JPWO2013191027A1 - 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム - Google Patents

信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013191027A1
JPWO2013191027A1 JP2014521332A JP2014521332A JPWO2013191027A1 JP WO2013191027 A1 JPWO2013191027 A1 JP WO2013191027A1 JP 2014521332 A JP2014521332 A JP 2014521332A JP 2014521332 A JP2014521332 A JP 2014521332A JP WO2013191027 A1 JPWO2013191027 A1 JP WO2013191027A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
signal processing
processing
lsi
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014521332A
Other languages
English (en)
Inventor
太田 章浩
章浩 太田
敬 飯川
敬 飯川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2013191027A1 publication Critical patent/JPWO2013191027A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/38Transmitter circuitry for the transmission of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

本開示は、信号処理用のチップを大型化させることなく、より大きなデータ量の入力信号を処理することができるようにする信号処理装置、信号処理方法、及びプログラムに関する。分割部は、入力データを複数の異なる分割データに分割し、複数のLSIは、複数の異なる分割データをそれぞれ処理する。また、LSIは、分割データを対象として、第1のデータ処理を行い、その処理により得られる第1の処理結果を、他のLSIに送信するとともに、他のLSIから送信された第2の処理結果を受信する。本開示は、例えば、テレビジョン受像機等に適用できる。

Description

本開示は、信号処理装置、信号処理方法、及びプログラムに関し、特に、例えば、信号処理用のチップを大型化させることなく、より大きなデータ量の入力信号を処理できるようにした信号処理装置、信号処理方法、及びプログラムに関する。
例えば、テレビジョン受像機等に内蔵された画像処理用のLSI(Large Scale Integration)では、テレビジョン受像機に入力される入力画像を、その入力画像の表示時刻までに処理するリアルタイム性が実現されている(例えば特許文献1参照)。
現在、例えば、リアルタイム性を維持して、1920×1080画素の入力画像を表示するテレビジョン受像機が主流となっているが、将来的には、より高解像度の入力画像として、3840×2160画素や、4096×2160画素、7680×4320画素等の入力画像も採用される予定である。
また、例えば、図1のA乃至図1のCに示されるように、画像処理の対象とされる入力画像の画素数が増加するほどに、LSIのチップサイズを大きくして、画像処理の処理能力を向上させる必要がある。
すなわち、図1のA及び図1のBに示されるように、LSIに、2160×3840画素の入力画像を処理させる場合、1920×1080画素の入力画像を処理させる場合と比較して、4倍の画素数を処理しなければならない。
この場合、リアルタイム性を維持するためには、LSIのチップサイズを約4倍の大きさにすることにより、処理能力を向上させる必要がある。
また同様に、図1のA及び図1のCに示されるように、LSIに、7680×4320画素の入力画像を処理させる場合、1920×1080画素の入力画像を処理させる場合と比較して、16倍の画素数を処理しなければならない。
この場合、リアルタイム性を維持するためには、LSIのチップサイズを約16倍の大きさにすることにより、処理能力をより向上させる必要がある。
特開2011−180336号公報
上述のように、入力画像の解像度が増加するほど、比較的高価で大型のLSIを用いる必要が生じてしまう。
このため、そのようなLSIを内蔵するテレビジョン受像機を製造する場合、テレビジョン受像機の製造コストが上昇してしまうとともに、大型のLSIを内蔵するための大きなスペースを、テレビジョン受像機内に確保しなければならず、現実的ではない。
本開示は、このような状況に鑑みてなされたものであり、信号処理用のチップを大型化させることなく、より大きなデータ量の入力信号を処理できるようにするものである。
本開示の一側面の信号処理装置は、入力データを複数の異なる分割データに分割する分割部と、複数の異なる前記分割データをそれぞれ処理する複数の信号処理部とを含み、前記信号処理部は、前記分割データを対象として、第1のデータ処理を行う第1の処理部と、前記第1の処理部による第1の処理結果を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から送信された第2の処理結果を受信する通信部とを有する信号処理装置である。
前記信号処理部では、前記第1の処理結果と前記第2の処理結果に基づいて、前記入力データに前記第1のデータ処理を施したときに得られる第3の処理結果を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記第3の処理結果を対象として、前記第1のデータ処理とは異なる第2のデータ処理を行う第2の処理部とをさらに有するようにすることができる。
前記通信部では、前記第1の処理結果の他、前記複数の信号処理部に反映させる設定内容を示す設定情報も、他の前記信号処理部に送信することができる。
前記通信部では、前記設定情報を受信済みの他の前記信号処理部との間で、前記設定情報に基づく設定内容を反映させるタイミングを同期させることができる。
前記通信部では、前記第1の処理結果を、他の前記信号処理部から受信済みの前記第2の処理結果とともに、さらに他の前記信号処理部に送信することができる。
前記分割部は、前記入力データとして入力される入力画像を、複数の異なる部分画像に分割し、前記信号処理部において、前記第1の処理部は、前記部分画像を対象として、前記部分画像を区分して得られるサブ領域の輝度に関する情報であるサブ領域情報を算出する前記第1のデータ処理を行い、前記通信部は、前記第1の処理部の処理結果として得られた第1の前記サブ領域情報を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から、他の前記部分画像を対象として算出された第2の前記サブ領域情報を受信し、前記取得部は、前記第1の処理部により算出された前記第1のサブ領域情報、及び前記通信部により受信された前記第2のサブ領域情報を、前記入力画像に前記第1のデータ処理を施したときに得られる第3のサブ領域情報として取得し、前記第2の処理部は、前記取得部により取得された前記第3のサブ領域情報を対象として、前記部分画像の表示用に点灯する、バックライトの一部を制御させるためのバックライトデータを生成する前記第2のデータ処理を行うことができる。
本開示の一側面の信号処理方法は、分割部と、複数の信号処理部とを含む信号処理装置の信号処理方法であって、前記分割部による、入力データを複数の異なる分割データに分割する分割ステップと、前記信号処理部による、前記分割データを対象として、第1のデータ処理を行う第1の処理ステップと、前記第1の処理ステップによる第1の処理結果を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から送信された第2の処理結果を受信する通信ステップとを含む信号処理方法である。
本開示の一側面のプログラムは、コンピュータを、入力データを複数の異なる分割データに分割する分割部と、複数の異なる前記分割データをそれぞれ処理する複数の信号処理部として機能させるためのプログラムであって、前記信号処理部は、前記分割データを対象として、第1のデータ処理を行う第1の処理部と、前記第1の処理部による第1の処理結果を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から送信された第2の処理結果を受信する通信部とを有するプログラムである。
本開示によれば、入力データが複数の異なる分割データに分割され、前記分割データを対象として、第1のデータ処理が行われ、その処理結果が、他の前記信号処理部に送信されるとともに、他の前記信号処理部から送信された処理結果が受信される。
本開示によれば、信号処理用のチップを大型化させることなく、より大きなデータ量の入力信号を処理することが可能となる。
処理対象のデータ量に応じてLSIのチップサイズが拡大する一例を示す図である。 本開示におけるテレビジョン受像機の構成例を示すブロック図である。 複数のLSIを設ける理由を説明するための第1の図である。 複数のLSIを設ける理由を説明するための第2の図である。 2個のLSIを設けたときの一例を示すブロック図である。 2個のLSIの詳細な構成例を示すブロック図である。 図6のブロック統計部の詳細な構成例を示すブロック図である。 図6のブロック統計部が行う処理のタイミングの一例を示す図である。 テレビジョン受像機が行う部分駆動処理を説明するためのフローチャートである。 図9のステップS22におけるブロック統計処理の詳細を説明するためのフローチャートである。 マイコンが、LSIのレジスタの状態を変更するときの一例を示す図である。 LSI間で行われる通信を利用して、レジスタの状態を変更するときの一例を示す図である。 4個のLSIを設けたときの一例を示すブロック図である。 図13のLSIが行う処理のタイミングの一例を示す図である。 コンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
以下、本開示における実施の形態(以下、本実施の形態という)について説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.本実施の形態(複数のLSIを設けたテレビジョン受像機の一例)
2.変形例
<1.本実施の形態>
[テレビジョン受像機21の構成例]
図2は、本実施の形態であるテレビジョン受像機21の構成例を示している。
このテレビジョン受像機21は、分割部41、LSI(Large Scale Integration)421及び422、バックライト43a及び液晶パネル43bを有する表示部43、マイクロコンピュータ(以下、マイコンという)44、並びに操作部45から構成される。
なお、テレビジョン受像機21において、LSI421として、例えばFPGA(Field Programmable Gate Array)等を用いることができる。このことは、LSI422についても同様である。
また、テレビジョン受像機21において、分割部41には、図示せぬアンテナ等から受信したコンテンツとしての画像信号や、図示せぬ再生装置等から画像信号が供給される。
分割部41は、供給される画像信号を、複数の部分信号に分割する。すなわち、例えば、分割部41は、供給される画像信号が表す入力画像を、入力画像の右側の1/2の領域を表す半分画像Rと、入力画像の左側の1/2の領域を表す半分画像Lに分割する。
なお、本実施の形態では、分割部41は、入力画像を、いずれも同じ大きさの半分画像R及び半分画像Rに分割するようにしたが、異なる大きさの半分画像R及び半分画像Lに分割するようにしてもよい。
また、分割部41は、入力画像を、2枚の部分画像として、半分画像Rと半分画像Lに分割したが、3枚以上の部分画像に分割するようにしてもよい。例えば、部分画像として、入力画像が4枚の1/4画像に分割される場合については、図13を参照して説明する。
そして、分割部41は、分割により得られた半分画像Rを、LSI42に供給するとともに、同じく分割により得られた半分画像Lを、LSI422に供給する。
LSI421は、分割部41からの半分画像Rに基づいて、半分画像Rを構成する各サブ領域rについてのサブ領域情報S(r)を算出し、LSI422に送信する。
ここで、サブ領域情報S(r)とは、サブ領域rを構成する各画素の輝度に関する情報であり、例えば、サブ領域rを構成する各画素の最大輝度、平均輝度、輝度の分布(例えば、輝度のヒストグラム)、及び輝度の重心等を含む情報を表す。
また、LSI421は、LSI422からのサブ領域情報S(l)を受信し、受信したサブ領域情報S(l)と、算出済みのサブ領域情報S(r)に基づいて、半分画像R用のバックライトデータ及び液晶信号を生成する。
そして、LSI421は、生成した半分画像R用のバックライトデータを、バックライト43aに供給することにより、半分画像Rを出力させるために必要なバックライト43aの制御を行う。
また、LSI421は、生成した半分画像R用の液晶信号を、液晶パネル43bに供給することにより、半分画像Rを出力させるために必要な液晶パネル43bの制御を行う。
LSI422は、分割部41からの半分画像Lに基づいて、半分画像Lを構成する各サブ領域lについてのサブ領域情報S(l)を算出し、LSI421に送信する。
また、LSI422は、LSI421からのサブ領域情報S(r)を受信し、受信したサブ領域情報S(r)と、算出済みのサブ領域情報S(l)に基づいて、半分画像L用のバックライトデータ及び液晶信号を生成する。
そして、LSI422は、生成した半分画像L用のバックライトデータを、バックライト43aに供給することにより、半分画像Lを出力させるために必要なバックライト43aの制御を行う。
また、LSI422は、生成した半分画像L用の液晶信号を、液晶パネル43bに供給することにより、半分画像Lを出力させるために必要な液晶パネル43bの制御を行う。
表示部43は、バックライト43a及び液晶パネル43bを有する。
バックライト43aは、例えば複数のLED(Light Emitting Diode)から構成されており、LSI421及びLSI422からの制御にしたがって点灯又は消灯する。
すなわち、例えば、バックライト43aを構成する複数のLEDのうち、半分画像Rを出力する際に点灯されるLEDは、LSI421からの制御にしたがって点灯し、半分画像Lを出力する際に点灯されるLEDは、LSI422からの制御にしたがって点灯する。
液晶パネル43bは、LSI421及びLSI422からの制御にしたがって、バックライト43aからの光を透過させる透過率を変更する。
すなわち、例えば、液晶パネル43bにおいて、半分画像Rを出力する際に変更される液晶の透過率は、LSI421からの制御にしたがって変更され、半分画像Lを出力する際に変更される液晶の透過率は、LSI422からの制御にしたがって変更される。
そして、液晶パネル43bは、変更後の透過率で、バックライト43aからの光を透過させることにより、半分画像R及び半分画像Lから構成される入力画像としての光を出力する。
マイコン44は、例えば、操作部45からの操作信号に基づいて、分割部41、LSI421及びLSI422等を制御する。
すなわち、例えば、マイコン44は、LSI421及びLSI422を制御して、それぞれのレジスタの設定などを変更させる。
ここで、例えば、LSI421のレジスタとは、LSI421の動作状態を設定するためのパラメータを表す。
なお、マイコン44が行うレジスタの変更については、図11及び図12を参照して詳述する。
操作部45は、ユーザにより操作される操作ボタン等であり、ユーザの操作に応じて、ユーザの操作に対応する操作信号を、マイコン44に供給する。
次に、図3及び図4を参照して、テレビジョン受像機21に、1個のLSIではなく、複数のLSIとして、例えば2個のLSI421及びLSI422を設ける理由を説明する。
図3は、1個のLSI42が、バックライト43a及び液晶パネル43bを制御するときの一例を示している。
例えば、テレビジョン受像機21において、2個のLSI421及びLSI422ではなく、1個のLSI42を設けた場合を考える。
この場合、LSI42は、図4に示されるように、テレビジョン受像機21に入力される入力画像を、例えば横×縦が12×6個である72個のサブ領域に区分するブロック化を行う。
また、LSI42は、ブロック化により得られた72個のサブ領域から、それぞれ、サブ領域情報S(r)及びS(l)を算出する。
そして、LSI42は、算出したサブ領域情報S(r)及びS(l)に基づいて、入力画像用のバックライトデータ、及び入力画像用の液晶信号を生成することとなる。
ここで、入力画像のサイズ(データ量)が比較的大きい場合、LSI42の処理能力によっては、サブ領域情報S(r)及びS(l)を算出するのに多くの処理時間が必要となることが生じてしまい、テレビジョン受像機21のリアルタイム性を維持することができない。
そこで、テレビジョン受像機21では、例えば、2個のLSI421及びLSI422を設けることにより、入力画像のサイズが比較的大きい場合でも、速やかに、バックライト43a及び液晶パネル43bを制御できるようにしている。
このため、テレビジョン受像機21は、比較的小型のLSI421及びLSI422を用いつつ、テレビジョン受像機21のリアルタイム性を維持できる。
次に、図5は、2個のLSI421及びLSI422を設けたときの一例を示している。
テレビジョン受像機21において、図5に示されるように、2個のLSI421及びLSI422を設けた場合、入力画像からサブ領域情報S(r)及びS(l)を算出する処理を、LSI421とLSI422とで分散させることができる。
すなわち、例えば、LSI421には、入力画像を構成する半分画像R及びLのうち、半分画像Rが供給され、LSI422には、半分画像Lが供給される。
そして、LSI421は、供給される半分画像Rからサブ領域情報S(r)を算出し、LSI422は、供給される半分画像Lからサブ領域情報S(l)を算出する。
このため、例えば、1個のLSI42が、入力画像からサブ領域情報S(r)及びS(l)を算出する場合と比較して、より迅速にサブ領域情報S(r)及びS(l)を算出できるようになる。
しかしながら、LSI421には、半分画像Rのみが供給され、半分画像Lは供給されない。このため、LSI421は、図5上側に示されるように、半分画像Lから算出されるサブ領域情報S(l)を取得することができない。
また、同様にして、LSI422には、半分画像Lのみが供給され、半分画像Rは供給されない。このため、LSI422は、図5下側に示されるように、半分画像Rから算出されるサブ領域情報S(r)を取得することができない。
LSI421が、半分画像R用のバックライトデータを生成する場合、半分画像Rから算出されるサブ領域情報S(r)の他、半分画像Lから算出されるサブ領域情報S(l)も必要とされる。
これは、バックライト43aを構成する各LEDからは、光が拡散して出力されるため、その光の拡散も考慮してバックライトデータを生成する必要があることによる。
すなわち、LSI421は、バックライト43aを構成する複数のLEDのうち、半分画像R用に点灯するLEDの他、半分画像L用に点灯するLEDも考慮して、半分画像R用のバックライトデータを生成しなければならない。このことは、LSI421が、半分画像R用の液晶信号を生成する場合でも同様である。
同様にして、LSI422が、半分画像L用のバックライトデータを生成する場合、半分画像Lから算出されるサブ領域情報S(l)の他、半分画像Rから算出されるサブ領域情報S(r)も必要とされる。
そこで、LSI421とLSI422は、それぞれ算出したサブ領域情報を、互いに送受信することにより、自らでは算出できないサブ領域情報を取得するようにしている。
次に、図6は、互いに算出したサブ領域情報を送受信するLSI421及びLSI422の詳細な構成例を示している。
LSI421は、ブロック統計部611、BL強度決定部621、BL制御部631、拡散光量計算部641、及び補正部651から構成される。
また、LSI422は、LSI421と同様に、ブロック統計部612、BL強度決定部622、BL制御部632、拡散光量計算部642、及び補正部652から構成されている。
なお、以下では、LSI421のブロック統計部611乃至補正部651と、LSI422のブロック統計部612乃至補正部652をそれぞれ区別する必要がない場合、単に、ブロック統計部61乃至補正部65という。
ブロック統計部61には、分割部41から半分画像が供給される。ブロック統計部61は、分割部41からの半分画像を構成する各サブ領域から、それぞれ、サブ領域情報を算出する。
そして、ブロック統計部61は、算出したサブ領域情報を互いに送受信することにより、入力画像から算出されるサブ領域情報の全てを取得する。
すなわち、例えば、ブロック統計部611は、算出したサブ領域情報S(r)を、ブロック統計部612に送信し、ブロック統計部612から送信されるサブ領域情報S(l)を受信する。
また、例えば、ブロック統計部612は、算出したサブ領域情報S(l)を、ブロック統計部611に送信し、ブロック統計部611から送信されるサブ領域情報S(r)を受信する。
これにより、ブロック統計部611及びブロック統計部612は、入力画像から算出されるサブ領域情報S(l)及びS(r)を取得することができる。
そして、ブロック統計部61は、取得したサブ領域情報S(l)及びS(r)を、BL強度決定部62に供給する。
BL強度決定部62は、ブロック統計部61からのサブ領域情報S(l)及びS(r)に基づいて、半分画像を出力する際のバックライト43aの明るさを制御するためのバックライトデータBLを生成し、BL制御部63及び拡散光量計算部64に供給する。
すなわち、例えば、BL強度決定部621は、ブロック統計部611からのサブ領域情報S(l)及びS(r)に基づいて、半分画像Rを出力する際のバックライトデータBLRを生成し、BL制御部631及び拡散光量計算部641に供給する。
また、例えば、BL強度決定部622は、ブロック統計部612からのサブ領域情報S(l)及びS(r)に基づいて、半分画像Lを出力する際のバックライトデータBLLを生成し、BL制御部632及び拡散光量計算部642に供給する。
BL制御部63は、BL強度決定部62からのバックライトデータBLに基づいて、バックライト43aを構成する複数のLEDのうち、半分画像を出力させる際に用いるLEDの明るさを制御する。
すなわち、例えば、BL制御部631は、BL強度決定部621からのバックライトデータBLRに基づいて、バックライト43aを構成する複数のLEDのうち、右側に配置されたLED(半分画像Rを出力させる際に用いるLED)の明るさを制御する。
また、例えば、BL制御部632は、BL強度決定部622からのバックライトデータBLLに基づいて、バックライト43aを構成する複数のLEDのうち、左側に配置されたLED(半分画像Lを出力させる際に用いるLED)の明るさを制御する。
拡散光量計算部64は、BL強度決定部62からのバックライトデータBLに基づいて、バックライト43aを構成する各LEDからの光の拡散の程度を計算(算出)し、その計算結果を、補正部65に供給する。
すなわち、例えば、拡散光量計算部641は、BL強度決定部621からのバックライトデータBLRに基づいて、半分画像Rを出力時のバックライト43aからの光の拡散の程度を計算(算出)し、その計算結果を、補正部651に供給する。
また、例えば、拡散光量計算部642は、BL強度決定部622からのバックライトデータBLLに基づいて、半分画像Lを出力時のバックライト43aからの光の拡散の程度を計算(算出)し、その計算結果を、補正部652に供給する。
補正部65には、ブロック統計部61に半分画像が供給されるタイミングから遅延して、ブロック統計部61に供給されたものと同一の半分画像が、分割部41から供給される。
補正部65は、拡散光量計算部64からの計算結果に基づいて、分割部41から供給される半分画像を、その半分画像用の液晶信号に補正する。なお、半分画像用の液晶信号とは、半分画像を出力する際に変更される液晶パネル43bの透過率を制御するための信号を表す。
そして、補正部65は、補正により得られた半分画像用の液晶信号を、液晶パネル43bに供給することにより、液晶パネル43bの透過率を制御し、バックライト43aからの光を、制御後の透過率で透過させることにより、透過光としての半分画像を出力させる。
すなわち、例えば、補正部651は、拡散光量計算部641からの計算結果に基づいて、分割部41から供給される半分画像Rを、半分画像R用の液晶信号PRに補正する。そして、補正部651は、半分画像R用の液晶信号PRを、液晶パネル43bに供給することにより、液晶パネル43bの透過率を制御し、バックライト43aからの光を、制御後の透過率で透過させることにより、透過光としての半分画像Rを出力させる。
また、例えば、補正部652は、拡散光量計算部642からの計算結果に基づいて、分割部41から供給される半分画像Lを、半分画像L用の液晶信号PLに補正する。そして、補正部652は、半分画像L用の液晶信号PLを、液晶パネル43bに供給することにより、液晶パネル43bの透過率を制御し、バックライト43aからの光を、制御後の透過率で透過させることにより、透過光としての半分画像Lを出力させる。
次に、図7は、ブロック統計部611及び612の詳細な構成例を示している。
ブロック統計部611は、SRAM81a1を内蔵する算出部811、SPI(Serial Parallel Interface)821、SRAM831、及びSRAM84a1を内蔵する統合部841から構成される。
また、ブロック統計部612は、ブロック統計部611と同様に、SRAM81a2を内蔵する算出部812、SPI822、SRAM832、及びSRAM84a2を内蔵する統合部842から構成される。
算出部811は、分割部41からの半分画像Rを、例えば、6×6(=36)個の各サブ領域r1乃至r36に区分するブロック化を行う。
そして、算出部811は、そのブロック化により得られる各サブ領域r1乃至r36から、それぞれ、サブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を算出し、内蔵するSRAM81a1に供給して保持させる。
また、算出部811は、SRAM81a1から、サブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を読み出し、SPI821及び統合部841に供給する。
なお、ブロック統計部612の算出部812は、算出部811と同様の処理を行い、内蔵するSRAM81a2から、サブ領域情報S(l1)乃至S(l36)を読み出し、SPI822及び統合部842に供給する。
SPI821は、算出部811からのサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を、SPI822に送信するとともに、SPI822からのサブ領域情報S(l1)乃至S(l36)を受信し、SRAM831に供給して保持させる。
なお、ブロック統計部612のSPI822は、SPI821と同様にして、算出部812からのサブ領域情報S(l1)乃至S(l36)を、SPI821に送信するとともに、SPI821からのサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を受信し、SRAM832に供給して保持させる。
SRAM831は、SPI811からのサブ領域情報S(l1)乃至S(l36)を保持し、統合部841からの読み出し指示に応じて、保持しているサブ領域情報S(l1)乃至S(l36)を、統合部841に出力する。
なお、ブロック統計部612のSRAM832は、SRAM831と同様にして、SPI812からのサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を保持し、統合部842からの読み出し指示に応じて、保持しているサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を、統合部842に出力する。
統合部841は、算出部811からのサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を、内蔵するSRAM84a1に供給して保持させる。また、統合部841は、SRAM831に保持されたサブ領域情報S(l1)乃至S(l36)を読み出し、内蔵するSRAM84a1に供給して保持させる。
そして、統合部841は、内蔵するSRAM84a1に保持されたサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)及びS(l1)乃至S(l36)を、入力画像から算出されるサブ領域情報として、BL強度決定部621に供給する。
ところで、統合部841は、サブ領域情報S(r1)乃至S(r36)及びS(l1)乃至S(l36)に基づいて、入力画像を構成する全領域内の最大輝度、平均輝度、及び輝度の分布等を含む全体領域情報も算出し、BL強度決定部621に供給してもよい。
この場合、BL強度決定部621は、統合部841からのサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)及びS(l1)乃至S(l36)の他、全体領域情報にも基づいて、半分画像R用のバックライトデータを算出することとなる。
なお、ブロック統計部612の統合部842は、統合部841と同様にして、内蔵するSRAM84a2に保持されたサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)及びS(l1)乃至S(l36)を、入力画像から算出されるサブ領域情報として、BL強度決定部622に供給する。
次に、図8は、ブロック統計部611とブロック統計部612が行う処理のタイミングの一例を示している。
例えば、図8のA左側に示されるように、テレビジョン受像機21の分割部41に、1フレーム目の入力画像Aが入力されると、分割部41は、入力画像Aを、半分画像Rと半分画像Lに分割する。
また、分割部41は、分割により得られた半分画像Rをブロック統計部611に、同じく分割により得られた半分画像Lをブロック統計部612に供給する。
そして、ブロック統計部611及び612は、図8のB左側に示されるように、入力画像Aを各サブ領域r1乃至r36及びl1乃至l36にブロック化する。そして、ブロック統計部611及び612は、そのブロック化により得られる各サブ領域r1乃至r36及びl1乃至l36から、サブ領域情報S(r1)乃至S(r36)及びS(l1)乃至S(l36)を算出する。
すなわち、ブロック統計部611は、半分画像Rをブロック化し、そのブロック化により得られる各サブ領域r1乃至r36から、サブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を算出する。
また、ブロック統計部612は、同様にして、半分画像Lをブロック化し、そのブロック化により得られる各サブ領域l1乃至l36から、サブ領域情報S(l1)乃至S(l36)を算出する。
そして、図8のC左側に示されるような通信期間で、ブロック統計部611とブロック統計部612は、互いに、相手方のサブ領域情報を取得するための通信を行う。これにより、ブロック統計部611とブロック統計部612は、入力画像Aから算出されるサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)及びS(l1)乃至S(l36)を取得する。
なお、この通信は、例えば、入力画像を表示してから次の入力画像を表示するまでの垂直ブランキング期間内に行われる。
また、図8のC左側に示される通信の終了後、ブロック統計部611は、入力画像から算出されるサブ領域情報を、BL強度決定部621に供給するとともに、ブロック統計部612は、入力画像から算出されるサブ領域情報を、BL強度決定部622に供給する。
そして、垂直ブランキング期間の終了後、図8のD右側に示される後段処理Aとして、LSI421のBL強度決定部621乃至補正部651による処理、及びLSI421のBL強度決定部622乃至補正部652による処理が行われ、入力画像Aが表示される。
また、図8のA右側に示されるように、テレビジョン受像機21の分割部41に、2フレーム目の入力画像Bが入力されると、1フレーム目の入力画像Aが入力されたときと同様の処理が行われ、3フレーム目以降の入力画像についても、同様の処理が繰り返される。
すなわち、入力画像Bに対しては、図8のB右側に示されるブロック化、及び図8のC右側に示される通信等の処理が行われる。
[テレビジョン受像機21の動作説明]
次に、図9のフローチャートを参照して、テレビジョン受像機21が行う部分駆動処理について説明する。
この部分駆動処理は、例えば、テレビジョン受像機21の電源がオンされたときに開始される。このとき、テレビジョン受像機21の分割部41には、図示せぬアンテナ等で受信された入力画像が入力される。
ステップS21では、分割部41は、そこに入力される入力画像を、例えば半分画像Rと半分画像Lに分割し、半分画像RをLSI421のブロック統計部611に、半分画像LをLSI422のブロック統計部612に、それぞれ供給する。
ステップS22では、ブロック統計部611は、半分画像Rから算出されるサブ領域情報S(r)と、半分画像Lから算出されるサブ領域情報S(l)とを統合して、入力画像から算出されるサブ領域情報S(r)及びS(l)を取得するブロック統計処理を行う。このブロック統計処理の詳細は、図10のフローチャートを参照して詳述する。
また、ステップS22では、ブロック統計部612は、ブロック統計部611と同様のブロック統計処理を行う。
ステップS23では、BL強度決定部62は、ブロック統計部61からのサブ領域情報S(l)及びS(r)に基づいて、半分画像を出力するときのバックライトの明るさを制御するためのバックライトデータBLを生成し、BL制御部63及び拡散光量計算部64に供給する。
ステップS24では、BL制御部63は、BL強度決定部62からのバックライトデータBLに基づいて、バックライト43aを構成する複数のLEDのうち、半分画像を出力させる際に発光させるLEDの明るさを制御する。
ステップS25では、拡散光量計算部64は、BL強度決定部62からのバックライトデータBLに基づいて、バックライト43aからの光の拡散の程度を計算(算出)し、その計算結果を、補正部65に供給する。
ステップS26では、補正部65は、拡散光量計算部64からの計算結果に基づいて、分割部41から供給される半分画像を補正することにより、半分画像用の液晶信号を生成する。
ステップS27では、補正部65は、補正により得られた半分画像用の液晶信号を、液晶パネル43bに供給することにより、液晶パネル43bの透過率を制御し、バックライト43aからの光を、制御後の透過率で透過させることにより、透過光としての半分画像を出力させる。
そして、分割部41に新たな入力画像が供給されると、処理はステップS21に戻り、それ以降同様の処理が行われる。なお、この部分駆動処理は、テレビジョン受像機21の電源がオフされたとき等に終了される。
[ブロック統計処理の詳細]
次に、図10のフローチャートを参照して、図9のステップS22におけるブロック統計処理の詳細について説明する。
なお、ブロック統計部611とブロック統計部612は、それぞれ、同様のブロック統計処理を行う。したがって、図10では、ブロック統計部611が行うブロック統計処理のみを説明し、ブロック統計部612が行うブロック統計処理の説明を省略する。
ステップS41では、ブロック統計部611の算出部811は、分割部41からの半分画像Rをブロック化し、例えば、6×6(=36)個の各サブ領域r1乃至r36に区分する。
ステップS42では、算出部811は、そのブロック化により得られる各サブ領域r1乃至r36から、それぞれ、サブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を算出し、内蔵するSRAM81a1に供給して保持させる。
また、算出部811は、SRAM81a1から、サブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を読み出し、SPI821及び統合部841に供給する。
ステップS43では、ブロック統計部611のSPI821は、算出部811からのサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を、他のブロック統計部612のSPI822に送信する。
ステップS44では、ブロック統計部611のSPI821は、他のブロック統計部612のSPI822からのサブ領域情報S(l1)乃至S(l36)を受信し、SRAM831に供給して保持させる。
ステップS45では、ブロック統計部611の統合部841は、算出部811からのサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)を、内蔵するSRAM84a1に供給して保持させる。また、統合部841は、SRAM831に保持されたサブ領域情報S(l1)乃至S(l36)を読み出し、内蔵するSRAM84a1に供給して保持させる。
そして、統合部841は、内蔵するSRAM84a1に保持されたサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)及びS(l1)乃至S(l36)を、入力画像から算出されるサブ領域情報として取得し、BL強度決定部621に供給し、処理は、図9のステップS22にリターンされる。
以上説明したように、図9の部分駆動処理によれば、2個のLSI421及びLSI422を用いて処理を分散させるようにしたので、1個のLSI421(又はLSI422)にかかる負荷を軽減できる。
このため、入力画像のサイズが大であるときでも、小型のLSI421及びLSI422を用いて、速やかにバックライト43a及び液晶パネル43bを制御することができる。
また、比較的高価で大型のLSIを用いる必要がないので、テレビジョン受像機21の製造コストを低減させることができる。さらに、テレビジョン受像機21の製造時に、大型のLSIを内蔵するための大きなスペースを設ける必要がないので、大型のLSIを内蔵するテレビジョン受像機を製造する場合と比較して、より容易にテレビジョン受像機21を製造することができる。
次に、図11及び図12を参照して、マイコン44が、LSI421とLSI422のレジスタの状態を変更する場合について説明する。
次に、図11は、マイコン44が、LSI421とLSI422を個別に制御して、それぞれのレジスタの状態を変更するときの一例を示している。
図11のAには、マイコン44が、LSI421とLSI422を個別に制御して、それぞれのレジスタの状態を、状態Aから状態Bに変更させる様子が示されている。
図11のB上側には、LSI421が、垂直同期信号において、左から3番目の立ち上がりエッジが生じるタイミングで、レジスタの状態Aを状態Bに変更する様子が示されている。
また、図11のB下側には、LSI422が、垂直同期信号において、左から2番目の立ち上がりエッジが生じるタイミングで、レジスタの状態Aを状態Bに変更する様子が示されている。
なお、垂直同期信号は、例えば、マイコン44からLSI421及びLSI422に供給される。
例えば、マイコン44が、左から2番目の立ち上がりエッジが生じる直前に、レジスタ変更情報をLSI422に供給した場合、LSI422は、図11のB下側に示されるように、左から2番目の立ち上がりエッジが生じるタイミングに同期して、レジスタの状態Aを状態Bに変更する。
ここで、レジスタ変更情報とは、例えば、レジスタの状態Aを状態Bに変更させるための情報をいう。
また、例えば、マイコン44が、左から2番目の立ち上がりエッジが生じた直後に、レジスタ変更情報をLSI421に供給した場合、LSI421は、図11のB上側に示されるように、左から3番目の立ち上がりエッジが生じるタイミングに同期して、レジスタの状態Aを状態Bに変更する。
これは、LSI421及びLSI422では、一般的に、垂直同期信号において、立ち上がりエッジが生じるタイミングで、レジスタの状態を変更することによる。
マイコン44が、レジスタ変更情報を、LSI421とLSI422に個別に供給して、レジスタを変更させる場合、図11のB上側及び図11のB下側に示されるように、LSI421とLSI422とのレジスタの状態を、同じタイミングで変更できないことが生じ得る。
そこで、マイコン44は、例えば、1個のLSI421のみにレジスタ変更情報を供給し、LSI421は、マイコン44からのレジスタ変更情報を、半分画像Rから算出したサブ領域情報S(r1)乃至S(r36)とともに、LSI422に送信する。
そして、LSI421とLSI422は、次の通信の際に、レジスタ変更情報に基づく変更を反映させるタイミングを同期することが望ましい。
次に、図12は、マイコン44が、1個のLSI421のみにレジスタ変更情報を供給することにより、2個のLSI421及びLSI422のレジスタの状態を変更するときの一例を示している。
図12のAには、マイコン44が、LSI421のみにレジスタ変更情報を供給し、LSI421は、マイコン44からのレジスタ変更情報をLSI422に送信する様子が示されている。
図12のBには、マイコン44からレジスタ変更情報を取得済みのLSI421と、LSI421からレジスタ変更情報を受信済みのLSI422とが、同一のタイミングで、レジスタ変更情報を反映することにより、レジスタの状態Cを状態Dに変更する様子が示されている。
例えば、LSI421は、マイコン44からのレジスタ変更情報を、サブ領域情報とともに、LSI422に送信する。
そして、LSI421及びLSI422は、それぞれ、LSI421とLSI422間の通信により同期したタイミング(左から2番目の立ち上がりエッジが生じるタイミング)で、レジスタ変更情報を反映する。
図12のBに示されるように、LSI421とLSI422との間で行われる通信により、レジスタ変更情報を反映させるタイミングの同期をとることにより、LSI421とLSI422は、同一のタイミングでレジスタを変更することが可能となる。
また、本実施の形態では、テレビジョン受像機21において、2個のLSI421及びLSI422を設けるようにしたが、3個以上のLSIを設けるようにすることができる。
次に、図13は、テレビジョン受像機21において、4個のLSI42a乃至42dを設けるようにしたときの一例を示している。
なお、図13には、テレビジョン受像機21に設けられるLSI42a乃至42dのみを図示しており、その他のブロックの図示は省略している。
例えば、図13に示されるように、4個のLSI42a乃至42dを設けるようにした場合、分割部41は、入力画像を例えば4等分し、その結果得られる4枚の1/4画像をそれぞれ、LSI42a乃至42dに供給する。
LSI42aは、供給された1/4画像を対象として、上述したLSI421及びLSI422と同様の処理を行い、1/4画像からサブ領域情報aを算出する。また、同様にして、LSI42b,LSI42c,LSI42dは、それぞれ、サブ領域情報b,c,dを算出する。
そして、図13に示されるように、LSI42a乃至42dの間で行われる1回目の通信において、LSI42aは、LSI42bにサブ領域情報aを送信するとともに、LSI42bからのサブ領域情報bを受信する。
また、1回目の通信において、LSI42cは、LSI42dにサブ領域情報cを送信するとともに、LSI42dからのサブ領域情報dを受信する。
これにより、1回目の通信の終了後には、LSI42a及びLSI42bは、サブ領域情報a及びbを保持し、LSI42c及びLSI42dは、サブ領域情報c及びdを保持しているものとなる。
さらに、図13に示されるように、LSI42a乃至42dの間で行われる2回目の通信において、LSI42aは、LSI42cにサブ領域情報a及びbを送信するとともに、LSI42cからのサブ領域情報c及びdを受信する。
また、2回目の通信において、LSI42bは、LSI42dにサブ領域情報a及びbを送信するとともに、LSI42dからのサブ領域情報c及びdを受信する。
これにより、2回目の通信の終了後には、LSI42a乃至42dは、いずれも、サブ領域情報a乃至dを保持するものとなる。
なお、図13では、1回目の通信において、LSI42aとLSI42bが通信し、LSI42cとLSI42dが通信するようにした。また、2回目の通信において、LSI42aとLSI42cが通信し、LSI42bとLSI42dが通信するようにした。
しかしながら、通信の回数や順番、通信するLSIどうしの組合せ等に限定されない。すなわち、例えば、1回目の通信において、LSI42aとLSI42cが通信し、LSI42bとLSI42dが通信するようにし、2回目の通信において、LSI42aとLSI42bが通信し、LSI42cとLSI42dが通信するようにしてもよい。
また、例えば、LSIの個数は4個に限定されず、3回の通信を行うようにすれば、LSIの個数を8(=23)個とする構成を採用することができる。さらに、例えば、同様にして、4回目の通信を行うようにすれば、LSIの個数を16(=24)個にすることができる。
すなわち、N回の通信を行うようにすれば、LSIの個数を2N個とする構成を採用できる。
次に、図14は、図13のLSI42a乃至42dが行う処理のタイミングの一例を示している。
例えば、図14のA左側に示されるように、テレビジョン受像機21の分割部41に、1フレーム目の入力画像Aが入力されると、分割部41は、入力画像Aを、4枚の1/4画像に分割する。
また、分割部41は、分割により得られた4枚の1/4画像を、それぞれ、LSI42a乃至42dに供給する。
そして、LSI42a乃至42dは、それぞれ、図14のB左側に示されるように、1/4画像を各サブ領域にブロック化する。そして、LSI42a乃至42dは、そのブロック化により得られる各サブ領域から、サブ領域情報を算出する。
その後、図14のC左側に示されるような通信期間で、図13に示した1回目の通信が、LSI42a乃至42dの間で行われる。また、図14のD左側に示されるような通信期間で、図13に示した2回目の通信が、LSI42a乃至42dの間で行われる。
これにより、LSI42a乃至42dは、いずれも、入力画像から算出されるサブ領域情報と同一のサブ領域情報a乃至dを保持するものとなる。
LSI42a乃至42dは、それぞれ、図14のEに示されるように、2回目の通信の終了後に、保持しているサブ領域情報a乃至dを用いた後段処理Aを行う。
なお、2フレーム目の入力画像Bについても、1フレーム目の入力画像Aと同様の処理が行われ、それ以降、同様の処理が繰り返される。
<2.変形例>
本実施の形態では、LSI421及びLSI422を設けたテレビジョン受像機21について説明したが、本開示は、その他、例えば、LSI421及びLSI422を設けた撮像装置等にも適用できる。すなわち、複数のLSIを設ける電子機器は、テレビジョン受像機21に限定されない。
また、本実施の形態では、例えば、LSI421が、半分画像Rの表示を制御するとともに、LSI422が、半分画像Lの表示を制御するようにしたが、その他、例えば、LSI421及びLSI422が行う処理は、これに限定されない。
すなわち、例えば、LSI421及びLSI422は、入力画像から得られる情報全てを用いて行う処理であれば、どのような処理も行うことができる。また、処理対象も入力画像に限定されず、音声信号を処理対象とすることができる。
具体的には、例えば、LSI421及びLSI422が、撮像素子を有する撮像装置に設けられている場合、LSI421及びLSI422は、例えば、撮像素子からの入力画像を構成する各領域の動きに応じて、入力画像に生じた手振れ等を低減する手振れ補正処理等を行うことができる。
具体的には、例えば、LSI421が、半分画像Rを構成する各領域の動きベクトルmv(R)を検出し、LSI422が、半分画像Lを構成する各領域の動きベクトルmv(L)を検出する。そして、LSI421は、半分画像Rから検出した動きベクトルmv(R)を、LSI422に送信するとともに、LSI422からの動きベクトルmv(L)を受信する。
これにより、LSI421及びLSI422は、いずれも、入力画像を構成する各領域の動きベクトルと同一の動きベクトルmv(R)及びmv(L)を取得する。
LSI421は、取得した動きベクトルmv(R)及びmv(L)に基づいて、半分画像Rに生じた手振れ等を補正するとともに、LSI422は、取得した動きベクトルmv(R)及びmv(L)に基づいて、半分画像Lに生じた手振れ等を補正する。
なお、カメラ等の撮像装置において、手振れ補正後の半分画像R及び半分画像Lは、1枚の画像、すなわち、手振れ補正後の入力画像とされ、例えば、撮像装置内のメモリ等に保持される。
ところで、本技術は、以下の構成をとることができる。
(1)入力データを複数の異なる分割データに分割する分割部と、複数の異なる前記分割データをそれぞれ処理する複数の信号処理部とを含み、前記信号処理部は、前記分割データを対象として、第1のデータ処理を行う第1の処理部と、前記第1の処理部による第1の処理結果を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から送信された第2の処理結果を受信する通信部とを有する信号処理装置。
(2)前記信号処理部は、前記第1の処理結果と前記第2の処理結果に基づいて、前記入力データに前記第1のデータ処理を施したときに得られる第3の処理結果を取得する取得部と、前記取得部により取得された前記第3の処理結果を対象として、前記第1のデータ処理とは異なる第2のデータ処理を行う第2の処理部とをさらに有する前記(1)に記載の信号処理装置。
(3)前記通信部は、前記第1の処理結果の他、前記複数の信号処理部に反映させる設定内容を示す設定情報も、他の前記信号処理部に送信する前記(1)又は(2)に記載の信号処理装置。
(4)前記通信部は、前記設定情報を受信済みの他の前記信号処理部との間で、前記設定情報に基づく設定内容を反映させるタイミングを同期させる前記(3)に記載の信号処理装置。
(5)前記通信部は、前記第1の処理結果を、他の前記信号処理部から受信済みの前記第2の処理結果とともに、さらに他の前記信号処理部に送信する前記(1)乃至(4)に記載の信号処理装置。
(6)前記分割部は、前記入力データとして入力される入力画像を、複数の異なる部分画像に分割し、前記信号処理部において、前記第1の処理部は、前記部分画像を対象として、前記部分画像を区分して得られるサブ領域の輝度に関する情報であるサブ領域情報を算出する前記第1のデータ処理を行い、前記通信部は、前記第1の処理部の処理結果として得られた第1の前記サブ領域情報を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から、他の前記部分画像を対象として算出された第2の前記サブ領域情報を受信し、前記取得部は、前記第1の処理部により算出された前記第1のサブ領域情報、及び前記通信部により受信された前記第2のサブ領域情報を、前記入力画像に前記第1のデータ処理を施したときに得られる第3のサブ領域情報として取得し、前記第2の処理部は、前記取得部により取得された前記第3のサブ領域情報を対象として、前記部分画像の表示用に点灯する、バックライトの一部を制御させるためのバックライトデータを生成する前記第2のデータ処理を行う前記(2)に記載の信号処理装置。
(7)分割部と、複数の信号処理部とを含む信号処理装置の信号処理方法において、前記分割部による、入力データを複数の異なる分割データに分割する分割ステップと、前記信号処理部による、前記分割データを対象として、第1のデータ処理を行う第1の処理ステップと、前記第1の処理ステップによる第1の処理結果を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から送信された第2の処理結果を受信する通信ステップとを含む信号処理方法。
(8)コンピュータを、入力データを複数の異なる分割データに分割する分割部と、複数の異なる前記分割データをそれぞれ処理する複数の信号処理部として機能させるためのプログラムであって、前記信号処理部は、前記分割データを対象として、第1のデータ処理を行う第1の処理部と、前記第1の処理部による第1の処理結果を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から送信された第2の処理結果を受信する通信部とを有するプログラム。
上述した一連の処理は、例えばハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、又は、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
[コンピュータの構成例]
図15は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示している。
CPU(Central Processing Unit)201は、ROM(Read Only Memory)202、又は記憶部208に記憶されているプログラムに従って各種の処理を実行する。RAM(Random Access Memory)203には、CPU201が実行するプログラムやデータ等が適宜記憶される。これらのCPU201、ROM202、及びRAM203は、バス204により相互に接続されている。
CPU201にはまた、バス204を介して入出力インタフェース205が接続されている。入出力インタフェース205には、キーボード、マウス、マイクロホン等よりなる入力部206、ディスプレイ、スピーカ等よりなる出力部207が接続されている。CPU201は、入力部206から入力される指令に対応して各種の処理を実行する。そして、CPU201は、処理の結果を出力部207に出力する。
入出力インタフェース205に接続されている記憶部208は、例えばハードディスクからなり、CPU201が実行するプログラムや各種のデータを記憶する。通信部209は、インターネットやローカルエリアネットワーク等のネットワークを介して外部の装置と通信する。
また、通信部209を介してプログラムを取得し、記憶部208に記憶してもよい。
入出力インタフェース205に接続されているドライブ210は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリ等のリムーバブルメディア211が装着されたとき、それらを駆動し、そこに記録されているプログラムやデータ等を取得する。取得されたプログラムやデータは、必要に応じて記憶部208に転送され、記憶される。
コンピュータにインストールされ、コンピュータによって実行可能な状態とされるプログラムを記録(記憶)する記録媒体は、図15に示すように、磁気ディスク(フレキシブルディスクを含む)、光ディスク(CD-ROM(Compact Disc-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Disc)を含む)、光磁気ディスク(MD(Mini-Disc)を含む)、もしくは半導体メモリ等よりなるパッケージメディアであるリムーバブルメディア211、又は、プログラムが一時的もしくは永続的に格納されるROM202や、記憶部208を構成するハードディスク等により構成される。記録媒体へのプログラムの記録は、必要に応じてルータ、モデム等のインタフェースである通信部209を介して、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線又は無線の通信媒体を利用して行われる。
なお、本明細書において、上述した一連の処理を記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
さらに、本開示は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
21 テレビジョン受像機, 41 分割部, 421,422,42a乃至42d LSI, 43 表示部, 43a バックライト, 43b 液晶パネル, 44 マイコン, 45 操作部, 611,612 ブロック統計部, 621,622 BL強度決定部, 631,632 BL制御部, 641,642 拡散光量計算部, 651,652 補正部, 811,812 算出部, 81a1,81a2 SRAM, 821,822 SPI, 831,832 SRAM, 841,842 統合部, 81a1,81a2 SRAM

Claims (8)

  1. 入力データを複数の異なる分割データに分割する分割部と、
    複数の異なる前記分割データをそれぞれ処理する複数の信号処理部と
    を含み、
    前記信号処理部は、
    前記分割データを対象として、第1のデータ処理を行う第1の処理部と、
    前記第1の処理部による第1の処理結果を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から送信された第2の処理結果を受信する通信部と
    を有する
    信号処理装置。
  2. 前記信号処理部は、
    前記第1の処理結果と前記第2の処理結果に基づいて、前記入力データに前記第1のデータ処理を施したときに得られる第3の処理結果を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された前記第3の処理結果を対象として、前記第1のデータ処理とは異なる第2のデータ処理を行う第2の処理部と
    をさらに有する
    請求項1に記載の信号処理装置。
  3. 前記通信部は、前記第1の処理結果の他、前記複数の信号処理部に反映させる設定内容を示す設定情報も、他の前記信号処理部に送信する
    請求項2に記載の信号処理装置。
  4. 前記通信部は、前記設定情報を受信済みの他の前記信号処理部との間で、前記設定情報に基づく設定内容を反映させるタイミングを同期させる
    請求項3に記載の信号処理装置。
  5. 前記通信部は、前記第1の処理結果を、他の前記信号処理部から受信済みの前記第2の処理結果とともに、さらに他の前記信号処理部に送信する
    請求項4に記載の信号処理装置。
  6. 前記分割部は、前記入力データとして入力される入力画像を、複数の異なる部分画像に分割し、
    前記信号処理部において、
    前記第1の処理部は、前記部分画像を対象として、前記部分画像を区分して得られるサブ領域の輝度に関する情報であるサブ領域情報を算出する前記第1のデータ処理を行い、
    前記通信部は、前記第1の処理部の処理結果として得られた第1の前記サブ領域情報を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から、他の前記部分画像を対象として算出された第2の前記サブ領域情報を受信し、
    前記取得部は、前記第1の処理部により算出された前記第1のサブ領域情報、及び前記通信部により受信された前記第2のサブ領域情報を、前記入力画像に前記第1のデータ処理を施したときに得られる第3のサブ領域情報として取得し、
    前記第2の処理部は、前記取得部により取得された前記第3のサブ領域情報を対象として、前記部分画像の表示用に点灯する、バックライトの一部を制御させるためのバックライトデータを生成する前記第2のデータ処理を行う
    請求項2に記載の信号処理装置。
  7. 分割部と、複数の信号処理部とを含む信号処理装置の信号処理方法において、
    前記分割部による、入力データを複数の異なる分割データに分割する分割ステップと、
    前記信号処理部による、
    前記分割データを対象として、第1のデータ処理を行う第1の処理ステップと、
    前記第1の処理ステップによる第1の処理結果を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から送信された第2の処理結果を受信する通信ステップと
    を含む信号処理方法。
  8. コンピュータを、
    入力データを複数の異なる分割データに分割する分割部と、
    複数の異なる前記分割データをそれぞれ処理する複数の信号処理部と
    して機能させるためのプログラムであって、
    前記信号処理部は、
    前記分割データを対象として、第1のデータ処理を行う第1の処理部と、
    前記第1の処理部による第1の処理結果を、他の前記信号処理部に送信するとともに、他の前記信号処理部から送信された第2の処理結果を受信する通信部と
    を有する
    プログラム。
JP2014521332A 2012-06-20 2013-06-11 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム Pending JPWO2013191027A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012138674 2012-06-20
JP2012138674 2012-06-20
PCT/JP2013/066025 WO2013191027A1 (ja) 2012-06-20 2013-06-11 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2013191027A1 true JPWO2013191027A1 (ja) 2016-05-26

Family

ID=49768627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521332A Pending JPWO2013191027A1 (ja) 2012-06-20 2013-06-11 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150172557A1 (ja)
JP (1) JPWO2013191027A1 (ja)
BR (1) BR112014031251A2 (ja)
IN (1) IN2014MN02409A (ja)
WO (1) WO2013191027A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109328463A (zh) * 2016-06-28 2019-02-12 交互数字Vc控股公司 用于传送高动态范围的区域背光元数据的方法和装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494013B2 (ja) * 2010-03-01 2014-05-14 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、投写型表示装置、映像表示システム、画像処理方法、コンピュータープログラム
EP2587474A4 (en) * 2010-06-23 2013-12-11 Sharp Kk IMAGE DISPLAY DEVICE AND IMAGE DISPLAY METHOD
JP2012010194A (ja) * 2010-06-25 2012-01-12 Toshiba Corp 映像信号処理装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR112014031251A2 (pt) 2017-06-27
WO2013191027A1 (ja) 2013-12-27
US20150172557A1 (en) 2015-06-18
IN2014MN02409A (ja) 2015-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10484600B2 (en) Electronic apparatus and controlling method thereof
US7564501B2 (en) Projection system, projector, method of controlling projectors and program therefor
US20110007136A1 (en) Image signal processing apparatus and image display
KR20110078292A (ko) 멀티 영상 표시 시스템
KR20230005337A (ko) 백라이트 구동 방법, 장치 및 컴퓨터 장비
US9875522B2 (en) Display control apparatus
JP2017211627A (ja) 映像表示装置、映像表示システム、映像表示装置の輝度調整方法
JP6181931B2 (ja) 投影装置、制御方法、プログラム、及び投影システム
KR101852349B1 (ko) 입체 영상 표시 방법 및 입체 영상 표시 장치
US9412310B2 (en) Image processing apparatus, projector, and image processing method
EP2713615A2 (en) Multi viewer display and displaying method of the same
US10992927B2 (en) Stereoscopic image display apparatus, display method of liquid crystal display, and non-transitory computer-readable recording medium storing program of liquid crystal display
CN112399157A (zh) 投影机及投影方法
US8384636B2 (en) Overdriving apparatus and method thereof
JP6391280B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法
US20150221078A1 (en) Calibration device, display system and control method thereof
JP7419736B2 (ja) 補正テーブル生成装置、補正テーブル生成方法、補正テーブル生成プログラム、及び液晶表示装置
WO2013191027A1 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、及びプログラム
JP6450591B2 (ja) 表示装置、表示方法、プログラム、及びテレビジョン受像機
US9247230B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
CN115842964A (zh) 图像采集装置、显示设备、图像处理方法及装置
JP2012008199A (ja) 表示制御装置、表示システム及び表示制御方法
US8913077B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US10339641B2 (en) Image processing apparatus and method, and decoding apparatus
JP2016163127A (ja) 画像表示装置