JPWO2015001693A1 - 投光装置 - Google Patents

投光装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2015001693A1
JPWO2015001693A1 JP2015525009A JP2015525009A JPWO2015001693A1 JP WO2015001693 A1 JPWO2015001693 A1 JP WO2015001693A1 JP 2015525009 A JP2015525009 A JP 2015525009A JP 2015525009 A JP2015525009 A JP 2015525009A JP WO2015001693 A1 JPWO2015001693 A1 JP WO2015001693A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
optical filter
projecting device
emitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015525009A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6424336B2 (ja
Inventor
山中 一彦
一彦 山中
森本 廉
廉 森本
白石 誠吾
誠吾 白石
純久 長崎
純久 長崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2015001693A1 publication Critical patent/JPWO2015001693A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6424336B2 publication Critical patent/JP6424336B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/26Reflecting filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/37Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors characterised by their material, surface treatment or coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/10Protection of lighting devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/106Beam splitting or combining systems for splitting or combining a plurality of identical beams or images, e.g. image replication

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)

Abstract

本開示の投光装置は、励起光を放射する発光素子と、励起光を受け、励起光を異なる波長の光に変換し放射光として放射する波長変換部と、放射光を受ける光学フィルタと、を有する。光学フィルタは、放射光が有する波長よりも波長の長い長波長光を反射する。この構成により、光学フィルタが放射光よりも波長の長い長波長光を反射するので、波長変換部に長波長光を照射させないようにでき、波長変換部の劣化を防止することができる。

Description

本開示は、光源から出射した光を波長変換素子に照射することで発生する光を利用する車両用照明等の照明分野に用いられる投光装置に関する。
従来この種の投光構造体は、図16に示すごとく、反射部材1041と、発光部材1042とを有する。反射部材1041は、頂点近傍に焦点が位置する深い凹面状に形成された反射面1041aを有する。発光部材1042は、反射面1041aの焦点及びその周辺に配置され、励起光により励起されることにより光を出射する。
発光部材1042は、レーザ1043からの励起光L1を吸収して蛍光を発生する蛍光材料の粉末を樹脂などに混ぜて固めたもの、あるいは蛍光材料の粒子をバインダーに混ぜて塗布したものであった。
なお、この出願に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2012−53995号公報
このような従来の投光装置を車両用照明などの屋外照明に用いる場合、投光装置外部より太陽光が入射し、発光部材に赤外線が集光されるため、発光部材が劣化するという課題があった。
上記課題を解決するために本開示の投光装置は、励起光を放射する発光素子と、励起光を受け、励起光を異なる波長の光に変換し放射光として放射する波長変換部と、放射光を受ける光学フィルタと、を有する。光学フィルタは、放射光が有する波長よりも波長の長い長波長光を反射する。
この構成により、光学フィルタが放射光よりも波長の長い長波長光を反射するので、波長変換部に長波長光が照射されるのを抑制することができ、波長変換部の劣化を抑制することができる。
図1は本開示の実施の形態1における投光装置の模式図である。 図2は本開示の実施の形態1における投光装置に用いられる光学フィルタの好ましい透過スペクトルを表す図である。 図3は本開示の実施の形態1における投光装置に用いられる波長変換光のスペクトルを表す図である。 図4は本開示の実施の形態1における投光装置に入射する太陽光のスペクトルを表す図である。 図5は本開示の実施の形態1における投光装置の動作を説明する模式図である。 図6は投光装置に用いられる光学フィルタ40の具体例の透過スペクトルを示す図である。 図7は本開示の実施の形態1における投光装置の効果を説明する図である。 図8は本開示の実施の形態1における投光装置の効果を説明する図である。 図9は本開示の実施の形態1の変形例における投光装置の模式図である。 図10は本開示の実施の形態1の変形例における投光装置に用いられる光学フィルタの好ましい透過スペクトルを表す図である。 図11は本開示の実施の形態1の投光装置の効果を説明する模式図である。 図12Aは本開示の実施の形態2における投光装置の模式図である。 図12Bは本開示の実施の形態2における投光装置の波長変換部16に関する模式図である。 図13は本開示の実施の形態2における投光装置に用いられる光学フィルタの好ましい透過スペクトルを表す図である。 図14は本開示の投光装置の動作を説明する模式図である。 図15は本開示の投光装置に用いられる光学フィルタの具体例の透過スペクトルを示す図である。 図16は従来の投光装置の概略図である。
(実施の形態1)
本開示の実施の形態1における投光装置1を、図1から図8を用いて説明する。
本開示の実施の形態1における投光装置の模式図を図1に示す。図1に示すように、本実施の形態における投光装置1は、発光素子11と、波長変換部16と、光学フィルタ40とを備える。発光素子11は、励起光を放射する。波長変換部16は、励起光を受け、励起光を異なる波長の光に変換し波長変換光76として放射する。波長変換光76は放射光である。光学フィルタ40は、波長変換光76を受ける。光学フィルタ40は、放射光が有する波長よりも波長の長い長波長光を反射する。
この構成により、光学フィルタ40が放射光よりも波長の長い長波長光を反射するので、波長変換部16に長波長光が照射されるのを抑制することができ、波長変換部16の劣化を防止することができる。
以下、任意の構成も含めたより具体的な構成について説明する。
発光素子11は、例えば、発光中心波長は約405nmで光出力が2ワットである窒化物半導体レーザである半導体発光素子により構成する。本実施の形態においては、発光素子11がヒートシンク25に3つ配置される。発光素子11から出射した光は、コリメートレンズ12で直進光である出射光70に変換される。導光部材35は、出射光70を波長変換部16に導く。リフレクタ30は、波長変換部16から出射された波長変換光76を前方方向へ反射させ出射光80bとする。リフレクタ30は、例えばAl、Agなどの金属膜もしくは表面に保護膜を形成したAl膜を有する。リフレクタ30は凹面形状をしており、波長変換部16がその凹面形状の内側に配置されている。光学フィルタ40は、リフレクタ30の開口部30aを覆うように設けられる。
導光部材35は波長変換部16の支持部16aと一体に成型される部品であり、例えば低融点ガラスなどの波長400nm以上の光を吸収しない材料で構成される。導光部材35は、支持部16aに向かって径が小さくなる円錐形状であり、先端部分を例えば高温炉で軟化させ球状に成型することで支持部16aを一体で構成できる。支持部16aには、蛍光体層17が覆うように形成され、具体的には、例えばEu賦活(Ba、Sr)Si蛍光体、Ce賦活YAl12蛍光体などの黄色光を発する蛍光体を含む第4の蛍光体層17Yと、例えばEu賦活SrMgSi蛍光体、Eu賦活BaMgAl1017蛍光体などの青色光を発する蛍光体を含む第3の蛍光体層17Bを順に支持部16aを覆うように形成される。第4の蛍光体層17Yおよび第3の蛍光体層17Bは上記の蛍光体を、例えばシリコーンなどの透明材料に混合させ金型等で支持部16aに固定される。
また、光学フィルタ40は、好ましくは図2に示すような、例えば波長420nm以下の光および波長700nm以上の光を反射する特性を有する。
続いて、投光装置1の動作について説明する。3個の発光素子11から出射された例えば6ワットの出射光は、コリメートレンズ12により直進光である出射光70に変換され、導光部材35の入射端部32から導光部材35内部へと入射する。導光部材35に入射した光は、直接、または、導光部材35の表面を全反射しながら支持部16aへと導かれる。支持部16aに入射した出射光70は、その一部が第4の蛍光体層17Yに吸収される。第4の蛍光体層17Yを透過した光は第3の蛍光体層17Bへと入射する。第4の蛍光体層17Y、第3の蛍光体層17Bに入射した光は、黄色光、青色光へと変換され、波長変換部16から白色光である波長変換光76として全方位へ放射される。波長変換部16から放射された波長変換光76は、直接に光学フィルタ40に向かうか、リフレクタ30の反射面にて反射された反射光80aとなり、図1において上方方向へ放射される。このとき、波長変換光76および反射光80aのスペクトルは図3で示される波長405nm付近のレーザ光と、波長460nm付近と波長570nm付近にピークをもつ蛍光体で構成される白色光となり放射されている。一方、このような投光装置を屋外に設置する場合、太陽からの太陽光の影響を加味する必要がある。太陽光は図4で示されるスペクトルを有し、特に波長700nm以上の赤外線は容易に物質に吸収されるため発熱要因となる。特にリフレクタ30を用いた投光装置においては、投光装置から入射した太陽光は、リフレクタ30により容易に波長変換部16に集光される。
そこで、リフレクタ30の開口部30aには図2に示すような透過率特性を有する光学フィルタ40を設ける。まず、波長変換部16から出射された放射光は、光学フィルタ40を透過する際に、例えば波長420nm以下の光が除去されるため、発光素子11からの出射光70が直接出射されない。さらに外部から入射される太陽光のうち、赤外線は、図5に示すように、光学フィルタ40により反射されるため、波長変換部16に集光されることを抑制することができ、波長変換部16が発熱することを抑制することができる。
光学フィルタ40の具体的な例を以下に示す。図2は光学フィルタ40の理想的な透過スペクトルを示す。光学フィルタ40は、例えばMgF、SiO、Ta、Al、TiO、などの誘電体の多層膜より構成される。本実施の形態における光学フィルタ40は、その透過スペクトル図である図6に示すように、波長420nm以下の光および波長700nm以上の光を反射し、波長430nm以上、且つ、660nm以下の光を透過する。
この図6に示す透過スペクトル特性を有する光学フィルタ40を用いた投光装置1から出射される出射光のスペクトルを、太陽光の下で測定すると、図7の実線により示すスペクトル特性が得られた。図7の実線により示すスペクトル特性は、図3の実線により示したスペクトル特性と同様であった。なお、図7の実線により示すスペクトル特性については、光学フィルタ40における太陽光の反射の影響を除去している。一方、図7の点線は、光学フィルタ40を設けない場合のスペクトル特性を示す。図7の点線により示すスペクトル特性は、図3の実線により示すスペクトル特性と同じである。図7の結果より、特に波長が680nm以上の光については光強度がほとんどゼロ(波長が680nm以上のところでの裾野が存在しない)であることがわかった。すなわち、太陽光のうち赤外線部分については太陽光が投光装置1の内部に入り込まず、投光装置1より外部に出ないことがわかった。また、光学フィルタ40を設けなかった場合に見られた波長405nm付近のレーザ光の放射もほとんどゼロとなった。図8を用いて、上記の光学フィルタ40を設けた場合の投光装置1から出射される出射光と、光学フィルタ40を設けなかった場合の投光装置1から出射される出射光とを比較説明する。この図8に示すように色温度、平均演色指数については、光学フィルタ40を設けた場合と設けなかった場合とでほとんど差が無く、また光束についても、通常の透明ガラスを配置した場合と同程度の光束を得ることができた。具体的には、光学フィルタ40を設けなかった場合の光束が100lmであるのに対し、光学フィルタ40を設けた場合の光束は93lmであった。これらの説明から明らかなように、本開示の投光装置1を用いれば、発光素子11からの出射光をさほど変化させずに、太陽光からの赤外線を効果的に反射させることができる。
なお、上記実施の形態1に係る光学フィルタ40としては、波長420nm以下の光および波長700nm以上の光を反射する特性を有するものとしたが、波長420nm以下の光および波長700nm以上の光を吸収し、波長430nm以上、且つ、波長660nm以下の光を透過するものであっても同様な効果が得られる。
(実施の形態1の変形例)
続いて本開示の実施形態1における投光装置1の変形例を、図9、図10、図11を用いて説明する。本変形例においては実施の形態1と異なる部分についてのみ説明する。
本開示の実施の形態1の変形例における投光装置の模式図を図9に示す。本変形例においては、実施の形態1のリフレクタ30の代わりに、リフレクタ130を用いる。リフレクタ130は、例えばガラスなどの透明材料で構成される凹面状の凹面部材31の内表面に光学フィルタ140が形成されている。光学フィルタ140は凹面形状を有し、波長変換部16がこの凹面形状の内側に配置されている。光学フィルタ140は、好ましくは図10に示すように、例えば波長420nm以下の光および波長700nm以上の光を透過する特性を有する、例えば誘電体多層膜で構成される。そして好ましくは、リフレクタ130の開口部30aには、波長変換部16や光学フィルタ40を保護するための、例えばガラスなどの透明材料で構成された透明カバー45が配置される。
一方、本変形例において、波長変換部16は、導光部材35の先端部分に形成された半球状の支持部16a上に、蛍光体層17および反射部材16bが積層されて固定される。具体的には、蛍光体層17の第4の蛍光体層17Yは、例えばEu賦活(Ba、Sr)Si2O蛍光体、Ce賦活Y(Al,Ga)12蛍光体などの黄色光を発する蛍光体を含む蛍光体層である。第3の蛍光体層17Bは、例えばEu賦活(Ba,Sr)MgSi蛍光体、Eu賦活BaMgAl1017蛍光体などの青色光を発する蛍光体を含む蛍光体層である。反射部材16bは例えばアルミニウム合金であり、最表面に配置される。
続いて、本変形例の投光装置1の動作について説明する。発光素子11から出射された出射光70は、導光部材35および支持部16aを伝搬し、その一部が第4の蛍光体層17Yに吸収される。第4の蛍光体層17Yに吸収されなかった出射光70は、第4の蛍光体層17Yを透過し第3の蛍光体層17Bへと入射する。第4の蛍光体層17Y、第3の蛍光体層17Bに入射した光は、黄色光、青色光へと変換され、波長変換部16から白色光である波長変換光76として、放射される。このとき波長変換光76のスペクトルは、図3で示される波長405nm付近のレーザ光と、波長460nm付近と波長570nm付近にピークをもつ蛍光体で構成される白色光である。波長変換部16から放射された波長変換光76は、凹面部材31上の光学フィルタ140に向かう。波長変換光76の波長420nm以下の光、つまり波長405nm付近のレーザ光の成分80cは、光学フィルタ140を透過し、波長変換部16で変換された光、つまり波長430nm以上、且つ、660nm以下の光は、光学フィルタ140にて反射された反射光80aとなり、図9において上方方向へ放射される。
一方、このような投光装置1を屋外に設置し、外部から太陽光が入射した場合、赤外線は、図11に示すように、光学フィルタ140において透過していくため、波長変換部16に集光されることを抑制することができ、波長変換部16を発熱させることを抑制することができる。また、蛍光体層17上には、反射部材16bが配置されるため、外部から赤外線が直接、蛍光体層17に照射されるのも防止することができる。
上述の説明のとおり、本変形例においては、光学フィルタ140がリフレクタ130の一部となるため、投光装置1を容易に構成することができる。
なお、上記実施の形態1の変形例に係る光学フィルタ140としては、波長420nm以下の光および波長700nm以上の光を透過する特性を有する例を示したが、光学フィルタ140が波長420nm以下の光および波長700nm以上の光を吸収し、波長430nm以上、且つ、波長660nm以下の光を反射する構成としてもよい。もしくは、光学フィルタ140は、波長420nm以下の光および波長700nm以上の光を透過する特性を有するが、凹面部材31が波長420nm以下の光および波長700nm以上の光を吸収するとしてもよい。上記構成により同様な効果が得られると共に、投光装置の凹面部材31の背面から、赤外光やレーザ光が放射されるのを防止することができる。
(実施の形態2)
続いて、図12Aから図15を用いて、本開示の第2の実施の形態における投光装置および投写機について説明する。
図12Aは、本開示の実施の形態2における投光装置の構成の概略図である。なお、第1の実施の形態と共通の構成要素については、同じ番号を付すことにより説明を省略する。
図12A、図12Bに示す投光装置101は、主な発光波長が590nm以上、且つ、660nm以下の範囲のいわゆる赤色光のみの光と、主な発光波長が500nm以上、且つ、590nm未満の範囲のいわゆる緑色光のみの光と、主な発光波長が430nm以上、且つ、500nm未満の範囲のいわゆる青色光のみの光を放射する。これら3色の光が時間に連続してなる波長変換光76として放射される。波長変換光76は、例えば一周期が約8.3ms(120Hz)の光であり、例えば青色、緑色、赤色の順番で三原色が放射される。
投光装置101の構成は、例えば光出力が2ワットで発光波長の中心波長が380nm以上、且つ、420nm以下の範囲にある半導体レーザである発光素子11がヒートシンク25上に、例えば3個配置される。発光素子11から出射した出射光70はコリメートレンズ12により凹レンズ13に集められ直進光となる。直進光は光学フィルタ14を透過し、集光レンズ15により波長変換部16の所定の位置に集光される。ここで光学フィルタ14は、波長380nm以上、且つ、420nm以下の光を透過し、波長430nm以上、且つ、660nm以下の光を反射するように設定される。光学フィルタ14から波長変換部16への方向と、光学フィルタ14から長波長吸収部90への方向とのなす角度は90度である。ここで、90度とは、約90度、すなわち製造上の誤差を含む。
波長変換部16は図12Bに示すように円盤状の形状の金属板の表面に第1の蛍光体層17R、第2の蛍光体層17G、第3の蛍光体層17Bが同一面上に3分割して形成された構成である。第1の蛍光体層17Rは、例えばEu賦活(Sr,Ca)AlSiNである蛍光体を含有する。第2の蛍光体層17Gは、例えばCe賦活Y(Al、Ga)12である蛍光体を含有する。第3の蛍光体層17Bは、例えばEu賦活SrMgSiである蛍光体を含有する。なお、図12Bの波長変換部16は、図12Aにおける波長変換部16を発光素子11側から見た概略図である。
波長変換部16は、例えばアルミ合金である金属板(支持部16a)上に、第1の蛍光体層17R、第2の蛍光体層17G、第3の蛍光体層17Bが形成され構成されている。第1の蛍光体層17R、第2の蛍光体層17G、第3の蛍光体層17Bは、上述した蛍光体が、例えばジメチルシリコーンなどのバインダー(図示せず)に混合されてなる。このような構成の波長変換部16は、回転機構20と回転軸19により所定の回転数で回転される。波長変換部16は回転することで、第1の蛍光体層17R、第2の蛍光体層17G、第3の蛍光体層17Bの特定の位置に出射光70が照射し続けることを抑制することができる。また、波長変換部16で変換される波長変換光76の発光スペクトルを時間で変化するように設定することができる。具体的には、波長変換部16に集光された出射光70が、第1の蛍光体層17Rに含まれる蛍光体により、主な波長が590nm以上、且つ、660nm以下の波長変換光76へと変換される。波長変換部16に集光された出射光70が、第2の蛍光体層17Gに含まれる蛍光体により、主な波長が500nm以上、且つ、590nm未満の波長変換光76へと変換される。波長変換部16に集光された出射光70が、第3の蛍光体層17Bに含まれる蛍光体により、主な波長が430nm以上、且つ、500nm未満の波長変換光76へと変換される。なお、出射光70の中心波長は380nm以上、且つ、420nm以下である。この波長変換光76は、集光レンズ15により再び直進光である波長変換光となり光学フィルタ14で反射され、集光レンズ131、導光素子132、レンズ133を通って、投光装置101から出射光79として出射される。なお、光学フィルタ14からみて集光レンズ131の反対側には長波長吸収部90が設けられている。
上記構成において、光学フィルタ14の透過率特性は、好ましくは図13に示すような、例えば波長420nm以下の光および波長700nm以上の光を透過し、波長430nm以上、且つ、波長660nm以下の光を反射する特性を有する。
この構成により外部から投光装置101内に太陽光等が進入した場合においても、赤外線81の大部分は図14に示すように光学フィルタ14を通過して長波長吸収部90にて吸収される。そのため、太陽光等が波長変換部16に入射・集光するのを抑制することができ、波長変換部16が劣化することを抑制することができる。
光学フィルタ14の具体的な例を以下に示す。図13は光学フィルタ14の理想的なスペクトル特性を示す。光学フィルタ14は、例えばSiOとTiOとの多層膜より構成される。本実施の形態における光学フィルタ14は、その反射スペクトル図である図15が示すように、波長420nm以下の光および波長730nm以上の光を透過し、波長が430nm以上、且つ、660nm以下の光を反射する。
図15に示す透過スペクトル特性を有する光学フィルタ40を用い、太陽光の下で投光装置101から放射される放射光のスペクトルを測定すると、実施の形態1の図7を用いて示したスペクトル比較と同様の結果が得られた。すなわち、光学フィルタ40を用いた場合と用いなかった場合とで、色温度、平均演色指数についてはほとんど差がなかった。これらの説明から明らかなように、本開示の投光装置101を用いれば、発光素子11からの出射光をさほど変化させずに、太陽光からの赤外線を効果的に反射させることができる。
なお、上記実施の形態1および2に示した投光装置に用いる青色光、緑色光、黄色光、赤色光用の蛍光体の種類として、Eu賦活SrMgSi蛍光体、Eu賦活BaMgAl1017蛍光体、Ce賦活Y(Al、Ga)12蛍光体、Eu賦活(Ba、Sr)Si蛍光体、Ce賦活YAl12、Eu賦活(Sr,Ca)AlSiNなどを示したがこの限りではない。例えば上記に示した蛍光体の他に、例えば、Eu賦活CaAlSiN、Ce賦活YAl12蛍光体、Eu賦活β−SiAlON、Eu賦活α−SiAlON、Eu賦活(Sr,Ca,Ba)MgSi、Eu賦活(Sr,Ca)MgSi、Eu賦活(Sr,Ba)MgSi、Eu賦活(Sr,Ca,Ba)MgSi、Eu賦活(Sr,Ca)MgSi、Eu賦活(Sr,Ba)MgSiなどを最適化したものを用いてもよい。
本開示の投光装置は、車両用照明などの屋外で使用する照明装置において、その耐久性を改善させることができるという効果を有し有用である。
1,101 投光装置
11 発光素子
12 コリメートレンズ
14,40,140 光学フィルタ
16 波長変換部
16a 支持部
17 蛍光体層
17R 第1の蛍光体層
17G 第2の蛍光体層
17B 第3の蛍光体層
17Y 第4の蛍光体層
25 ヒートシンク
30,130 リフレクタ
30a 開口部
31 凹面部材
32 入射端部
35 導光部材
70,79,80b 出射光
76 波長変換光
80a 反射光
81 赤外線
90 長波長吸収部
図1は本開示の実施の形態1における投光装置の模式図である。 図2は本開示の実施の形態1における投光装置に用いられる光学フィルタの好ましい透過スペクトルを表す図である。 図3は本開示の実施の形態1における投光装置に用いられる波長変換光のスペクトルを表す図である。 図4は本開示の実施の形態1における投光装置に入射する太陽光のスペクトルを表す図である。 図5は本開示の実施の形態1における投光装置の動作を説明する模式図である。 図6は投光装置に用いられる光学フィルタ40の具体例の透過スペクトルを示す図である。 図7は本開示の実施の形態1における投光装置の効果を説明する図である。 図8は本開示の実施の形態1における投光装置の効果を説明する図である。 図9は本開示の実施の形態1の変形例における投光装置の模式図である。 図10は本開示の実施の形態1の変形例における投光装置に用いられる光学フィルタの好ましい透過スペクトルを表す図である。 図11は本開示の実施の形態1の変形例における投光装置の効果を説明する模式図である。 図12Aは本開示の実施の形態2における投光装置の模式図である。 図12Bは本開示の実施の形態2における投光装置の波長変換部16に関する模式図である。 図13は本開示の実施の形態2における投光装置に用いられる光学フィルタの好ましい透過スペクトルを表す図である。 図14は本開示の投光装置の動作を説明する模式図である。 図15は本開示の投光装置に用いられる光学フィルタの具体例の透過スペクトルを示す図である。 図16は従来の投光装置の概略図である。
続いて、投光装置1の動作について説明する。3個の発光素子11から出射された例えば6ワットの出射光は、コリメートレンズ12により直進光である出射光70に変換され、導光部材35の入射端部32から導光部材35内部へと入射する。導光部材35に入射した光は、直接、または、導光部材35の表面を全反射しながら支持部16aへと導かれる。支持部16aに入射した出射光70は、その一部が第4の蛍光体層17Yに吸収される。第4の蛍光体層17Yを透過した光は第3の蛍光体層17Bへと入射する。第4の蛍光体層17Y、第3の蛍光体層17Bに入射した光は、黄色光、青色光へと変換され、波長変換部16から白色光である波長変換光76として全方位へ放射される。波長変換部16から放射された波長変換光76は、直接に光学フィルタ40に向かうか、リフレクタ30の反射面にて反射された反射光80aとなり、図1において上方方向へ放射される。このとき、波長変換光76および反射光80aのスペクトルは図3で示されるように、波長405nm付近のレーザ光と、波長460nm付近と波長570nm付近にピークをもつ蛍光で構成され、白色光として放射されている。一方、このような投光装置を屋外に設置する場合、太陽からの太陽光の影響を加味する必要がある。太陽光は図4で示されるスペクトルを有し、特に波長700nm以上の赤外線は容易に物質に吸収されるため発熱要因となる。特にリフレクタ30を用いた投光装置においては、投光装置から入射した太陽光は、リフレクタ30により容易に波長変換部16に集光される。
一方、本変形例において、波長変換部16は、導光部材35の先端部分に形成された半球状の支持部16a上に、蛍光体層17および反射部材16bが積層されて固定される。具体的には、蛍光体層17の第4の蛍光体層17Yは、例えばEu賦活(Ba、Sr)Si蛍光体、Ce賦活Y (Al,Ga)12蛍光体などの黄色光を発する蛍光体を含む蛍光体層である。第3の蛍光体層17Bは、例えばEu賦活(Ba,Sr)MgSi蛍光体、Eu賦活BaMgAl1017蛍光体などの青色光を発する蛍光体を含む蛍光体層である。反射部材16bは例えばアルミニウム合金であり、最表面に配置される。
続いて、本変形例の投光装置1の動作について説明する。発光素子11から出射された出射光70は、導光部材35および支持部16aを伝搬し、その一部が第4の蛍光体層17Yに吸収される。第4の蛍光体層17Yに吸収されなかった出射光70は、第4の蛍光体層17Yを透過し第3の蛍光体層17Bへと入射する。第4の蛍光体層17Y、第3の蛍光体層17Bに入射した光は、黄色光、青色光へと変換され、波長変換部16から白色光である波長変換光76として、放射される。このとき波長変換光76のスペクトルは、図3で示されるように、波長405nm付近のレーザ光と、波長460nm付近と波長570nm付近にピークをもつ蛍光で構成される白色光である。波長変換部16から放射された波長変換光76は、凹面部材31上の光学フィルタ140に向かう。波長変換光76の波長420nm以下の光、つまり波長405nm付近のレーザ光の成分80bは、光学フィルタ140を透過し、波長変換部16で変換された光、つまり波長430nm以上、且つ、660nm以下の光は、光学フィルタ140にて反射された反射光80aとなり、図9において上方方向へ放射される。

Claims (14)

  1. 励起光を放射する発光素子と、
    前記励起光を受け、前記励起光を異なる波長の光に変換し放射光として放射する波長変換部と、
    前記放射光を受ける光学フィルタと、を有し、
    前記光学フィルタは、前記放射光が有する波長よりも波長の長い長波長光を反射することを特徴とする投光装置。
  2. 凹面形状のリフレクタをさらに有し、
    前記波長変換部が前記凹面形状の内側に配置され、
    前記光学フィルタが前記リフレクタの開口部に配置された請求項1に記載の投光装置。
  3. 前記光学フィルタは、波長が430nm以上、且つ、660nm以下の光を透過する請求項2に記載の投光装置。
  4. 前記光学フィルタは前記励起光における少なくとも一部の波長範囲を反射する請求項1に記載の投光装置。
  5. 前記放射光が可視光を含む請求項1に記載の投光装置。
  6. 励起光を放射する発光素子と、
    前記励起光を受け、前記励起光を異なる波長の光に変換し放射光として放射する波長変換部と、
    前記放射光を受ける光学フィルタと、を有し、
    前記光学フィルタは、前記放射光が有する波長よりも波長の長い長波長光を吸収することを特徴とする投光装置。
  7. 前記光学フィルタが凹面形状を有し、
    前記波長変換部が前記凹面形状の内側に配置された請求項6に記載の投光装置。
  8. 前記光学フィルタは、波長が430nm以上、且つ、660nm以下の光を反射する請求項7に記載の投光装置。
  9. 励起光を放射する発光素子と、
    前記励起光を受け、前記励起光を異なる波長の光に変換し放射光として放射する波長変換部と、
    前記放射光を受ける光学フィルタと、を有し、
    前記光学フィルタは、前記放射光が有する波長よりも波長の長い長波長光を透過することを特徴とする投光装置。
  10. 前記光学フィルタが凹面形状を有し、
    前記波長変換部が前記凹面形状の内側に配置された請求項9に記載の投光装置。
  11. 前記光学フィルタは、波長430nm以上、且つ、660nm以下の光を反射する請求項10に記載の投光装置。
  12. 前記長波長光を受ける長波長吸収部をさらに有し、
    前記長波長光は、前記長波長吸収部において吸収されることを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載の投光装置。
  13. 前記光学フィルタから前記波長変換部への方向と前記光学フィルタから前記長波長吸収部への方向とのなす角度が90度である請求項12に記載の投光装置。
  14. 前記長波長光が赤外線の波長帯の光であることを特徴とする請求項1から13のいずれかに記載の投光装置。
JP2015525009A 2013-07-04 2014-04-11 投光装置 Expired - Fee Related JP6424336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013140454 2013-07-04
JP2013140454 2013-07-04
PCT/JP2014/002077 WO2015001693A1 (ja) 2013-07-04 2014-04-11 投光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2015001693A1 true JPWO2015001693A1 (ja) 2017-02-23
JP6424336B2 JP6424336B2 (ja) 2018-11-21

Family

ID=52143300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015525009A Expired - Fee Related JP6424336B2 (ja) 2013-07-04 2014-04-11 投光装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9885813B2 (ja)
JP (1) JP6424336B2 (ja)
WO (1) WO2015001693A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6427851B2 (ja) * 2014-10-21 2018-11-28 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
US20180088452A1 (en) * 2015-04-20 2018-03-29 Sony Corporation Light source device, projection display unit, and display system
JP2017059396A (ja) * 2015-09-16 2017-03-23 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置および照明装置
JP6610310B2 (ja) * 2016-02-04 2019-11-27 岩崎電気株式会社 無影灯
JP6631798B2 (ja) * 2016-06-30 2020-01-15 ウシオ電機株式会社 投光装置
WO2018003409A1 (ja) * 2016-06-30 2018-01-04 ウシオ電機株式会社 投光装置
US11269245B2 (en) * 2017-08-17 2022-03-08 Sony Corporation Light source unit and projection display including a phosphor wheel
CN110887009A (zh) * 2018-09-10 2020-03-17 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种照明装置及车灯
CN109578824A (zh) * 2018-12-17 2019-04-05 华中科技大学 一种基于抛物面反光杯的白光均匀照明装置
CN111457275A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 深圳市绎立锐光科技开发有限公司 一种照明装置
EP3922514A4 (en) * 2019-02-04 2022-03-09 Denka Company Limited REFLECTOR AND IRRADIATION DEVICE
US11906124B2 (en) * 2021-06-08 2024-02-20 Apple Inc. Multiband adjustable lights

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007322851A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投射表示装置
JP2008268757A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具用光学フィルタ及びそれを備えた照明器具
JP2008270229A (ja) * 2004-10-01 2008-11-06 Nichia Corp 発光装置
JP2009140827A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Mitaka Koki Co Ltd 外部光源装置
JP2010262768A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2010262767A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2012053995A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sharp Corp 投光構造体および照明装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7445340B2 (en) * 2005-05-19 2008-11-04 3M Innovative Properties Company Polarized, LED-based illumination source

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270229A (ja) * 2004-10-01 2008-11-06 Nichia Corp 発光装置
JP2007322851A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投射表示装置
JP2008268757A (ja) * 2007-04-24 2008-11-06 Matsushita Electric Works Ltd 照明器具用光学フィルタ及びそれを備えた照明器具
JP2009140827A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Mitaka Koki Co Ltd 外部光源装置
JP2010262768A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2010262767A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JP2012053995A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Sharp Corp 投光構造体および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9885813B2 (en) 2018-02-06
WO2015001693A1 (ja) 2015-01-08
US20160109627A1 (en) 2016-04-21
JP6424336B2 (ja) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424336B2 (ja) 投光装置
US10514151B2 (en) Light-emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
US10054798B2 (en) Light-emitting device
US9863595B2 (en) Light-emitting unit with optical plate reflecting excitation light and transmitting fluorescent light, and light-emitting device, illumination device, and vehicle headlight including the unit
KR102088741B1 (ko) 발광 장치 및 프로젝션 시스템
JP6225338B2 (ja) 光源および画像投写装置
JP6342279B2 (ja) 発光装置
RU2636410C2 (ru) Светоизлучающий прибор
KR102114607B1 (ko) 레이저 광원장치
JP6258083B2 (ja) 発光ユニット、発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP4689579B2 (ja) 発光装置
WO2017073054A1 (ja) 発光装置
WO2019097817A1 (ja) 蛍光光源装置
EP2767756B1 (en) Light-source device
JP2015011302A (ja) 照明光学系およびこれを用いた電子装置
WO2017043121A1 (ja) 発光装置および照明装置
JPWO2017203977A1 (ja) 発光装置および照明装置
US20210372593A1 (en) Optical element and optical device
KR20140109785A (ko) 조명 장치
CN102914939B (zh) 光源***及相关投影***
US20150098207A1 (en) High luminance solid state light source
JP6266796B2 (ja) 発光装置、照明装置、スポットライト、車両用前照灯、および内視鏡
WO2020090663A1 (ja) 光学素子、蛍光ホイール、光源装置、車両用前照灯具、および投影装置
JP6509570B2 (ja) 灯具
WO2020189405A1 (ja) 光学素子、車両用前照灯具、光源装置、および投影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180924

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6424336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees