JPWO2013125213A1 - 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置 - Google Patents

撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013125213A1
JPWO2013125213A1 JP2014500919A JP2014500919A JPWO2013125213A1 JP WO2013125213 A1 JPWO2013125213 A1 JP WO2013125213A1 JP 2014500919 A JP2014500919 A JP 2014500919A JP 2014500919 A JP2014500919 A JP 2014500919A JP WO2013125213 A1 JPWO2013125213 A1 JP WO2013125213A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging lens
object side
imaging
conditional expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014500919A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5620607B2 (ja
Inventor
萍 孫
萍 孫
堤 勝久
勝久 堤
和則 大野
和則 大野
長 倫生
倫生 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2014500919A priority Critical patent/JP5620607B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5620607B2 publication Critical patent/JP5620607B2/ja
Publication of JPWO2013125213A1 publication Critical patent/JPWO2013125213A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/64Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having more than six components
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0015Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras characterised by the lens design
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B9/00Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or -
    • G02B9/62Optical objectives characterised both by the number of the components and their arrangements according to their sign, i.e. + or - having six components only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/64Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
    • G02B27/646Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image compensating for small deviations, e.g. due to vibration or shake
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

撮像レンズにおいて、小型、小さなFナンバー、広角、倍率の色収差を含む諸収差の良好な補正、高い光学性能を実現する。撮像レンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する前群(GF)と、絞りと、正の屈折力を有する後群(GR)とからなる。前群(GF)は、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状のレンズ(L1)と、負のレンズ(L2)と、正のレンズ(L3)とからなる。後群(GR)は、物体側から順に、正のレンズ(L4)と、負のレンズ(L5)と、正のレンズ(L6)と、正のレンズ(L7)とからなる。レンズ(L1)、レンズ(L2)のd線に対するアッベ数を各々ν1、ν2としたとき、下記条件式(1)、(2)を満足する。10.0<ν2−ν1 (1)40<ν2 (2)【選択図】図1

Description

本発明は、撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置に関し、より詳しくは、デジタルカメラ、放送用カメラ、監視用カメラ、車載用カメラ等に好適に使用可能な撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置に関するものである。
近年、上記分野のカメラに搭載される固体撮像素子の小型化および高画素化が進んでおり、それに伴い、撮像レンズにも小型化および高性能化が要求されるようになってきている。一方、監視用カメラや車載用カメラ等に用いられる撮像レンズには、Fナンバーが小さく、広角であることが求められている。
固体撮像素子とともに使用可能な撮像レンズとしては、例えば下記特許文献1に記載のものが知られている。特許文献1には、負の屈折力を有する前群と、絞りと、正の屈折力を有する後群とからなる7枚構成の撮影レンズが記載されている。また、広角の撮像レンズとしては、例えば下記特許文献2、3に記載のものが知られている。特許文献2には、正の屈折力を有し4枚のレンズからなる前群と、絞りと、正の屈折力を有し3枚のレンズからなる後群とからなるレトロフォーカス型のレンズが記載されている。特許文献3には、物体側から順に、物体側に凸面を向けた2枚の負メニスカスレンズ、正レンズ、正レンズおよび負レンズの接合レンズ、2枚の正レンズが配置された7枚構成のレンズ系が記載されている。
特開2000−19391号公報 特開平7−218826号公報 特公平4−20161号公報
しかしながら、特許文献1に記載のレンズ系は、Fナンバーが3.2と大きく、全画角が64°と小さい。特許文献2に記載のレンズ系は、Fナンバーは小さいが、全画角が85°程度であり十分とはいえない。特許文献3に記載のレンズ系は、Fナンバーが小さく、広角化も図られているが、全長が焦点距離の約8倍と長い上に、性能の点で改良の余地がある。例えば、固体撮像素子と組み合わせて使用される場合には、倍率の色収差が良好に補正されることが要求される。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、小型で、Fナンバーが小さく、広角で、倍率の色収差を含む諸収差が良好に補正されて、高い光学性能を有する撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置を提供することにある。
本発明の撮像レンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する前群と、絞りと、正の屈折力を有する後群とから実質的に構成され、前群が、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、負レンズと、正レンズとからなり、後群が、物体側から順に、正レンズと、負レンズと、正レンズと、正レンズとからなり、下記条件式(1)、(2)を満足することを特徴とするものである。
10.0<ν2−ν1 … (1)
40<ν2 … (2)
ただし、
ν1:負メニスカスレンズのd線に対するアッベ数
ν2:前群の物体側から2番目の負レンズのd線に対するアッベ数
また、本発明の撮像レンズにおいては、下記条件式(3)〜(7)のいずれか1つ、または任意の組合せを満足することが好ましい。
0.30<f/f1<0.80 … (3)
0.20<f1/f2<1.30 … (4)
0.20<(R1−R2)/(R1+R2)<0.60 … (5)
0.90<Dair/f<2.30 … (6)
9.0<(Navg−1.5)×νavg<13.0 … (7)
f:全系の焦点距離
f1:前群の焦点距離
f2:後群の焦点距離
R1:前群の最も物体側の負メニスカスレンズの物体側の面の曲率半径
R2:前群の最も物体側の負メニスカスレンズの像側の面の曲率半径
Dair:全系中の最も長い空気間隔
Navg:全系の全てのレンズのd線に対する屈折率の平均
νavg:全系の全てのレンズのd線に対するアッベ数の平均
さらに、本発明の撮像レンズにおいては、上記条件式(1)〜(7)それぞれに代わり、下記条件式(1’)〜(7’)それぞれを満足することがより好ましい。
15.0<ν2−ν1 … (1’)
56<ν2 … (2’)
0.30<f/f1<0.60 … (3’)
0.50<f1/f2<1.10 … (4’)
0.25<(R1−R2)/(R1+R2)<0.40 … (5’)
1.0<Dair/f<2.0 … (6’)
10.0<(Navg−1.5)×νavg<11.0 … (7’)
本発明の撮像レンズにおいては、後群の物体側から1番目の正レンズと2番目の負レンズとが接合されていることが好ましい。
また、本発明の撮像レンズにおいては、全画角が90°より大きいことが好ましい。
なお、上記の「〜とから実質的に構成され」の「実質的に」とは、挙げた構成要件以外に、実質的にパワーを有さないレンズ、絞りやカバーガラスやフィルタ等のレンズ以外の光学要素、レンズフランジ、レンズバレル、撮像素子、手ぶれ補正機構等の機構部分、等を含んでもよいことを意図するものである。
なお、上記の本発明の撮像レンズにおけるレンズの面形状、屈折力の符号、曲率半径は、非球面が含まれているものについては近軸領域で考えるものとする。また、曲率半径の符号は、面形状が物体側に凸の場合を正、像側に凸の場合を負とすることにする。
本発明の撮像装置は、本発明の撮像レンズを備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、物体側から順に、正の前群、絞り、正の後群が配列されてなるレンズ系において、全系を7枚のレンズにより構成し、前群および後群を構成するレンズのパワー配列等を詳細に設定し、所定の条件式を満足するように構成しているため、小型で、Fナンバーが小さく、広角で、倍率の色収差を含む諸収差が良好に補正されて、高い光学性能を有する撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置を提供することができる。
本発明の実施例1の撮像レンズの構成を示す断面図 本発明の実施例2の撮像レンズの構成を示す断面図 本発明の実施例3の撮像レンズの構成を示す断面図 図4(A)〜図4(E)は本発明の実施例1の撮像レンズの各収差図 図5(A)〜図5(E)は本発明の実施例2の撮像レンズの各収差図 図6(A)〜図6(E)は本発明の実施例3の撮像レンズの各収差図 本発明の実施形態にかかる撮像装置の配置を説明するための図
以下、本発明の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1〜図3は、本発明の実施形態にかかる撮像レンズの構成を示す断面図であり、それぞれ後述の実施例1〜3に対応している。図1〜図3においては、左側が物体側、右側が像側である。図1〜図3に示す例の基本構成や図示方法は同じため、以下では主に、図1に示す構成例を代表的に参照しながら説明する。
本発明の実施形態にかかる撮像レンズ1は、光軸Zに沿って物体側から順に、全体として正の屈折力を有する前群GFと、開口絞りStと、全体として正の屈折力を有する後群GRとが配列されてなる固定焦点光学系である。なお、図1に示す開口絞りStは必ずしも大きさや形状を表すものではなく、光軸Z上の位置を示すものである。図1に示す例の撮像レンズ1の前群GFは、物体側から順に、レンズL1〜L3が配列されてなり、後群GRは、物体側から順に、レンズL4〜L7が配列されてなる。
なお、撮像レンズが撮像装置に搭載される際には、撮像素子を保護するためのカバーガラスや、撮像装置の仕様に応じたローパスフィルタや赤外線カットフィルタ等の各種フィルタを適宜備えるように撮像装置を構成することが考えられるため、図1ではこれらを想定した平行平板状の光学部材PPを最も像側のレンズ面と像面Simとの間に配置した例を示している。
また、図1では、撮像レンズ1が撮像装置に適用される場合を考慮して、撮像レンズ1の像面Simに配置された撮像素子5も図示している。なお、図1では、撮像素子5を簡略的に示しているが、実際には撮像素子5の撮像面が像面Simの位置に一致するように配置される。撮像素子5は、撮像レンズ1により形成される光学像を撮像して電気信号に変換するものであり、例えばCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等を用いることができる。
本実施形態の撮像レンズ1は、前群GFは、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、負レンズと、正レンズとからなり、後群GRは、物体側から順に、正レンズと、負レンズと、正レンズと、正レンズとからなるように構成される。
前群GF、後群GRをともに正レンズ群とすることで、レンズ系の全長を短くすることができる。また、開口絞りStをレンズ系のほぼ中間に配置することで、光線高が高くなりやすい最も物体側のレンズと最も像側のレンズにおける光線高を抑えてレンズ径を小さくすることができる。
全系の最も物体側に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズを配置することで広角化に有利となる。また、前群GF内のパワー配列を物体側から順に、負、負、正のレトロフォーカス型とすることで、さらに広角化に有利となる。
後群GRにおいては、最も物体側のレンズ、すなわち開口絞りStの像側直後のレンズL4を正レンズとすることで、開口絞りStを通って広がる傾向にある光束に収束作用を施すことができ、小型化に有利となる。全系の最も像側に2枚の正レンズを配置することで、後群GRの正の屈折力を分担でき、球面収差の良好な補正に有利となる。
前群GFの物体側から2番目のレンズは、平凹レンズでもよく、負メニスカスレンズでもよい。前群GFの最も像側のレンズは、小型に構成しながら前群GFに必要な正の屈折力を確保するためには両凸レンズとすることが好ましい。
後群GRの物体側から1番目の正レンズと2番目の負レンズは接合されていることが好ましい。図1に示す例では、レンズL4とレンズL5が接合されている。これらを接合することにより、諸収差を悪化させることなく軸上の色収差を良好に補正することができる。また、後群GRの物体側から1番目、2番目のレンズはそれぞれ両凸レンズ、両凹レンズとすることが好ましい。
本実施形態の撮像レンズ1は、下記条件式(1)、(2)を満足するように構成されている。
10.0<ν2−ν1 … (1)
40<ν2 … (2)
ただし、
ν1:前群の最も物体側の負メニスカスレンズのd線に対するアッベ数
ν2:前群の物体側から2番目の負レンズのd線に対するアッベ数
条件式(1)の下限以下になると、F線(波長486.13nm)等の青色の波長域の倍率の色収差がオーバー傾向となる。条件式(2)の下限以下になると、F線等の青色の波長域の倍率の色収差がアンダー傾向となる。軸外光線の光線高が高い物体側から1、2番目のレンズのアッベ数について条件式(1)、(2)を満足するように構成することで、倍率の色収差を良好に補正することが可能となる。
さらに、本実施形態の撮像レンズは、下記条件式(3)〜(7)のいずれか1つ、または任意の組合せを満足することが好ましい。撮像レンズに要求される事項に応じて、以下に述べる構成を適宜選択的に有することが好ましい。
0.30<f/f1<0.80 … (3)
0.20<f1/f2<1.30 … (4)
0.20<(R1−R2)/(R1+R2)<0.60 … (5)
0.90<Dair/f<2.30 … (6)
9.0<(Navg−1.5)×νavg<13.0 … (7)
f:全系の焦点距離
f1:前群の焦点距離
f2:後群の焦点距離
R1:前群の最も物体側の負メニスカスレンズの物体側の面の曲率半径
R2:前群の最も物体側の負メニスカスレンズの像側の面の曲率半径
Dair:全系中の最も長い空気間隔
Navg:全系の全てのレンズのd線に対する屈折率の平均
νavg:全系の全てのレンズのd線に対するアッベ数の平均
条件式(3)の下限以下になると、レンズ系の全長が長くなる。条件式(3)の上限以上になると、画角を広くすることが困難となる。条件式(3)を満足することで、全長の長さを抑えながら広角に構成することに有利となる。
条件式(4)の下限以下になると、画角を広くすることが困難となる。条件式(4)の上限以上になると、全長が長くなる。条件式(4)を満足することで、前群GFと後群GRの屈折力のバランスをとり、全長の長さを抑えながら広角に構成することに有利となる。
条件式(5)の下限以下になると、球面収差がオーバー傾向になる。条件式(5)の上限以上になると、球面収差がアンダー傾向になり、軸上の色収差の補正が困難になる。条件式(5)を満足することで、球面収差と軸上の色収差の良好な補正に有利となる。
条件式(6)の下限以下になると、Fナンバーの大きな光学系となるか、または画角の小さな光学系となる。条件式(6)の上限以上になると、レンズ系の全長が長くなるか、または諸収差の良好な補正が困難になる。
なお、条件式(6)のDairの空気間隔とは、間に空気を挟んだ隣り合うレンズ面とレンズ面の間隔のことである。全系中の最も長い空気間隔は、少ないレンズ枚数で小型に構成しながら広角化と良好な収差補正を実現するためには、図1に示す例のように、レンズL2とレンズL3の間とすることが好ましい。
条件式(7)の下限以下になると、球面収差と軸上の色収差がオーバー傾向になる。条件式(7)の上限以上になると、球面収差がアンダー傾向になるか、または倍率色収差がオーバー傾向になる。
上記事情から、条件式(1)〜(7)それぞれに代わり、下記条件式(1’)〜(7’)それぞれを満足することがより好ましい。
15.0<ν2−ν1 … (1’)
56<ν2 … (2’)
0.30<f/f1<0.60 … (3’)
0.50<f1/f2<1.10 … (4’)
0.25<(R1−R2)/(R1+R2)<0.40 … (5’)
1.0<Dair/f<2.0 … (6’)
10.0<(Navg−1.5)×νavg<11.0 … (7’)
また、本実施形態の撮像レンズは、全画角が90°より大きくなるように構成することが好ましい。これにより、広い視野が求められる監視用カメラ、車載用カメラ等に好適に使用することが可能となる。
次に、本発明の撮像レンズの数値実施例について説明する。
[実施例1]
実施例1の撮像レンズのレンズ断面図は図1に示したものである。その図示方法については上述したとおりであるので、ここでは重複説明を省略する。
実施例1の撮像レンズの概略構成は以下のようになっている。すなわち、物体側から順に、正の屈折力を有する前群GFと、開口絞りStと、正の屈折力を有する後群GRとからなり、前群GFは、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状のレンズL1、物体側に平面を向けた平凹形状のレンズL2、両凸形状のレンズL3の3枚からなり、後群GRは、物体側から順に、両凸形状のレンズL4、両凹形状のレンズL5、両凸形状のレンズL6、両凸形状のレンズL7の4枚からなる。レンズL4とレンズL5は接合されており、その他のレンズは接合されていない単レンズである。レンズL1〜L7全てが球面レンズである。
実施例1の撮像レンズの詳細構成として、表1にレンズデータ、表2に諸元を示す。表1において、Siの欄は最も物体側の構成要素の物体側の面を1番目として像側に向かうに従い順次増加するi番目(i=1、2、3、…)の面番号を示し、Riの欄はi番目の面の曲率半径を示している。曲率半径の符号は、面形状が物体側に凸の場合を正、像側に凸の場合を負としている。また、Diの欄はi番目の面とi+1番目の面との光軸Z上の面間隔を示している。Diの欄の最下欄は、表1に示す最も像側の面と像面Simとの面間隔である。
表1において、Ndjの欄は最も物体側の構成要素を1番目として像側に向かうに従い順次増加するj番目(j=1、2、3、…)の光学要素のd線(波長587.56nm)に対する屈折率を示し、νdjの欄はj番目の光学要素のd線に対するアッベ数を示している。なお、レンズデータには、開口絞りStと光学部材PPも含めて示しており、開口絞りStに相当する面の面番号の欄には面番号と(St)という語句を記載している。
表2に、実施例1の撮像レンズの諸元を示す。表2において、fは全系の焦点距離、Bfはバックフォーカス(空気換算長)、FNo.はFナンバー、ωは半画角である。表2に示す値はd線におけるものである。
以下に示す各表では、角度の単位には度を用い、長さの単位にはmmを用いているが、光学系は比例拡大又は比例縮小しても使用可能なため他の適当な単位を用いることも可能である。また、以下に示す各表では所定の桁でまるめた数値を記載している。
また、後掲の表7に実施例1の撮像レンズの条件式(1)〜(7)の対応値を他の実施例2、3のものと合わせて示す。
Figure 2013125213
Figure 2013125213
図4(A)〜図4(E)にそれぞれ、実施例1の撮像レンズの球面収差、正弦条件違反量、非点収差、歪曲収差(ディストーション)、倍率色収差(倍率の色収差)の各収差図を示す。球面収差と正弦条件違反量の図のFNo.はF値を意味し、その他の収差図のωは半画角を意味する。各収差図には、d線(587.56nm)を基準波長とした収差を示すが、球面収差図には、C線(波長656.27nm)、F線(波長486.13nm)、g線(波長435.84nm)についての収差も示し、倍率色収差図ではC線、F線についての収差を示している。非点収差図ではサジタル方向については実線で、タンジェンシャル方向については点線で示している。図4(A)〜図4(E)は物体距離が無限遠のときのものである。
上記の実施例1のものに関する図示方法、各表中の記号、意味、記載方法は、特に断りがない限り以下の実施例2、3のものについても同様であるため、以下では重複説明を省略する。
[実施例2]
実施例2の撮像レンズのレンズ断面図は図2に示したものである。実施例2の撮像レンズの概略構成は、レンズL2が物体側に凸面を向けた負メニスカス形状である点、レンズL6が像側に凸面を向けた正メニスカス形状である点以外は、実施例1のものと同様である。表3、表4にそれぞれ実施例2の撮像レンズのレンズデータ、諸元を示す。図5(A)〜図5(E)に実施例2の撮像レンズの各収差図を示す。
Figure 2013125213
Figure 2013125213
[実施例3]
実施例3の撮像レンズのレンズ断面図は図3に示したものである。実施例3の撮像レンズの概略構成は、レンズL6が物体側に平面を向けた平凸形状である点、レンズL7が像側に平面を向けた平凸形状である点以外は、実施例1のものと同様である。表5、表6にそれぞれ実施例3の撮像レンズのレンズデータ、諸元を示す。図6(A)〜図6(E)に実施例3の撮像レンズの各収差図を示す。
Figure 2013125213
Figure 2013125213
表7に上記実施例1〜実施例3の撮像レンズの条件式(1)〜(7)の対応値を示す。表7に示す値はd線を基準とするものである。
Figure 2013125213
以上のデータからわかるように、実施例1〜3の撮像レンズは、7枚のレンズからなり小型に構成され、全面球面で安価に作製可能である上、Fナンバーが2.0と小さく、全画角が100°以上と広い画角を達成しつつ、色収差を含めた諸収差が良好に補正されて高い光学性能を有する。これらの撮像レンズは、監視カメラや、自動車の前方、側方、後方などの映像を撮影するための車載用カメラ等に好適に使用可能である。
図7に使用例として、自動車100に本実施形態の撮像レンズを備えた撮像装置を搭載した様子を示す。図7において、自動車100は、その助手席側の側面の死角範囲を撮像するための車外カメラ101と、自動車100の後側の死角範囲を撮像するための車外カメラ102と、ルームミラーの背面に取り付けられ、ドライバーと同じ視野範囲を撮影するための車内カメラ103とを備えている。車外カメラ101と車外カメラ102と車内カメラ103とは、本発明の実施形態にかかる撮像装置であり、本発明の実施形態にかかる撮像レンズと、該撮像レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子とを備えている。
以上、実施形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施形態および実施例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、各レンズの曲率半径、面間隔、屈折率、アッベ数等の値は、上記各数値実施例で示した値に限定されず、他の値をとり得るものである。
また、撮像装置の実施形態では、本発明を四輪自動車に搭載されるカメラを例にとり図を示して説明したが、本発明はこの用途に限定されるものではなく、例えば、二輪自動車用の車載用カメラや携帯端末用カメラ、監視カメラ等にも適用可能である。
本発明の撮像レンズは、物体側から順に、正の屈折力を有する前群と、絞りと、正の屈折力を有する後群とから実質的に構成され、前群が、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、負レンズと、正レンズとからなり、後群が、物体側から順に、正レンズと、負レンズと、正レンズと、正レンズとからなり、全画角が90°より大きく、下記条件式(1)、(2)を満足することを特徴とするものである。
10.0<ν2−ν1 … (1)
40<ν2 … (2)
ただし、
ν1:負メニスカスレンズのd線に対するアッベ数
ν2:前群の物体側から2番目の負レンズのd線に対するアッベ数
図4(A)〜図4(E)にそれぞれ、実施例1の撮像レンズの球面収差、正弦条件違反量、非点収差、歪曲収差(ディストーション)、倍率色収差(倍率の色収差)の各収差図を示す。球面収差と正弦条件違反量の図のFNo.はF値を意味し、その他の収差図のωは半画角を意味する。各収差図には、d線(波長587.56nm)を基準波長とした収差を示すが、球面収差図には、C線(波長656.27nm)、F線(波長486.13nm)、g線(波長435.84nm)についての収差も示し、倍率色収差図ではC線、F線についての収差を示している。非点収差図ではサジタル方向については実線で、タンジェンシャル方向については点線で示している。図4(A)〜図4(E)は物体距離が無限遠のときのものである。

Claims (16)

  1. 物体側から順に、正の屈折力を有する前群と、絞りと、正の屈折力を有する後群とから実質的に構成され、
    前記前群が、物体側から順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズと、負レンズと、正レンズとからなり、
    前記後群が、物体側から順に、正レンズと、負レンズと、正レンズと、正レンズとからなり、
    下記条件式(1)、(2)を満足することを特徴とする撮像レンズ。
    10.0<ν2−ν1 … (1)
    40<ν2 … (2)
    ただし、
    ν1:前記負メニスカスレンズのd線に対するアッベ数
    ν2:前記前群の物体側から2番目の前記負レンズのd線に対するアッベ数
  2. 下記条件式(1’)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
    15.0<ν2−ν1 … (1’)
  3. 下記条件式(2’)を満足することを特徴とする請求項1または2記載の撮像レンズ。
    56<ν2 … (2’)
  4. 下記条件式(3)を満足することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    0.30<f/f1<0.80 … (3)
    ただし、
    f:全系の焦点距離
    f1:前記前群の焦点距離
  5. 下記条件式(3’)を満足することを特徴とする請求項4記載の撮像レンズ。
    0.30<f/f1<0.60 … (3’)
  6. 下記条件式(4)を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    0.20<f1/f2<1.30 … (4)
    ただし、
    f1:前記前群の焦点距離
    f2:前記後群の焦点距離
  7. 下記条件式(4’)を満足することを特徴とする請求項6記載の撮像レンズ。
    0.50<f1/f2<1.10 … (4’)
  8. 下記条件式(5)を満足することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    0.20<(R1−R2)/(R1+R2)<0.60 … (5)
    ただし、
    R1:前記負メニスカスレンズの物体側の面の曲率半径
    R2:前記負メニスカスレンズの像側の面の曲率半径
  9. 下記条件式(5’)を満足することを特徴とする請求項8記載の撮像レンズ。
    0.25<(R1−R2)/(R1+R2)<0.40 … (5’)
  10. 下記条件式(6)を満足することを特徴とする請求項1から9のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    0.90<Dair/f<2.30 … (6)
    ただし、
    Dair:全系中の最も長い空気間隔
    f:全系の焦点距離
  11. 下記条件式(6’)を満足することを特徴とする請求項10記載の撮像レンズ。
    1.0<Dair/f<2.0 … (6’)
  12. 下記条件式(7)を満足することを特徴とする請求項1から11のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    9.0<(Navg−1.5)×νavg<13.0 … (7)
    ただし、
    Navg:全系の全てのレンズのd線に対する屈折率の平均
    νavg:全系の全てのレンズのd線に対するアッベ数の平均
  13. 下記条件式(7’)を満足することを特徴とする請求項12記載の撮像レンズ。
    10.0<(Navg−1.5)×νavg<11.0 … (7’)
  14. 前記後群の物体側から1番目の正レンズと2番目の負レンズとが接合されていることを特徴とする請求項1から13のいずれか1項記載の撮像レンズ。
  15. 全画角が90°より大きいことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項記載の撮像レンズ。
  16. 請求項1から15のうちいずれか1項記載の撮像レンズを備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2014500919A 2012-02-22 2013-02-20 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置 Active JP5620607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014500919A JP5620607B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-20 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012035921 2012-02-22
JP2012035921 2012-02-22
JP2014500919A JP5620607B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-20 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5620607B2 JP5620607B2 (ja) 2014-11-05
JPWO2013125213A1 true JPWO2013125213A1 (ja) 2015-07-30

Family

ID=49005409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500919A Active JP5620607B2 (ja) 2012-02-22 2013-02-20 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140362455A1 (ja)
JP (1) JP5620607B2 (ja)
CN (1) CN204065536U (ja)
WO (1) WO2013125213A1 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6732411B2 (ja) * 2015-06-26 2020-07-29 京セラ株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
CN105530415B (zh) * 2016-01-20 2019-01-29 福建福特科光电股份有限公司 大靶面低照度全天球摄像***
KR101871096B1 (ko) * 2017-01-09 2018-08-02 주식회사 옵트론텍 촬상 렌즈 광학계
CN107678130B (zh) * 2017-10-19 2020-01-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108169873B (zh) * 2017-10-19 2020-01-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107797234B (zh) * 2017-10-19 2020-04-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107664822B (zh) * 2017-10-19 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107678129B (zh) * 2017-10-19 2020-01-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107907971B (zh) * 2017-10-19 2020-02-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107817582B (zh) * 2017-10-19 2020-01-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107942486B (zh) * 2017-10-19 2020-01-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107907968B (zh) * 2017-10-19 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107797235B (zh) * 2017-10-19 2020-01-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107664815B (zh) * 2017-10-19 2020-02-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107797233B (zh) * 2017-10-19 2020-03-20 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107664819B (zh) * 2017-10-19 2020-02-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107797240B (zh) * 2017-10-19 2020-09-18 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN107664814B (zh) * 2017-10-19 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107907969B (zh) * 2017-10-19 2020-02-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107831586B (zh) * 2017-10-19 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107817578B (zh) * 2017-10-19 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107678133B (zh) * 2017-10-19 2020-02-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107664813B (zh) * 2017-10-19 2020-02-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107664816B (zh) * 2017-10-19 2020-02-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107797230B (zh) * 2017-10-19 2020-03-20 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107664828B (zh) * 2017-10-30 2020-04-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107797243B (zh) * 2017-10-30 2020-04-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107664829B (zh) * 2017-10-30 2020-05-15 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN107664827B (zh) * 2017-10-30 2020-05-15 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN107942496B (zh) * 2017-10-30 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107817589B (zh) * 2017-10-30 2020-01-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107907973B (zh) * 2017-10-30 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107678143B (zh) * 2017-10-30 2020-04-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107907972B (zh) * 2017-10-30 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107817588B (zh) * 2017-10-30 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107817587B (zh) * 2017-10-30 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107918187B (zh) * 2017-11-18 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN107918197B (zh) * 2017-11-18 2020-02-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108051904B (zh) * 2017-11-18 2020-06-16 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108051903B (zh) * 2017-11-18 2020-07-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN107918193B (zh) * 2017-11-18 2021-02-05 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN107797255B (zh) * 2017-11-18 2020-04-17 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108132515B (zh) * 2017-12-04 2020-09-18 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
US10451850B2 (en) * 2017-12-04 2019-10-22 AAC Technologies Pte. Ltd. Camera optical lens
CN108227120B (zh) * 2017-12-04 2020-06-16 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
US10288848B1 (en) * 2017-12-18 2019-05-14 AAC Technologies Pte. Ltd. Camera optical lens
CN108254885B (zh) * 2017-12-18 2020-02-18 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
CN108227123B (zh) * 2017-12-18 2020-03-20 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
US10288849B1 (en) * 2017-12-18 2019-05-14 AAC Technologies Pte. Ltd. Camera optical lens
CN108227134B (zh) * 2017-12-18 2020-02-04 瑞声科技(新加坡)有限公司 摄像光学镜头
US10459202B2 (en) * 2017-12-18 2019-10-29 AAC Technologies Pte. Ltd. Camera optical lens
CN108227124B (zh) * 2017-12-18 2020-08-25 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
CN108089312B (zh) * 2017-12-29 2020-07-17 瑞声光学解决方案私人有限公司 摄像光学镜头
WO2019146147A1 (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 オリンパス株式会社 内視鏡対物光学系
CN110554478A (zh) 2018-05-31 2019-12-10 光芒光学股份有限公司 镜头及其制造方法
CN108646388A (zh) * 2018-07-26 2018-10-12 协益电子(苏州)有限公司 车载镜头
CN109375340B (zh) * 2018-09-20 2023-10-10 苏州莱能士光电科技股份有限公司 一种360度环视无死角光学成像***
WO2021128132A1 (zh) * 2019-12-26 2021-07-01 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
CN113109923B (zh) * 2021-04-01 2024-06-07 南阳利达光电有限公司 一种大光圈高清车载镜头

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123961A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 広角レンズ
JP2004177435A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
JP2011053513A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujifilm Corp 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置
JP2011053506A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujifilm Corp 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1123961A (ja) * 1997-07-03 1999-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd 広角レンズ
JP2004177435A (ja) * 2002-11-22 2004-06-24 Ricoh Co Ltd 広角レンズ、カメラおよび投写型表示装置
JP2011053513A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujifilm Corp 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置
JP2011053506A (ja) * 2009-09-03 2011-03-17 Fujifilm Corp 投写型可変焦点レンズおよび投写型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN204065536U (zh) 2014-12-31
JP5620607B2 (ja) 2014-11-05
WO2013125213A1 (ja) 2013-08-29
US20140362455A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5620607B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JP5727678B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JP4949871B2 (ja) 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
JP5330202B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5438583B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5335710B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2016212134A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6145887B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5224455B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5479702B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009092798A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009092797A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2017134235A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2018105955A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5795692B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JPWO2012086193A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011232418A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2017102182A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2011257462A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2015172655A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009098322A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2017102183A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
WO2013099213A1 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5749866B2 (ja) 広角レンズおよび撮像装置
JP2015172656A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5620607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250