JPWO2015174242A1 - キーレスエントリー装置 - Google Patents

キーレスエントリー装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015174242A1
JPWO2015174242A1 JP2016519191A JP2016519191A JPWO2015174242A1 JP WO2015174242 A1 JPWO2015174242 A1 JP WO2015174242A1 JP 2016519191 A JP2016519191 A JP 2016519191A JP 2016519191 A JP2016519191 A JP 2016519191A JP WO2015174242 A1 JPWO2015174242 A1 JP WO2015174242A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
vehicle
portable device
side device
transmits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016519191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6293268B2 (ja
Inventor
宮澤 明
明 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Publication of JPWO2015174242A1 publication Critical patent/JPWO2015174242A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6293268B2 publication Critical patent/JP6293268B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/54Electrical circuits
    • E05B81/64Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors
    • E05B81/70Monitoring or sensing, e.g. by using switches or sensors the wing position
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Abstract

【課題】使用者が情報機器を携帯していても、携帯機の起動を確実に確認することにより誤制御を減らすことのできるキーレスエントリー装置を提供する。【解決手段】車両側に設けられ、第1の周波数で信号を送信する車両側装置と、使用者が携帯可能であり、第2の周波数で信号を送信する携帯機とを備える。携帯機は、車両側装置から送信された測定用信号の受信強度に基づいたデータの信号を送信し、車両側装置は、携帯機から送信された、測定用信号の受信強度に基づいたデータに基づいて、所定の制御を行う。車両側装置は、携帯機に対して起動信号を送信し、携帯機は、起動信号を受信すると、車両側装置に対して所定時間ごとにリクエスト信号又は合図信号を送信し、車両側装置は、リクエスト信号又は合図信号を受信する毎に、携帯機に対して測定用信号を送信する。【選択図】図3

Description

本発明は、車両側装置と携帯機との間で相互通信を行うことにより、車両のドアの施錠・解錠等の所定の制御を行うキーレスエントリー装置に関する。
車両に設けられた車両側装置と使用者が携帯する携帯機との間で相互に無線通信を行い、この通信に基づいて、車両のドアを施錠・解錠するスマートキーレスエントリー装置が提案されている(例えば特許文献1)。このスマートキーレスエントリー装置において、車両側装置は、車両の各所に設けた複数の送信アンテナを有し、携帯機に対して周期的に起動信号を送って携帯機をスリープ状態より起動させる。車両側装置は起動信号を送信した後に所定時間経過後に各送信アンテナから測定用信号を送信する。起動した携帯機はその後車両側装置から送信される測定用信号の受信強度に基づいて車両側装置との距離を算出し、車両側装置へ距離データを送信し、次の起動信号を受信するまで再びスリープモードとなる。これにより所定時間周期で車両と携帯機の距離を算出し、その算出結果に応じて車両のドアの施錠・解錠の制御を行っていた。
特開2010−181295号公報
しかしながら、従来のスマートキーレスエントリー装置では、使用者がスマートフォンその他の情報機器を携帯していた場合に、携帯機が、車両側装置から送信された起動信号や測定用信号のほかに、情報機器が発生する電波も受信してしまうことがある。このため 、車両側装置から送信された起動信号がそれ以外のノイズ信号に埋もれて判別できなくなってしまうことにより、携帯機が起動できなくなる。ここで、起動信号は、波形が単純な測定用信号と比べて、情報を含む複雑な信号波形を有するため、ノイズ信号の影響を受けやすい。起動信号がノイズ信号に埋もれてしまった場合、携帯機から車両側装置へ信号を返すことがないため、携帯機の実際の位置に係わらず、車両側装置は、携帯機が車両から離れた位置にいると誤って判断してしまい、使用者が車両の近くにとどまっているのにドアの施錠を実行してしまったり、使用者が近づいているのに解錠できないという問題があった。
そこで本発明は、使用者が情報機器を携帯していても、車両と携帯機の距離を所定時間ごとに確実に測定を行うことができ、携帯機の起動不良による誤制御を減らすことのできるキーレスエントリー装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のキーレスエントリー装置は、車両側に設けられ、第1の周波数で信号を送信する車両側装置と、使用者が携帯可能であり、第2の周波数で信号を送信する携帯機とを備え、携帯機は、車両側装置から送信された測定用信号の受信強度に基づいたデータの信号を送信し、車両側装置は、携帯機から送信された、測定用信号の受信強度に基づいたデータに基づいて、車両の所定の制御を行うキーレスエントリー装置であって、車両側装置は、携帯機に対して起動信号を送信し、携帯機は、起動信号を受信すると、車両側装置に対して所定時間ごとにリクエスト信号を送信し、車両側装置は、リクエスト信号を受信する毎に、携帯機に対して測定用信号を送信することを特徴とし
ている。
これにより、携帯機が一度起動すれば、その後は携帯機側より所定時間ごとに測定用信号の送信を要求するリクエスト信号を送り、その後所定のタイミングで測定用信号を待ち受けるために、従来のように車両側装置からの起動信号で強度測定のたびに毎回携帯機を起動する必要がなく、他の情報機器からのノイズ等での携帯機起動失敗による誤認識を抑制することが可能となる。
本発明のキーレスエントリー装置において、車両側装置は、使用者がドアを閉めた直後に、携帯機に対して起動信号として第1起動信号を送信し、携帯機は、第1起動信号を受信すると、所定時間周期で、車両側装置に対してリクエスト信号を送信することが好ましい。
これにより、使用者がドアを閉めた直後に第1起動信号を送信し、起動信号の受信後に、所定時間周期で、携帯機から車両側装置へ測定用信の送信を要求するリクエスト信号を送信するため、車両の直近にいる間に起動信号が携帯機に届くこととなる。ここで、使用者がドアを閉めた直後とは、車両側装置から携帯機に対して確実に信号が届く車両の直近にいる間を意味し、例えば、ドアを閉めたことを検知してから100ms後である。これにより、車両の間近で強い信号を受信できるためSN比が高くなることから、使用者が携帯している情報機器によるノイズ信号の影響を抑えて確実に携帯機を起動することが可能となり、また、ドアを閉めた直後に起動信号を受信すれば、それ以降は携帯機側より所定時間ごとに測定用信号のリクエスト信号を出し、所定のタイミングで測定用信号を待ち受けるために、従来のように毎回起動信号により携帯機を起動させる必要がなく、ノイズ信号が存在する環境であっても、周期的な距離測定及び制御を確実に行うことができる。
本発明のキーレスエントリー装置において、車両側装置は、携帯機に対して予め定めた時間周期で、起動信号として第2起動信号を送信し、携帯機は、第2起動信号によって起動すると、車両側装置と通信していないOFF時間に受信した信号の信号強度に基づいたノイズ成分データを取得し、キーレスエントリー装置は、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上か否かを判定し、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上のときは、リクエスト信号を所定時間ごとに送信することが好ましい。
これにより、使用者が所持する情報機器が発生するノイズなどのバックグラウンドノイズがあったとしても車両の制御を精度良く行うことが可能となる。また、バックグラウンドノイズが所定の閾値以上ある時だけ携帯側よりリクエスト信号を所定時間ごとに送信するので、携帯機で無駄な電力消費を抑えることができる。
本発明のキーレスエントリー装置において、携帯機は、リクエスト信号の送信後であって、車両側装置と通信していないOFF時間にノイズ成分データを取得し、キーレスエントリー装置は、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上のときは、リクエスト信号の所定時間ごとの送信を継続し、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値未満のときは、リクエスト信号の所定時間ごとの送信を停止することが好ましい。
本発明のスマートキーレスエントリー装置において、携帯機は、起動信号を受信すると、起動信号を受信したことを示す合図信号を第2送信アンテナから車両側装置に対して送信し、携帯機は、合図信号の送信後所定時間経過後に、第2送信アンテナから車両側装置に対してリクエスト信号を送信することが好ましい。
合図信号を送信することにより、携帯機が通信可能範囲内にあり、かつ、起動していることを確認できる。
本発明のキーレスエントリー装置において、第1の周波数は長波領域であり、第2の周波数は第1の周波数より高い高周波領域であることが好ましい。
車両側装置から第1の周波数で信号を送信し、携帯機から、第1の周波数より高い第2の周波数で信号を送信することにより、情報機器から出る長波領域のノイズの影響を抑えることができる。
本発明によると、使用者が情報機器を携帯していても、携帯機が一度起動した後は携帯機側から所定時間ごとにリクエスト信号を送信することによって、起動不良をなくし、測定用信号の受信強度測定を確実に行うことができるため、使用者が情報機器を携帯していても、車両の所定の制御を精度良く行うことができる。
第1実施形態に係るキーレスエントリー装置の構成を示すブロック図である。 第1実施形態に係る車両側装置の構成を示す斜視図である。 第1実施形態に係る、車両側装置及び携帯機における信号の送受信のタイミングを示すタイミングチャートである。 第2実施形態において、ノイズ成分データの信号強度が閾値未満であるときの、車両側装置及び携帯機における信号の送受信のタイミング、並びに携帯機の状態を示すタイミングチャートである。 第2実施形態において、ノイズ成分データの信号強度が閾値以上であるときの、車両側装置及び携帯機における信号の送受信のタイミング、携帯機で発生するノイズ、並びに携帯機の状態を示すタイミングチャートである。
以下、本発明の実施形態に係るキーレスエントリー装置について図面を参照しつつ詳しく説明する。
<第1実施形態>
図1は第1実施形態に係るキーレスエントリー装置の構成を示すブロック図であり、図2は第1実施形態に係る車両側装置の構成を示す斜視図である。第1実施形態に係るキーレスエントリー装置は、車両1側に車両側装置2が設けられ、使用者が携帯可能な携帯機3との間で相互に無線通信を行って、ドア1aの施錠・解錠その他の車両1の所定の制御を行う。
車両側装置2は、車両1内に配置された電子制御ユニット2aと、第1送信アンテナとしての複数の送信アンテナANT1〜ANT3と、受信アンテナ14とを備える。電子制御ユニット2aは、車両側受信部10(受信部)と、車両側送信部11(送信部)と、車両側制御部12(制御部)と、メモリ13とを備える。
車両側受信部10は、携帯機3から送信された信号、例えば、リクエスト信号や、車両側装置2から送信された測定用信号の受信強度に基づいた距離データを受信する。車両側送信部11は、携帯機3に対して、信号(例えば、起動信号、測定用信号)を送信する。車両側制御部12は、車両側受信部10と車両側送信部11の動作を制御するほか、携帯機3から送信された、測定用信号の受信強度に基づいた距離データに基づいて、ドア1aの施錠・解錠その他の車両1の所定の制御などを行う。
また、車両側制御部12には、ドア1aの開閉を検知する開閉センサー31が接続されており、開閉センサー31による検知信号が入力される。さらに、車両側制御部12には、ドア1aを施錠・解錠の制御をするロック部32が接続されており、車両側制御部12の情報によってドア1aが施錠又は解錠が制御される。
メモリ13は、車固有のID、1台の車両を操作可能な複数の携帯機のID、測定用信号の受信強度に基づいたデータに基づいて車両1の所定の制御を行うために必要な情報、車両側装置2から送信する信号の間隔に関する情報などを記憶する。
車両側送信部11には、第1の周波数で信号を送信するための複数の送信アンテナANT1〜ANT3が接続されている。複数の送信アンテナANT1〜ANT3は、車両1の各所、例えば複数のドア又はその近傍にそれぞれ設けられている。ここで、第1の周波数は、長波領域の低周波数(LF)、例えば30〜300kHzが好ましく、超長波領域(VLF)を用いることもできる。また、車両側受信部10には、携帯機3から送信された信号を受信するための受信アンテナ14が接続されている。
図1に示すように、携帯機3は、携帯機受信部20(受信部)と、携帯機送信部21(送信部)と、携帯機制御部22(制御部)と、携帯機受信アンテナ(三軸アンテナ、受信アンテナ)23と、メモリ24と、携帯機送信アンテナ(送信アンテナ)25とを備える。
携帯機受信部20は、車両側装置2から送信された信号、例えば起動信号、測定用信号を受信する。携帯機送信部21は、車両側装置2に対して、信号(例えば、リクエスト信号、車両側装置2から送信された測定用信号の受信強度に基づいた距離データ)を送信する。携帯機制御部22は、携帯機受信部20と携帯機送信部21の動作を制御するほか、車両側装置2から送信された測定用信号の受信強度に基づいて距離データを算出する。メモリ24は、携帯機3に設定されているID、車両側のID、測定用信号の受信強度に基づいて距離データを算出するのに必要な情報、携帯機3から送信する信号の間隔に関する情報などを記憶している。
また、携帯機受信部20には受信アンテナ23が接続されている。受信アンテナ23は、互いに直交する3方向の指向特性を有する三軸アンテナであって、車両側送信部11から送信された第1の周波数の信号を受信する。携帯機送信部21には、送信アンテナ25が接続されている。送信アンテナ25は、第2送信アンテナとして、第2の周波数で車両側装置2に対して信号を送信する。ここで、第2の周波数は、上記第1の周波数よりも高い周波数(RF)である。
第1実施形態に係るキーレスエントリー装置においては、以下の手順(1)〜(5)で車両側装置2と携帯機3の間で相互に通信を行い、車両1の所定の制御を行う。
(1)車両側装置2は、使用者がドア1aを閉めた直後に、複数の送信アンテナANT1〜ANT3から携帯機3に対して順に起動信号(第1起動信号)を送信する。第1起動信号は、送信アンテナANT1〜ANT3のいずれのアンテナから送信してもよく、例えば、閉められたドア1aに近いアンテナから送信してもよい。
(2)携帯機3は、受信アンテナ23によって起動信号を受信すると、起動信号を受信したことを示す合図信号を送信アンテナ25から車両側装置2に対して送信する。さらに、携帯機3は、合図信号送信から一定時間経過後に、送信アンテナ25から車両側装置2に対して、測定用信号の送信を要求するリクエスト信号を送信する。このリクエスト信号は、所定時間周期、例えば300〜500msで送信する。
ここで、リクエスト信号は、所定回数に達するまで送信を継続することが好ましい。また、合図信号にリクエスト信号を合わせても良い。
(3)車両側装置2は、受信アンテナ14によってリクエスト信号を受信する毎に、複数の送信アンテナANT1〜ANT3から携帯機3に対して順に測定用信号を送信する。
(4)携帯機3は、受信アンテナ23によって測定用信号を受信すると、携帯機制御部22において測定用信号の受信強度に基づいて車両側装置2と携帯機3の距離を算出する。算出された距離データは、送信アンテナ25から車両側装置2に対して送信される。
(5)車両側装置2では、受信アンテナ14によって受信した距離データに基づいて、車両側制御部12がドア1aの施錠を行うか否かの判断を行い、その判断結果にしたがってロック部32がドア1aの施錠を行う。
次に、図3を参照して、より具体的に、車両側装置2と携帯機3との間の通信の流れについて説明する。図3は、車両側装置2及び携帯機3における信号の送受信のタイミングを示すタイミングチャートであり、上から順に、(a)車両側装置2が受信した第2の周波数(RF)の信号、(b)車両側装置2が送信した第1の周波数(LF)の信号、(c)携帯機3が受信した第1の周波数(LF)の信号、(d)携帯機3が送信した第2の周波数(RF)の信号を示している。
使用者がドア1aを閉めると、その直後(例えば100ms後)に、車両側装置2は起動信号Sw10を複数の送信アンテナANT1〜ANT3から携帯機3に対して順に送信する。
起動信号Sw10を受信した携帯機3は、消費電力を抑えたスタンバイ状態から起動し、携帯機制御部22が備える計時部による時間計測を開始させるとともに、起動信号Sw10を受信したことを示す合図信号Ssを送信アンテナ25から車両側装置2に対して送信する。携帯機3は、合図信号Ssの送信から一定時間Tcが経過した後に、送信アンテナ25から車両側装置2に対して、測定用信号の送信を要求するリクエスト信号Sr11を送信する。ここで、合図信号Ssにリクエスト信号の機能を合わせても良い。
合図信号Ssとリクエスト信号Sr11を受信した車両側装置2は、複数の送信アンテナANT1〜ANT3から携帯機3に対して順に測定用信号Sm11を送信する。ここで、車両側装置2は、起動信号Sw10の送信後、一定時間のうちに合図信号Ssを受信しなかった場合は、合図信号Ssを受信するまで、起動信号Sw10を携帯機3に送信することを繰り返す。ここで、合図信号Ssの受信を待機する時間その他の時間の計測は車両側制御部12が備える計時部が行う。
次に、測定用信号Sm11を受信した携帯機3では、携帯機受信部20から受信した測定用信号Sm11の受信強度 に基づいて、携帯機制御部22が車両側装置2と携帯機3の距離を算出する。算出された距離データSd11は、送信アンテナ25から車両側装置2に対して送信される。
距離データSd11を受信した車両側装置2では、距離データに基づいて、車両側制御部12がドア1aの施錠を行うか否かの判断を行い、その判断結果に対応する信号をロック部32に出力する。
携帯機3では、リクエスト信号Sr11の送信から所定時間周期で、すなわち時間Tp1ごとに、車両側装置2に対してリクエスト信号Sr12、Sr13、Sr14、...を順次送信する。車両側装置2では、リクエスト信号Sr12、Sr13、Sr14、...に対して、測定用信号Sm12、Sm13、Sm14、...をそれぞれ送信する。さらに、携帯機3では、測定用信号Sm12、Sm13、...に対して、車両側装置2と携帯機3の距離をそれぞれ算出し、算出された距離データSd12、Sd13、...を、車両側装置2に対して送信する。以上の動作において、車両側装置2と携帯機3との距離が閾値以上となった場合、又は、車両側装置2がリクエスト信号を受信しなくなった場合、車両側制御部12は、ドア1aの施錠を指示する信号をロック部32に出力し、ロック部32はドア1aを施錠する。ここで、時間Tc、Tp1その他の時間の計測は携帯機制御部22が備える計時部が行う。
以上のように構成されたことから、第1実施形態のキーレスエントリー装置によれば、次の効果を奏する。
(1)使用者がドア1aを閉めた直後に起動信号(第1起動信号)を送信し、起動信号の受信後に、所定時間周期で、携帯機3から車両側装置2へリクエスト信号を送信するため、車両1の直近にいる間に起動信号が携帯機3に届くこととなることから、使用者が携帯している情報機器によるノイズ信号の影響を抑えて確実に携帯機3を起動することができる。さらに、ドア1aを閉めた直後に起動信号を受信すれば、それ以降は携帯機制御部22が備える計時部が時間を管理し、第2の周波数(RF)で周期的に測定用信号を要求し、それに対応して車両側装置2から送信される測定用信号の待ち受けタイミングも携帯機3側で管理でき、起動信号を受信する必要がなくなるため、ノイズ信号が存在する環境であっても、周期的な距離測定及び制御を確実に行うことができる。これに対して、従来の方式では、1回の測定ごとに起動信号で携帯機を起動させて測定用信号の待ち受けを行っていたため、起動信号を確実に受け取れなければ誤動作が生じていた。
(2)車両側装置2から第1の周波数で信号を送信し、携帯機3から、第1の周波数より高い第2の周波数で信号を送信することにより、情報機器から出る長波領域のノイズの影響を抑えることができる。
<第2実施形態>
図4と図5を参照して、本発明の第2実施形態に係るキーレスエントリー装置について説明する。第2実施形態においては、図1と図2に示す第1実施形態の構成と同様の構成を備える。以下の説明では、第1実施形態と同様の構成・作用・効果についての詳細な説明は省略する。図4は、第2実施形態において、ノイズ成分データの信号強度が閾値未満であるときの、車両側装置及び携帯機における信号の送受信のタイミング、並びに携帯機の状態を示すタイミングチャートである。図5は、第2実施形態において、ノイズ成分データの信号強度が閾値以上であるときの、車両側装置及び携帯機における信号の送受信のタイミング、情報機器が発生するノイズ、並びに携帯機の状態を示すタイミングチャートである。図4及び図5においては、(a)車両側装置2が受信した第2の周波数(RF)の信号、(b)車両側装置2が送信した第1の周波数(LF)の信号、(c)携帯機3が受信した第1の周波数(LF)の信号、(d)携帯機3が送信した第2の周波数(RF)の信号、(e)携帯機の状態、(f)情報機器が発生するノイズを示している。図5の(f)のノイズは、信号強度の低いノイズNSと信号強度の高いノイズNLを含んだ例を示しており、ノイズNS、NLともにその信号強度は閾値以上である。第1実施形態は、使用者がドア1aを閉めた後のドア1aの施錠の制御に関するものであったが、第2実施形態は、使用者が車両1に近づいてくるときのドア1aの解錠の制御に関する実施形態である。なお、車両側装置2の送信アンテナANT1〜ANT3からの信号の送信は、そのうちの一本のみから信号を送信してもよいし、第1実施形態と同様に3本のアンテナから順に送信する形も可能である。
第2実施形態のキーレスエントリー装置において、車両側装置2は、携帯機3に対して所定時間周期(図4・図5の時間Tw1)で起動信号(第2起動信号)を送信する。この起動信号は、ノイズの影響を受けにくくするために、波形や信号の構成をシンプルにしてもよい。また、従来の起動信号は、起動部、コマンド部、及びID部が合わさった構成となっていることが多いが、起動部だけ受信できれば、携帯機が起動されるようにしても良い。また、起動信号Sw21を受信したことを示す合図信号を車両側装置2に対して送信すると携帯機3の起動を確認できるため好ましい。また、この合図信号にリクエスト信号の機能を合わせても良い。
起動信号に対応して起動した携帯機3は、送信アンテナANT1〜ANT3から送信された測定用信号の受信強度に基づいたデータの信号と、車両側装置2と通信していないOFF時間に受信した信号の信号強度に基づいたノイズ成分データと、を送信アンテナ25から車両側装置2へ送信する。また、携帯機制御部22は、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上か否かを判定する。この判定結果において、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上のときは、リクエスト信号を所定時間ごとに送信する。より具体的には、測定用信号の受信強度に基づいたデータの信号の送信から所定時間(図5の時間Tr1)が経過するたびに、または、所定時間周期で、リクエスト信号を送信する。なお、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上か否かの判定は、車両側制御部12で行っても良い。この場合は、携帯機3側から車両側装置2に対してノイズ成分データを送信し、この信号に基づいて車両側制御部12で判定を実行する。
また、三軸アンテナ23は、ノイズ成分データにおいて、三軸のうちの1軸について受信した信号強度がそれ以外の2軸のそれぞれの信号強度よりも大きく、その信号強度がほかの2軸での信号強度の所定倍以上(例えば10倍以上)である場合は、受信強度が小さな2軸のデータをノイズ成分データとして用いる。
以下に、図4・図5を参照して、より具体的に説明する。
車両側装置2は、携帯機3に対して所定時間周期(図4・図5の時間Tw1)で起動信号を送信する。最初の起動信号Sw21を受信した携帯機3は、スタンバイ状態から起動してアクティブ状態となり、起動信号を受信したことを示す合図信号Ssを車両側装置2に対して送信する。車両側装置2は、起動信号Sw21の送信後に車両側装置2のタイマーで所定時間経過後または所定時間内に合図信号Ssの受信後に測定信号Sm21を、携帯機3に対して送信するように設定されている。
一方、携帯機3は、合図信号Ssの送信後で車両側装置2から測定用信号Sm21を受信するまでの、車両側装置2と通信していないOFF時間に信号を受信して、これをノイズ成分データSn21とする。さらに、携帯機3は、ノイズ成分データ Sn21の強度が所定の閾値以上であるか否かを判定する。
ノイズ成分データSn21の強度が所定の閾値以上であると判定したときは、図5に示すように、測定用信号Sm21の受信強度に基づいたデータSd21の信号の送信から所定時間(図5の時間Tr1)が経過するたびにリクエスト信号を送信するように、内部に備える計時部(不図示)に対して、リモコンアプローチタイマーを設定する。これにより、携帯機3側で管理するタイマーにより、携帯機3側から測定用信号の送信を要求し、所定のタイミングで測定用信号を待ち受けることにより、車両側装置2からの起動信号がなくても、測定用信号の強度測定が可能となる。
これに対して、ノイズ成分データSn21の信号強度が所定の閾値未満であると判定したときは、リモコンアプローチタイマーは設定せず、測定用信号Sm21の受信強度に基づいたデータSd21の信号の送信終了と同時にスタンバイ状態となり、車両側装置のタイマーで所定の周期で送信される起動信号を受信するたびにアクティブ状態となる。
なお、リモコンアプローチタイマー動作時は、半アクティブ状態であって、送受信等の動作は行わずタイマーとLF信号待ち受け等の必要最小限 の制御部だけを動作させて、省電力化させることが望ましい。
次に、車両側装置2から測定用信号Sm21を受信した携帯機3では、携帯機受信部20から出力された測定用信号Sm21の受信強度に基づいて、携帯機制御部22が車両側装置2と携帯機3の距離を算出する。算出された距離データ Sd21は、送信アンテナ25から車両側装置2に対して送信される。ここで、距離データSd21を送信した携帯機3においては、ノイズ成分データSn21の信号強度が所定の閾値以上であるときはリモコンアプローチタイマーが起動し、ノイズ成分データSn21の信号強度が所定の閾値未満であるときはノイズが少なく車両側装置2からの起動信号が受信できる状態であると判断し、リモコンアプローチタイマーは設定せず、電力消費を抑えるためにスタンバイ状態(スリープ状態)となる。 携帯機3は、スタンバイ状態となった後、車両側装置2より所定の周期で送信される起動信号と測定用信号により再び起動してアクティブ状態となると、車両側装置2に対して合図信号を送り、ノイズ成分データと測定用信号で強度測定を行う。
一方、距離データSd21を受信した車両側装置2では、距離データに基づいて、車両側制御部12がドア1aの解錠の判断を行い、その判断結果に対応する信号をロック部32に出力する。
その後、車両側装置2では、最初の起動信号Sw21の送信から所定時間周期で、すなわち時間Tw1ごとに、携帯機3に対して起動信号Sw22、Sw23、...を順次送信し、ドア1aの解錠を行うまで、以下の処理を繰り返し実行する。
ノイズ成分データSn21の信号強度が所定の閾値未満であるとき(図4)は、距離データSd21の送信後、携帯機3はスタンバイ状態にもどっており、次の起動信号Sw22を受信すると、スタンバイ状態から起動してアクティブ状態となり、合図信号Ssを車両側装置2に対して送信する。車両側装置2は、起動信号の送信後または合図信号の受信後所定時間経過後に測定用信号を送信するように設定されている。
一方、ノイズ成分データSn21の信号強度が所定の閾値以上であるとき(図5)、距離データSd21の送信後、携帯機3は、リモコンアプローチタイマーが起動した状態であり、距離データSd21の送信から所定時間(図5の時間Tr1)が経過した時点で、自動的にアクティブ状態となり、車両側装置2に対してリクエスト信号Sr22を送信する。このため、図5に例示するように、起動信号Sw22が、使用者が持っている情報機器からの強いノイズ信号N1に埋もれてしまった場合、従来技術では携帯機3を起動できないため携帯機が遠くにあると誤認識していたものが、本実施形態では、携帯機3がリクエスト信号Sr22を送信し測定用信号を待ち受け、車両側装置2がリクエスト信号Sr22を受けて次の測定用信号Sm22を送信させることで、携帯機3が測定用信号Sm22を受信し、距離を測定することができる。
図5において、リクエスト信号Sr22の送信後は、リクエスト信号Sr22を受信した車両側装置2は、受信から一定時間経過後に、測定用信号Sm22を携帯機3に対して送信する。携帯機3では、リクエスト信号Sr22の送信後のOFF時間にノイズ成分データSn22を取得し、ノイズ成分データSn22の信号強度が所定の閾値以上であるか否かを判定する。ノイズ成分データSn22の信号強度が所定の閾値以上であると判定したときは、測定用信号Sm22の受信強度に基づいたデータSd22の信号の送信から所定時間Tr1が経過するたびに次のリクエスト信号(Sr23、...)を送信するように、リモコンアプローチタイマーを設定する。リクエスト信号Sr23を受信した車両側装置2は、受信から一定時間経過後に、測定用信号Sm23を携帯機3に対して送信する。これに対して、ノイズ成分データSn22の信号強度が所定の閾値未満であると判定したときは、リモコンアプローチタイマーは設定せず、スタンバイ状態となる。
次に、車両側装置2から測定用信号Sm22を受信した携帯機3では、測定用信号Sm22の受信強度に基づいて、車両側装置2と携帯機3の距離が算出され、算出された距離データSd22は車両側装置2に対して送信される。
一方、距離データSd22を受信した車両側装置2では、距離データに基づいて、車両側制御部12がドア1aの解錠の判断を行い、その判断結果に対応する信号をロック部32に出力する。例えば、距離データが所定の閾値よりも小さい場合、すなわち携帯機を持った使用者が車両1に所定の距離まで近づいた場合にドア1aを解錠する。
ここで、リクエスト信号は、所定回数に達するか、ノイズ成分データ(Sn23、...)の信号強度が閾値よりも小さくなるかまで行うことが好ましい。ノイズ成分データの信号強度が閾値より小さくなり、リクエスト信号を出さなくなった場合は、車両側装置2側のタイマーを用いて起動信号と測定用信号を交互に送信し、この測定用信号によって距離を測定することが好ましい。
以上のように構成されたことから、第2実施形態のキーレスエントリー装置によれば、次の効果を奏する。
(1)起動信号(第2起動信号)を所定時間周期で送信することにより、使用者が所持する情報機器から発生するノイズが例えばスマートフォンのLFノイズのように信号強度が変動するものであっても、ノイズの信号強度が低いときに携帯機3が起動信号を受信できるようになるため、携帯機3をより確実に起動させることができる。
(2)携帯機3又は車両側装置2において、ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上か否かを判定し、ノイズ成分データの信号強度が強い場合に、リクエスト信号を所定時間ごとに送信することによって、車両側装置2から測定用信号を受けることができるため、携帯機の起動失敗による携帯機の位置の誤認識をなくし、車両1の制御の精度を高めることができる。また、ノイズ成分データの信号強度が強い場合のような必要な場合にのみ、リモコンアプローチタイマーを設定するため、駆動電力を抑えて省電力化を図ることができる。
(3)車両側装置2から第1の周波数で信号を送信し、携帯機3から、第1の周波数より高い第2の周波数で信号を送信することにより、情報機器から出る長波領域のノイズの影響を抑えることができる。
なお、その他の構成、作用、効果は第1実施形態と同様である。
本発明について上記実施形態を参照しつつ説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、改良の目的または本発明の思想の範囲内において改良または変更が可能である。
以上のように、本発明に係るキーレスエントリー装置は、使用者がスマートフォンその他の情報機器を携帯していても、車両の所定の制御を精度良く確実に行うことができる。
1 車両
1a ドア
2 車両側装置
3 携帯機
10 車両側受信部(受信部)
11 車両側送信部(送信部)
12 車両側制御部(制御部)
14 受信アンテナ
20 携帯機受信部(受信部)
21 携帯機送信部(送信部)
22 携帯機制御部(制御部)
23 携帯機受信アンテナ(三軸アンテナ)
25 携帯機送信アンテナ(送信アンテナ)
ANT1、ANT2、ANT3 送信アンテナ
Sd11、Sd12、Sd13、Sd21、Sd22 距離データ
Sm11、Sm12、Sm13、Sm14、Sm21、Sm22 測定用信号
Sn21、Sn22 ノイズ成分データ
Sr11、Sr12、Sr13、Sr14、Sr21、Sr22 リクエスト信号
Ss 合図信号
Sw10、Sw21、Sw22 起動信号
本発明のキーレスエントリー装置において、携帯機は、起動信号を受信すると、起動信号を受信したことを示す合図信号を第2送信アンテナから車両側装置に対して送信し、携帯機は、合図信号の送信後所定時間経過後に、第2送信アンテナから車両側装置に対してリクエスト信号を送信することが好ましい。

Claims (6)

  1. 車両側に設けられ、第1の周波数で信号を送信する車両側装置と、使用者が携帯可能であり、第2の周波数で信号を送信する携帯機とを備え、前記携帯機は、前記車両側装置から送信された測定用信号の受信強度に基づいたデータの信号を送信し、前記車両側装置は、前記携帯機 から送信された、前記測定用信号の受信強度に基づいたデータに基づいて、前記車両の所定の制御を行うキーレスエントリー装置であって、
    前記車両側装置は、前記携帯機に対して起動信号を送信し、
    前記携帯機は、前記起動信号を受信すると、前記車両側装置に対して所定時間ごとにリクエスト信号 を送信し、
    前記車両側装置は、前記リクエスト信号を受信する毎に、前記携帯機に対して前記測定用信号を送信することを特徴とするキーレスエントリー装置。
  2. 前記車両側装置は、前記使用者がドアを閉めた直後に、前記携帯機に対して前記起動信号として第1起動信号を送信し、
    前記携帯機は、前記第1起動信号を受信すると、前記所定時間周期で、前記車両側装置に対して前記リクエスト信号を送信することを特徴とする請求項1に記載のキーレスエントリー装置。
  3. 前記車両側装置は、前記携帯機に対して予め定めた時間周期 で、前記起動信号として第2起動信号を送信し、
    前記携帯機は、前記第2起動信号によって起動すると、前記車両側装置と通信していないOFF時間に受信した信号の信号強度に基づいたノイズ成分データを取得し 、
    前記キーレスエントリー装置は、前記ノイズ成分データに含まれる 信号強度が所定の閾値以上か否かを判定し、前記ノイズ成分データに含まれる信号強度が所定の閾値以上のときは、前記リクエスト信号を前記所定時間ごとに送信することを特徴とする請求項1に記載のキーレスエントリー装置。
  4. 前記携帯機は、前記リクエスト信号の送信後であって、前記車両側装置と通信していないOFF時間に前記ノイズ成分データを取得し、
    前記キーレスエントリー装置は、前記ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値以上のときは、前記リクエスト信号の前記所定時間ごとの送信を継続し、前記ノイズ成分データの信号強度が所定の閾値未満のときは、前記リクエスト信号の前記所定時間ごとの送信を停止することを特徴とする請求項3に記載のキーレスエントリー装置。
  5. 前記携帯機は、前記起動信号を受信すると、前記起動信号を受信したことを示す合図信号を前記車両側装置に対して送信し、
    前記携帯機は、前記合図信号の送信後所定時間経過後に、前記車両側装置に対して前記リクエスト信号を送信することを特徴とする請求項1又は請求項3 に記載のキーレスエントリー装置。
  6. 前記第1の周波数は長波領域であり、前記第2の周波数は前記第1の周波数より高い高周波領域であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のキーレスエントリー装置。
JP2016519191A 2014-05-13 2015-04-23 キーレスエントリー装置 Expired - Fee Related JP6293268B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014099746 2014-05-13
JP2014099746 2014-05-13
PCT/JP2015/062404 WO2015174242A1 (ja) 2014-05-13 2015-04-23 キーレスエントリー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015174242A1 true JPWO2015174242A1 (ja) 2017-04-20
JP6293268B2 JP6293268B2 (ja) 2018-03-14

Family

ID=54479785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016519191A Expired - Fee Related JP6293268B2 (ja) 2014-05-13 2015-04-23 キーレスエントリー装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10124763B2 (ja)
EP (1) EP3144454B1 (ja)
JP (1) JP6293268B2 (ja)
CN (1) CN106164399B (ja)
WO (1) WO2015174242A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3058751B1 (fr) * 2016-11-17 2019-01-25 Continental Automotive France Procede de detection d'intention de verrouillage ou de deverrouillage d'une portiere de vehicule automobile par un utilisateur et dispositif de detection associe
JP6951044B2 (ja) * 2017-10-23 2021-10-20 トヨタ自動車株式会社 キーユニット、施解錠システム、プログラム、記憶媒体
US10328900B1 (en) 2017-12-04 2019-06-25 Lear Corporation System and methods for vehicle passive keyless entry triggered by smartphone proximity detection
JP2020159766A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 株式会社東芝 測距システム、測距装置及び測距方法
GB2582756A (en) * 2019-03-29 2020-10-07 Expert Security Ltd A method and system for access control
JP7382286B2 (ja) * 2020-06-09 2023-11-16 株式会社東海理化電機製作所 制御装置および制御方法
CN113459992B (zh) * 2021-06-24 2022-08-02 恒大新能源汽车投资控股集团有限公司 车辆控制方法以及执行该方法的存储介质和电子设备

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201784A (ja) * 2001-10-22 2003-07-18 Honda Motor Co Ltd 無線式施解錠装置
JP2006169753A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Denso Corp 車両用スマートキーシステム
JP2010031589A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Honda Motor Co Ltd スマートキーシステム
JP2010181295A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Alps Electric Co Ltd 車両用携帯機
JP2012184604A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2013088286A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Omron Automotive Electronics Co Ltd 車両検出装置、通信装置、および、車両検出システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10346643B4 (de) * 2002-10-09 2006-06-29 Honda Motor Co., Ltd. Drahtlose Sperr/Entsperrvorrichtung
JP4897554B2 (ja) * 2007-04-19 2012-03-14 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置
DE102007041783B8 (de) * 2007-09-03 2009-07-23 Continental Automotive Gmbh Flexible Schlüsselortung für passive Zugangs- und Fahrberechtigungssysteme
JP5046025B2 (ja) * 2007-12-12 2012-10-10 マツダ株式会社 スマートキーレスエントリシステム
US8427289B2 (en) * 2010-06-16 2013-04-23 Lear Corporation Low latency inside/outside determination for portable transmitter
DE102011117978A1 (de) * 2010-11-11 2012-05-16 Marquardt Gmbh Schließsystem, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
JP5685073B2 (ja) * 2010-12-17 2015-03-18 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
JP5929586B2 (ja) * 2012-07-24 2016-06-08 株式会社デンソー 車載機器制御システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003201784A (ja) * 2001-10-22 2003-07-18 Honda Motor Co Ltd 無線式施解錠装置
JP2006169753A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Denso Corp 車両用スマートキーシステム
JP2010031589A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Honda Motor Co Ltd スマートキーシステム
JP2010181295A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Alps Electric Co Ltd 車両用携帯機
JP2012184604A (ja) * 2011-03-07 2012-09-27 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2013088286A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Omron Automotive Electronics Co Ltd 車両検出装置、通信装置、および、車両検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10124763B2 (en) 2018-11-13
WO2015174242A1 (ja) 2015-11-19
CN106164399B (zh) 2018-05-08
CN106164399A (zh) 2016-11-23
US20160375861A1 (en) 2016-12-29
EP3144454B1 (en) 2019-10-16
EP3144454A4 (en) 2018-01-10
EP3144454A1 (en) 2017-03-22
JP6293268B2 (ja) 2018-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6293268B2 (ja) キーレスエントリー装置
JP5596927B2 (ja) 車両用携帯機
US8044771B2 (en) Keyless entry system
JP4673234B2 (ja) キーレスエントリー装置
JP5685073B2 (ja) 電子キーシステム
JP4673251B2 (ja) キーレスエントリー装置
US20170050615A1 (en) Mobile device for a keyless access or actuation system for motor vehicles
JP2006342545A (ja) キーレスエントリー装置
EP2942761A1 (en) Keyless entry device
JP2006348497A (ja) キーレスエントリー装置
WO2015040835A1 (ja) 車両制御装置
JP6196814B2 (ja) 車載機器制御システム
JP2010189986A (ja) キーレスエントリー装置
JP2008184849A (ja) キーレスエントリー装置
JP4533288B2 (ja) キーレスエントリー装置
JP2008138463A (ja) キーレスエントリー装置
JP4899941B2 (ja) 質問器、応答器、及び、無線認証システム
JP6471034B2 (ja) ドア作動制御システム
WO2021111741A1 (ja) リレーアタック判定装置
JP2016056667A (ja) 電子キーシステム
JP6356026B2 (ja) 電子キー装置
JP2012184609A (ja) キーレスエントリー装置
JP2006249719A (ja) 車載機遠隔操作システムおよび車載機遠隔操作方法
JP7380165B2 (ja) 距離推定装置
KR20120114917A (ko) 휴대 장치의 차량 실내외 위치 판별을 위한 차량 장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6293268

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees