JPWO2012128348A1 - 静電チャック装置 - Google Patents

静電チャック装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012128348A1
JPWO2012128348A1 JP2013506014A JP2013506014A JPWO2012128348A1 JP WO2012128348 A1 JPWO2012128348 A1 JP WO2012128348A1 JP 2013506014 A JP2013506014 A JP 2013506014A JP 2013506014 A JP2013506014 A JP 2013506014A JP WO2012128348 A1 JPWO2012128348 A1 JP WO2012128348A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrostatic chuck
adhesive layer
acrylic adhesive
cooling base
electrostatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013506014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5994772B2 (ja
Inventor
三浦 幸夫
幸夫 三浦
進一 前田
進一 前田
佐藤 隆
隆 佐藤
圭 古内
圭 古内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Publication of JPWO2012128348A1 publication Critical patent/JPWO2012128348A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5994772B2 publication Critical patent/JP5994772B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • H01L21/6833Details of electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/23Chucks or sockets with magnetic or electrostatic means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

本発明の静電チャック装置(1)は、板状試料を載置する載置面として一主面を有するとともに静電吸着用内部電極を内蔵してなる静電チャック部(2)と、前記静電チャック部(2)を冷却する冷却ベース部(3)とを備え、前記静電チャック部(2)の前記載置面と反対側の主面には、第1の接着材層(4)を介して加熱部材(5)が接着され、前記静電チャック部(2)及び前記加熱部材(5)と、前記冷却ベース部(3)とは、柔軟性及び絶縁性を有するアクリル系接着剤層(9)を介して接着一体化されている。

Description

本発明は、静電チャック装置に関する。さらに詳しくは、本発明は、半導体製造プロセスにおけるプラズマエッチング等のエッチング処理において、半導体ウエハ等の板状試料を静電気力により吸着固定する際に好適に用いられ、使用するガスにより腐食する虞の無い静電チャック装置に関するものである。
本願は、2011年3月23日に、日本に出願された特願2011−064311号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
近年、半導体製造プロセスにおいては、素子の高集積化や高性能化に伴い、微細加工技術の更なる向上が求められている。この半導体製造プロセスの中でもエッチング技術は、微細加工技術の重要な一つであり、近年では、エッチング技術の内でも、高効率かつ大面積の微細加工が可能なプラズマエッチング技術が主流となっている。
このプラズマエッチング技術はドライエッチング技術の一種である。プラズマエッチング技術においては、加工対象となる固体材料の上にレジストでマスクパターンを形成し、この固体材料を真空中に支持し、この状態で真空中に反応性ガスを導入し、この反応性ガスに高周波の電界を印加することによって加速された電子がガス分子と衝突してなるプラズマ状態を発生させ、このプラズマから発生するラジカル(フリーラジカル)及びイオンを固体材料と反応させることによって固体材料を反応生成物として取り除く。このようなプロセスにより、プラズマエッチング技術は固体材料に微細パターンを形成する。
プラズマエッチング装置等のプラズマを用いた半導体製造装置においては、従来から、試料台に簡単にウエハを取付け、固定するとともに、このウエハを所望の温度に維持する装置として静電チャック装置が使用されている。
ところで、従来のプラズマエッチング装置では、静電チャック装置に固定されたウエハにプラズマを照射すると、このウエハの表面温度が上昇する。この表面温度の上昇を抑えるために、静電チャック装置の冷却ベース部に水等の冷却媒体を循環させてウエハを下側から冷却している。この際、ウエハの面内で温度分布が発生する。例えば、ウエハの中心部では温度が高くなり、縁辺部では温度が低くなる。また、プラズマエッチング装置の構造や方式の違い等により、ウエハの面内温度分布に差が生じる。
そこで、静電チャック部と冷却ベース部との間にヒータ部材を取り付けたヒータ機能付き静電チャック装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。このヒータ機能付き静電チャック装置は、ウエハ内に局所的に温度分布を作ることができるので、ウエハの面内温度分布を膜堆積速度やプラズマエッチング速度に合わせて温度を設定することにより、ウエハ上へのパターン形成などの局所的な膜形成や局所的なプラズマエッチングを効率よく行なうことができる。
静電チャック部にヒータを取り付ける方法としては、セラミック製の静電チャック部にヒータを内蔵する方法、静電チャック部の吸着面の裏側、すなわちセラミック板状体の裏面にスクリーン印刷法にてヒータ材料を所定のパターンにて塗布し加熱硬化させる方法、あるいは、このセラミック板状体の裏面に金属箔やシート状導電材料を貼着する方法、等がある。このヒータ内蔵静電チャック部あるいはヒータを取り付けた静電チャック部と、この静電チャック部を冷却する冷却ベース部とを、有機系接着剤層を介して接着一体化することで、ヒータ機能付き静電チャック装置が得られる。
特開2008−300491号公報
ところで、上述した従来の静電チャック装置では、静電チャック部と冷却ベース部とを接着一体化させる有機系接着剤としてシリコーン系接着剤が用いられている。この静電チャック装置を多結晶シリコン(ポリシリコン)薄膜のエッチングに適用しようとした場合、シリコーン系接着剤がエッチングに使用するガスと反応してしまうという問題点があった。
そこで、シリコーン系接着剤の替わりにアクリル系接着剤を用いることが考えられているが、従来のアクリル系接着剤では、ショア硬さがD70以上と硬く、静電チャック部と冷却ベース部との間の応力を緩和することが難しいという問題点がある。さらに、従来のアクリル系接着剤は、硬化時の収縮が大きく、この硬化収縮に伴い、得られたアクリル系接着剤層中にボイドが発生し、このアクリル系接着剤層の絶縁性を低下させるという問題点が生じる。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、静電チャック部と冷却ベース部との間の応力を緩和することができ、また、硬化収縮があっても接着剤層中にボイドが発生する虞が無く、この接着剤層の絶縁性が低下する虞も無い静電チャック装置を提供することを目的とする。
本発明者等は、上記の課題を解決するべく鋭意検討を行った結果、静電チャック部及びそれに接着された加熱部材と、冷却ベース部とを、柔軟性及び絶縁性を有するアクリル系接着剤層を介して接着一体化すれば、静電チャック部と冷却ベース部との間の応力を緩和することができ、また、硬化収縮があっても接着剤層中にボイドが発生する虞が無く、この接着剤層の絶縁性が低下する虞も無いことを知見し、本発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の静電チャック装置は、板状試料を載置する載置面として一主面を有するとともに静電吸着用内部電極を内蔵してなる静電チャック部と、前記静電チャック部を冷却する冷却ベース部とを備え、前記静電チャック部の前記載置面と反対側の主面には、第1の接着材層を介して加熱部材が接着され、前記静電チャック部及び前記加熱部材と、前記冷却ベース部とは、柔軟性及び絶縁性を有するアクリル系接着剤層を介して接着一体化されている。
この静電チャック装置では、冷却ベース部と、静電チャック部及び該静電チャック部の載置面と反対側の主面に接着された加熱部材とを、柔軟性及び絶縁性を有するアクリル系接着剤層を介して接着一体化している。このアクリル系接着剤層が柔軟層となることで、この柔軟層が静電チャック部及び加熱部材と冷却ベース部との間の応力及び熱膨張差を緩和する。
本発明の静電チャック装置において、前記アクリル系接着剤層は、酢酸ビニルまたは酪酸ビニルを1体積%以上かつ50体積%以下含有してなることが好ましい。
この静電チャック装置では、アクリル系接着剤層が、酢酸ビニルまたは酪酸ビニルを1体積%以上かつ50体積%以下含有しているので、耐プラズマ性を低下させることなく、柔軟性が付与される。また、このアクリル系接着剤層の硬化収縮がアクリルモノマー単体と比較して抑制されることにより、静電チャック部及び加熱部材と冷却ベース部との間の応力をさらに緩和する。
本発明の静電チャック装置において、前記アクリル系接着剤層の厚みを250μm以下とし、前記加熱部材と前記冷却ベース部との間に設けられるスペーサのヤング率を5MPa以上かつ5GPa以下とし、該スペーサと前記アクリル系接着剤層との熱膨張差を±200%以下とすることが好ましい。
この静電チャック装置では、アクリル系接着剤層の厚みを250μm以下とし、加熱部材と冷却ベース部との間に設けられるスペーサのヤング率を5MPa以上かつ5GPa以下としているので、このアクリル系接着剤層は、アクリル系接着剤の硬化収縮によるスペーサへの応力集中を回避する。また、このスペーサとアクリル系接着剤層との熱膨張差を±200%以下としているので、繰り返しの熱応力によりスペーサに応力が発生するのを回避する。
本発明の静電チャック装置において、前記アクリル系接着剤層のショア硬さは、D40以下であることが好ましい。
この静電チャック装置では、アクリル系接着剤層のショア硬さをD40以下としているので、静電チャック部及び加熱部材と冷却ベース部との間の応力及び熱膨張差がさらに緩和される。
本発明の静電チャック装置において、前記静電吸着用内部電極に、この静電吸着用内部電極に電圧を印加する給電用端子を接続し、この給電用端子を囲むように絶縁碍子を設け、この絶縁碍子と前記静電チャック部との間の前記アクリル系接着剤層の厚みを50μm以上かつ150μm以下とすることが好ましい。
この静電チャック装置では、絶縁碍子が静電吸着用内部電極に電圧を印加する給電用端子を囲むように設けられ、この絶縁碍子と静電チャック部との間のアクリル系接着剤層の厚みを50μm以上かつ150μm以下としているので、絶縁碍子と静電チャック部との間の絶縁性を十分確保する。
本発明の静電チャック装置において、前記冷却ベース部の前記静電チャック部側の主面に、第2の接着材層を介して絶縁材層を設け、前記絶縁材層を、前記アクリル系接着剤層を介して前記静電チャック部に接着一体化することが好ましい。
この静電チャック装置では、絶縁材層を、アクリル系接着剤層を介して静電チャック部に接着一体化しているので、この絶縁材層が静電チャック部と冷却ベース部との間の絶縁を良好に維持し、絶縁破壊を防止する。これにより、静電チャック部と冷却ベース部との間の耐電圧性が向上する。
本発明の静電チャック装置によれば、静電チャック部及び加熱部材と、冷却ベース部とを、柔軟性及び絶縁性を有するアクリル系接着剤層を介して接着一体化したので、このアクリル系接着剤層により静電チャック部及び加熱部材と冷却ベース部との間の応力及び熱膨張差を緩和することができる。
また、アクリル系接着剤層が、酢酸ビニルまたは酪酸ビニルを1体積%以上かつ50体積%以下含有した場合には、フッ素ラジカルに対する耐食性を向上させることができる。このアクリル系接着剤層は柔軟性に優れているので、このアクリル系接着剤層により静電チャック部及び加熱部材と冷却ベース部との間の応力をさらに緩和することができる。
また、アクリル系接着剤層の厚みを250μm以下とし、加熱部材と冷却ベース部との間に設けられるスペーサのヤング率を5MPa以上かつ5GPa以下とし、該スペーサと前記アクリル系接着剤層との熱膨張差を±200%以下とした場合には、このアクリル系接着剤層により、アクリル系接着剤の硬化収縮によるスペーサへの応力集中を緩和することができ、スペーサ近傍でのボイドの発生及び接着剤層の剥離を軽減することができる。したがって、このアクリル系接着剤層により、静電チャック部及び加熱部材と冷却ベース部との間の応力及び熱膨張差をさらに緩和することができる。
また、静電吸着用内部電極に電圧を印加する給電用端子を囲むように設けられた絶縁碍子と静電チャック部との間のアクリル系接着剤層の厚みを50μm以上かつ150μm以下とした場合には、絶縁碍子と静電チャック部との間の絶縁性を十分に確保することができる。
さらに、絶縁材層を、アクリル系接着剤層を介して静電チャック部に接着一体化した場合には、この絶縁材層により静電チャック部と冷却ベース部との間の絶縁を良好に維持することができ、絶縁破壊を防止することができる。したがって、静電チャック部と冷却ベース部との間の耐電圧性を向上させることができる。
本発明の一実施形態の静電チャック装置を示す断面図である。
本発明の静電チャック装置を実施するための形態について、図面に基づき説明する。なお、この形態は、発明の趣旨をより良く理解させるために具体的に説明するものであり、特に指定のない限り、本発明を限定するものではない。
図1は、本発明の一実施形態の静電チャック装置を示す断面図であり、この静電チャック装置1は、円板状の静電チャック部2と、この静電チャック部2を所望の温度に冷却する厚みのある円板状の冷却ベース部3と、静電チャック部2の下面に接着された所定のパターンを有する第1の接着材層4と、この第1の接着材層4の下面に接着され該第1の接着材層4と同形状のパターンを有するヒータエレメント(加熱部材)5と、冷却ベース部3の上面に第2の接着材層6を介して接着された絶縁部材7と、ヒータエレメント5と絶縁部材7との間に設けられるスペーサ8と、静電チャック部2の下面のヒータエレメント5と冷却ベース部3上の絶縁部材7とを対向させた状態でこれらを接着一体化する柔軟性及び絶縁性を有するアクリル系接着剤層9とにより構成されている。
静電チャック部2は、上面が半導体ウエハ等の板状試料Wを載置する載置面である載置板11と、この載置板11と一体化され載置板11を支持する支持板12と、これら載置板11と支持板12との間に設けられた静電吸着用内部電極13と、この静電吸着用内部電極13の周囲に設けられ静電吸着用内部電極13を絶縁する絶縁材層14と、支持板12を貫通するようにして設けられ静電吸着用内部電極13に直流電圧を印加する給電用端子15とにより構成されている。この載置板11の載置面には、直径が板状試料の厚みより小さい突起部16が複数個形成されており、これらの突起部16が板状試料Wを支えることになっている。
これら載置板11および支持板12は円板状であり、両者が重ね合う面の形状が同一である。載置板11および支持板12は、酸化アルミニウム−炭化ケイ素(Al−SiC)複合焼結体、酸化アルミニウム(Al)焼結体、窒化アルミニウム(AlN)焼結体等の、機械的な強度を有し、かつ腐食性ガス及びそのプラズマに対する耐久性を有する絶縁性のセラミックス焼結体から形成される。
静電吸着用内部電極13は、電荷を発生させて静電吸着力で板状試料Wを固定するための静電チャック用電極として用いられる。静電吸着用内部電極13の形状や、大きさは、その用途によって適宜調整される。この静電吸着用内部電極13は、酸化アルミニウム−炭化タンタル(Al−Ta)導電性複合焼結体、酸化アルミニウム−タングステン(Al−W)導電性複合焼結体、酸化アルミニウム−炭化ケイ素(Al−SiC)導電性複合焼結体、窒化アルミニウム−タングステン(AlN−W)導電性複合焼結体、窒化アルミニウム−タンタル(AlN−Ta)導電性複合焼結体等の導電性セラミックス、あるいは、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、チタン(Ti)等の高融点金属により形成されている。
この静電吸着用内部電極13の厚みは、特に限定されるものではないが、0.1μm以上かつ100μm以下が好ましく、特に好ましくは5μm以上かつ20μm以下である。厚みが0.1μmを下回ると、面積抵抗が大きくなりすぎて充分な導電性を確保することができない。一方、厚みが100μmを越えると、この静電吸着用内部電極13と載置板11及び支持板12との間の熱膨張率差に起因して、この静電吸着用内部電極13と載置板11及び支持板12との接合界面にクラックが入り易くなる。
このような厚みの静電吸着用内部電極13は、スパッタ法や蒸着法等の成膜法、あるいはスクリーン印刷法等の塗工法により容易に形成することができる。
絶縁材層14は、静電吸着用内部電極13を囲繞して(surround)、腐食性ガス及びそのプラズマから静電吸着用内部電極13を保護するとともに、載置板11と支持板12との境界部、すなわち静電吸着用内部電極13の外側の外周部領域を接合一体化する。絶縁材層14は、載置板11及び支持板12を構成する材料と同一組成または主成分が同一の絶縁材料により構成されている。
給電用端子15は棒状であり、静電吸着用内部電極13に直流電圧を印加するために設けられている。給電用端子15は、静電チャック部2内に固定される給電用端子15aと、この給電用端子15aに接合一体化されることで電気的に接続されるとともに冷却ベース部3及びアクリル系接着剤層9に固定される給電用端子15bとにより構成されている。
この給電用端子15の材料としては、耐熱性に優れた導電性材料であればよく、特に制限されるものではない。給電用端子15aの材料としては、熱膨張係数が静電吸着用内部電極13及び支持板12の熱膨張係数に近似したものが好ましく、例えば、静電吸着用内部電極13と同一組成、または類似組成が好適に用いられる。具体的には、導電性セラミックス、あるいは、タングステン(W)、タンタル(Ta)、モリブデン(Mo)、ニオブ(Nb)、コバール合金等の金属材料が好適に用いられる。
一方、給電用端子15bの材料としては、熱膨張係数が後述する冷却ベース部3及びアクリル系接着剤層9の熱膨張係数に近似したものが好ましく、例えば、冷却ベース部3と同一組成、または類似組成の金属材料が好適に用いられる。具体的には、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、銅(Cu)、銅合金、ステンレス鋼(SUS) 、チタン(Ti)等が好適に用いられる。
この給電用端子15は、絶縁碍子17により冷却ベース部3に対して絶縁されている。この給電用端子15は支持板12に接合一体化され、さらに、載置板11と支持板12とは、静電吸着用内部電極13及び絶縁材層14により接合一体化されることにより、静電チャック部2を構成している。
静電チャック部2の厚み、すなわち、これら載置板11、支持板12、静電吸着用内部電極13及び絶縁材層14の合計の厚みは0.7mm以上かつ3.0mm以下が好ましい。静電チャック部2の厚みが0.7mmを下回ると、静電チャック部2の機械的強度を確保することができない。一方、静電チャック部2の厚みが3.0mmを上回ると、静電チャック部2の熱容量が大きくなり過ぎてしまい、その結果、載置される板状試料Wの熱応答性が劣化し、さらには、静電チャック部2の横方向の熱伝達の増加により、板状試料Wの面内温度を所望の温度パターンに維持することが困難になる。
冷却ベース部3は、静電チャック部2の下側に設けられて、この静電チャック部2を冷却することで載置板11の載置面を所望の温度に制御するとともに、高周波発生用電極を兼ね備えたものである。この冷却ベース部3内には、水や有機溶媒等の冷却用媒体を循環させる流路18が形成され、上記の載置板11上に載置される板状試料Wの温度を所望の温度に維持することができるようになっている。
この冷却ベース部3を構成する材料としては、熱伝導性、導電性、加工性に優れた金属、またはこれらの金属を含む複合材であれば特に制限はなく、例えば、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、銅(Cu)、銅合金、ステンレス鋼(SUS) 等が好適に用いられる。この冷却ベース部3の少なくともプラズマに曝される面は、アルマイト処理が施されているか、あるいはアルミナ等の絶縁膜が成膜されていることが好ましい。
第1の接着材層4は、シート状またはフィルム状であって、ヒータエレメント5と同一のパターン形状を有する。第1の接着材層4の材料としては、ヒータエレメント5を支持板12の下面に接着することができるものであればよく、耐熱性及び絶縁性を有する接着性樹脂、例えば、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂等が挙げられる。
この第1の接着材層4の厚みは5μm〜100μmが好ましく、より好ましくは10μm〜50μmである。この第1の接着材層4の面内の厚みのバラツキは10μm以内が好ましい。第1の接着材層4の面内の厚みのバラツキが10μmを超えると、静電チャック部2とヒータエレメント5との面内間隔に10μmを超えるバラツキが生じる。その結果、ヒータエレメント5から静電チャック部2に伝達される熱の面内均一性が低下し、静電チャック部2の載置面における面内温度が不均一となる。その結果、板状試料Wの面内温度の均一性が低下するので、好ましくない。
ヒータエレメント5は、支持板12の下面に第1の接着材層4を介して配設され、幅の狭い帯状の金属材料を蛇行させたパターンを有する。このヒータエレメント5の両端部には給電用端子21が接続され、この給電用端子21は、絶縁碍子22により冷却ベース部3に対して絶縁されている。このヒータエレメント5では、印加電圧を制御することにより、載置板11の突起部16上に静電吸着により固定されている板状試料Wの面内温度分布を精度良く制御するようになっている。
このヒータエレメント5は、厚みが0.2mm以下、好ましくは0.1mm以下の一定の厚みを有することが好ましい。ヒータエレメント5の材料としては、非磁性金属薄板、例えば、チタン(Ti)薄板、タングステン(W)薄板、モリブデン(Mo)薄板等が好ましい。このような材料をフォトリソグラフィー法により、所望のヒーターパターンにエッチング加工することで、ヒータエレメント5が形成される。
ヒータエレメント5の厚みが0.2mmを超えると、ヒータエレメント5のパターン形状が板状試料Wの温度分布として反映され、板状試料Wの面内温度を所望の温度パターンに維持することが困難になる。
また、ヒータエレメント5を非磁性金属で形成すれば、静電チャック装置1を高周波雰囲気中で用いてもヒータエレメントが高周波により自己発熱しない。したがって、板状試料Wの面内温度を所望の一定温度または一定の温度パターンに維持することが容易となるので好ましい。
また、一定の厚みの非磁性金属薄板を用いてヒータエレメント5を形成すれば、ヒータエレメント5の厚みが加熱面全域で一定となり、さらに発熱量も加熱面全域で一定となるので、静電チャック部2の載置面における温度分布を均一化することができる。
第2の接着材層6は、冷却ベース部3の上面に絶縁部材7を接着・固定するためのもので、第1の接着材層4と同様、シート状またはフィルム状の耐熱性及び絶縁性を有する接着性樹脂から形成される。この接着性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。特に、多結晶シリコン(ポリシリコン)薄膜をエッチングするエッチング装置に適用することを考慮すると、アクリル樹脂が好ましい。
この第2の接着材層6の厚みは、10μm〜100μmが好ましく、より好ましくは25μm〜50μmである。この第2の接着材層6の面内の厚みのバラツキは10μm以内が好ましい。第2の接着材層6の面内の厚みのバラツキが10μmを超えると、冷却ベース部3と絶縁部材7との間隔に10μmを超えるバラツキが生じる。その結果、冷却ベース部3による静電チャック部2の温度制御の面内均一性が低下し、静電チャック部2の載置面における面内温度が不均一となる。その結果、板状試料Wの面内温度の均一性が低下するので、好ましくない。
絶縁部材7は、シート状またはフィルム状の耐熱性及び絶縁性を有する樹脂から形成されている。この絶縁性樹脂としては、例えば、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等が挙げられる。特に、多結晶シリコン(ポリシリコン)薄膜をエッチングするエッチング装置に適用することを考慮すると、アクリル樹脂が好ましい。
この絶縁部材7の面内の厚みのバラツキは10μm以内が好ましい。絶縁部材7の面内の厚みのバラツキが10μmを超えると、厚みの大小により温度分布に高低の差が生じ、その結果、絶縁部材7の厚み調整による温度制御に悪影響を及ぼすので、好ましくない。
この絶縁部材7の熱伝導率は、0.05W/mk以上かつ0.5W/mk以下が好ましく、より好ましくは0.1W/mk以上かつ0.25W/mk以下である。熱伝導率が0.1W/mkを下回ると、静電チャック部2から冷却ベース部3への絶縁部材7を介しての熱伝達が難しくなり、冷却速度が低下するので好ましくない。一方、熱伝導率が1W/mkを超えると、ヒータエレメント5から冷却ベース部3への絶縁部材7を介しての熱伝達が増加し、昇温速度が低下するので好ましくない。
スペーサ8は、ヒータエレメント5と絶縁部材7との間に設けられて、これらの間隔を所定の間隔に保持するものである。スペーサ8により、ヒータエレメント5と絶縁部材7との間隔、すなわち静電チャック部2と冷却ベース部3との間隔を所定の間隔に保持することができる。
このスペーサ8のヤング率は、5MPa以上かつ5GPa以下であることが好ましく、より好ましくは50MPa以上かつ3GPa以下である。スペーサ8のヤング率が5MPa未満では、接着時の荷重による変形が大きく、接着層を所定の厚みに維持することができなくなるから好ましくない。一方、5GPaを超えると、アクリル系接着剤層9を形成する際に、アクリル系接着剤の硬化収縮時に、スペーサ8に硬化収縮時の応力が集中し、ボイドの発生及び接着剤層の剥離が生じるので好ましくない。
アクリル系接着剤層9は、柔軟性及び絶縁性を有する接着剤層であって、静電チャック部2及びヒータエレメント5と、冷却ベース部3及び絶縁部材7とを、対向させた状態でこれらを接着一体化する。
このアクリル系接着剤層9の厚みは、250μm以下であることが好ましく、より好ましくは200μm以下である。アクリル系接着剤層9の厚みが250μmを超えると、アクリル系接着剤の硬化収縮に伴う厚みの変化が大きくなり過ぎてしまい、得られたアクリル系接着剤層9に硬化収縮に起因するボイドが発生し、さらにはクラックや割れ等が生じる虞がある。その結果、アクリル系接着剤層9の絶縁性が低下する虞がある。
このアクリル系接着剤層9のショア硬さは、D40以下であることが好ましく、より好ましくはD25以下である。アクリル系接着剤層9のショア硬さがD40を超えると、硬くなり過ぎてしまい、静電チャック部2と冷却ベース部3との間の応力を緩和することが難しくなる。ショア硬さの下限値は、D5であることが好ましく、D10であることがより好ましい。アクリル系接着剤層9のショア硬さがD5未満であると、接着剤層の厚みにばらつきが生じ載置面の面内温度分布の均一性が低下する。
このアクリル系接着剤層9を構成するアクリル系接着剤としては、アクリル酸及びそのエステル、メタクリル酸及びそのエステル、アクリルアミド、アクリロニトリル、並びにこれらの重合体あるいは共重合体が挙げられる。これらの中でも、特に、ポリアクリル酸メチル等のポリアクリル酸エステル、ポリメタクリル酸メチル等のポリメタクリル酸エステル等が好適に用いられる。
このアクリル系接着剤は、酢酸ビニルまたは酪酸ビニルを1体積%以上かつ50体積%以下、好ましくは10体積%以上かつ40体積%以下、さらに好ましくは20体積%以上かつ30体積%以下含有してなることが好ましい。このアクリル系接着剤では、酢酸ビニルまたは酪酸ビニルを1体積%以上かつ50体積%以下含有することにより、アクリル系接着剤のフッ素ラジカルに対する耐食性が向上する。また、酢酸ビニルまたは酪酸ビニルを1体積%以上かつ50体積%以下含有することで、アクリル系接着剤の柔軟性が向上し、その結果、静電チャック部2及びヒータエレメント5と冷却ベース部3との間の応力がさらに緩和される。
このアクリル系接着剤層9のうち、静電チャック部2と絶縁碍子17との間により挟まれる領域の厚みは、50μm以上かつ150μm以下であることが好ましく、より好ましくは70μm以上かつ120μm以下、さらに好ましくは80μm以上かつ120μm以下である。上記領域の厚みを50μm以上かつ150μm以下とすると、静電チャック部2と絶縁碍子17との間の絶縁性を十分に確保することができる。上記領域の厚みが50μmを下回ると、静電チャック部2と絶縁碍子17との間の絶縁性が不十分となるので好ましくない。一方、厚みが150μmを超えると、静電チャック部2と絶縁碍子17との間の絶縁性は確保されるものの、接着剤層の全体の厚みが厚くなり、冷却特性及び接着剤層の外周部のプラズマによる損傷が増加するので、好ましくない。
次に、この静電チャック装置1の製造方法について説明する。
まず、酸化アルミニウム−炭化ケイ素(Al−SiC)複合焼結体により板状の載置板11及び支持板12を作製する。この場合、炭化ケイ素粉体及び酸化アルミニウム粉体を含む混合粉体を所望の形状に成形し、その後、例えば1600℃〜2000℃の温度、非酸化性雰囲気、好ましくは不活性雰囲気下にて所定時間、焼成することにより、載置板11及び支持板12を得ることができる。
次いで、支持板12に、給電用端子15aを嵌め込み保持するための固定孔を複数個形成する。
次いで、給電用端子15aを、支持板12の固定孔に密着固定し得る大きさ、形状となるように作製する。この給電用端子15aとして導電性複合焼結体を用いる場合には、給電用端子15aの作製方法として、導電性セラミックス粉体を、所望の形状に成形して加圧焼成する方法等が挙げられる。この導電性セラミックス粉体としては、静電吸着用内部電極13と同様の材料が好ましい。また、給電用端子15aとして金属を用いる場合には、給電用端子15aの作製方法として、高融点金属を研削法、粉体治金等の金属加工法等により成形する方法等が挙げられる。
次いで、給電用端子15aが嵌め込まれた支持板12の表面の所定領域に、給電用端子15aに接触するように、上記の導電性セラミックス粉体等の導電材料を有機溶媒に分散した静電吸着用内部電極形成用塗布液を塗布し、乾燥して、静電吸着用内部電極形成層とする。この塗布法としては、均一な厚さに塗布することができる点で、スクリーン印刷法、スピンコート法等が望ましい。また、他の方法としては、蒸着法あるいはスパッタリング法により上記の高融点金属の薄膜を成膜する方法、上記の導電性セラミックスあるいは高融点金属からなる薄板を配設して静電吸着用内部電極形成層とする方法等がある。
また、支持板12上の静電吸着用内部電極形成層を形成した領域以外の領域に、絶縁性、耐腐食性、耐プラズマ性を向上させるために、載置板11及び支持板12と同一組成または主成分が同一の粉体材料を含む絶縁材層14を形成する。この絶縁材層14は、例えば、載置板11及び支持板12と同一組成の絶縁材料粉体または主成分が同一の絶縁材料粉体を有機溶媒に分散した塗布液を、上記所定領域にスクリーン印刷等で塗布し、乾燥することにより形成することができる。
次いで、支持板12上の静電吸着用内部電極形成層及び絶縁材層14の上に載置板11を重ね合わせ、次いで、これらを高温、高圧下にてホットプレスして一体化する。このホットプレスにおける雰囲気は、真空、あるいはAr、He、N等の不活性雰囲気が好ましい。また、圧力は5〜10MPaが好ましく、温度は1600℃〜1850℃が好ましい。
このホットプレスにより、静電吸着用内部電極形成層は焼成されて導電性複合焼結体からなる静電吸着用内部電極13となる。同時に、支持板12及び載置板11は、絶縁材層14を介して接合一体化される。また、給電用端子15aは、高温、高圧下でのホットプレスで再焼成され、支持板12の固定孔に密着固定される。これら接合体の上下面、外周およびガス穴等を機械加工し、静電チャック部2とする。
次いで、この静電チャック部2の支持板12の表面(下面)の所定の領域に、アクリル樹脂等の耐熱性及び絶縁性を有する接着性樹脂を貼着し、第1の接着材層4とする。この第1の接着材層4の接着性樹脂としては、シート状またはフィルム状であって、ヒータエレメント5と同一のパターン形状を有する樹脂を用いる。この第1の接着材層4は、支持板12の表面(下面)に、アクリル樹脂等の耐熱性及び絶縁性を有する接着性樹脂シートまたは接着性樹脂フィルムを貼着し、このシートまたはフィルムにヒータエレメント5と同一のパターンを形成することによっても作製することができる。
次いで、この第1の接着材層4上に、例えば、チタン(Ti)薄板、タングステン(W)薄板、モリブデン(Mo)薄板等の非磁性金属薄板を貼着し、この非磁性金属薄板をフォトリソグラフィー法により、所望のヒーターパターンにエッチング加工し、ヒータエレメント5とする。これにより、支持板12の表面(下面)に所望のヒーターパターンを有するヒータエレメント5が第1の接着材層4を介して形成されたヒータエレメント付き静電チャック部が得られる。
次いで、所定の大きさ及び形状の給電用端子21を作製する。この給電用端子21の材料は、ヒータエレメント5と同質の材料が好ましく、給電用端子21とヒータエレメント5とは電気的に接続されている。接続方法としては、ネジもしくは溶接による方法が挙げられる。
一方、アルミニウム(Al)、アルミニウム合金、銅(Cu)、銅合金、ステンレス鋼(SUS) 等からなる金属材料に機械加工を施し、必要に応じて、この金属材料の内部に水を循環させる流路等を形成する。さらに、この金属材料に給電用端子15b及び絶縁碍子17を嵌め込み保持するための固定孔と、給電用端子21及び絶縁碍子22を嵌め込み保持するための固定孔とを形成し、冷却ベース部3とする。この冷却ベース部3の少なくともプラズマに曝される面には、アルマイト処理を施すか、あるいはアルミナ等の絶縁膜を成膜することが好ましい。
次いで、冷却ベース部3の静電チャック部2との接合面を、例えばアセトンを用いて脱脂、洗浄し、この接合面上の所定位置に、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の耐熱性及び絶縁性を有するシート状またはフィルム状の接着性樹脂を貼着し、第2の接着材層6とする。
次いで、この第2の接着材層6上に、アクリル樹脂、ポリイミド樹脂、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂等の絶縁性及び耐電圧性を有する樹脂を貼着し、絶縁部材7とする。この絶縁部材7の樹脂としては、シート状又はフィルム状であって第2の接着材層6と同一の平面形状を有する樹脂を用いる。
次いで、第2の接着材層6及び絶縁部材7が積層された冷却ベース部3上の所定領域に、アクリル系接着剤を塗布する。このアクリル系接着剤は、例えば、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸メチル等のアクリル樹脂中に酢酸ビニルまたは酪酸ビニルを1体積%以上かつ50体積%以下添加することにより得られる。このアクリル系接着剤の塗布量は、静電チャック部2と冷却ベース部3とがスペーサ8等により一定の間隔を保持した状態で接合一体化できるように、所定量の範囲内とする。
このアクリル系接着剤の塗布方法としては、ヘラ等を用いて手動で塗布する他、バーコート法、スクリーン印刷法等が挙げられるが、冷却ベース部3上の所定領域に精度良く形成する必要があることから、スクリーン印刷法が好ましい。
塗布後、静電チャック部2と冷却ベース部3とをアクリル系接着剤を介して重ね合わせる。この際、給電用端子15b及び絶縁碍子17と、給電用端子21及び絶縁碍子22を、冷却ベース部3中に穿孔された給電用端子収容孔(図示略)に挿入し嵌め込む。
次いで、静電チャック部2下面のヒータエレメント5と冷却ベース部3上面の絶縁部材7との間隔がスペーサ8の厚みになるまで落し込み、押し出された余分のアクリル系接着剤を除去する。
以上により、静電チャック部2及びヒータエレメント5と、冷却ベース部3及び絶縁部材7とは、アクリル系接着剤層9を介して接合一体化され、本実施形態の静電チャック装置1が得られることとなる。
このようにして得られた静電チャック装置1は、静電チャック部2及びヒータエレメント5と、冷却ベース部3及び絶縁部材7とを、柔軟性及び絶縁性を有するアクリル系接着剤層9を介して接着一体化したので、このアクリル系接着剤層9により、静電チャック部2と冷却ベース部3との間の応力及び熱膨張差を緩和することができる。
また、アクリル系接着剤層9が、酢酸ビニルまたは酪酸ビニルを1体積%以上かつ50体積5以下含有するので、フッ素ラジカルに対する耐食性を向上させることができる。このアクリル系接着剤層9は柔軟性に優れているので、このアクリル系接着剤層9により、静電チャック部2及びヒータエレメント5と、冷却ベース部3及び絶縁部材7との間の応力をさらに緩和することができる。
以下、実施例及び比較例により本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。
{実施例}
(静電チャック装置の作製)
公知の方法により、内部に厚み15μmの静電吸着用内部電極13が埋設された静電チャック部2を作製した。この静電チャック部2の載置板11は、炭化ケイ素を8質量%含有する酸化アルミニウム−炭化ケイ素複合焼結体であり、直径は320mm、厚みは4mmの円板状であった。
また、支持板12も載置板11と同様、炭化ケイ素を8質量%含有する酸化アルミニウム−炭化ケイ素複合焼結体であり、直径は320mm、厚みは4mmの円板状であった。これら載置板11及び支持板12を接合一体化することにより、静電チャック部2の全体の厚みは8mmとなっていた。
この接合体に機械加工を施し、直径298mm、厚み4mmとした後、この載置板11の静電吸着面を、高さが40μmの多数の突起部16を形成することで凹凸面とした。また、これらの突起部16の頂面を板状試料Wの保持面とし、凹部と静電吸着された板状試料Wとの間に形成される溝に冷却ガスを流すことができるようにした。
一方、直径350mm、高さ30mmのアルミニウム製の冷却ベース部3を、機械加工により作製した。この冷却ベース部3の内部には冷媒を循環させる流路18を形成した。また、幅2mm、長さ2μm、高さ75μmの角形状のスペーサを、ポリイミドシートにて作製した。
次いで、この静電チャック部2の支持板12の表面(下面)を、アセトンを用いて脱脂、洗浄し、この表面の所定の領域に、厚み25μmのアクリル樹脂からなるシート接着剤を貼着し、第1の接着材層4とした。
次いで、この第1の接着材層4上に、厚みが100μmのチタン(Ti)薄板を載置した。次いで、真空中、150℃にて加圧保持し、静電チャック部2とチタン(Ti)薄板とを接着固定した。
次いで、チタン(Ti)薄板をフォトリソグラフィー法により、所定のヒータパターンにエッチング加工し、ヒータエレメント5とした。また、このヒータエレメント5に、チタン製の給電用端子21を溶接法を用いて立設し、静電チャック部2の固定孔に給電用端子15aを嵌め込み固定した。これにより、ヒータエレメント付き静電チャック部が得られた。
次いで、冷却ベース部3の静電チャック部2との接合面を、アセトンを用いて脱脂、洗浄し、この接合面上の所定位置に、第2の接着材層6として厚み50μmのアクリル樹脂からなるシート接着剤を貼着し、次いで、このシート接着剤上に、絶縁部材7として厚み50μmのポリイミドフィルムを貼着した。
次いで、シート接着剤及びポリイミドフィルムが積層された冷却ベース部3上に、スクリーン印刷法によりアクリル系接着剤を塗布し、次いで、静電チャック部2と冷却ベース部3とをアクリル系接着剤を介して重ね合わせた。
次いで、静電チャック部2下面のヒータエレメント5と冷却ベース部3上面の絶縁部材7との間隔がスペーサ8の厚みになるまで落し込んだのち、110℃にて5時間保持した。その後、アクリル系接着剤を硬化させて静電チャック部2と冷却ベース部3とを接合させ、さらに、給電用端子15aに、導電性シリコン接着剤を用いてチタン製の給電用端子15bを接着固定し、実施例の静電チャック装置を作製した。なお、アクリル系接着剤層9のショア硬さは、D20であった。
(評価)
この静電チャック装置を真空チャンバに装置し、フロン系冷媒により冷却ベース部を20℃に一定に保った状態で、載置面にシリコンウエハを配置した。その後、給電用端子15に2500Vの直流電圧を印加した状態で、ヒータエレメント5によりシリコンウエハを断続的に加熱した。このようなプロセスにより、シリコンウエハの表面温度が100℃と20℃との間を繰り返す、繰り返し加熱試験を計1000回実施した。
その結果、1000回繰り返し加熱した後の超音波探査傷装置を用いた観察により、接着剤層に剥離等の無いことが確認された。また、三次元測定による加熱前後での平面度変化は3μmであり、給電用端子15と冷却ベース部の間において、4000V以上の耐電圧を有していた。
{比較例}
(静電チャック装置の作製)
静電チャック部2と冷却ベース部3とを、D50のアクリル系接着剤を介して重ね合わせた他は、実施例に準じて、比較例の静電チャック装置を作製した。
(評価)
この静電チャック装置を真空チャンバに装置し、フロン系冷媒により冷却ベース部を20℃に一定に保った状態で、載置面にシリコンウエハを配置した。その後、給電用端子15に2500Vの直流電圧を印加した状態で、ヒータエレメント5によりシリコンウエハを断続的に加熱した。このようなプロセスにより、シリコンウエハの表面温度が100℃と20℃との間を繰り返す、繰り返し加熱試験を計1000回実施した。
その結果、120回目の降温時に給電用端子15と冷却ベース部3の間で放電が生じ、渦電流により電源が停止した。この試験後、超音波探査傷装置を用いた観察により、アクリル接着剤層の剥離が確認された。
1 静電チャック装置
2 静電チャック部
3 冷却ベース部
4 第1の接着材層
5 ヒータエレメント
6 第2の接着材層
7 絶縁部材
8 スペーサ
9 アクリル系接着剤層
11 載置板
12 支持板
13 静電吸着用内部電極
14 絶縁材層
15、15a、15b 給電用端子
16 突起部
17 絶縁碍子
21 給電用端子
22 絶縁碍子
W 板状試料

Claims (6)

  1. 板状試料を載置する載置面として一主面を有するとともに静電吸着用内部電極を内蔵してなる静電チャック部と、
    前記静電チャック部を冷却する冷却ベース部とを備え、
    前記静電チャック部の前記載置面と反対側の主面には、第1の接着材層を介して加熱部材が接着され、
    前記静電チャック部及び前記加熱部材と、前記冷却ベース部とは、柔軟性及び絶縁性を有するアクリル系接着剤層を介して接着一体化されている静電チャック装置。
  2. 前記アクリル系接着剤層は、酢酸ビニルまたは酪酸ビニルを1体積%以上かつ50体積%以下含有してなる請求項1記載の静電チャック装置。
  3. 前記アクリル系接着剤層の厚みを250μm以下とし、前記加熱部材と前記冷却ベース部との間に設けられるスペーサのヤング率を5MPa以上かつ5GPa以下とし、該スペーサと前記アクリル系接着剤層との熱膨張差を±200%以下とした請求項1記載の静電チャック装置。
  4. 前記アクリル系接着剤層のショア硬さは、D40以下である請求項1記載の静電チャック装置。
  5. 前記静電吸着用内部電極に、この静電吸着用内部電極に電圧を印加する給電用端子を接続し、この給電用端子を囲むように絶縁碍子を設け、この絶縁碍子と前記静電チャック部との間の前記アクリル系接着剤層の厚みを50μm以上かつ150μm以下とした請求項1記載の静電チャック装置。
  6. 前記冷却ベース部の前記静電チャック部側の主面に、第2の接着材層を介して絶縁材層を設け、
    前記絶縁材層を、前記アクリル系接着剤層を介して前記静電チャック部及び前記加熱部材に接着一体化したことを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項記載の静電チャック装置。
JP2013506014A 2011-03-23 2012-03-23 静電チャック装置 Active JP5994772B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011064311 2011-03-23
JP2011064311 2011-03-23
PCT/JP2012/057483 WO2012128348A1 (ja) 2011-03-23 2012-03-23 静電チャック装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012128348A1 true JPWO2012128348A1 (ja) 2014-07-24
JP5994772B2 JP5994772B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=46879487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013506014A Active JP5994772B2 (ja) 2011-03-23 2012-03-23 静電チャック装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9330953B2 (ja)
JP (1) JP5994772B2 (ja)
KR (1) KR101712538B1 (ja)
CN (1) CN103443914B (ja)
TW (1) TWI525743B (ja)
WO (1) WO2012128348A1 (ja)

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9324576B2 (en) 2010-05-27 2016-04-26 Applied Materials, Inc. Selective etch for silicon films
US10283321B2 (en) 2011-01-18 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma
US9064815B2 (en) 2011-03-14 2015-06-23 Applied Materials, Inc. Methods for etch of metal and metal-oxide films
US8999856B2 (en) 2011-03-14 2015-04-07 Applied Materials, Inc. Methods for etch of sin films
JP5915026B2 (ja) * 2011-08-26 2016-05-11 住友大阪セメント株式会社 温度測定用板状体及びそれを備えた温度測定装置
US9267739B2 (en) 2012-07-18 2016-02-23 Applied Materials, Inc. Pedestal with multi-zone temperature control and multiple purge capabilities
US9373517B2 (en) 2012-08-02 2016-06-21 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing with DC assisted RF power for improved control
US9132436B2 (en) 2012-09-21 2015-09-15 Applied Materials, Inc. Chemical control features in wafer process equipment
JP6165452B2 (ja) * 2013-02-01 2017-07-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ プラズマ処理装置
US10256079B2 (en) 2013-02-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations
US9362130B2 (en) 2013-03-01 2016-06-07 Applied Materials, Inc. Enhanced etching processes using remote plasma sources
US9773648B2 (en) 2013-08-30 2017-09-26 Applied Materials, Inc. Dual discharge modes operation for remote plasma
JP6244804B2 (ja) 2013-10-15 2017-12-13 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
US9520303B2 (en) 2013-11-12 2016-12-13 Applied Materials, Inc. Aluminum selective etch
US9299537B2 (en) 2014-03-20 2016-03-29 Applied Materials, Inc. Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves
US9903020B2 (en) 2014-03-31 2018-02-27 Applied Materials, Inc. Generation of compact alumina passivation layers on aluminum plasma equipment components
DE102014008030A1 (de) * 2014-05-28 2015-12-03 Berliner Glas Kgaa Herbert Kubatz Gmbh & Co Verfahren zur Herstellung einer elektrostatischen Haltevorrichtung
US9309598B2 (en) 2014-05-28 2016-04-12 Applied Materials, Inc. Oxide and metal removal
DE102014008031B4 (de) 2014-05-28 2020-06-25 Berliner Glas Kgaa Herbert Kubatz Gmbh & Co. Elektrostatische Haltevorrichtung mit einer Keramik-Elektrode und Verfahren zur Herstellung einer solchen Haltevorrichtung
DE102014007903A1 (de) 2014-05-28 2015-12-03 Berliner Glas Kgaa Herbert Kubatz Gmbh & Co. Elektrostatische Haltevorrichtung mit Noppen-Elektroden und Verfahren zu deren Herstellung
DE102014008029B4 (de) 2014-05-28 2023-05-17 Asml Netherlands B.V. Elektrostatische Haltevorrichtung mit einer Elektroden-Trägerscheibe und Verfahren zur Herstellung der Haltevorrichtung
US9496167B2 (en) 2014-07-31 2016-11-15 Applied Materials, Inc. Integrated bit-line airgap formation and gate stack post clean
US9659753B2 (en) 2014-08-07 2017-05-23 Applied Materials, Inc. Grooved insulator to reduce leakage current
TWI582061B (zh) * 2014-09-04 2017-05-11 Ngk Insulators Ltd Wafer fixed table and its preparation method
US9613822B2 (en) 2014-09-25 2017-04-04 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity enhancement
US9355922B2 (en) 2014-10-14 2016-05-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment
US9966240B2 (en) 2014-10-14 2018-05-08 Applied Materials, Inc. Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment
US11637002B2 (en) 2014-11-26 2023-04-25 Applied Materials, Inc. Methods and systems to enhance process uniformity
US10573496B2 (en) 2014-12-09 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Direct outlet toroidal plasma source
US10224210B2 (en) 2014-12-09 2019-03-05 Applied Materials, Inc. Plasma processing system with direct outlet toroidal plasma source
US11257693B2 (en) 2015-01-09 2022-02-22 Applied Materials, Inc. Methods and systems to improve pedestal temperature control
US9728437B2 (en) 2015-02-03 2017-08-08 Applied Materials, Inc. High temperature chuck for plasma processing systems
US20160225652A1 (en) 2015-02-03 2016-08-04 Applied Materials, Inc. Low temperature chuck for plasma processing systems
US9881805B2 (en) 2015-03-02 2018-01-30 Applied Materials, Inc. Silicon selective removal
JP6380177B2 (ja) * 2015-03-12 2018-08-29 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
US10008399B2 (en) 2015-05-19 2018-06-26 Applied Materials, Inc. Electrostatic puck assembly with metal bonded backing plate for high temperature processes
TW202224081A (zh) * 2015-08-06 2022-06-16 美商應用材料股份有限公司 用於晶圓處理系統的熱管理系統及方法
US9741593B2 (en) 2015-08-06 2017-08-22 Applied Materials, Inc. Thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9691645B2 (en) 2015-08-06 2017-06-27 Applied Materials, Inc. Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems
US9349605B1 (en) 2015-08-07 2016-05-24 Applied Materials, Inc. Oxide etch selectivity systems and methods
US10504700B2 (en) 2015-08-27 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection
US9623679B1 (en) * 2015-11-18 2017-04-18 Xerox Corporation Electrostatic platen for conductive pet film printing
US10499461B2 (en) * 2015-12-21 2019-12-03 Intel Corporation Thermal head with a thermal barrier for integrated circuit die processing
US10923381B2 (en) * 2016-01-19 2021-02-16 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck device
JP6572788B2 (ja) * 2016-01-29 2019-09-11 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
US10522371B2 (en) 2016-05-19 2019-12-31 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US10504754B2 (en) 2016-05-19 2019-12-10 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection
US9865484B1 (en) 2016-06-29 2018-01-09 Applied Materials, Inc. Selective etch using material modification and RF pulsing
US10062575B2 (en) 2016-09-09 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Poly directional etch by oxidation
US10629473B2 (en) 2016-09-09 2020-04-21 Applied Materials, Inc. Footing removal for nitride spacer
US9934942B1 (en) 2016-10-04 2018-04-03 Applied Materials, Inc. Chamber with flow-through source
US10062585B2 (en) 2016-10-04 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Oxygen compatible plasma source
US10546729B2 (en) 2016-10-04 2020-01-28 Applied Materials, Inc. Dual-channel showerhead with improved profile
US9721789B1 (en) 2016-10-04 2017-08-01 Applied Materials, Inc. Saving ion-damaged spacers
US10062579B2 (en) 2016-10-07 2018-08-28 Applied Materials, Inc. Selective SiN lateral recess
US9947549B1 (en) 2016-10-10 2018-04-17 Applied Materials, Inc. Cobalt-containing material removal
US10163696B2 (en) 2016-11-11 2018-12-25 Applied Materials, Inc. Selective cobalt removal for bottom up gapfill
US9768034B1 (en) 2016-11-11 2017-09-19 Applied Materials, Inc. Removal methods for high aspect ratio structures
US10242908B2 (en) 2016-11-14 2019-03-26 Applied Materials, Inc. Airgap formation with damage-free copper
US10026621B2 (en) 2016-11-14 2018-07-17 Applied Materials, Inc. SiN spacer profile patterning
KR101871067B1 (ko) * 2016-11-30 2018-06-25 세메스 주식회사 기판을 지지하는 척 모듈 및 이를 구비하는 프로브 스테이션
US10566206B2 (en) 2016-12-27 2020-02-18 Applied Materials, Inc. Systems and methods for anisotropic material breakthrough
US10431429B2 (en) 2017-02-03 2019-10-01 Applied Materials, Inc. Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity
US10403507B2 (en) 2017-02-03 2019-09-03 Applied Materials, Inc. Shaped etch profile with oxidation
US10043684B1 (en) 2017-02-06 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Self-limiting atomic thermal etching systems and methods
US10319739B2 (en) 2017-02-08 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Accommodating imperfectly aligned memory holes
US10943834B2 (en) 2017-03-13 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Replacement contact process
US10319649B2 (en) 2017-04-11 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopy (OES) for remote plasma monitoring
US11276590B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Multi-zone semiconductor substrate supports
US11276559B2 (en) 2017-05-17 2022-03-15 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow
US10497579B2 (en) 2017-05-31 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Water-free etching methods
US10049891B1 (en) 2017-05-31 2018-08-14 Applied Materials, Inc. Selective in situ cobalt residue removal
US10920320B2 (en) 2017-06-16 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors
US10541246B2 (en) 2017-06-26 2020-01-21 Applied Materials, Inc. 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling
US10727080B2 (en) 2017-07-07 2020-07-28 Applied Materials, Inc. Tantalum-containing material removal
US10541184B2 (en) 2017-07-11 2020-01-21 Applied Materials, Inc. Optical emission spectroscopic techniques for monitoring etching
US10354889B2 (en) 2017-07-17 2019-07-16 Applied Materials, Inc. Non-halogen etching of silicon-containing materials
US10043674B1 (en) 2017-08-04 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Germanium etching systems and methods
US10170336B1 (en) 2017-08-04 2019-01-01 Applied Materials, Inc. Methods for anisotropic control of selective silicon removal
US10297458B2 (en) 2017-08-07 2019-05-21 Applied Materials, Inc. Process window widening using coated parts in plasma etch processes
US10128086B1 (en) 2017-10-24 2018-11-13 Applied Materials, Inc. Silicon pretreatment for nitride removal
US10283324B1 (en) 2017-10-24 2019-05-07 Applied Materials, Inc. Oxygen treatment for nitride etching
US10256112B1 (en) 2017-12-08 2019-04-09 Applied Materials, Inc. Selective tungsten removal
US10903054B2 (en) 2017-12-19 2021-01-26 Applied Materials, Inc. Multi-zone gas distribution systems and methods
US11328909B2 (en) 2017-12-22 2022-05-10 Applied Materials, Inc. Chamber conditioning and removal processes
US10854426B2 (en) 2018-01-08 2020-12-01 Applied Materials, Inc. Metal recess for semiconductor structures
US10964512B2 (en) 2018-02-15 2021-03-30 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods
US10679870B2 (en) 2018-02-15 2020-06-09 Applied Materials, Inc. Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus
TWI766433B (zh) 2018-02-28 2022-06-01 美商應用材料股份有限公司 形成氣隙的系統及方法
US10593560B2 (en) 2018-03-01 2020-03-17 Applied Materials, Inc. Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment
US10319600B1 (en) 2018-03-12 2019-06-11 Applied Materials, Inc. Thermal silicon etch
US10497573B2 (en) 2018-03-13 2019-12-03 Applied Materials, Inc. Selective atomic layer etching of semiconductor materials
WO2019176544A1 (ja) * 2018-03-13 2019-09-19 日本碍子株式会社 ウエハー保持台
US11817339B2 (en) * 2018-03-30 2023-11-14 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Electrostatic chuck device and method for manufacturing same
US10573527B2 (en) 2018-04-06 2020-02-25 Applied Materials, Inc. Gas-phase selective etching systems and methods
US10490406B2 (en) 2018-04-10 2019-11-26 Appled Materials, Inc. Systems and methods for material breakthrough
US10699879B2 (en) 2018-04-17 2020-06-30 Applied Materials, Inc. Two piece electrode assembly with gap for plasma control
US10886137B2 (en) 2018-04-30 2021-01-05 Applied Materials, Inc. Selective nitride removal
WO2020004309A1 (ja) * 2018-06-26 2020-01-02 京セラ株式会社 試料保持具
US11367597B2 (en) * 2018-07-05 2022-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Electrostatic chuck and plasma processing apparatus including the same
US10872778B2 (en) 2018-07-06 2020-12-22 Applied Materials, Inc. Systems and methods utilizing solid-phase etchants
US10755941B2 (en) 2018-07-06 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Self-limiting selective etching systems and methods
US10672642B2 (en) 2018-07-24 2020-06-02 Applied Materials, Inc. Systems and methods for pedestal configuration
KR102123677B1 (ko) 2018-08-21 2020-06-17 엘지전자 주식회사 전기 히터
US10892198B2 (en) 2018-09-14 2021-01-12 Applied Materials, Inc. Systems and methods for improved performance in semiconductor processing
US11049755B2 (en) 2018-09-14 2021-06-29 Applied Materials, Inc. Semiconductor substrate supports with embedded RF shield
US11062887B2 (en) 2018-09-17 2021-07-13 Applied Materials, Inc. High temperature RF heater pedestals
US11417534B2 (en) 2018-09-21 2022-08-16 Applied Materials, Inc. Selective material removal
CN110943023B (zh) * 2018-09-25 2022-04-26 北京华卓精科科技股份有限公司 静电卡盘功能孔防堵装置
US11682560B2 (en) 2018-10-11 2023-06-20 Applied Materials, Inc. Systems and methods for hafnium-containing film removal
US11121002B2 (en) 2018-10-24 2021-09-14 Applied Materials, Inc. Systems and methods for etching metals and metal derivatives
US11437242B2 (en) 2018-11-27 2022-09-06 Applied Materials, Inc. Selective removal of silicon-containing materials
US11721527B2 (en) 2019-01-07 2023-08-08 Applied Materials, Inc. Processing chamber mixing systems
US10920319B2 (en) 2019-01-11 2021-02-16 Applied Materials, Inc. Ceramic showerheads with conductive electrodes
JP7328018B2 (ja) * 2019-06-13 2023-08-16 新光電気工業株式会社 基板固定装置及びその製造方法
CN112992634B (zh) * 2019-12-12 2023-10-31 中微半导体设备(上海)股份有限公司 用于等离子体处理设备的下电极组件和等离子体处理设备
US20230115256A1 (en) * 2020-03-26 2023-04-13 Tomoegawa Co., Ltd. Electrostatic chuck device and sleeve for electrostatic chuck device
WO2022086638A1 (en) * 2020-10-20 2022-04-28 Lam Research Corporation Cold edge low temperature electrostatic chuck
KR20220128163A (ko) * 2021-03-12 2022-09-20 주식회사 아모센스 정전 척 시트 및 이를 포함하는 정전 척

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5875180A (ja) * 1981-10-29 1983-05-06 Toray Silicone Co Ltd 加熱定着ロ−ル
US5276084A (en) * 1988-04-27 1994-01-04 Air Products And Chemicals, Inc. High performance pressure sensitive adhesive emulsion
US5089856A (en) * 1989-02-06 1992-02-18 Spectrum Sciences B.V. Image transfer apparatus incorporating an internal heater
US6256187B1 (en) 1998-08-03 2001-07-03 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Electrostatic chuck device
JP2000100916A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 静電チャック装置
JP2001332525A (ja) 2000-05-25 2001-11-30 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd セラミックスヒータ
US20050211385A1 (en) * 2001-04-30 2005-09-29 Lam Research Corporation, A Delaware Corporation Method and apparatus for controlling spatial temperature distribution
JP4097435B2 (ja) * 2002-02-21 2008-06-11 日東電工株式会社 粘着剤組成物及び粘着シート
JP4003932B2 (ja) * 2002-03-07 2007-11-07 日本碍子株式会社 セラミックス−金属接合体
US20030185480A1 (en) * 2002-03-28 2003-10-02 Antao Chen Device package with reduced bonding stresses
JP4398306B2 (ja) * 2004-06-03 2010-01-13 日本特殊陶業株式会社 静電チャック及びセラミック製の静電チャックの製造方法
US8038796B2 (en) * 2004-12-30 2011-10-18 Lam Research Corporation Apparatus for spatial and temporal control of temperature on a substrate
US7838800B2 (en) 2006-09-25 2010-11-23 Tokyo Electron Limited Temperature controlled substrate holder having erosion resistant insulating layer for a substrate processing system
JP5018244B2 (ja) * 2007-05-30 2012-09-05 住友大阪セメント株式会社 静電チャック
JP4948337B2 (ja) * 2007-09-13 2012-06-06 株式会社巴川製紙所 静電チャック装置用接着シート、および静電チャック装置
JP2009290071A (ja) 2008-05-30 2009-12-10 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックス接合体およびその製造方法
JP5163349B2 (ja) * 2008-08-01 2013-03-13 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置
JP2011049425A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Ngk Spark Plug Co Ltd 半導体製造装置用部品
US8637794B2 (en) * 2009-10-21 2014-01-28 Lam Research Corporation Heating plate with planar heating zones for semiconductor processing
JP5423632B2 (ja) 2010-01-29 2014-02-19 住友大阪セメント株式会社 静電チャック装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103443914B (zh) 2016-05-04
JP5994772B2 (ja) 2016-09-21
CN103443914A (zh) 2013-12-11
US9330953B2 (en) 2016-05-03
KR101712538B1 (ko) 2017-03-06
TW201250917A (en) 2012-12-16
TWI525743B (zh) 2016-03-11
KR20140004756A (ko) 2014-01-13
US20140008880A1 (en) 2014-01-09
WO2012128348A1 (ja) 2012-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5994772B2 (ja) 静電チャック装置
JP5423632B2 (ja) 静電チャック装置
JP6052169B2 (ja) 静電チャック装置
JP6064908B2 (ja) 静電チャック装置
JP5957812B2 (ja) 静電チャック装置
JP5846186B2 (ja) 静電チャック装置および静電チャック装置の製造方法
JP6319023B2 (ja) 静電チャック装置
JP2014138164A (ja) 静電チャック装置
JP5982887B2 (ja) 静電チャック装置
KR20170126449A (ko) 정전 척 장치
JP6244804B2 (ja) 静電チャック装置
JP6551104B2 (ja) 静電チャック装置及びその製造方法
JP5504924B2 (ja) 静電チャック装置
JP6642170B2 (ja) 静電チャック装置及びその製造方法
JP6558184B2 (ja) 静電チャック装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5994772

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150