実施形態に係る半導体発光素子を示す模式的な斜視図であり、図1Bはその平面図である。図2左は、図1BにおけるC−C断面図である。この半導体発光素子は、例えばp型またはn型の導電層にリッジ部10を有するリッジ型のスーパールミネッセントダイオード(SLD)である。
SLD100は、図2左において上から、p型電極層(または図示しないp型電極層に接するコンタクト層)11、半導体層のうちp型である第1導電型層13、活性層20、半導体層のうちn型である第2導電型層14、n型半導体の基板15、n型電極層(または図示しないn型電極層に接するコンタクト層)12を備える。
第1導電型層13は、p型電極層11側から順に形成されたp型クラッド層131およびp型ガイド層132を有する。第2導電型層14は、基板15側から順に形成されたn型ガイド層141およびn型クラッド層142を有する。例えば、p型電極層11およびp型クラッド層131によりリッジ部10が構成される。基板15と第2導電型層14との間には、n型のバッファ層が設けられていてもよい。
リッジ部10は、光出射端面33に垂直方向に沿って例えば直線状に形成されている。第1導電型層13は、電流狭窄構造32を有する。具体的には、リッジ部10の構造により、p型電極層11からの活性層20までの電流の注入領域が狭窄するように構成された電流狭窄構造32が形成される。これにより、活性層20におけるリッジ部10付近に、リッジ部10の長手方向に沿った光導波路が形成される。
p型ガイド層132上やリッジ部10の周囲には、図示しない絶縁層が形成される。
なお、p型クラッド層131の下端は、リッジ部10の下端と一致しているが、そうでなくてもよいし、当該リッジ部10の下端がp型ガイド層132の一部を含んでいてもよい。
図1Bに示すように、SLD100の、光出射端面33には低反射ミラー膜18が設けられ、その反対側の端面35には高反射ミラー膜19が設けられている。活性層20で自然放出された光のうち、高反射ミラー膜19側に向かう光は高反射ミラー膜19で反射され、光出射面側に向かう途中で増幅され、低反射ミラー膜18を介して出射される。
(活性層の構造)
次に、本実施形態に係る活性層構造を説明する。図2右は、活性層20のバンド構造を模式的に示す。横方向はエネルギーを示し、左側へ向かうほどエネルギーは高いことを示す。縦方向はSLD100を構成する各層の積層方向を示す。エネルギーが低い側のバンドは価電子帯(valence band)であり、エネルギーが高い側のバンドは伝導帯(conductance band)である。
この活性層20は、複数の量子井戸層20aを有する、すなわち多重量子井戸型の活性層20である。すなわち、活性層20は、複数の量子井戸層20aおよびこれらの間に配置された1以上の障壁層20bを有する。複数の量子井戸層20aは、実際には複数の活性層薄膜(個々の量子井戸層にそれぞれ対応する薄膜)によって構成される。図2左では、これら複数の活性層薄膜を示しておらず、1つの活性層20として描いている。
量子井戸層20aの幅t(以下、単に井戸幅と言う)は、活性層薄膜の厚さに対応する。また、1以上の障壁層20bは、実際には1以上の障壁薄膜によって構成される。各量子井戸層20aの井戸幅はそれぞれ実質同一とされる。
複数の量子井戸層20aのうち、電流狭窄構造32、すなわちリッジ部10に最も近い位置に設けられている1つの量子井戸層20aを、以下、第1量子井戸層201とする。第1量子井戸層201が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する発光波長(以下、第1発光波長と言う)が、このSLD100の発光スペクトラム(SLD100による全体の発光スペクトラム)の強度ピークの波長域に含まれるように活性層20が構成される。
具体的には、活性層20は、複数の量子井戸層20aのうち、上記第1発光波長より長い第2発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ1以上の量子井戸層(以下、第2量子井戸層と言う)202を有する。また、活性層20は、複数の量子井戸層20aのうち、上記第1発光波長より短い第2発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ1以上の量子井戸層(以下、第3量子井戸層と言う)203を有する。すなわち、第2量子井戸層202の発光再結合準位エネルギーギャップは、第1量子井戸層201のそれより小さく、第3量子井戸層203の発光再結合準位エネルギーギャップは、第1量子井戸層201のそれより大きい。なお、図2右では、説明を簡単にするため、第2量子井戸層202および第3量子井戸層203がそれぞれ1つずつ設けられてなる活性層のバンド構造を示した。
図3に示すように、リッジ部10に最も近い位置に配置された第1量子井戸層201に、最も多いキャリア(ここでは正孔)が注入される、という特徴がある。この第1量子井戸層201による発光波長が、全体の発光スペクトラムの強度ピークの波長域に一致するように、活性層が構成されることにより、できるだけ高出力の発光を実現することができる。
なお、図3では、正孔が伝導帯から注入されるように示されているが、これは図の理解を容易にするためであり、本来は、正孔は価電子帯から注入される。
図4は、この活性層20の全体の発光スペクトラム形状および個々の量子井戸層20aの発光スペクトラム形状を示す。図4中、縦方向は、出力(強度または利得でもよい)を示す。図4中、符号251で示す特性の光が、強度ピークの波長域にある第1発光波長を持つ光である。符号252で示す特性の光が、第1発光波長より長い波長である第2発光波長を持つ光である。符号253で示す特性の光が、第1発光波長より短い波長である第3発光波長を持つ光である。このSLD100の活性層20は、例えばこれら3つの波長域を含む発光スぺクラムを持つ光を出射可能である。
このように、本実施形態に係る活性層構造によれば、広い発光スペクトル幅を実現し、かつ、高出力(高利得)の両方を実現することができる。
活性層20の材料としては、次の材料が挙げられる。かっこ内は、その波長域(強度ピークあるいは中心波長が含まれる波長域)である。
AlGaN(紫外域〜400nm)
InGaN(400〜1000nm、実用域は400〜550nmの青紫〜緑)
AlGaInP(550〜900nm、実用域は630〜680nmで赤)
AlGaAs(750〜850nm、赤外域)
InGaAs(800〜980nm、赤外域)
InGaAsP(1.2〜1.6μm、赤外域)
(広スペクトル幅および高出力の両方の実現の困難性について)
高出力の光を得るためには、1)SLDに電流を多く注入する、2)光導波路長を長くする、3)リッジ幅を大きくする等の手段が考えられる。しかしながら、これらの手段ではいずれも以下のような問題がある。
1)電流を多く注入する場合、その上限は出力の熱飽和により制限されるため、高出力化には、SLDのパッケージへの放熱負担が大きくなり、コスト高の原因になる。また、電流を多く注入する場合、SLDがわずかの端面反射でもレーザ発振しやすい状況になってしまうため、上記の熱飽和時の電流よりもかなり低い電流でSLDを動作する必要がある。
2)光導波路長を長くする場合、光が外に取り出されるまでの間に、より長い経路で増幅を受けるので、光強度が大きくなるが、以下の欠点がある。
一つは、誘導放出による光の増幅が促進されることにより、このことが発光スペクトラム形状に影響を及ぼす。具体的には、発光スペクトル幅は、光導波路長、すなわち増幅できる路の長さを長くするほど狭くなってしまう。そのため、せっかくの低コヒーレンス性が低下してしまう(干渉しやすくなる)。つまり、低コヒーレンス性と出力は、トレードオフの関係にある。
他の一つは、半導体発光素子が大きくなり、パッケージの小型化に不向きなこと、全体の導波ロスが増え、光変換効率が悪くなりやすいことが挙げられる。
3)リッジ幅を大きくする場合、集中する電流密度を下げて、発光する面積を増やして出力を高めることができる。しかし、出力されるビームの幅がその分広くなり、応用上、使いにくい光源となるため、リッジ幅にも上限がある。さらにリッジ幅を広げることで導波し得るモードが増えることも問題である。
4)高出力の光を得るための他の方法としては、光が増幅を受ける前の自然放出光の段階でスペクトル幅を大きくする方法も考えられる。しかし、そのためには、該当する発光領域の注入電極を分けるか、または、その領域だけ別の活性層材料あるいは活性層構造に変更する等の設計変更が必要である。前者の場合、電極を分割して別々のドライバで駆動する必要があり不経済な構造となる。後者の場合、結晶の再成長が必要になる等、非常に作りにくい構造となるので、やはり高コストとなる。そもそも、この2つの方法では、消費される電流は、基本的に増えることになりやすいので、光源としての効率はますます低下する。
(まとめ)
本実施形態に係るSLD100によれば、最もキャリアの注入効率の高い第1量子井戸層201の第1発光波長を、このSLD100の発光スペクトル幅の中心に置くことで高出力を確保することができる。そして、それ以外の量子井戸層にはスペクトル幅の拡大の役割を担わせることにより、広スペクトル幅および高出力を両立させることができる。このことは、上述した、「低コヒーレンス性と出力とのトレードオフ関係」を克服したことになる。
また、本実施形態に係る活性層20は、第1発光波長より長い第2発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ第2量子井戸層202と、第1量子井戸層201の発光再結合準位エネルギーギャップに対応する発光波長より短い第3発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ第3量子井戸層203とを有する。これにより、高出力化を実現しながら、第1発光波長を中心として発光スペクトル幅を広げることができる。
もちろん、活性層20の各量子井戸層20aは3つだけでなく、それより多くてもよい。すなわち、第1量子井戸層201以外の量子井戸層が3以上設けられていてもよく、例えば第2量子井戸層202が複数、第3量子井戸層203が複数設けられてもよい。図5Aに示すように、電流狭窄構造32(図2左参照)に最も近い第1量子井戸層201以外の量子井戸層20a−2、20a−3、20a−4、20a−5、・・・は、4つ以上、多数設けられることが好ましい。量子井戸層20aの総数は、5〜30層、好ましくは10〜20層である。
具体的には、図5Bに示すスペクトラム図上で、第1発光波長より長い発光波長が、第1発光波長から順に長くなる方向へ並ぶように、量子井戸層20a−2、20a−4、・・・が第1量子井戸層201から離れる方向に交互に配置される。図5Bにおいて、第1量子井戸層201(20a−1)による発光スペクトラムを符号aで示す。量子井戸層20a−2による発光スペクトラムを符号b、量子井戸層20a−4による発光スペクトラムを符号dで示している。
一方、第1発光波長より短い発光波長が、第1発光波長から順に短くなる方向へ並ぶように、量子井戸層20a−3、20a−5、・・・が第1量子井戸層201から離れる方向に交互に配置される。図5Bにおいて、量子井戸層20a−3による発光スペクトラムを符号c、量子井戸層20a−5による発光スペクトラムを符号eで示している。
このような活性層20の構造により、高出力を実現しながら、さらに発光スぺクトル幅の裾を広げることができる。
また、本実施形態に係る活性層構造により、電流狭窄構造32による電流の注入領域(本実施形態ではリッジ部10)を直線状に形成することができる。すなわち、上記特許文献1のように曲線状のリッジ部を形成する必要がなく、設計および製造の容易性を確保でき、コストを下げることができる。また、活性層20以外の層の設計として、従来の設計をそのままを用いることもできる。
複数の量子井戸層20aのうち、少なくとも2つが同じ発光再結合準位エネルギーギャップを有していてもよい。このことは、電流狭窄構造32に最も近い位置に設けられた第1量子井戸層201についても例外ではない。つまり、電流狭窄構造32に2番目に近い位置に設けられた量子井戸層の発光再結合準位エネルギーギャップも、電流狭窄構造32に最も近い位置に設けられた量子井戸層の発光再結合準位エネルギーギャップと同じであってもよい。
また、本実施形態によれば、量子効果の高い「薄い量子井戸層」を用いることができ、キャリアの有効利用が促進される。これにより、上述した高出力および広スぺクラム幅だけでなく、温度特性が向上する。この「温度特性」については、後述する。
(本実施形態に係る活性層についてのより具体的な検証および効果の例)
図6は、注入電流に応じた出力の改善効果のシミュレーションによる結果を示す。図6中、実線で示す本実施形態の活性層構造によるグラフは、活性層材料がAlGaInP、(薄い井戸幅T1で、3つの量子井戸層を有する活性層構造によるものである。発光再結合準位エネルギーギャップ差は、中心波長に対して±数nmとされた。一方、破線で示す参考例の活性層構造によるグラフは、実線で示す場合と同じ材料、同じ光導波路長で、厚い井戸幅(3×T1)で1層の量子井戸層を有する活性層構造によるものである。
この結果から、高い注入電流の領域で20〜30%の出力の改善が見られ、本実施形態に係るSLD100が量子効果を有効に利用できていることがわかる。最大電流の領域では、参考例の活性層構造では、出力飽和が始まっているが、本実施形態の活性層構造はそれがない。したがって、この最大電流より大きい電流領域では、本実施形態の活性層構造の出力と、参考例の活性層構造の出力との差はさらに大きくなると予想される。すなわち、本実施形態では、半導体発光素子自体が高温状態にある時の高電流動作の耐性も改善されるので、高温での動作も参考例に比べ優位となる。すなわち、上述したように「温度特性」が向上する。
図7は、スペクトル幅の改善効果のシミュレーションによる結果を示す。グラフの縦軸では出力を規格化している。破線および実線の両方が、本実施形態に係る活性層構造のものを示している。破線が、光導波路長L1を有する活性層構造の特性を示すグラフである。実線が、光導波路長だけ上記基準の2倍に取った場合(光導波路長2×L1)の活性層構造の特性を示すグラフである。この結果から、出力を高めるために光導波路長を2倍にした場合であっても、半値幅で83%のスペクトル幅を維持できることがわかった。
一方、参考例の活性層構造(井戸幅が上記井戸幅3×T1nmの1つの量子井戸層を持つもの)について、光導波路長L1を持つ活性層構造(参考例1)と、光導波路長2×L1を持つ活性層構造(参考例2)とを比較した結果は、次の通りである。すなわち、参考例2の活性層構造では、参考例1の活性層構造に比べ、半値幅で55%までのスペクトル幅の低下が見られた。このことから、半値幅で85%のスペクトル幅を維持できる本実施形態の活性層構造のスペクトル幅の改善効果が非常に高いことがわかる。
また一方、複数の量子井戸層間における発光波長差が大きすぎると、ピークの分離や導波モードに影響する懸念がある。しかし、例えば数nm程度の差では、計算通り全くそのような問題がないと考えられる。したがって、量子井戸層数をさらに多くすることにより、例えば全発光スペクトル幅が10nm以上でも、実用上、問題ないと考えられる。
活性層20のさらなる特性改善のためには、活性層薄膜のさらなる薄膜化によって、キャリアが有効活用されることが望ましく、エピタキシャルプロセス上、結晶性を損なわないレベルで極薄化されることが望ましい。
本実施形態に係るSLD100は、LDでも用いられる多重量子井戸構造を採用するので、信頼性が同等の製品となり得る。また、多重量子井戸構造による発光効率の改善は、エネルギー効率の改善にもつながる。
本実施形態では、低い出力でも良い応用であれば、量子井戸層を適宜配置して、より低コヒーレンシーな発光を高効率で得られる可能性がある。例えば光導波路を極端に短くしなくても、10nm程度の発光スペクトル幅を容易に得ることができる。
SLDと動作原理の似ている光増幅器でも、同様の効果が期待できる。つまり、光増幅器において、本実施形態に係る活性層構造と同等の構造で、増幅波長域の広帯域化、また増幅の高効率化を予想できる。
2.本実施形態に係る活性層構造を実現する具体的手段
(具体的手段の例1)
上記活性層20の構造を実現する手段の1つとして、例えば1つ1つの活性層薄膜(量子井戸層20aを構成する薄膜)の材料の組成が異なるように活性層20を構成すればよい。このような構造により、異なる発光再結合準位エネルギーギャップをそれぞれ持つ複数の量子井戸層20aを有する活性層20を実現することができる。
図8は、活性層薄膜の組成を変えた場合のバンドギャップに対応する発光波長の計算結果を示すグラフである。横軸は、例えばAlGaInP中に、InとAlの組成(あるいは組成比とも言う)を示す。横軸では、AlGaInP中、Alの組成が大きくなるほど、Inの組成は小さくなる。Alの組成が0.5の時、Inの組成も0.5である。なお、Alが0.7以上では間接遷移のバンド構造となる。
以上のように、活性層薄膜の組成がそれぞれ異なることにより、様々な発光再結合準位エネルギーギャップに対応する発光波長を得ることができる。
なお、図8に挙げた例は、赤色発光が可能なAlGaInPの組成のうちのAlおよびInの組成が異なるように構成された活性層構造であった。しかし、AlおよびInの組成以外にも、AlGaInPの組成のうち少なくとも1つの材料の組成がそれぞれ異なっていてもよい。このことは、上述したGaN系およびGaAs系の活性層についても同様である。
ここで、「発光再結合準位エネルギーギャップ」と「バンドギャップ(禁制帯幅)」との違いについて説明する。図11に示すように、バンドギャップは、活性層が比較的厚く、量子効果がほぼない場合に、このギャップ間で再結合を起こして発光するエネルギーギャップである。これに対し、発光再結合準位エネルギーギャップは、活性層が量子化されている場合に、図11に示す量子準位においてサブバンドを形成し、このサブバンドで再結合を起こして発光するエネルギーギャップである。バンドギャップは、主に活性層材料により決まる値であり、発光再結合準位エネルギーギャップは、活性層材料および井戸幅で決まる値である。
(具体的手段の例2)
上記活性層の構造を実現する他の手段として、図9Aは、複数の活性層薄膜に対応する量子井戸層(第1量子井戸層)201、第2量子井戸層202、第3量子井戸層203の井戸幅がそれぞれ異なるように構成された活性層20のバンド構造を示す。本実施形態に係る活性層構造は、1つ1つの活性層薄膜に対応する量子井戸層の井戸幅が異なるように構成される。井戸幅がそれぞれ異なることにより、異なる発光再結合準位エネルギーギャップをそれぞれ持つ複数の量子井戸層201、202、203を有する活性層20を実現することができる。
図9Bは、量子井戸層の井戸幅を変えた場合の利得最大波長の計算結果を示すグラフである。活性層材料としては、AlGaInPが用いられた。なお、「利得最大波長」とは、実質的には発光再結合準位エネルギーギャップに対応する発光波長である。
図9Bからわかるように、各量子井戸層の井戸幅がそれぞれ異なることにより、発光波長が異なるように構成された活性層構造を実現することができる。
活性層材料として、赤色発光が可能なAlGaInP以外の、上述のGaN系およびGaAs系の活性層についても同様に、本例の技術を応用可能である。
なお、図9に示した構造に限られず、上記同様に量子井戸層数は4以上(例えば5〜30層、好ましくは10〜20層)あってもよいし、それらのうち少なくとも2つが同じ井戸幅を有していてもよい。
(上記具体的手段の例1、2による具体的な効果の例)
エピタキシャル成長での一部の条件を変更するのみで、本実施形態のSLD100を製造可能であるので、プロセス全体への影響が非常に少ない。
活性層の組成は、TEM(Transmission Electron Microscope)による解析後の、EDX(Energy Dispersive X-ray)解析またはWDX(Wavelength Dispersive X-ray)解析によって、検出され得る。特に後者は、波長差がはっきり表れる組成差(1%程度)を十分検出可能な検出能(0.1%以下)を有するので、実施解析は十分可能である。
3.表示装置
図10は、上記実施形態に係る半導体発光素子であるSLDを光源として用いる表示装置の構成を模式的に示す。この表示装置200は、ラスタスキャン方式のプロジェクタである。
表示装置200は、画像生成部70を備える。画像生成部70は、光源としての半導体発光素子から出射された光を2次元状にスキャン可能、例えばラスタスキャン可能であり、画像データに基づき、スクリーンや壁面等の照射面105に投射される光による輝度を制御可能に構成される。
画像生成部70は、例えば水平スキャナ103および垂直スキャナ104を主に含む。赤色発光のSLD100R、緑色発光のSLD100Gおよび青色発光のSLD100Bからのビームのそれぞれは、ダイクロイックプリズム102R,102G,102Bによって1本のビームに纏められる。このビームが、水平スキャナ103および垂直スキャナ104によってスキャンされ、照射面105に投影されることで、画像が表示される。
なお、RGBの各色発光の半導体発光素子のうち、少なくとも1つがSLDであればよく、他の素子は通常のLDであってもよい。
水平スキャナ103および垂直スキャナ104は、例えば、ポリゴンミラーとガルバノスキャナとの組合せにより構成される。この場合、輝度の制御手段としては、例えば半導体発光素子へ注入する電流を制御する回路が用いられる。
あるいは、水平スキャナおよび垂直スキャナとして、例えば、MEMS(Micro Electro Mechanical System)技術を用いて製造されるDMD(Digital Micro-mirror Device)等の、2次元光変調素子が用いられてもよい。
あるいは、画像生成部70は、GLV(Grating Light Valve)素子等の1次元光変調素子と、上述の1次元スキャンミラーとの組み合わせにより構成されていてもよい。
あるいは、画像生成部70は、音響光学効果スキャナや電気光学効果スキャナといった屈折率変調型スキャナにより構成されていてもよい。
4.他の種々の実施形態
本技術は、以上説明した実施形態に限定されず、他の種々の実施形態を実現することができる。
上記のように活性層薄膜の組成および井戸幅が異なる構造の以外にも、次のような活性層構造によっても、異なる発光波長を有する半導体発光素子を実現可能である。例えば、各活性層薄膜間の各障壁層材料の組成およびその厚さがそれぞれ異なることにより、量子井戸層に発生する、歪の方向および/または歪率が異なるように、活性層構造を構成することも可能である。
あるいは、量子井戸層のドーパント濃度によっても、複数の発光波長を有する活性層構造を実現可能である。
上記実施形態に係る活性層構造の量子井戸層数は3つ以上であったが、2つであってもよい。
電流の注入領域が狭窄するように構成された電流狭窄構造32は、リッジ部10を構成する構造に限られない。例えば電流狭窄構造は、埋め込み型、または、埋め込みリッジ型の構造であってもよい。
上記実施形態では、基板15としてn型基板が用いられたが、p型基板が用いられ、電流狭窄構造を構成する半導体層がn型であってもよい。この場合、「第1導電型」がn型、「第2導電型」がp型となる。
上記実施形態に係る半導体発光素子は、活性層20を中心として基板15の反対側に電流狭窄構造32が配置される構成を有していた。しかし、活性層20を中心として基板(n型でもp型でもよい)と同じ側に電流狭窄構造が配置されていてもよい。ただし、上記実施形態の半導体発光素子は、そのように基板と同じ側に電流狭窄構造が配置される構成を有する半導体発光素子に比べ、構造上、放熱性が高いとうメリットがある。
ピーク発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ第1量子井戸層201は、複数あってもよい。この場合、これらの第1量子井戸層201は、電流狭窄構造32側に最も近い位置から順に連続して配置される。同様に、同じ発光再結合準位エネルギーギャップを持つ第2量子井戸層が複数設けられ、および/または、同じ発光再結合準位エネルギーギャップを持つ第3量子井戸層が複数設けられていてもよい。
図3、4に示す形態では、第1量子井戸層201の次に電流狭窄構造32に近い量子井戸層を、第1発光波長より長い発光波長を有する第2量子井戸層202として説明した。しかし、第1量子井戸層201の次に電流狭窄構造32に近い量子井戸層は、第1発光波長より短い発光波長を有する第3量子井戸層203であってもよい。
以上説明した各形態の特徴部分のうち、少なくとも2つの特徴部分を組み合わせることも可能である。
なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)
電流の注入領域が狭窄するように構成された電流狭窄構造を有する第1導電型層と、
第2導電型層と、
前記第1導電型層および前記第2導電型層の間に設けられた活性層であって、複数の量子井戸層を有し、前記複数の量子井戸層のうち、前記電流狭窄構造に最も近い位置に設けられた第1量子井戸層が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する第1発光波長が、発光スペクトラムの強度ピークの波長域に含まれるように構成された活性層と
を具備する半導体発光素子。
(2)
請求項1に記載の半導体発光素子であって、
前記活性層は、
前記第1発光波長より長い第2発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ1以上の第2量子井戸層と、
前記第1発光波長より短い第3発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ1以上の第3量子井戸層とを有する
半導体発光素子。
(3)
請求項2に記載の半導体発光素子であって、
前記活性層は、前記1以上の第2量子井戸層および前記1以上の第3量子井戸層として、複数の異なる発光再結合準位エネルギーギャップを持つ複数の第2量子井戸層と、複数の異なる発光再結合準位エネルギーギャップを持つ複数の第3量子井戸とを有し、
発光波長と出力との関係を示すスペクトラム図上で、前記複数の第2量子井戸層の各発光再結合準位エネルギーギャップにそれぞれ対応する発光波長が、前記第1発光波長から順に長くなる方向へ並ぶように、かつ、前記複数の第3量子井戸層の各発光再結合準位エネルギーギャップにそれぞれ対応する発光波長が、前記第1発光波長から順に短くなる方向へ並ぶように、前記第2量子井戸層および第3量子井戸層が、前記第1量子井戸層から離れる方向に交互に配置される
半導体発光素子。
(4)
請求項1から3のうちいずれか1項に記載の半導体発光素子であって、
前記複数の量子井戸層間でそれらの組成がそれぞれ異なるように、それら量子井戸層が構成される
半導体発光素子。
(5)
請求項1から3のうちいずれか1項に記載の半導体発光素子であって、
前記複数の量子井戸層間でそれらの井戸幅がそれぞれ異なるように、それら量子井戸層が構成される
半導体発光素子。
(6)
電流の注入領域が狭窄するように構成された電流狭窄構造を有する第1導電型層と、第2導電型層と、前記第1導電型層および前記第2導電型層の間に設けられた活性層とを具備する半導体発光素子の活性層構造であって、
前記活性層は、複数の量子井戸層を有し、前記複数の量子井戸層のうち、前記電流狭窄構造に最も近い位置に設けられた第1量子井戸層が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する第1発光波長が、発光スペクトラムの強度ピークの波長域に含まれるように構成される
活性層構造。
(7)
半導体発光素子と、
前記半導体発光素子から出射された光を2次元状にスキャン可能であり、画像データに基づき、投射される前記光による輝度を制御可能な画像生成部とを具備し、
前記半導体発光素子は、
電流の注入領域が狭窄するように構成された電流狭窄構造を有する第1導電型層と、
第2導電型層と、
前記第1導電型層および前記第2導電型層の間に設けられた活性層であって、複数の量子井戸層を有し、前記複数の量子井戸層のうち、前記電流狭窄構造に最も近い位置に設けられた第1量子井戸層が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する第1発光波長が、発光スペクトラムの強度ピークの波長域に含まれるように構成された活性層と
を具備する表示装置。
10…リッジ部
11…p型電極層
12…n型電極層
13…第1導電型層
14…第2導電型層
15…基板
20b…障壁層
20a…量子井戸層
20…活性層
20a(201、202、203)…量子井戸層
32…電流狭窄構造
70…画像生成部
100…SLD
100G…緑色発光のSLD
100B…青色発光のSLD
102R…赤色発光のSLD
200…表示装置
201…第1量子井戸層
202…第2量子井戸層
203…第3量子井戸層

Claims (7)

  1. 電流の注入領域が狭窄するように構成された電流狭窄構造を有する第1導電型層と、
    第2導電型層と、
    前記第1導電型層および前記第2導電型層の間に設けられた活性層であって、複数の量子井戸層を有し、前記複数の量子井戸層のうち、前記電流狭窄構造に最も近い位置に設けられた第1量子井戸層が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する第1発光波長が、全体の発光スペクトラムの強度ピークの波長域に含まれるように構成された活性層と
    を具備する半導体発光素子。
  2. 請求項1に記載の半導体発光素子であって、
    前記活性層は、
    前記第1発光波長より長い第2発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ1以上の第2量子井戸層と、
    前記第1発光波長より短い第3発光波長に対応する発光再結合準位エネルギーギャップを持つ1以上の第3量子井戸層とを有する
    半導体発光素子。
  3. 請求項2に記載の半導体発光素子であって、
    前記活性層は、前記1以上の第2量子井戸層および前記1以上の第3量子井戸層として、複数の異なる発光再結合準位エネルギーギャップを持つ複数の第2量子井戸層と、複数の異なる発光再結合準位エネルギーギャップを持つ複数の第3量子井戸とを有し、
    発光波長と出力との関係を示すスペクトラム図上で、前記複数の第2量子井戸層の各発光再結合準位エネルギーギャップにそれぞれ対応する発光波長が、前記第1発光波長から順に長くなる方向へ並ぶように、かつ、前記複数の第3量子井戸層の各発光再結合準位エネルギーギャップにそれぞれ対応する発光波長が、前記第1発光波長から順に短くなる方向へ並ぶように、前記第2量子井戸層および第3量子井戸層が、前記第1量子井戸層から離れる方向に交互に配置される
    半導体発光素子。
  4. 請求項1に記載の半導体発光素子であって、
    前記複数の量子井戸層間でそれらの組成がそれぞれ異なるように、それら量子井戸層が構成される
    半導体発光素子。
  5. 請求項1に記載の半導体発光素子であって、
    前記複数の量子井戸層間でそれらの井戸幅がそれぞれ異なるように、それら量子井戸層が構成される
    半導体発光素子。
  6. 電流の注入領域が狭窄するように構成された電流狭窄構造を有する第1導電型層と、第2導電型層と、前記第1導電型層および前記第2導電型層の間に設けられた活性層とを具備する半導体発光素子の活性層構造であって、
    前記活性層は、複数の量子井戸層を有し、前記複数の量子井戸層のうち、前記電流狭窄構造に最も近い位置に設けられた第1量子井戸層が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する第1発光波長が、全体の発光スペクトラムの強度ピークの波長域に含まれるように構成される
    活性層構造。
  7. 半導体発光素子と、
    前記半導体発光素子から出射された光を2次元状にスキャン可能であり、画像データに基づき、投射される前記光による輝度を制御可能な画像生成部とを具備し、
    前記半導体発光素子は、
    電流の注入領域が狭窄するように構成された電流狭窄構造を有する第1導電型層と、
    第2導電型層と、
    前記第1導電型層および前記第2導電型層の間に設けられた活性層であって、複数の量子井戸層を有し、前記複数の量子井戸層のうち、前記電流狭窄構造に最も近い位置に設けられた第1量子井戸層が持つ発光再結合準位エネルギーギャップに対応する第1発光波長が、全体の発光スペクトラムの強度ピークの波長域に含まれるように構成された活性層と
    を具備する表示装置。
JP2016564664A 2014-12-19 2015-10-01 活性層構造、半導体発光素子および表示装置 Pending JPWO2016098273A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014256970 2014-12-19
JP2014256970 2014-12-19
PCT/JP2015/005008 WO2016098273A1 (ja) 2014-12-19 2015-10-01 活性層構造、半導体発光素子および表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2016098273A1 true JPWO2016098273A1 (ja) 2017-09-28

Family

ID=56126189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564664A Pending JPWO2016098273A1 (ja) 2014-12-19 2015-10-01 活性層構造、半導体発光素子および表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10672944B2 (ja)
JP (1) JPWO2016098273A1 (ja)
CN (1) CN107004738B (ja)
WO (1) WO2016098273A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7147560B2 (ja) * 2016-07-04 2022-10-05 ソニーグループ株式会社 スーパールミネッセンスダイオード及び表示装置
CN111834498B (zh) * 2019-04-19 2022-01-25 开发晶照明(厦门)有限公司 发光二极管的外延发光结构

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299492A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Daido Steel Co Ltd 量子井戸型発光ダイオード
JP2004128443A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びそれを用いた照明装置
JP2004179428A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2009283736A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Fujifilm Corp 光半導体素子および光半導体素子を用いた光干渉断層画像装置
JP2010141242A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Opnext Japan Inc 窒化物半導体光素子およびその製造方法
JP2013165239A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Canon Inc スーパールミネッセントダイオード、スーパールミネッセントダイオードを備えたsd−octシステム
JP2014082482A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Canon Inc 光半導体素子とその駆動方法、および前記光半導体素子を有する光干渉断層撮像装置
JP2014096513A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Fujikura Ltd 半導体発光素子
JP2014165327A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Sony Corp 半導体発光素子及びその製造方法、並びに、表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2778985B2 (ja) 1989-05-26 1998-07-23 日本電信電話株式会社 スーパールミネツセントダイオード
DE69902412T2 (de) * 1998-02-04 2003-04-10 Mitsui Chemicals Inc Oberflächenemittierender Laser
JP2004031513A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Sharp Corp 半導体発光素子
US20070153855A1 (en) * 2005-01-17 2007-07-05 Tetsuya Suzuki Semiconductor optical device having broad optical spectral luminescence characteristic and method of manufacturing the same, as well as external resonator type semiconductor laser using the same
WO2013147946A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 The Regents Of The University Of Michigan Gan-based quantum dot visible laser

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299492A (ja) * 1999-04-15 2000-10-24 Daido Steel Co Ltd 量子井戸型発光ダイオード
JP2004128443A (ja) * 2002-07-31 2004-04-22 Shin Etsu Handotai Co Ltd 発光素子及びそれを用いた照明装置
JP2004179428A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Rohm Co Ltd 半導体発光素子
JP2009283736A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Fujifilm Corp 光半導体素子および光半導体素子を用いた光干渉断層画像装置
JP2010141242A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Opnext Japan Inc 窒化物半導体光素子およびその製造方法
JP2013165239A (ja) * 2012-02-13 2013-08-22 Canon Inc スーパールミネッセントダイオード、スーパールミネッセントダイオードを備えたsd−octシステム
JP2014082482A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Canon Inc 光半導体素子とその駆動方法、および前記光半導体素子を有する光干渉断層撮像装置
JP2014096513A (ja) * 2012-11-12 2014-05-22 Fujikura Ltd 半導体発光素子
JP2014165327A (ja) * 2013-02-25 2014-09-08 Sony Corp 半導体発光素子及びその製造方法、並びに、表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170288090A1 (en) 2017-10-05
CN107004738B (zh) 2019-06-28
CN107004738A (zh) 2017-08-01
WO2016098273A1 (ja) 2016-06-23
US10672944B2 (en) 2020-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7105441B2 (ja) 発光装置およびプロジェクター
JP6947386B2 (ja) 半導体発光素子および半導体発光素子の製造方法
JP6589859B2 (ja) 半導体光デバイス及び表示装置
JP6103202B2 (ja) 半導体発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
Rossetti et al. Superluminescent light emitting diodes: the best out of two worlds
JP2014165327A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法、並びに、表示装置
US7592632B2 (en) Light emitting device and display device using the same
JP6040790B2 (ja) 発光装置、スーパールミネッセントダイオード、およびプロジェクター
JP2014165328A (ja) 半導体発光素子及び表示装置
US11217721B2 (en) Light-emitting device and display apparatus
WO2016098273A1 (ja) 活性層構造、半導体発光素子および表示装置
JP6551508B2 (ja) 半導体発光素子および表示装置
US10115866B2 (en) Light emitting device and projector
US10691005B2 (en) Optical element and display apparatus
JP7147560B2 (ja) スーパールミネッセンスダイオード及び表示装置
US11164990B2 (en) Optical device and display apparatus
JP2010034267A (ja) ブロードエリア型半導体レーザ素子、ブロードエリア型半導体レーザアレイ、レーザディスプレイおよびレーザ照射装置
US20140192330A1 (en) Illumination device and projector
JP6887482B2 (ja) 発光素子
JP2005302843A (ja) 半導体レーザ
JP2012104764A (ja) 半導体発光素子
WO2015011858A1 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP2019075438A (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法
JP2008010816A (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP2007149937A (ja) 光半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201020