JPWO2012005343A1 - 置換ピリジン化合物 - Google Patents

置換ピリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012005343A1
JPWO2012005343A1 JP2012523924A JP2012523924A JPWO2012005343A1 JP WO2012005343 A1 JPWO2012005343 A1 JP WO2012005343A1 JP 2012523924 A JP2012523924 A JP 2012523924A JP 2012523924 A JP2012523924 A JP 2012523924A JP WO2012005343 A1 JPWO2012005343 A1 JP WO2012005343A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
methyl
phenyl
dimethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012523924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5739426B2 (ja
Inventor
萩原 昌彦
昌彦 萩原
徳明 岩瀬
徳明 岩瀬
克則 高田
克則 高田
理 菊池
理 菊池
一成 坪池
一成 坪池
宏行 瀬戸口
宏行 瀬戸口
米田 健治
健治 米田
秀利 砂本
秀利 砂本
伊藤 幸治
幸治 伊藤
中村 毅
毅 中村
秀紀 双木
秀紀 双木
直生 寺坂
直生 寺坂
亜紀子 島
亜紀子 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Sankyo Co Ltd
Ube Corp
Original Assignee
Daiichi Sankyo Co Ltd
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Sankyo Co Ltd, Ube Industries Ltd filed Critical Daiichi Sankyo Co Ltd
Priority to JP2012523924A priority Critical patent/JP5739426B2/ja
Publication of JPWO2012005343A1 publication Critical patent/JPWO2012005343A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5739426B2 publication Critical patent/JP5739426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、優れたCETP阻害活性を有し、医薬として有用な置換ピリジン化合物またはその薬理上許容される塩を提供する。本発明は、一般式(I)[式中、R1:H、置換可アルキル、OH、置換可アルコキシ、アルキルスルホニル、置換可アミノ、カルボキシ、置換可カルボニル、CN、ハロゲノ、置換可フェニル、置換可芳香族ヘテロシクリル、置換可飽和ヘテロシクリル、置換可飽和ヘテロシクリルオキシ、置換可飽和ヘテロシクリルカルボニル等]を有する化合物等を提供する。

Description

本発明は、優れたCETP阻害活性を有し、医薬(特に、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患の治療もしくは予防のための医薬)として有用な新規な置換ピリジン化合物またはその薬理上許容される塩に関する。
血清リポタンパクの濃度は、脂質異常症、動脈硬化症等の疾患と関連することが、多くの疫学的調査の結果より示されている(例えば、Badimon, J.Clin.Invest., 1990年,第85巻, p.1234-1241)。血中の低比重リポタンパク(以下、LDLという)コレステロールの濃度の増加、および、高比重リポタンパク(以下、HDLという)コレステロールの濃度の減少は、いずれも冠状動脈性疾患の危険因子である。
末梢組織のコレステロールは、HDLにより引き抜かれ、HDL上でエステル化されてコレステリルエステル(以下、CEという)となる。コレステリルエステル輸送タンパク(cholesteryl ester transfer protein;以下、CETPという)は、HDL中のCEをLDLへ転送する。したがって、CETPの働きを阻害することにより、HDL中のCEの濃度が増加し、LDL中のCEの濃度が減少する。以上より、CETP活性を阻害する薬剤は、脂質異常症および動脈硬化症等の疾患の治療もしくは予防のための医薬として有用であると考えられる(例えば、N.Engl.J.Med., 2004年,第350巻, p.1505-1515)。
CETP阻害活性を有するいくつかのピリジン化合物が知られている(例えば、特許文献1乃至8参照)。また、CETP阻害活性を有するいくつかのピリミジニルピペリジン化合物が知られている(例えば、特許文献9乃至13参照)。
特開平10−067746号公報(対応する米国特許:米国特許6069148、米国特許6207671) 特表2001−516757号公報(対応する米国特許:米国特許6387929) 特表2001−517655号公報(対応する米国特許:米国特許6291477、米国特許6562976、米国特許6897317) 特表2005−508341号公報(対応する米国出願:米国特許出願公開2005/0043341) 特開平10−167967号公報(対応する米国特許:米国特許5932587) 特表2008−524145号公報(対応する米国出願:米国特許出願公開2008/0255068) 特表2008−524137号公報(対応する米国出願:米国特許出願公開2008/0194609) 国際公開2009/109549 特表2009−516649号公報(対応する米国出願:米国特許出願公開2009/0264405) 国際公開2008/156715 特表2009−524579号公報(対応する米国出願:米国特許出願公開2009/0023729) 国際公開2008/009435(対応する米国出願:米国特許出願公開2009/0286790) 国際公開2009/071509
本発明者等は、優れたCETP阻害剤の開発を目指して新規な置換ピリジン化合物について研究を行い、特定の構造を有する置換ピリジン化合物またはその薬理上許容される塩が、優れたCETP阻害活性を有し、医薬(特に、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患の治療もしくは予防のための医薬)として有用であることを見出した。本発明は、以上の知見に基づき完成された。
本発明は、優れたCETP阻害活性を有する新規な置換ピリジン化合物またはその薬理上許容される塩;
置換ピリジン化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する、医薬組成物、好適には、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患(心不全、心筋梗塞、狭心症、心虚血、心血管障害、および、血管形成性再狭窄を含む)、脳血管疾患(脳卒中、および、脳梗塞を含む)、末梢血管疾患(糖尿病血管合併症を含む)、または、肥満症、より好適には、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、または、冠状動脈性心疾患、さらに好適には、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患、さらにより好適には、低HDLコレステロール血症または動脈硬化症、の治療もしくは予防のための医薬組成物;
疾患(好適には、上記疾患)の治療もしくは予防(好適には、治療)のためのの医薬組成物の製造のための置換ピリジン化合物またはその薬理上許容される塩の使用;
置換ピリジン化合物またはその薬理上許容される塩の薬剤的な有効量を温血動物(好適には、ヒト)に投与することによる疾患(好適には、上記疾患)の治療もしくは予防(好適には、治療)のための方法;および、
置換ピリジン化合物またはその薬理上許容される塩あるいはその中間体の製造方法
を提供する。
本発明は、一つの側面からは以下を提供する。
(1A) 一般式(I)
[式中、R1は、水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ]−(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ]−(C1−C6アルキル)基、カルボキシ(C1−C6アルキル)基、ハロゲノ(C1−C6アルキル)基、(C3−C8シクロアルキル)−(C1−C6アルキル)基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8シクロアルケニル基、ヒドロキシ基、C1−C6アルコキシ基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルキル)スルホニル−(C1−C6アルコキシ)基、カルボキシ(C1−C6アルコキシ)基、ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、アミノ基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ基、N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ基、ホルミルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニルアミノ基、カルボキシ基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、カルバモイル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、シアノ基、ハロゲノ基、フェニル基、置換フェニル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員芳香族ヘテロシクリル基、置換5または6員芳香族ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリル基、置換5または6員飽和ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリル−(C1−C6アルキル)基、置換5または6員飽和ヘテロシクリル−(C1−C6アルキル)基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリルオキシ基、置換5または6員飽和ヘテロシクリルオキシ基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基、または、置換5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)を示し、
置換基群αは、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)基、ハロゲノ(C1−C6アルキル)基、(C3−C8シクロアルキル)−(C1−C6アルキル)基、C3−C8シクロアルキル基、ヒドロキシ基、C1−C6アルコキシ基、ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、カルボキシ基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、カルバモイル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、シアノ基、ハロゲノ基、および、オキソ基からなる群を示す。]
を有する化合物またはその薬理上許容される塩。
(2A) 一般式(I-1)
を有する、(1A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(3A) R1が、水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ]−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ]−(C1−C6アルキル)基、カルボキシ(C1−C6アルキル)基、ハロゲノ(C1−C6アルキル)基、C2−C6アルケニル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8シクロアルケニル基、ヒドロキシ基、C1−C6アルコキシ基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルキル)スルホニル−(C1−C6アルコキシ)基、カルボキシ(C1−C6アルコキシ)基、ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルホニル基、N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、シアノ基、または、ハロゲノ基である、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(4A) R1が、水素原子、C1−C4アルキル基、ヒドロキシ(C1−C4アルキル)基、(C1−C4アルコキシ)−(C1−C4アルキル)基、ハロゲノ(C1−C4アルキル)基、C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基、または、(C1−C4アルキル)スルホニル−(C1−C4アルコキシ)基である、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(5A) R1が、C1−C4アルキル基、ハロゲノ(C1−C4アルキル)基、C1−C4アルコキシ基、または、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基である、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(6A) R1が、C1−C4アルキル基である、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(7A) R1が、ハロゲノ(C1−C4アルキル)基である、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(8A) R1が、C1−C4アルコキシ基である、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(9A) R1が、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基である、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(10A) R1が、(C1−C4アルキル)スルホニル−(C1−C4アルコキシ)基である、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(11A) R1が、置換フェニル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、置換5または6員芳香族ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリル基、置換5または6員飽和ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、置換5または6員飽和ヘテロシクリルオキシ基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、または、5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基であり、
置換基群α1は、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、および、オキソ基からなる群を示す、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(12A) R1が、5または6員含窒素飽和ヘテロシクリル基、置換5または6員含窒素飽和ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群α2から選択される1乃至4個の基を示す)、置換5または6員含窒素飽和ヘテロシクリルオキシ基(当該置換基は、独立して置換基群α2から選択される1乃至4個の基を示す)、または、5または6員含窒素飽和ヘテロシクリルカルボニル基であり、
置換基群α2は、C1−C4アルキル基、および、ヒドロキシ基からなる群を示す、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(13A) R1が、置換ピロリジニル基、置換ピペラジル基、置換ピロリジニルオキシ基、または、置換ピペリジルオキシ基(当該ピロリジニル基、ピペラジル基、ピロリジニルオキシ基、および、ピペリジルオキシ基の置換基は、独立して置換基群α3から選択される1乃至2個の基を示す)、または、モルホリニルカルボニル基であり、
置換基群α3は、メチル基、および、ヒドロキシ基からなる群を示す、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(14A) R1が、置換フェニル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至2個の基を示す)である、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(15A) (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−2−{1−[5−(4−カルボキシブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−2−{1−[5−(4−カルボキシブチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(メチルカルバモイル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(ジメチルカルバモイル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−(5−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−{[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−{[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[(3R)−1−メチルピロリジン−3−イル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[3−(メチルスルホニル)プロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(3−ヒドロキシプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[メチル(メチルスルホニル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[メチル(プロパン−2−イルスルホニル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−メチルチオピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(メチルスルホニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−2−{1−[5−(3−カルボキシフェニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、および、
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
からなる群より選択される、(2A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(16A) (1A)乃至(15A)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
(17A) 脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、または、肥満症の治療もしくは予防のための(16A)に記載された医薬組成物。
(18A) 脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患の治療もしくは予防のための(16A)に記載された医薬組成物。
(19A) 低HDLコレステロール血症の治療もしくは予防のための(16A)に記載された医薬組成物。
(20A) 動脈硬化症の治療もしくは予防のための(16A)に記載された医薬組成物。
(21A) HDLコレステロールの血中濃度の低下により引き起こされる疾患の治療もしくは予防のための(16A)に記載された医薬組成物。
(22A) LDLコレステロールの血中濃度の上昇により引き起こされる疾患の治療もしくは予防のための(16)に記載された医薬組成物。
(23A) (1A)乃至(15A)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有するCETP阻害剤。
(24A) (1A)乃至(15A)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有するHDLコレステロール濃度上昇剤。
(25A) (1A)乃至(15A)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有するLDLコレステロール濃度低下剤。
(26A) 医薬組成物の製造のための、(1A)乃至(15A)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩の使用。
(27A) 脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、または、肥満症の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造のための、(26A)に記載された使用。
(28A) 脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造のための、(26A)に記載された使用。
(29A) 低HDLコレステロール血症の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造のための、(26A)に記載された使用。
(30A) 動脈硬化症の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造のための、(26A)に記載された使用。
(31A) 疾患の治療もしくは予防のための方法における使用のための、(1A)乃至(15A)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(32A) 疾患が、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、または、肥満症である、(31A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(33A) 疾患が、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患である、(31A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(34A) 疾患が、低HDLコレステロール血症である、(31A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(35A) 疾患が、動脈硬化症である、(31A)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(36A) (1A)乃至(15A)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩の薬理的有効量を温血動物に投与することによる、疾患の治療もしくは予防のための方法。
(37A) 疾患が、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、または、肥満症である、(36A)に記載された方法。
(38A) 疾患が、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患である、(36A)に記載された方法。
(39A) 疾患が、低HDLコレステロール血症である、(36A)に記載された方法。
(40A) 疾患が、動脈硬化症である、(36A)に記載された方法。
(41A) 温血動物が、ヒトである、(36A)乃至(40A)のいずれかに記載された方法。
また、本発明は、一つの側面からは以下を提供する。
(1) 一般式(I)
[式中、R1は、水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ]−(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ]−(C1−C6アルキル)基、カルボキシ(C1−C6アルキル)基、ハロゲノ(C1−C6アルキル)基、(C3−C8シクロアルキル)−(C1−C6アルキル)基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8シクロアルケニル基、ヒドロキシ基、C1−C6アルコキシ基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルキル)スルホニル−(C1−C6アルコキシ)基、カルボキシ(C1−C6アルコキシ)基、ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、アミノ基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ基、N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ基、ホルミルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニルアミノ基、カルボキシ基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、カルバモイル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、シアノ基、ハロゲノ基、フェニル基、置換フェニル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員芳香族ヘテロシクリル基、置換5または6員芳香族ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリル基、置換5または6員飽和ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリル−(C1−C6アルキル)基、置換5または6員飽和ヘテロシクリル−(C1−C6アルキル)基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリルオキシ基、置換5または6員飽和ヘテロシクリルオキシ基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基、または、置換5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)を示し、
置換基群αは、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)基、ハロゲノ(C1−C6アルキル)基、(C3−C8シクロアルキル)−(C1−C6アルキル)基、C3−C8シクロアルキル基、ヒドロキシ基、C1−C6アルコキシ基、ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、カルボキシ基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、カルバモイル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、シアノ基、ハロゲノ基、および、オキソ基からなる群を示す。]
を有する化合物またはその薬理上許容される塩。
(2) R1が、水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ]−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ]−(C1−C6アルキル)基、カルボキシ(C1−C6アルキル)基、ハロゲノ(C1−C6アルキル)基、C2−C6アルケニル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8シクロアルケニル基、ヒドロキシ基、C1−C6アルコキシ基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルキル)スルホニル−(C1−C6アルコキシ)基、カルボキシ(C1−C6アルコキシ)基、ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルホニル基、N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、シアノ基、または、ハロゲノ基である、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(3) R1が、水素原子、C1−C4アルキル基、ヒドロキシ(C1−C4アルキル)基、(C1−C4アルコキシ)−(C1−C4アルキル)基、ハロゲノ(C1−C4アルキル)基、C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基、または、(C1−C4アルキル)スルホニル−(C1−C4アルコキシ)基である、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(4) R1が、C1−C4アルキル基、ハロゲノ(C1−C4アルキル)基、C1−C4アルコキシ基、または、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基である、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(5) R1が、C1−C4アルキル基である、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(6) R1が、ハロゲノ(C1−C4アルキル)基である、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(7) R1が、C1−C4アルコキシ基である、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(8) R1が、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基である、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(9) R1が、置換フェニル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、置換5または6員芳香族ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリル基、置換5または6員飽和ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、置換5または6員飽和ヘテロシクリルオキシ基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、または、5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基であり、
置換基群α1は、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、および、オキソ基からなる群を示す、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(10) R1が、5または6員含窒素飽和ヘテロシクリル基、置換5または6員含窒素飽和ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群α2から選択される1乃至4個の基を示す)、または、置換5または6員含窒素飽和ヘテロシクリルオキシ基(当該置換基は、独立して置換基群α2から選択される1乃至4個の基を示す)であり、
置換基群α2は、C1−C4アルキル基、および、ヒドロキシ基からなる群を示す、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(11) R1が、置換ピロリジニル基、置換ピペリジル基、置換ピペラジル基、置換チオモルホリニル基、置換ピロリジニルオキシ基、または、置換ピペリジルオキシ基(当該ピロリジニル基、ピペリジル基、ピペラジル基、チオモルホリニル基、ピロリジニルオキシ基、および、ピペリジルオキシ基の置換基は、独立して置換基群α3から選択される1乃至2個の基を示す)であり、
置換基群α3は、メチル基、および、ヒドロキシ基からなる群を示す、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(12) (−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−2−{1−[5−(4−カルボキシブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−2−{1−[5−(4−カルボキシブチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(メチルカルバモイル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(ジメチルカルバモイル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−(5−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−{[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−{[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[(3R)−1−メチルピロリジン−3−イル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[3−(メチルスルホニル)プロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(3−ヒドロキシプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[メチル(メチルスルホニル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[メチル(プロパン−2−イルスルホニル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−メチルチオピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(メチルスルホニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、および、
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
からなる群より選択される、(1)に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
(13) (1)乃至(12)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
(14) 脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、または、肥満症の治療もしくは予防のための(13)に記載された医薬組成物。
(15) 脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患の治療もしくは予防のための(13)に記載された医薬組成物。
(16) 低HDLコレステロール血症の治療もしくは予防のための(13)に記載された医薬組成物。
(17) 動脈硬化症の治療もしくは予防のための(13)に記載された医薬組成物。
(18) HDLコレステロールの血中濃度の低下により引き起こされる疾患の治療もしくは予防のための(13)に記載された医薬組成物。
(19) LDLコレステロールの血中濃度の上昇により引き起こされる疾患の治療もしくは予防のための(13)に記載された医薬組成物。
(20) (1)乃至(12)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有するCETP阻害剤。
(21) (1)乃至(12)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有するHDLコレステロール濃度上昇剤。
(22) (1)乃至(12)のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有するLDLコレステロール濃度低下剤。

本発明の一般式(I)における各基は、下記の意味を有する。
「C1−C6アルキル」は、1乃至6個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキルを示し、例えば、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2−メチル−1−プロピル、2−メチル−2−プロピル、1−ペンチル、2−ペンチル、3−ペンチル、2−メチル−2−ブチル、3−メチル−2−ブチル、1−ヘキシル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、2−メチル−1−ペンチル、3−メチル−1−ペンチル、2−エチル−1−ブチル、2,2−ジメチル−1−ブチル、または、2,3−ジメチル−1−ブチルであり得る。R1におけるC1−C6アルキルは、好適には、C2−C5アルキルであり、最も好適には、2−プロピル、1−ペンチル、または、2−メチル−1−プロピルである。置換基群αにおけるC1−C6アルキルは、好適には、C1−C4アルキルであり、より好適には、C1−C2アルキルであり、最も好適には、メチルである。
「ヒドロキシ(C1−C6アルキル)」は、1乃至4個のヒドロキシで置換された上記C1−C6アルキルを示し、例えば、ヒドロキシメチル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピル、ヒドロキシブチル、ヒドロキシペンチル、ヒドロキシヘキシル、ジヒドロキシプロピル、ジヒドロキシブチル、ジヒドロキシペンチル、ジヒドロキシヘキシル、トリヒドロキシブチル、トリヒドロキシペンチル、トリヒドロキシヘキシル、テトラヒドロキシペンチル、または、テトラヒドロキシヘキシルであり得、好適には、ヒドロキシ(C1−C4アルキル)であり、より好適には、ヒドロキシ(C1−C2アルキル)であり、最も好適には、ヒドロキシメチルである。
「(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)」は、1個の下記C1−C6アルコキシで置換された上記C1−C6アルキルを示し、例えば、メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、ブトキシメチル、ペンチルオキシメチル、ヘキシルオキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、メトキシブチル、メトキシペンチル、または、メトキシヘキシルであり得、好適には、(C1−C4アルコキシ)−(C1−C4アルキル)であり、より好適には、(C1−C4アルコキシ)−(C1−C2アルキル)であり、最も好適には、メトキシメチル、エトキシメチル、2−プロポキシメチル、または、(2−メチル−1−プロポキシ)メチルである。
「ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)」は、1個の下記ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)で置換された上記C1−C6アルキルを示し、例えば、ヒドロキシメトキシメチル、ヒドロキシエトキシメチル、ヒドロキシプロポキシメチル、ヒドロキシブトキシメチル、ヒドロキシペンチルオキシメチル、ヒドロキシヘキシルオキシメチル、ヒドロキシエトキシエチル、ヒドロキシエトキシプロピル、ヒドロキシエトキシブチル、ヒドロキシエトキシペンチル、または、ヒドロキシエトキシヘキシルであり得、好適には、ヒドロキシ(C1−C4アルコキシ)−(C1−C4アルキル)であり、より好適には、ヒドロキシ(C1−C2アルコキシ)−(C1−C2アルキル)である。
「(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)」は、1個の下記(C1−C6アルキル)アミノで置換された上記C1−C6アルキルを示し、例えば、メチルアミノメチル、エチルアミノメチル、プロピルアミノメチル、ブチルアミノメチル、ペンチルアミノメチル、ヘキシルアミノメチル、メチルアミノエチル、メチルアミノプロピル、メチルアミノブチル、メチルアミノペンチル、または、メチルアミノヘキシルであり得、好適には、(C1−C4アルキル)アミノ−(C1−C4アルキル)であり、より好適には、(C1−C2アルキル)アミノ−(C1−C2アルキル)であり、最も好適には、メチルアミノメチルである。
「ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)」は、1個の下記ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノで置換された上記C1−C6アルキルを示し、例えば、ヒドロキシメチルアミノメチル、ヒドロキシエチルアミノメチル、ヒドロキシプロピルアミノメチル、ヒドロキシブチルアミノメチル、ヒドロキシペンチルアミノメチル、ヒドロキシヘキシルアミノメチル、ヒドロキシエチルアミノエチル、ヒドロキシエチルアミノプロピル、ヒドロキシエチルアミノブチル、ヒドロキシエチルアミノペンチル、または、ヒドロキシエチルアミノヘキシルであり得、好適には、ヒドロキシ(C1−C4アルキル)アミノ−(C1−C4アルキル)であり、より好適には、ヒドロキシ(C1−C2アルキル)アミノ−(C1−C2アルキル)である。
「[N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ]−(C1−C6アルキル)」は、1個の下記N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノで置換された上記C1−C6アルキルを示し、例えば、(N−メチル−N−ヒドロキシメチルアミノ)メチル、(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)メチル、(N−メチル−N−ヒドロキシプロピルアミノ)メチル、(N−メチル−N−ヒドロキシブチルアミノ)メチル、(N−メチル−N−ヒドロキシペンチルアミノ)メチル、(N−メチル−N−ヒドロキシヘキシルアミノ)メチル、(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)エチル、(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)プロピル、(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)ブチル、(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)ペンチル、または、(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)ヘキシルであり得、好適には、[N−(C1−C4アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C4アルキル)アミノ]−(C1−C4アルキル)であり、より好適には、[N−(C1−C2アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C2アルキル)アミノ]−(C1−C2アルキル)であり、最も好適には、(N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ)メチルである。
「(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ−(C1−C6アルキル)」は、上記C1−C6アルキルが1個のアミノで置換され、当該アミノがさらに1個の下記C1−C6アルキルスルホニルで置換された基を示し、例えば、メタンスルホニルアミノメチル、エタンスルホニルアミノメチル、プロパンスルホニルアミノメチル、ブタンスルホニルアミノメチル、ペンタンスルホニルアミノメチル、ヘキサンスルホニルアミノメチル、メタンスルホニルアミノエチル、メタンスルホニルアミノプロピル、メタンスルホニルアミノブチル、メタンスルホニルアミノペンチル、または、メタンスルホニルアミノヘキシルであり得、好適には、(C1−C4アルキル)スルホニルアミノ−(C1−C4アルキル)であり、より好適には、(C1−C2アルキル)スルホニルアミノ−(C1−C2アルキル)である。
「[N−(C1−C6アルキル)−N−(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ]−(C1−C6アルキル)」は、上記(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ−(C1−C6アルキル)の窒素原子が1個の上記C1−C6アルキルで置換された基を示し、例えば、(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)メチル、(N−メチル−N−エタンスルホニルアミノ)メチル、(N−メチル−N−プロパンスルホニルアミノ)メチル、(N−メチル−N−ブタンスルホニルアミノ)メチル、(N−メチル−N−ペンタンスルホニルアミノ)メチル、(N−メチル−N−ヘキサンスルホニルアミノ)メチル、(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)エチル、(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)プロピル、(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ブチル、(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ペンチル、または、(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)ヘキシルであり得、好適には、[N−(C1−C4アルキル)−N−(C1−C4アルキル)スルホニルアミノ]−(C1−C4アルキル)であり、より好適には、[N−(C1−C2アルキル)−N−(C1−C3アルキル)スルホニルアミノ]−(C1−C2アルキル)であり、最も好適には、(N−メチル−N−メタンスルホニルアミノ)メチル、または、[N−メチル−N−(2−プロピル)スルホニルアミノ]メチルである。
「カルボキシ(C1−C6アルキル)」は、1または2個のカルボキシで置換された上記C1−C6アルキルを示し、例えば、カルボキシメチル、カルボキシエチル、カルボキシプロピル、カルボキシブチル、カルボキシペンチル、カルボキシヘキシル、ジカルボキシプロピル、ジカルボキシブチル、ジカルボキシペンチル、または、ジカルボキシヘキシルであり得、好適には、カルボキシ(C1−C4アルキル)であり、より好適には、カルボキシ(C3−C4アルキル)であり、最も好適には、4−カルボキシ−1−ブチルである。
「ハロゲノ(C1−C6アルキル)」は、独立して選択される1乃至7個の下記ハロゲノで置換された上記C1−C6アルキルを示し、例えば、フルオロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、フルオロエチル、クロロエチル、ブロモエチル、ヨードエチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、フルオロプロピル、クロロプロピル、フルオロブチル、トリフルオロブチル、フルオロペンチル、または、フルオロヘキシルであり得る。R1におけるハロゲノ(C1−C6アルキル)は、好適には、ハロゲノ(C1−C4アルキル)(当該ハロゲノは、フルオロおよびクロロからなる群より選択される1乃至5個の基である)であり、より好適には、ハロゲノ(C2−C4アルキル)(当該ハロゲノは、1乃至5個のフルオロである)であり、最も好適には、4,4,4−トリフルオロ−1−ブチルである。置換基群αにおけるハロゲノ(C1−C6アルキル)は、好適には、ハロゲノ(C1−C4アルキル)(当該ハロゲノは、フルオロおよびクロロからなる群より選択される1乃至5個の基である)であり、より好適には、ハロゲノ(C1−C2アルキル)(当該ハロゲノは、1乃至5個のフルオロである)である。
「(C3−C8シクロアルキル)−(C1−C6アルキル)」は、1個の下記C3−C8シクロアルキルで置換された上記C1−C6アルキルを示し、例えば、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル、シクロプロピルエチル、シクロプロピルプロピル、シクロプロピルブチル、シクロプロピルペンチル、または、シクロプロピルヘキシルであり得、好適には、(C3−C6シクロアルキル)−(C1−C4アルキル)であり、より好適には、(C3−C4シクロアルキル)−(C1−C2アルキル)である。
「C2−C6アルケニル」は、2乃至6個の炭素原子を有し1個以上の炭素−炭素二重結合を有する直鎖または分枝鎖のアルケニルを示し、例えば、ビニル、プロペニル(例えば、アリル)、ブテニル、ペンテニル、または、ヘキセニルであり得、好適には、C2−C5アルケニルであり、より好適には、C3−C5アルケニルであり、最も好適には、3−メチル−ブタ−1−エン−1−イルである。
「C2−C6アルキニル」は、2乃至6個の炭素原子を有し1個以上の炭素−炭素三重結合を有する直鎖または分枝鎖のアルキニルを示し、例えば、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、または、ヘキシニルであり得、好適には、C3−C5アルキニルである。
「C3−C8シクロアルキル」は、3乃至8個の炭素原子を有する環状アルキルを示し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、または、シクロオクチルであり得、好適には、C3−C6シクロアルキルであり、より好適には、C3−C4シクロアルキルであり、最も好適には、シクロプロピルである。
「C3−C8シクロアルケニル」は、3乃至8個の炭素原子を有し1個以上の炭素−炭素二重結合を有する環状アルケニルを示し、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、または、シクロオクテニルであり得、好適には、C4−C6シクロアルケニルであり、最も好適には、1−シクロヘキセニルである。
「C1−C6アルコキシ」は、1個の上記C1−C6アルキルで置換されたヒドロキシを示し、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペンチルオキシ、または、ヘキシルオキシであり得る。R1におけるC1−C6アルコキシは、好適には、メトキシ、エトキシ、2−プロポキシ、2−メチル−1−プロポキシ、または、3−メチル−1−ブトキシである。置換基群αにおけるC1−C6アルコキシは、好適には、C1−C4アルコキシであり、より好適には、C1−C2アルコキシである。
「ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)」は、1乃至4個のヒドロキシで置換された上記C1−C6アルコキシを示し、例えば、ヒドロキシメトキシ、ヒドロキシエトキシ、ヒドロキシプロポキシ、ヒドロキシブトキシ、ヒドロキシペンチルオキシ、ヒドロキシヘキシルオキシ、ジヒドロキシプロポキシ、ジヒドロキシブトキシ、ジヒドロキシペンチルオキシ、ジヒドロキシヘキシルオキシ、トリヒドロキシブトキシ、トリヒドロキシペンチルオキシ、トリヒドロキシヘキシルオキシ、テトラヒドロキシペンチルオキシ、または、テトラヒドロキシヘキシルオキシであり得、好適には、ヒドロキシ(C2−C6アルコキシ)であり、最も好適には、2−ヒドロキシエトキシ、3−ヒドロキシ−1−プロポキシ、(2R)−2−ヒドロキシ−1−プロポキシ、(2S)−2−ヒドロキシ−1−プロポキシ、(2R)−2,3−ジヒドロキシ−1−プロポキシ、(2S)−2,3−ジヒドロキシ−1−プロポキシ、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロポキシ、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−1−プロポキシ、3−ヒドロキシ−3−メチル−1−ブトキシ、または、3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチル−1−プロポキシである。
「(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルコキシ)」は、1個の上記C1−C6アルコキシで置換された上記C1−C6アルコキシを示し、例えば、メトキシメトキシ、エトキシメトキシ、プロポキシメトキシ、ブトキシメトキシ、ペンチルオキシメトキシ、ヘキシルオキシメトキシ、メトキシエトキシ、メトキシプロポキシ、メトキシブトキシ、メトキシペンチルオキシ、または、メトキシヘキシルオキシであり得、好適には、(C1−C4アルコキシ)−(C1−C4アルコキシ)である。
「(C1−C6アルキル)スルホニル−(C1−C6アルコキシ)」は、1個の下記C1−C6アルキルスルホニルで置換された上記C1−C6アルコキシを示し、例えば、メタンスルホニルメトキシ、エタンスルホニルメトキシ、プロパンスルホニルメトキシ、ブタンスルホニルメトキシ、ペンタンスルホニルメトキシ、ヘキサンスルホニルメトキシ、メタンスルホニルエトキシ、メタンスルホニルプロポキシ、メタンスルホニルブトキシ、メタンスルホニルペンチルオキシ、または、メタンスルホニルヘキシルオキシであり得、好適には、(C1−C4アルキル)スルホニル−(C1−C4アルコキシ)であり、より好適には、(C1−C2アルキル)スルホニル−(C1−C3アルコキシ)であり、最も好適には、3−メタンスルホニル−1−プロポキシである。
「カルボキシ(C1−C6アルコキシ)」は、1または2個のカルボキシで置換された上記C1−C6アルコキシを示し、例えば、カルボキシメトキシ、カルボキシエトキシ、カルボキシプロポキシ、カルボキシブトキシ、カルボキシペンチルオキシ、カルボキシヘキシルオキシ、ジカルボキシプロポキシ、ジカルボキシブトキシ、ジカルボキシペンチルオキシ、または、ジカルボキシヘキシルオキシであり得、好適には、カルボキシ(C2−C5アルコキシ)であり、より好適には、カルボキシ(C3−C4アルコキシ)であり、最も好適には、4−カルボキシ−1−ブトキシである。
「ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)」は、独立して選択される1乃至7個の下記ハロゲノで置換された上記C1−C6アルコキシを示し、例えば、フルオロメトキシ、ジフルオロメトキシ、ジクロロメトキシ、ジブロモメトキシ、トリフルオロメトキシ、トリクロロメトキシ、フルオロエトキシ、クロロエトキシ、ブロモエトキシ、ヨードエトキシ、ジフルオロエトキシ、トリフルオロエトキシ、トリクロロエトキシ、ペンタフルオロエトキシ、フルオロプロポキシ、クロロプロポキシ、フルオロブトキシ、フルオロペンチルオキシ、または、フルオロヘキシルオキシであり得る。R1におけるハロゲノ(C1−C6アルコキシ)は、好適には、ハロゲノ(C1−C4アルコキシ)(当該ハロゲノは、フルオロおよびクロロからなる群より選択される1乃至5個の基である)であり、より好適には、ハロゲノ(C1−C3アルコキシ)(当該ハロゲノは、1乃至5個のフルオロである)であり、最も好適には、ジフルオロメトキシ、または、3,3,3−トリフルオロ−1−プロポキシである。置換基群αにおけるハロゲノ(C1−C6アルコキシ)は、好適には、ハロゲノ(C1−C4アルコキシ)(当該ハロゲノは、フルオロおよびクロロからなる群より選択される1乃至5個の基である)であり、より好適には、ハロゲノ(C1−C2アルコキシ)(当該ハロゲノは、1乃至5個のフルオロである)である。
「C1−C6アルキルチオ」は、1個の上記C1−C6アルキルで置換されたメルカプト(−SH)を示し、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、ペンチルチオ、または、ヘキシルチオであり得、好適には、C1−C4アルキルチオであり、より好適には、C1−C2アルキルチオであり、最も好適には、メチルチオである。
「C1−C6アルキルスルフィニル」は、1個の上記C1−C6アルキルで置換されたスルフィニル(−SO−)を示し、例えば、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、プロピルスルフィニル、ブチルスルフィニル、ペンチルスルフィニル、または、ヘキシルスルフィニルであり得、好適には、C1−C4アルキルスルフィニルであり、より好適には、C1−C2アルキルスルフィニルである。
「C1−C6アルキルスルホニル」は、1個の上記C1−C6アルキルで置換されたスルホニル(−SO2−)を示し、例えば、メタンスルホニル、エタンスルホニル、プロパンスルホニル、ブタンスルホニル、ペンタンスルホニル、または、ヘキサンスルホニルであり得、好適には、C1−C4アルキルスルホニルであり、より好適には、C1−C2アルキルスルホニルであり、最も好適には、メタンスルホニルである。
「C1−C6アルキルアミノ」は、1個の上記C1−C6アルキルで置換されたアミノを示し、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、ブチルアミノ、ペンチルアミノ、または、ヘキシルアミノであり得、好適には、C1−C4アルキルアミノであり、より好適には、C1−C2アルキルアミノである。
「ジ(C1−C6アルキル)アミノ」は、独立して選択される2個の上記C1−C6アルキルで置換されたアミノを示し、例えば、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、メチルプロピルアミノ、ブチルメチルアミノ、メチルペンチルアミノ、ヘキシルメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルプロピルアミノ、ブチルエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ブチルプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジペンチルアミノ、または、ジヘキシルアミノであり得、好適には、ジ(C1−C4アルキル)アミノであり、より好適には、ジ(C1−C2アルキル)アミノである。
「ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ」は、1個の上記ヒドロキシ(C1−C6アルキル)で置換されたアミノを示し、例えば、ヒドロキシメチルアミノ、ヒドロキシエチルアミノ、ヒドロキシプロピルアミノ、ヒドロキシブチルアミノ、ヒドロキシペンチルアミノ、ヒドロキシヘキシルアミノ、ジヒドロキシプロピルアミノ、ジヒドロキシブチルアミノ、ジヒドロキシペンチルアミノ、ジヒドロキシヘキシルアミノ、トリヒドロキシブチルアミノ、トリヒドロキシペンチルアミノ、トリヒドロキシヘキシルアミノ、テトラヒドロキシペンチルアミノ、または、テトラヒドロキシヘキシルアミノであり得、好適には、ヒドロキシ(C1−C4アルキル)アミノである。
「N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ」は、1個の上記ヒドロキシ(C1−C6アルキル)および1個の上記C1−C6アルキルで置換されたアミノを示し、例えば、N−メチル−N−ヒドロキシメチルアミノ、N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノ、N−メチル−N−ヒドロキシプロピルアミノ、N−メチル−N−ヒドロキシブチルアミノ、N−メチル−N−ヒドロキシペンチルアミノ、N−メチル−N−ヒドロキシヘキシルアミノ、N−エチル−N−ヒドロキシエチルアミノ、N−プロピル−N−ヒドロキシエチルアミノ、N−ブチル−N−ヒドロキシエチルアミノ、N−ペンチル−N−ヒドロキシエチルアミノ、または、N−ヘキシル−N−ヒドロキシエチルアミノであり得、好適には、N−(C1−C4アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C4アルキル)アミノであり、より好適には、N−(C1−C2アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C2アルキル)アミノであり、最も好適には、N−メチル−N−ヒドロキシエチルアミノである。
「(C1−C6アルキル)カルボニルアミノ」は、カルボニルアミノ(−CONH−)の炭素原子が1個の上記C1−C6アルキルで置換された基を示し、例えば、メチルカルボニルアミノ(アセチルアミノ)、エチルカルボニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、ブチルカルボニルアミノ、ペンチルカルボニルアミノ、または、ヘキシルカルボニルアミノであり得、好適には、(C1−C4アルキル)カルボニルアミノであり、より好適には、(C1−C2アルキル)カルボニルアミノである。
「(C1−C6アルコキシ)カルボニル」は、1個の上記C1−C6アルコキシで置換されたカルボニル(−CO−)を示し、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、または、ヘキシルオキシカルボニルであり得、好適には、(C1−C4アルコキシ)カルボニルであり、より好適には、(C1−C2アルコキシ)カルボニルである。置換基群αにおける(C1−C6アルコキシ)カルボニルは、好適には、(C1−C4アルコキシ)カルボニルであり、より好適には、(C1−C2アルコキシ)カルボニルであり、最も好適には、エトキシカルボニルである。
「(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル」は、1個の上記C1−C6アルキルアミノで置換されたカルボニル(−CO−)を示し、例えば、メチルアミノカルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、ブチルアミノカルボニル、ペンチルアミノカルボニル、または、ヘキシルアミノカルボニルであり得、好適には、(C1−C4アルキルアミノ)カルボニルであり、より好適には、(C1−C2アルキルアミノ)カルボニルであり、最も好適には、メチルアミノカルボニルである。
「ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル」は、1個の上記ジ(C1−C6アルキル)アミノで置換されたカルボニル(−CO−)を示し、例えば、ジメチルアミノカルボニル、(N−エチル−N−メチルアミノ)カルボニル、(N−メチル−N−プロピルアミノ)カルボニル、(N−ブチル−N−メチルアミノ)カルボニル、(N−メチル−N−ペンチルアミノ)カルボニル、(N−ヘキシル−N−メチルアミノ)カルボニル、ジエチルアミノカルボニル、ジプロピルアミノカルボニル、ジブチルアミノカルボニル、ジペンチルアミノカルボニル、または、ジヘキシルアミノカルボニルであり得、好適には、ジ(C1−C4アルキル)アミノカルボニルであり、より好適には、ジ(C1−C2アルキル)アミノカルボニルであり、最も好適には、ジメチルアミノカルボニルである。
「ハロゲノ」は、フルオロ、クロロ、ブロモ、または、ヨードであり得、好適には、フルオロ、クロロ、または、ブロモである。
「5または6員芳香族へテロシクリル」は、窒素原子、酸素原子、および、硫黄原子からなる群より選択される1乃至4個の原子を含有する5または6員芳香族複素環基を示し、例えば、ピロリル、フリル、チエニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、テトラゾリル、ピラニル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、または、ピラジニルであり得、好適には、5または6員含窒素芳香族へテロシクリルであり、より好適には、5員含窒素芳香族へテロシクリルであり、最も好適には、オキサジアゾリルである。
「5または6員飽和へテロシクリル」は、窒素原子、酸素原子、および、硫黄原子からなる群より選択される1乃至3個の原子を含有する5または6員飽和複素環基を示し、例えば、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、チアゾリジニル、ジオキソラニル、ジチオラニル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジオキサニル、チオキサニル、ジチアニル、トリオキサニル、または、トリチアニルであり得、好適には、5または6員含窒素飽和へテロシクリルであり、より好適には、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、または、チオモルホリニルである。5または6員含窒素飽和へテロシクリルにおいて、好適には、その窒素原子が式(I)におけるピリミジニル基に結合する。
「5または6員飽和ヘテロシクリル−(C1−C6アルキル)」は、1個の上記5または6員飽和ヘテロシクリルで置換された上記C1−C6アルキルを示し、例えば、ピロリジニルメチル、ピペリジニルメチル、ピペラジニルメチル、モルホリニルメチル、または、チオモルホリニルメチルであり得、好適には、5または6員含窒素飽和ヘテロシクリル−(C1−C4アルキル)であり、より好適には、5または6員含窒素飽和ヘテロシクリル−(C1−C2アルキル)である。
「5または6員飽和ヘテロシクリルオキシ」は、1個の上記5または6員飽和ヘテロシクリルで置換されたヒドロキシを示し、例えば、ピロリジニルオキシ、ピペリジニルオキシ、ピペラジニルオキシ、モルホリニルオキシ、または、チオモルホリニルオキシであり得、好適には、5または6員含窒素飽和ヘテロシクリルオキシであり、より好適には、ピロリジニルオキシ、または、ピペリジニルオキシである。5または6員飽和ヘテロシクリルオキシにおいて、ヘテロシクリル部分のヘテロ原子とオキシ部分の酸素原子は、直接結合しない。
「5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル」は、1個の上記5または6員飽和ヘテロシクリルで置換されたカルボニル(−CO−)を示し、例えば、ピロリジニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、ピペラジニルカルボニル、モルホリニルカルボニル、または、チオモルホリニルカルボニルであり得、好適には、5または6員含窒素飽和ヘテロシクリルカルボニルであり、最も好適には、モルホリニルカルボニルである。5または6員含窒素飽和へテロシクリルカルボニルにおいて、好適には、含窒素飽和へテロシクリル部分の窒素原子がカルボニル部分に結合する。
本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩が1個以上の不斉中心、炭素−炭素二重結合、軸不斉等を有する場合、光学異性体(エナンチオマー、および、ジアステレオマーを含む)、幾何異性体、互変異性体、および、回転異性体が存在し得、これら異性体およびそれらの混合物は、式(I)のような単一の式で記載される。本発明は、これらの各異性体および任意の割合のそれらの混合物(ラセミ体を含む)を包含する。
本発明における一般式(I)を有する化合物は、式(I−1)、(I−2)、(I−3)もしくは(I−4)を有する化合物、または、それらの混合物(ラセミ体およびジアステレオマー混合物を含む)を包含し、好適には、式(I−1)もしくは(I−2)を有する化合物、または、それらの混合物(ラセミ体を含む)であり、より好適には、式(I−1)を有する化合物である。
式(I−1)を有する化合物は、一定量の式(I−2)、(I−3)もしくは(I−4)を有する化合物を含有し得る。本発明における「式(I−1)を有する化合物」は、「一定量の式(I−2)、(I−3)もしくは(I−4)を有する化合物を含有する式(I−1)を有する化合物」を包含し、好適には、「一定量の式(I−2)を有する化合物を含有する式(I−1)を有する化合物」、「一定量の式(I−3)を有する化合物を含有する式(I−1)を有する化合物」、および、「一定量の式(I−4)を有する化合物を含有する式(I−1)を有する化合物」を包含する。式(I−1)を有する化合物における式(I−2)、(I−3)もしくは(I−4)を有する化合物のそれぞれの含有率は、例えば、5%以下であり、好適には、3%以下であり、より好適には、1%以下であり、さらに好適には、0.5%以下であり、さらにより好適には、0.3%以下であり、特に好適には、0.1%以下であり、最も好適には、0.05%以下である。上記式(I−2)、(I−3)もしくは(I−4)を有する化合物のそれぞれの含有率は、例えば、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)におけるピーク面積比、または、重量比により、好適には、HPLCにおけるピーク面積比により計算され得る。
本発明の一般式(I)を有する化合物は、酸付加塩を形成することができ、それらの酸付加塩は、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、フタル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、メタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、2,4−ジメチルベンゼンスルホン酸塩、2,4,6−トリメチルベンゼンスルホン酸塩、4−エチルベンゼンスルホン酸塩、または、ナフタレンスルホン酸塩であり得る。それらの酸付加塩は、本発明の薬理上許容される塩に包含される。本発明の一般式(I)を有する化合物は、任意の割合の酸と酸付加塩を形成することができ、その各々(例えば、一塩酸塩、または、二塩酸塩等)、または、それらの混合物は、本発明に包含される。
本発明の一般式(I)を有する化合物は、酸性基を有する場合、塩基付加塩を形成することができ、それらの塩基付加塩は、例えば、金属塩、無機アミン塩、有機アミン塩、または、アミノ酸塩であり得る。金属塩は、例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩;アルミニウム塩;鉄塩;亜鉛塩;銅塩;ニッケル塩;または、コバルト塩であり得る。無機アミン塩は、例えば、アンモニウム塩であり得る。有機アミン塩は、例えば、モルホリン塩、グルコサミン塩、エチレンジアミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、ジエタノールアミン塩、ピペラジン塩、または、テトラメチルアンモニウム塩であり得る。アミノ酸塩は、例えば、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、または、アスパラギン酸塩であり得る。それらの塩基付加塩は、本発明の薬理上許容される塩に包含される。
本発明の一般式(I)を有する化合物の酸付加塩または塩基付加塩は、例えば、以下の方法で製造され得る。
(i)本発明の一般式(I)を有する化合物を溶媒(例えば、ジクロロメタン、アセトン、または、酢酸エチルなど)に溶解する;
(ii)反応溶液に酸または塩基を加え、反応混合物を撹拌する;
(iii)必要に応じて、反応混合物の加温および冷却、溶媒の留去、貧溶媒の添加、または、目的とする塩化合物の種結晶の添加を行う;および、
(iv)析出した固体を濾取する。
本発明の一般式(I)を有する化合物は、ヒドロキシ基またはカルボキシ基のようなエステル基を形成し得る基を有する場合、薬理上許容されるエステルへ変換することができ、この薬理上許容されるエステルは、本発明に包含される。一般式(I)を有する化合物の薬理上許容されるエステルは、一般式(I)を有する化合物のプロドラッグとなり得、温血動物の生体内に投与された際に代謝過程(例えば、加水分解)で分解され、一般式(I)を有する化合物を生成し得る。
ヒドロキシ基とエステル基を形成し得る基は、例えば、脂肪族アシル[例えば、(C1−C20アルキル)カルボニル]、芳香族アシル、または、アルコキシカルボニル[例えば、(C1−C6アルコキシ)カルボニル]であり得る。カルボキシ基とエステル基を形成し得る基は、例えば、脂肪族アルキル[例えば、C1−C6アルキル]、アルキルカルボニルオキシアルキル[例えば、(C1−C6アルキル)カルボニルオキシ−(C1−C6アルキル)]、シクロアルキルカルボニルオキシアルキル[例えば、(C3−C8シクロアルキル)カルボニルオキシ−(C1−C6アルキル)]、アルコキシカルボニルオキシアルキル[例えば、(C1−C6アルコキシ)カルボニルオキシ−(C1−C6アルキル)]、または、シクロアルキルオキシカルボニルオキシアルキル[例えば、(C3−C8シクロアルキル)オキシカルボニルオキシ−(C1−C6アルキル)]であり得る。
本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩は、水和物、または、溶媒和物を形成することができ、その各々またはそれらの混合物は、本発明に包含される。
本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩は、それを構成する1個以上の原子が非天然の比率で同位体原子に置換された同位体化合物を形成することができる。同位体原子は、放射性または非放射性であり得、例えば、重水素(2H;D)、トリチウム(3H;T)、炭素−14(14C)、ヨウ素−125(125I)などである。放射性または非放射性の同位体化合物は、疾患の治療または予防のための医薬、研究用試薬(例えば、アッセイ用試薬)、診断薬(例えば、画像診断薬)などとして使用され得る。本発明は、放射性または非放射性の同位体化合物を包含する。
本発明において、「脂質異常症」(dyslipidemia)は、高脂血症(hyperlipidemia)を包含する。「動脈硬化症」は、(i)喫煙、遺伝のような種々の要因(複合的な要因を含む)に起因する動脈硬化症;および、(ii)脂質異常症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、脂質関連疾患、炎症性疾患、糖尿病、肥満、または、高血圧症のような動脈硬化症を引き起こし得る疾患に起因する動脈硬化症を包含し、例えば、アテローム性動脈硬化症、細動脈硬化症、閉塞性動脈硬化症、および、粥状動脈硬化症を包含する。「動脈硬化性心疾患」は、動脈硬化症が一つの原因となって発症する心血管性疾患を示す。「冠状動脈性心疾患」は、動脈硬化症または他の疾患が一つの原因となって発症する心血管性疾患を示し、例えば、心不全、心筋梗塞、狭心症、心虚血、心血管障害、または、血管形成性再狭窄を包含する。「脳血管疾患」は、例えば、脳卒中、または、脳梗塞を包含する。「末梢血管疾患」は、例えば、糖尿病血管合併症を包含する。
本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩は、上記または下記に示された具体的な疾患のほか、(i)HDLコレステロールの血中濃度の低下により引き起こされる疾患、(ii)LDLコレステロールの血中濃度の上昇により引き起こされる疾患、および、(iii)CETP活性の阻害により治療もしくは予防され得る疾患、の治療もしくは予防に限定なく適用され得る。
本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩が医薬として用いられる場合には、その目的に応じて他の薬剤と組み合わせて医薬組成物を形成することができる。当該医薬組成物は、(i)本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する製剤、および、他の薬剤を有効成分として含有する製剤の組合せ;または、(ii)本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩、および、他の薬剤の両方を有効成分として含有する単一の製剤(配合剤)であり得、好適には、配合剤である。
当該医薬組成物は、同時にまたは時間を置いて別々に投与することができる。当該医薬組成物を、時間を置いて別々に投与する場合、その投与形態は、異なった時間に別々に投与できる投与形態であれば特に限定はない。一方の有効成分を投与してから他方の有効成分を投与するまでの時間は特に限定はなく、先に投与した有効成分の作用が持続している時間内に他方の有効成分を投与することが好ましい。
本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩と組み合わせて使用され得る他の薬剤は、その目的に応じた効果を有するものであれば特に限定はない。
本発明における一般式(I)、(I−1)、(I−2)、(I−3)、もしくは、(I−4)を有する化合物(実施例化合物を含む)、および、それらを合成するための中間体(実施例の中間体、または、参考例化合物を含む)の命名は、テトラヒドロキノリン構造を中心骨格とする統一された命名法、または、IUPAC命名法にしたがって行われ得る。両命名法にしたがう化合物名称が異なる場合もあり得るが、いずれの化合物名称も記載された化学構造式により特定される化合物を正しく表す。

本発明の一般式(I)を有する化合物[以下、化合物(I)ともいう;他の式についても同様である]は、以下のA法(A法−1、2、3、および、4)、B法(B法−1および2)、C法、D法、E法、または、F法にしたがって製造することができる。










上記A乃至F法の化合物の構造式において、R1は、式(I)におけるものと同意義を示し、Raは、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルキル)スルホニル−(C1−C6アルキル)基、カルボキシ(C1−C6アルキル)基、または、ハロゲノ(C1−C6アルキル)基を示し、式RaO−を有する基は、R1において定義されたC1−C6アルコキシ基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルキル)スルホニル−(C1−C6アルコキシ)基、カルボキシ(C1−C6アルコキシ)基、または、ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)基を示し、Rbは、C1−C6アルキル基を示し、式RbOCH2−を有する基は、R1において定義された(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基に包含される(C1−C6アルコキシ)メチル基を示し、Rcは、C1−C5アルキル基を示し、Rdは、R1において定義されたC1−C6アルキル基、または、C2−C6アルケニル基を示し、Reは、R1において定義された(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、カルバモイル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基、または、置換5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基を示し、Rfは、(C1−C6アルキル)アミノメチル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノメチル基、[N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ]メチル基、(C1−C6アルキル)スルホニルアミノメチル基、または、[N−(C1−C6アルキル)−N−(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ]メチル基を示し[上記Rfにおける各基は、R1において定義された(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ]−(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ−(C1−C6アルキル)基、または、[N−(C1−C6アルキル)−N−(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ]−(C1−C6アルキル)基にそれぞれ包含される]、Xは、クロロ基、ブロモ基、ヨード基、メタンスルホニルオキシ基、トリフルオロメタンスルホニルオキシ基、または、p−トルエンスルホニルオキシ基を示し、Xは、クロロ基、ブロモ基、または、ヨード基を示し、Bocは、tert−ブトキシカルボニル基を示し、PMBは、p−メトキシベンジル基を示す。
下記A乃至F法の各工程の反応において使用される酸は、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、下記酸群より選択される。酸群は、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、もしくは、ペンタフルオロプロピオン酸のような有機酸;p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、もしくは、トリフルオロメタンスルホン酸のような有機スルホン酸;および、塩酸、臭化水素酸、沃化水素酸、リン酸、硫酸、もしくは、硝酸のような無機酸からなる。
下記A乃至F法の各工程の反応において使用される塩基は、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、下記塩基群より選択される。塩基群は、炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、もしくは、炭酸セシウムのようなアルカリ金属炭酸塩;炭酸水素リチウム、炭酸水素ナトリウム、もしくは、炭酸水素カリウムのようなアルカリ金属炭酸水素塩;水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、もしくは、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物;水酸化カルシウム、もしくは、水酸化バリウムのようなアルカリ土類金属水酸化物;水素化リチウム、水素化ナトリウム、もしくは、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物;リチウムアミド、ナトリウムアミド、もしくは、カリウムアミドのようなアルカリ金属アミド;リチウムメトキシド、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、ナトリウムtert−ブトキシド、もしくは、カリウムtert−ブトキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;リチウムジイソプロピルアミドのようなリチウムアルキルアミド;リチウムビストリメチルシリルアミド、もしくは、ナトリウムビストリメチルシリルアミドのようなアルカリ金属シリルアミド;n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、もしくは、tert−ブチルリチウムのようなアルキルリチウム;および、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、ピコリン、ルチジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、4−ピロリジノピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4,3,0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2,2,2]オクタン(DABCO)、もしくは、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(DBU)のような有機アミンからなる。
下記A乃至F法の各工程の反応において使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発原料を一部溶解するものであれば特に限定はなく、例えば、下記溶媒群より選択される。溶媒群は、ヘキサン(例えば、n−ヘキサン)、ペンタン(例えば、n−ペンタン)、ヘプタン(例えば、n−ヘプタン)、石油エーテル、もしくは、シクロヘキサンのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、もしくは、エチルベンゼンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、もしくは、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン、もしくは、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、もしくは、シクロヘキサノンのようなケトン類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、もしくは、酢酸ブチルのようなエステル類;アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、もしくは、イソブチロニトリルのようなニトリル類;酢酸、もしくは、プロピオン酸のようなカルボン酸類;メタノール、エタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、2−メチル−1−プロパノール、2−メチル−2−プロパノール(tert−ブタノール)、もしくは、1,2−プロパンジオールのようなアルコール類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、1−メチル−2−ピロリドン、ジメチルイミダゾロン、もしくは、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類;スルホランのようなスルホン類;水;および、これらの混合物からなる。
下記A乃至F法の各工程の反応において、反応温度は、溶媒、出発原料、または、試薬等により異なり、反応時間は、溶媒、出発原料、試薬、または、反応温度等により異なる。
下記A乃至F法の各工程の反応において、反応終了後、各工程の目的化合物は、有機化学の分野で周知の方法にしたがって反応混合物から単離され得る。目的化合物は、例えば、(i)必要に応じて触媒等の不溶物を濾去し、(ii)反応混合物に水および水と混和しない溶媒(例えば、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、または、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出し、(iii)有機層を水洗して、無水硫酸マグネシウム等の乾燥剤を用いて乾燥させ、(iv)溶媒を留去することによって得られる。得られた目的化合物は、必要に応じ、有機化学の分野で周知の方法(例えば、再結晶、再沈澱、または、シリカゲルカラムクロマトグラフィー等)によりさらに精製することができる。また、各工程の目的化合物は精製することなくそのまま次の反応に使用することもできる。
下記A乃至F法の各工程の反応において、出発原料となる化合物が、アミノ基、水酸基、カルボキシル基等の目的の反応を阻害する基を有する場合、必要に応じて適宜、それらの基への保護基の導入および導入した保護基の除去を行なってもよい。そのような保護基は、通常用いられる保護基であれば特に限定はなく、例えば、T. W. Greene, P. G. Wuts, Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis. Fourth Edition, 2007, John Wiley & Sons, Inc.等に記載された保護基であり得る。それらの保護基の導入反応、および、当該保護基の除去反応は、有機化学の分野で周知の方法(例えば、上記文献に記載された方法)にしたがって行うことができる。
下記A乃至F法の各工程(A法においてはA−5からA−14工程)において、カラムクロマトグラフィー、または、晶析法等により、2種ジアステレオマーの混合物(4種エナンチオマーの混合物)から単一ジアステレオマー(ラセミ体)の分離が行われ得、光学活性カラムクロマトグラフィー、または、光学活性化合物(例えば、光学活性カルボン酸化合物、または、光学活性アミン化合物)を用いた分別結晶法等により、単一ジアステレオマー(ラセミ体)から単一エナンチオマーの分離が行われ得る。また、任意の工程において、光学活性カラムクロマトグラフィーにより、2種ジアステレオマーの混合物(4種エナンチオマーの混合物)から単一エナンチオマーの分離が行われ得る。
下記A乃至F法において示された例では、A−7工程において2種ジアステレオマーの混合物から単一ジアステレオマー(ラセミ体)の分離、A−10工程において単一ジアステレオマー(ラセミ体)から単一エナンチオマーの分離が行われる。化合物(10)、(11)、および、(12)は、それぞれ参考例7、8、および、9に示される単一ジアステレオマー(ラセミ体)であり、化合物(13)は、参考例10に示される単一エナンチオマーである。また、化合物(13)から製造される化合物(14)、(15)、(17)、(18)、(20)、(22)、(24)、(25)、(26)、(Ia)、(Ib)、(Ic)、(Id)、(Ie)、(If)、および、(I)は、単一エナンチオマーである。
単一ジアステレオマー(ラセミ体)の分離、および、単一エナンチオマーの分離は、上記例に限定されず、それぞれA乃至F法の任意の工程(同一または異なる工程)で行われ得る。例えば、A−7工程において単一ジアステレオマー(ラセミ体)の分離が行われない場合、A−8からA−9工程、A−11からA−14工程、B−1からB−4工程、C−1からC−2工程、D−1からD−2工程、E−1からE−3工程、または、F−1工程は、それぞれ2種ジアステレオマーの混合物を原料として用いて行われ得る。上記工程のいずれかにおいて単一ジアステレオマー(ラセミ体)の分離が行われた場合、それ以降の工程は、それぞれ単一ジアステレオマー(ラセミ体)を原料として用いて行われ得る。上記工程のいずれかにおいてさらに単一エナンチオマーの分離が行われた場合、それ以降の工程は、それぞれ単一エナンチオマーを原料として用いて行われ得、単一エナンチオマーの化合物(I)[好適には、化合物(I−1)]が得られる。上記工程のいずれかにおいて単一ジアステレオマー(ラセミ体)の分離のみが行われた場合、単一ジアステレオマー(ラセミ体)の化合物(I)が得られ、さらに単一エナンチオマーの分離が行われることにより、単一エナンチオマーの化合物(I)[好適には、化合物(I−1)]が得られる。上記工程のいずれにおいても単一ジアステレオマー(ラセミ体)の分離、および、単一エナンチオマーの分離が行われない場合、2種ジアステレオマーの混合物の化合物(I)が得られ、単一ジアステレオマー(ラセミ体)の分離および単一エナンチオマーの分離が行われることにより、単一エナンチオマーの化合物(I)[好適には、化合物(I−1)]が得られる。

以下にA乃至F法の各工程の反応を説明する。

(A法)
A法は、化合物(I)に包含される化合物(Ia)および(Ib)を製造する方法である。
(A−1工程)
A−1工程は、化合物(1)を還元して、化合物(2)を製造する工程である。化合物(1)は、公知である。
使用される還元剤は、アルコキシカルボニル基のホルミル基への還元反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、ジイソブチルアルミニウムヒドリドである。
使用される溶媒は、好適には、芳香族炭化水素類であり、より好適には、トルエンである。
反応温度は、好適には、−100乃至0℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至12時間である。
(A−2工程)
A−2工程は、化合物(3)を塩基の存在下にてアセトニトリルと反応させて、化合物(4)を製造する工程である。化合物(3)は、公知である。
化合物(3)におけるアミノ基の保護基として、tert−ブトシキカルボニル基の代わりに有機化学の分野で周知の保護基を用いることができる(例えば、T. W. Greene, P. G. Wuts, Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis. Fourth Edition, 2007, John Wiley & Sons, Inc.)。
使用される塩基は、好適には、リチウムアルキルアミドであり、より好適には、リチウムジイソプロピルアミドである。
使用される溶媒は、好適には、脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類、エーテル類、または、これらの混合物であり、より好適には、n−ヘプタン、エチルベンゼン、テトラヒドロフラン、または、これらの混合物である。
反応温度は、好適には、−78乃至50℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至48時間である。
(A−3工程)
A−3工程は、化合物(2)および(4)を反応させ、次いで化合物(5)を反応させて、化合物(6)を製造する工程である。化合物(5)は、公知である。A−3工程において、過剰量の化合物(5)を用いることができる。
使用される溶媒は、好適には、芳香族炭化水素類であり、より好適には、トルエンである。
反応温度は、好適には、50乃至150℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至48時間である。
(A−4工程)
A−4工程は、化合物(6)を酸化して、化合物(7)を製造する工程である。
使用される酸化剤は、ジヒドロピリジル基のピリジル基への酸化反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン(DDQ)である。
使用される溶媒は、好適には、ハロゲン化炭化水素類であり、より好適には、ジクロロメタンである。
反応温度は、好適には、0乃至50℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至12時間である。
(A−5工程)
A−5工程は、化合物(7)を還元して、化合物(8)を製造する工程である。
使用される還元剤は、シアノ基のホルミル基への還元反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、ジイソブチルアルミニウムヒドリドである。
使用される溶媒は、好適には、芳香族炭化水素類であり、より好適には、トルエンである。
反応温度は、好適には、−100乃至0℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至12時間である。
(A−6工程)
A−6工程は、化合物(8)を塩基の存在下にてp−メトキシベンジルブロミドと反応させて、化合物(9)を製造する工程である。
使用される塩基は、ヒドロキシ基のアルキル化反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、アルカリ金属水素化物であり、より好適には、水素化ナトリウムである。
使用される溶媒は、好適には、アミド類であり、より好適には、N,N−ジメチルホルムアミドである。
反応温度は、好適には、−50乃至50℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至12時間である。
A−6工程において、ヒドロキシ基の保護基として、p−メトキシベンジル基の代わりに有機化学の分野で周知の保護基を用いることができる(例えば、T. W. Greene, P. G. Wuts, Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis. Fourth Edition, 2007, John Wiley & Sons, Inc.)。
(A−7工程)
A−7工程は、化合物(9)を4−トリフルオロメチルフェニルマグネシウムブロミドと反応させて、化合物(10)を製造する工程である。4−トリフルオロメチルフェニルマグネシウムブロミドは、4−トリフルオロメチルフェニルブロミドおよびマグネシウムから有機化学の分野で周知の方法により製造することができる。
使用される溶媒は、好適には、エーテル類であり、より好適には、テトラヒドロフランである。
反応温度は、好適には、−20乃至50℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至12時間である。
A−7工程において、化合物(10)は、2個の不斉炭素原子(ヒドロキシ基またはp−メトキシベンジルオキシ基が結合する炭素原子)を有し、立体異性体の混合物(4種の光学異性体の混合物、すなわちジアステレオマーの混合物)として得られ得る。A−7工程において得られるジアステレオマー混合物は、当該混合物の性状に応じて、単一のジアステレオマー化合物に分離され得る。この分離は、有機化学の分野で周知の方法(例えば、カラムクロマトグラフィーによる分割、または、ジアスレテオマー混合物の分別結晶)により行うことができる。分離された各ジアステレオマー化合物(エナンチオマーの混合物)は、当該化合物の性状に応じて、単一のエナンチオマー化合物に分離され得る。この分離は、有機化学の分野で周知の方法(例えば、カラムクロマトグラフィーによる光学分割、または、ジアステレオマー塩の形成による分別結晶)により行うことができる。A−7工程において、化合物(9)における2個の保護基としてp−メトキシベンジルオキシ基およびtert−ブトキシカルボニル基以外の保護基を用いて得られる化合物についても同様である。また、A−8工程において得られる化合物(11)についても同様である。
(A−8工程)
A−8工程は、化合物(10)をフッ素化試薬と反応させて、化合物(11)を製造する工程である。
使用されるフッ素化試薬は、ヒドロキシ基のフッ素化反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、ビス(メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド[Deoxo-Fluor(商品名)]である。
使用される溶媒は、好適には、ハロゲン化炭化水素類であり、より好適には、ジクロロメタンである。
反応温度は、好適には、−100乃至0℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至24時間である。
(A−9工程)
A−9工程は、化合物(11)を臭化亜鉛と反応させて、化合物(12)を製造する工程である。
使用される溶媒は、好適には、ハロゲン化炭化水素類であり、より好適には、ジクロロメタンである。
反応温度は、好適には、0乃至50℃である。
反応時間は、好適には、1時間乃至5日間である。
A−9工程において得られるジアステレオマー混合物は、単一のジアステレオマー化合物に分離することができ、化合物(12)は、単一のジアステレオマー化合物として得られる。
A−9工程におけるtert−ブトキシカルボニル基の除去反応は、有機化学の分野で周知の方法によって行うこともできる(例えば、T. W. Greene, P. G. Wuts, Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis. Fourth Edition, 2007, John Wiley & Sons, Inc.)。
(A−10工程)
A−10工程は、化合物(12)を光学活性カラムクロマトグラフィーによる光学分割に付し、単一のエナンチオマーである化合物(13)を得る工程である。
使用される光学活性カラムおよび分割条件は、化合物(12)の光学分割を達成し得るものであれば限定はなく、好適には、参考例10に示されたものである。
(A−11工程)
A−11工程は、化合物(13)を塩基の存在下にて5−ブロモ−2−クロロピリミジンと反応させて、化合物(14)を製造する工程である。
使用される塩基は、好適には、有機アミンであり、より好適には、ジイソプロピルエチルアミン、または、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(DBU)である。
使用される溶媒は、好適には、エーテル類、または、アミド類であり、より好適には、1,4−ジオキサンである。
反応温度は、好適には、20乃至150℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至12時間である。
(A−12工程)
A−12工程は、化合物(14)をパラジウム触媒、リン試薬、および、塩基の存在下にてモルホリンと反応させて、化合物(15)を製造する工程である。
使用されるパラジウム触媒は、芳香族環上でのアミノ化反応に使用され得るものであれば限定はなく、例えば、J. Tsuji, Palladium Reagents and Catalysis: New Perspectives for the 21st Centuty,2004年,John Wiley & Sons, Inc 等に記載されたパラジウム触媒であり得る。使用されるパラジウム触媒は、好適には、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)、塩化パラジウム(II)、酢酸パラジウム(II)、または、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)であり、より好適には、酢酸パラジウム(II)である。
使用されるリン試薬は、芳香族環上でのアミノ化反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、2−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)ビフェニル、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル、5−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−1’,3’,5’−トリフェニル−1’H−[1,4’]ビピラゾール、シクロヘキシルホスフィン、1,2,3,4,5−ペンタフェニル−1’−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン、または、2−(ジフェニルホスフィノ)−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニルであり、より好適には、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニルである。
使用される塩基は、好適には、アルカリ金属アルコキシドであり、より好適には、ナトリウムtert−ブトキシドである。
使用される溶媒は、好適には、芳香族炭化水素類、アルコール類、または、これらの混合物であり、より好適には、トルエン、2−メチル−2−プロパノール、または、これらの混合物である。
反応温度は、好適には、20乃至150℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至12時間である。
A−12工程において、モルホリンの代わりにモルホリン以外の置換されてもよい5または6員含窒素飽和環状アミンを用いてアミノ化反応を行うことができる。このアミノ化反応で使用されるパラジウム触媒は、好適には、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)であり、マイクロ波照射下にて攪拌することが好適である。上記反応で得られた化合物のp−メトキシベンジル基をB−4工程と同様の方法にしたがって除去することにより、化合物(I)においてR1が置換されてもよい5または6員含窒素飽和へテロシクリル基であり、当該窒素原子がピリミジンの5位に結合する化合物を製造することができる。
A−12工程において、モルホリンの代わりに式RgB(OH)2(式中、Rgは、R1において定義されたC3−C8シクロアルキル基、C3−C8シクロアルケニル基、フェニル基、置換フェニル基、5または6員芳香族ヘテロシクリル基、または、置換5または6員芳香族ヘテロシクリル基を示す)を有する化合物、または、そのボロン酸エステルを用いて、炭素−炭素カップリング反応を行うことができる。この炭素−炭素カップリング反応で使用されるパラジウム触媒は、好適には、酢酸パラジウム(II)である。上記反応で得られた化合物のp−メトキシベンジル基をB−4工程と同様の方法にしたがって除去することにより、化合物(I)においてR1がRgである化合物を製造することができる。
(A−13工程)
A−13工程は、化合物(15)を酸で処理して、化合物(Ia)を製造する工程である。
使用される酸は、好適には、無機酸であり、より好適には、塩酸である。
使用される溶媒は、好適には、エーテル類、アルコール類、または、これらの混合物であり、より好適には、1,4−ジオキサン、メタノール、または、これらの混合物である。
反応温度は、好適には、20乃至150℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至6時間である。
(A−14工程)
A−14工程は、化合物(Ia)を塩基の存在下にて化合物(16)と反応させて、化合物(Ib)を製造する工程である。
使用される塩基は、好適には、アルカリ金属炭酸塩であり、より好適には、炭酸セシウムである。
使用される溶媒は、好適には、エーテル類、または、アミド類であり、より好適には、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホルムアミド、または、1−メチル−2−ピロリドンである。
反応温度は、好適には、0乃至100℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至50時間である。

(B法)
B法は、化合物(I)に包含される化合物(Ic)を製造する方法である。
(B−1工程)
B−1工程は、化合物(13)を塩基の存在下にて2−クロロ−5−ホルミルピリミジンと反応させて、化合物(17)を製造する工程である。
使用される塩基は、好適には、有機アミンであり、より好適には、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(DBU)である。
使用される溶媒は、好適には、アミド類であり、より好適には、1−メチル−2−ピロリドンである。
反応温度は、好適には、0乃至100℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至12時間である。
(B−2工程)
B−2工程は、化合物(17)を還元して、化合物(18)を製造する工程である。
使用される還元剤は、ホルミル基のヒドロキシ基への還元反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、水素化ホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、シアノ水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムのような水素化ホウ素アルカリ金属であり、より好適には、水素化ホウ素ナトリウムである。
使用される溶媒は、好適には、エーテル類、アルコール類、または、これらの混合物であり、より好適には、テトラヒドロフラン、エタノール、または、これらの混合物である。
反応温度は、好適には、−20乃至50℃である。
反応時間は、好適には、10分間乃至6時間である。
(B−3工程)
B−3工程は、化合物(18)を塩基の存在下にてメタンスルホニルクロリドと反応させ、次いで化合物(19)と反応させて、化合物(20)を製造する工程である。化合物(19)は、公知である。
使用される塩基は、好適には、有機アミンであり、より好適には、ジイソプロピルエチルアミンである。
使用される溶媒は、好適には、ハロゲン化炭化水素類であり、より好適には、ジクロロメタンである。
反応温度は、好適には、0乃至100℃である。
反応時間は、好適には、10分間乃至6時間である。
(B−4工程)
B−4工程は、化合物(20)のp−メトキシベンジル基をアニソールおよび酸の存在下にて除去して、化合物(Ic)を製造する工程である。
使用される酸は、好適には、有機酸であり、より好適には、トリフルオロ酢酸である。
使用される溶媒は、好適には、ハロゲン化炭化水素類であり、より好適には、ジクロロメタンである。
反応温度は、好適には、0乃至100℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至48時間である。
B−4工程におけるp−メトキシベンジル基の除去反応は、有機化学の分野で周知の方法によって行うこともできる(例えば、T. W. Greene, P. G. Wuts, Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis. Fourth Edition, 2007, John Wiley & Sons, Inc.)。

(C法)
C法は、化合物(I)を製造する方法である。
(C−1工程)
C−1工程は、化合物(13)を塩基の存在下にて化合物(21)と反応させて、化合物(22)を製造する工程である。化合物(21)は、公知であるか、公知の化合物から容易に製造できるか、または、参考例にしたがって製造することができる。C−1工程は、A−12工程と同様のパラジウム触媒、リン試薬、および、塩基を用いて行うこともできる。
使用される塩基は、好適には、有機アミンであり、より好適には、ジイソプロピルエチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン(DBU)、または、これらの混合物である。
使用される溶媒は、好適には、エーテル類、アルコール類、または、アミド類であり、より好適には、1,4−ジオキサン、2−プロパノール、2−メチル−2−プロパノール、N,N−ジメチルホルムアミド、または、1−メチルー2−ピロリドンである。
反応温度は、好適には、20乃至160℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至12時間である。
C−1工程は、マイクロ波照射下にて行なうことができる。
(C−2工程)
C−2工程は、化合物(22)のp−メトキシベンジル基をアニソールおよび酸の存在下にて除去して、化合物(I)を製造する工程である。
C−2工程は、B−4工程と同様の方法にしたがって行うことができる。

(D法)
D法は、化合物(I)に包含される化合物(Id)を製造する方法である。
(D−1工程)
D−1工程は、化合物(17)を化合物(23)と反応させて、化合物(24)を製造する工程である。化合物(23)は、公知であるか、または、公知の化合物から容易に製造できる。
使用される溶媒は、好適には、エーテル類であり、より好適には、テトラヒドロフランである。
反応温度は、好適には、0乃至60℃である。
反応時間は、好適には、10分間乃至6時間である。
(D−2工程)
D−2工程は、
(D−2A工程)酸の存在下にて化合物(24)のp−メトキシベンジル基を除去する工程;および、
(D−2B工程)D−2A工程で得られた化合物を脱水反応、または、還元反応に付すことにより化合物(Id)を製造する工程からなる。
p−メトキシベンジル基の除去反応および脱水反応は同時に進行し得る。これらの反応において使用される酸は、好適には、無機酸、または、有機酸であり、より好適には、塩酸、または、トリフルオロ酢酸である。
使用される溶媒は、好適には、ハロゲン化炭化水素類、または、エーテル類であり、より好適には、ジクロロメタン、または、1,4−ジオキサンである。
反応温度は、好適には、0乃至110℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至48時間である。
還元反応において使用される還元剤は、水酸基の還元反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、トリエチルシランである。
D−2工程におけるp−メトキシベンジル基の除去反応は、有機化学の分野で周知の方法によって行うこともできる(例えば、T. W. Greene, P. G. Wuts, Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis. Fourth Edition, 2007, John Wiley & Sons, Inc.)。

(E法)
E法は、化合物(I)に包含される化合物(Ie)を製造する方法である。
(E−1工程)
E−1工程は、化合物(17)を酸化して、化合物(25)を製造する工程である。
使用される酸化剤は、ホルミル基のカルボシキ基への酸化反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、過マンガン酸カリウム、亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素、クロム酸、メタクロロ過安息香酸、硝酸銀、または、重クロム酸ピリジニウムであり、より好適には、亜塩素酸ナトリウムである。酸化剤として亜塩素酸ナトリウムが使用される場合、2−メチル−2−ブテン、および、リン酸二水素ナトリウムを組合せて用いることが好適である。
使用される溶媒は、好適には、エーテル類、アルコール類、水、または、これらの混合物であり、より好適には、テトラヒドロフラン、tert−ブタノール、水、または、これらの混合物である。
反応温度は、好適には、0乃至70℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至6時間である。
(E−2工程)
E−2工程は、化合物(25)を縮合剤の存在下にて、アルコール化合物またはアミン化合物と反応させて、化合物(26)を製造する工程である。
使用される縮合剤は、カルボキシ基とヒドロキシ基またはアミノ基との縮合反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、1,1’−カルボニルジイミダゾール、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、または、これらと1−ヒドロキシベンゾトリアゾールとの組合せである。
上記縮合剤と組合せて塩基を使用することができる。使用される塩基は、好適には、有機アミンであり、より好適には、トリエチルアミンである。
使用される溶媒は、好適には、エーテル類、ニトリル類、アミド類、または、これらの混合物であり、より好適には、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、N,N−ジメチルアセトアミド、または、これらの混合物である。
反応温度は、好適には、0乃至120℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至6時間である。
(E−3工程)
E−3工程は、化合物(26)のp−メトキシベンジル基をアニソールおよび酸の存在下にて除去して、化合物(Ie)を製造する工程である。
E−3工程は、B−4工程と同様の方法にしたがって行うことができる。
(F法)
F法は、化合物(I)に包含される化合物(If)を製造する方法である。
(F−1工程)
F−1工程は、
(F−1A工程)化合物(17)のp−メトキシベンジル基をアニソールおよび酸の存在下にて除去する工程;および、
(F−1B工程)F−1A工程で得られた化合物を還元剤の存在下にてアミン化合物と反応させて、化合物(If)を製造する工程からなる。
(F−1A工程)
F−1A工程は、B−4工程と同様の方法にしたがって行うことができる。
(F−1B工程)
使用される還元剤は、ホルミル基の還元的アミノ化反応に使用され得るものであれば限定はなく、好適には、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム、または、水素化ホウ素ナトリウムである。
使用される溶媒は、好適には、エーテル類、アルコール類、または、これらの混合物であり、より好適には、テトラヒドロフラン、メタノール、または、これらの混合物である。
反応温度は、好適には、0乃至60℃である。
反応時間は、好適には、30分間乃至14時間である。
F−1B工程において得られる化合物を塩基の存在下にて(C1−C6アルキル)スルホニルクロライドと反応させることにより、化合物(I)においてR1が[N−(C1−C6アルキル)−N−(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ]メチル基である化合物を製造することができる。
本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩は、医薬として使用される場合には、(i)それ自体を原末として;(ii)適宜の薬理学的に許容される賦形剤、希釈剤等と混合して製造される、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、もしくは、シロップ剤等の製剤として経口的に;または、(iii)上記と同様に製造される、注射剤、もしくは、坐剤等の製剤として非経口的に、投与することができる。経口的に投与されることが好適である。
これらの製剤は、賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、乳化剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤、または、注射剤用溶剤等の添加剤を用いて、周知の方法で製造される。
賦形剤は、例えば、有機系賦形剤、または、無機系賦形剤であり得る。有機系賦形剤は、例えば、乳糖、白糖、ブドウ糖、マンニトール、もしくは、ソルビトールのような糖誘導体;トウモロコシデンプンのようなデンプン誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;または、プルラン等であり得る。無機系賦形剤は、例えば、軽質無水珪酸、もしくは、合成珪酸アルミニウムのような珪酸塩誘導体;または、硫酸カルシウムのような硫酸塩等であり得る。
結合剤は、例えば、上記の賦形剤において示された化合物;ゼラチン;ポリビニルピロリドン;または、ポリエチレングリコール等であり得る。
崩壊剤は、例えば、上記の賦形剤において示された化合物;クロスカルメロースナトリウム、もしくは、カルボキシメチルスターチナトリウムのような化学修飾された、デンプンもしくはセルロース誘導体;または、架橋ポリビニルピロリドン等であり得る。
滑沢剤は、例えば、タルク;コロイドシリカ;ビーズワックス、もしくは、ゲイロウのようなワックス類;グリコール;D,L−ロイシン;硫酸ナトリウムのような硫酸塩;または、上記の賦形剤におけるデンプン誘導体等であり得る。
乳化剤は、例えば、ベントナイト、もしくは、ビーガムのようなコロイド性粘土;ラウリル硫酸ナトリウムのような陰イオン界面活性剤;塩化ベンザルコニウムのような陽イオン界面活性剤;または、ポリオキシエチレンアルキルエーテルのような非イオン界面活性剤等であり得る。
安定剤は、例えば、メチルパラベンのようなパラヒドロキシ安息香酸エステル類;クロロブタノールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール;または、チメロサール等であり得る。
矯味矯臭剤は、例えば、通常使用される、甘味料、酸味料、または、香料等であり得る。
希釈剤は、例えば、水、エタノール、または、プロピレングリコール等であり得る。
注射剤用溶剤は、例えば、水、エタノール、または、グリセリン等であり得る。
本発明の有効成分である一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩の投与量は、患者の症状、年齢等により異なる。一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩は、経口投与の場合には、1回当たり下限0.01mg/kg(好適には、0.05mg/kg)、上限500mg/kg(好適には、50mg/kg)を、非経口投与の場合には、1回当たり下限0.001mg/kg(好適には、0.005mg/kg)、上限50mg/kg(好適には、5mg/kg)を、成人に対して、1日当たり1乃至6回、症状に応じて投与することができる。
本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩は、CETP阻害活性、HDLコレステロール濃度の上昇作用、LDLコレステロール濃度の低下作用、薬効発現の早さ、薬効の持続性、物理的安定性、溶解性、経口吸収性、血中濃度、細胞膜透過性、代謝安定性、組織移行性、バイオアベイラビリティー(BA)、薬物相互作用、毒性等の点で優れた性質を有し、温血動物用(特に、ヒト用)の医薬として有用である。上記医薬は、好適には、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患(心不全、心筋梗塞、狭心症、心虚血、心血管障害、および、血管形成性再狭窄を含む)、脳血管疾患(脳卒中、および、脳梗塞を含む)、末梢血管疾患(糖尿病血管合併症を含む)、または、肥満症、より好適には、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、または、冠状動脈性心疾患、さらに好適には、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患、さらにより好適には、低HDLコレステロール血症または動脈硬化症、の治療もしくは予防のための医薬である。
以下、実施例、参考例、試験例、および、製剤例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。以下の実施例および参考例における化学構造式においては、下記に示すフルオロ基またはヒドロキシ基と炭素原子間の結合はそれぞれ平面構造式で示される場合があるが、(+)または(−)を含む化合物名で示される化合物は、いずれも単一のエナンチオマーである参考例10の中間体化合物を用いて製造された単一のエナンチオマーである。
また、実施例2、7、12、13、30、32、33、35、38、41、44、52、56、および、58の化合物は、(+)または(−)を含む化合物名では示されないが、いずれも単一のエナンチオマーである参考例10の中間体化合物を用いて製造された単一のエナンチオマーである。括弧内の化学構造式は、各実施例または参考例における反応中間体の化学構造式を示す。
実施例および参考例において、以下の略号が使用される。
Boc:tert−ブトキシカルボニル
PMB:p−メトキシベンジル
TBS:tert−ブチルジメチルシリル
(実施例1)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例15と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン1.28g(1.70mmol)の1,4−ジオキサン8ml溶液に、6規定塩酸4mlを加え、70℃で3時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にn−ヘプタンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物0.93gを白色固体として得た(収率86%)。
比旋光度:[α]D 23=−120°(C=0.13,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 8.22 (2H, d, J = 5 Hz), 7.66 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 47 Hz), 6.39 (1H, t, J = 5 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.87-4.72 (1H, m), 4.57-4.43 (1H, m), 3.72-3.56 (1H, m), 2.91-2.55 (4H, m), 2.37-1.45 (15H, m), 1.13 (3H, s), 0.99 (3H, s), 0.71-0.55 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):632[M]。

(実施例2)
2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン1.0g(1.5mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド5ml溶液に、5−ブロモ−2−クロロピリミジン0.58g(3.0mmol)、および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン0.27ml(1.8mmol)を加え、100℃で3時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣に5%酢酸エチル/n−ヘキサン溶液を加え、析出物を濾取することにより2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン0.78gを白色固体として得た(収率64%)。
得られた2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン63mg(0.076mmol)の1,4−ジオキサン0.5ml溶液に、メタノール1ml、および濃塩酸0.2mlを加え、50℃で7時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=70/30(V/V)]にて精製し、標記化合物46mgを白色固体として得た(収率85%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.21 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 45 Hz), 5.12 (1H, q, J = 6 Hz), 4.66-4.77 (1H, m), 4.38-4.49 (1H, m), 3.68-3.55 (1H, m), 2.85-2.60 (4H, m), 2.38-2.21 (2H, m), 2.19-2.04 (4H, m), 1.98-1.48 (9H, m), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.68-0.58 (1H, m)。

(実施例3)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−メトキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.15mmol)に、2−クロロ−5−メトキシピリミジン64mg(0.44mmol)、および1,4−ジオキサン1mlを加え、80℃で26.6時間撹拌した。反応終了後、反応液に6規定塩酸0.5mlを加え、50℃で8時間撹拌した。反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣にn−ヘキサンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物44mgを白色粉末として得た(収率45%)。
比旋光度:[α]D 27=−85°(C=0.13,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm:8.04 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.20 (1H, d, J = 48 Hz), 5.12 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.72-4.61 (1H, m), 4.44-4.32 (1H, m), 3.77 (3H, s), 3.71-3.54 (1H, m), 2.91-2.57 (4H, m), 2.39-1.61 (15H, m), 1.15 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.70-0.56 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):662[M]。

(実施例4)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例12と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(モルホリン−4−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン4.30g(5.13mmol)に、濃塩酸14ml、メタノール36ml、および1,4−ジオキサン40mlを加え、70℃で1.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を6規定水酸化ナトリウム水溶液14mlを加えた飽和炭酸水素ナトリウム水溶液200mlに注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1−2/1(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣にトルエンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物2.60gを白色固体として得た(収率78%)。
比旋光度:[α]D 28=−49°(C=0.30,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 7.92 (2H, s), 7.66 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 47 Hz), 5.80 (1H, br s), 5.12 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.68-4.53 (1H, m), 4.39-4.23 (1H, m), 3.74-3.55 (1H, m), 2.93-2.50 (4H, m), 2.37-1.42 (15H, m), 1.10 (3H, s), 0.97 (3H, s), 0.65-0.52 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):648[M]。

(実施例5)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(モルホリン−4−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.120mmol)のトルエン0.6ml溶液に、モルホリン21mg(0.24mmol)、(2−ビフェニル)ジ−tert−ブチルホスフィン14mg(0.048mmol)、ナトリウム tert−ブトキシド23mg(0.24mmol)、およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)11mg(0.012mmol)を加え、マイクロ波反応装置(Biotage社製、製品名:Initiator)を用いてマイクロ波を照射しながら、60℃で50分間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=80/20−50/50(V/V)]に付し、4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(モルホリン−4−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン89mgを橙色固体として得た(収率88%)。
得られた4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(モルホリン−4−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン89mg(0.11mmol)の1,4−ジオキサン1.8ml溶液に4規定の塩化水素−1,4−ジオキサン溶液0.9mlを加え、50℃で5時間撹拌した。反応終了後、氷冷下で飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を反応液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=70/30−50/50(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮して、得られた固体にn−ヘキサンを加え、不溶物を濾取することにより、標記化合物63mgを白色固体として得た(収率83%)。
比旋光度:[α]D 23=−74°(C=0.12,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.04 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 46 Hz), 5.15-5.08 (1H, m), 4.73-4.63 (1H, m), 4.44-4.35 (1H, m), 3.84 (4H, t, J = 5 Hz), 3.67-3.56 (1H, m), 2.96 (4H, t, J = 5 Hz), 2.84-2.59 (4H, m), 2.36-1.50 (15H, m), 1.15 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.67-0.59 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):717[M]。

(実施例6)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(ピペリジン−1−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
モルホリンの代わりにピペリジンを用いた他は実施例5の第一工程、および実施例7と同様の反応を行ない、参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.120mmol)から、標記化合物41mgを薄茶色固体として得た(収率48%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.06 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.20 (1H, d, J = 48 Hz), 5.16-5.08 (1H, m), 4.71-4.60 (1H, m), 4.43-4.33 (1H, m), 3.68-3.56 (1H, m), 2.92 (4H, t, J = 5 Hz), 2.84-2.60 (4H, m), 2.36-1.48 (21H, m), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.67-0.59 (1H, m)。
比旋光度:[α]D 23=−70°(C=0.12,クロロホルム)。
マススペクトル(FAB,m/z):715[M]。

(実施例7)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(1−{5−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例13と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(1−{5−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン98mg(0.11mmol)のエタノール2ml溶液に、4規定の塩化水素/1,4−ジオキサン溶液1mlを加え、50℃で3時間撹拌した。反応終了後、氷冷下飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を反応液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=90/10−60/40(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物69mgを薄茶色固体として得た(収率81%)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm: 8.05 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 53 Hz), 5.15-5.08 (1H, m), 4.72-4.62 (1H, m), 4.44-4.34 (1H, m), 4.16 (2H, q, J = 7 Hz), 3.67-3.56 (1H, m), 3.34-3.25 (2H, m), 2.83-2.59 (6H, m), 2.41-1.52 (20H, m), 1.26 (3H, t, J = 7 Hz), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.66-0.60 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):787[M]。

(実施例8)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
モルホリンの代わりに1−メチルピペラジンを用いた他は実施例5の第一工程、および実施例7と同様の反応を行ない、参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン120mg(0.144mmol)から、標記化合物36mgを薄黄色固体として得た(収率34%)。
比旋光度:[α]D 23=−61°(C=0.13,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm: 8.06 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 47 Hz), 5.18-5.06 (1H, m), 4.73-4.60 (1H, m), 4.46-4.33 (1H, m), 3.67-3.55 (1H, m), 3.01 (4H, t, J = 4 Hz), 2.91-2.49 (4H, m), 2.57 (4H, t, J = 4 Hz), 2.41-1.51 (15H, m), 2.34 (3H, s), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.69-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):730[M]。

(実施例9)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(チオモルホリン−4−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
イソニペコチン酸エチルエステルの代わりにチオモルホリンを用いた他は参考例13、および実施例7と同様の反応を行ない、参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン120mg(0.144mmol)から、標記化合物61mgを白色固体として得た(収率58%)。
比旋光度:[α]D 23=−64°(C=0.22,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm: 8.03 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 52 Hz), 5.15-5.07 (1H, m), 4.74-4.64 (1H, m), 4.46-4.36 (1H, m), 3.67-3.57 (1H, m), 3.22 (4H, t, J = 5 Hz), 2.84-2.58 (8H, m), 2.36-1.52 (15H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.67-0.60 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):733[M]。

(実施例10)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
イソニペコチン酸エチルエステルの代わりにチオモルホリン 1,1−ジオキシドを用いた他は参考例13、および実施例7と同様の反応を行ない、参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.120mmol)から、標記化合物54mgを薄黄色固体として得た(収率59%)。
比旋光度:[α]D 24=−67°(C=0.22,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.08 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 44 Hz), 5.16-5.08 (1H, m), 4.76-4.66 (1H, m), 4.48-4.38 (1H, m), 3.68-3.57 (1H, m), 3.51 (4H, t, J = 5 Hz), 3.16 (4H, t, J = 5 Hz), 2.84-2.58 (4H, m), 2.36-1.52 (15H, m), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.67-0.59 (1H, m)。

(実施例11)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
イソニペコチン酸エチルエステル、およびトルエンの代わりに4−ヒドロキシピペリジン、および1,2−ジメトキシエタンを用いた他は参考例13、および実施例7と同様の反応を行ない、参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン150mg(0.180mmol)から、標記化合物55mgを薄黄色固体として得た(収率42%)。
比旋光度:[α]D 25=−58°(C=0.14,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.06 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 47 Hz), 5.16-5.07 (1H, m), 4.72-4.61 (1H, m), 4.44-4.34 (1H, m), 3.86-3.74 (1H, m), 3.69-3.56 (1H, m), 3.29-3.20 (2H, m), 2.86-2.58 (6H, m), 2.36-1.48 (20H, m), 1.15 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.68-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):731[M]。

(実施例12)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(プロパン−2−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
5−ブロモ−2−クロロピリミジンの代わりに2−クロロ−5−(プロパン−2−イル)ピリミジンを用いた他は実施例2の第一工程、および実施例38と同様の反応を行ない、参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン96mg(0.14mmol)から、標記化合物47mgを白色固体として得た(収率50%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3)δppm:8.14 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 45 Hz), 5.12 (1H, q, J = 6 Hz), 4.80-4.69 (1H, m), 4.52-4.41 (1H, m), 3.68-3. 56 (1H, m), 2.84-2.58 (4H, m), 2.34-2.05 (6H, m), 1.97-1.48 (10H, m), 1.20 (6H, d, J = 7 Hz), 1.15 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.67-0.58 (1H, m)。

(実施例13)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−エトキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール50mg(0.077mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド1.0ml溶液に、炭酸セシウム75mg(0.23mmol)、およびヨウ化エチル12μl(0.15mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=70/30(V/V)]にて精製し、標記化合物45mgを白色固体として得た(収率85%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3)δppm:8.03 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 47 Hz), 5.12 (1H, q, J = 6 Hz), 4.71-4.59 (1H,m), 4.43-4.32 (1H, m), 3.97 (2H, q, J = 7 Hz), 3.68-3.55 (1H, m), 2.85-2.58 (4H, m), 2.36-2.02 (6H, m), 2.00-1.56 (9H, m), 1.37 (3H, t, J = 7 Hz), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.67-0.58 (1H, m)。

(実施例14)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(プロパン−2−イルオキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
ヨウ化エチルの代わりにヨウ化イソプロピルを用い、反応温度を50℃に設定した他は実施例13と同様の反応を行ない、実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール60mg(90μmol)から、標記化合物54mgを白色固体として得た(収率90%)。
比旋光度:[α]D 24=−68°(C=0.26,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3)δppm:8.01 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz ,), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 46 Hz), 5.12 (1H, q, J = 6 Hz), 4.73-4.61 (1H, m), 4.46-4.33 (1H, m), 4.25 (1H, septet, J = 6 Hz), 3.70-3.56 (1H, m), 2.91-2.58 (4H, m), 2.36-2.04 (6H, m), 2.00-1.59 (9H, m), 1.29 (6H, d, J = 6 Hz), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.70-0.57 (1H, m)。

(実施例15)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
ヨウ化エチルの代わりに(2−ブロモメトキシ)(tert−ブチル)ジメチルシランを用い、反応温度を50℃に設定した他は実施例13と同様の反応を行ない、実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール61mg(94μmol)から、2−{1−[5−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール68mgを得た。
得られた2−{1−[5−(2−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}エトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール68mg(84μmol)のテトラヒドロフラン0.5ml溶液に1規定のフッ化テトラブチルアンモニウム/テトラヒドロフラン溶液0.13ml(0.13mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=50/50(V/V)]にて精製し、標記化合物52mgを白色固体として得た(収率89%)。
比旋光度:[α]D 24=−70°(C=0.17,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3)δppm:8.06 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 47 Hz), 5.12 (1H, q, J = 7 Hz), 4.72-4.63 (1H, m), 4.44-4.33 (1H, m), 4.02 (2H, t, J = 5 Hz), 3.92 (2H, brs), 3.68-3.56 (1H, m), 2.84-2.58 (4H, m), 2.39-1.54 (16H, m), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.70-0.58 (1H, m)。

(実施例16)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−ペンチルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
5−ブロモ−2−クロロピリミジンに代えて2−クロロ−5−ペンチルピリミジンを用いた他は実施例2の第一工程、および実施例38と同様の反応を行ない、参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.148mmol)から、標記化合物95mgを白色固体として得た(収率91%)。
比旋光度:[α]D 24=−71°(C=0.17,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm: 8.08 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 46 Hz), 5.12 (1H, q, J = 6 Hz), 4.82-4.68 (1H, m), 4.53-4.41 (1H, m), 3.68-3.55 (1H, m), 2.94-2.58 (4H, m), 2.45-1.48 (19H, m), 1.36-1.21 (4H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.88 (3H, t, J = 7 Hz), 0.70-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(ES,m/z):703[M]。

(実施例17)
(−)−2−[1−(5−シアノピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
5−ブロモ−2−クロロピリミジンに代えて2−クロロピリミジン−5−カルボニトリル(A. Takamizawa et al., Journal of Organic Chemistry,1964年,第29巻,p.1740−1742記載の方法で合成)を用いた他は実施例2の第一工程、および実施例38と同様の反応を行ない、参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン78mg(0.12mmol)から、標記化合物60mgを白色固体として得た(収率79%)。
比旋光度:[α]D 24=−81°(C=0.21,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.42 (2H, s), 7.65 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 47 Hz), 5.21-5.07 (1H, m), 4.95-4.82 (1H, m), 4.68-4.54 (1H, m), 3.71-3.55 (1H, m), 2.93-2.74 (3H, m), 2.63 (1H, d, J = 17 Hz), 2.38-1.59 (15H, m), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.77-0.62 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):658[(M+1)]。

(実施例18)
(−)−2−{1−[5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例18と同様にして製造した2−{1−[5−(シクロヘキサ−1−エン−1−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン78mg(0.094mmol)に、6規定塩酸0.4ml、および1,4−ジオキサン2mlを加え、80℃で3時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5−80/20(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣にジエチルエーテルを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物45mgを白色固体として得た(収率67%)。
比旋光度:[α]D 25=−110°(C=0.050,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.27 (2H, s), 7.66 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.99-5.93 (1H, m), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.84-4.70 (1H, m), 4.55-4.42 (1H, m), 3.72-3.56 (1H, m), 2.93-2.54 (4H, m), 2.38-1.55 (23H, m), 1.13 (3H, s), 0.99 (3H, s), 0.69-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):712[M]。

(実施例19)
(−)−2−[1−(5−シクロプロピルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.12mmol)のトルエン1.2ml溶液に、シクロプロピルボロン酸31mg(0.36mmol)、水0.1ml、およびリン酸三カリウム127mg(0.60mmol)を加え、アルゴンガス雰囲気下、20%のシクロヘキシルホスフィン−トルエン溶液38μl(0.024mmol)、および酢酸パラジウム3.0mg(0.012mmol)を加え、100℃で6.8時間撹拌した。加熱撹拌後、20%のシクロヘキシルホスフィン−トルエン溶液38μl(0.024mmol)、酢酸パラジウム3.0mg(0.012mmol)、およびシクロプロピルボロン酸10mg(0.12mmol)を加え、100℃で3.5時間撹拌した。加熱撹拌後、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル11mg(0.024mmol)、およびビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)7.0mg(0.012mmol)を加え、100℃で更に5.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5−70/30(V/V)]に2回付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。
得られた残渣25mgに1,4−ジオキサン1ml、および6規定塩酸50μlを加え、60℃で1.5時間、室温で13時間、更に60℃で5時間撹拌した。加熱撹拌後、6規定塩酸50μlを加え、60℃で更に3.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5−70/30(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣にジイソプロピルエーテル、およびn−ヘキサンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物22mgを白色固体として得た(収率27%)。
比旋光度:[α]D 25=−76°(C=0.045,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.04 (2H, s), 7.65 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 48 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.78-4.66 (1H, m), 4.48-4.38 (1H, m), 3.72-3.56 (1H, m), 2.89-2.55 (4H, m), 2.36-1.55 (16H, m), 1.13 (3H, s), 0.99 (3H, s), 0.89-0.83 (2H, m), 0.67-0.50 (3H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):672[M]。

(実施例20)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−[5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例16と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン94mg(0.12mmol)のエタノール0.6ml溶液に水素化ホウ素ナトリウム5.0mg(0.13mmol)を加え、0℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=100/0−60/40(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−[5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン89mgを得た。
得られた4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−[5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン89mg(0.11mmol)に1,4−ジオキサン0.5ml、水0.5ml、および4規定の塩化水素−1,4−ジオキサン溶液0.5mlを加え、50℃で6時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=100/0−50/50(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物41mgを白色固体として得た(収率54%)。
比旋光度:[α]D 24=−81°(C=0.15,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm:8.23 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 46 Hz), 5.16-5.06 (1H, m), 4.84-4.74 (1H, m), 4.56-4.44 (1H, m), 4.46 (2H, s), 3.71-3.54 (1H, m), 2.88-2.69 (3H, m), 2.63 (1H, d, J = 17 Hz), 2.37-1.50 (16H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.70-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):663[(M+1)]。

(実施例21)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(2−メチルプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール55mg(0.085mmol)のテトラヒドロフラン1ml溶液に、炭酸セシウム33mg(0.10mmol)、および1−ヨード−2−メチルプロパン11μl(0.094mmol)を加え、室温で2時間、50℃で3時間、室温で14時間撹拌した。室温撹拌後、1−ヨード−2−メチルプロパン50μl(0.43mmol)、および炭酸セシウム50mg(0.15mmol)を加え、70℃で9時間撹拌した。加熱撹拌後、1−ヨード−2−メチルプロパン50μl(0.43mmol)、および炭酸セシウム100mg(0.31mmol)を更に加え、室温で14.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5−70/30(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣にn−ヘキサンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物41mgを白色固体として得た(収率68%)
比旋光度:[α]D 27=−65°(C=0.15,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.01 (2H, s), 7.65 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.71-4.59 (1H, m), 4.41-4.30 (1H, m), 3.70-3.57 (1H, m), 3.67 (2H, d, J = 7 Hz), 2.88-2.55 (4H, m), 2.37-1.57 (16H, m), 1.13 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.99 (6H, d, J = 7 Hz), 0.66-0.55 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):704[M]。

(実施例22)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(3−メチルブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
1−ヨード−2−メチルプロパンの代わりに1−ヨード−3−メチルブタン62μl(0.47mmol)を用いた他は実施例21と同様の反応を行い、実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール55mg(0.085mmol)から、標記化合物40mgを白色固体として得た(収率65%)。
比旋光度:[α]D 27=−69°(C=0.18,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.01 (2H, s), 7.65 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 48 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.70-4.59 (1H, m), 4.42-4.30 (1H, m), 3.93 (2H, t, J = 7 Hz), 3.72-3.56 (1H, m), 2.86-2.55 (4H, m), 2.37-1.56 (18H, m), 1.13 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.94 (6H, d ,J = 7 Hz), 0.67-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):718[M]。

(実施例23)
(−)−2−{1−[5−(4−カルボキシブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
(23−1)
2−{1−[5−(4−エトキシカルボニルブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
ヨウ化エチルの代わりに5−ブロモ吉草酸エチルを用いた他は実施例13と同様の反応を行ない、実施例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール85mg(0.13mmol)から、粗製の標記化合物を得た。得られた化合物の全量を実施例(23−2)に用いた。
(23−2)
(−)−2−{1−[5−(4−カルボキシブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例(23−1)で得られた粗製の(−)−2−{1−[5−(4−エトキシカルボニルブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オールにテトラヒドロフラン2ml、エタノール2ml、および1規定水酸化ナトリウム水溶液1ml(1.00mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、氷冷下で1規定塩酸を反応液に注加し、塩化メチレンで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を高速液体クロマトグラフィー[YMC−pack ODS−A;アセトニトリル/0.1%酢酸および0.1%トリエチルアミンの水溶液=85/15(V/V)]にて精製し、標記化合物63mgを白色固体として得た(2工程の収率64%)。
比旋光度:[α]D 24=−92°(C=0.13,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3)δppm:8.01 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.35 (2H, d, J = 8 Hz), 7.20 (1H, d, J = 48 Hz), 5.12 (1H, t, J = 5 Hz), 4.68-4.59 (1H, m), 4.40-4.30 (1H, m), 3.95-3.85 (2H , m), 3.67-3.55 (1H, m), 2.86-2.58 (4H, m), 2.46-1.58 (21H, m), 1.14 (3H ,s), 1.00 (3H, s), 0.67-0.56 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):749[(M+1)]。

(実施例24)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(2−メチルプロピル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例19と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン70mg(0.085mmol)のジクロロメタン5ml溶液に、トリエチルシラン2ml、およびトリフルオロ酢酸1mlを加え、室温で41時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5−85/15(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣にn−ヘキサンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物16mgを白色固体として得た(収率27%)。
比旋光度:[α]D 24=−88°(C=0.050,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.05 (2H, s), 7.65 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.80-4.68 (1H, m), 4.51-4.39 (1H, m), 3.72-3.55 (1H, m), 2.88-2.55 (4H, m), 2.37-1.49 (18H, m), 1.13 (3H, s), 0.99 (3H, s), 0.88 (6H, d, J = 7 Hz), 0.68-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):688[M]。

(実施例25)
(−)−2−{1−[5−(4−カルボキシブチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例2の第一工程、実施例38、および実施例(23−2)と同様の反応を行ない、参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.148mmol)から、標記化合物79mgを白色固体として得た(収率73%)。ただし、実施例2の第一工程に対応する工程において、5−ブロモ−2−クロロピリミジンに代えて、参考例20と同様にして製造したメチル 5−(2−クロロピリミジン−5−イル)ペンタノエートを用いた。
比旋光度:[α]D 25=−68°(C=0.14,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm: 8.09 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 47 Hz), 5.15-5.08 (1H, m), 4.78-4.68 (1H, m), 4.50-4.40 (1H, m), 3.67-3.57 (1H, m), 2.84-2.59 (4H, m), 2.47-1.49 (23H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.67-0.59 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):733[(M+1)]。

(実施例26)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(エトキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例21と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(エトキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン68mg(0.085mmol)のジクロロメタン1ml溶液に、アニソール46μl、およびトリフルオロ酢酸130μlを加え、室温で19時間撹拌した後、更にトリフルオロ酢酸100μlを加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=98/2−70/30(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた残渣にn−ヘキサンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物34mgを白色固体として得た(収率58%)。
比旋光度:[α]D 24=−65°(C=0.055,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.20 (2H, s), 7.66 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.12 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.84-4.74 (1H, m), 4.55-4.44 (1H, m), 4.25 (2H, s), 3.71-3.56 (1H, m), 3.47 (2H, q, J = 7 Hz), 2.91-2.55 (4H, m), 2.36-1.55 (15H, m), 1.17 (3H, t, J = 7 Hz), 1.13 (3H, s), 0.99 (3H, s), 0.68-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):690[M]。

(実施例27)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(メトキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの代わりに、参考例22と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−{1−[5−(メトキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン42mg(0.053mmol)を用いた他は実施例24と同様の反応を行い、標記化合物34mgを泡状物として得た(収率96%)。
比旋光度:[α]D 24=−82°(C=0.090,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.19 (2H, s), 7.66 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.86-4.74 (1H, m), 4.56-4.45 (1H, m), 4.20 (2H, s), 3.72-3.56 (1H, m), 3.30 (3H, s), 2.90-2.55 (4H, m), 2.37-1.48 (15H, m), 1.13 (3H, s), 0.99 (3H, s), 0.68-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):676[M]。

(実施例28)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(プロパン−2−イルオキシ)メチル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(エトキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの代わりに、参考例23と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(プロパン−2−イルオキシ)メチル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン54mg(0.065mmol)を用いた他は実施例26と同様の反応を行い、標記化合物31mgを白色固体として得た(収率67%)。
比旋光度:[α]D 24=−92°(C=0.050,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.19 (2H, s), 7.66 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.83-4.72 (1H, m), 4.56-4.43 (1H, m), 4.25 (2H, s), 3.72-3.56 (1H, m), 3.63 (1H, dq, J = 6, 6 Hz), 2.92-2.54 (4H, m), 2.38-1.44 (15H, m), 1.15 (6H, d, J = 6 Hz), 1.13 (3H, s), 0.99 (3H, s), 0.67-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):704[M]。

(実施例29)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(2−メチルプロポキシ)メチル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(エトキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの代わりに、参考例24と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(2−メチルプロポキシ)メチル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン59mg(0.070mmol)を用いた他は実施例26と同様の反応を行い、標記化合物35mgを白色固体として得た(収率69%)。
比旋光度:[α]D 24=−110°(C=0.050,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.20 (2H, s), 7.66 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.84-4.74 (1H, m), 4.56-4.45 (1H, m), 4.25 (2H, s), 3.71-3.57 (1H, m), 3.17 (2H, d, J = 7 Hz), 2.89-2.55 (4H, m), 2.36-1.56 (16H, m), 1.13 (3H, s), 0.99 (3H, s), 0.88 (6H, d, J = 7 Hz), 0.67-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):718[M]。

(実施例30)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(メチルカルバモイル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例38と同様の反応を行ない、参考例25にて製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(メチルカルバモイル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの粗生成物全量から、標記化合物28mgを白色固体として得た(収率54%)。
1H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm: 8.60 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 46 Hz), 5.89 (1H, br s), 5.15-5.08 (1H, m), 4.92-4.84 (1H, m), 4.65-4.56 (1H, m), 3.69-3.59 (1H, m), 2.97 (3H, d, J = 5 Hz), 2.89-2.47 (4H, m), 2.35-1.55 (15H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.70-0.62 (1H, m)。
マススペクトル(ES,m/z):690[M]。

(実施例31)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(ジメチルカルバモイル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
メチルアミン水溶液の代わりにジメチルアミン水溶液を用いた他は参考例25の第二工程、および実施例38と同様の反応を行ない、参考例25の第一工程にて製造した2−[1−(5−カルボキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの粗生成物70mgから、標記化合物30mgを白色固体として得た(収率56%)。
比旋光度:[α]D 25=−87°(C=0.12,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm: 8.40 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.15-5.09 (1H, m), 4.91-4.82 (1H, m), 4.62-4.55 (1H, m), 3.67-3.59 (1H, m), 3.08 (6H, s), 2.93-2.60 (4H, m), 2.35-1.54 (15H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.69-0.62 (1H, m)。
マススペクトル(ES,m/z):704[M]。

(実施例32)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
メチルアミン水溶液の代わりにモルホリンを用いた他は参考例25の第二工程、および実施例38と同様の反応を行ない、参考例25の第一工程にて製造した2−[1−(5−カルボキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの粗生成物70mgから、標記化合物27mgを白色固体として得た(収率49%)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm:8.37 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.12 (1H, q, J = 6 Hz), 4.90-4.82 (1H, m), 4.63-4.54 (1H, m), 3.78-3.54 (9H, m), 2.90-2.59 (4H, m), 2.36-1.56 (15H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.70-0.61 (1H, m)。
マススペクトル(ES,m/z):746[M]。

(実施例33)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
5−ブロモ−2−クロロピリミジンの代わりに、参考例26と同様にして製造した2−クロロ−5−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピリミジンを用いた他は実施例2の第一工程、および実施例38と同様の反応を行い、参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン70mg(0.10mmol)から、標記化合物45mgを白色固体として得た(収率61%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.09 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 45 Hz), 5.17-5.07 (1H, m), 4.81-4.71 (1H, m), 4.53-4.43 (1H, m), 3.68-3.57 (1H, m), 2.85-2.58 (4H, m), 2.47 (2H, t, J = 7 Hz), 2.37-1.59 (19H, m), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.68-0.59 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):743[(M+1)]。

(実施例34)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(1E)−3−メチルブタ−1−エン−1−イル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例27と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(1−ヒドロキシ−3−メチルブチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン118mg(0.141mmol)の1,4−ジオキサン2ml溶液に、2規定塩酸2mlを加え、100℃で3.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=92/8−88/12(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮して、標記化合物72mgを白色固体として得た(収率73%)。
比旋光度:[α]D 24=−89°(C=0.15,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.24 (2H, s), 7.66 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.23 (1H, d, J = 47 Hz), 6.11 (1H, d, J = 16 Hz), 6.02 (1H, dd, J = 16, 6 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.85-4.71 (1H, m), 4.56-4.41 (1H, m), 3.73-3.56 (1H, m), 2.89-2.54 (4H, m), 2.49-1.55 (16H, m), 1.13 (3H, s), 1.06 (6H, d, J = 7 Hz), 0.99 (3H, s), 0.69-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):700[M]。

(実施例35)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例25の第一工程と同様にして製造した2−[1−(5−カルボキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン96mg(0.12mmol)に、アセトニトリル3ml、テトラヒドロフラン2ml、N−ヒドロキシアセトアミジン27mg(0.36mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩58mg(0.30mmol)、トリエチルアミン50μl(0.36mmol)、および1−ヒドロキシベンゾトリアゾール41mg(0.30mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を0.1規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。
得られた粗生成物をN,N−ジメチルアセトアミド2mlに溶解し、120℃で2時間攪拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和重曹水、および、飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=97/3−4/1(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン57mg(0.068mmol)を得た。
得られた4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(3−メチル−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン57mg(0.068mmol)から実施例38と同様の反応を行ない、標記化合物35mgを白色固体として得た(収率72%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.87 (2H, s), 7.65 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.16-5.08 (1H, m), 4.99-4.90 (1H, m), 4.73-4.63 (1H, m), 3.69-3.57 (1H, m), 2.90-2.58 (4H, m), 2.43 (3H, s), 2.36-2.06 (6H, m), 1.98-1.58 (9H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.73-0.64 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):715[(M+1)]。

(実施例36)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−(5−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
(36−1)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例38と同様の反応を行ない、参考例16と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン410mg(0.525mmol)から、4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール309mg(0.468mmol)を得た。
(36−2)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−(5−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例(36−1)で得られた4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール70mg(0.11mmol)のテトラヒドロフラン1.0ml溶液に、酢酸6.1μl(0.11mmol)、2−(メチルアミノ)エタノール26μl(0.32mmol)、およびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム68mg(0.32mmol)を加え、室温にて3時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水溶液=95/4.75/0.25−80/19/1(V/V/V)]に付し、標記化合物68mgを白色固体として得た(収率89%)。
比旋光度:[α]D 25=−80°(C=0.11,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm:8.15 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 49 Hz), 5.16-5.09 (1H, m), 4.83-4.74 (1H, m), 4.55-4.47 (1H, m), 3.68-3.57 (3H,m), 3.38 (2H, s), 2.94-2.60 (5H, m), 2.57 (2H, t, J = 5 Hz), 2.37-1.56 (15H, m), 2.20 (3H, s), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.68-0.61 (1H, m)。
マススペクトル(ES,m/z):720[M]。

(実施例37)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−{[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
ヨウ化エチルの代わりに(2S)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル 4−メチルベンゼンスルホネート(P.Huszthy et al., Journal of Organic Chemistry, 1992年, 第57巻, p.5383−5394記載の方法で合成)を用いた他は実施例13と同様の反応を行ない、実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール50mg(77μmol)から4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[(2S)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール49mg(62μmol)を得た。
得られた4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−(5−{[(2S)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール49mg(62μmol)のメタノール1.0ml溶液に、p−トルエンスルホン酸一水和物0.1mg(0.6μmol)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=9/1−3/2(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物41mgを白色固体として得た(収率93%)。
比旋光度:[α]D 24=−64°(C=0.24,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm:8.04 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 47 Hz), 5.12 (1H, q, J = 6 Hz), 4.71-4.63 (1H, m), 4.42-4.35 (1H, m), 4.18-4.10 (1H, m), 3.86 (1H, dd, J = 3, 9 Hz), 3.73 (1H, dd, J = 8, 9 Hz), 3.67-3.58 (1H, m), 2.91-2.62 (4H, m), 2.37-1.59 (16H, m), 1.25 (3H, d, J = 6 Hz), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.67-0.59 (1H, m)。
マススペクトル(ES,m/z):707[M]。

(実施例38)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例29と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン86mg(99μmol)のジクロロメタン1.0ml溶液に、アニソール0.2ml、およびトリフルオロ酢酸0.2mlを加え、室温で12時間撹拌した。反応終了後、反応液の溶媒、およびトリフルオロ酢酸を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/0/0−90/9.5/0.5(V/V/V)]、および、薄層クロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=90/9.5/0.5(V/V/V)]にて精製し、標記化合物12mgを白色固体として得た(収率17%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm:8.03 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 46 Hz), 5.17-5.06 (1H, m), 4.73-4.62 (1H, m), 4.45-4.34 (1H, m), 4.06-3.92 (1H, m), 3.70-3.56 (1H, m), 2.88-2.57 (6H, m), 2.38-1.53 (21H, m), 2.28 (3H, s), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.69-0.59 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):746[(M+1)]。

(実施例39)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール389mg(0.600mmol)の1−メチル−2−ピロリドン3ml溶液に、炭酸セシウム489mg(1.50mmol)、および(S)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメチル p−トルエンスルホナート344mg(1.20mmol)を加え、70℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応液に水、および酢酸エチルを注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5−50/50(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−{[(4R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール400mg(0.524mmol)を白色固体として得た。
得られた4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−{[(4R)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イル]メトキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール400mg(0.524mmol)に、メタノール5.2ml、および2規定塩酸1.3mlを加え、60℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応液に2規定水酸化ナトリウム水溶液1.3ml、飽和塩化ナトリウム水溶液、および酢酸エチルを注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にn−ヘキサンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物307mgを白色固体として得た(収率71%)
比旋光度:[α]D 27=−72°(C=0.12,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.05 (2H, s), 7.65 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.72-4.60 (1H, m), 4.43-4.31 (1H, m), 4.07-3.90 (3H, m), 3.76 (1H, ddd, J = 11, 6, 4 Hz), 3.67 (1H, dt, J = 11, 5 Hz), 3.64-3.57 (1H, m), 2.85-2.56 (4H, m), 2.51 (1H, d, J = 5 Hz), 2.36-1.58 (16H, m), 1.13 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.67-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):722[M]。

(実施例40)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−{[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
(S)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメチル p−トルエンスルホナートの代わりに(R)−(−)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメチル p−トルエンスルホナートを用いた他は実施例39と同様の反応を行い、標記化合物252mgを白色固体として得た(収率58%)。
比旋光度:[α]D 27=−102°(C=0.14,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.05 (2H, s), 7.65 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.72-4.60 (1H, m), 4.43-4.31 (1H, m), 4.07-3.90 (3H, m), 3.76 (1H, ddd, J = 11, 6, 4 Hz), 3.67 (1H, dt, J = 11, 6 Hz), 3.64-3.57 (1H, m), 2.86-2.56 (4H, m), 2.52 (1H, d, J = 4 Hz), 2.35-1.57 (16H, m), 1.13 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.68-0.56 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):722[M]。

(実施例41)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[(3R)−1−メチルピロリジン−3−イル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
2−クロロ−5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジンの代わりに、参考例30と同様にして製造した2−クロロ−5−{[(3R)−1−メチルピロリジン−3−イル]オキシ}ピリミジンを用いた他は参考例29、および実施例38と同様の反応を行ない、参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.155mmol)から、標記化合物58mgを白色固体として得た(収率44%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3)δppm:7.99 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 48 Hz), 5.16-5.06 (1H, m), 4.72-4.57 (2H, m), 4.43-4.31 (1H, m), 3.70-3.55 (1H, m), 2.90-2.57 (6H, m), 2.47-1.57 (19H, m), 2,38 (3H, s), 1.15 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.70-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):732[(M+1)]。

(実施例42)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
(2S)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル 4−メチルベンゼンスルホネートの代わりに、(2R)−2−(テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イルオキシ)プロピル 4−メチルベンゼンスルホネート(B.A.Jones et al., Journal of Heterocyclic Chemistry, 1982年, 第19巻, p.551−556記載の方法で合成)を用いた他は実施例37と同様の反応を行ない、実施例4と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール50mg(77μmol)から、標記化合物39mgを白色固体として得た(収率71%)。
比旋光度:[α]D 24=−80°(C=0.14,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm:8.04 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 47 Hz), 5.12 (1H, q J = 6 Hz), 4.71-4.62 (1H, m), 4.43-4.34 (1H, m), 4.19-4.11 (1H, m), 3.87 (1H, dd, J = 3, 9 Hz), 3.73 (1H, dd, J = 8, 9 Hz), 3.67-3.57 (1H, m), 2.93-2.60 (4H, m), 2.40-1.56 (16H, m), 1.25 (3H, d, J = 6 Hz), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.67-0.59 (1H, m)。
マススペクトル(ES,m/z):707[M]。

(実施例43)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール300mg(0.462mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド2.3ml溶液に、炭酸セシウム301mg(0.924mmol)、および4−ブロモ−2−メチルブタン−2−オール(Yagamare Fall et al.,Tetrahedron Letters,2000年,第41巻,p.7337−7340記載の方法で合成)93mg(0.55mmol)を加え、50℃で1時間撹拌した。反応終了後、反応液に水を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=70/30−50/50(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮して、得られた残渣にn−ヘキサンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物161mgを白色粉末として得た(収率47%)。
比旋光度:[α]D 20=−72.2°(C=1.03,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.04 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.20 (1H, d, J = 46 Hz), 5.12 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.74-4.61 (1H, m), 4.46-4.33 (1H, m), 4.11 (2H, t, J = 6 Hz), 3.70-3.54 (1H, m), 2.91-2.58 (4H, m), 2.40-1.62 (18H, m), 1.30 (6H, s), 1.15 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.68-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):734[M]。

(実施例44)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
ヨウ化エチルの代わりにブロモ酢酸エチルを用いた他は実施例13と同様の反応を行ない、実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール82mg(0.13mmol)から、4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール61mgを得た。
得られた4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール61mg(0.083mmol)のジエチルエーテル5ml溶液に0℃で、1.1規定のメチルマグネシウムブロマイド−ジエチルエーテル溶液0.30ml(0.33mmol)を加えた。反応液を室温に昇温して1時間撹拌した。反応終了後、反応液に塩化アンモニウム水溶液を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を薄層シリカゲルクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=5/6(V/V)]にて精製し、標記化合物18mgを白色固体として得た(収率30%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.05 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 47 Hz), 5.16-5.08 (1H, m), 4.71-4.63 (1H, m), 4.43-4.34 (1H, m), 3.73 (2H, s), 3.68-3.56 (1H, m), 2.84-2.59 (4H, m), 2.37-1.47 (16H, m), 1.32 (6H, s), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.67-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):721[(M+1)]。

(実施例45)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[3−(メチルスルホニル)プロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
4−ブロモ−2−メチルブタン−2−オールの代わりに3−(メチルスルホニル)プロピル p−トルエンスルホナート(米国特許第6593333号明細書記載の方法で合成)を、N,N−ジメチルホルムアミドの代わりに1−メチル−2−ピロリドンを用いた他は実施例43と同様の反応を行い、標記化合物266mgを白色固体として得た(収率44%)。
比旋光度:[α]D 27=−74°(C=0.16,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.03 (2H, s), 7.65 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.71-4.60 (1H, m), 4.43-4.31 (1H, m), 4.04 (2H, t, J = 6 Hz), 3.72-3.56 (1H, m), 3.20 (2H, dd, J = 9, 7 Hz), 2.91 (3H, s), 2.85-2.55 (4H, m), 2.35-1.57 (17H, m), 1.13 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.68-0.56 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):768[M]。

(実施例46)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(3−ヒドロキシプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
ヨウ化エチルの代わりに(3−ブロモプロポキシ)(tert−ブチル)ジメチルシランを用いた他は実施例13と同様の反応を行ない、実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール61mg(94μmol)から、2−{1−[5−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール71mg(87μmol)を得た。
得られた2−{1−[5−(3−{[tert−ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}プロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール71mg(87μmol)のテトラヒドロフラン1ml溶液に、1規定のフッ化テトラブチルアンモニウム−テロラヒドロフラン溶液0.5ml(0.5mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物59mgを白色固体として得た(収率88%)。
比旋光度:[α]D 24=−74°(C=0.15,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3)δppm:8.03 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J= 48 Hz), 5.16-5.07 (1H, m), 4.72-4.62 (1H, m), 4.43-4.33 (1H, m), 4.05 (2H ,t, J = 6 Hz), 3.84 (2H, t, J = 6Hz), 3.68-3.55 (1H ,m), 2.93-2.57 (4H, m), 2.38-1.57 (18H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.67-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):707[(M+1)]。

(実施例47)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
2−クロロ−5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジンの代わりに、参考例31と同様にして製造した2−クロロ−5−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ピリミジンを用いた他は参考例29、および実施例38と同様の反応を行ない、参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン150mg(222μmol)から、標記化合物85mgを白色固体として得た(収率51%)。
比旋光度:[α]D 25=−69°(C=0.20,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3)δppm:8.03 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 46 Hz), 5.17-5.07 (1H , m), 4.73-4.66 (1H ,m), 4.45-4.34 (1H ,m), 4.18-4.06 (2H, m), 3.69-3.56 (1H , m), 2.86-2.48 (6H, m), 2.30-1.54 (15H, m), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.69-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):745[(M+1)]。

(実施例48)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
2−クロロ−5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジンの代わりに、参考例32と同様にして製造した2−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジンを用いた他は参考例29、および実施例38と同様の反応を行ない、参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン102mg(151μmol)から、標記化合物52mgを白色固体として得た(収率49%)。
比旋光度:[α]D 25=−77°(C=0.15,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl3)δppm:8.12 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7,21 (1H , d, J = 47 Hz), 6.36 (1H, t, J = 73 Hz), 5.16-5.08 (1H, m), 4.80-4.70 (1H, m), 4.52-4.43 (1H, m), 3.68-3.57 (1H, m), 2.86-2.59 (4H, m), 2.35-1.54 (15H, m), 1.15 (3H, s), 1.01 (3H, s), 0.69-0.60 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):699[(M+1)]。

(実施例49)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
(S)−(+)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン−4−イルメチル p−トルエンスルホナートの代わりに(2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メチル p−トルエンスルホナート(J.Dubois et al.,Terahedron,1991年,第47巻,p.1001−1012記載の方法で合成)を用いた他は実施例39と同様の反応を行い、実施例4と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール4.04g(6.23mmol)から、標記化合物2.73gを白色固体として得た(収率59%)。
比旋光度:[α]D 28=−91°(C=0.21,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.04 (2H, s), 7.65 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.71-4.59 (1H, m), 4.42-4.32 (1H, m), 4.03 (2H, d, J = 6 Hz), 3.91-3.78 (4H, m), 3.71-3.57 (1H, m), 2.86-2.55 (4H, m), 2.36-1.58 (18H, m), 1.13 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.68-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):736[M]。

(実施例50)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例34と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン182mg(0.200mmol)の1,4−ジオキサン9.1ml溶液に、6規定塩酸0.91mlを加え、70℃で1時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=20/30(V/V)]に付し、目的物を含む画分に、参考例34と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン50mg(0.055mmol)から、同様の反応を行なって得られた白色固体30mgを加え、減圧濃縮した。得られた残渣にn−ヘキサンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物133mgを白色粉末として得た(収率69%)。
比旋光度:[α]D 27=−60.8°(C=0.530,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.04 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.20 (1H, d, J = 46 Hz), 5.12 (1H, dt, J = 6, 6 Hz), 4.72-4.60 (1H, m), 4.45-4.32 (1H, m), 3.92 (2H, s), 3.77 (2H, dd, J = 11, 5 Hz), 3.70 (2H, dd, J = 11, 5 Hz), 3.66-3.54 (1H, m), 2.89-2.58 (4H, m), 2.38-1.57 (17H, m), 1.15 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.94 (3H, s), 0.68-0.57 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):750[M]。

(実施例51)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[メチル(メチルスルホニル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例58と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(メチルアミノ)メチル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール65mg(95μmol)のジクロロメタン0.2ml溶液に、トリエチルアミン30μl(0.19mmol)、およびメタンスルホニルクロライド8μl(0.1mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=100/0−40/60(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物37mgを白色固体として得た(収率52%)。
比旋光度:[α]D 25=−76°(C=0.16,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm:8.22 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 48 Hz), 5.16-5.07 (1H, m), 4.85-4.76 (1H, m), 4.59-4.47 (1H, m), 4.11 (2H, s), 3.70-3.54 (1H, m), 2.88-2.71 (3H, m), 2.82 (3H, s), 2.75 (3H, s), 2.63 (1H, d, J = 17 Hz), 2.37-2.21 (2H, m), 2.21-2.07 (4H, m), 1.98-1.52 (9H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.72-0.61 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):754[(M+1)]。

(実施例52)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[メチル(プロパン−2−イルスルホニル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
メタンスルホニルクロライドの代わりにイソプロピルスルホニルクロライドを用いた他は実施例51と同様の反応を行ない、実施例58と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(メチルアミノ)メチル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール64mg(94μmol)から、標記化合物14mgを白色固体として得た(収率19%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm:8.23 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 45 Hz), 5.21-5.06 (1H, m), 4.85-4.76 (1H, m), 4.59-4.47 (1H, m), 4.18 (2H, s), 3.71-3.55 (1H, m), 3.24 (1H, septet, J = 7 Hz), 2.87-2.70 (3H, m), 2.77 (3H, s), 2.63 (1H, d, J = 17 Hz), 2.42-1.56 (15H, m), 1.37 (6H, d, J = 7 Hz), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.71-0.59 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):782[(M+1)]。

(実施例53)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−メチルチオピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
5−ブロモ−2−クロロピリミジンの代わりに、参考例36と同様にして製造した2−クロロ−5−メチルチオピリミジンを用いた他は実施例2の第一工程、および実施例38と同様の反応を行ない、参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン60mg(89μmol)から、標記化合物50mgを白色固体として得た(収率84%)。
比旋光度:[α]D 26=−89°(C=0.17,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm:8.31 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 47 Hz), 5.15-5.09 (1H, m), 4.83-4.74 (1H, m), 4.57-4.47 (1H, m), 3.68-3.57 (1H, m), 2.94-2.59 (4H, m), 2.42-1.47 (15H, m), 2.32 (3H, s), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.69-0.60 (1H, m)。
マススペクトル(ES,m/z):679[M]。

(実施例54)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(メチルスルホニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
5−ブロモ−2−クロロピリミジンの代わりに、参考例14と同様にして製造した2−クロロ−5−(メチルスルホニル)ピリミジンを用いた他は実施例2の第一工程、および実施例38と同様の反応を行ない、参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン49mg(72μmol)から、標記化合物45mgを白色固体として得た(収率88%)。
比旋光度:[α]D 26=−88°(C=0.16,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm:8.62 (2H, s), 7.65 (2H, d, J= 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.22 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, q, J = 6 Hz), 4.98-4.89 (1H, m), 4.72-4.63 (1H, m), 3.69-3.58 (1H, m), 3.04 (3H, s), 2.93-2.59 (4H, m), 2.36-1.55 (15H, m), 1.14 (3H, s), 1.00 (3H, s), 0.75-0.65 (1H, m)。
マススペクトル(ES,m/z):711[M]。

(実施例55)
(−)−2−{1−[5−(3−カルボキシフェニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン303mg(0.450mmol)の1,4−ジオキサン3ml溶液に、参考例35と同様にして製造した2−クロロ−5−[3−(メトキシカルボニル)フェニル]ピリミジン127mg(0.495mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン115μl(0.675mmol)を加え、60℃で1.5時間、70℃で4時間、80℃で1.5時間撹拌した。加熱撹拌後、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]−7−ウンデセン35μl(0.23mmol)を加え、80℃で1時間、90℃で1.5時間、100℃で1時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=90/10−50/50(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−(1−{5−[3−(メトキシカルボニル)フェニル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン351mgを白色固体として得た。
得られた4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−(1−{5−[3−(メトキシカルボニル)フェニル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン351mgに、ジクロロメタン2ml、アニソール0.24ml、およびトリフルオロ酢酸1mlを加え、室温で12.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5−50/50(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[3−(メトキシカルボニル)フェニル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール257mgを白色固体として得た。
得られた4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[3−(メトキシカルボニル)フェニル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール257mgに、テトラヒドロフラン2ml、エタノール3ml、および2規定水酸化ナトリウム水溶液1mlを加え、室温で3.5時間撹拌した。反応終了後、反応液に2規定塩酸1mlを加え、室温撹拌後、飽和塩化ナトリウム水溶液、および酢酸エチルを注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にn−ヘプタンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物240mgを白色固体として得た(収率71%)。
比旋光度:[α]D 28=−67.8°(C=0.520,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δ: 8.44 (2H, s), 8.07 (1H, s), 7.98 (1H, d, J = 7 Hz), 7.66 (2H, d, J = 8 Hz), 7.47 (1H, d, J = 7 Hz), 7.46 (1H, t, J = 7 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.24 (1H, d, J = 47 Hz), 5.13 (1H, t, J = 6 Hz), 4.93-4.81 (1H, m), 4.65-4.52 (1H, m), 3.72-3.56 (1H, m), 3.01-2.61 (4H, m), 2.41-1.61 (15H, m), 1.13 (3H, s), 0.99 (3H, s), 0.72-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):752[M]。

(実施例56)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
イソニペコチン酸エチルエステルの代わりに2−(メチルアミノ)エタノールを用いた他は参考例13と同様の反応を行ない、参考例11と同様にして製造した2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.120mmol)から、4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン25mgを得た(収率26%)。
得られた4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン25mg(30μmol)のジクロロメタン1.0ml溶液に、ピリジン0.1ml、無水酢酸15μl(0.16mmol)、および4−ジメチルアミノピリジン0.4mg(3μmol)を加え、室温で10分間撹拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去することにより得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=3/1−1/1(V/V)]に付し、目的を含む画分を減圧濃縮することにより、2−(1−{5−[(2−アセトキシエチル)(メチル)アミノ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン25mgを白色固体として得た(収率93%)。
得られた2−(1−{5−[(2−アセトキシエチル)(メチル)アミノ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン25mg(29μmol)から、実施例38、および実施例(23−2)と同様の反応を行ない、標記化合物13mgを白色固体として得た(収率65%)。ただし、実施例(23−2)に対応する工程において、1規定水酸化ナトリウム水溶液に代えて炭酸カリウム水溶液を用いた。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDOD)δppm:8.02 (2H, s), 7.73 (2H, d, J = 8 Hz), 7.46 (2H, d, J = 8 Hz), 7.28 (1H, d, J = 47 Hz), 5.20-5.12 (1H, m), 4.60-5.50 (1H, m), 4.28-4.18 (1H, m), 3.77-3.63 (3H, m), 3.36-3.23 (2H, m), 2.95-2.56 (4H, m), 2.87 (3H, s), 2.36-1.53 (14H, m), 1.13 (3H, s), 0.97 (3H, s), 0.64-0.55 (1H, m)。
マススペクトル(ES,m/z):706[M]。

(実施例57)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
イソニペコチン酸エチルエステルの代わりに(3S)−3−ピロリジノールを用いた他は参考例13と同様の反応を行ない、参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.120mmol)から、標記化合物56mgを白色固体として得た(収率65%)。
比旋光度:[α]D 26=−63°(C=0.13,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(500MHz,DMSO−D)δppm:7.84 (2H, d, J = 8 Hz), 7.83 (2H, s), 7.42 (2H, d, J = 8 Hz), 7.19 (1H, d, J = 46 Hz), 5.19-5.11 (1H, m), 5.09-5.00 (1H, m), 4.93-4.90 (1H, m), 4.56-4.48 (1H, m), 4.39-4.34 (1H, m), 4.23-4.16 (1H, m), 3.75-3.67 (1H, m), 3.39-3.14 (4H, m), 3.00-2.95 (1H, m), 2.77-2.46 (4H, m), 2.24-1.39 (15H, m), 1.06 (3H, s), 0.90 (3H, s), 0.44-0.38 (1H, m)。

(実施例58)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(メチルアミノ)メチル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
実施例(36−1)と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール165mg(0.250mmol)に、メタノール1.0ml、テトラヒドロフラン0.1ml、および約40%のメチルアミン−メタノール溶液0.20ml(約2.5mmol)を加え、室温で12時間撹拌した。次いで、水素化ホウ素ナトリウム95mg(2.5mmol)を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を発泡がなくなるまで注加した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を注加して反応液を塩基性とし、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[ジクロロメタン/メタノール/28%アンモニア水=100/0/0−90/9.5/0.5(V/V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物128mgを無色油状物として得た(収率76%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm:8.23 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.21 (1H, d, J = 49 Hz), 5.16-5.06 (1H, m), 4.83-4.72 (1H, m), 4.56-4.42 (1H, m), 3.71-3.50 (1H, m), 3.58 (2H, s), 2.87-2.49 (4H, m), 2.43 (3H, s), 2.34-1.54 (16H, m), 1.14 (3H, s), 0.99 (3H, s), 0.68-0.57 (1H, m)。

(参考例1)
4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボアルデヒド
4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボン酸エチルエステル173g(0.900mol)のトルエン1.0L溶液に、−55℃以下で、1.0Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド−トルエン溶液945ml(0.945mol)を滴下し、次いで−65℃で30分間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を−40℃以下で加えた後、4規定塩酸1.0Lを0℃以下で加えた。有機層を分液した後、水層をトルエンで抽出し、合わせた有機層を1規定塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた油状残渣を減圧蒸留(55−57℃/6mmHg)に付し、標記化合物75.3gを無色油状物として得た(収率57%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl3)δppm: 9.68 (1H, d, J = 1 Hz), 2.42-2.28 (1H, m), 2.16-1.70 (8H, m)。

(参考例2)
4−(1−アミノ−2−シアノエテニル)ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル
テトラヒドロフラン50mlに1.8Mのリチウムジイソプロピルアミド−n−ヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン溶液47.7ml(85.9mmol)を加え、ドライアイス−アセトン浴で冷却下、アセトニトリル4.14ml(79.3mmol)を滴下し、3.0時間撹拌した。更に同条件にて、4−シアノピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル13.9g(66.1mmol)のテトラヒドロフラン30ml溶液を滴下した後、ゆっくりと室温まで昇温しながら24時間撹拌した。反応終了後、反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧留去して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=90/10−50/50(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物10.7gを黄色油状物として得た(収率:64%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 4.65 (2H, br s), 4.34-4.15 (2H, m), 3.87 (1H, s), 2.77-2.59 (2H, m), 2.16 (1H, tt, J = 12, 4 Hz), 1.84-1.73 (2H, m), 1.53-1.40 (2H, m), 1.46 (9H, s)。
マススペクトル(EI,m/z):251[M]。

(参考例3)
2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−3−シアノ−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−7,7−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン
参考例1と同様にして製造した4,4−ジフルオロシクロヘキサンカルボアルデヒド14.6g(57.9mmol)のトルエン174ml溶液に、参考例2と同様にして製造した4−(1−アミノ−2−シアノビニル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル12.8g(69.7mmol)を加え、100℃で10分間加熱撹拌した後、ジメドン9.74g(69.5mmol)を加え、加熱還流条件で5時間撹拌した。更に、ジメドン2.43g(17.3mmol)を加え、加熱還流条件で10時間撹拌した。反応終了後、析出物を濾取することにより、標記化合物17.9gを白色固体として得た(収率60%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm : 6.27 (1H, s), 4.36-4.13 (2H, m), 3.70 (1H, d, J = 2 Hz), 3.03 (1H, tt, J = 12, 3 Hz), 2.91-2.73 (2H, m), 2.40-2.19 (5H, m), 2.17-1.98 (2H, m), 1.84-1.40 (9H, m), 1.48 (9H, s), 1.35-1.20 (1H, m), 1.10 (3H, s), 1.09 (3H, s)。
マススペクトル(CI,m/z):504[(M+1)]。

(参考例4)
2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−3−シアノ−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−7,7−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例3と同様にして製造した2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−3−シアノ−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−7,7−ジメチル−5−オキソ−1,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロキノリン26.9g(53.4mmol)のジクロロメタン150ml溶液に、2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン18.2g(80.0mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応終了後、反応液をセライト(商品名)上で濾過し、濾液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にメタノールを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物20.7gを白色固体として得た(収率87%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 4.38-4.15 (2H, m), 4.13-3.97 (1H, m), 3.38 (1H, tt, J = 11, 4 Hz), 3.06 (2H, s), 2.97-2.80 (2H, m), 2.69-2.52 (2H, m), 2.61 (2H, s), 2.33-2.17 (2H, m), 2.01-1.72 (8H, m), 1.48 (9H, s), 1.11 (6H, s)。
マススペクトル(EI,m/z):501[M]。

(参考例5)
2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−ホルミル−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
参考例4と同様にして製造した2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−3−シアノ−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−7,7−ジメチル−5−オキソ−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン20.1g(40.0mmol)のトルエン300ml溶液に、−50℃で1.0Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド−トルエン溶液100ml(100mmol)を滴下し、同温度で2時間撹拌した。更に同温度で、1.0Mのジイソブチルアルミニウムヒドリド−トルエン溶液100ml(100mmol)を滴下し、−21℃まで昇温して2時間撹拌した。反応終了後、反応液を6規定塩酸、氷および酢酸エチルの混合液に注加し、激しく撹拌した。分液後、得られた有機層からゲル状物を濾過して除き、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にメタノールを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物10.6gを白色固体として得た(収率52%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 10.81 (1H, s), 5.09 (1H, q, J = 6 Hz), 4.32-4.09 (2H, m), 3.53-3.37 (1H, m), 3.11 (1H, tt, J = 11, 4 Hz), 2.97-2.56 (2H, m), 2.88 (1H, d, J = 17 Hz), 2.65 (1H, d, J = 17 Hz), 2.31-1.50 (15H, m), 1.47 (9H, s), 1.15 (3H, s), 1.00 (3H, s)。
マススペクトル(CI,m/z):507[(M+1)]。

(参考例6)
2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−ホルミル−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
水素化ナトリウム(鉱物油55%分散物)0.846g(19.4mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド19ml溶液に、氷冷下、参考例5と同様にして製造した2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−ホルミル−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール9.63g(19.0mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド50ml溶液を加え、0.5時間撹拌した。次いでp−メトキシベンジルブロミド2.7ml(19mmol)を加え、氷冷下で2時間、室温で1.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加して、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=90/10−70/30(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物6.97gを白色固体として得た(収率:49%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 10.76 (1H, s), 7.23 (2H, d, J = 9 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9 Hz), 4.80 (1H, dd, J = 9, 5 Hz), 4.77 (1H, d, J = 11 Hz), 4.36 (1H, d, J = 11 Hz), 4.29-4.08 (2H, m), 3.79 (3H, s), 3.14-2.67 (3H, m), 3.08 (1H, tt, J = 11, 3 Hz), 2.92 (1H, d, J = 17 Hz), 2.67 (1H, d, J = 17 Hz), 2.26-1.50 (14H, m), 1.47 (9H, s), 1.19 (3H, s), 1.04 (3H, s)。
マススペクトル(CI,m/z):627[(M+1)]。

(参考例7)
2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{ヒドロキシ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例6と同様にして製造した2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−ホルミル−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン7.52g(12.0mmol)のテトラヒドロフラン60ml溶液に、氷冷下で、4−トリフルオロメチルフェニルブロミド16.5g(73.5mmol)、マグネシウム1.70g(70.0mmol)、およびテトラヒドロフラン140mlから調製した4−トリフルオロメチルフェニルマグネシウムブロミドのテトラヒドロフラン溶液48ml(24.0mmol相当)を滴下した。滴下終了後、室温で2.3時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=90/10−70/30(V/V)]に3回付し、標記化合物の内、先に溶出するジアステレオマー1を泡状物として、および、後で溶出するジアステレオマー2を泡状物として3.18g(収率34%)を得た。
[ジアステレオマー1]
Rf値:0.29[n−ヘキサン/酢酸エチル=7/3(V/V)]。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 7.57 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.25 (2H, d, J = 9 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9 Hz), 6.43 (1H, s), 4.83 (1H, d, J = 11 Hz), 4.81 (1H, t, J = 5 Hz), 4.38 (1H, d, J = 11 Hz), 4.25-4.02 (1H, m), 3.83-3.75 (1H, m), 3.80 (3H, s), 3.24-2.42 (3H, m), 2.86 (1H, d, J = 17 Hz), 2.65 (1H, d, J = 17 Hz), 2.29-1.52 (15H, m), 1.41 (9H, s), 1.20 (3H, s), 1.09 (3H, s), 0.50-0.40 (1H, m)。
マススペクトル(CI,m/z):773[(M+1)]。
[ジアステレオマー2]
Rf値:0.21[n−ヘキサン/酢酸エチル=7/3(V/V)]。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 7.56 (2H, d, J = 8 Hz), 7.39 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 6.88 (2H, d, J = 9 Hz), 6.43 (1H, s), 4.83 (1H, t, J = 5 Hz), 4.81 (1H, d, J = 11 Hz), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 4.27-4.02 (1H, m), 3.84-3.70 (1H, m), 3.80 (3H, s), 3.23-2.47 (3H, m), 2.86 (1H, d, J = 17 Hz), 2.65 (1H, d, J = 17 Hz), 2.32-2.06 (4H, m), 2.03-1.50 (11H, m), 1.41 (9H, s), 1.21 (3H, s), 1.04 (3H, s), 0.47-0.37 (1H, m)。
マススペクトル(CI,m/z):773[(M+1)]。

(参考例8)
2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(ジアステレオマー2)
参考例7と同様にして製造した2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{ヒドロキシ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(ジアステレオマー2)3.09g(4.00mmol)のジクロロメタン12ml溶液に、ドライアイス−アセトン浴で冷却下、ビス(メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド1.47ml(8.00mmol)を加えて、同条件で5.3時間撹拌した。更に、ビス(メトキシエチル)アミノサルファートリフルオリド0.15ml(0.800mmol)を加え、同条件で1時間撹拌した。反応終了後、反応液を氷と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液の混合液に加え、クロロホルムで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にシクロヘキサンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物2.55gを白色固体として得た(収率82%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm:7.60 (2H, d, J = 8 Hz), 7.33 (2H, d, J = 8 Hz), 7.25 (2H, d, J = 9 Hz), 7.12 (1H, d, J = 49 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9 Hz), 4.83 (1H, t, J = 5 Hz), 4.81 (1H, d, J = 11 Hz), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 4.20-4.01 (1H, m), 3.90-3.74 (1H, m), 3.79 (3H, s), 3.24-3.08 (1H, m), 2.88 (1H, d, J = 17 Hz), 2.68 (1H, d, J = 17 Hz), 2.68-2.46 (2H, m), 2.32-2.08 (3H, m), 2.00-1.37 (11H, m), 1.41 (9H, s), 1.21 (3H, s), 1.05 (3H, s), 0.63-0.51 (1H, m)。
マススペクトル(CI,m/z):775[(M+1)]。

(参考例9)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(ジアステレオマー2)
参考例8と同様にして製造した2−[(1−tert−ブチルオキシカルボニル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(ジアステレオマー2)387mg(0.500mmol)のジクロロメタン2.5ml溶液に、臭化亜鉛236mg(1.05mmol)を加えた後、30℃で68.5時間攪拌した。反応終了後、反応液をアミノプロピル基修飾シリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル/メタノール=50/50/0−0/100/0−0/90/10(V/V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物320mgを泡状物として得た(収率:95%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 7.60 (2H, d, J = 8 Hz), 7.33 (2H, d, J = 8 Hz), 7.25 (2H, d, J = 9 Hz), 7.11 (1H, d, J = 47 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9 Hz), 4.83 (1H, t, J = 5 Hz), 4.81 (1H, d, J = 11 Hz), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 3.79 (3H, s), 3.23-2.98 (2H, m), 2.95-2.55 (4H, m), 2.48 (1H, td, J = 12, 2 Hz), 2.33-2.08 (3H, m), 2.01-1.47 (11H, m), 1.22 (3H, s), 1.06 (3H, s), 0.62-0.51 (1H, m)。
マススペクトル(CI,m/z):675[(M+1)]。

(参考例10)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例9と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン(ジアステレオマー2)10gを高速液体クロマトグラフィー[CHIRALPAK(商品名) AD−H 5cmID x 25cmL(ダイセル化学製),溶離液:n−ヘキサン/2−プロパノール/イソプロピルアミン=80/20/0.1(V/V/V)]で光学分割することにより、後に溶出する標記化合物を白色固体として4.2g、および、先に溶出する、標記化合物の対掌体を白色固体として4.4gをそれぞれ得た。
[標記化合物]
比旋光度:[α]D 24=−101°(C=0.25,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CD2Cl2)δppm:7.61 (2H, d, J = 8 Hz), 7.35 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.14 (1H, d, J = 47 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9 Hz), 4.85 (1H, t, J = 5 Hz), 4.80 (1H, d, J = 11 Hz), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 3.77 (3H, s), 3.25-3.09 (1H, m), 3.03-2.93 (1H, m), 2.92-2.80 (1H, m), 2.75-2.53 (3H, m), 2.45 (1H, td, J = 12, 3 Hz), 2.30-2.11 (3H, m), 2.00-1.39 (11H, m), 1.20 (3H, s), 1.07 (3H, s), 0.61-0.51 (1H, m)。
マススペクトル(CI,m/z):675[(M+1)]。
高速液体クロマトグラフィー分析条件:
カラム:CHIRALPAK(商品名) AD−H(0.46cmID×25cm、ダイセル化学製)
溶離液:n−ヘキサン/2−プロパノール/イソプロピルアミン=80/20/0.1(V/V/V)
流速:1.0ml/min
カラム温度:40℃
検出波長:271nm
保持時間:5.5分。
[標記化合物の対掌体]
比旋光度:[α]D 24=100°(C=0.25,メタノール)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CD2Cl2)δppm:7.61 (2H, d, J = 8 Hz), 7.35 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.14 (1H, d, J = 47 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9 Hz), 4.85 (1H, t, J = 5 Hz), 4.80 (1H, d, J = 11 Hz), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 3.77 (3H, s), 3.25-3.08 (1H, m), 3.04-2.92 (1H, m), 2.91-2.80 (1H, m), 2.76-2.53 (3H, m), 2.45 (1H, td, J = 12, 3 Hz), 2.28-2.10 (3H, m), 2.00-1.39 (11H, m), 1.20 (3H, s), 1.07 (3H, s), 0.61-0.50 (1H, m)。
マススペクトル(CI,m/z):675[(M+1)]。
高速液体クロマトグラフィー分析条件:
カラム:CHIRALPAK(商品名) AD−H(0.46cmID×25cm、ダイセル化学製)
溶離液:n−ヘキサン/2−プロパノール/イソプロピルアミン=80/20/0.1(V/V/V)
流速:1.0ml/min
カラム温度:40℃
検出波長:271nm
保持時間:4.0分。

(参考例11)
(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン4.80g(7.11mmol)の1,4−ジオキサン16ml溶液に、5−ブロモ−2−クロロピリミジン1.40g(7.24mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン1.6ml(9.4mmol)を加え、80℃で3時間撹拌した。反応終了後、反応液を0.5規定塩酸40mlに注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、および飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にn−ヘプタンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物5.09gを白色固体として得た(収率86%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CD2Cl2)δppm: δ: 8.22 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.17 (1H, d, J = 46 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9 Hz), 4.85 (1H, t, J = 5 Hz), 4.80 (1H, d, J = 11 Hz), 4.75-4.63 (1H, m), 4.48-4.38 (1H, m), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 3.77 (3H, s), 3.26-3.07 (1H, m), 2.90-2.55 (4H, m), 2.32-1.35 (14H, m), 1.17 (3H, s), 1.04 (3H, s), 0.74-0.61 (1H, m)。

(参考例12)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(モルホリン−4−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン5.09g(6.12mmol)のトルエン50ml溶液に、アルゴンガス雰囲気下で、tert−ブタノール10ml、モルホリン1.6ml(18mmol)、tert−ブトキシナトリウム1.73g(18.0mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル437mg(0.917mmol)、および酢酸パラジウム107mg(0.477mmol)を加え、110℃で2.8時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=8/2−7/3−6/4(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物4.30gを白色固体として得た(収率84%)。
比旋光度:[α]D 28=−119°(C=0.645,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CD2Cl2)δppm: 8.03 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.17 (1H, d, J = 46 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9 Hz), 4.85 (1H, t, J = 5 Hz), 4.80 (1H, d, J = 11 Hz), 4.70-4.60 (1H, m), 4.43-4.32 (1H, m), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 3.86-3.71 (4H, m), 3.77 (3H, s), 3.26-3.09 (1H, m), 3.02-2.89 (4H, m), 2.87-2.57 (4H, m), 2.33-1.45 (14H, m), 1.18 (3H, s), 1.04 (3H, s), 0.72-0.59 (1H, m)。

(参考例13)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−(1−{5−[4−(エトキシカルボニル)ピペリジン−1−イル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン250mg(0.301mmol)のトルエン1.5ml溶液に、イソニペコチン酸エチルエステル61mg(0.39mmol)、5−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)−1’,3’,5’−トリフェニル−1’H−[1,4’]ビピラゾール38mg(0.075mmol)、ナトリウム tert−ブトキシド38mg(0.39mmol)、およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)28mg(0.030mmol)を加え、マイクロ波反応装置(Biotage社製、製品名:Initiator)を用いてマイクロ波を照射しながら、100℃で40分間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=85/15−65/35(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物98mgを薄茶色固体として得た(収率36%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.05 (2H, s), 7.61 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.15 (1H, d, J = 47 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9 Hz), 4.86-4.76 (2H, m), 4.71-4.62 (1H, m), 4.43-4.34 (2H, m), 4.16 (2H, q, J = 7 Hz), 3.79 (3H, s), 3.34-3.08 (3H, m), 2.88-2.58 (6H, m), 2.42-1.49 (19H, m), 1.27 (3H, t, J = 7 Hz), 1.19 (3H, s), 1.04 (3H, s), 0.70-0.60 (1H, m)。
マススペクトル(FAB,m/z):907[M]。

(参考例14)
2−クロロ−5−(メチルスルホニル)ピリミジン
参考例36と同様にして製造した2−クロロ−5−メチルチオピリミジン80mg(0.50mmol)のジクロロメタン2.5ml溶液に、3−クロロ−過安息香酸(純度65%)264mg(1.0mmol)を加え、室温で90分間撹拌した。反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。有機層を1.5mol/Lの亜硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=70/30−40/60(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物80mgを白色固体として得た(収率82%)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm:9.11 (2H, s), 3.19 (3H, s)。

(参考例15)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−[1−(ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン1.21g(1.79mmol)に、2−ブロモピリミジン0.90g(5.7mmol)、ジイソプロピルエチルアミン1.0ml(5.9mmol)、およびtert−ブタノール20mlを加え、65℃で2.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にn−ヘキサンを加え、析出物を濾取することにより、標記化合物1.17gを白色固体として得た(収率87%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CD2Cl2)δppm: 8.22 (2H, d, J = 5 Hz), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.18 (1H, d, J = 46 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9 Hz), 6.39 (1H, t, J = 5 Hz), 4.85 (1H, t, J = 5 Hz), 4.81-4.72 (1H, m), 4.80 (1H, d, J = 11 Hz), 4.56-4.44 (1H, m), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 3.77 (3H, s), 3.26-3.10 (1H, m), 2.90-2.56 (4H, m), 2.32-2.02 (4H, m), 2.00-1.31 (10H, m), 1.17 (3H, s), 1.04 (3H, s), 0.74-0.62 (1H, m)。
マススペクトル(CI,m/z):753[(M+1)]。

(参考例16)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン1.00g(1.48mmol)の1−メチル−2−ピロリドン5ml溶液に、2−クロロ−5−ホルミルピリミジン0.23g(1.6mmol)、およびジアザビシクロウンデセン265μl(1.78mmol)を加え、室温で1時間撹拌した後、2−クロロ−5−ホルミルピリミジン0.023g(0.16mmol)を加え、室温で更に0.58時間撹拌した。更に2−クロロ−5−ホルミルピリミジン0.023g(0.16mmol)を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=40/10(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物1.00gを淡黄色固体として得た(収率87%)
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 9.71 (1H, s), 8.65 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.25 (2H, d, J = 9 Hz), 7.16 (1H, d, J = 48 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9 Hz), 5.03-4.91 (1H, m), 4.83 (1H, t, J = 5 Hz), 4.81 (1H, d, J = 11 Hz), 4.77-4.67 (1H, m), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 3.79 (3H, s), 3.25-3.09 (1H, m), 2.92-2.74 (2H, m), 2.84 (1H, d, J = 17 Hz), 2.65 (1H, d, J = 17 Hz), 2.34-1.46 (14H, m), 1.19 (3H, s), 1.03 (3H, s), 0.79-0.68 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):780[M]。

(参考例17)
(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−[5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例16と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン500mg(0.64mmol)のエタノール5mlおよびテトラヒドロフラン5ml溶液に、氷冷下、水素化ホウ素ナトリウム12mg(0.32mmol)を加え、氷冷条件で0.83時間撹拌した。反応終了後、溶媒を減圧留去し、1規定塩酸、および1規定水酸化ナトリウム水溶液を順次加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去して、標記化合物0.52gを白色泡状物として得た(収率 定量的)。
比旋光度:[α]D 28=−125°(C=0.600,クロロホルム)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 8.25 (2H, s), 7.62 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.25 (2H, d, J = 9 Hz), 7.15 (1H, d, J = 47 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9 Hz), 4.85-4.74 (1H, m), 4.83 (1H, t, J = 5 Hz), 4.81 (1H, d, J = 11 Hz), 4.57-4.44 (3H, m), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 3.79 (3H, s), 3.25-3.08 (1H, m), 2.90-2.59 (4H, m), 2.33-2.06 (4H, m), 2.01-1.42 (11H, m), 1.19 (3H, s), 1.03 (3H, s), 0.72-0.62 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):782[M]。

(参考例18)
2−{1−[5−(シクロヘキサ-1-エン-1-イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例11と同様にして製造した(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン97mg(0.12mmol)に、アルゴンガス雰囲気下、tert−ブトキシナトリウム114mg(1.19mmol)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル26mg(0.055mmol)、酢酸パラジウム3.4mg(0.015mmol)、トルエン3ml、tert−ブタノール1.5ml、およびシクロヘキセニルボロン酸 ピナコールエステル100μl(0.471mmol)を加え、120℃で5時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を、(−)−2−[1−(5−ブロモピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン99mg(0.12mmol)から同様の反応を行って得られた残渣と一緒にしてシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=100/0−95/5−92/8−88/12(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物80mgを白色固体として得た(収率41%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CD2Cl2)δppm: 8.27 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.17 (1H, d, J = 45 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9 Hz), 6.02-5.91 (1H, m), 4.85 (1H, t, J = 5 Hz), 4.81-4.70 (1H, m), 4.80 (1H, d, J = 11 Hz), 4.54-4.44 (1H, m), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 3.77 (3H, s), 3.26-3.10 (1H, m), 2.91-2.54 (4H, m), 2.39-1.46 (22H, m), 1.17 (3H, s), 1.04 (3H, s), 0.74-0.61 (1H, m)。

(参考例19)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(1−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例16と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン213mg(0.273mmol)のテトラヒドロフラン5ml溶液に、アルゴンガス雰囲気下、1.0mol/Lのイソプロピルマグネシウムブロミド−テトラヒドロフラン溶液0.5ml(0.5mmol)を加え、室温で0.5時間撹拌後、更に、1.0mol/Lのイソプロピルマグネシウムブロミド−テトラヒドロフラン溶液0.5ml(0.5mmol)を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=85/15−80/20(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物174mgを白色固体として得た(収率77%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CD2Cl2)δppm: 8.18 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.18 (1H, d, J = 45 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9 Hz), 4.85 (1H, t, J = 5 Hz), 4.81-4.71 (1H, m), 4.80 (1H, d, J = 11 Hz), 4.54-4.45 (1H, m), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 4.19 (1H, d, J = 7 Hz), 3.77 (3H, s), 3.26-3.10 (1H, m), 2.89-2.57 (4H, m), 2.29-1.44 (16H, m), 1.17 (3H, s), 1.04 (3H, s), 0.97 (3H, d, J = 7 Hz), 0.79 (3H, d, J = 7 Hz), 0.72-0.63 (1H, m)。

(参考例20)
メチル 5−(2−クロロピリミジン−5−イル)ペンタノエート
5−ブロモ−2−クロロピリミジン500mg(2.58mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド10ml溶液に、メチル 4−ペンチノエート(W.D. Wulff et al., Journal of the American Chemical Society,1988年,第110巻,p.7419−7434記載の方法により合成)397mg(3.54mmol)、ヨウ化銅49mg(0.26mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)149mg(0.129mmol)、およびトリエチルアミン5.0mlを加え、80℃で4時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=93/7−75/25(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、メチル 5−(2−クロロピリミジン−5−イル)−4−ペンチノエート347mgを得た(収率60%)。
得られたメチル 5−(2−クロロピリミジン−5−イル)−4−ペンチノエート337mg(1.50mmol)の酢酸エチル7ml溶液に10%パラジウム炭素70mgを加え、水素ガス雰囲気下、室温で20時間撹拌した。触媒を濾過により除去した後、溶媒を減圧留去することにより、標記化合物177mgを無色油状物として得た(収率52%)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm: 8.46 (2H, s), 3.68 (3H, s), 2.63 (2H, t, J = 7 Hz), 2.36 (2H, t, J = 7 Hz), 1.74-1.63 (4H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):228[M]。

(参考例21)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(エトキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例17と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−[5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン78mg(0.10mmol)のジクロロメタン2ml溶液に、ジイソプロピルエチルアミン340μl(2.0mmol)、およびメタンスルホニルクロリド77μl(1.0mmol)を加え、室温で撹拌開始後直ちにエタノール2mlを加え、更に室温で0.25時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=98/2−70/30(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物68mgを泡状物として得た(収率85%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 8.22 (2H, s), 7.62 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.25 (2H, d, J = 9 Hz), 7.15 (1H, d, J = 48 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9 Hz), 4.87-4.73 (2H, m), 4.81 (1H, d, J = 11 Hz), 4.56-4.46 (1H, m), 4.38 (1H, d, J = 11 Hz), 4.28 (2H, s), 3.79 (3H, s), 3.48 (2H, q, J = 7 Hz), 3.24-3.08 (1H, m), 2.91-2.59 (4H, m), 2.31-2.05 (4H, m), 2.02-1.47 (10H, m), 1.21 (3H, t, J = 7 Hz), 1.19 (3H, s), 1.03 (3H, s), 0.70-0.60 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):810[M]。

(参考例22)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−2−{1−[5−(メトキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
エタノールの代わりにメタノールを用いた他は参考例21と同様の反応を行い、参考例17と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−[5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン72mg(0.092mmol)から、標記化合物48mgを泡状物として得た(収率66%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CD2Cl2)δppm: 8.19 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.18 (1H, d, J = 48 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9 Hz), 4.89-4.72 (1H, m), 4.85 (1H, t, J = 5 Hz), 4.80 (1H, d, J = 11 Hz), 4.56-4.46 (1H, m), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 4.20 (2H, s), 3.77 (3H, s), 3.29 (3H, s), 3.24-3.09 (1H, m), 2.89-2.58 (4H, m), 2.29-2.03 (4H, m), 2.00-1.46 (10H, m), 1.17 (3H, s), 1.04 (3H, s), 0.72-0.63 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):796[M]。

(参考例23)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(プロパン−2−イルオキシ)メチル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
エタノールの代わりにイソプロパノールを用いた他は参考例21と同様の反応を行い、参考例17と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−[5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン78mg(0.10mmol)から標記化合物54mgを泡状物として得た(収率65%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 8.22 (2H, s), 7.62 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.25 (2H, d, J = 9 Hz), 7.15 (1H, d, J = 48 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9 Hz), 4.86-4.72 (1H, m), 4.82 (1H, t, J = 5 Hz), 4.81 (1H, d, J = 11 Hz), 4.55-4.46 (1H, m), 4.38 (1H, d, J = 11 Hz), 4.28 (2H, s), 3.79 (3H, s), 3.64 (1H, dq, J = 6, 6 Hz), 3.22-3.08 (1H, m), 2.91-2.60 (4H, m), 2.31-2.05 (4H, m), 2.01-1.46 (10H, m), 1.19 (3H, s), 1.18 (6H, d, J = 6 Hz), 1.03 (3H, s), 0.70-0.59 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):824[M]。

(参考例24)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(2−メチルプロポキシ)メチル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
エタノールの代わりにイソブタノールを用いた他は参考例21と同様の反応を行い、参考例17と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−[5−(ヒドロキシメチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン78mg(0.10mmol)から、標記化合物59mgを泡状物として得た(収率70%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 8.22 (2H, s), 7.62 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J = 8 Hz), 7.25 (2H, d, J = 9 Hz), 7.15 (1H, d, J = 47 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9 Hz), 4.86-4.73 (2H, m), 4.81 (1H, d, J = 11 Hz), 4.57-4.47 (1H, m), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 4.27 (2H, s), 3.79 (3H, s), 3.23-3.08 (1H, m), 3.17 (2H, d, J = 7 Hz), 2.91-2.59 (4H, m), 2.32-2.06 (4H, m), 1.99-1.49 (11H, m), 1.19 (3H, s), 1.03 (3H, s), 0.89 (6H, d, J = 7 Hz), 0.71-0.61 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):838[M]。

(参考例25)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(メチルカルバモイル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例16と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン391mg(0.501mmol)に、テトラヒドロフラン3.0ml、tert−ブタノール1.5ml、水0.6ml、2−メチル−2−ブテン1.2ml、リン酸二水素ナトリウム391mg(2.50mmol)、および亜塩素酸ナトリウム226mg(2.50mmol)を加え、室温で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去することにより、2−[1−(5−カルボキシピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの粗生成物465mgを得た。
得られた粗生成物70mgのテトラヒドロフラン0.5ml溶液に、1,1’−カルボニルジイミダゾール21mg(0.13mmol)を加え、室温にて30分間攪拌した。この反応溶液に、約40%メチルアミン水溶液0.5mlを加え、室温にて更に30分間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去することにより標記化合物の粗生成物を得た。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm: 8.61 (2H, s), 7.63 (2H, d, J = 8 Hz), 7.36 (2H, d, J= 8 Hz), 7.25 (2H, d, J = 9 Hz), 7.16 (1H, d, J = 47 Hz), 6.87 (2H, d, J= 9 Hz), 5.88-5.79 (1H, m), 4.91-4.76 (2H, m), 4.81 (1H, d, J = 11 Hz), 4.64-4.57 (1H, m), 4.39 (1H, d, J= 11 Hz), 3.79 (3H, s), 3.22-3.10 (1H, m), 2.97 (3H, d, J = 5 Hz), 2.89-2.59 (4H, m), 2.32-1.49 (14H, m), 1.19 (3H, s), 1.03 (3H, s), 0.73-0.64 (1H, m)。

(参考例26)
2−クロロ−5−(4,4,4−トリフルオロブチル)ピリミジン
ヨウ化(3,3,3−トリフルオロプロピル)トリフェニルホスホニウム(M. Zhang et al., Bioorganic and Medicinal Chemistry Letters, 2007年,第17巻, p.2401−2403記載の方法で合成)1.2g(2.4mmol)のテトラヒドロフラン16ml溶液を0℃に冷却し、1.7規定n−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液1.6ml(2.6mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。再び0℃に冷却した後、この反応液へ、2−クロロピリミジン−5−カルバルデヒド0.31g(2.2mmol)のテトラヒドロフラン4ml溶液を加え、室温で30分間撹拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=100/0−80/20(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、2−クロロ−5−(4,4,4−トリフルオロ−1−ブテン−1−イル)ピリミジン0.17gを得た。
得られた2−クロロ−5−(4,4,4−トリフルオロ−1−ブテン−1−イル)ピリミジン0.17g(0.78mmol)のエタノール7ml溶液に10%パラジウム炭素35mgを加え、水素ガス雰囲気下、室温で45分間撹拌した。触媒を濾過により除去した後、溶媒を減圧留去することにより、標記化合物0.14gを無色油状物として得た(収率30%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm: 8.49 (2H, s), 2.72 (2H, t, J = 8 Hz), 2.23-2.09 (2H, m), 1.99-1.87 (2H, m)。

(参考例27)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(1−ヒドロキシ−3−メチルブチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例16と同様にして製造した4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−ホルミルピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン294mg(0.377mmol)のテトラヒドロフラン5ml溶液に、アルゴンガス雰囲気下、1.0mol/Lのイソブチルマグネシウムブロミド−テトラヒドロフラン溶液0.5ml(0.5mmol)を加え、室温で0.17時間撹拌後、1.0mol/Lのイソブチルマグネシウムブロミド−テトラヒドロフラン溶液を、更に1.0ml(1.0mmol)加え、室温で0.33時間撹拌した。反応終了後、反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、溶媒を減圧留去し、標記化合物328mgを泡状物として得た(収率 定量的)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CD2Cl2)δppm: 8.22 (2H, s), 7.64 (2H, d, J = 8 Hz), 7.38 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.18 (1H, d, J = 47 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9 Hz), 4.91-4.72 (1H, m), 4.85 (1H, t, J = 5 Hz), 4.80 (1H, d, J = 11 Hz), 4.61-4.43 (2H, m), 4.39 (1H, d, J = 11 Hz), 3.77 (3H, s), 3.25-3.11 (1H, m), 2.89-2.57 (4H, m), 2.31-2.02 (4H, m), 1.99-1.42 (14H, m), 1.17 (3H, s), 1.04 (3H, s), 0.93 (6H, d, J = 6 Hz), 0.73-0.63 (1H, m)。
マススペクトル(CI,m/z):839[(M+1)]。

(参考例28)
2−クロロ−5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジン
4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン100mg(0.766mmol)のテトラヒドロフラン1.5ml溶液に、アゾカルボン酸 ジ−tert−ブチル155mg(1.53mmol)、トリフェニルホスフィン402mg(1.53mmol)、および2−クロロ−5−ヒドロキシピリミジン0.170ml(1.53mmol)を加え室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、1規定塩酸で抽出した。水層に1規定水酸化ナトリウム水溶液を加え、pHを10とした後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去し、標記化合物152mgを白色固体として得た(収率87%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm:8.22 (2H, s), 4.33 (1H, tt, J = 7.5, 3.8 Hz), 2.65-2.57 (2H, m), 2.30-2.22 (5H, m), 2.01-1.93 (2H, m), 1.85-1.75 (2H, m)。

(参考例29)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン100mg(0.155mmol)のイソプロパノール0.6ml溶液に、参考例28と同様にして製造した2−クロロ−5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジン71mg(0.31mmol)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン0.60ml(0.33mmol)を加え、マイクロ波反応装置(Biotage社製、製品名:Initiator)を用いマイクロ波を照射しながら160℃で30分間撹拌した。反応終了後、反応溶液の溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=100/0−20/80(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物102mgを無色油状物(不純物として2−クロロ−5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジンを16mg含む)として得た(収率64%)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm:8.03 (2H, s), 7.62 (2H, d, J = 8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 8 Hz), 7.26 (2H, d, J = 9 Hz), 7.16 (1H, d, J = 47 Hz), 6.88 (2H, d, J = 9 Hz), 4.88-4.77 (2H, m), 4.73-4.62 (1H, m), 4.45-4.32 (2H, m), 4.05-3.95 (1H, m), 3.79 (3H, s), 3.22-3.10 (1H, m), 2.93-2.57 (6H, m), 2.37-1.52 (23H, m), 1.20 (3H, s), 1.04 (3H, s), 0.73-0.60 (1H, m)。

(参考例30)
2−クロロ−5−{[(3R)−1−メチルピロリジン−3−イル]オキシ}ピリミジン
1−メチル−4−ピペリジノールの代わりに(3S)−1−メチル−3−ピロリジノールを用いた他は参考例28と同様の反応を行ない、2−クロロ−5−ヒドロキシピリミジン100mg(0.766mmol)から、標記化合物164mgを白色固体として得た(収率 定量的)。
H−NMRスペクトル(400MHz,CDCl)δppm:8.25 (2H, s), 4.89-4.84 (1H, m), 2.93-2.86 (2H, m), 2.78 (1H, dd, J = 11.0, 5.9 Hz), 2.45-2.34 (5H, m), 2.05-1.97 (1H, m)。

(参考例31)
2−クロロ−5−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ピリミジン
1−メチル−4−ピペリジノールの代わりに3,3,3−トリフルオロ−1−プロパノールを用いた他は参考例28と同様の反応を行ない、2−クロロ−5−ヒドロキシピリミジン100mg(0.693mmol)から、標記化合物144mgを無色油状物として得た(収率92%)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl3)δppm:8.33 (2H, s), 4.30 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.74-2.64 (2H, m)。

(参考例32)
2−クロロ−5−(ジフルオロメトキシ)ピリミジン
4−ヒドロキシ−1−メチルピペリジン93mg(0.71mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド1.0ml溶液に、炭酸セシウム0.28g(0.86mmol)、およびメチル クロロジフルオロアセテート0.32mg(2.2mmol)を加え、100℃で、1時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣を分取薄層クロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=75/25(V/V)]にて精製し、標記化合物55mgを無色油状物として得た(収率43%)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl3)δppm:8.53 (2H, s), 6.62 (1H, t, J = 71 Hz)。

(参考例33)
2−クロロ−5−[(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ]ピリミジン
2−クロロ−5−ヒドロキシピリミジン9.50g(72.8mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド100ml溶液に、炭酸セシウム26.1g(80.1mmol)、および5−(メタンスルホニルオキシメチル)−2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン(V.W.Gash,Journal of Organic Chemistry,1972年,第37巻,p.2197−2201記載の方法で合成)24.3g(102mmol)を加え、90℃で24時間撹拌した。反応終了後、不溶物を濾別し、酢酸エチルで洗浄した後、濾液に0.5規定水酸化ナトリウム水溶液を加え、分液操作を行った。得られた水層から更に酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を合わせて、水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣にトルエンを加え、析出物を濾取し、トルエンおよびn−ヘプタンで洗浄することにより、標記化合物6.00gを白色固体として得た(収率30%)
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 8.34 (2H, s), 4.16 (2H, s), 3.73 (4H, s), 1.47 (3H, s), 1.41 (3H, s), 0.94 (3H, s)。

(参考例34)
4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
参考例10と同様にして製造した(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン599mg(0.887mmol)のトルエン8ml溶液に、参考例33と同様にして製造した2−クロロ−5−[(2,2,5−トリメチル−1,3−ジオキサン−5−イル)メトキシ]ピリミジン242mg(0.887mmol)、tert−ブトキシナトリウム128mg(1.33mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0)26mg(0.044mmol)、および1,2,3,4,5−ペンタフェニル−1’−(ジ−tert−ブチルホスフィノ)フェロセン63mg(0.089mmol)を加え、アルゴンガス雰囲気下、90℃で21時間撹拌した。反応終了後、反応液に水および飽和塩化ナトリウム水溶液を注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=4/1(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物120mgを褐色油状物として得た(収率15%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 8.04 (2H, s), 7.61 (2H, d, J = 8 Hz), 7.35 (2H, d, J = 8 Hz), 7.25 (2H, d, J = 9 Hz), 7.14 (1H, d, J = 47 Hz), 6.87 (2H, d, J = 9 Hz), 4.82 (1H, t, J = 4 Hz), 4.81 (1H, d, J = 11 Hz), 4.70-4.60 (1H, m), 4.43-4.33 (1H, m), 4.38 (1H, d, J = 11 Hz), 3.95 (2H, s), 3.79 (3H, s), 3.76 (2H, d, J = 12 Hz), 3.65 (2H, d, J = 12 Hz), 3.23-3.08 (1H, m), 2.91-2.61 (4H, m), 2.32-1.50 (14H, m), 1.45 (3H, s), 1.40 (3H, s), 1.19 (3H, s), 1.03 (3H, s), 0.93 (3H, s), 0.70-0.60 (1H, m)。
マススペクトル(EI,m/z):910[M]。

(参考例35)
2−クロロ−5−[3−(メトキシカルボニル)フェニル]ピリミジン
2−クロロ−5−ブロモピリミジン1.93g(10.0mmol)のトルエン30ml溶液に、炭酸カリウム4.12g(30.0mmol)、3−(メトキシカルボニル)フェニルボロン酸1.89g(10.5mmol)、およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)1.0g(0.87mmol)を加え、110℃で10.5時間撹拌した。反応終了後、反応液を水に注加し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=95/5−0/100(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物0.37gを黄色固体として得た(収率14%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CDCl)δppm: 8.87 (2H, s), 8.25 (1H, t, J = 2 Hz), 8.16 (1H, dt, J = 8, 2 Hz), 7.75 (1H, ddd, J = 8, 2, 1 Hz), 7.62 (1H, t, J = 8 Hz), 3.98 (3H, s)。
マススペクトル(CI,m/z):249[(M+1)]。

(参考例36)
2−クロロ−5−メチルチオピリミジン
5−ブロモ−2−クロロピリミジン1.00g(5.17mmol)、およびジメチルジスルフィド551μl(6.20mmol)のテトラヒドロフラン26ml溶液を−78℃に冷却し、2.73規定のn−ブチルリチウム/n−ヘキサン溶液1.89ml(5.17mmol)を加え、2時間撹拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=90/10(V/V)]に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物149mgを白色固体として得た(収率18%)。
H−NMRスペクトル(500MHz,CDCl)δppm:8.49 (2H, s), 2.54(3H, s)。

(参考例37)
(5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−((R)−2−ヒドロキシ−2−フェニルアセチル)ピペリジン−4−イル]−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン
(37−1)標記化合物の製造
参考例10と同様にして得られた(−)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−5−[(4−メトキシベンジル)オキシ]−7,7−ジメチル−2−(ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン501mg(0.742mmol)に、(R)−D−(−)−マンデル酸113mg(0.743mmol)、ジイソプロピルエチルアミン255μl(1.46mmol)、及び、塩化メチレン5mlを加えた。次に、反応溶液に1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩143mg(0.746mmol)を加えて、室温で20時間撹拌した。更に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩143mg(0.746mmol)及び4−ジメチルアミノピリジン133mg(1.09mmol)を加え、室温で4日間撹拌した。反応液に水を加え、塩化メチレンで3回抽出した。無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を減圧留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[n−ヘキサン/酢酸エチル=80/20(V/V)]に付し、標記化合物156mgを白色固体として得た(収率26%)。
H−NMRスペクトル(300MHz,CD2Cl2)δppm: 7.61, 7.54 (合計2H, 各々d, J = 8 Hz), 7.42-6.98 (10H, m), 6.85 (2H, d, J = 8 Hz), 5.11 (1H, d, J = 6 Hz), 4.88-4.28 (2H, m), 4.80, 4.78 (合計1H, 各々d, J = 10, 11 Hz), 4.71, 4.66 (合計1H, 各々d, J =6, 7 Hz), 4.38, 4.37 (合計1H, 各々d, J = 11 Hz), 3.76 (3H, s), 3.63-3.53, 3.45-3.34 (合計1H, 各々m), 3.24-3.05 (1H, m), 2.91-2.39 (4H, m), 2.29-2.06 (3H, m), 2.01-1.43 (11H, m), 1.19 (3H, s), 1.06, 1.05 (合計3H, 各々s), 0.76-0.58 (1H, m)。
マススペクトル(APCI POSITIVE,m/z):809[(M+1)]。
(37−2)標記化合物の絶対立体配置の決定
参考例(37−1)で得られた標記化合物3.5mgにメタノール800μlを加えて溶解した後、メタノールをゆっくり自然蒸発させることにより針状の単結晶を得た。得られた単結晶についてX線結晶構造解析を行った。
単結晶X線構造解析装置Rigaku R-AXIS RAPIDを用いて極低温気流下(-150℃)で、回折強度データを収集した。ソフトウエアCrystalStructureを用いて直接法で構造決定後、構造精密化をfull-matrix最小二乗法で、非水素原子の温度因子は異方的に水素原子の温度因子は等方的に行った。得られた結晶学的データは、C46H50F6N2O4、Mw = 808.90、単斜晶系、空間群P21、a = 6.24540(19) Å、b = 22.2621(7) Å、c = 14.9460(4) Å、β = 90.3970(19)°、V = 2077.97(11) Å3、Z = 2、Dcalc = 1.293g/cm3であった。24045個の反射に対して、最終のR値0.0599を得た。
化合物に導入したマンデル酸部位の不斉炭素の絶対立体配置がR配置であることにより、標記化合物の他の不斉炭素の絶対立体配置を決定した。5,6,7,8−テトラヒドロキノリンの5位炭素の絶対立体配置はS配置、フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル基の1位炭素の絶対立体配置はS配置であり、標記化合物の絶対立体配置を含む化学構造式は、上記に示すとおりであった。
各実施例および参考例の化合物の絶対立体配置を含む化合物名および化学構造式は、以下の表1(表1−1から1−18)に示されるとおりである。下記化学構造式中の絶対立体配置は、上記式(I−1)に示されるものと同一である。

[表1]
[表1−1]
[表1−2]
[表1−3]
[表1−4]
[表1−5]
[表1−6]
[表1−7]
[表1−8]
[表1−9]
[表1−10]
[表1−11]
[表1−12]
[表1−13]
[表1−14]
[表1−15]
[表1−16]
[表1−17]
[表1−18]
(試験例1)CETP阻害活性試験(in vitro, buffer系)
(1)再構成HDLの調製
コレステロール(1.125μmol)、ホスファチジルコリン(4.5μmol)、および、[14C]-標識コレステリルエステル(2.0μCi;40μl)をガラス試験管にとり、ボルテックスでよく混合し、窒素ガス気流下で薄膜状になるように乾燥させた。得られた混合物をエタノール(200μl)で溶解して溶液Aとした。PBS溶液[Na2HPO4(30 mM)、KH2PO4(8.8 mM)、NaCl(60 mM)、および、EDTA(pH 7.4;0.67 mM)の混合溶液;4 ml]をチューブにとり、窒素気流下でボルテックスにより激しく攪拌した。この混合物に上記溶液Aをシリンジで静かに注入し、窒素気流下で5分間、ボルテックスにより激しく攪拌した。得られた混合物にコール酸ナトリウム(200 mM;0.38 ml)を加え、2分間攪拌した。得られた混合物にApoA−Iタンパク質(3 mg)を加え、2分間攪拌した。得られた混合物をPBS溶液で5 mlに調製した後、PBS溶液で透析して、得られた混合物を再構成HDLとした。
(2)アクセプターリポタンパク質の調製
健常人の血漿にNaBrを加え、比重を1.019に調製し、密度勾配遠心分離(40000 rpm、16時間)を行い、比重が1.019未満の画分を除去した。得られた混合物にNaBrを加え、比重を1.063に調製し、密度勾配遠心分離(40000 rpm、18時間)を行い、IDL(中間比重リポタンパク質)およびLDLからなる画分(1.019<比重<1.063)を得た。得られた画分をPBS溶液で透析して、得られた混合物をアクセプターリポタンパク質とした。
(3)CETP阻害活性の測定
組み換え体ヒトCETPタンパク質(Roar Biomedical Inc.製;4.5 ng)、上記(2)のアクセプターリポタンパク質(32.5μg)、および、5,5'-dithio-bis-(2-nitrobenzoic acid)(7 mM,15μl)を96ウェルプレートに取り、PBS溶液で全量を48.5μlとした。各ウェルに試験化合物[DMSO溶液(濃度:0.15、0.5、1.5、5、15、50、150、および、500μM;1.5μl]を加え、37℃の恒温槽中で60分間インキュベートした。各ウェルに上記(1)の再構成HDL(50μl)を加え、37℃の恒温槽中で、60分間反応させた。96ウェルプレートを氷上に移し、沈澱試薬[塩化マグネシウム(60 mM)、および、0.1%dextran sulfate[1/1(v/v)]の混合溶液;15μl]を各ウェルに加えた後、氷上で15分間放置した。各ウェルの反応液(80μl)をフィルタープレートに移し、1500 rpmで1分間遠心し、フィルターを通過した濾液をHDL画分として、その放射活性をシンチレーションカウンターで測定した。試験化合物を加えない場合と比較した試験化合物を加えた場合の放射活性の低下率をCETP阻害率とした。CETP阻害率よりIC50値を算出した。
(4)結果
本発明の化合物の試験結果を表1に示す。

[表2]
_________________
実施例番号 IC50(nM)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1 83
2 150
3 51
4 73
5 250
6 66
8 19
9 122
10 49
11 46
12 103
13 92
14 97
15 37
16 243
17 217
18 177
19 198
20 255
21 99
22 111
23 37
24 54
25 19
26 45
27 40
28 78
29 62
30 32
31 29
32 19
33 48
34 54
35 88
36 35
37 25
38 10
39 32
40 11
41 16
42 22
43 9
44 21
45 13
46 16
47 31
48 42
49 8
50 13
51 6
52 6
53 34
54 32
55 59
56 28
57 33
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

本発明の化合物は、本試験において優れたCETP阻害活性を示し、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、または、冠状動脈性心疾患等の治療もしくは予防のための医薬として有用である。

(試験例2)CETP阻害活性試験(in vitro, plasma系)
(1)ドナーリポタンパク質の調製
ヒトの血漿にNaBrを加え、比重を1.125に調製し、密度勾配遠心分離(40000 rpm、40時間)を行い、比重が1.125未満の画分を除去した。得られた混合物にNaBrを加え、比重を1.21に調製し、密度勾配遠心分離(40000 rpm、40時間)を行い、1.125<比重<1.21の画分を得た。得られた画分をPBS溶液で透析して、得られた混合物をHDL3画分とした。ホスファチジルコリン(5 mg)、および、 [3H]-標識コレステリルエステル(0.5 mCi;0.5 ml)をガラス試験管に取り、窒素気流下で乾燥させた。得られた混合物にPBS溶液(500μl)を加え、30分間超音波照射下にて混合した。得られた混合物にHDL3画分(1.75 mg)、および、リポタンパク質除去ヒト血清(LPDS; 12 mg)を加え、PBS溶液で全量が3.5 mlになるように調製した。得られた混合物を37°Cで48時間インキュベートした。得られた混合物にNaBrを加え、比重を1.063に調製し、密度勾配遠心分離(40000 rpm、18時間)を行い、比重が1.063未満の画分を除去した。得られた画分にNaBrを加え、比重を1.21に調製し、密度勾配遠心分離(40000 rpm、40時間)を行い、1.063<比重<1.21の画分を得た。得られた画分をPBS溶液で透析し、混合物をドナーリポタンパク質とした。
(2)CETP阻害活性の測定
ヒト血漿、あるいは、ヒトApo BおよびヒトCETP遺伝子を導入されたダブルトランスジェニックマウス(以下、CETP/apoB Tgマウス;J. Lipid Res., 1995年,第36巻,p.1082-1091)より採取した血漿(37 μL)に、上記(1)のドナーリポタンパク質(2 μL)、および、試験化合物[DMSO溶液(濃度:0.15、0.5、1.5、5、15、50、150、および500 μM;1 μL]を混合し、96ウェルV底プレートに添加した(計40μL)。軽く混合した後、37℃で2時間反応した。96ウェルV底プレートを氷上に移し、沈澱試薬[塩化マグネシウム(200 mM)、および、0.2%dextran sulfate[1/1(v/v)]の混合溶液;10 μl]を各ウェルに加えた後、氷上で15分間放置した。各ウェルの反応液(40 μl)をフィルタープレートに移し、1500 rpmで1分間遠心し、フィルターを通過した濾液をHDL画分、フィルター上に残った画分をLDL画分として、それぞれの放射活性をシンチレーションカウンターで測定した。コレステリルエステル転送率は、未反応および37℃で反応後のHDL画分およびLDL画分の放射活性より、以下の式にしたがって算出した。
コレステリルエステル転送率(%)
=[[LDL画分(反応後)の放射活性−LDL画分(未反応)の放射活性]/[LDL画分(反応後)の放射活性+HDL画分(反応後)の放射活性]]×100
試験化合物を加えない場合と比較した試験化合物を加えた場合のコレステリルエステル転送率の低下率をCETP阻害率とした。CETP阻害率よりIC50値を算出した。
本発明の化合物は、本試験において優れたCETP阻害活性を示し、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、または、冠状動脈性心疾患等の治療もしくは予防のための医薬として有用である。

(試験例3)CETP阻害活性試験(in vitro、蛍光、plasma系)
Roar Biomedical Inc.製のEx vivo CETP Activity Assay(RB-EVAK)のReagent A(73 μl)に同Reagent B(311 μl)を混合してReagent Cを作成した。2.5 μlのReagent Cをヒト血漿、または、CETP/ApoB Tgマウスより採取した血漿(46.5 μl)に混合し、96ウェル黒色プレート(Half Area, Corning製No.3694)に添加した。各ウェルに試験化合物[DMSO溶液(濃度:0.15、0.5、1.5、5、15、50、150、および500 μM;1 μl]を加え、軽く混合した。37℃の恒温槽中で90分間反応させ、各ウェル中のサンプルの蛍光強度を蛍光プレートリーダー(LJL Biosystems製;Analyst HT)にて測定した(励起波長:485 nm、蛍光波長:530 nm)。野生型マウスの血漿を用いた反応の蛍光強度をブランクとして差し引き、試験化合物を加えない場合と比較した試験化合物を加えた場合の蛍光強度の低下率をCETP阻害率とした。CETP阻害率よりIC50値を算出した。
本発明の化合物は、本試験において優れたCETP阻害活性を示し、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、または、冠状動脈性心疾患等の治療もしくは予防のための医薬として有用である。

(試験例4)マウス薬効試験(マウスin vivo、および、マウスex vivo)
(1)化合物の投与
試験化合物をpropylene glycol−Tween 80(商品名)混合溶媒[4/1(v/v)]に溶解し、CETP/apoB Tgマウスに、2または7日間経口投与した。投与2または7日目の投与前および投与14または24時間後に血液を採取した。
(2)血漿中コレステロール含有量の測定
血漿中コレステロール含有量は、市販の測定キット(コレステロール−Eワコー、和光純薬製)を用いて測定した。
(3)HDLコレステロール、および、non−HDLコレステロールの含有量の測定
リポタンパク質プロファイルを、HPLC(カラム:LipopropackXL、東ソー製)によって分析した。HDLコレステロール、および、non−HDLコレステロールの含有量は、以下の計算式にしたがって算出した。
HDLコレステロール含有量 = 血漿中コレステロール含有量 × (HDLコレステロールのピーク面積 / 各ピーク面積の和)
non−HDLコレステロール含有量 = 血漿中コレステロール含有量 × (non−HDLコレステロールのピーク面積 / 各ピーク面積の和)
(4)ドナーリポタンパク質の調製
ヒトの血漿にNaBrを加え、比重を1.125に調製し、密度勾配遠心分離(40000 rpm、40時間)を行い、比重が1.125未満の画分を除去した。得られた混合物にNaBrを加え、比重を1.21に調製し、密度勾配遠心分離(40000 rpm、40時間)を行い、1.125<比重<1.21の画分を得た。得られた画分をPBS溶液で透析して、得られた混合物をHDL3画分とした。ホスファチジルコリン(5 mg)、および、トリチウム標識コレステリルエステル(0.5 mCi;0.5 ml)をガラス試験管に取り、窒素気流下で乾燥させた。得られた混合物にPBS溶液(500μl)を加え、30分間超音波照射下にて混合した。得られた混合物にHDL3画分(1.75 mg)、および、リポタンパク質除去ヒト血清(12 mg)を加え、PBS溶液で全量が3.5 mlになるように調製した。得られた混合物を37℃で48時間インキュベートした。得られた混合物にNaBrを加え、比重を1.063に調製し、密度勾配遠心分離(40000 rpm、18時間)を行い、比重が1.063未満の画分を除去した。得られた画分にNaBrを加え、比重を1.21に調製し、密度勾配遠心分離(40000 rpm、40時間)を行い、1.063<比重<1.21の画分を得た。得られた画分をPBS溶液で透析して、得られた混合物をドナーリポタンパク質とした。
(5)CETP阻害活性の測定(蛍光、ex vivo)
Roar Biomedical Inc.社のEx vivo CETP Activity Assay(RB-EVAK)のReagent A(73 μl)とReagent B(311 μl)を混合し、Reagent Cを作成した。1 μlのReagent Cと試験動物より採取した血漿(19 μl)を黒色384 ウェル丸底プレート(corning製No.3676)に添加した。37℃の恒温槽中で90分間反応させ、各ウェル中のサンプルの蛍光強度を蛍光プレートリーダー(LJL Biosystems製:Analyst HT)にて測定した(励起波長:485 nm、蛍光波長:530 nm)。野生型マウスの血漿を用いた反応の蛍光強度をブランクとして差し引き、試験化合物を投与しない場合と比較した試験化合物を投与した場合の蛍光強度の低下率をCETP阻害率とした。
本発明の化合物は、本試験において優れたCETP阻害活性、HDLコレステロール濃度上昇作用、または、LDLコレステロール濃度低下作用を示し、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、または、冠状動脈性心疾患等の治療もしくは予防のための医薬として有用である。

(製剤例1)ハ−ドカプセル剤
標準二分式ハ−ドゼラチンカプセルに、粉末状の実施例1の化合物(100mg)、ラクト−ス(150mg)、セルロ−ス(50mg)、および、ステアリン酸マグネシウム(6mg)を充填して、ハ−ドカプセルを製造し、洗浄した後、乾燥する。

(製剤例2)ソフトカプセル剤
大豆油、オリ−ブ油のような消化性油状物、および、実施例2の化合物の混合物を、100mgの活性成分を含有するようにゼラチン中に注入してソフトカプセルを製造し、洗浄した後、乾燥する。

(製剤例3)錠剤
実施例3の化合物(100mg)、コロイド性二酸化ケイ素(0.2mg)、ステアリン酸マグネシウム(0.2mg)、微結晶性セルロ−ス(0.2mg)、デンプン(0.2mg)、および、ラクト−ス(98.8mg)を用いて、製剤学の分野で周知の方法に従って錠剤を製造する。得られた錠剤には、必要に応じてコーティングを施すことができる。
本発明の一般式(I)を有する化合物またはその薬理上許容される塩は、CETP阻害活性、HDLコレステロール濃度の上昇作用、LDLコレステロール濃度の低下作用、薬効発現の早さ、薬効の持続性、物理的安定性、溶解性、経口吸収性、血中濃度、細胞膜透過性、代謝安定性、組織移行性、バイオアベイラビリティー(BA)、薬物相互作用、毒性等の点で優れた性質を有し、温血動物用(特に、ヒト用)の医薬として有用である。上記医薬は、好適には、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患(心不全、心筋梗塞、狭心症、心虚血、心血管障害、および、血管形成性再狭窄を含む)、脳血管疾患(脳卒中、および、脳梗塞を含む)、末梢血管疾患(糖尿病血管合併症を含む)、または、肥満症、より好適には、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、または、冠状動脈性心疾患、さらに好適には、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患、さらにより好適には、低HDLコレステロール血症または動脈硬化症、の治療もしくは予防のための医薬である。

Claims (41)

  1. 一般式(I)

    [式中、R1は、水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ]−(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ]−(C1−C6アルキル)基、カルボキシ(C1−C6アルキル)基、ハロゲノ(C1−C6アルキル)基、(C3−C8シクロアルキル)−(C1−C6アルキル)基、C2−C6アルケニル基、C2−C6アルキニル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8シクロアルケニル基、ヒドロキシ基、C1−C6アルコキシ基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルキル)スルホニル−(C1−C6アルコキシ)基、カルボキシ(C1−C6アルコキシ)基、ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルフィニル基、C1−C6アルキルスルホニル基、アミノ基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ基、N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ基、ホルミルアミノ基、(C1−C6アルキル)カルボニルアミノ基、カルボキシ基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、カルバモイル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、シアノ基、ハロゲノ基、フェニル基、置換フェニル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員芳香族ヘテロシクリル基、置換5または6員芳香族ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリル基、置換5または6員飽和ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリル−(C1−C6アルキル)基、置換5または6員飽和ヘテロシクリル−(C1−C6アルキル)基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリルオキシ基、置換5または6員飽和ヘテロシクリルオキシ基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基、または、置換5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基(当該置換基は、独立して置換基群αから選択される1乃至4個の基を示す)を示し、
    置換基群αは、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)基、ハロゲノ(C1−C6アルキル)基、(C3−C8シクロアルキル)−(C1−C6アルキル)基、C3−C8シクロアルキル基、ヒドロキシ基、C1−C6アルコキシ基、ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)基、C1−C6アルキルアミノ基、ジ(C1−C6アルキル)アミノ基、カルボキシ基、(C1−C6アルコキシ)カルボニル基、カルバモイル基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、シアノ基、ハロゲノ基、および、オキソ基からなる群を示す。]
    を有する化合物またはその薬理上許容される塩。
  2. 一般式(I-1)

    を有する、請求項1に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  3. 1が、水素原子、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルコキシ)−(C1−C6アルキル)基、(C1−C6アルキル)アミノ−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ]−(C1−C6アルキル)基、[N−(C1−C6アルキル)−N−(C1−C6アルキル)スルホニルアミノ]−(C1−C6アルキル)基、カルボキシ(C1−C6アルキル)基、ハロゲノ(C1−C6アルキル)基、C2−C6アルケニル基、C3−C8シクロアルキル基、C3−C8シクロアルケニル基、ヒドロキシ基、C1−C6アルコキシ基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基、(C1−C6アルキル)スルホニル−(C1−C6アルコキシ)基、カルボキシ(C1−C6アルコキシ)基、ハロゲノ(C1−C6アルコキシ)基、C1−C6アルキルチオ基、C1−C6アルキルスルホニル基、N−(C1−C6アルキル)−N−ヒドロキシ(C1−C6アルキル)アミノ基、(C1−C6アルキルアミノ)カルボニル基、ジ(C1−C6アルキル)アミノカルボニル基、シアノ基、または、ハロゲノ基である、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  4. 1が、水素原子、C1−C4アルキル基、ヒドロキシ(C1−C4アルキル)基、(C1−C4アルコキシ)−(C1−C4アルキル)基、ハロゲノ(C1−C4アルキル)基、C1−C4アルコキシ基、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基、または、(C1−C4アルキル)スルホニル−(C1−C4アルコキシ)基である、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  5. 1が、C1−C4アルキル基、ハロゲノ(C1−C4アルキル)基、C1−C4アルコキシ基、または、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基である、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  6. 1が、C1−C4アルキル基である、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  7. 1が、ハロゲノ(C1−C4アルキル)基である、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  8. 1が、C1−C4アルコキシ基である、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  9. 1が、ヒドロキシ(C1−C6アルコキシ)基である、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  10. 1が、(C1−C4アルキル)スルホニル−(C1−C4アルコキシ)基である、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  11. 1が、置換フェニル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、置換5または6員芳香族ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、5または6員飽和ヘテロシクリル基、置換5または6員飽和ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、置換5または6員飽和ヘテロシクリルオキシ基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至4個の基を示す)、または、5または6員飽和ヘテロシクリルカルボニル基であり、
    置換基群α1は、C1−C6アルキル基、ヒドロキシ基、カルボキシ基、および、オキソ基からなる群を示す、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  12. 1が、5または6員含窒素飽和ヘテロシクリル基、置換5または6員含窒素飽和ヘテロシクリル基(当該置換基は、独立して置換基群α2から選択される1乃至4個の基を示す)、置換5または6員含窒素飽和ヘテロシクリルオキシ基(当該置換基は、独立して置換基群α2から選択される1乃至4個の基を示す)、または、5または6員含窒素飽和ヘテロシクリルカルボニル基であり、
    置換基群α2は、C1−C4アルキル基、および、ヒドロキシ基からなる群を示す、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  13. 1が、置換ピロリジニル基、置換ピペラジル基、置換ピロリジニルオキシ基、置換ピペリジルオキシ基(当該ピロリジニル基、ピペラジル基、ピロリジニルオキシ基、および、ピペリジルオキシ基の置換基は、独立して置換基群α3から選択される1乃至2個の基を示す)、または、モルホリニルカルボニル基であり、
    置換基群α3は、メチル基、および、ヒドロキシ基からなる群を示す、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  14. 1が、置換フェニル基(当該置換基は、独立して置換基群α1から選択される1乃至2個の基を示す)である、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  15. (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(2−ヒドロキシエトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−2−{1−[5−(4−カルボキシブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−2−{1−[5−(4−カルボキシブチル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(メチルカルバモイル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−{1−[5−(ジメチルカルバモイル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(モルホリン−4−イルカルボニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−(5−{[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−{[(2S)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[(1−メチルピペリジン−4−イル)オキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−{[(2S)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−2−[1−(5−{[(2R)−2,3−ジヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[(3R)−1−メチルピロリジン−3−イル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−[1−(5−{[(2R)−2−ヒドロキシプロピル]オキシ}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(3−ヒドロキシ−3−メチルブトキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−(1−{5−[3−(メチルスルホニル)プロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−{1−[5−(3−ヒドロキシプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(3,3,3−トリフルオロプロポキシ)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)プロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[3−ヒドロキシ−2−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロポキシ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[メチル(メチルスルホニル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−{[メチル(プロパン−2−イルスルホニル)アミノ]メチル}ピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−[1−(5−メチルチオピリミジン−2−イル)ピペリジン−4−イル]−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−2−{1−[5−(メチルスルホニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−2−{1−[5−(3−カルボキシフェニル)ピリミジン−2−イル]ピペリジン−4−イル}−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[(2−ヒドロキシエチル)(メチル)アミノ]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール、および、
    (5S)−4−(4,4−ジフルオロシクロヘキシル)−3−{(S)−フルオロ[4−(トリフルオロメチル)フェニル]メチル}−2−(1−{5−[(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−イル]ピリミジン−2−イル}ピペリジン−4−イル)−7,7−ジメチル−5,6,7,8−テトラヒドロキノリン−5−オール
    からなる群より選択される、請求項2に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  16. 請求項1乃至15のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する医薬組成物。
  17. 脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、または、肥満症の治療もしくは予防のための請求項16に記載された医薬組成物。
  18. 脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患の治療もしくは予防のための請求項16に記載された医薬組成物。
  19. 低HDLコレステロール血症の治療もしくは予防のための請求項16に記載された医薬組成物。
  20. 動脈硬化症の治療もしくは予防のための請求項16に記載された医薬組成物。
  21. HDLコレステロールの血中濃度の低下により引き起こされる疾患の治療もしくは予防のための請求項16に記載された医薬組成物。
  22. LDLコレステロールの血中濃度の上昇により引き起こされる疾患の治療もしくは予防のための請求項16に記載された医薬組成物。
  23. 請求項1乃至15のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有するCETP阻害剤。
  24. 請求項1乃至15のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有するHDLコレステロール濃度上昇剤。
  25. 請求項1乃至15のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有するLDLコレステロール濃度低下剤。
  26. 医薬組成物の製造のための、請求項1乃至15のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩の使用。
  27. 脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、または、肥満症の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造のための、請求項26に記載された使用。
  28. 脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造のための、請求項26に記載された使用。
  29. 低HDLコレステロール血症の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造のための、請求項26に記載された使用。
  30. 動脈硬化症の治療もしくは予防のための医薬組成物の製造のための、請求項26に記載された使用。
  31. 疾患の治療もしくは予防のための方法における使用のための、請求項1乃至15のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  32. 疾患が、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、または、肥満症である、請求項31に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  33. 疾患が、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患である、請求項31に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  34. 疾患が、低HDLコレステロール血症である、請求項31に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  35. 疾患が、動脈硬化症である、請求項31に記載された化合物またはその薬理上許容される塩。
  36. 請求項1乃至15のいずれかに記載された化合物またはその薬理上許容される塩の薬理的有効量を温血動物に投与することによる、疾患の治療もしくは予防のための方法。
  37. 疾患が、脂質異常症、高コレステロ−ル血症、低HDLコレステロール血症、高LDLコレステロール血症、高トリグリセリド血症、動脈硬化症、動脈硬化性心疾患、冠状動脈性心疾患、脳血管疾患、末梢血管疾患、または、肥満症である、請求項36に記載された方法。
  38. 疾患が、脂質異常症、低HDLコレステロール血症、動脈硬化症、または、冠状動脈性心疾患である、請求項36に記載された方法。
  39. 疾患が、低HDLコレステロール血症である、請求項36に記載された方法。
  40. 疾患が、動脈硬化症である、請求項36に記載された方法。
  41. 温血動物が、ヒトである、請求項36乃至40のいずれかに記載された方法。
JP2012523924A 2010-07-09 2011-07-08 置換ピリジン化合物 Expired - Fee Related JP5739426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012523924A JP5739426B2 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 置換ピリジン化合物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010156590 2010-07-09
JP2010156590 2010-07-09
JP2012523924A JP5739426B2 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 置換ピリジン化合物
PCT/JP2011/065651 WO2012005343A1 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 置換ピリジン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012005343A1 true JPWO2012005343A1 (ja) 2013-09-05
JP5739426B2 JP5739426B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=45441319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012523924A Expired - Fee Related JP5739426B2 (ja) 2010-07-09 2011-07-08 置換ピリジン化合物

Country Status (20)

Country Link
US (1) US9187450B2 (ja)
EP (1) EP2592076B1 (ja)
JP (1) JP5739426B2 (ja)
KR (1) KR101764458B1 (ja)
CN (1) CN103221405B (ja)
AU (1) AU2011274903B2 (ja)
BR (1) BR112013000389A2 (ja)
CA (1) CA2804924C (ja)
CO (1) CO6670582A2 (ja)
ES (1) ES2543176T3 (ja)
HK (1) HK1183877A1 (ja)
IL (1) IL223866A (ja)
MX (1) MX2013000359A (ja)
MY (1) MY158199A (ja)
NZ (1) NZ606100A (ja)
RU (1) RU2572606C2 (ja)
SG (1) SG186493A1 (ja)
TW (1) TWI506025B (ja)
WO (1) WO2012005343A1 (ja)
ZA (1) ZA201300155B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI570118B (zh) * 2012-01-06 2017-02-11 第一三共股份有限公司 經取代之吡啶化合物的酸加成鹽
JP2017019724A (ja) * 2013-10-25 2017-01-26 第一三共株式会社 置換ピリジン化合物および他の医薬の組み合わせ
PT3081566T (pt) * 2013-12-13 2018-05-08 Daiichi Sankyo Co Ltd Derivado de 5-hidroxi-4-(trifluorometil)pirazolopiridina

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041237A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 G.D. Searle & Co. Substituted pyridines useful for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
JP2001516757A (ja) * 1997-09-18 2001-10-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 4−ヘテロアリール−テトラヒドロキノリン及びコレステリン−エステル輸送タンパク質のインヒビターとしてのそれらの使用
JP2008524145A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−シクロアルキル置換テトラヒドロキノリン誘導体および医薬としてのそれらの使用
WO2008156715A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Merck & Co., Inc. Cetp inhibitors derived from benzoxazole arylamides

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19627431A1 (de) 1996-07-08 1998-01-15 Bayer Ag Heterocyclisch kondensierte Pyridine
HRP970330B1 (en) 1996-07-08 2004-06-30 Bayer Ag Cycloalkano pyridines
US6207671B1 (en) 1996-07-08 2001-03-27 Bayer Aktiengesellschaft Cycloalkano-pyridines
MA24643A1 (fr) 1997-09-18 1999-04-01 Bayer Ag Tetrahydro-naphtalenes substitues et composes analogues
DE19741399A1 (de) 1997-09-19 1999-03-25 Bayer Ag Tetrahydrochinoline
PT1117653E (pt) 1998-10-01 2003-06-30 Astrazeneca Ab Derivados de quinolina e quinazolina e sua utilizacao como inibidores de doencas mediadas pela citosina
DE10148436A1 (de) 2001-10-01 2003-04-17 Bayer Ag Tetrahydrochinoline
UA90269C2 (ru) * 2004-04-02 2010-04-26 Мицубиси Танабе Фарма Корпорейшн Тетрагидрохинолиновые производные и способ их получения
BRPI0519566A2 (pt) 2004-12-18 2009-01-27 Bayer Healthcare Ag derivados de (5s)-3-[(s)-fléor(4-trifluormetilfenil)metil]-5,6,7,8-tet raidroquinolin-5-ol e seu uso como inibidores de cetp
JP5301999B2 (ja) 2005-10-31 2013-09-25 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション Cetp阻害薬
PE20071025A1 (es) 2006-01-31 2007-10-17 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Compuesto amina trisustituido
AR061926A1 (es) 2006-07-20 2008-10-01 Novartis Ag Compuestos de piperidina, utiles como inhibidores de la proteina de transfe-rencia de esteres de colesterol, composicion farmaceutica y uso
CN101878199B (zh) 2007-12-03 2013-09-18 诺瓦提斯公司 用于治疗例如高血脂或动脉硬化疾病的作为cetp抑制剂的1,2-二取代的-4-苄基氨基-吡咯烷衍生物
WO2009109549A1 (en) 2008-03-05 2009-09-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Tricyclic pyridine derivatives, medicaments containing such compounds, their use and process for their preparation

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001516757A (ja) * 1997-09-18 2001-10-02 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 4−ヘテロアリール−テトラヒドロキノリン及びコレステリン−エステル輸送タンパク質のインヒビターとしてのそれらの使用
WO1999041237A1 (en) * 1998-02-13 1999-08-19 G.D. Searle & Co. Substituted pyridines useful for inhibiting cholesteryl ester transfer protein activity
JP2008524145A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 4−シクロアルキル置換テトラヒドロキノリン誘導体および医薬としてのそれらの使用
WO2008156715A1 (en) * 2007-06-20 2008-12-24 Merck & Co., Inc. Cetp inhibitors derived from benzoxazole arylamides

Also Published As

Publication number Publication date
EP2592076B1 (en) 2015-05-13
CN103221405A (zh) 2013-07-24
KR101764458B1 (ko) 2017-08-02
CO6670582A2 (es) 2013-05-15
BR112013000389A2 (pt) 2016-06-07
TWI506025B (zh) 2015-11-01
EP2592076A1 (en) 2013-05-15
ES2543176T3 (es) 2015-08-17
RU2013105475A (ru) 2014-08-20
EP2592076A4 (en) 2013-10-16
US20130109653A1 (en) 2013-05-02
US20140005143A2 (en) 2014-01-02
MY158199A (en) 2016-09-15
CA2804924A1 (en) 2012-01-12
CN103221405B (zh) 2015-04-22
KR20130093068A (ko) 2013-08-21
US9187450B2 (en) 2015-11-17
SG186493A1 (en) 2013-01-30
ZA201300155B (en) 2013-09-25
AU2011274903B2 (en) 2016-09-08
WO2012005343A1 (ja) 2012-01-12
HK1183877A1 (en) 2014-01-10
JP5739426B2 (ja) 2015-06-24
NZ606100A (en) 2014-08-29
AU2011274903A1 (en) 2013-02-14
TW201206904A (en) 2012-02-16
IL223866A (en) 2016-07-31
RU2572606C2 (ru) 2016-01-20
CA2804924C (en) 2016-06-28
US20140213549A9 (en) 2014-07-31
MX2013000359A (es) 2013-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10660888B2 (en) Aminoheteroaryl benzamides as kinase inhibitors
TWI736566B (zh) Tlr7/8拮抗劑及其用途
JP2019532995A (ja) タウタンパク質標的化protac、および関連使用方法
TW201802085A (zh) 經雜芳基取代之吡啶及使用方法
TW201838966A (zh) 取代的二氫茚-4-甲醯胺及其類似物以及其使用方法
US20180170928A1 (en) Methyl- and Trifluoromethyl-Substituted Pyrrolopyridine Modulators of RORC2 and Methods of Use Thereof
JP2023541612A (ja) Egfr突然変異癌の抑制用化合物及びその医薬用途
JP5739426B2 (ja) 置換ピリジン化合物
KR102616949B1 (ko) 고리형 구조를 갖는 화합물
KR20240024060A (ko) 인테그린 억제제에 대한 확장된 투여량 요법
JP6097225B2 (ja) 置換ピリジン化合物の酸付加塩
JP2022533818A (ja) ブルトン型チロシンキナーゼ阻害剤としての置換されている1-アミノ-1h-イミダゾール-5-カルボキサミド
US11970493B2 (en) Autotaxin inhibitor compounds
WO2021218997A1 (zh) 取代的氮杂五元环类化合物及其在药物中的应用
TW202408507A (zh) 用於治療癌症之鹵炔基化合物
WO2024118966A1 (en) Glutarimide-containing pan-kras-mutant degrader compounds and uses thereof
US20240207263A1 (en) Selective modulators of ataxia telangiectasia mutated (atm) kinase and uses thereof
WO2023164201A1 (en) Aryl alkynamide derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5739426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees