JPWO2014030555A1 - 内燃機関の漏洩燃料測定方法及び漏洩燃料測定装置 - Google Patents

内燃機関の漏洩燃料測定方法及び漏洩燃料測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014030555A1
JPWO2014030555A1 JP2014531584A JP2014531584A JPWO2014030555A1 JP WO2014030555 A1 JPWO2014030555 A1 JP WO2014030555A1 JP 2014531584 A JP2014531584 A JP 2014531584A JP 2014531584 A JP2014531584 A JP 2014531584A JP WO2014030555 A1 JPWO2014030555 A1 JP WO2014030555A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
internal combustion
light
combustion engine
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014531584A
Other languages
English (en)
Inventor
寿一郎 右近
寿一郎 右近
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Publication of JPWO2014030555A1 publication Critical patent/JPWO2014030555A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/025Details with respect to the testing of engines or engine parts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/02Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
    • G01M3/04Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point
    • G01M3/20Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by detecting the presence of fluid at the leakage point using special tracer materials, e.g. dye, fluorescent material, radioactive material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M3/00Investigating fluid-tightness of structures
    • G01M3/38Investigating fluid-tightness of structures by using light
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6428Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes"
    • G01N21/643Measuring fluorescence of fluorescent products of reactions or of fluorochrome labelled reactive substances, e.g. measuring quenching effects, using measuring "optrodes" non-biological material
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/26Oils; Viscous liquids; Paints; Inks
    • G01N33/28Oils, i.e. hydrocarbon liquids
    • G01N33/2888Lubricating oil characteristics, e.g. deterioration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N2250/00Measuring
    • F16N2250/34Transparency; Light; Photo sensor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

潤滑オイルに混入した燃料の量を極めて精度よく、しかも内燃機関の運転中にリアルタイムでも測定することを目的として成されたものであり、測定光を照射すると二次光を発する光標識であって、燃料の燃焼に実質的に不干渉な光標識を、燃料に所定割合で混入する光標識混入工程と、前記光標識を混入した燃料を使って内燃機関を運転する内燃機関運転工程と、前記内燃機関の潤滑オイルに前記測定光を照射して、前記二次光を検出する二次光検出工程と、前記二次光検出工程で出力される検出信号及び前記所定割合に基づいて、前記潤滑オイルに混入した前記燃料の量を算出する漏洩燃料算出工程とを行うことを特徴とする内燃機関の漏洩燃料測定方法。

Description

本発明は、例えばピストン−シリンダ間から漏洩し潤滑オイルに混入した燃料の量を測定する内燃機関の漏洩燃料測定方法及びその装置に関するものである。
車両や船舶、航空機などに用いられる内燃機関において、ピストン−シリンダ間を通って燃焼室に進入した潤滑オイルの消費量を測定する方法が、例えば先行文献1に記載されている。
一方、これとは逆に、燃焼室に導かれた燃料がピストン−シリンダ間の隙間を通って漏洩し潤滑オイルに混入することも知られている。
しかしながら、漏洩燃料の潤滑油に対する混入量はごく僅かであるうえに、燃料と潤滑オイルとは成分が類似していることからこれらを明確に区別することができず、燃料の漏洩量を精度よく測定するのは極めて難しい。
特開2007−146729号公報
本発明は上述した課題に鑑みてなされたものであって、潤滑オイルに混入した燃料の量を極めて精度よく、測定できるようにすべく図ったものである。
本発明に係る内燃機関の漏洩燃料測定方法は、
(1)測定光を照射すると二次光を発する光標識であって、燃料の燃焼に実質的に不干渉な光標識を、該燃料に所定割合で混入する光標識混入工程と、
(2)前記光標識を混入した燃料を使って内燃機関を運転する内燃機関運転工程と、
(3)前記内燃機関の潤滑オイルに前記測定光を照射して、前記二次光を検出する二次光検出工程と、
(4)前記二次光検出工程で出力される検出信号及び前記所定割合に基づいて、前記潤滑オイルに混入した前記燃料の量を算出する漏洩燃料算出工程とを行うことを特徴とする。
また、本発明に係る内燃機関の漏洩燃料測定装置は、
(1)測定光を照射すると二次光を発する光標識であって、燃料の燃焼に実質的に不干渉な光標識が所定割合混入された燃料を使って内燃機関を運転中または運転後に、前記内燃機関の潤滑オイルに前記測定光を照射する測定光照射部と、
(2)前記測定光を照射された潤滑オイルから得られる前記二次光を検出する二次光検出部と、
(3)前記二次光検出部から出力される検出信号及び前記所定割合に基づいて、前記潤滑オイルに混入した前記燃料の量を算出する漏洩燃料算出部とを具備していることを特徴とする。
このようなものであれば、潤滑オイルと漏洩燃料とを前もって分離処理することなく、それらが混じりあった状態で、測定光を照射し光標識から発せられる二次光を測定するだけで、漏洩燃料の量を精度よく測定・算出できる。また、測定光照射部及び二次光検出部を、例えば、潤滑オイルのフロー経路に設置すれば、潤滑オイルをサンプリングすることなく、IN-SITUでリアルタイムに燃料漏洩量を測定することができる。
前記光標識として好ましくは、測定光を照射すると所定のピーク波長を有した二次光たる蛍光を発する量子ドットを挙げることができる。量子ドットは、二次光の光量が大きいうえに、その二次光の光スペクトルが、潤滑オイルや漏洩燃料が発する蛍光や燐光の光スペクトルと比べて遥かに線幅が狭いため、該量子ドットからの二次光を容易に検出できるからである。なお、漏洩燃料とともに潤滑オイルに混入させるために、この量子ドットの直径はピストンとシリンダとの隙間寸法よりも小さい必要がある。
前記量子ドットの直径は2〜60nmがよく、より好ましくは2〜10nmがよい。
簡単な構成で実現できる本発明の具体的実施態様としては、前記測定光照射部が、潤滑オイルのフロー経路に設けられて該潤滑オイルに測定光を照射するものであり、前記フロー経路を通過するたびに、前記潤滑オイルに含まれる量子ドットが発する二次光を受光する前記二次光検出部の受光回数をカウントする計数部をさらに具備し、前記漏洩燃料算出部が、該計数部が計数した検出信号の回数と前記所定割合に基づいて漏洩している燃料の量を算出するものを挙げる事ができる。
このようなものであれば、潤滑オイルと漏洩燃料とを前処理にて分離せずとも、光標識から発せられる二次光を測定するだけで、漏洩燃料の量を精度よく測定・算出できる。また、測定光照射部及び二次光検出部を、例えば、潤滑オイルのフロー経路に設置すれば、潤滑オイルをサンプリングすることなくリアルタイムで燃料漏洩量を測定することができる。
本実施形態における内燃機関を表す概略図である。 本実施形態における漏洩燃料測定装置を表す概略図である。 本実施形態における発光スペクトルを示すグラフである。 本実施形態における測定方法を示すフローチャートである。 他の実施形態における発光スペクトルを示すグラフである。 他の実施形態における発光スペクトルに周波数分析を行ったグラフである。 他の実施形態における発光スペクトルに微分処理を行ったグラフである。
1・・・漏洩燃料測定装置
2・・・測定光照射部
3・・・二次光検出部
5a・・・計数部
5c・・・漏洩燃料算出部
101・・・循環経路
以下に本発明の一実施形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態における漏洩燃料測定装置1は、図1、2に示すように、測定光を照射すると二次光を発する光標識である量子ドットが混入された燃料を用いて、内燃機関であるディ―ゼルエンジン100を運転中に、シリンダ―ピストン間の隙間から潤滑オイル中に漏洩した燃料を測定するものであって、測定光照射部2と、二次光検出部3と、流量センサ4と、情報処理装置5とを備える。
ここで、量子ドットとは、例えば、文献「量子ドット、その合成法と生命科学への応用」(生産と技術 第63巻第2号(2011)第58頁〜第65頁)に記載されているように、CdS、CdSe、CdTe等の無機物からなるものである。その直径はシリンダ−ピストン間の隙間寸法よりも小さく、潤滑オイルや燃料の発光波長域と重ならないものを用いる。より具体的には、量子ドットの発光波長域はその大きさに依存するので、シリンダ−ピストン間の隙間寸法よりも小さい2nm〜60nmのうちから適宜最適なものを選択する。また、例えばその熱分解温度はディーゼルエンジン100燃料の燃焼温度よりも高い200℃以上のものである。このような量子ドットを、単位容量中の燃料に予め所定個数混入するようにする。なお、以下では燃料単位容量中の量子ドットの個数を所定割合ともいう。
次に、この装置の各部について説明する。
測定光照射部2は、潤滑オイルの循環経路101(請求項でいうフロー経路に相当する)を形成する配管の所定箇所に取り付けられたものであり、図示しない光源からレーザ光等の励起光である測定光を該配管の一部に設けた透明窓101aを介して内部を流れる潤滑オイルに照射するものである。なお、前記循環経路101は予めディ―ゼルエンジン100に付帯して設けてあるものであり、該循環経路101上には、図1に示すように潤滑オイルを循環させるためのオイルポンプ102、潤滑オイルを一時貯蔵するためのオイルパン103等が設けてある。
二次光検出部3は、循環経路101を形成する配管の測定光照射部2と対向する箇所に取り付けられたものであり、潤滑オイルに含まれる量子ドットが発する二次光を透明窓101bを介して図示しないCCDやCMOS等の光センサによって受光し、後述する計数部5aにその受光信号を送信するものである。図3は、本実施形態における発光スペクトルの一例であるが、量子ドットが発する二次光の発光スペクトルは、潤滑オイルや燃料が発する蛍光や燐光の発光スペクトルと比べると、その発光波長域が異なるとともに、その線幅が遥かに狭く鋭いピークを有する。そこで、前記光センサには、例えば量子ドットの発光波長域のみを透過するフィルターを設けて、量子ドットの発光スペクトルのみを受光するように構成する。
流量センサ4は、例えば循環経路101を挟むように配置した2つのコイルにより循環経路101内に一定の強さの磁界を発生させて、潤滑オイルが当該磁界の中を流れることによって生じる微妙な起電力を検出することで、該潤滑オイルの単位時間当たりの流量を測定するものである。
情報処理装置5は、構造的には、CPU、内部メモリ、I/Oバッファ回路、ADコンバータ等を有した所謂コンピュータ回路である。そして、内部メモリの所定領域に格納したプログラムに従って動作することで情報処理を行い、後述する計数部5a、所定割合受付部5b、漏洩燃料算出部5c、としての機能を発揮する。
計数部5aは、二次光検出部3から送信された受光信号を受信した後、該受光信号を例えばパルス等に変換することで、二次光検出部3の単位時間当たりにおける受光回数をカウントするものである。
所定割合受付部5bは、オペレータ等によって入力された前記所定割合を受け付けて、該所定割合を漏洩燃料算出部5cに送信するものである。
漏洩燃料算出部5cは、計数部5aがカウントした単位時間当たりにおける受光回数を受信して、該受光回数と、流量センサ4が測定した単位時間当たりの流量と、所定割合受付部5bから送信された燃料に混入された量子ドットの所定割合に基づいて、潤滑オイル中に漏洩した漏洩燃料を算出するものである。この算出方法としては、受光回数が量子ドットの個数に該当するので、例えば単位時間当たりの受光回数を単位時間当たりの流量で割ることで単位量の潤滑オイルに含まれる量子ドットの個数を割り出す。次に、これを潤滑オイルの全量をかけることで潤滑オイル全量中に含まれる量子ドットの個数を出す。ここで、潤滑オイル全量中に含まれる量子ドットの個数は漏洩燃料の総量中に含まれる量子ドットの個数に等しい。そこで、これを単位容量中の燃料に含まれる量子ドットの個数で割ることで、漏洩燃料の総量を算出するものである。また、漏洩燃料算出部5cは、計数部5aがカウントした全受光回数を燃料に混入された量子ドットの所定割合で割って、漏洩燃料の総量を算出するように構成してもよい。
このように構成した漏洩燃料測定装置1の測定方法について、図4を用いて、以下に説明する。
まず、オペレータ等が所定容量の燃料中に所定個数の量子ドットを混入させ、均一に分散させる(この工程が、請求項でいう光標識混入工程に相当する)。なお、本測定方法で用いられる量子ドットは、例えばその径が20nmであって、燃料中に100万個/リットル混入される。
次に、量子ドットが混入した燃料を用いて、ディ―ゼルエンジン100を運転する(この工程が、請求項でいう内燃機関運転工程に相当する)。このとき、ディ―ゼルエンジン100内においては、燃焼室に導かれた燃料の一部とともに該燃料に含まれる量子ドットがピストン−シリンダ間の隙間から漏洩して潤滑オイルに混入し、循環経路101を循環する。
一方、測定光照射部2は、循環経路101を流れる潤滑オイルに透明窓101aを介して測定光を照射しているので、透明窓101aの位置に量子ドットを含んだ潤滑オイルが到達すると、その量子ドットが二次光を発する。これを、二次光検出部3が透明窓101bを介して検出して計数部5aに受光信号を送信する(この工程が、請求項でいう二次光検出工程に相当する)。
計数部5aが、二次光検出部3の受光信号を受信すると、測定光照射部2が単位時間当たりに受光した量子ドットの二次光の回数をカウントして、漏洩燃料算出部5cにその受光回数を送信し、漏洩燃料算出部5cが、段落[0024]で前述したように、計数部5aより受信した受光回数、燃料中に混入された量子ドットの所定割合、流量センサ4から出力される流量の値に基づいて、潤滑オイル中に漏洩した燃料の総量を算出する(この工程が、請求項でいう漏洩燃料算出工程に相当する)。
このように構成した漏洩燃料測定装置1によれば、潤滑オイルと漏洩燃料とを区別することなく、それらが混じりあった状態で測定光を照射し光標識から発せられる二次光を測定するだけで、潤滑オイル中の漏洩燃料の量を精度よく測定・算出できる。また、測定光照射部2及び二次光検出部3を、潤滑オイルの循環経路101に設置するので、潤滑オイルをサンプリングすることなく、IN-SITUでリアルタイムに燃料漏洩量を測定することができる。加えて、エンジン運転時の時間経過に対する漏洩燃料の総量を連続して測定するので、該測定値に微分処理等を施し特定の時間範囲に漏洩した燃料の量を算出すれば、その時々の運転に対応した燃料の漏洩量を知ることができる。
また、本実施形態における漏洩燃料測定装置1では、光標識が無機物からなる量子ドットであるため、炭化水素燃料を用いる内燃機関の燃焼に影響を及ぼさないようにすることができる。そして、ピストンとシリンダとの隙間寸法よりも小さい直径の量子ドットを選択したので、ピストン−シリンダ間から燃料が漏洩する際に該漏洩燃料と共に量子ドットも漏洩し、燃料を精度よく追跡することができる。
なお、本発明は前記実施形態に限られるものではない。
例えば、漏洩燃料を測定する場合に、エンジンの運転終了後にオイルパンから一定容量の潤滑オイルを抜き取って該潤滑オイルに含まれる量子ドットを検出するバッチ式を採用してもよい。この際の検出方法としては、循環経路101を別途設けてその経路に該潤滑オイルを循環させて測定光を照射するように構成してもよいし、該潤滑オイルを一方の容器から他方の容器にフローして、そのフロー間に測定光を照射するように構成してもよい。
また、本実施形態では光標識として量子ドットを用いたが蛍光剤を用いて蛍光剤が発する蛍光の光強度で漏洩した燃料を算出してもよい。
また、選択した量子ドットの大きさによって、図5に示すように潤滑オイルや燃料の発光波長域と量子ドットの発光波長域とが重なる場合には、分光システムで量子ドットの発光スペクトル領域を測定した後、例えば、図6に示すような周波数分析、図7に示すような微分処理あるいはケモメトリックス等を用いて両者を区別することができる。
その他、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
本発明によれば、潤滑オイルと漏洩燃料とを前処理にて分離せずとも、光標識から発せられる二次光を測定するだけで、漏洩燃料の量を精度よく測定・算出できる。また、測定光照射部及び二次光検出部を、例えば、潤滑オイルのフロー経路に設置すれば、潤滑オイルをサンプリングすることなくリアルタイムで燃料漏洩量を測定することができる。

Claims (5)

  1. 測定光を照射すると二次光を発する光標識であって、燃料の燃焼に実質的に不干渉な光標識を、燃料に所定割合で混入する光標識混入工程と、
    前記光標識を混入した燃料を使って内燃機関を運転する内燃機関運転工程と、
    前記内燃機関の潤滑オイルに前記測定光を照射して、前記二次光を検出する二次光検出工程と、
    前記二次光検出工程で出力される検出信号及び前記所定割合に基づいて、前記潤滑オイルに混入した前記燃料の量を算出する漏洩燃料算出工程とを行うことを特徴とする内燃機関の漏洩燃料測定方法。
  2. 測定光を照射すると二次光を発する光標識であって、燃料の燃焼に実質的に不干渉な光標識が所定割合混入された燃料を使って内燃機関を運転した場合の、前記内燃機関の潤滑オイルに前記測定光を照射する測定光照射部と、
    前記測定光を照射された潤滑オイルから得られる前記二次光を検出する二次光検出部と、
    前記二次光検出部から出力される検出信号及び前記所定割合に基づいて、前記潤滑オイルに混入した前記燃料の量を算出する漏洩燃料算出部とを具備していることを特徴とする内燃機関の漏洩燃料測定装置。
  3. 前記光標識が、測定光を照射すると所定のピーク波長を有した二次光を発する量子ドットであり、その直径がピストンとシリンダとの隙間寸法よりも小さいものである請求項2記載の内燃機関の漏洩燃料測定装置。
  4. 前記量子ドットの直径が2〜60nmである請求項3記載の内燃機関の漏洩燃料測定装置。
  5. 前記測定光照射部が、潤滑オイルのフロー経路に設けられて該潤滑オイルに測定光を照射するものであり、
    前記フロー経路を通過するたびに、前記潤滑オイルに含まれる量子ドットが発する二次光を受光する前記二次光検出部の受光回数をカウントする計数部をさらに具備し、
    前記漏洩燃料算出部が、前記計数部がカウントした量子ドットの受光回数及び前記所定割合に基づいて、漏洩燃料を算出するものであることを特徴とする請求項3記載の内燃機関の漏洩燃料測定装置。
JP2014531584A 2012-08-21 2013-08-09 内燃機関の漏洩燃料測定方法及び漏洩燃料測定装置 Pending JPWO2014030555A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012182059 2012-08-21
JP2012182059 2012-08-21
PCT/JP2013/071678 WO2014030555A1 (ja) 2012-08-21 2013-08-09 内燃機関の漏洩燃料測定方法及び漏洩燃料測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2014030555A1 true JPWO2014030555A1 (ja) 2016-07-28

Family

ID=50149864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014531584A Pending JPWO2014030555A1 (ja) 2012-08-21 2013-08-09 内燃機関の漏洩燃料測定方法及び漏洩燃料測定装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2014030555A1 (ja)
WO (1) WO2014030555A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2545021A (en) * 2015-12-04 2017-06-07 Drive System Design Fluid expulsion detection system for a transmission system
DE102016224656A1 (de) * 2016-12-12 2018-06-14 Robert Bosch Gmbh Detektion eines Kontaminanten in einem Leitungsweg für einen Betriebsstoff
CN111279174B (zh) 2017-10-23 2022-07-01 庞巴迪公司 用于检测飞机中的燃料泄漏的***和方法
JP7263063B2 (ja) * 2019-03-13 2023-04-24 株式会社豊田中央研究所 潤滑剤の分布状態測定システム及び潤滑剤の分布状態測定方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03199938A (ja) * 1989-12-27 1991-08-30 Hamamatsu Photonics Kk 液漏れ検査方法
JP3508006B2 (ja) * 1996-07-23 2004-03-22 光洋精工株式会社 流体漏れ検出方法
KR100559382B1 (ko) * 2003-05-15 2006-03-10 현대자동차주식회사 디젤 엔진 연료분사계통의 미세 누유 점검 시스템 및 그 제어 방법
JP2006348829A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Bosch Corp インジェクタの検査方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014030555A1 (ja) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2460991C2 (ru) Способ и устройство для измерения плотности
US20170038299A1 (en) Online process monitoring
US8704174B2 (en) Refined oil degradation level measuring instrument and refined oil degradation level measuring method
Zeng et al. Development of in situ sensors for chlorophyll concentration measurement
WO2014030555A1 (ja) 内燃機関の漏洩燃料測定方法及び漏洩燃料測定装置
KR970075868A (ko) 오일검출장치
JP2017026599A (ja) 水素ガス検査方法および水素ガス検査装置
ATE412772T1 (de) Fluoreszenzspektroskopie in absorbierenden medien
RU2010133713A (ru) Устройство для измерения параметров текучей среды
Hao et al. One-point and multi-line calibration method in laser-induced breakdown spectroscopy
RU2015132842A (ru) Способ и устройство для определения концентрации
KR101026236B1 (ko) 레이저유도 플라즈마 스펙트럼을 이용한 원자로 냉각수 누설 감지 시스템 및 방법
ATE477743T1 (de) Optisches abbildungssystem und entsprechendes verfahren
KR20150115036A (ko) 비분산자외선을 이용한 no/no2 멀티측정기 및 no/no2 멀티 측정방법
US20100141938A1 (en) Method and apparatus for detection of analytes
JP2006526771A (ja) サービス流体を機械へ充填するプロセス中に、液体サービス流体中に含まれる蛍光性および/または光吸収性の少なくとも1種の指標を自動的に検出する装置および方法
JP2022151092A (ja) 蛍光測定装置
Düwel et al. Spectroscopic characterization of the fluorobenzene/DEMA tracer system for laser-induced exciplex fluorescence for the quantitative study of evaporating fuel sprays
Kräuter et al. High resolution 2-D fluorescence imaging of the mass boundary layer thickness at free water surfaces
CN112666103A (zh) 基于光谱特征的水质监测***
CN210323427U (zh) 危险品检测仪
JP5733170B2 (ja) 燃料電池酸素濃度計測装置
CN105317581A (zh) 用于大型柴油机的气缸套和确定润滑油膜的特征值的方法
Cabalo et al. Micro-UV detector
JP2004527767A (ja) 濃縮媒質に含まれる化学種の光学検出方法