JPWO2011161862A1 - 移動通信システム - Google Patents

移動通信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011161862A1
JPWO2011161862A1 JP2012521268A JP2012521268A JPWO2011161862A1 JP WO2011161862 A1 JPWO2011161862 A1 JP WO2011161862A1 JP 2012521268 A JP2012521268 A JP 2012521268A JP 2012521268 A JP2012521268 A JP 2012521268A JP WO2011161862 A1 JPWO2011161862 A1 JP WO2011161862A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
communication terminal
message
relay server
global
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012521268A
Other languages
English (en)
Inventor
貴弘 城島
貴弘 城島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2011161862A1 publication Critical patent/JPWO2011161862A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

移動通信システム100は、グローバルIP網を介して通信可能に接続された複数の中継サーバ101,102と、中継サーバ101と通信可能に接続された第1の移動通信端末110と、中継サーバ102と通信可能に接続された第2の移動通信端末120と、移動通信端末110,120間のメッセージの送受信を中継するメッセージ中継サーバ103と、を備える。第1の移動通信端末は中継サーバ101から取得したグローバルアドレス情報を含むメッセージを第2の移動通信端末へ送信する。第2の移動通信端末は受信したグローバルアドレス情報に基づいて、中継サーバ101,102を経由した移動通信端末110,120間の通信セッションの確立を中継サーバ102に要求する。

Description

本発明は、移動通信端末間でデータ通信を行う移動通信システムに関する。
通話のための音声通信に加えて、IP(Internet Protocol)網を介したデータ通信を行う移動通信端末(例えば、携帯電話機)を含む移動通信システムが知られている。この種の移動通信システムの1つとして特許文献1に記載の移動通信システムは、第1の中継サーバ、第2の中継サーバ、及び、マッチングサーバを含む。
第1の移動通信端末は、第1の中継サーバと通信可能に接続される。また、第2の移動通信端末は、第2の中継サーバと通信可能に接続される。第1の中継サーバ、第2の中継サーバ、及び、マッチングサーバは、グローバルIP網を介して互いに通信可能に接続される。
第1の中継サーバは、第1の移動通信端末へ、当該第1の移動通信端末と対応付けられたグローバルアドレス情報を送信する。グローバルアドレス情報は、グローバルIPアドレスと、ポート番号と、を含む。同様に、第2の中継サーバは、第2の移動通信端末へ、当該第2の移動通信端末と対応付けられたグローバルアドレス情報を送信する。
第1の移動通信端末は、第1の中継サーバから受信したグローバルアドレス情報をマッチングサーバへ送信する。同様に、第2の移動通信端末は、第2の中継サーバから受信したグローバルアドレス情報をマッチングサーバへ送信する。
その後、マッチングサーバは、第1の移動通信端末から受信したグローバルアドレス情報を第2の移動通信端末へ送信する。更に、マッチングサーバは、第2の移動通信端末から受信したグローバルアドレス情報を第1の移動通信端末へ送信する。
これにより、第1の移動通信端末、及び、第2の移動通信端末は、マッチングサーバから受信したグローバルアドレス情報に基づいて、第1の中継サーバ及び第2の中継サーバを経由して、互いにデータ通信を行うことができる。この結果、各移動通信端末が直接にグローバルIP網に接続されている場合と比較して、移動通信端末から外部へ情報が漏えいする可能性を低減することができる。
特開2009−253444号公報
ところで、上記移動通信システムにおいては、マッチングサーバをグローバルIP網内に配置する必要がある。更に、マッチングサーバを運用するための手間がかかる。即ち、移動通信システムを構築及び運用するために要するコストが過大となるという問題があった。
このため、本発明の目的は、上述した課題である「移動通信システムを構築及び運用するために要するコストが過大となること」を解決することが可能な移動通信システムを提供することにある。
かかる目的を達成するため本発明の一形態である移動通信システムは、
グローバルIPアドレスを有する第1の中継サーバと、
グローバルIPアドレスを有し、且つ、上記第1の中継サーバとグローバルIP網を介して通信可能に接続された第2の中継サーバと、
上記第1の中継サーバと通信可能に接続された第1の移動通信端末と、
上記第2の中継サーバと通信可能に接続された第2の移動通信端末と、
上記第1の移動通信端末と、上記第2の移動通信端末と、の間のメッセージの送受信を中継するメッセージ中継サーバと、
を備え、
上記第1の移動通信端末は、
上記第1の中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該第1の移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得するグローバルアドレス情報取得手段と、
上記取得されたグローバルアドレス情報を含む上記メッセージを上記メッセージ中継サーバを介して上記第2の移動通信端末へ送信するメッセージ送信手段と、
を備え、
上記第2の移動通信端末は、
上記第1の移動通信端末により送信された上記メッセージを受信するメッセージ受信手段と、
上記受信されたメッセージに含まれる上記グローバルアドレス情報に基づいて、上記第1の中継サーバ及び上記第2の中継サーバを経由した、上記第1の移動通信端末と当該第2の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該第2の中継サーバに要求する通信確立要求手段と、
を備える。
また、本発明の他の形態である移動通信方法は、
グローバルIPアドレスを有する第1の中継サーバと、
グローバルIPアドレスを有し、且つ、上記第1の中継サーバとグローバルIP網を介して通信可能に接続された第2の中継サーバと、
上記第1の中継サーバと通信可能に接続された第1の移動通信端末と、
上記第2の中継サーバと通信可能に接続された第2の移動通信端末と、
上記第1の移動通信端末と、上記第2の移動通信端末と、の間のメッセージの送受信を中継するメッセージ中継サーバと、
を備える移動通信システムに適用され、
上記第1の移動通信端末が、上記第1の中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該第1の移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得し、
上記第1の移動通信端末が、上記取得されたグローバルアドレス情報を含む上記メッセージを上記メッセージ中継サーバを介して上記第2の移動通信端末へ送信し、
上記第2の移動通信端末が、上記第1の移動通信端末により送信された上記メッセージを受信し、
上記第2の移動通信端末が、上記受信されたメッセージに含まれる上記グローバルアドレス情報に基づいて、上記第1の中継サーバ及び上記第2の中継サーバを経由した、上記第1の移動通信端末と当該第2の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該第2の中継サーバに要求する方法である。
また、本発明の他の形態である移動通信端末は、グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末である。
更に、この移動通信端末は、
上記中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得するグローバルアドレス情報取得手段と、
上記取得されたグローバルアドレス情報を含むメッセージをメッセージ中継サーバを介して、他の移動通信端末へ送信するメッセージ送信手段と、
を備える。
また、本発明の他の形態である移動通信プログラムは、
グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末に、
上記中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得するグローバルアドレス情報取得手段と、
上記取得されたグローバルアドレス情報を含むメッセージをメッセージ中継サーバを介して、他の移動通信端末へ送信するメッセージ送信手段と、
を実現させるためのプログラムである。
また、本発明の他の形態である移動通信端末は、グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末である。
更に、この移動通信端末は、
他の移動通信端末により送信され、且つ、グローバルIPアドレスを含む情報であるグローバルアドレス情報を含むメッセージを、メッセージ中継サーバを介して受信するメッセージ受信手段と、
上記受信されたメッセージに含まれる上記グローバルアドレス情報に基づいて、上記中継サーバを経由した、上記他の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該中継サーバに要求する通信確立要求手段と、
を備える。
また、本発明の他の形態である移動通信プログラムは、
グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末に、
他の移動通信端末により送信され、且つ、グローバルIPアドレスを含む情報であるグローバルアドレス情報を含むメッセージを、メッセージ中継サーバを介して受信するメッセージ受信手段と、
上記受信されたメッセージに含まれる上記グローバルアドレス情報に基づいて、上記中継サーバを経由した、上記移動通信端末と上記他の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該中継サーバに要求する通信確立要求手段と、
を実現させるためのプログラムである。
本発明は、以上のように構成されることにより、構築及び運用するために要するコストを低減することができる。
本発明の第1実施形態に係る移動通信システムの概略構成を表す図である。 本発明の第1実施形態に係る移動通信端末の機能の概略を表すブロック図である。 本発明の第1実施形態に係る移動通信端末のCPUが実行する通信処理プログラムを示したフローチャートである。 本発明の第1実施形態に係る移動通信端末のCPUが実行するメッセージ受信処理プログラムを示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る移動通信端末の機能の概略を表すブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る移動通信端末のCPUが実行する通信処理プログラムを示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る移動通信端末のCPUが実行するメッセージ受信処理プログラムを示したフローチャートである。 本発明の第3実施形態に係る移動通信システムの機能の概略を表すブロック図である。
以下、本発明に係る、移動通信システム、移動通信方法、移動通信端末、及び、移動通信プログラム、の各実施形態について図1〜図8を参照しながら説明する。
<第1実施形態>
(構成)
図1に示したように、第1実施形態に係る移動通信システム1は、第1の移動通信端末10Aと、第2の移動通信端末10Bと、第1のゲートウェイサーバ(第1の中継サーバ)20Aと、第2のゲートウェイサーバ(第2の中継サーバ)20Bと、メッセージ中継サーバ30と、を備える。
第1のゲートウェイサーバ20A及び第2のゲートウェイサーバ20B(ゲートウェイサーバ20A,20B)のそれぞれは、図示しない中央処理装置(CPU;Central Processing Unit)、及び、記憶装置(メモリ及びハードディスク駆動装置(HDD;Hard Disk Drive))を備える。各ゲートウェイサーバ20A,20Bは、記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。
第1のゲートウェイサーバ20Aと第2のゲートウェイサーバ20Bとは、グローバルIP(Internet Protocol)網を構成する通信回線NWを介して通信可能に接続されている。各ゲートウェイサーバ20A,20Bは、互いに異なるグローバルIPアドレスを有する。
第1のゲートウェイサーバ20Aは、第1の移動通信端末10Aからアドレス情報取得要求を受信した場合、グローバルアドレス情報を生成し、生成したグローバルアドレス情報を、第1の移動通信端末10Aと対応付けて記憶するとともに第1の移動通信端末10Aへ送信する。
アドレス情報取得要求は、グローバルアドレス情報を送信する旨を要求する情報である。グローバルアドレス情報は、グローバルIPアドレスと、ポート番号と、を含む情報である。第1のゲートウェイサーバ20Aは、第1の移動通信端末10Aと第2の移動通信端末10Bとの間で送受信されるデータを中継する。
第2のゲートウェイサーバ20Bは、第2の移動通信端末10Bからアドレス情報取得要求を受信した場合、グローバルアドレス情報を生成し、生成したグローバルアドレス情報を、第2の移動通信端末10Bと対応付けて記憶するとともに第2の移動通信端末10Bへ送信する。第2のゲートウェイサーバ20Bは、第1の移動通信端末10Aと第2の移動通信端末10Bとの間で送受信されるデータを中継する。
第1の移動通信端末10Aは、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)との間で通話のための音声通信を行うように構成されている。これにより、第1の移動通信端末10Aを使用するユーザは、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)を使用するユーザとの間で、通話を行うことができる。
また、第1の移動通信端末10Aは、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)との間で、IP網を介したデータ通信を行うように構成されている。更に、第1の移動通信端末10Aは、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)との間で、メッセージ中継サーバ30を介したメッセージの送受信(交換)を行うように構成されている。本例では、メッセージは、ショート・メッセージ・サービス(SMS;Short Message Service)におけるショート・メッセージとして送信されるメッセージである。
具体的には、第1の移動通信端末10Aは、図示しないCPU、記憶装置(メモリ)、入力装置(本例では、複数のボタン(キー)、及び、マイクロフォン等)、及び、出力装置(本例では、ディスプレイ、及び、スピーカ等)を備える。第1の移動通信端末10Aは、記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。なお、第2の移動通信端末10Bも、第1の移動通信端末10Aと同様の構成を有する。
本例では、各移動通信端末10A,10Bは、携帯電話機である。第1の移動通信端末10Aは、図示しない基地局、及び、プライベートIP網を構成する通信回線を介して第1のゲートウェイサーバ20Aと通信可能に接続されている。第2の移動通信端末10Bは、図示しない基地局、及び、プライベートIP網を構成する通信回線を介して第2のゲートウェイサーバ20Bと通信可能に接続されている。
メッセージ中継サーバ30は、図示しないCPU、及び、記憶装置(メモリ及びHDD)を備える。メッセージ中継サーバ30は、記憶装置に記憶されているプログラムをCPUが実行することにより、後述する機能を実現するように構成されている。
メッセージ中継サーバ30は、図示しない基地局を介して、第1の移動通信端末10A、及び、第2の移動通信端末10Bのそれぞれと通信可能に接続されている。メッセージ中継サーバ30は、第1の移動通信端末10Aと、第2の移動通信端末10Bと、の間のメッセージの送受信を中継する。
具体的には、メッセージ中継サーバ30は、メッセージと、当該メッセージの宛先としての電話番号と、を含む情報を受信し、当該受信された電話番号により特定される移動通信端末10A,10Bへ、当該受信されたメッセージを送信(転送)する。
(機能)
図2は、上記のように構成された移動通信システム1の機能のうちの第1の移動通信端末10Aの機能を表すブロック図である。なお、第2の移動通信端末10Bも、第1の移動通信端末10Aと同様の機能を有する。
第1の移動通信端末10Aの機能は、アプリケーションプログラム実行部11と、データ通信処理部12と、ゲートウェイ通信処理部(グローバルアドレス情報取得手段、通信確立要求手段)13と、音声通信処理部14と、通話情報取得部15と、メッセージ通信処理部(メッセージ送信手段の一部、メッセージ受信手段)16と、相手アドレス情報取得部17と、アドレス情報送信部(メッセージ送信手段の一部)18と、を含む。
アプリケーションプログラム実行部11は、記憶装置に記憶されているアプリケーションプログラムを実行する。アプリケーションプログラム実行部11は、ユーザにより入力装置を介して入力された入力情報を受け付ける。
更に、アプリケーションプログラム実行部11は、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)との間でデータ通信を行う旨を表す指示をデータ通信処理部12へ出力する。加えて、アプリケーションプログラム実行部11は、出力情報を生成し、生成された出力情報を出力装置を介して出力する(例えば、画像をディスプレイに表示させる)。
データ通信処理部12は、アプリケーションプログラム実行部11からの指示に応じて、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)との間でデータ通信を行う。
ゲートウェイ通信処理部13は、アドレス情報取得要求を第1のゲートウェイサーバ20Aへ送信する。ゲートウェイ通信処理部13は、アドレス情報取得要求に応じて第1のゲートウェイサーバ20Aにより送信されたグローバルアドレス情報を受信(取得)する。
ゲートウェイ通信処理部13は、後述するように、相手アドレス情報取得部17により取得されたグローバルアドレス情報に基づいて、通信確立要求を第1のゲートウェイサーバ20Aへ送信する。
通信確立要求は、第1のゲートウェイサーバ20A及び第2のゲートウェイサーバ20Bを経由した、第1の移動通信端末10Aと他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)との間の通信セッションの確立(例えば、通信経路の設定等)を要求する旨を表す情報である。
音声通信処理部14は、ユーザにより入力装置を介して入力された電話番号によって特定された移動通信端末との間で音声通信を行うための処理(音声通信処理)を実行する。音声通信処理部14は、当該入力された電話番号を相手電話番号として記憶装置に記憶させる。音声通信処理部14は、音声通信が終了した(音声通信処理の実行が完了した)場合、記憶装置に記憶されている相手電話番号を消去する。
通話情報取得部15は、記憶装置に記憶されている、自端末(即ち、第1の移動通信端末10A)の電話番号と、現時点にて音声通信を行っている相手の端末の(端末が有する)電話番号(相手電話番号)と、を取得する。
メッセージ通信処理部16は、メッセージ中継サーバ30を介して、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)により送信されたショート・メッセージを受信する。メッセージ通信処理部16は、受信されたショート・メッセージが、グローバルアドレス情報を含まない場合、ショート・メッセージを受信した旨を表す情報を出力装置を介して出力する。
また、メッセージ通信処理部16は、ユーザにより入力装置を介してメッセージが入力された場合、入力されたメッセージをショート・メッセージとして、メッセージ中継サーバ30を介して、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)へ送信する。
また、メッセージ通信処理部16は、アドレス情報送信部18からの指示に応じて、ショート・メッセージをメッセージ中継サーバ30を介して、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)へ送信する。
相手アドレス情報取得部17は、メッセージ通信処理部16により受信されたショート・メッセージが、グローバルアドレス情報を含む場合、当該グローバルアドレス情報を相手グローバルアドレス情報として取得する。
アドレス情報送信部18は、ゲートウェイ通信処理部13によりグローバルアドレス情報が取得された場合、通話情報取得部15により取得された相手電話番号を宛先(送信先)とするとともに、通話情報取得部15により取得された自端末の電話番号を送信元とする、取得されたグローバルアドレス情報を含むメッセージをショート・メッセージとして送信する旨を表す指示をメッセージ通信処理部16へ出力する。
(作動)
次に、上記のように構成された移動通信システム1の作動について、図3及び図4を参照しながら説明する。
先ず、第1の移動通信端末10Aのユーザは、入力装置を介して、通話先の電話番号と、通話の開始を要求する旨を表す情報と、を入力する。なお、第1の移動通信端末10Aは、電話番号と、名前と、を対応付けたアドレス帳を予め記憶し、ユーザにより選択された名前と対応付けられた電話番号を、通話先の電話番号として受け付けるように構成されていてもよい。
いま、ユーザが、第2の移動通信端末10Bが有する電話番号を入力した場合を想定する。これにより、第1の移動通信端末10Aは、図3にフローチャートにより示した通信処理プログラムの実行を開始する。なお、第2の移動通信端末10Bも、第1の移動通信端末10Aとの間の音声通信を開始した場合、第1の移動通信端末10Aと同様に、この通信処理プログラムの実行を開始する。
第1の移動通信端末10Aは、第2の移動通信端末10Bとの間で音声通信を行うための処理(音声通信処理)を実行する(ステップS101)。
次いで、第1の移動通信端末10Aは、記憶装置に記憶されているアプリケーションプログラムを実行する(ステップS102)。本例では、第1の移動通信端末10Aは、アプリケーションプログラムの実行を開始する旨を指示する情報がユーザにより入力された場合に、アプリケーションプログラムを実行するように構成される。なお、第1の移動通信端末10Aは、音声通話処理の実行が開始された場合に、自動的にアプリケーションプログラムを実行するように構成されていてもよい。
そして、アプリケーションプログラムが、音声通信を行っている相手である移動通信端末(ここでは、第2の移動通信端末10B)との間の通信処理を開始すると、第1の移動通信端末10Aは、音声通信を行っている相手である移動通信端末(ここでは、第2の移動通信端末10B)との間で、データ通信を行うための通信セッションが既に確立されている(確立済みである)か否かを判定する(ステップS103)。
上記通信セッションが未だ確立されていない場合、第1の移動通信端末10Aは、「No」と判定してステップS104へ進む。そして、第1の移動通信端末10Aは、アドレス情報取得要求を第1のゲートウェイサーバ20Aへ送信する。これにより、第1の移動通信端末10Aは、第1のゲートウェイサーバ20Aからグローバルアドレス情報(自端末のグローバルアドレス情報)を受信(取得)する。
例えば、第1の移動通信端末10Aは、特許文献1の図13に記載のステップS21〜S24の処理と同様の処理を実行することにより、グローバルアドレス情報を取得してもよい。この場合、ゲートウェイサーバ20A,20Bは、特許文献1に記載されているプロキシ装置5と同様の機能を有することが好適である。
また、第1の移動通信端末10Aは、一般に、UPnP NAT Traversalと呼ばれる技術を用いて、グローバルアドレス情報を取得してもよい。この場合、ゲートウェイサーバ20A,20Bは、この機能を有し、且つ、一般にルータと呼ばれるデータ交換機であることが好適である。
次いで、第1の移動通信端末10Aは、自端末(第1の移動通信端末10A)の電話番号と、現時点にて音声通信を行っている相手の端末(相手端末、ここでは、第2の移動通信端末10B)の電話番号(相手電話番号)と、を取得する(ステップS105)。
そして、第1の移動通信端末10Aは、取得された相手電話番号を宛先(送信先)とするとともに、取得された自端末の相手電話番号を送信元とし、取得されたグローバルアドレス情報を含むメッセージをショート・メッセージとして、メッセージ中継サーバ30へ送信する(ステップS106)。メッセージ中継サーバ30は、第1の移動通信端末10Aからショート・メッセージを受信し、受信したショート・メッセージを、送信先としての相手電話番号により特定される端末(ここでは、第2の移動通信端末10B)へ送信(転送)する。
次いで、第1の移動通信端末10Aは、予め設定された待機時間だけ待機する。その後、第1の移動通信端末10Aは、ステップS103へ戻り、通信セッションが確立されていない場合には、ステップS103〜ステップS106の処理を繰り返し実行する。
一方、第2の移動通信端末10Bは、図4にフローチャートにより示したメッセージ受信処理プログラムの実行を、第2の移動通信端末10Bの起動時に開始する。なお、第1の移動通信端末10Aも、第2の移動通信端末10Bと同様に、このメッセージ受信処理プログラムの実行を第1の移動通信端末10Aの起動時に開始する。
第2の移動通信端末10Bは、ショート・メッセージを受信するまで待機する(ステップS201)。この時点では、第2の移動通信端末10Bが第1の移動通信端末10Aから、アドレス通知メッセージとしてのショート・メッセージを受信する。アドレス通知メッセージは、図3のステップS106にて送信される、グローバルアドレス情報を含むメッセージである。
第2の移動通信端末10Bは、ショート・メッセージを受信すると、ステップS201にて「Yes」と判定して、ステップS202へ進み、受信したショート・メッセージがアドレス通知メッセージであるか否かを判定する。
この時点では、第2の移動通信端末10Bは、アドレス通知メッセージを受信しているので、「Yes」と判定してステップS204へ進む。そして、第2の移動通信端末10Bは、自端末(第2の移動通信端末10B)の電話番号と、現時点にて音声通信を行っている相手端末(ここでは、第1の移動通信端末10A)の電話番号(相手電話番号)と、を取得する。
次いで、第2の移動通信端末10Bは、アドレス通知メッセージの送信元が、現時点にて音声通信を行っている相手端末(の電話番号)であるか否かを判定する(ステップS205)。上記仮定に従えば、アドレス通知メッセージの送信元は、現時点にて音声通信を行っている相手端末である。
従って、第2の移動通信端末10Bは、「Yes」と判定してステップS206へ進み、アドレス通知メッセージに含まれるグローバルアドレス情報を取得する。次いで、第2の移動通信端末10Bは、図3のステップS104にて取得された自端末のグローバルアドレス情報と、相手グローバルアドレス情報と、を含む通信確立要求を第2のゲートウェイサーバ20Bへ送信する(ステップS207)。
通信確立要求は、第1のゲートウェイサーバ20A及び第2のゲートウェイサーバ20Bを経由した、第1の移動通信端末10Aと第2の移動通信端末10Bとの間の通信セッションの確立(例えば、通信経路の設定等)を要求する旨を表す情報である。
例えば、移動通信端末10A,10Bが特許文献1に記載の方法を用いてグローバルアドレス情報を取得した場合、移動通信システム1は、特許文献1の図13に記載のステップS31〜ステップS37と同様の処理を行うことにより、通信経路を設定する。また、移動通信端末10A,10BがUPnP NAT Traversalと呼ばれる技術を用いて、グローバルアドレス情報を取得した場合、移動通信システム1は、ゲートウェイサーバ20A,20Bに対する特別な処理を行わない。
なお、第2の移動通信端末10Bは、自端末のグローバルアドレス情報を未だ取得していない場合、図3のステップS104と同様の処理を行うことにより、自端末のグローバルアドレス情報を第2のゲートウェイサーバ20Bから取得した後、ステップS207の処理を実行する。
その後、第2の移動通信端末10Bは、ステップS201へ戻り、ステップS201〜ステップS207の処理を繰り返し実行する。
なお、第2の移動通信端末10Bは、アドレス通知メッセージの送信元が、現時点にて音声通信を行っている相手端末でない場合、ステップS205にて「No」と判定してステップS206及びステップS207の処理を実行することなく、ステップS201へ戻る。
また、第2の移動通信端末10Bは、アドレス通知メッセージ以外のショート・メッセージを受信した場合、ステップS202にて「No」と判定してステップS203へ進む。そして、第2の移動通信端末10Bは、ショート・メッセージを受信した旨を表す情報を出力装置を介して出力する(即ち、通知処理を実行する)。その後、第2の移動通信端末10Bは、ステップS201へ戻る。
第1のゲートウェイサーバ20A及び第2のゲートウェイサーバ20Bは、通信確立要求を受信すると、第1のゲートウェイサーバ20A及び第2のゲートウェイサーバ20Bを経由した、第1の移動通信端末10Aと第2の移動通信端末10Bとの間の通信セッションを確立する。
その結果、各移動通信端末10A,10Bは、図3のステップS103にて「Yes」と判定してステップS107へ進み、相手端末との間でデータ通信を行うための処理(データ通信処理)を実行する。これにより、第1の移動通信端末10Aは、第2の移動通信端末10Bとの間で、第1のゲートウェイサーバ20A及び第2のゲートウェイサーバ20Bを経由したデータ通信を行う。
以上、説明したように、本発明の第1実施形態に係る移動通信システム1によれば、マッチングサーバを設ける場合と比較して、移動通信システムを構築及び運用するために要するコストを低減することができる。
更に、第1実施形態に係る移動通信システム1において、第1の移動通信端末10Aは、第2の移動通信端末10Bとの間で、通話のための音声通信を行っている場合に、当該第2の移動通信端末10Bへ、グローバルアドレス情報を含むメッセージを送信する。
これによれば、IP網を介した通信(データ通信)の相手となる移動通信端末を特定するための情報をユーザが入力する手間を省くことができる。更に、通話のための音声通信の相手である第2の移動通信端末10Bと迅速にデータ通信を開始することができる。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る移動通信システムについて説明する。第2実施形態に係る移動通信システムは、上記第1実施形態に係る移動通信システムに対して、グローバルアドレス情報を含むメッセージとして、ショート・メッセージに代えて電子メールを用いる点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
第2実施形態に係るメッセージ中継サーバ30は、第1の移動通信端末10Aと、第2の移動通信端末10Bと、の間の、電子メールとしてのメッセージの送受信を中継する。
具体的には、メッセージ中継サーバ30は、メッセージと、当該メッセージの宛先としての電子メールアドレスと、を含む情報を受信し、当該受信された電子メールアドレスにより特定される移動通信端末10A,10Bへ、当該受信されたメッセージを送信(転送)する。即ち、本例では、メッセージは、電子メールとして送信されるメッセージである。
第2実施形態に係る第1の移動通信端末10Aの機能は、図5に示したように、第1実施形態に係る第1の移動通信端末10Aと同様の機能に加えて、アドレス帳管理部19を含む。アドレス帳管理部19は、電話番号と、電子メールアドレスと、名前と、を対応付けたアドレス帳を予め記憶する。
また、第2実施形態に係るメッセージ通信処理部16は、メッセージ中継サーバ30を介して、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)により送信された電子メールを受信する。メッセージ通信処理部16は、受信された電子メールが、グローバルアドレス情報を含まない場合、電子メールを受信した旨を表す情報を出力装置を介して出力する。
また、メッセージ通信処理部16は、ユーザにより入力装置を介してメッセージが入力された場合、入力されたメッセージを電子メールとして、メッセージ中継サーバ30を介して、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)へ送信する。
また、メッセージ通信処理部16は、アドレス情報送信部18からの指示に応じて、電子メールをメッセージ中継サーバ30を介して、他の移動通信端末(本例では、第2の移動通信端末10B)へ送信する。
また、第2実施形態に係るアドレス情報送信部18は、ゲートウェイ通信処理部13によりグローバルアドレス情報が取得された場合、通話情報取得部15により取得された相手電話番号と対応付けてアドレス帳管理部19に記憶されている電子メールアドレスを取得する。
そして、アドレス情報送信部18は、取得された電子メールアドレスを宛先(送信先)とするとともに、記憶装置に記憶されている自端末の電子メールアドレスを送信元とする、取得されたグローバルアドレス情報を含むメッセージを電子メールとして送信する旨を表す指示をメッセージ通信処理部16へ出力する。
(作動)
次に、上記のように構成された移動通信システム1の作動について、図6及び図7を参照しながら説明する。
各移動通信端末10A,10Bは、図3に示した通信処理プログラムに代えて、図6に示した通信処理プログラムを実行する。図6の通信処理プログラムは、図3の通信処理プログラムのステップS106の処理を、ステップS301及びステップS302の処理に置換したプログラムである。
第1の移動通信端末10Aは、図6のステップS105にて、自端末の電話番号と、相手端末の電話番号と、を取得した後、ステップS301へ進む。そして、第1の移動通信端末10Aは、取得された相手端末の電話番号と対応付けて記憶装置に記憶されている電子メールアドレス(相手アドレス)を取得する。
そして、第1の移動通信端末10Aは、電子メールアドレスを取得したか否かを判定する。電子メールアドレスが取得された場合、第1の移動通信端末10Aは、「Yes」と判定してステップS302へ進む。
次いで、第1の移動通信端末10Aは、取得された相手アドレスを送信先とし、且つ、自端末の電子メールアドレスを送信元とし、且つ、ステップS104にて取得されたグローバルアドレス情報、送信先の電話番号としての、取得された相手電話番号、及び、送信元の電話番号としての自端末の電話番号を含むメッセージを電子メール(アドレス通知メール)として送信する。その後、第1の移動通信端末10Aは、ステップS103へ戻る。
なお、ステップS301にて電子メールアドレスが取得されなかった場合、第1の移動通信端末10Aは、「No」と判定してステップS302の処理を実行することなくステップS103へ戻る。
一方、各移動通信端末10A,10Bは、図4に示したメッセージ受信処理プログラムに代えて、図7に示したメッセージ受信処理プログラムを実行する。図7のメッセージ受信処理プログラムは、図4のメッセージ受信処理プログラムのステップS201の処理を、ステップS401の処理に置換し、且つ、図4のメッセージ受信処理プログラムのステップS202の処理を、ステップS402の処理に置換したプログラムである。
第2の移動通信端末10Bは、電子メールを受信するまで待機する(ステップS401)。そして、第2の移動通信端末10Bは、第1の移動通信端末10Aから、アドレス通知メールとしての電子メールを受信すると、ステップS401にて「Yes」と判定して、ステップS402へ進み、受信した電子メールがアドレス通知メールであるか否かを判定する。
この場合、第2の移動通信端末10Bは、「Yes」と判定してステップS204へ進む。そして、第2の移動通信端末10Bは、自端末(第2の移動通信端末10B)の電話番号と、現時点にて音声通信を行っている相手端末(ここでは、第1の移動通信端末10A)の電話番号(相手電話番号)と、を取得する。
次いで、第2の移動通信端末10Bは、アドレス通知メールに含まれる送信元の電話番号が、現時点にて音声通信を行っている相手端末(の電話番号)であるか否かを判定する(ステップS205)。その後、第2の移動通信端末10Bは、第1実施形態と同様の処理を行う。
なお、第2の移動通信端末10Bは、ステップS205にて、アドレス通知メールに含まれる送信元の電話番号が、現時点にて音声通信を行っている相手端末(の電話番号)であり、且つ、アドレス通知メールに含まれる送信元の電話番号と対応付けて記憶装置に記憶されている電子メールアドレスが、アドレス通知メールの送信元の電子メールアドレスである場合に、「Yes」と判定するように構成されていてもよい。
以上、説明したように、本発明の第2実施形態に係る移動通信システム1によれば、第1実施形態に係る移動通信システム1と同様の作用及び効果を奏することができる。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係る移動通信システムについて図8を参照しながら説明する。
第3実施形態に係る移動通信システム100は、
グローバルIPアドレスを有する第1の中継サーバ101と、
グローバルIPアドレスを有し、且つ、上記第1の中継サーバ101とグローバルIP網を介して通信可能に接続された第2の中継サーバ102と、
上記第1の中継サーバ101と通信可能に接続された第1の移動通信端末110と、
上記第2の中継サーバ102と通信可能に接続された第2の移動通信端末120と、
上記第1の移動通信端末110と、上記第2の移動通信端末120と、の間のメッセージの送受信を中継するメッセージ中継サーバ103と、
を備える。
上記第1の移動通信端末110は、
上記第1の中継サーバ101から、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該第1の移動通信端末110と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得するグローバルアドレス情報取得部(グローバルアドレス情報取得手段)111と、
上記取得されたグローバルアドレス情報を含む上記メッセージを上記メッセージ中継サーバ103を介して上記第2の移動通信端末120へ送信するメッセージ送信部(メッセージ送信手段)112と、
を備える。
加えて、上記第2の移動通信端末120は、
上記第1の移動通信端末110により送信された上記メッセージを受信するメッセージ受信部(メッセージ受信手段)121と、
上記受信されたメッセージに含まれる上記グローバルアドレス情報に基づいて、上記第1の中継サーバ101及び上記第2の中継サーバ102を経由した、上記第1の移動通信端末110と当該第2の移動通信端末120との間の通信セッションの確立を当該第2の中継サーバ102に要求する通信確立要求部(通信確立要求手段)122と、
を備える。
ところで、ショート・メッセージ又は電子メールの送受信を中継するメッセージ中継サーバは、移動通信システムに含まれていることが多い。従って、上記のように移動通信システム100を構成することにより、マッチングサーバを設ける場合と比較して、移動通信システム100を構築及び運用するために要するコストを低減することができる。
以上、上記実施形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は、上述した実施形態に限定されるものではない。本願発明の構成及び詳細に、本願発明の範囲内において当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
なお、上記各実施形態において移動通信システム1の各機能は、CPUがプログラム(ソフトウェア)を実行することにより実現されていたが、回路等のハードウェアにより実現されていてもよい。
また、上記各実施形態においてプログラムは、記憶装置に記憶されていたが、コンピュータが読み取り可能な記録媒体に記憶されていてもよい。例えば、記録媒体は、フレキシブルディスク、光ディスク、光磁気ディスク、及び、半導体メモリ等の可搬性を有する媒体である。
また、上記実施形態の他の変形例として、上述した実施形態及び変形例の任意の組み合わせが採用されてもよい。
<付記>
上記実施形態の一部又は全部は、以下の付記のように記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
グローバルIPアドレスを有する第1の中継サーバと、
グローバルIPアドレスを有し、且つ、前記第1の中継サーバとグローバルIP網を介して通信可能に接続された第2の中継サーバと、
前記第1の中継サーバと通信可能に接続された第1の移動通信端末と、
前記第2の中継サーバと通信可能に接続された第2の移動通信端末と、
前記第1の移動通信端末と、前記第2の移動通信端末と、の間のメッセージの送受信を中継するメッセージ中継サーバと、
を備え、
前記第1の移動通信端末は、
前記第1の中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該第1の移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得するグローバルアドレス情報取得手段と、
前記取得されたグローバルアドレス情報を含む前記メッセージを前記メッセージ中継サーバを介して前記第2の移動通信端末へ送信するメッセージ送信手段と、
を備え、
前記第2の移動通信端末は、
前記第1の移動通信端末により送信された前記メッセージを受信するメッセージ受信手段と、
前記受信されたメッセージに含まれる前記グローバルアドレス情報に基づいて、前記第1の中継サーバ及び前記第2の中継サーバを経由した、前記第1の移動通信端末と当該第2の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該第2の中継サーバに要求する通信確立要求手段と、
を備える移動通信システム。
ところで、ショート・メッセージ又は電子メールの送受信を中継するメッセージ中継サーバは、移動通信システムに含まれていることが多い。従って、上記のように移動通信システムを構成することにより、マッチングサーバを設ける場合と比較して、移動通信システムを構築及び運用するために要するコストを低減することができる。
(付記2)
付記1に記載の移動通信システムであって、
前記メッセージは、ショート・メッセージ、又は、電子メールとして送信されるメッセージである移動通信システム。
(付記3)
付記1又は付記2に記載の移動通信システムであって、
前記メッセージ送信手段は、
前記第2の移動通信端末との間で、通話のための音声通信を行っている場合に、当該第2の移動通信端末へ、前記取得されたグローバルアドレス情報を含む前記メッセージを送信するように構成された移動通信システム。
これによれば、IP網を介した通信(データ通信)の相手となる移動通信端末を特定するための情報をユーザが入力する手間を省くことができる。更に、通話のための音声通信の相手である移動通信端末と迅速にデータ通信を開始することができる。
(付記4)
付記3に記載の移動通信システムであって、
前記メッセージ送信手段は、
前記第2の移動通信端末との間で、通話のための音声通信を行っている場合に、当該第2の移動通信端末が有する電話番号を取得し、当該取得された電話番号を送信先とするショート・メッセージとして前記メッセージを送信するように構成された移動通信システム。
(付記5)
付記3に記載の移動通信システムであって、
前記メッセージ送信手段は、
前記第2の移動通信端末との間で、通話のための音声通信を行っている場合に、当該第2の移動通信端末が有する電話番号を取得し、当該取得された電話番号と対応付けて記憶している電子メールアドレスを取得し、当該取得された電子メールアドレスを送信先とする電子メールとして前記メッセージを送信するように構成された移動通信システム。
(付記6)
付記1乃至付記5のいずれか一項に記載の移動通信システムであって、
前記通信確立要求手段は、
前記第1の移動通信端末との間で、通話のための音声通信を行っている場合に、前記通信セッションの確立を前記第2の中継サーバに要求するように構成された移動通信システム。
(付記7)
付記1乃至付記6のいずれか一項に記載の移動通信システムであって、
前記グローバルアドレス情報は、グローバルIPアドレスと、ポート番号と、を含む移動通信システム。
(付記8)
グローバルIPアドレスを有する第1の中継サーバと、
グローバルIPアドレスを有し、且つ、前記第1の中継サーバとグローバルIP網を介して通信可能に接続された第2の中継サーバと、
前記第1の中継サーバと通信可能に接続された第1の移動通信端末と、
前記第2の中継サーバと通信可能に接続された第2の移動通信端末と、
前記第1の移動通信端末と、前記第2の移動通信端末と、の間のメッセージの送受信を中継するメッセージ中継サーバと、
を備える移動通信システムに適用され、
前記第1の移動通信端末が、前記第1の中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該第1の移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得し、
前記第1の移動通信端末が、前記取得されたグローバルアドレス情報を含む前記メッセージを前記メッセージ中継サーバを介して前記第2の移動通信端末へ送信し、
前記第2の移動通信端末が、前記第1の移動通信端末により送信された前記メッセージを受信し、
前記第2の移動通信端末が、前記受信されたメッセージに含まれる前記グローバルアドレス情報に基づいて、前記第1の中継サーバ及び前記第2の中継サーバを経由した、前記第1の移動通信端末と当該第2の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該第2の中継サーバに要求する、移動通信方法。
(付記9)
付記8に記載の移動通信方法であって、
前記メッセージは、ショート・メッセージ、又は、電子メールとして送信されるメッセージである移動通信方法。
(付記10)
付記8又は付記9に記載の移動通信方法であって、
前記第1の移動通信端末が、前記第2の移動通信端末との間で、通話のための音声通信を行っている場合に、当該第2の移動通信端末へ、前記取得されたグローバルアドレス情報を含む前記メッセージを送信する、移動通信方法。
(付記11)
グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末であって、
前記中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得するグローバルアドレス情報取得手段と、
前記取得されたグローバルアドレス情報を含むメッセージをメッセージ中継サーバを介して、他の移動通信端末へ送信するメッセージ送信手段と、
を備える移動通信端末。
(付記12)
付記11に記載の移動通信端末であって、
前記メッセージは、ショート・メッセージ、又は、電子メールとして送信されるメッセージである移動通信端末。
(付記13)
付記11又は付記12に記載の移動通信端末であって、
前記メッセージ送信手段は、
前記他の移動通信端末との間で、通話のための音声通信を行っている場合に、当該他の移動通信端末へ、前記取得されたグローバルアドレス情報を含む前記メッセージを送信するように構成された移動通信端末。
(付記14)
グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末に、
前記中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得するグローバルアドレス情報取得手段と、
前記取得されたグローバルアドレス情報を含むメッセージをメッセージ中継サーバを介して、他の移動通信端末へ送信するメッセージ送信手段と、
を実現させるための移動通信プログラム。
(付記15)
付記14に記載の移動通信プログラムであって、
前記メッセージは、ショート・メッセージ、又は、電子メールとして送信されるメッセージである移動通信プログラム。
(付記16)
付記14又は付記15に記載の移動通信プログラムであって、
前記メッセージ送信手段は、
前記移動通信端末が前記他の移動通信端末との間で、通話のための音声通信を行っている場合に、当該他の移動通信端末へ、前記取得されたグローバルアドレス情報を含む前記メッセージを送信するように構成された移動通信プログラム。
(付記17)
グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末であって、
他の移動通信端末により送信され、且つ、グローバルIPアドレスを含む情報であるグローバルアドレス情報を含むメッセージを、メッセージ中継サーバを介して受信するメッセージ受信手段と、
前記受信されたメッセージに含まれる前記グローバルアドレス情報に基づいて、前記中継サーバを経由した、前記他の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該中継サーバに要求する通信確立要求手段と、
を備える移動通信端末。
(付記18)
付記17に記載の移動通信端末であって、
前記メッセージは、ショート・メッセージ、又は、電子メールとして送信されるメッセージである移動通信端末。
(付記19)
グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末に、
他の移動通信端末により送信され、且つ、グローバルIPアドレスを含む情報であるグローバルアドレス情報を含むメッセージを、メッセージ中継サーバを介して受信するメッセージ受信手段と、
前記受信されたメッセージに含まれる前記グローバルアドレス情報に基づいて、前記中継サーバを経由した、前記移動通信端末と前記他の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該中継サーバに要求する通信確立要求手段と、
を実現させるための移動通信プログラム。
(付記20)
付記19に記載の移動通信プログラムであって、
前記メッセージは、ショート・メッセージ、又は、電子メールとして送信されるメッセージである移動通信プログラム。
なお、本発明は、日本国にて2010年6月24日に出願された特願2010−143457の特許出願に基づく優先権主張の利益を享受するものであり、当該特許出願にて開示された内容のすべてが本明細書に含まれるものとする。
本発明は、移動通信端末間でデータ通信を行う移動通信システム等に適用可能である。
1 移動通信システム
10A 第1の移動通信端末
10B 第2の移動通信端末
11 アプリケーションプログラム実行部
12 データ通信処理部
13 ゲートウェイ通信処理部
14 音声通信処理部
15 通話情報取得部
16 メッセージ通信処理部
17 相手アドレス情報取得部
18 アドレス情報送信部
19 アドレス帳管理部
20A 第1のゲートウェイサーバ
20B 第2のゲートウェイサーバ
30 メッセージ中継サーバ
100 移動通信システム
101 第1の中継サーバ
102 第2の中継サーバ
103 メッセージ中継サーバ
110 第1の移動通信端末
111 グローバルアドレス情報取得部
112 メッセージ送信部
120 第2の移動通信端末
121 メッセージ受信部
122 通信確立要求部
NW 通信回線

Claims (10)

  1. グローバルIPアドレスを有する第1の中継サーバと、
    グローバルIPアドレスを有し、且つ、前記第1の中継サーバとグローバルIP網を介して通信可能に接続された第2の中継サーバと、
    前記第1の中継サーバと通信可能に接続された第1の移動通信端末と、
    前記第2の中継サーバと通信可能に接続された第2の移動通信端末と、
    前記第1の移動通信端末と、前記第2の移動通信端末と、の間のメッセージの送受信を中継するメッセージ中継サーバと、
    を備え、
    前記第1の移動通信端末は、
    前記第1の中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該第1の移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得するグローバルアドレス情報取得手段と、
    前記取得されたグローバルアドレス情報を含む前記メッセージを前記メッセージ中継サーバを介して前記第2の移動通信端末へ送信するメッセージ送信手段と、
    を備え、
    前記第2の移動通信端末は、
    前記第1の移動通信端末により送信された前記メッセージを受信するメッセージ受信手段と、
    前記受信されたメッセージに含まれる前記グローバルアドレス情報に基づいて、前記第1の中継サーバ及び前記第2の中継サーバを経由した、前記第1の移動通信端末と当該第2の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該第2の中継サーバに要求する通信確立要求手段と、
    を備える移動通信システム。
  2. 請求項1に記載の移動通信システムであって、
    前記メッセージは、ショート・メッセージ、又は、電子メールとして送信されるメッセージである移動通信システム。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の移動通信システムであって、
    前記メッセージ送信手段は、
    前記第2の移動通信端末との間で、通話のための音声通信を行っている場合に、当該第2の移動通信端末へ、前記取得されたグローバルアドレス情報を含む前記メッセージを送信するように構成された移動通信システム。
  4. 請求項3に記載の移動通信システムであって、
    前記メッセージ送信手段は、
    前記第2の移動通信端末との間で、通話のための音声通信を行っている場合に、当該第2の移動通信端末が有する電話番号を取得し、当該取得された電話番号を送信先とするショート・メッセージとして前記メッセージを送信するように構成された移動通信システム。
  5. 請求項3に記載の移動通信システムであって、
    前記メッセージ送信手段は、
    前記第2の移動通信端末との間で、通話のための音声通信を行っている場合に、当該第2の移動通信端末が有する電話番号を取得し、当該取得された電話番号と対応付けて記憶している電子メールアドレスを取得し、当該取得された電子メールアドレスを送信先とする電子メールとして前記メッセージを送信するように構成された移動通信システム。
  6. グローバルIPアドレスを有する第1の中継サーバと、
    グローバルIPアドレスを有し、且つ、前記第1の中継サーバとグローバルIP網を介して通信可能に接続された第2の中継サーバと、
    前記第1の中継サーバと通信可能に接続された第1の移動通信端末と、
    前記第2の中継サーバと通信可能に接続された第2の移動通信端末と、
    前記第1の移動通信端末と、前記第2の移動通信端末と、の間のメッセージの送受信を中継するメッセージ中継サーバと、
    を備える移動通信システムに適用され、
    前記第1の移動通信端末が、前記第1の中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該第1の移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得し、
    前記第1の移動通信端末が、前記取得されたグローバルアドレス情報を含む前記メッセージを前記メッセージ中継サーバを介して前記第2の移動通信端末へ送信し、
    前記第2の移動通信端末が、前記第1の移動通信端末により送信された前記メッセージを受信し、
    前記第2の移動通信端末が、前記受信されたメッセージに含まれる前記グローバルアドレス情報に基づいて、前記第1の中継サーバ及び前記第2の中継サーバを経由した、前記第1の移動通信端末と当該第2の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該第2の中継サーバに要求する、移動通信方法。
  7. グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末であって、
    前記中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得するグローバルアドレス情報取得手段と、
    前記取得されたグローバルアドレス情報を含むメッセージをメッセージ中継サーバを介して、他の移動通信端末へ送信するメッセージ送信手段と、
    を備える移動通信端末。
  8. グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末に、
    前記中継サーバから、グローバルIPアドレスを含む情報であり、且つ、当該移動通信端末と対応付けられた情報であるグローバルアドレス情報を取得するグローバルアドレス情報取得手段と、
    前記取得されたグローバルアドレス情報を含むメッセージをメッセージ中継サーバを介して、他の移動通信端末へ送信するメッセージ送信手段と、
    を実現させるための移動通信プログラム。
  9. グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末であって、
    他の移動通信端末により送信され、且つ、グローバルIPアドレスを含む情報であるグローバルアドレス情報を含むメッセージを、メッセージ中継サーバを介して受信するメッセージ受信手段と、
    前記受信されたメッセージに含まれる前記グローバルアドレス情報に基づいて、前記中継サーバを経由した、前記他の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該中継サーバに要求する通信確立要求手段と、
    を備える移動通信端末。
  10. グローバルIPアドレスを有する中継サーバと通信可能に接続された移動通信端末に、
    他の移動通信端末により送信され、且つ、グローバルIPアドレスを含む情報であるグローバルアドレス情報を含むメッセージを、メッセージ中継サーバを介して受信するメッセージ受信手段と、
    前記受信されたメッセージに含まれる前記グローバルアドレス情報に基づいて、前記中継サーバを経由した、前記移動通信端末と前記他の移動通信端末との間の通信セッションの確立を当該中継サーバに要求する通信確立要求手段と、
    を実現させるための移動通信プログラム。
JP2012521268A 2010-06-24 2011-04-20 移動通信システム Withdrawn JPWO2011161862A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010143457 2010-06-24
JP2010143457 2010-06-24
PCT/JP2011/002305 WO2011161862A1 (ja) 2010-06-24 2011-04-20 移動通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011161862A1 true JPWO2011161862A1 (ja) 2013-08-19

Family

ID=45371070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521268A Withdrawn JPWO2011161862A1 (ja) 2010-06-24 2011-04-20 移動通信システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130102339A1 (ja)
EP (1) EP2587779A1 (ja)
JP (1) JPWO2011161862A1 (ja)
WO (1) WO2011161862A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9411572B2 (en) * 2014-06-09 2016-08-09 Paypal, Inc. Systems and methods for location-based application installation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001203806A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Oki Electric Ind Co Ltd Dhcp対応のインターネット電話システム
JP2002124982A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Nakayo Telecommun Inc VoIP通信時のIPアドレス交換方法および端末装置
JP2003273898A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Ricoh Co Ltd 通信システム及び通信方法
JP4374170B2 (ja) * 2002-03-29 2009-12-02 アイピートーク株式会社 アダプタ
US7801059B2 (en) * 2007-04-20 2010-09-21 Panasonic Corporation IP communication apparatus and NAT type determination method by the same
JP4540720B2 (ja) * 2008-04-02 2010-09-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ データ通信端末、プロキシ装置、データ通信システム、及びデータ通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011161862A1 (ja) 2011-12-29
EP2587779A1 (en) 2013-05-01
US20130102339A1 (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5833098B2 (ja) 回線交換通話と映像通話間の遷移
JP4809035B2 (ja) 無線インスタントメッセージング中にマルチメディアデータファイルを共有する方法及びマルチメディアデータファイルの送受信をサポートする携帯端末機
US8243704B2 (en) Call control device, relay device, call control method, and storage medium
JP5614357B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および転送制御方法
JP4640448B2 (ja) 両網対応電話装置
JP2013153438A (ja) インターネットを介して移動端末間に通信接続を確立するための方法、コンピュータプログラムおよび記憶媒体
JP4762662B2 (ja) Vpn接続システム及びvpn接続方法
JP5617738B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
JP5000432B2 (ja) 通信装置および通信制御方法
WO2011161862A1 (ja) 移動通信システム
JP5769909B2 (ja) 無線通信装置およびサーバ装置
JP2014195167A (ja) 電話システム及びその方法
JP2006333220A (ja) ネットワーク電話システム及びこのネットワーク電話システムのサーバ装置
JP5637050B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および着信制御方法
JP5573076B2 (ja) 電話制御装置、電話システム、および発信制御方法
JP4880387B2 (ja) 通信装置、管理装置、及び、プログラム
JP4728933B2 (ja) Ip電話通信システム、ip電話通信方法、およびそのプログラム
JP5604729B2 (ja) Ip電話端末およびセッション確立方法
JP2010187048A (ja) 情報通知方法、携帯電話機
JP5811608B2 (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置制御プログラム
JP5019227B2 (ja) 通話システム
JP4848835B2 (ja) Ip電話装置、電話ネットワーク、ダイヤル中継方法
JP5664428B2 (ja) 設定データ通信機能を有する電話端末
JP2008270899A (ja) 通信制御装置、通信傍受装置、通信傍受システム、通信制御方法、及び通信傍受方法
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140701