JPWO2013001628A1 - 加入者側光通信装置、通信システム、制御装置および省電力制御方法 - Google Patents

加入者側光通信装置、通信システム、制御装置および省電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2013001628A1
JPWO2013001628A1 JP2013502721A JP2013502721A JPWO2013001628A1 JP WO2013001628 A1 JPWO2013001628 A1 JP WO2013001628A1 JP 2013502721 A JP2013502721 A JP 2013502721A JP 2013502721 A JP2013502721 A JP 2013502721A JP WO2013001628 A1 JPWO2013001628 A1 JP WO2013001628A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
receiver
optical communication
clock
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013502721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5283801B2 (ja
Inventor
潤 水口
潤 水口
文彦 田野
文彦 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5283801B2 publication Critical patent/JP5283801B2/ja
Publication of JPWO2013001628A1 publication Critical patent/JPWO2013001628A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/27Arrangements for networking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0685Clock or time synchronisation in a node; Intranode synchronisation
    • H04J3/0694Synchronisation in a TDMA node, e.g. TTP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2854Wide area networks, e.g. public data networks
    • H04L12/2856Access arrangements, e.g. Internet access
    • H04L12/2869Operational details of access network equipments
    • H04L12/2898Subscriber equipments
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q11/0067Provisions for optical access or distribution networks, e.g. Gigabit Ethernet Passive Optical Network (GE-PON), ATM-based Passive Optical Network (A-PON), PON-Ring
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/02Details
    • H04J3/06Synchronising arrangements
    • H04J3/0635Clock or time synchronisation in a network
    • H04J3/0638Clock or time synchronisation among nodes; Internode synchronisation
    • H04J3/0652Synchronisation among time division multiple access [TDMA] nodes, e.g. time triggered protocol [TTP]
    • H04J3/0655Synchronisation among time division multiple access [TDMA] nodes, e.g. time triggered protocol [TTP] using timestamps
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0062Network aspects
    • H04Q2011/0079Operation or maintenance aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/50Reducing energy consumption in communication networks in wire-line communication networks, e.g. low power modes or reduced link rate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

光送受信モジュール202の受信器221、送信器222を個別に省電力状態とすることが可能なONU2であって、OLT1からの信号に基づいてクロックするCDR203と、内部クロックを生成する発振器/発振子207と、CDR203がクロックを再生している期間は当該クロックに基づいて自装置の時間を管理し、CDR203でクロックが再生されない期間は内部クロックに基づいて自装置の時間を管理するタイムスタンプカウンタ209と、Cyclic Sleepモードが設定された場合、OLT1から送信された信号に含まれるタイムスタンプ値と、タイムスタンプカウンタ209が管理するタイムスタンプと、の差に基づいて前記スリープ時間内で受信器221を通常動作させる期間である受信器時刻同期時間を決定するMPCP制御部208と、前記受信器時刻同期時間では受信器221を通常動作させるよう制御するパワーセーブ制御部212と、を備える。

Description

本発明は、加入者側光通信装置、通信システム、制御装置および省電力制御方法に関する。
近年、OLT(Optical Line Terminal)とONU(Optical Network Unit)との間のアクセスネットワークを利用した多種多様なサービス(データ、音声、放送、無線データ)提供が拡大している。このような情報サービスの拡大に伴って、メタル回線を用いた伝送方式であるxDSL(Digital Subscriber Line)に代わり、安価で、局舎から離れていても安定した高帯域を実現したP2MP(Point-to-Multi Point)接続のPON(Passive Optical Network)システムの利用が拡大している。
PONシステムを利用した商用アクセスネットワークでは、1本の光ファイバー伝送路で双方向通信を行うことができるWDM(Wave Division Multiplexing)を用い、さらに下り(OLT(Optical Line Terminal)→ONU(Optical Network Unit))ではTDM(Time Division Multiplexing)を、上り(ONU→OLT)にはTDMA(Time Division Multiple Access)を適用したGE(Gigabit Ethernet(登録商標))−PON(下記、非特許文献1参照)が現在サービスを開始している。さらに高速TDM技術を適用しGE−PONの10倍のビットレートを持つ10G−EPON(下記非特許文献2参照)の開発が進められている。
また、商用アクセスネットワークの高速化の取り組みだけではなく、通信装置の高速化・高機能化にともなう消費電力の増大、環境負荷の低減といった目的からOLT、ONUに対しても低消費電力化の努力が続けられ、ONUとOLTとの間でのデータのやり取りがない時間に各モジュール・ユニットの通電時間を間欠的に制御(スリープ時間制御)することで消費電力を低減させる効果が得られるパワーセーブモードに関する標準化議論が標準化団体(ITU−T(International Telecommunication Union Telecommunication Standardization Sector),IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)等)で進められている(例えば、下記非特許文献3参照)。
さらに、今後、スマート化すなわち高機能化する携帯端末によるトラフィックの増大から、PONシステムは、携帯基地局(BTS:Base Terminal Station)に接続されるモバイル・バックホールを安価に構築できる手段としての期待も高まっている。これにより、PONシステムおけるクロック同期、および時刻同期機能についても標準化団体において議論が進められている。
"技術基礎講座[GE−PON技術],第一回 PONとは",NTT技術ジャーナル 2005.8、Page.71−74 可児淳一、鈴木謙一,"「次世代10G級PONシステムの標準化動向」",NTT技術ジャーナル 2009.9、Page.90−93 葉玉寿弥,"「ブロードバンドサービスのさらなる発展を目指す光アクセスシステムの動向」",NTT技術ジャーナル 2010.2、Page.53−56
OLTとONUは、上り方向の伝送にはTDMA方式を採用していることにより、OLTと各ONU間でIEEE802.3ah(GE−PON),IEEE802.3av(10G−EPON)で規定するMPCP(Multi−Point Control Protocol)フレームによりタイムスタンプを同期させる方式が採用されている。しかしOLTとONUとでは、各々が内蔵するクロック源として異なる発振器(発振子)を使用するため、クロックに偏差が生じ、その結果タイムスタンプの同期ができなくなる。そこで、各ONUがOLTからの下り光信号を、光受信モジュール経由でONU CDR(Clock Data Recovery)にてクロック再生し、ONUが再生クロックを動作クロック源として使用することによりOLTとONU間でクロックの同期を実現させている。
しかしながら、パワーセーブモード(例えば、ONUの光送信モジュールの通電だけを間欠停止させるDozeモード,ONUの光送受信モジュールの通電を間欠停止させるCyclic Sleepモード)による光受信モジュールの電源制御をおこなうPONシステムにおいて、Cyclic Sleepモードを使用する場合、光受信モジュールの電源がOFFとなるためスリープ時間の間はクロック抽出をおこなうことができなくなり、ONUに内蔵するクロック源に切り替えることになる。従って、前述のように、OLTとONUでは、内蔵クロック源により生成されるクロックには偏差があるため、光受信モジュールの電源をOFFしている期間、OLTとONUとの間で偏差が広がり、電源OFFの期間が長ければOLTとONUとで一致すべきタイムスタンプに誤差が生じてしまう、という問題があった。
この結果、Cyclic Sleepモードから復帰しMPCPメッセージを受信した場合に、タイムスタンプドリフト(ONUでは±8TQ,1TQ=16ns)を検出し、PONリンクが切断してしまう問題が生じる。さらにOLTとONUの初期偏差にともなうクロックのズレだけでなく、発振器(発振子)の周辺温度の変化にもクロックは影響を受けるため、一概に許容可能なスリープ時間を固定的に決定することができない。しかし、現在標準化で議論されているスリープ時間の決定方法は経験則によるパラメータをOLTからONUへ通知される方式であるため、周囲環境、ONUの個体差に柔軟に対応することができない。
また、上述のようなMPCPメッセージによるタイムスタンプの同期を実施していないPONシステムであっても、PONシステムの利用の拡大に伴い、ONUに対して高い時刻精度を要求される場合がある。一般に、OLTは、例えば、GPS(Global Positioning System)受信器等と接続されることにより高精度な時刻精度を実現しており、ONUが、ONU CDRによりクロック再生をおこなっている間は、ONUも高い時刻精度を実現できる。しかし、この場合にも、上述のようにCyclic Sleepモードに以降すると、ONUの内蔵クロック源により生成されるクロックによる動作を行うことにより、ONUの時刻精度が要求値を満たさなくなる可能性がある、という問題があった。
以上のようにONUに対して各種の時刻精度要求が設定される場合に、時刻精度要求を満たすためには、例えば、スリープ時間を短くするということも考えられるが、時刻精度要求に応じたスリープ時間の制御する方法は上記非特許文献1〜3に開示されていない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、設定された時刻精度要求を満たしつつ、時刻精度要求に応じて効果的に消費電力を削減することができる加入者側光通信装置、通信システム、制御装置および省電力制御方法、を得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、局側光通信装置との間で信号の送受信を行う光送受信モジュールと、を備え、前記光送受信モジュールを構成する受信器および送信器を各々個別に省電力状態とすることが可能な加入者側光通信装置であって、前記光送受信モジュールにより受信された前記局側光通信装置からの信号に基づいてクロックを再生して供給するクロック再生部と、内部クロックを生成して供給する内部クロック源と、前記CDRからクロックが供給されている期間は当該クロックに基づいて自装置の時間を管理し、前記CDRからクロックが供給されない期間は前記内部クロックに基づいて自装置の時間を管理する時間管理部と、所定のスリープ時間の間前記受信器を省電力状態とする省電力モードが設定された場合、前記局側光通信装置から送信された信号に含まれる前記局側光通信装置における時間を表す所定の情報と、前記時間管理部が管理する時間と、の差に基づいて前記スリープ時間内で前記受信器を通常動作させる期間である受信器時刻同期時間を決定するスリープ時間制御部と、前記スリープ時間のうち前記受信器時刻同期時間では前記受信器を通常動作させるよう制御するパワーセーブ制御部と、を備えることを特徴とする。
本発明にかかる加入者側光通信装置、通信システム、制御装置および省電力制御方法は、設定された時刻精度要求を満たしつつ、時刻精度要求に応じて効果的に消費電力を削減することができるという効果を奏する。
図1は、実施の形態1の通信システムの構成例を示す図である。 図2は、実施の形態1のONUの機能構成例を示す図である。 図3は、実施の形態1のDiscovery Handshakeとその後のメッセージ交換を示すチャート図である。 図4は、MPCPメッセージのフォーマットを示す図である。 図5は、実施の形態1のCyclic Sleepモード(ASYNC)と通常のパワーセーブモードとの比較を示す図である。 図6は、受信器供給電力Vs時間とタイムスタンプ差Vs時間を拡大した図である。 図7は、モードごとのスリープ時間に対する消費電力を示す図である。 図8は、受信器時刻同期時間βの決定に用いる判断基準の一例を示す図である。 図9は、受信器時刻同期時間βの決定手順の一例を示す図である。 図10は、受信器時刻同期時間βの変化の一例を示す図である。 図11は、βの期間の設定例を示す図である。 図12は、TIMESYNCメッセージのフォーマットを示す図である。 図13は、Announceメッセージのフォーマットを示す図である。 図14は、Announceメッセージに格納されるclockAccuracyの値と意味を示す図である。 図15は、実施の形態2のβの決定に用いる判定基準の一例を示す図である。 図16は、実施の形態2のβの決定手順の一例を示す図である。
以下に、本発明にかかる加入者側光通信装置、通信システム、制御装置および省電力制御方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また以下の実施の形態では、EPONを例に述べるが、GPONであってもよく、PON機構を採用するシステムに適用可能である。また、省電力制御を実施し、時刻同期を行う通信システムであればよく、PONシステム以外にも適用可能である。
実施の形態1.
図1は、本発明にかかる通信システムの実施の形態1の構成例を示す図である。本実施の形態の通信システムは、OLT(局側光通信装置)1と、1つ以上のONU(加入者側光通信装置)2と、で構成される。OLT1は、光ファイバー3に接続されており、光ファイバー3およびクロージャー4を経由してONU2と接続されている。また、OLT1は、例えば、局舎6内に設置されており、コアネットワーク5に接続している。さらに、OLT1は、GPS受信機12と接続されており、GPS衛星10から受信した高精度な基準時刻をGPSアンテナ11およびGPS受信機12を経由して取得する。なお、ここでは、OLT1の基準時刻源としてGPS受信機12を用いる例を示しているが、基準時刻源はこれに限らず、例えばコアネットワーク5経由で接続される時刻サーバ等から基準時刻を取得するとしてもよい。
ONU2は、加入者宅7内に設置されており、ホームネットワーク(宅内回線)により携帯基地局8と接続されている。携帯基地局8は、携帯端末9と無線通信を行う。なお、図1では、1つの加入者宅内7内のONU2のみを図示しているが他の加入者宅内7にもONU2が設置されている。
なお、本実施の形態では、P2MP(Point to Multipoint)構成のPONシステムを例として以下に説明するが、本発明の適用範囲はP2MP構成のPONシステムだけに限定されない。またWDM等の他の技術と併用してもよく、伝送速度も1G/10Gに限定されない。また、ONU2やOLT1の設置位置についても図1の例で限定されるものではなく、ONUだけでなくMDU(Multi Dwelling UNIT)であってもよい。
本実施の形態のOLT1は、コアネットワーク5を光ファイバー3およびクロージャー4経由でONU2へ送信するととともに、ONU2から受信したデータをコアネットワーク5へ送信する。
図2は、本実施の形態のONU2の機能構成例を示す図である。図2に示すように、本実施の形態のONU2は、光送受信モジュール202と、CDR(クロック再生部)203と、EPON部204と、PHY206と、CPU(Central Processing Unit)部210と、発振器/発振子(内部クロック源)207と、時間管理カウンタ(時間管理部)219と、を備える。光送受信モジュール202は、受信器221と送信器222を備える。EPON部204は、ブリッジ205と、MPCP制御部208と、タイムスタンプカウンタ(時間管理部)209と、を備える。さらに、MPCP制御部208は、受信部223と、送信部224と、を備える。CPU部210は、パワーセーブ制御部212と、時刻同期制御部211と、を備える。また、EPON部204とCPU(Central Processing Unit)部210と発振器/発振子207と時間管理カウンタ219とは、制御装置201を構成する。
なお、本実施の形態では、IEEE802.1ASで規定されているTIMESYNCメッセージを用いた時刻同期処理を行わない場合には、時刻同期制御部211および時間管理カウンタ219を備えなくてもよい。
本実施の形態のONU2では、OLT1側の光ファイバー3は光送受信モジュール202と接続される。ホームネットワーク側の宅内回線はPHY206と接続される。ONU2では、OLT1側からONU2側への下り光信号は、光送受信モジュール202の受信器221により受信する。受信器221は、受信した下り光信号を電気信号に変換してCDR203へ入力する。CDR203は、入力された電気信号から、OLT1より送信されたクロックと下りデータとを抽出し、抽出した下りデータをEPON部204および時間管理カウンタ219へ供給する。
EPON部204は、供給されたクロックに基づいて動作する。また、EPON部204の受信部223は、下りデータが、OLT1から送られてきたMPCPメッセージ(Discovery Gateメッセージ、Normal Gateメッセージ等)であるか否かを判断し、MPCPメッセージの場合には、当該MPCPメッセージから、32bit幅のタイムスタンプ値を抽出し、タイムスタンプカウンタ209へ通知する。
タイムスタンプカウンタ209では、MPCPメッセージから抽出されたタイムスタンプをカウンタ値としてセットしCDR203から供給されるクロックに基づいて16ns(1TQ)毎に+1カウントずつインクリメントする。
MPCP制御部208は、MPCPメッセージから抽出されたタイムスタンプ値とタイムスタンプカウンタ209で管理する値との差が±8TQ以上であることを検出したならば、Deregisterと呼ばれるPONリンク断処理をおこなう。発振器/発振子207は、CDR203でクロック抽出するまでの間、ONU2の各ブロックへクロックを供給する。また、MPCP制御部208の受信部223は、下りデータをブリッジ205へ入力する。
ブリッジ205は、入力された下りデータ(フレーム)のMAC(Media Access Control)アドレス、VLAN(Virtual Local Area Network)識別子等に基づいてパワーセーブ制御用や時刻同期用のフレーム等を識別する情報を格納したテーブルの検索を行い、ヒット判定されたフレームをCPU部210へ転送する。ミスヒットの場合にはPHY206へ転送されてホームネットワーク側へ出力される。
CPU部210では、ブリッジ205から受け取ったフレーム内を精査し、時刻同期に用いるフレーム(例えば、TIMESYNCメッセージ、Announceメッセージ)であれば時刻同期制御部211へ、パワーセーブ制御関連のフレームは、パワーセーブ制御部212へ振り分ける。また、CPU部210では、パワーセーブ制御関連等のOLT1宛てのフレームを生成し、生成したフレームをブリッジ205へ送信する。ブリッジ205は、CPU部210から受け取ったフレームをMPCP制御部208の送信部224へ入力する。送信部224は、受け取ったフレームがMPCPメッセージの場合には、当該フレームのタイムスタンプ値としてタイムスタンプカウンタ209のカウンタ値を格納して、送信器222へ入力する。送信器222は、入力されたデータを光信号に変換して光ファイバー3経由でOLT1へ送信する。OLT1、ONU2間の物理伝送レート、およびPHY206の物理伝送レートは実装に依存するものであり、特に制約はない。
また、ホームネットワーク側から受信した上りデータは、PHY206によりブリッジ205へ入力される。ブリッジ205は、上りデータをMPCP制御部208の送信部224へ入力する。送信部224は、受け取った上りデータを送信器222へ入力する。送信器222は、入力された上りデータを光信号に変換して光ファイバー3経由でOLT1へ送信する。
次に、本実施の形態の動作について説明する。図3は、本実施の形態のOLT1とONU2との間で行うDiscovery Handshakeとその後のメッセージ交換を示すチャート図である。なお以下では、ITU−Tで規定されている用語を用いて説明するが、パワーセーブを制御するプロトコル、時刻同期を制御するプロトコルについてはこれに限定されない。例えば、IEEEで規定されているパワーセーブの制御のプロトコルを用いてもよい。
パワーセーブの制御では、OLT1とONU2との間で、ITU−TまたはIEEE等で規定されるプロトコルおよび状態遷移に従い、パワーセーブモード(例えば、ITU−T規定のDozeモード、Cyclic Sleepモード)とスリープ時間とを決定し、光送受信モジュール2の電源を制御することで、ONU2が消費する電力を低減する。スリープ時間では、受信器221、送信器222は、通電を停止される等の省電力状態(休止状態)となる。
ここで、Dozeモードとは、光送受信モジュール202の受信器221は休止せず、送信器222だけを休止させるモードである。一方、Cyclic Sleepモードとは、光送受信モジュール202の受信器221、送信器222の両方を周期的に休止させるモードである。スリープ時間を長くすればするほど光送受信モジュール202の両方向機能を停止させるCyclic Sleepモードの方がDozeモードより消費電力を低減する効果が大きい。
図3に示すように、OLT1とONU2は、起動すると、リンクを確立するために「Discovery Handshake」を行う(ステップS1)。次に、OLT1とONU2との間でONU2に設定するパワーセーブモードを決定するためのネゴシエーションを行う(ステップS2)。具体的には、例えば、ONU2がOLT1へ対応可能なパワーセーブモードを通知し、OLT1が当該通知に基づいてONU2に設定するパワーセーブモードを決定してONU2へ通知する。
パワーセーブモードで動作するためのトリガが発生するまでは、通常動作を行う(ステップS3)。OLT1またはONU2においてパワーセーブモードへ遷移するためのトリガが発生すると、所定の工程により、ネゴシエーションの際に決定したパワーセーブモードへOLT1とONU2ともに遷移する(ステップS4)。なお、ここでは、Cyclic Sleepモードへ遷移したとする。
ONU2が通常動作している期間をT_Aware、ONU2のスリープ期間をT_Sleepとすると、Cyclic Sleepモードでは、T_AwareとT_Sleepが交互に繰り返される。ONU2では、初回のT_Sleepに入る前のT_Awareに、MPCPメッセージであるゲート(Gate)メッセージを受信する(ステップS5)と、MPCP制御部208が、上述のようにゲートメッセージからタイムスタンプ値を抽出してONU2の内部クロックを調整し、またReportメッセージを返信する(ステップS6)。
OLT1では、IEEE802.3avの規定に従って、各ONU2との間のフレーム往復時間(RTT)を定期的に計測し、各ONU2の上り通信に割り当てる送信開始時間と送信量の制御に利用する。そのため、OLT1とONU2とは、同期している必要がある。OLT1とONU2は、各々がタイムスタンプを管理しており、ONU2はOLT1から送信されたMPCPメッセージに格納されたタイムスタンプ値(OLT1のタイムスタンプ)に基づいて自身のタイムスタンプカウンタ209の値がMPCPメッセージに格納されたタイムスタンプ値と一致するよう調整させている。
図4は、OLT1とONU2との間で送受信されるMPCPメッセージのフォーマットを示す図である。図4のフォーマットは、IEEE802.3avに基づいたフォーマットである。図4のTimestampフィールド501に格納されている値が上述のタイムスタンプ値である。
Cyclic Sleepモードの遷移時に設定されたスリープ期間T_Sleepが開始すると、ONU2のパワーセーブ制御部212は光送受信モジュール202の送信器222および受信器221を休止させる。その後、T_Sleep内であって、T_Sleepの終了時点よりα(αは、スリープ期間を短縮する期間(以降、受信器時刻同期時間と呼ぶ)の初期値)だけ前の時刻になると、パワーセーブ制御部212は、受信器221を停止から動作状態へ復帰させる。これにより、ONU2では、OLT1から送信されたメッセージの受信処理が可能となり、MPCP制御部208は、ゲートメッセージを受信すると通常動作の場合と同様に、タイムスタンプ値を抽出してONU2の内部クロックを調整するとともに、スリープ期間を短縮する期間が適切であるか否かを判断し、適切でない場合は次回以降の受信器時刻同期時間(スリープ期間を短縮する期間)βを適切な値に設定する(ステップS7)。なお、このαの期間では、送信器222は休止状態であり、Reportメッセージは送信しない。
再び、T_Awareになると、ONU2は上記のステップS5、S6と同様に、ゲートメッセージを受信するとタイムスタンプ値を抽出してONU2の内部クロックを調整し、Reportメッセージを返信する(ステップS8、S9)。そして、再びT_Sleepになると、ONU2のパワーセーブ制御部212は光送受信モジュール202の送信器222および受信器221を休止させる。その後、T_Sleep内であって、T_Sleepの終了時点よりβだけ前の時刻になると、パワーセーブ制御部212は、受信器221を停止から動作状態へ復帰させる。そして、ステップS7と同様に、MPCP制御部208は、ゲートメッセージを受信するとタイムスタンプ値を抽出してONU2の内部クロックを調整するとともに、βが適切であるか否かを判断し、適切でない場合は次回以降のβを適切な値に設定する(ステップS10)。
以降、Cyclic Sleepモードが終了するまで、ステップS8、S9、S10を繰り返す。本実施の形態では、以上のように、受信器221についてのみT_Sleepの期間をαまたはβだけ短縮することにより、OLT1とONU2の内部クロックの偏差等によるONU2における時刻誤差(OLT1との時刻誤差)を低減している。以降、このように、受信器221についてのみT_Sleepの期間を短縮したCyclic SleepモードをCyclic Sleepモード(ASYNC)とよび、通常のCyclic Sleepモード(受信器221と送信器222が同じ期間(T_Sleep)休止)をCyclic Sleepモード(SYNC)と称する。
図5は、本実施の形態のCyclic Sleepモード(ASYNC)と通常のパワーセーブモードとの比較を示す図である。図5では、上から順に、受信器供給電力Vs時間、送信器供給電力Vs時間、タイムスタンプ差Vs時間および消費電力Vsスリープ時間の図を示しており、Dozeモードを左に、本実施の形態のCyclic Sleepモード(ASYNC)を中央に、通常のCyclic SleepモードであるCyclic Sleepモード(SYNC)を右に、それぞれ示している。タイムスタンプ差は、ONU2のタイムスタンプカウンタ209が管理するタイムスタンプと、OLT1の管理するタイムスタンプと、の差を示している。また、消費電力は、ONU2の消費電力を示している。
図6は、図5のうち、Cyclic Sleepモード(ASYNC)とCyclic Sleepモード(SYNC)について、受信器供給電力Vs時間とタイムスタンプ差Vs時間を拡大した図である。図7は、図5に示したスリープ時間に対する消費電力を3つのモードを重ねて示した図である。図7では、曲線301はDozeモードの消費電力を示し、曲線302はCyclic Sleepモード(ASYNC)の消費電力を示し、曲線303はCyclic Sleepモード(SYNC)消費電力を示している。
図5および図7に示すように、Dozeモードでは、受信器221を休止しないため、タイムスタンプ差は生じないが、一方で、消費電力は、Cyclic Sleepモード(SYNC)より大きくなっている。逆に、Cyclic Sleepモード(SYNC)は、消費電力は少ないが、タイムスタンプ差が、スリープ時間の経過とともに大きくなっており、タイムスタンプドリフトが発生する可能性がある。タイムスタンプドリフトは、ONU2が管理する時刻がOLT1の管理する時刻と±8TQ以上ずれた場合に検出される。タイムスタンプドリフトが生じた場合にデレジスタ(Deregister)を実施する(すなわち、PONリンクを切断する)設定としている場合、通常のCyclic Sleepモード(SYNC)へ移行すると、スリープ期間の終了時点でデレジスタが発生する可能性がある。一方、Cyclic Sleepモードから復帰後の最初のタイムスタンプ差の判定結果を無視する手法も考えられるが、実際にはタイムスタンプ値がOLT1とONU2とで同期していないことには変わりがないため、タイムスタンプを基にした時刻同期機構では時刻同期ができない問題が生じる。
これに対し、本実施の形態のCyclic Sleepモード(ASYNC)では、図5、図6に示したように、スリープ期間を通常のスリープ期間短縮して、送信器222を休止して受信器221を動作させる期間β(またはα)を設けているため、Cyclic Sleepモード(SYNC)に比べタイムスタンプ差を小さくすることができる。
次に、受信器時刻同期時間βの決定方法について説明する。図8は、受信器時刻同期時間βの決定に用いる判断基準の一例を示す図である。図8の横軸は、タイムスタンプ差を示している。境界線401は、デレジスタを実施する判定に用いられる境界線(±8TQ)を示しており、境界線401の外側のアウトゾーン403は、デレジスタが発生する領域である。境界線402は、境界線401の内側の任意の位置に設定することができ、ボールゾーン404とストライクゾーン405との境目である。ここでは、境界線402は、一例として±4TQとする。
本実施の形態では、βの決定を行う時点でのタイムスタンプ差に基づいて、スリープ期間終了時にデレジスタの発生を防ぐようにβを決定する。図8のストライクゾーン405は、タイムスタンプ差が十分に小さくスリープ期間終了時にデレジスタの発生が生じる可能性が小さいと考えられる領域を示しており、ボールゾーン404は、スリープ期間終了時にデレジスタの発生が生じる可能性が高い領域を示している。
図9は、受信器時刻同期時間βの決定手順の一例を示す図である。まず、受信器時刻同期時間βは任意の値に設定されているとする。例えば、受信器時刻同期時間の初期値であるαと同じに設定されていてもよい。図9に示すように、ONU2では、Cyclic Sleepモードがスタートすると(ステップS11)、MPCP制御部208が、OLT1からディスカバリーゲート(Discovery Gateメッセージのフレーム)またはゲートフレーム(Normal Gateメッセージのフレーム)を受信したか否かを判断し(ステップS12)、ディスカバリーゲートまたはゲートフレームを受信した場合(ステップS12 Yes)、受信したフレームからタイムスタンプ値を抽出する(ステップS13)。
次に、MPCP制御部208は、ONU2のタイムスタンプカウンタ209により管理するタイムスタンプとフレームから抽出したタイムスタンプ値との差を計算し、計算した差が図8のストライクゾーン内、ボールゾーン内、アウトゾーンのいずれであるかを判断する(ステップS14)。ストライクゾーン内である場合(ステップS14 ストライクゾーン内)は、受信器時刻同期時間βを初期受信器時刻同期時間α(後述するステップS18により繰り返し動作をしている場合は、すでに設定されているβ)よりも短くする、または変更せず(ステップS15)、Cyclic Sleepモードが解除されたか否かを判断する(ステップS18)。Cyclic Sleepモードが解除された場合(ステップS18 Yes)処理を終了する。Cyclic Sleepモードが解除されていない場合(ステップS18 No)、ステップS12へ戻る。
ステップS14で、ボールゾーン内であると判断した場合(ステップS14 ボールゾーン内)は、受信器時刻同期時間βを初期受信器時刻同期時間α(ステップS18により繰り返し動作をしている場合は、すでに設定されているβ)よりも長くして(ステップS16)、ステップS18へ進む。ステップS14で、アウトゾーンであると判断した場合(ステップS14 アウトゾーン)は、初期受信器時刻同期時間(受信器時刻同期時間の初期値)αおよび受信器時刻同期時間βを長くして(ステップS17)、ステップS18へ進む。
図10は、受信器時刻同期時間βの変化の一例を示す図である。まず初めは、受信器時刻同期時間は、初期受信器時刻同期時間αが設定される。以降、ディスカバリーゲートフレームまたはゲートフレームを受信した際に図9で説明した手順によりβの値の決定がなされ、タイムスタンプ差がストライクゾーン内であると判定されるとβが短くなり、タイムスタンプ差が広がりボールゾーン内であると判定されるとβが長くなる。このような制御を繰り返すことで、周囲環境やONU2の個体差に柔軟に対応した最適な受信器時刻同期時間βを決定していく。
なお、本実施の形態では、スリープ時間の最後にαまたはβの期間を設けるようにしたが、これに限らずαまたはβの期間はスリープ時間内のどこに設けてもよい。図11は、βの期間の設定例を示す図である。図11の最上段は、Cyclic Sleepモード(SYNC)の場合の受信器供給電力を示し、スリープ時間をT0として示している。2段目は、上述したようにスリープ時間の最後にβを設ける例であり、3段目はスリープ期間の初めにβを設ける例、最下段は、スリープ期間の中間にβを設ける例を示している。また、1つのスリープ期間あたりのβを設ける回数は1回とする必要はなく複数回としてもよい。なお、一般に受信器221に通電してから使用できる状態となるまでに一定時間が必要であるため、この一定時間の消費電力のロスを低減するには、βをスリープ期間の初めか最後に設けるとよい。
なお、本実施の形態では、MPCP制御部208が、上述のように受信器時刻同期時間βおよびその初期値であるαを決定するスリープ時間制御を行うスリープ時間制御部としての機能を有することとしたが、スリープ時間制御部をMPCP制御部208とは別に設けてもよい。
なお、本実施の形態では、Cyclic Sleepモードを例に説明したが、周期的ではなくても、送信器221および受信器222のスリープ時間を同一に設定されるようなパワーセーブモード(省電力モード)であれば、同様のスリープ時間制御が実施可能である。また、受信器222だけにスリープ時間が設定される場合にも同様のスリープ時間制御が実施可能である。
なお、本実施の形態では、ONU2がα、βを決定した後に、その結果に基づいて自身で受信器221のスリープ時間を短縮するようにしたが、ONU2がα、βを通知し、OLT1から、短縮したスリープ時間を指示された後(または短縮したスリープ時間を許可された後)に、指示に基づいて受信器221のスリープ時間を短縮するようにしてもよい。
以上のように、本実施の形態では、Cyclic Sleepモード時のONU2において、受信器221のスリープ時間を送信器22のスリープ時間より所定の時間短くし、この所定の時間の長さをタイムスタンプ差に基づいて自動制御するようにした。このため、タイムスタンプドラフトを発生させずに、最適なスリープ時間になるようなスリープ時間となるように周期的に調整することができる。また、ONU2の発振器(発振子)環境(個体差、温度差、電圧差によるクロック偏差)に対応した最適なスリープ時間を算出することができ、最大の消費電力効果を得られる特徴を持つ。
実施の形態2.
次に、本発明にかかる実施の形態2の時刻同期制御方法について説明する。実施の形態1では、MPCP制御部208がタイムスタンプカウンタ209のタイムスタンプを用いてスリープ時間制御をおこなう例を示したが、本実施の形態では、時刻同期制御部211が時間管理カウンタ219のタイムスタンプを用いてスリープ時間制御を実施する。
本実施の形態の通信システムの構成は実施の形態1と同様である。また、本実施の形態のONU2の構成は実施の形態1のONU2と同様である。実施の形態1と同様の機能を有する構成要素は、実施の形態1と同一の符号を付して説明を省略する。以下、実施の形態1と異なる部分を説明する。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、Cyclic Sleepモード時のONU2において、受信器221のスリープ時間を送信器222のスリープ時間よりαまたはβの期間分短くする。本実施の形態では、時刻同期制御部211が時間管理カウンタ219のタイムスタンプを用いてαまたはβの期間の長さを動制御する。
図12は、IEEE802.1ASで規定されている時刻同期を行うためのメッセージであるTIMESYNC(時刻同期)メッセージのフォーマットを示す図である。TIMESYNCメッセージには、フィールド502にタイムスタンプ(カウンタ値)であるXが格納され、フィールド503に当該タイムスタンプに対応する時刻情報(秒、ナノ秒)であるToDxjが格納されている。TIMESYNCメッセージは、イーサネット(登録商標)フレームにカプセル化されて送信される。OLT1は、TIMESYNCメッセージのフィールド502に自身のタイムスタンプを格納し、フィールド503に当該タイムスタンプに対応する時刻を格納してONU2へ送信する。
時間管理カウンタ219は、通常時は、CDR203から供給されるクロックに基づいて動作する。CDR203からのクロックの供給がない期間(例えば、受信器221の休止期間)は、発振器/発振子207から供給されるクロックに基づいて動作する。
図13は、IEEE802.1ASで規定されているAnnounceメッセージのフォーマットを示す図である。Announceメッセージでは、図13のmessageTypeが値「0xB」に設定されている。Announceメッセージは、イーサネット(登録商標)フレームにカプセル化されて送信される。Announceメッセージのフィールド504には、clockAccuracyが格納される。clockAccuracyは、TIMESYNCメッセージで送信する時刻情報の属性を示す情報である。
OLT1とONU2との間のDiscovery Handshake後に、OLT1からONU2へTIMESYNCメッセージおよびAnnounceメッセージが送信される。Discovery Handshake後のパワーセーブのモード設定等は実施の形態1と同様である。ONU2の時刻同期制御部211は、OLT1から受信したTIMESYNCメッセージのタイムスタンプ(X)と秒、ナノ秒単位の時刻情報(ToDx,j)とに基づいてONU2における時間を再生し、再生した時間を時間管理カウンタ219へセットすることにより、時間管理カウンタ219により管理する時間をOLT1の時間に同期させる。なお、TIMESYNCメッセージのタイムスタンプ(X)と秒、ナノ秒単位の時刻情報(ToDx,j)とに基づいてONU2における時間を算出方法は、IEEE802.1ASに規定されている方法と同様である。時間管理カウンタ219は、セットされた時間を基準にして1秒毎にパルスを発生させ、またToDと呼ばれるアスキーコードで示されるシリアルデータをPHY206経由でホームネットワーク側装置へ送信する。また、時刻同期制御部211は、OLT1から受信したAnnounceメッセージからclockAccuracyを抽出する。
局舎6内の時刻源(OLT1の時刻精度)からホームネットワークまでの要求時刻精度はそのシステムにてシステム要求時刻精度として規定されており、例えば、ホームネットワーク側の接続装置が携帯基地局の場合には、無線通信方式により±1〜2.5μs以下であることが求められている(例えば、“「Emerging Applications Requiring Precision Time and Frequency」、M.Bloch,D.Leonard,O.Mancini,T.McClelland,Frequency Control Symposium,2009 Joint with the 22nd European Frequency and Time forum. IEEE International”参照)。
図14は、Announceメッセージに格納されるclockAccuracyの値と意味を示す図である。左端のValue(hex)は、clockAccuracyの値を示し、その隣のSpecificationの欄はclockAccuracyの値に対応する意味を示している。Value(hex)およびSpecificationは、IEEE1588−2008で規定されている内容を示している。右端の同期状態の欄は、本実施の形態での同期状態の定義を示している。本実施の形態では、clockAccuracyの値に基づいて、同期状態を高精度時刻同期可能域(100ns以下)、中精度時刻同期可能域(100nsより大きく1μs以下)、低精度時刻同期可能域(1μs以上)に分けている。なお、この分類は、実装・設計に依存するものであり、この分類により本装置の実施の形態が制限されることはない。
例えば、図14の高精度時刻同期可能域や中精度時刻同期可能域では、実施の形態1や本実施の形態で述べるスリープ時間の制御を行えば、システム時刻同期精度を満たせる可能性が高いが、低精度時刻同期可能域の場合は、スリープ時間の制御を行ってもシステム時刻同期精度を満たせない可能性が高くなる。例えば、システム時刻同期精度が1μsであったとすると、図14の低精度時刻同期可能域の場合には、スリープ時間の制御を行ってもシステム時刻同期精度は満たせないと想定できる。従ってこのような場合は、時刻同期制御は優先せずに(受信器211のスリープ時間を短縮する制御は行わず)、通常のCyclic Sleepモード(SYNC)として消費電力が低減を優先することが現実的である。
そこで、本実施の形態では、システム要求時刻精度と、時刻源の精度(Announceメッセージにより通知されるclockAccuracy)と、を比較し、その結果により、時刻源の精度がシステム要求精度を満たせない場合には、αやβを用いない通常のCyclic Sleepモード(SYNC)とし、満たせる場合にはCyclic Sleepモード(ASYNC)とすることでシステム要求と時刻源との時刻精度に応じた効率的なパワーセーブを実現する。
図15は、本実施の形態のβの決定に用いる判定基準の一例を示す図である。横軸は、時間管理カウンタ219により管理する時間とTIMESYNCメッセージに格納された時刻情報に基づいて再生した時間との差を示している。境界線601は、システムに要求される時刻精度(システム要求時刻精度)を示している。境界線601の外側はアウトゾーン603となる。ここでは、一例としてシステム要求時刻精度を携帯基地局で求められている同期精度±1μsとしているが、システム要求時刻精度はこれに限定されない。境界線602は、実施の形態1の境界線402と同様に、ストライクゾーン605とボールゾーン604の境界を示している。境界線602の位置は、可変であるがclockAccuracy以上の時刻精度の実現は困難であるため、本実施の形態ではclockAccuracyの値より大きな値を設定する。ONU2がOLT1との同期精度をどんなに上げたとしても、ONU2の時刻精度はOLT1から送信される時刻情報の精度以上にはあげられないためである。なお、図15では、一例としてclockAccuracyの値が(=within25ns)であり、±12.5nsを境界線602に設定した例を示している。
図16は、本実施の形態のβの決定手順の一例を示す図である。なお、ここでは、ONU2は、IEEE802.1ASに規定されている時刻同期機能を有しており、時刻同期制御部211が時刻同期処理を行う。ここでは、IEEE802.1ASで規定された時刻同期機能を用いる例を説明するが、時刻同期機能はこの規定に限定されず他の時刻同期機能を用いて同様の動作を実施してもよい。
具体的には、例えば、図16に示すように、ONU2では、Cyclic Sleepモードがスタートすると(ステップS21)、時刻同期制御部211が、OLT1からTIMESYNCメッセージを受信したか否かを判断する(ステップS22)。なお、Cyclic Sleepモードのスタート時点では、αは0以外の所定の正の値が設定されているとする。TIMESYNCメッセージを受信した場合(ステップS22 Yes)、受信したフレームからタイムスタンプ、および時刻情報を抽出し、抽出したタイムスタンプ、および時刻情報に基づいてONU2における時間を再生し、時間管理カウンタ219へセットするが、この際、再生した時間をセットする前の時間管理カウンタ219の示す時間と再生した時間との差を保持しておく(ステップS23)。
次に、時刻同期制御部211は、直近で受信したAnnounceメッセージからclockAccurancyを抽出し、抽出したclockAccurancyよりシステム要求時刻精度の方が悪いか否かを判断する(ステップS24)。抽出したclockAccurancyがシステム要求時刻精度以上である(すなわちシステム要求精度を満足できない)場合(ステップS24 No)、初期受信器時刻同期時間α=0とする(ステップS29)。初期受信器時刻同期時間α=0に設定するということは、すなわち通常のCyclic Sleepモード(Sync)として動作することになる。そして、パワーセーブ制御部212は、Cyclic Sleepモードが解除されたか否かを判断し(ステップS30)、解除された場合(ステップS30 Yes)、処理を終了し、解除されてない場合(ステップS30 No)、ステップS22へ戻る。
一方、抽出したclockAccurancyよりシステム要求時刻精度の方が悪い場合(ステップS23 Yes)、ステップS23で求めた時間管理カウンタ219の示す時間と再生した時間との差が、図15に示したストライクゾーン内、ボールゾーン内、アウトゾーンのうちいずれであるかを判断する(ステップS25)。ストライクゾーン内である場合(ステップS25 ストライクゾーン内)は、受信器時刻同期時間βを初期受信器時刻同期時間α(後述するステップS30により繰り返し動作をしている場合は、すでに設定されているβ)よりも短くするまたは変更せず(ステップS26)、ステップS30へ進む。
ステップS25で、ボールゾーン内であると判断した場合(ステップS25 ボールゾーン内)は、受信器時刻同期時間βを初期受信器時刻同期時間α(ステップS30により繰り返し動作をしている場合は、すでに設定されているβ)よりも長くして(ステップS27)、ステップS30へ進む。ステップS25で、アウトゾーンであると判断した場合(ステップS25 アウトゾーン)は、初期受信器時刻同期時間(受信器時刻同期時間の初期値)αおよび受信器時刻同期時間βを長くして(ステップS28)、ステップS30へ進む。
このように、本実施の形態では、ステップS24で、Announceメッセージから抽出したclockAccurancyよりシステム要求時刻精度の方が悪いか否かにより、Cyclic Sleepモード(Sync)の動作を行う(ステップS29へ進む場合)か、Cyclic Sleepモード(ASync)の動作を行う(ステップS25へ進む場合)か、を切り替えるようにした。システム要求時刻精度に応じて、このようにCyclic Sleepモード(Sync)とCyclic Sleepモード(ASync)の間の遷移を行うことができる。以上述べた以外の本実施の形態の動作は実施の形態1と同様である。
なお、本実施の形態では、システム要求時刻精度を満たすことを目的として受信器時刻同期時間を決定しており、デレジスタの発生するタイムスタンプドリフトに対応する境界を直接は考慮していない。従って、デレジスタの発生を回避するために、スリープ時間終了後の最初のタイムスタンプドリフトの検出時は、デレジスタを行わない、またはスリープ時間終了後の所定の回数まではタイムスタンプドリフトを検出してもデレジスタを行わない、等の設定をしてもよい。
なお、ここでは、時刻源の精度として、Announceメッセージから抽出したclockAccurancyを用いることとしたが、これに限らず、ONU2が他の方法で時刻源の時刻精度を取得して、clockAccurancyの代わりに用いてもよい。
なお、本実施の形態では、時刻同期制御部211が、上述のように受信器時刻同期時間βおよびその初期値であるαを決定するスリープ時間制御を行うスリープ時間制御部としての機能を有することとしたが、スリープ時間制御部を時刻同期制御部211とは別に設け、通常の時刻同期処理を時刻同期制御部211が実施し、上述のスリープ時間制御をスリープ時間制御部が実施してもよい。
以上のように、本実施の形態では、システム要求時刻精度と時刻源との時刻精度とに基づいて、Cyclic Sleepモード(Sync)とCyclic Sleepモード(ASync)のどちらを実施するか判断し、また、Cyclic Sleepモード(ASync)を実施する場合は、実施の形態1と同様に受信器221のスリープ時間を所定の時間(αまたはβ)短くし、所定の時間をONU2が管理する時間とTIMESYNCメッセージにより再生した時間との差に基づいてシステム要求時刻精度を満たすように決定するようにした。このため、システム要求時刻精度を維持しつつ、消費電力の低減を図ることができる。
なお、実施の形態1及び実施の形態2では、タイムスタンプ値の差を判断するために、アウトゾーン、ボールゾーン、ストライクゾーンを用いて説明したが、例えば、アウトゾーンは第1の領域、ボールゾーンは第2の領域、ストライクゾーンは第3の領域、と言い換えても良い。
1 OLT
2 ONU
3 光ファイバー
4 クロージャー
5 コアネットワーク
6 局舎
7 加入者宅
8 携帯基地局
9 携帯端末
10 GPS衛星
11 GPSアンテナ
12 GPS受信機
201 制御装置
202 光送受信モジュール
203 CDR
204 EPON部
205 ブリッジ
206 PHY
207 発振器/発振子
208 MPCP制御部
209 タイムスタンプカウンタ
210 CPU部
211 時刻同期制御部
212 パワーセーブ制御部
221 受信器
222 送信器
223 受信部
224 送信部
301,302,303 曲線
401,402,601,602 境界線
403,603 アウトゾーン
404,604 ボールゾーン
405,605 ストライクゾーン
501 Timestampフィールド
502,503,504 フィールド

Claims (11)

  1. 局側光通信装置との間で信号の送受信を行う光送受信モジュールと、を備え、前記光送受信モジュールを構成する受信器および送信器を各々個別に省電力状態とすることが可能な加入者側光通信装置であって、
    前記光送受信モジュールにより受信された前記局側光通信装置からの信号に基づいてクロックを再生して供給するクロック再生部と、
    内部クロックを生成して供給する内部クロック源と、
    前記クロック再生部からクロックが供給されている期間は当該クロックに基づいて自装置の時間を管理し、前記クロック再生部からクロックが供給されない期間は前記内部クロックに基づいて自装置の時間を管理する時間管理部と、
    所定のスリープ時間の間前記受信器を省電力状態とする省電力モードが設定された場合、前記局側光通信装置から送信された信号に含まれる前記局側光通信装置における時間を表す所定の情報と、前記時間管理部が管理する時間と、の差に基づいて前記スリープ時間内で前記受信器を通常動作させる期間である受信器時刻同期時間を決定するスリープ時間制御部と、
    前記スリープ時間のうち前記受信器時刻同期時間では前記受信器を通常動作させるよう制御するパワーセーブ制御部と、
    を備えることを特徴とする加入者側光通信装置。
  2. 前記時間管理部を、自装置のタイムスタンプを管理するタイムスタンプカウンタとし、
    前記所定の情報を、MPCPメッセージに格納されたタイムスタンプとし、
    前記スリープ時間制御部は、前記局側光通信装置より受信したMPCPメッセージから抽出したタイムスタンプ値と、前記タイムスタンプカウンタが管理するタイムスタンプと、の差に基づいて前記受信器時刻同期時間を決定する、ことを特徴とする請求項1に記載の加入者側光通信装置。
  3. 前記時間管理部を、自装置の時間を管理する時間管理カウンタとし、
    前記所定の情報を、TIMESYNCメッセージに格納されたタイムスタンプおよび時刻情報とし、
    前記スリープ時間制御部は、前記局側光通信装置より受信したTIMESYNCメッセージから抽出したタイムスタンプおよび時刻情報に基づいて再生した時間と、前記時間管理カウンタが管理する時間と、の差に基づいて前記受信器時刻同期時間を決定する、ことを特徴とする請求項1に記載の加入者側光通信装置。
  4. 前記スリープ時間制御部は、前記差の絶対値が所定の閾値より大きい場合に、前記受信器時刻同期時間を延長し、前記差の絶対値が所定の閾値以下との場合に、前記受信器時刻同期時間を短縮または変更しない、ことを特徴とする請求項1、2または3に記載の加入者側光通信装置。
  5. 前記所定の閾値を、前記局側光通信装置から通知される前記局側光通信装置における時刻精度に基づいて決定する。ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の加入者側光通信装置。
  6. 前記所定の閾値を、前記局側光通信装置との間でデレジスタを行う判定基準となる前記局側光通信装置とのタイムスタンプ差以下の値に設定する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の加入者側光通信装置。
  7. 前記省電力モードを、前記送信器および前記受信器を同時に周期的に省電力状態とするモードとする、ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1つに記載の加入者側光通信装置。
  8. 局側光通信装置と、
    前記局側光通信装置との間で光信号の送受信を行う請求項1〜5のいずれか1つに記載の加入者側光通信装置と、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  9. 局側光通信装置と、前記局側光通信装置との間で光信号の送受信を行う加入者側光通信装置と、を備える通信システムであって、
    前記加入者側光通信装置は、
    個別に省電力状態とすることが可能な受信器および送信器を有し、前記局側光通信装置との間で信号の送受信を行う光送受信モジュールと、
    前記光送受信モジュールにより受信された前記局側光通信装置からの信号に基づいてクロックを再生して供給するクロック再生部と、
    内部クロックを生成して供給する内部クロック源と、
    前記クロック再生部からクロックが供給されている期間は当該クロックに基づいて自装置の時間を管理し、前記クロック再生部からクロックが供給されない期間は前記内部クロックに基づいて自装置の時間を管理する時間管理部と、
    所定のスリープ時間の間前記受信器を省電力状態とする省電力モードが設定された場合、前記局側光通信装置から送信された信号に含まれる前記局側光通信装置における時間を表す所定の情報と、前記時間管理部が管理する時間と、の差に基づいて前記スリープ時間内で前記受信器を通常動作させる期間である受信器時刻同期時間を決定し、前記受信器時刻同期時間を前記局側光通信装置へ通知するスリープ時間制御部と、
    を備え、
    前記局側光通信装置は、通知された前記受信器時刻同期時間分だけ短縮された前記受信器に対する新たなスリープ時間を前記加入者側光通信装置へ指示する、
    を備えることを特徴とする通信システム。
  10. 局側光通信装置との間で信号の送受信を行う光送受信モジュールと、前記光送受信モジュールにより受信された前記局側光通信装置からの信号に基づいてクロックを再生して供給するクロック再生部と、を備え、前記光送受信モジュールを構成する受信器および送信器を各々個別に省電力状態とすることが可能な加入者側光通信装置における制御装置であって、
    内部クロックを生成して供給する内部クロック源と、
    前記クロック再生部からクロックが供給されている期間は当該クロックに基づいて自装置の時間を管理し、前記クロック再生部からクロックが供給されない期間は前記内部クロックに基づいて自装置の時間を管理する時間管理部と、
    所定のスリープ時間の間前記受信器を省電力状態とする省電力モードが設定された場合、前記局側光通信装置から送信された信号に含まれる前記局側光通信装置における時間を表す所定の情報と、前記時間管理部が管理する時間と、の差に基づいて前記スリープ時間内で前記受信器を通常動作させる期間である受信器時刻同期時間を決定するスリープ時間制御部と、
    前記スリープ時間のうち前記受信器時刻同期時間では前記受信器を通常動作させるよう制御するパワーセーブ制御部と、
    を備えることを特徴とする制御装置。
  11. 局側光通信装置との間で信号の送受信を行う光送受信モジュールと、を備え、前記光送受信モジュールを構成する受信器および送信器を各々個別に省電力状態とすることが可能な加入者側光通信装置における省電力制御方法であって、
    前記光送受信モジュールにより受信された前記局側光通信装置からの信号に基づいてクロックを再生して供給するクロック再生ステップと、
    内部クロックを生成して供給する内部クロック生成ステップと、
    前記クロック再生ステップによりクロックが供給されている期間は当該クロックに基づいて自装置の時間を管理し、前記クロック再生ステップによるクロックの供給が停止する期間は前記内部クロックに基づいて自装置の時間を管理する時間管理ステップと、
    所定のスリープ時間の間、前記受信器を省電力状態とする省電力モードが設定された場合、前記局側光通信装置から送信された信号に含まれる前記局側光通信装置における時間を表す所定の情報と、前記時間管理ステップで管理する時間と、の差に基づいて前記スリープ時間内で前記受信器を通常動作させる期間である受信器時刻同期時間を決定するスリープ時間制御ステップと、
    前記スリープ時間のうち前記受信器時刻同期時間では前記受信器を通常動作させるよう制御するパワーセーブ制御ステップと、
    を含むことを特徴とする省電力制御方法。
JP2013502721A 2011-06-29 2011-06-29 加入者側光通信装置、通信システム、制御装置および省電力制御方法 Expired - Fee Related JP5283801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2011/064964 WO2013001628A1 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 加入者側光通信装置、通信システム、制御装置および省電力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5283801B2 JP5283801B2 (ja) 2013-09-04
JPWO2013001628A1 true JPWO2013001628A1 (ja) 2015-02-23

Family

ID=47423570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502721A Expired - Fee Related JP5283801B2 (ja) 2011-06-29 2011-06-29 加入者側光通信装置、通信システム、制御装置および省電力制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8995837B2 (ja)
EP (1) EP2728808B1 (ja)
JP (1) JP5283801B2 (ja)
CN (1) CN103339880B (ja)
WO (1) WO2013001628A1 (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5603492B2 (ja) * 2011-06-24 2014-10-08 日本電信電話株式会社 通信システム、通信方法及び通信システムの子局
US8995837B2 (en) * 2011-06-29 2015-03-31 Mitsubishi Electric Corporation Subscriber-side optical communication device, communication system, control device, and power-saving control method
JP5757190B2 (ja) * 2011-08-10 2015-07-29 住友電気工業株式会社 光通信システム、光通信システムの制御方法および宅側装置
US9759062B2 (en) * 2012-12-19 2017-09-12 Exxonmobil Upstream Research Company Telemetry system for wireless electro-acoustical transmission of data along a wellbore
US10480308B2 (en) * 2012-12-19 2019-11-19 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and method for monitoring fluid flow in a wellbore using acoustic signals
US9369212B2 (en) * 2013-07-22 2016-06-14 Broadcom Corporation System, method and apparatus for power saving using burst-mode transmission over point-to-point physical connections
US9210488B2 (en) * 2013-10-10 2015-12-08 Futurewei Technologies, Inc. Timestamp adjustment in multi-point control protocol (MPCP) messages for ethernet passive optical network (PON) protocol over coaxial network
JP6323096B2 (ja) * 2014-03-18 2018-05-16 沖電気工業株式会社 電力制御装置及び通信装置
EP3191683A1 (en) 2014-09-12 2017-07-19 Exxonmobil Upstream Research Company Discrete wellbore devices, hydrocarbon wells including a downhole communication network and the discrete wellbore devices and systems and methods including the same
US10408047B2 (en) 2015-01-26 2019-09-10 Exxonmobil Upstream Research Company Real-time well surveillance using a wireless network and an in-wellbore tool
US10526888B2 (en) 2016-08-30 2020-01-07 Exxonmobil Upstream Research Company Downhole multiphase flow sensing methods
US10465505B2 (en) 2016-08-30 2019-11-05 Exxonmobil Upstream Research Company Reservoir formation characterization using a downhole wireless network
US10364669B2 (en) 2016-08-30 2019-07-30 Exxonmobil Upstream Research Company Methods of acoustically communicating and wells that utilize the methods
US10590759B2 (en) 2016-08-30 2020-03-17 Exxonmobil Upstream Research Company Zonal isolation devices including sensing and wireless telemetry and methods of utilizing the same
US10415376B2 (en) 2016-08-30 2019-09-17 Exxonmobil Upstream Research Company Dual transducer communications node for downhole acoustic wireless networks and method employing same
US10697287B2 (en) 2016-08-30 2020-06-30 Exxonmobil Upstream Research Company Plunger lift monitoring via a downhole wireless network field
US10344583B2 (en) 2016-08-30 2019-07-09 Exxonmobil Upstream Research Company Acoustic housing for tubulars
US11828172B2 (en) 2016-08-30 2023-11-28 ExxonMobil Technology and Engineering Company Communication networks, relay nodes for communication networks, and methods of transmitting data among a plurality of relay nodes
JP6799265B2 (ja) * 2017-04-19 2020-12-16 富士通株式会社 演算処理装置、情報処理装置及び演算処理装置の制御方法
US10697288B2 (en) 2017-10-13 2020-06-30 Exxonmobil Upstream Research Company Dual transducer communications node including piezo pre-tensioning for acoustic wireless networks and method employing same
US10837276B2 (en) 2017-10-13 2020-11-17 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing wireless ultrasonic communications along a drilling string
US10771326B2 (en) 2017-10-13 2020-09-08 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing operations using communications
MX2020003297A (es) 2017-10-13 2020-07-28 Exxonmobil Upstream Res Co Metodo y sistema para realizar operaciones con comunicaciones.
AU2018347876B2 (en) 2017-10-13 2021-10-07 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing hydrocarbon operations with mixed communication networks
CA3079020C (en) 2017-10-13 2022-10-25 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing communications using aliasing
CA3081792C (en) 2017-11-17 2022-06-21 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing wireless ultrasonic communications along tubular members
US12000273B2 (en) 2017-11-17 2024-06-04 ExxonMobil Technology and Engineering Company Method and system for performing hydrocarbon operations using communications associated with completions
US10690794B2 (en) 2017-11-17 2020-06-23 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for performing operations using communications for a hydrocarbon system
US10844708B2 (en) 2017-12-20 2020-11-24 Exxonmobil Upstream Research Company Energy efficient method of retrieving wireless networked sensor data
US11156081B2 (en) 2017-12-29 2021-10-26 Exxonmobil Upstream Research Company Methods and systems for operating and maintaining a downhole wireless network
CN111542679A (zh) 2017-12-29 2020-08-14 埃克森美孚上游研究公司 用于监视和优化储层增产操作的方法和***
CA3090799C (en) 2018-02-08 2023-10-10 Exxonmobil Upstream Research Company Methods of network peer identification and self-organization using unique tonal signatures and wells that use the methods
US11268378B2 (en) 2018-02-09 2022-03-08 Exxonmobil Upstream Research Company Downhole wireless communication node and sensor/tools interface
CN109474342B (zh) * 2018-10-16 2021-08-27 深圳市宇泰科技有限公司 一种用于光纤收发模块的省电控制电路及省电控制方法
US11293280B2 (en) 2018-12-19 2022-04-05 Exxonmobil Upstream Research Company Method and system for monitoring post-stimulation operations through acoustic wireless sensor network
US11952886B2 (en) 2018-12-19 2024-04-09 ExxonMobil Technology and Engineering Company Method and system for monitoring sand production through acoustic wireless sensor network
US11675318B2 (en) * 2019-12-31 2023-06-13 Continental Automotive Systems, Inc. Multi-interface GPS time synchronization
US11539452B2 (en) * 2021-06-01 2022-12-27 Ciena Corporation Signaling the distributed 1588v2 clock accuracy relative to UTC
CN114726659B (zh) * 2022-06-08 2022-08-16 天津市普迅电力信息技术有限公司 一种用于边缘网关的节能控制***及其方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3420898B2 (ja) * 1996-10-04 2003-06-30 富士通株式会社 シンクロナイゼーションメッセージ受信処理装置
US7287175B2 (en) * 2004-07-19 2007-10-23 Tellabs Petaluma, Inc. Optical network terminal with low-power sleep logic that substantially extends the life of the battery after the AC main power supply has been lost
CN100488207C (zh) * 2005-09-23 2009-05-13 华为技术有限公司 无源光网络用户终端的运行方法
JP4736957B2 (ja) * 2006-05-31 2011-07-27 日本電気株式会社 品質計測システム、通信装置、通信端末及びそれらに用いるストリーミング配信品質計測方法
US7660333B2 (en) * 2007-03-12 2010-02-09 Tellabs Petaluma, Inc. Method and apparatus for detecting and compensating for jitter in a communications network
US8000602B2 (en) 2008-04-17 2011-08-16 Pmc-Sierra Israel Ltd. Methods and devices for reducing power consumption in a passive optical network while maintaining service continuity
US8275261B2 (en) * 2008-04-17 2012-09-25 Pmc Sierra Ltd Power saving in IEEE 802-style networks
JP2009290626A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Kddi Corp 光伝送システム及び時刻基準パルス同期方法
US8270389B2 (en) * 2008-08-11 2012-09-18 Marvell International Ltd. Method of synchronization for low power idle
CN101707505B (zh) * 2008-08-13 2013-08-28 华为技术有限公司 一种在无源光网络中时间同步的方法、装置及无源光网络
JP2010114830A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Sumitomo Electric Ind Ltd Pon光通信システム、局側装置、宅側装置及び消費電力制御方法
JP4903276B2 (ja) * 2009-01-25 2012-03-28 ピーエムシー−シエラ,インク Ieee802標準のネットワークにおけるパワー・セービング
JP5051665B2 (ja) 2009-06-25 2012-10-17 Necアクセステクニカ株式会社 Geponシステム、局側装置及び端末側装置
KR101287334B1 (ko) 2009-07-14 2013-07-23 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 광 종단국 장치 및 pon 시스템
JP2011040870A (ja) 2009-08-07 2011-02-24 Kddi Corp 光伝送システム及び時刻基準パルスを用いた同期方法
KR101412441B1 (ko) * 2009-08-21 2014-06-25 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 Pon 시스템, 가입자측 종단 장치, 국측 종단 장치 및 파워 세이브 방법
US8718482B1 (en) * 2009-11-10 2014-05-06 Calix, Inc. Transparent clock for precision timing distribution
KR101310905B1 (ko) * 2009-11-27 2013-09-25 한국전자통신연구원 광 네트워크 단말, 그의 시간 동기화 방법, 광 회선 단말 및 그의 네트워크 관리 방법
EP3236603B1 (en) * 2010-07-07 2019-09-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Power saving in passive optical networks using dynamic data rate scaling
US8565601B2 (en) 2010-12-08 2013-10-22 Mitsubishi Electric Corporation Communication method for optical communication system, optical communication system, slave station apparatus, control device, and computer program
US8995837B2 (en) * 2011-06-29 2015-03-31 Mitsubishi Electric Corporation Subscriber-side optical communication device, communication system, control device, and power-saving control method

Also Published As

Publication number Publication date
CN103339880B (zh) 2015-12-16
WO2013001628A1 (ja) 2013-01-03
JP5283801B2 (ja) 2013-09-04
EP2728808B1 (en) 2019-07-31
EP2728808A4 (en) 2015-02-25
CN103339880A (zh) 2013-10-02
EP2728808A1 (en) 2014-05-07
US8995837B2 (en) 2015-03-31
US20130272708A1 (en) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5283801B2 (ja) 加入者側光通信装置、通信システム、制御装置および省電力制御方法
JP5226901B2 (ja) 光通信システムの通信方法、光通信システム、子局装置、制御装置並びにプログラム
US8705965B2 (en) Method of recovery from sleep state of an ONU in a PON system capable of power saving
EP2469786B1 (en) Pon system, subscriber-end terminal apparatus, station-end terminal apparatus and power saving method
KR101310905B1 (ko) 광 네트워크 단말, 그의 시간 동기화 방법, 광 회선 단말 및 그의 네트워크 관리 방법
WO2012071894A1 (zh) 一种无源光网络及其保护倒换方法
KR102061498B1 (ko) 슬립모드 onu 제어 기법
JP5546662B2 (ja) 子局装置、光通信システムの通信方法、光通信システムおよび制御装置
JP2007295151A (ja) Ponシステムとこれに使用する局側装置及び端末装置
JP5718258B2 (ja) 加入者側通信装置、加入者側ゲートウェイ装置及び宅内通信システム
Dinh et al. Power saving protocol for 10G-EPON systems: A proposal and performance evaluations
JP5407976B2 (ja) 通信装置、子局装置、通信システム及び通信方法
JP5757190B2 (ja) 光通信システム、光通信システムの制御方法および宅側装置
JP2014057192A (ja) 子局装置、親局装置、制御装置、光通信システムおよび省電力制御方法
JP2011249864A (ja) Ponシステム、加入者側光終端装置、局側光終端装置および時刻同期方法
JP5712855B2 (ja) 光通信システム、光通信システムの制御方法および宅側装置
KR100900846B1 (ko) 패킷 교환 네트워크에서의 시간에 민감한 데이터의 동기 데이터 전송 시스템
JP5792132B2 (ja) 通信制御方法、局側通信装置、加入者系ポイント・トゥ・マルチポイント型光通信システム、及び記録媒体
JP2013081065A (ja) 省電力制御方法、局側装置および通信システム
JP5729318B2 (ja) 宅側装置、通信システム、局側装置および通信制御方法
JP2013030954A (ja) 通信制御方法、通信システム、局側装置および宅側装置
JP2015142300A (ja) 省電力ponシステムの通信方法
JP2014155177A (ja) 局側装置および通信制御方法
TW201233083A (en) Home-side device, optical transceiver, communication system and power supply method
JP2013026774A (ja) 通信制御方法、通信システム、局側装置および宅側装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130528

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees