JP4949871B2 - 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置 - Google Patents

撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4949871B2
JP4949871B2 JP2007011288A JP2007011288A JP4949871B2 JP 4949871 B2 JP4949871 B2 JP 4949871B2 JP 2007011288 A JP2007011288 A JP 2007011288A JP 2007011288 A JP2007011288 A JP 2007011288A JP 4949871 B2 JP4949871 B2 JP 4949871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
imaging
conditional expression
line
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007011288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008176183A (ja
Inventor
太郎 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2007011288A priority Critical patent/JP4949871B2/ja
Priority to US11/972,445 priority patent/US7580205B2/en
Priority to EP08000368A priority patent/EP1947497B1/en
Priority to CN2008100030209A priority patent/CN101231379B/zh
Publication of JP2008176183A publication Critical patent/JP2008176183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4949871B2 publication Critical patent/JP4949871B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/06Panoramic objectives; So-called "sky lenses" including panoramic objectives having reflecting surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置に関し、より詳しくは、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子を用いた車載用カメラ、携帯端末用カメラ、監視カメラ等に使用されるのに好適な広角の撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置に関するものである。
CCDやCMOS等の撮像素子は近年非常に小型化及び高画素化が進んでいる。それとともに、これら撮像素子を備えた撮像機器本体も小型化が進み、それに搭載される撮像レンズにも小型化が求められている。
一方、車載用カメラや監視カメラなどでは、寒冷地の外気から熱帯地方の夏の車内まで高い耐候性を持ちながら広い温度範囲で使用可能な、F値が小さく、小型で安価な広角レンズが求められている。
上記分野の撮像レンズとしては、下記特許文献1〜3に記載のものが知られている。特許文献1には、5群6枚からなる魚眼レンズが記載されている。特許文献2には、5群6枚または5群7枚からなり、非球面レンズを含む広角レンズが記載されている。特許文献3には、監視用テレビの小型カメラに用いられる5群6枚または5群7枚からなる広角レンズが記載されている。
米国特許第7023628号 特許公報第2599312号 特開昭61−123810号公報
特許文献1には、F値が2の明るいレンズが記載されているが、屈折率が1.9を超える硝材を多用しているため、コストが高くなってしまうという欠点がある。特許文献2に記載のレンズは、非球面レンズを用いているため、材質をガラスにして作製すると、これもコストが高くなってしまい、好ましくない。特許文献3に記載のレンズは、広角化と小型化が不十分なのに加えて、F値が2.8〜4の暗い光学系となっている。
本発明は、上記事情に鑑み、良好な光学性能を保持しながら、小型で広角であるとともに明るく安価な撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置を提供することを目的とするものである。
本発明の撮像レンズは、物体側から順に、像側に凹面を向けた負の第1レンズと、物体側に平面を向けた平凹レンズもしくは物体側に曲率半径の絶対値の大きい方の面を向けた両凹レンズである第2レンズと、両凸形状の第3レンズと、開口絞りと、像側に曲率半径の絶対値の小さい方の面を向けた正の第4レンズと、両凸形状の正の第5レンズおよびメニスカス形状の負の第6レンズからなる正の屈折力を持つ接合レンズとが配列されてなり、前記第3レンズのd線に対するアッベ数νが、下記条件式(1)を満足し、前記接合レンズを構成する正のレンズのd線に対する屈折率N と、前記接合レンズを構成する負のレンズのd線に対する屈折率N と、前記接合レンズを構成する正のレンズのd線に対するアッベ数ν と、前記接合レンズを構成する負のレンズのd線に対するアッベ数ν とが、下記条件式(5)、(6)を満足することを特徴とするものである。
ν<43 (1)
0.05<N −N <0.45 (5)
2.8≦ν /ν <5.5 (6)
本発明の撮像レンズは、5群6枚の簡素な構成でありながら、上記形状の負の第1レンズおよび負の第2レンズにより小型化と広角化を図り、絞り近傍に配置される正の第3レンズおよび正の第4レンズの構成を好適に選択して諸収差を良好に補正し、正負のレンズからなる接合レンズを像面側に配置して色収差のバランスをとり、良好な光学性能を確保するとともに小型で明るく安価な広角の撮像レンズを提供するものである。
本発明の撮像レンズにおいては、前記第3レンズが、該第3レンズのd線に対するアッベ数νと、前記第3レンズのd線に対する屈折率Nとについて下記条件式(2)、(3)を満足する硝材により形成されていることが好ましい。また、本発明の撮像レンズにおいては、前記接合レンズを構成する負のレンズが、該負のレンズのd線に対するアッベ数νについて下記条件式(4)を満足する硝材により形成されていることが好ましい。
25<ν<35 (2)
1.79<N<1.87 (3)
ν<25 (4)
なお、上記本発明の撮像レンズにおいて、接合レンズを構成する正のレンズと負のレンズの配列の順序に限定はなく、正のレンズと負のレンズのいずれが物体側に位置していてもよい。
た、上記本発明の撮像レンズにおいては、前記第1レンズと前記第2レンズの合成焦点距離f12と、全系の焦点距離fとが、下記条件式(7)を満足することが好ましい。
0.5<|f12/f|<2 (7)
また、上記本発明の撮像レンズにおいては、前記第1レンズから前記第3レンズまでの合成焦点距離f123が、下記条件式(8)を満足することが好ましい。
123<0 (8)
また、上記本発明の撮像レンズにおいては、前記第5レンズと前記第6レンズの合成焦点距離f56と、全系の焦点距離fとが、下記条件式(9)を満足することが好ましい。
3<f56/f<10 (9)
また、上記本発明の撮像レンズにおいては、前記第1レンズの物体側の面から全系の像側焦点面までの光軸上の距離Lと、全系の焦点距離fとが、下記条件式(10)を満足することが好ましい。
7<L/f<14 (10)
また、本発明の撮像装置は、上記記載の撮像レンズと、前記撮像レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子とを備えたことを特徴とするものである。
本発明によれば、5群6枚の簡素な構成において、レンズの形状および硝材を好適に選択することにより、良好な光学性能を確保しながら、小型化および広角化を図ることができ、明るく安価な撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置を提供することができる。
以下、本発明の撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。本実施形態の撮像レンズは、車載用カメラ、携帯端末用カメラ、監視カメラ等に使用されることができ、特に自動車の前方、側方、後方などの映像を撮影するための車載用カメラなどに好適に使用可能である。図1に使用例として、自動車1に本実施形態の撮像レンズおよび撮像装置を搭載した様子を示す。
図1において、自動車1は、その助手席側の側面の死角範囲を撮像するための車外カメラ2と、自動車1の後側の死角範囲を撮像するための車外カメラ3と、ルームミラーの背面に取り付けられ、ドライバーと同じ視野範囲を撮影するための車内カメラ4とを備えている。車外カメラ2と車外カメラ3と車内カメラ4とは、撮像装置であり、撮像レンズ5と、撮像レンズ5により形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子6とを備えている。
図2に本発明の実施形態にかかる撮像レンズ5の一構成例の光学系断面図を示す。なお、図2に示す構成例は、後述の実施例1のレンズ構成に対応している。撮像レンズ5は、光軸Zに沿って物体側から順に、第1レンズL1と、第2レンズL2と、第3レンズL3と、開口絞りStと、第4レンズL4と、第5レンズL5および第6レンズL6からなる接合レンズL56とが配列された5群6枚の構成を有する。
撮像レンズ5の結像面には、CCDイメージセンサ等からなる固体撮像素子である撮像素子6の撮像面が配置される。撮像レンズ5と撮像素子6の間には、レンズを装着するカメラ側の構成に応じて、例えば撮像面保護用のカバーガラスや赤外線カットフィルタ等の平板状の種々の光学部材PPが配置される。
撮像レンズ5において、第1レンズL1と第2レンズL2との間の有効径外を通過する光束は、迷光となって像面に達し、ゴーストとなるおそれがある。なお、図1における光束7は、最大画角で入射する光束を示すものである。光束7よりも外側を通過する光束は迷光となるおそれがあるため、第1レンズL1と第2レンズL2との間に遮光手段11を設けて迷光を遮断することが好ましい。この遮光手段11としては、例えば第1レンズL1の第2レンズL2側の有効径外の部分に不透明な塗料を施したり、不透明な板材を設けたりしてもよく、または迷光となる光束の第1レンズL1と第2レンズL2の間の光路に不透明な板材を設けるようにしてもよい。また、このような目的の遮光手段は、第1レンズL1と第2レンズL2との間だけでなく、必要に応じて他のレンズ間に配置してもよく、図2では第2レンズL2の第3レンズL3側の有効径外の部分にも遮光手段11と同様の構成の遮光手段12を施した例を示す。
次に、本実施形態にかかる撮像レンズ5の詳細な構成とその作用効果について説明する。第1レンズL1は、像側に凹面を向けた負のレンズである。この構成により、第1レンズL1射出後の光束を細くすることが可能であり、小型化を実現することができる。さらに、第1レンズL1を図2に示す例のように、物体側に凸面を向けたメニスカス形状の負のレンズとした場合は、第1レンズL1の物体側の凸面に大きな入射角の光線をとらえることができるので光学系を広角化できるとともに、負のメニスカスレンズであることによってペッツバール和を小さくすることができ、広い画面全域にわたって像面湾曲の補正が可能となる。
第1レンズL1は、最も物体側のレンズであるため、例えば車載用カメラ等の厳しい環境において使用される場合には、風雨による表面劣化、直射日光による温度変化に強く、さらには油脂・洗剤等の化学薬品に強い材質、すなわち耐水性、耐候性、耐酸性、耐薬品性等が高い材質を用いることが好ましい。また、第1レンズL1の材質としては堅く、割れにくい材質を用いることが好ましく、具体的には例えばガラスもしくはセラミクスを用いることが好ましい。セラミクスは通常のガラスに比べ強度が高く、耐熱性が高いという性質を有する。
第2レンズL2は、物体側に平面を向けた平凹レンズもしくは物体側に曲率半径の絶対値の大きい方の面を向けた両凹レンズである。このような負の第2レンズL2を、負の第1レンズL1とともに使用することで、小型化と広角化を同時に達成することができる。
本実施形態の撮像レンズを例えば車載カメラのような繰り返しの振動や衝撃が与えられる環境下で使用するとき、第1レンズの像側の面が凹形状であり、第2レンズの物体側の面が凸形状の場合には、両レンズをエッジコンタクトさせると接触部が欠けてゴミが発生するという問題が起こる。対策として、第1レンズと第2レンズの間にメカ部品を入れてエッジコンタクトを避けることも考えられるが、これはコストアップの要因になる。本実施形態のように、第1レンズL1の像側の面を凹面、第2レンズL2の物体側の面を平面もしくは凹面とした場合には、コストアップすることなくエッジコンタクト時のゴミの発生を防ぐことが可能となる。
第3レンズL3は、両凸形状のレンズであり、そのd線に対するアッベ数ν
ν<43 … (1)
となるように硝材が選択されている。第3レンズL3は、光線が密集する絞り位置近傍に配置され、負のレンズである第1レンズL1および第2レンズL2から射出した発散光に対して収束させる方向に作用するレンズである。第3レンズL3を両凸形状にすることにより、像面湾曲を良好に補正することができる。第3レンズL3を図2に示す例のように、曲率半径の絶対値の大きい方の面を物体側に向けた凸レンズとした場合には、像面湾曲をさらに良好に補正することができる。また、条件式(1)を満たすように第3レンズL3の硝材を選択することにより、倍率の色収差を良好に補正することができる。
さらに、第3レンズL3のd線に対するアッベ数ν
ν<37 … (1−1)
となるように硝材を選択することが好ましく、この場合には倍率の色収差をより良好に補正することができる。
またさらに、第3レンズL3は、そのd線に対するアッベ数νとd線に対する屈折率N
25<ν<35 … (2)
1.79<N<1.87 … (3)
となるように硝材が選択されていることが好ましい。
条件式(2)の下限を超えると、軸上の色収差が大きくなり好ましくない。条件式(2)の上限内に第3レンズのd線に対するアッベ数νをおさえると、倍率の色収差をさらに良好に補正することが可能になる。
第3レンズL3は、条件式(2)を満足した上でさらに条件式(3)を満足することが望ましい。この場合、条件式(3)の下限を超えると、像面湾曲が大きくなり好ましくない。条件式(3)の上限を超えると、使用可能な硝材が高価なものとなり、コストが高くなり、好ましくない。
さらに、第3レンズL3のd線に対するアッベ数νとd線に対する屈折率N
28<ν<32 … (2−1)
1.79<N<1.82 … (3−1)
となるように硝材を選択することが好ましく、この場合には、色収差と像面湾曲をより良好に補正することができる。
第4レンズL4は、正の屈折力を持つレンズであり、好ましくは、像側に曲率半径の絶対値の小さい方の面を向けたレンズである。像面湾曲を良好に補正するためには第4レンズL4は平凸レンズもしくは両凸レンズとすることが好ましい。
接合レンズL56は、全体として正の屈折力を持ち、いずれか一方が正で他方が負の2つのレンズからなる。接合レンズL56を構成する正のレンズと負のレンズの配列の順序に限定はなく、正のレンズと負のレンズのいずれが物体側に位置していてもよいが、ここでは図2に示す例に沿って、正のレンズを第5レンズL5、負のレンズを第6レンズL6とした場合を例にとり説明する。正の第5レンズL5は色収差を良好に補正するためには両凸形状であることが好ましく、負の第6レンズL6はメニスカス形状であることが好ましい。
接合レンズL56を構成するレンズのうち、負のレンズである第6レンズL6は、そのd線に対するアッベ数ν
ν<25 … (4)
となるように硝材が選択されていることが好ましい。
条件式(4)の上限を超えると、色収差を良好に補正するためには、接合レンズL56を構成する正のレンズ、すなわち第5レンズL5の硝材が高価で加工の難しいものに限定されてしまい、コストアップの要因となるので好ましくない。
さらに、第6レンズL6が
ν<20 … (4−1)
となるように硝材が選択されていることが好ましい。このように選択した場合は、前述の条件式(4)の場合と比べて、接合レンズL56を構成する正のレンズ、すなわち第5レンズL5としてアッベ数の大きなものを選択できるため、使用可能な硝材の範囲が広がり、色収差と像面湾曲の補正が容易となる。
そして、接合レンズL56は、接合レンズL56を構成する正のレンズ(本例では第5レンズL5)のd線に対する屈折率Nと、接合レンズL56を構成する負のレンズ(本例では第6レンズL6)のd線に対する屈折率Nと、接合レンズL56を構成する正のレンズのd線に対するアッベ数νと、接合レンズL56を構成する負のレンズのd線に対するアッベ数νとが
0.05<N−N<0.45 (5)
1.5<ν/ν<5.5 (6)
を満足することが好ましい。
条件式(5)の下限を超えると、接合面の曲率半径が小さくなってしまい、加工が困難となる。条件式(5)の上限を超えると、実用上使用可能な硝材が限られてしまい、また、使用可能な硝材が高価なものになるため低コスト化の障害になる。条件式(6)の下限を超えると、軸上色収差と倍率の色収差を良好に補正することが困難となる。条件式(6)の上限を超えると、現在では使用可能な硝材がなくなり、実現不可能になる。
さらに、接合レンズL56は、
1.5<ν/ν<4.3 … (6−1)
を満足することが好ましい。条件式(6−1)の下限を超えると、軸上色収差と倍率の色収差を良好に補正することが困難となる。条件式(6−1)の上限を超えると、第5レンズL5の硝材が高価で加工が難しいものとなってしまう。条件式(6−1)の上限以内の値とすることで、低コスト化をさらに進めることができる。
なお、接合レンズL56は、正の第5レンズL5と負の第6レンズL6から構成され、これらの形状を特に限定しないときには、
1.5<ν/ν … (6−2)
を満足することが好ましい。条件式(6−2)の下限を超えると、軸上色収差と倍率の色収差を良好に補正することが困難となる。
さらに、撮像レンズ5においては、第1レンズL1と第2レンズL2の合成焦点距離f12、全系の焦点距離fが
0.5<|f12/f|<2 … (7)
を満足することが好ましい。条件式(7)の下限を超えると、広角化は容易に達成できるが像面湾曲が大きくなり良好な像を得ることが難しくなる。また、条件式(7)の上限を超えると、広角化を達成することが困難となるか、レンズ系が大型化してしまう。
また、撮像レンズ5において、第1レンズから第3レンズまでの合成焦点距離f123
123<0 … (8)
を満足することが好ましい。条件式(8)の範囲を外れると、広角化を達成することが困難となるかレンズ系が大型化してしまう。条件式(8)を満足することにより、広角化と小型化を同時に達成することができる。
また、撮像レンズ5において、第5レンズと第6レンズの合成焦点距離f56と全系の焦点距離fが
3<f56/f<10 … (9)
を満足することが好ましい。条件式(9)の下限を超えると、像面湾曲を良好に補正することが困難となる。条件式(9)の上限を超えると、接合レンズのパワーが弱くなり、色収差を良好に補正することが困難となる。
また、撮像レンズ5において、第1レンズ物体側の面から像側焦点面までの光軸Z上の距離Lと全系の焦点距離fが
7<L/f<14 … (10)
を満足することが好ましい。条件式(10)の下限を超えると、広角化が困難となる。条件式(10)の上限を超えると、レンズが大型化してしまう。
また、撮像レンズ5において、第1レンズL1の中心厚Dと全系の焦点距離fが
0.55<D/f … (11)
を満足することが好ましい。例えば撮像レンズ5が車載などの用途で用いられる場合、第1レンズL1には各種衝撃に対する強度が求められる。条件式(11)の下限値を超えると、第1レンズL1が薄くなり割れやすくなり、各種衝撃に対する強度が弱くなる。
また、撮像レンズ5において、第4レンズL4から第6レンズL6の合成焦点距離f456と全系の焦点距離fが
1.7 <f456/f<3.0 … (12)
を満足することが好ましい。条件式(12)の下限を超えると、バックフォーカスが短くなってしまい、撮像レンズと撮像素子6との間にカバーガラスやフィルタ等の光学部材PPを配置することが困難となる。条件式(12)の上限を超えると、像面湾曲を良好に補正することが困難となる。
撮像レンズ5が、例えば車載用カメラに適用される場合には、寒冷地の外気から熱帯地方の夏の車内まで広い温度範囲で使用可能なことが要求される。そのため全てのレンズの材質がガラスであることが好ましい。具体的には−40℃〜125℃の広い温度範囲で使用可能なことが好ましい。また、安価にレンズを製作するためには、全てのレンズが球面レンズであることが好ましい。
以上説明した本実施形態の撮像レンズによれば、5群6枚の簡素な構成においてレンズ形状および硝材を好適に選択しているため、良好な光学性能を確保しながら、小型化および広角化を図ることができ、明るく安価な撮像レンズを実現できる。例えば、F値が2.0と明るく、全画角で100度以上の広角の仕様を満たしながら、小型かつ安価で良好な光学性能を実現することができる。
次に、本実施形態にかかる撮像レンズ5の具体的な数値実施例について説明する。
<実施例1>
実施例1にかかる撮像レンズの諸元値、設計仕様、各焦点距離を表1に示す。表1において、Siは最も物体側の構成要素の面を1番目として像側に向かうに従い順次増加するi番目(i=1〜15)の面番号を示す。Riはi番目(i=1〜15)の面の曲率半径を示し、Diはi(i=1〜14)番目の面とi+1番目の面との光軸Z上の面間隔を示す。また、Ndjは最も物体側のレンズを1番目として像側に向かうに従い順次増加するj番目(j=1〜7)のレンズまたは光学部材PPのd線(波長587.6nm)に対する屈折率を示し、νdjはj番目のレンズまたは光学部材PPのd線に対するアッベ数を示す。つまり、Nd7とνd7はそれぞれ光学部材PPの屈折率とアッベ数である。表1において、曲率半径および面間隔の単位はmmであり、曲率半径は物体側に凸の場合を正、像側に凸の場合を負としている。
表1において、L’は第6レンズL6と像面との間に上記光学部材PPがあるときの第1レンズL1の物体側の面から像側焦点面までの光軸Z上の距離、Lは第1レンズL1の物体側の面から像側焦点面までの光軸Z上の距離(光学部材PP分は空気換算してある)、FNo.はF値、2ωは全画角、fは全系の焦点距離、f12は第1レンズL1と第2レンズL2の合成焦点距離、f56は第5レンズL5と第6レンズL6の合成焦点距離、f123は第1レンズL1から第3レンズL3までの合成焦点距離、f456は第4レンズL4から第6レンズL6までの合成焦点距離である。なお、表中の記号の意味は表2〜表9についても同様である。
また、実施例1のレンズ構成図を図3に示す。図3における符号Ri(i=1〜14)、Di(i=1〜14)は表1のRi、Diと対応している。図3における絞りStは形状や大きさを表すものではなく光軸Z上の位置を示すものである。なお、表1および図3の符号は、絞りStおよび光学部材PPも含めて付している。また、図3では結像面として撮像素子6の撮像面6aを図示している。
Figure 0004949871
<実施例2>
実施例2にかかる撮像レンズの諸元値を表2に、レンズ構成図を図4に示す。図4において、符号Ri、Diは表2のRi、Diと対応している。
Figure 0004949871
<実施例3>
実施例3にかかる撮像レンズの諸元値を表3に、レンズ構成図を図5に示す。図5において、符号Ri、Diは表3のRi、Diと対応している。
Figure 0004949871
<実施例4>
実施例4にかかる撮像レンズの諸元値を表4に、レンズ構成図を図6に示す。図6において、符号Ri、Diは表4のRi、Diと対応している。
Figure 0004949871
<実施例5>
実施例5にかかる撮像レンズの諸元値を表5に、レンズ構成図を図7に示す。図7において、符号Ri、Diは表5のRi、Diと対応している。
Figure 0004949871
<実施例6>
実施例6にかかる撮像レンズの諸元値を表6に、レンズ構成図を図8に示す。図8において、符号Ri、Diは表6のRi、Diと対応している。
Figure 0004949871
<実施例7>
実施例7にかかる撮像レンズの諸元値を表7に、レンズ構成図を図9に示す。図9において、符号Ri、Diは表7のRi、Diと対応している。
Figure 0004949871
<実施例8>
実施例8にかかる撮像レンズの諸元値を表8に、レンズ構成図を図10に示す。図10において、符号Ri、Diは表8のRi、Diと対応している。
Figure 0004949871
<実施例9>
実施例9にかかる撮像レンズの諸元値を表9に、レンズ構成図を図11に示す。図11において、符号Ri、Diは表9のRi、Diと対応している。
Figure 0004949871
次に、上記実施例1〜9の撮像レンズにおける上記条件式(5)〜(12)に対応する値を表10に示す。
Figure 0004949871
上記各表からわかるように、実施例1〜9の撮像レンズのいずれも、像側に凹面を向けた負の第1レンズL1と、物体側に平面を向けた平凹レンズもしくは物体側に曲率半径の絶対値の大きい方の面を向けた両凹レンズである第2レンズL2と、両凸形状の第3レンズL3と、開口絞りStと、像側に曲率半径の絶対値の小さい方の面を向けた正の屈折力を持つ第4レンズL4と、両凸形状の正の第5レンズL5およびメニスカス形状の負の第6レンズL6からなる正の屈折力を持つ接合レンズL56と、が配列されてなり、上記条件式(1)、(3)〜(12)を満足している。また、実施例6、7については、さらに条件式(2)も満足している。
上記実施例1〜9にかかる撮像レンズの球面収差、非点収差、歪曲収差(ディストーション)、倍率色収差の収差図をそれぞれ図12〜図20に示す。各収差図には、e線(波長546.07nm)を基準波長とした収差を示すが、球面収差図および倍率色収差図には、F線(波長486.1nm)、C線(波長656.3nm)についての収差も示す。歪曲収差図は、理想像高をfω(全系の焦点距離fと半画角ωとの積)とし、それからのずれ量を示す。球面収差図の縦軸のFNo.はF値であり、その他の収差図の縦軸のωは半画角を示す。図12〜図20からわかるように、上記実施例1〜実施例9は各収差が良好に補正されている。
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態および実施例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、各レンズ成分の曲率半径、面間隔および屈折率の値は、上記各数値実施例で示した値に限定されず、他の値をとり得るものである。
また、上記実施形態では、本発明を車載用カメラに適用した例について説明したが、本発明はこの用途に限定されるものではなく、例えば、携帯端末用カメラや監視カメラ等にも適用可能である。
本発明の実施形態にかかる車載用の撮像装置の配置を説明するための図 本発明の実施形態にかかる撮像レンズの一構成例の光学系断面図 本発明の実施例1にかかる撮像レンズのレンズ構成を示す断面図 本発明の実施例2にかかる撮像レンズのレンズ構成を示す断面図 本発明の実施例3にかかる撮像レンズのレンズ構成を示す断面図 本発明の実施例4にかかる撮像レンズのレンズ構成を示す断面図 本発明の実施例5にかかる撮像レンズのレンズ構成を示す断面図 本発明の実施例6にかかる撮像レンズのレンズ構成を示す断面図 本発明の実施例7にかかる撮像レンズのレンズ構成を示す断面図 本発明の実施例8にかかる撮像レンズのレンズ構成を示す断面図 本発明の実施例9にかかる撮像レンズのレンズ構成を示す断面図 本発明の実施例1にかかる撮像レンズの各収差図 本発明の実施例2にかかる撮像レンズの各収差図 本発明の実施例3にかかる撮像レンズの各収差図 本発明の実施例4にかかる撮像レンズの各収差図 本発明の実施例5にかかる撮像レンズの各収差図 本発明の実施例6にかかる撮像レンズの各収差図 本発明の実施例7にかかる撮像レンズの各収差図 本発明の実施例8にかかる撮像レンズの各収差図 本発明の実施例9にかかる撮像レンズの各収差図
符号の説明
1 自動車
2、3 車外カメラ
4 車内カメラ
5 撮像レンズ
6 撮像素子
6a 撮像面
7 光束
11、12 遮光手段
Di i番目の面とi+1番目の面との光軸上の面間隔
L1 第1レンズ
L2 第2レンズ
L3 第3レンズ
L4 第4レンズ
L5 第5レンズ
L6 第6レンズ
L56 接合レンズ
PP 光学部材
Ri i番目の面の曲率半径
St 絞り
Z 光軸

Claims (8)

  1. 物体側から順に、像側に凹面を向けた負の第1レンズと、物体側に平面を向けた平凹レンズもしくは物体側に曲率半径の絶対値の大きい方の面を向けた両凹レンズである第2レンズと、両凸形状の第3レンズと、開口絞りと、像側に曲率半径の絶対値の小さい方の面を向けた正の第4レンズと、両凸形状の正の第5レンズおよびメニスカス形状の負の第6レンズからなる正の屈折力を持つ接合レンズとが配列されてなり、
    前記第3レンズのd線に対するアッベ数νが、下記条件式(1)を満足し、前記接合レンズを構成する正のレンズのd線に対する屈折率N と、前記接合レンズを構成する負のレンズのd線に対する屈折率N と、前記接合レンズを構成する正のレンズのd線に対するアッベ数ν と、前記接合レンズを構成する負のレンズのd線に対するアッベ数ν とが、下記条件式(5)、(6)を満足することを特徴とする撮像レンズ。
    ν<43 (1)
    0.05<N −N <0.45 (5)
    2.8≦ν /ν <5.5 (6)
  2. 記第3レンズが、該第3レンズのd線に対するアッベ数νと、前記第3レンズのd線に対する屈折率Nとについて下記条件式(2)、(3)を満足する硝材により形成されていることを特徴とする請求項1記載の撮像レンズ。
    25<ν<35 (2)
    1.79<N<1.87 (3)
  3. 記接合レンズを構成する負のレンズが、該負のレンズのd線に対するアッベ数νについて下記条件式(4)を満足する硝材により形成されていることを特徴とする請求項1または2記載の撮像レンズ。
    ν<25 (4)
  4. 前記第1レンズと前記第2レンズの合成焦点距離f12と、全系の焦点距離fとが、下記条件式(7)を満足することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    0.5<|f12/f|<2 (7)
  5. 前記第1レンズから前記第3レンズまでの合成焦点距離f123が、下記条件式(8)を満足することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    123<0 (8)
  6. 前記第5レンズと前記第6レンズの合成焦点距離f56と、全系の焦点距離fとが、下記条件式(9)を満足することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    3<f56/f<10 (9)
  7. 前記第1レンズの物体側の面から全系の像側焦点面までの光軸上の距離Lと、全系の焦点距離fとが、下記条件式(10)を満足することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の撮像レンズ。
    7<L/f<14 (10)
  8. 前記請求項1から7のいずれか1項記載の撮像レンズと、
    前記撮像レンズにより形成される光学像を電気信号に変換する撮像素子と、
    を備えたことを特徴とする撮像装置。
JP2007011288A 2007-01-22 2007-01-22 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置 Expired - Fee Related JP4949871B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011288A JP4949871B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
US11/972,445 US7580205B2 (en) 2007-01-22 2008-01-10 Imaging lens and imaging device
EP08000368A EP1947497B1 (en) 2007-01-22 2008-01-10 Compact fisheye objective lens
CN2008100030209A CN101231379B (zh) 2007-01-22 2008-01-10 摄像透镜及具备该摄像透镜的摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007011288A JP4949871B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008176183A JP2008176183A (ja) 2008-07-31
JP4949871B2 true JP4949871B2 (ja) 2012-06-13

Family

ID=39186030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007011288A Expired - Fee Related JP4949871B2 (ja) 2007-01-22 2007-01-22 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7580205B2 (ja)
EP (1) EP1947497B1 (ja)
JP (1) JP4949871B2 (ja)
CN (1) CN101231379B (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101614864B (zh) * 2009-06-09 2010-12-08 宁波舜宇车载光学技术有限公司 超广角百万像素车载镜头
CN102053342B (zh) * 2009-10-29 2013-05-29 比亚迪股份有限公司 一种超广角镜头
CN101840057B (zh) * 2010-05-12 2012-01-11 秦皇岛视听机械研究所 一种用于数字投影机的五组六片式鱼眼镜头基础结构
EP2579082A4 (en) 2010-05-28 2017-10-25 Olympus Corporation Image formation optical system and image pickup device
CN102455488B (zh) * 2010-10-29 2014-07-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 超广角镜头
TWI485464B (zh) * 2010-12-30 2015-05-21 Largan Precision Co Ltd 成像用光學鏡片組
KR101309423B1 (ko) 2011-11-22 2013-09-23 삼성전기주식회사 초광각 렌즈 모듈
CN102778745B (zh) * 2012-08-24 2015-01-07 江西联创电子股份有限公司 高像素鱼眼镜头的透镜成像***
CN102830484B (zh) * 2012-10-10 2015-11-11 金万平 一种波段可切换的宽谱段共焦探测光学***
JP5854966B2 (ja) * 2012-10-23 2016-02-09 株式会社タムロン レンズ系
WO2014087602A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 富士フイルム株式会社 広角レンズおよび撮像装置
JP6204676B2 (ja) * 2013-03-29 2017-09-27 キヤノン株式会社 撮像レンズ及びそれを有する撮像装置
EP2990847A4 (en) * 2013-04-22 2016-11-30 Olympus Corp OPTICAL WIDE-ANGLE LENS SYSTEM
TWI616679B (zh) * 2013-05-28 2018-03-01 Sony Corp Camera lens, camera module and camera
CN103777319B (zh) * 2013-09-06 2016-09-28 玉晶光电(厦门)有限公司 可携式电子装置与其光学成像镜头
CN103777320B (zh) 2013-09-06 2016-08-10 玉晶光电(厦门)有限公司 可携式电子装置与其光学成像镜头
TWI459027B (zh) 2013-10-31 2014-11-01 玉晶光電股份有限公司 光學成像鏡頭及應用此鏡頭之電子裝置
KR102180476B1 (ko) 2013-12-17 2020-11-18 삼성전자주식회사 촬상 렌즈 시스템 및 이를 채용한 촬상 장치
KR101547461B1 (ko) * 2013-12-31 2015-08-27 주식회사 코렌 광학 렌즈계
CN103852859A (zh) * 2014-02-21 2014-06-11 襄阳锦翔光电科技股份有限公司 一种光学镜头组件
US9726859B1 (en) 2014-03-16 2017-08-08 Navitar Industries, Llc Optical assembly for a wide field of view camera with low TV distortion
US10386604B1 (en) 2014-03-16 2019-08-20 Navitar Industries, Llc Compact wide field of view digital camera with stray light impact suppression
US9494772B1 (en) 2014-03-16 2016-11-15 Hyperion Development, LLC Optical assembly for a wide field of view point action camera with low field curvature
US10139595B1 (en) 2014-03-16 2018-11-27 Navitar Industries, Llc Optical assembly for a compact wide field of view digital camera with low first lens diameter to image diagonal ratio
US10545314B1 (en) 2014-03-16 2020-01-28 Navitar Industries, Llc Optical assembly for a compact wide field of view digital camera with low lateral chromatic aberration
US9316820B1 (en) * 2014-03-16 2016-04-19 Hyperion Development, LLC Optical assembly for a wide field of view point action camera with low astigmatism
US9316808B1 (en) 2014-03-16 2016-04-19 Hyperion Development, LLC Optical assembly for a wide field of view point action camera with a low sag aspheric lens element
US9995910B1 (en) 2014-03-16 2018-06-12 Navitar Industries, Llc Optical assembly for a compact wide field of view digital camera with high MTF
CN104090354B (zh) * 2014-06-28 2016-09-07 青岛歌尔声学科技有限公司 一种无色差的头戴设备用广角内调焦镜头及头戴设备
KR101681807B1 (ko) 2014-07-08 2016-12-02 주식회사 나노포토닉스 어안 렌즈
TWI631366B (zh) * 2014-08-27 2018-08-01 佳能企業股份有限公司 光學鏡頭
US11320633B2 (en) 2014-11-04 2022-05-03 Navitar Industries, Llc Optical assembly for a compact wide field of view digital camera with low first lens diameter to image diagonal ratio
JP6459521B2 (ja) * 2015-01-07 2019-01-30 株式会社リコー 撮像光学系、カメラ装置及びステレオカメラ装置
WO2016125613A1 (ja) * 2015-02-06 2016-08-11 ソニー株式会社 撮像レンズおよび撮像装置
CN104656252B (zh) * 2015-02-13 2017-03-15 西安建筑科技大学 一种带有倾斜元件的大孔径红外成像装置
CN104614843B (zh) * 2015-03-09 2017-06-30 南阳新新光电科技有限公司 一种超广角成像镜头
KR102508341B1 (ko) * 2015-09-04 2023-03-10 삼성전자주식회사 초광곽 광학계
CN105629438B (zh) * 2016-01-19 2019-01-11 舜宇光学(中山)有限公司 一种高像素监控镜头
TWI665486B (zh) * 2016-04-29 2019-07-11 大陸商信泰光學(深圳)有限公司 廣角鏡頭(十一)
US10151904B2 (en) 2016-05-09 2018-12-11 Young Optics Inc. Optical imaging device
JP6798803B2 (ja) * 2016-06-28 2020-12-09 天津欧菲光電有限公司Tianjin Ofilm Opto Electronics Co., Ltd 撮像レンズおよび撮像装置
TWI594010B (zh) * 2016-07-05 2017-08-01 大立光電股份有限公司 光學成像系統鏡組、取像裝置及電子裝置
JP2019012196A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 株式会社デンソー 接合レンズ及び車載カメラ
JP6699949B2 (ja) * 2017-08-09 2020-05-27 カンタツ株式会社 撮像レンズ
WO2019131369A1 (ja) 2017-12-26 2019-07-04 日本電産サンキョー株式会社 広角レンズ
KR102071922B1 (ko) * 2018-01-23 2020-01-31 삼성전기주식회사 촬상 광학계
CN109061842B (zh) * 2018-09-21 2024-03-29 协益电子(苏州)有限公司 一种光学镜头及行车记录仪
CN109212725B (zh) * 2018-11-09 2020-11-24 歌尔光学科技有限公司 一种广角镜头
CN111812797B (zh) * 2019-04-12 2022-07-12 信泰光学(深圳)有限公司 广角镜头
CN110187471B (zh) * 2019-05-10 2021-08-20 诚瑞光学(常州)股份有限公司 摄像光学镜头
CN113267872B (zh) * 2020-02-14 2024-03-08 宁波舜宇车载光学技术有限公司 光学镜头及电子设备
TWI828879B (zh) * 2020-03-16 2024-01-11 揚明光學股份有限公司 鏡頭及其製造方法
CN113433660B (zh) * 2021-06-29 2022-08-05 天津欧菲光电有限公司 成像透镜组、摄像模组、电子设备及汽车
CN113484988B (zh) * 2021-07-14 2022-09-16 天津欧菲光电有限公司 光学成像***、取像模组、电子设备和汽车
CN114217414B (zh) * 2021-12-20 2023-03-21 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种微光物镜光学***
JP2023107491A (ja) * 2022-01-24 2023-08-03 マクセル株式会社 撮像レンズ系、カメラモジュール、車載システム、移動体

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61123810A (ja) 1984-11-21 1986-06-11 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 超広角レンズ
JP2599312B2 (ja) 1991-02-21 1997-04-09 株式会社コパル 超広角レンズ
JPH08234100A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超広角可変焦点レンズ及びそれを用いたボードカメラ
JP3753842B2 (ja) * 1997-08-21 2006-03-08 フジノン株式会社 超広角レンズ系
JP2002098886A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 単焦点レンズ及びそれに用いるガラス接合レンズ
JP4806581B2 (ja) 2005-03-28 2011-11-02 富士フイルム株式会社 光量調整方法、画像記録方法及び装置
US7023628B1 (en) * 2005-04-05 2006-04-04 Alex Ning Compact fisheye objective lens

Also Published As

Publication number Publication date
EP1947497B1 (en) 2012-10-31
JP2008176183A (ja) 2008-07-31
CN101231379A (zh) 2008-07-30
US20080174887A1 (en) 2008-07-24
CN101231379B (zh) 2010-12-08
US7580205B2 (en) 2009-08-25
EP1947497A3 (en) 2008-08-06
EP1947497A2 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949871B2 (ja) 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
JP4947700B2 (ja) 広角撮像レンズ、撮像装置、およびカメラモジュール
US9261674B2 (en) Wide-angle imaging lens and imaging apparatus
JP5042767B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5065159B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5006118B2 (ja) 超広角撮像レンズおよび撮像装置
JP5620607B2 (ja) 撮像レンズおよびこれを備えた撮像装置
JP4815319B2 (ja) 撮像レンズ及びこれを備えたカメラ装置
JP5143595B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5015657B2 (ja) 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
JP5335710B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5438583B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP5479702B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6145887B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2008233610A (ja) 撮像レンズ、および該撮像レンズを備えた撮像装置
JP5224455B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP6066424B2 (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009092798A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
US8508862B2 (en) Image pickup lens and image pickup apparatus
JP2009047947A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2008250136A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2010014855A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009086644A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009098322A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置
JP2009145809A (ja) 撮像レンズおよび撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4949871

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees