JPWO2010125978A1 - レーザ照明装置、照明方法、半導体素子の製造方法、投写型表示装置、ならびに投写型表示装置を用いた画像表示方法 - Google Patents

レーザ照明装置、照明方法、半導体素子の製造方法、投写型表示装置、ならびに投写型表示装置を用いた画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010125978A1
JPWO2010125978A1 JP2010528078A JP2010528078A JPWO2010125978A1 JP WO2010125978 A1 JPWO2010125978 A1 JP WO2010125978A1 JP 2010528078 A JP2010528078 A JP 2010528078A JP 2010528078 A JP2010528078 A JP 2010528078A JP WO2010125978 A1 JPWO2010125978 A1 JP WO2010125978A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
light
light source
optical system
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010528078A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4948650B2 (ja
Inventor
貴雄 遠藤
貴雄 遠藤
山本 修平
修平 山本
平野 嘉仁
嘉仁 平野
玉川 恭久
恭久 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010528078A priority Critical patent/JP4948650B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4948650B2 publication Critical patent/JP4948650B2/ja
Publication of JPWO2010125978A1 publication Critical patent/JPWO2010125978A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0005Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type
    • G02B6/0008Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being of the fibre type the light being emitted at the end of the fibre
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/28Reflectors in projection beam
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/62Translucent screens
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)

Abstract

高輝度で一様な照明光束の光強度分布を提供するレーザ照明装置を得る。半導体レーザ1と平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質5及び非線形材料7を同平面上に配置し、レーザ媒質5の導波路モードで連続発振する複数の光源ユニット8と、当該複数の光源ユニット8からのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系12とを有する複数の光源モジュール20と、第一の光ファイバー13及び第二の光ファイバーアレイ14を介して伝搬してきた複数の光源モジュール20からのレーザ光をカップリングする第二の光学系15と、第二の光学系15からのレーザ光を均一化されたレーザ光に変換する均一化要素16と、均一化要素16を介して均一化されたレーザ光を被照面18である基板19に所定の倍率で投写させて照明光束11とする第三の光学系17とを備える。

Description

この発明は、高輝度で一様な照明光束の光強度分布を提供するためのレーザ照明装置、照明方法、半導体素子の製造方法、投写型表示装置、ならびに投写型表示装置を用いた画像表示方法に関するものである。
薄型で大画面を実現するフラットパネルディスプレイ(flat panel display;FPD)の一つとして液晶ディスプレイ(liquid crystal display;LCD)がある。この液晶ディスプレイには、薄膜トランジスタ(thin film transistor;TFT)として、低温で生成可能な低温多結晶シリコン(low−temperature poly−Si;LTPS)が用いられているものがある。
一般に、LTPSの生産ラインでは多結晶シリコン(polycrystal Si;p−Si)薄膜の形成にレーザアニール工程が用いられている。多結晶シリコンは、非結晶シリコン(amorphous Si;a−Si)とは異なり、部分的に結晶構造を持つもので、プラズマCVD(plasma−enhanced chemical vapor deposition;PECVD)蒸着にてガラス基板にa−Siの薄膜(50〜100nm程度)を形成し、ガラス基板をステージ上で走査させながらレーザビームを照射することでa−Si膜が融解、再結晶化することで作られる。このようなレーザアニール工程を実施するためのレーザアニール装置は公知である(例えば特許文献1参照)。
また、投写型表示装置は、レーザ光を光源としてスクリーンに映像表示を行うもので、CRT(Cathode Ray Tube)やPDP(Plasma Display Panel)とは異なり、非発光型の表示装置である。これは、画像信号に応じて光量を調整するライトバルブと、光源からの照明光によりライトバルブを照明する照明光学系と、ライトバルブで作られた小さな画像を大きなスクリーンに拡大投影する投写光学系とを備えている。
特開2004−349635号公報 特開2004−214225号公報
前述特許文献1のような従来技術は、出力が小型のレーザ光源を多数用い、レーザ光をファイバーに結合することでパワー密度を保ちつつ、ファイバーをアレイとして配列、例えばライン状にすることで照明光束のおおまかな成形、ここではライン状とすることが可能となる。しかしながら、ファイバーアレイは個々のファイバーが並んでいるだけなので、照明光束には個々の強度分布がそのまま残ることになる。例えば、5つの円形ファイバーが横一列に並んでいるとすると、5つの円状の照明光が横一列に並ぶことになる。この後、ビーム成型光学系にて倍率を変えることで、光強度や照明領域を変更することは可能であるが、ファイバーアレイが作り出す個々のファイバーの強度分布はなくなることはない。照明光束の光強度分布が一様でないためにアニールにより形成された多結晶シリコンが不均質に作られることになる。
前述特許文献2のような従来技術は、出力が小型のレーザ光源を多数用い、複数のレーザ光をそれぞれ対応するファイバーに結合して光ファイバーケーブルを透過させ、最終的に1本の光ファイバーケーブルに合成することで単一のレーザ出力を得るものである。しかしながら、レンズ等を用いてファイバーからの照明光束でライトバルブを照明すると、照明光束の光強度分布が一様でないためにライトバルブが均一に照明されない問題がある。
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、高輝度で一様な照明光束の光強度分布を提供できるレーザ照明装置、照明方法、半導体素子の製造方法、投写型表示装置、ならびに投写型表示装置を用いた画像表示方法を得ることを目的とする。
この発明に係るレーザ照明装置は、半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路モードで連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールと、第一の光ファイバー及び第二の光ファイバーアレイを介して伝搬してきた前記複数の光源モジュールからのレーザ光をカップリングする第二の光学系と、前記第二の光学系からのレーザ光を均一化する均一化要素と、前記均一化要素を介して均一化されたレーザ光を被照面である基板に所定の倍率で投写させて照明光束とする第三の光学系とを備える。
また、この発明に係るレーザ照明方法は、半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路モードで連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールにより前記複数の光源ユニットから発振されたレーザ発振光をカップリングする工程と、第一の光ファイバーを介して伝搬してきた前記複数の光源モジュールからのレーザ光を第二の光ファイバーアレイを介して第二の光学系によりカップリングする工程と、前記第二の光学系からのレーザ光を均一化要素により均一化する工程と、前記均一化要素を介して均一化されたレーザ光を第三の光学系により被照面である基板に所定の倍率で投写させて照明光束とする工程とを含む。
また、この発明に係る半導体素子の製造方法は、前述したレーザ照明方法を用いて、前記半導体レーザを時間で連続的に駆動すると共に、前記基板の表面が前記被照面にくるように前記基板を相対的に位置調整しながら、前記基板の表面に多結晶シリコン膜を形成する多結晶化工程を含むことを特徴とする。
また、この発明に係る投写型表示装置は、半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路モードで連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールからなる光源と、第一の光ファイバー及び第二の光ファイバーアレイを介して伝搬してきた前記複数の光源モジュールからのレーザ光をカップリングする第二の光学系、前記第二の光学系からのレーザ光を均一化する均一化要素、および前記均一化要素を介して均一化されたレーザ光を被照面であるライトバルブに照明させる第三の光学系からなる照明光学系と、前記ライトバルブが作る画像を所定の倍率で投影する投写光学系とを備えたことを特徴とする。
さらに、この発明に係る投写型表示装置を用いた画像表示方法は、半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路モードで連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールからレーザ光を照射する第1ステップと、第一の光ファイバー及び第二の光ファイバーアレイを介して伝搬してきた前記レーザ光をカップリングし、カップリング後のレーザ光を均一化し、均一化されたレーザ光を被照面であるライトバルブに照明させる第2ステップと、前記ライトバルブが作る画像を所定の倍率で投影するステップとを備えたことを特徴とする。
この発明によれば、複数の光源ユニットからの光束をカップリングして均一化することで、高輝度で一様な照明光束の光強度分布を提供することができる。
この発明のレーザ照明装置の全体構成図である。 図1に示すレーザ照明装置の構成図を平面的に示したもので、4つの光ファイバーが横並びになった光ファイバーアレイ14を上から見下ろした図である。 図1に示すレーザ照明装置の構成図を平面的に示したもので、4つの光ファイバーが横並びになった光ファイバーアレイ14を横から見た図である。 図2及び図3に示すアニール基板19の構成を示す断面図である。 図4に示すアニール基板9の非結晶シリコン膜32に光エネルギーを吸収させて溶融、再結晶させることで多結晶シリコン膜33を形成する工程の説明図である。 端部を重ねるようにして多結晶シリコン膜33を形成する工程の説明図である。 この発明に適用される光源ユニット8の構成の一例を示す側面図である。 この発明に適用される光源ユニット8の構成の一例を示す断面図で、非線形材料側から見た断面図である。 図7に示した光源ユニット8をz軸方向から見た図である。 この発明の実施の形態2におけるレーザ照明装置を含む投写型表示装置の全体構成図である。 時間的に赤緑青の3原色のON/OFFを切り替える様子を示した図である。 この発明の実施の形態2における前面投写型表示装置の例示図である。 この発明の実施の形態3におけるレーザ照明装置を含む投写型表示装置の全体構成図である。 この発明の実施の形態2における背面投写型表示装置の例示図である。 透過型スクリーン129に適用可能な種々のフレネルレンズを示した図である。 この発明の実施の形態5におけるプロジェクタ101と入光面側フレネルレンズ112とを組み合わせた背面投射型表示装置の例示図である。 背面投写型表示装置がキャビネットに収納された例示図である。 背面投写型表示装置がキャビネットに収納された例示図である。 反射鏡117を用いた光速の折り曲げの例示図である。 反射鏡117を用いた光速の折り曲げの例示図である。
実施の形態1.
図1は、この発明のレーザ照明装置の全体構成図である。複数の光源モジュール20からの照明光をビーム形状に成形し、強度分布を均一化しながら被照面18(図1では図示せず)に導くものである。光源モジュール20は、第一の光ファイバー13と一対となっており、これが複数配置される。なお、図1では、光源モジュール20及び第一の光ファイバー13の対が上下左右に配列されて図示しているが、これに限定されるものではない。第一の光ファイバー13の複数(図1では4つ)は第二の光ファイバーアレイ14につながっている。第二の光ファイバーアレイ14は、個々のファイバーが並んでいるもので、図1では4つのファイバーが横一列に並んでいる。なお、この配列はビーム成形の目的によって異なり、これに限定されるものではない。
第二の光ファイバーアレイ14からの照明光は、第二の光学系15を介して平板状の均一化要素16に導かれる。均一化要素16の内部を伝搬する間に、均一化された照明光は、第三の光学系17で被照面18(図1では図示せず)に導かれる。この例では、4つの光源モジュール20と4つの第一の光ファイバー13と一つの光ファイバーアレイ14から一つの照明モジュール21が構成されている。なお、照明モジュール21を構成する光源モジュール20及び第一の光ファイバー13の数は、照明光のパワー、パワー密度などに依存するため、これに限定されるものではない。なお、制御装置10は、照明モジュール21を構成する個々の光源モジュール20を制御するもので、電力の供給、光パワーの調整などを行う。なお、図1において、11は被照面上の照明光束を示す。
図2及び図3は、図1に示すレーザ照明装置の構成図を平面的に示したものである。図1の例では、4つの光ファイバー13が横一列にアレイ状に並んでいるため、光ファイバーアレイ14から下流(光源から被照面へ向かう方向)が図2と図3で直交するように図示している。具体的には、図2は、4つの光ファイバーが横並びになった光ファイバーアレイ14を上から見おろした構成、図3は、横から見る構成となる。なお、光ファイバーアレイ14より上流(光源側)は4つのファイバーを明示するために共通とする。
光源モジュール20は、複数のエミッタを有する光源ユニット8と第一のカップリング光学系12とから構成され、光源ユニット8からのレーザ発振光を第一のカップリング光学系12で第一の光ファイバー13に導く構成になっている。なお、図2及び図3の例では、第一の光ファイバー13に光源ユニット8として6個のエミッタからの光が導かれることになっているが、照明光のパワー、パワー密度などに依存するため、これに限定されるものではない。
アニール基板19は、図4に示すように、少なくとも絶縁基板30の上に下地膜31が形成され、その上に非結晶シリコン膜32が形成されるもので、これが可動ステージ22に配置され、表面の非結晶シリコン膜32がレーザ照明光学系の被照面18にくるように位置調整されるものとする。
次に、動作について説明する。制御装置10で個々の光源モジュール20に電力を供給し、レーザ発振したレーザ光のパワーの調整などを行う。図1では、1つの照明モジュール21は4つの光源モジュール20から構成されている。ここで、故障、メンテナンスなどを想定し、制御装置10により、例として3つの光源モジュール20に電力を供給し、残りの1つの光源モジュール20には電力供給をしないように制御する。光源モジュール20からのレーザ光は、第一の光ファイバー13により第二の光ファイバーアレイ14に導かれる。図1の例では、第二の光ファイバーアレイ14は、4つのファイバーが横一列に並んでいるため、第二の光ファイバーアレイ14の出光面では3つのファイバーから光出力があるものの、残り1つは未点灯のため光出力が無いものとなる。つまり、明点が3、暗点が1つ確認できる。
光ファイバーアレイ14からの照明光束は、レーザ光をカップリングする第二の光学系15を介して均一化要素16に導かれる。この中を伝搬する間に横一列に並んでいるファイバーアレイ14からの光出力が混ざり合い、面内で均一化される。これにより、光ファイバーアレイ14の出光面で区別できた明暗の点が、均一化要素16の出光面では、均一な矩形な光に成形される。均一化要素16からの照明光は、第三の光学系17により、縦横の異なる投写倍率により照明領域が引き延ばされて成形され、被照面18へ導かれて、図1及び図2に示すような照明光束11となる。
アニール基板19は、可動ステージ22に配置され、基板の表面がレーザ照明光学系の被照面18にくるように位置調整されるものとする。可動ステージ22は、照明光に対して相対的に動くため、照明領域がアニール基板19を走査することになる。ここで、レーザ波長として400〜600[nm]を選択すると、多結晶シリコンより非結晶シリコンの方が吸収係数が大きいので、非結晶シリコン膜に効率的に光エネルギーを吸収させて溶融、再結晶させることで多結晶シリコン膜を形成することが可能となる。すなわち、図5及び図6に示すように、被照面18上の照明光束11に対し、可動ステージ22を移動させることで、被照明物体としてのアニール基板19の非結晶シリコン膜32に効率的に光エネルギーを吸収させて溶融、再結晶させることで多結晶シリコン膜33を形成することができる。なお、図6は、端部を重ねるようにして多結晶シリコン膜33を形成することを示している。また、光源はCWで駆動すると、つまり、レーザ光を時間で連続的に照射するように半導体レーザ1を駆動することで、パルス駆動のように瞬間的に高いエネルギーを与えないので照射痕を作ることなく均質な多結晶シリコン膜を形成することができる。
また、市場のニーズとして基板の大型化が要求される。ステージの走査速度が変わらず、照明領域も変わらないとすると、基板が大きくなる分、走査時間が必要となり生産能力が低下する。つまり、生産量を同じくするには、照明領域を大きくする(もしくは走査速度を大きくする)必要があるため当然光源の光出力の大きいものが要求される。しかし、単体で大出力のレーザは価格的に高いだけでなく、装置の大型化(ビーム成形用光学系も含む)が問題となる。しかし、上述した構成のように、光出力の小さい光源を複数ファイバーで集めることで光源モジュール20からの光出力(パワー密度)を保ちながらビームが成形されるので、光源数を増やすだけでパワー密度を保ちながら照明領域を大きくすることができる。
また、このような構成は、複数の独立な光源からの光を混合させるので、混合させる光の数Nとすると、統計的な揺らぎは1/√Nに比例して小さくなるため、光学系内部の干渉やスペックルノイズといったレーザの可干渉性の高さに起因する不均一さを低減できる効果を有する。
また、このようなレーザ照明装置は、産業用の機械として、昼夜を問わずに連続的に使用される。このような産業用機械では、不具合が発生してからの復旧の早さ、メンテナンスの容易さが特に重要となってくる。光源モジュールをあらかじめ余裕を持たせて目的より多めに配置し、均一化要素16で強度を均一化させているため、たとえば光源が点灯しない不具合が発生したときに、もともと点灯させていなかった予備の光源モジュールを点灯し、不具合の発生した光源モジュール20を消灯することで、不具合からの復旧が可能となる。また、照明モジュール21毎に強度が均一になるように、均一化要素16を第二の光ファイバーアレイ15の下流に配置しているので、上流にある光源モジュール20や第一の光ファイバー13をレーザ照明装置として利用しながら修理、交換が可能となる。
図7と図8は、この発明に適用される光源ユニット8の構成の一例を示す側面図と断面を非線形材料側から見た断面図である。図7と図8に示すように、光源ユニット8は、半導体レーザ1と、平板状をなし、レーザ発振方向を表す光軸6に対し垂直な断面の厚さ方向に導波路構造を有し、光軸6及び厚さ方向に垂直な方向に周期的なレンズ効果を有するレーザ媒質5と、レーザ媒質5の下面に接合されたクラッド4と、レーザ媒質5の下面に接合されたクラッド4の下面に接合剤3により接合されたヒートシンク2と、レーザ媒質の光軸上に近接して配置され、レーザ媒質5の導波路構造と同じ方向に導波路構造を有する非線形材料7とを備えている。
ヒートシンク2は、熱伝導度の大きな材料で構成され、光軸6に垂直な断面(xy平面)で櫛の形状を有する。ヒートシンク2の櫛歯の先端部が、接合剤3を介してクラッド4と接合される。
接合剤3は、レーザ媒質5で発生した熱を、クラッド4を介してヒートシンク2に排熱する。また、半導体レーザ1は、レーザ媒質5の端面5aに近接して配置され、必要に応じて、図示しない冷却用のヒートシンクが接合される。半導体レーザ1のx軸方向の大きさは、レーザ媒質5のx軸方向の大きさとほぼ等しく、x軸方向にほぼ一様に励起光を出力する。半導体レーザ1より出力された励起光は、端面5aからレーザ媒質5にxz平面方向に入射して、レーザ媒質5に吸収される。非線形材料7は、光軸6に垂直な断面がレーザ媒質5とほぼ同じ形状を有し、光軸6に垂直な端面7aおよび7bを有し、端面7aがレーザ媒質5の端面5bに近接して配置される。
ここで、レーザ媒質5の端面5aは基本波レーザ光を反射する全反射膜、端面5bは基本波レーザ光を透過する反射防止膜、非線形材料7の端面7aは基本波レーザ光を透過し、第二高調波レーザ光を反射する光学膜、端面7bは基本波レーザ光を反射し、第二高調波レーザ光を透過する光学膜が施されている。これらの全反射膜、部分反射膜及び光学膜は、例えば誘電体薄膜を積層して構成される。なお、半導体レーザ1より出力される励起光を、レーザ媒質5の端面5aから入射する場合には、端面5aの全反射膜は、励起光を透過し基本波レーザ光を反射する光学膜となる。
レーザ媒質5は、吸収した励起光のパワーの一部が熱に変換されて熱を発生する。ヒートシンク2が櫛形をしており、接合剤3により接合されている範囲が櫛歯の先端部のみのため、二つの櫛歯間の中間部には、二つの櫛歯のほぼ中心からx軸方向の両側に熱の流れが発生する。したがって、レーザ媒質5の中の温度分布は二つの櫛歯のほぼ中心の温度が最大となり、櫛歯の部分に近づくに従い温度が低下する。
レーザ媒質5などの光学材料は、温度差にほぼ比例して屈折率が変化する。レーザ媒質5に入射する半導体レーザ1による励起光は、x軸方向にほぼ均一に励起されており、ヒートシンク2の櫛形の櫛歯は、x軸方向にほぼ等間隔に配置されている。したがって、熱レンズ効果も周期的に発生し、櫛歯の本数をm本とすると、(m−1)個のレンズをほぼ等間隔に並べた効果が得られる。
また、図9は、図7に示した光源ユニット8をz軸方向から見た図である。ここで、基本波レーザ光の発振モードとヒートシンク2の櫛歯の関係を明らかにするため、ヒートシンク2の櫛歯の部分を視認できるように破線にて櫛歯を図示している。
レーザ媒質5の側面5aから入射した励起光は、レーザ媒質5で吸収されて、レーザ媒質5内部で基本波レーザ光に対する利得を発生する。レーザ媒質5内部で発生した利得により、基本波レーザ光は、レーザ媒質5の光軸6に垂直な端面5aおよび非線形材料7の端面7bの間でレーザ発振する。
非線形材料7は、基本波レーザ光が入射すると、非線形効果により第2高調波レーザ光に変換されるように、結晶軸角度、温度、または、周期反転分極の周期が最適化されている。したがって、端面5aと端面7aの間で発振した基本波レーザ光が非線形材料7に入射すると、基本波レーザ光の一部が第二高調波レーザ光に変換されて、端面7bより外部に出力される。
また、第二高調波レーザ光に変換されずに残留した基本波レーザ光は、端面7bで全反射されて、再度、非線形材料7を通過して、第二高調波レーザ光に変換される。残留した基本波レーザ光の一部が変換されて発生した第二高調波レーザ光は、端面7aで全反射して端面7bより外部に出力される。
このように構成すれば、一つの半導体レーザから複数の波長の第二高調波レーザ光を同時に出力できるようになる。
レーザ媒質5としては、一般的な固体レーザ材料を使用することができる。例えば、Nd:YAG、Nd:YLF、Nd:Glass、Nd:YVO4、Nd:GdVO4、Yb:YAG、Yb:YLF、Yb:KGW、Yb:KYW、Er:Glass、Er:YAG、Tm:YAG、Tm:YLF、Ho:YAG、Ho:YLF、Tm、Ho:YAG、Tm、Ho:YLF、Ti:Sapphire、Cr:LiSAFなどを用いる。
また、非線形材料7としては、一般的な波長変換用材料を用いることができる。例えば、KTP、KN、BBO、LBO、CLBO、LiNbO3、LiTaO3などを用いる。また、光損傷に強いMgO添加LiNbO3、MgO添加LiTaO3、定比LiNbO3、定比LiTaO3を用いれば、入射する基本波レーザ光のパワー密度を上げることができるため、高効率な波長変換が可能である。さらに、周期反転分極構造を持つMgO添加LiNbO3、MgO添加LiTaO3、定比LiNbO3、定比LiTaO3、KTPを用いれば、非線形定数が大きいため、さらに高効率な波長変換が可能である。
以上のように構成すると、一つの半導体レーザから複数の波長の第二高調波レーザ光を同時に出力できるようになり、省スペースゆえに低コストな光源ユニットを提供することが可能となる。
実施の形態2.
図10は、この発明の実施の形態2におけるレーザ照明装置を含む投写型表示装置の全体構成図である。図10におけるレーザ照明は、複数の光源モジュール20からの照明光をビーム形状に成形し、強度分布を均一化しながら被照面であるライトバルブ109に導くものである。光源モジュール20は、第一の光ファイバー13と一対になっておりこれが複数配置される。
なお、図10では、4つの光源モジュール20から構成されている光源122a、122b、122cの3種類を示しているが、少なくとも一つ以上あればよく、特定の数にこだわるものではない。一般に、CRTやPDP、投写型表示装置は、波長の異なる3種以上の光の組み合わせで色を作るため、波長の異なる光源モジュールを3種用意してもよい。
第2の光ファイバーアレイ14からの照明光束は、レーザ光をカップリングする第二の光学系15を介して均一化要素16に導かれる。第2の光ファイバーアレイ14の出光面では明暗の点が区別できるが、この均一化要素16の中を伝搬する間にファイバーアレイからの光出力が混ざり合い、面内で均一化される。均一化要素16の出光面では、均一な矩形の光に成形される。
均一化要素16からの照明光は、第3の光学系17により被照面であるライトバルブ109を均一に照明する。均一化要素16の出光面は、均一な矩形の光となるため、均一化要素16の出光面とライトバルブ109を光学的に共役(conjugate)関係にすると、ライトバルブ109も均一に照明される。
ここで、このレーザ光をカップリングする第二の光学系15から、ライトバルブ109を照明するための第三の光学系17までを、照明光学系とする。また、このライトバルブ109で作られた画像は、投写光学系110によりスクリーン200に拡大投影される。このスクリーン200とライトバルブ109も、光学的に共役(conjugate)関係にすることで、スクリーン上に均一で鮮明な画像を形成することができる。
図11は、時間的に赤緑青の3原色のON/OFFを切り替える様子を示した図である。光源122は、例えば、この図11のように、一般に、30Hz程度とされる目の応答速度より高速に、時間的に赤緑青の3原色のON/OFFを切り替えるように制御することで、色のついた画像を作ることができるようになる。
投写型表示装置は、観測者から見てスクリーンの背面から画像光を投影するものを背面投写型、観測者から見てスクリーンの手前から画像光を投影するものを前面投写型として分類される。
図12は、この発明の実施の形態2における前面投写型表示装置の例示図である。プロジェクタ101は、少なくとも画像信号に応じて光量を調整するライトバルブ109と、光源122からの照明光によりライトバルブ109を照明する照明光学系111と、ライトバルブ109でつくられた小さな画像を大きなスクリーン200に拡大投影する投写光学系110とを備えたものとする。
このプロジェクタ101は、画像を表示するスクリーン200と組み合わせて使われることが多いため、ここでは合わせて例示する。しかしながら、前面投写型の投写型表示装置は、このスクリーン200は含まず、プロジェクタ101のみとする。
以上のように、プロジェクタ101として、光源122、照明光学系111、ライトバルブ109、投写光学系110を備えた構成とすることで、スクリーン上に均一で鮮明な画像を形成することができる。
実施の形態3.
先の実施の形態2における図10では、複数の光源122a、122b、122cの3種類の例を示した。これに対して、本実施の形態3では、赤緑青の3原色を構成するための別の構成について説明する。
図13は、この発明の実施の形態3におけるレーザ照明装置を含む投写型表示装置の全体構成図である。図13に示すように、異なる光源122b、122cと、第3の光ファイバー140a、140bを用いてもよい。第2の光ファイバーアレイ14aからの照明光束は、レーザ光をカップリングする第二の光学系15を介して均一化要素16に導かれる。
また、光源122bからの照明光束は、第3の光ファイバー140aの中を伝搬し、カップリングする第二の光学系15を介して均一化要素16に導かれる。同じく、光源122cからの照明光束は、第3の光ファイバー140bの中を伝搬し、カップリングする第二の光学系15を介して均一化要素16に導かれる。
この均一化要素16の中を伝搬する間に、光源122aと122bと122cの光出力が混ざり合い、面内で(空間的に)均一化される。この均一化要素16以後の構成は、先の実施の形態2における図10の構成と同じであり、説明を省略する。なお、光源は、少なくとも3種類必要であるが、3種類以上であってもよいことは言うまでもない。
以上のように、プロジェクタ101として、光源122、照明光学系111、ライトバルブ109、投写光学系110を備えた構成とすることで、スクリーン上に均一で鮮明な画像を形成することができる。
実施の形態4.
本実施の形態4では、背面投写型の投写型表示装置について説明する。
背面投写型表示装置は、観測者から見てスクリーンの背面から画像光を投影するものをいう。この背面投写型の表示装置は、少なくとも、先の実施の形態2もしくは実施の形態3で例示されたプロジェクタ101と透過型スクリーン129から構成される。
図14は、この発明の実施の形態2における背面投写型表示装置の例示図である。図14に示した背面投写型表示装置における透過型スクリーン129は、プロジェクタ101からの画像光116を観測者108側に曲げるフレネルレンズスクリーン(フレネル光学素子)102と、その画像光に発散角度を与えて広げる光拡散手段103から構成される。
なお、図14において、フレネルレンズスクリーン(フレネル光学素子)102は、フレネルレンズ基板104、および出光面側フレネルレンズ105で構成されている。また、光拡散手段103は、レンズ要素106、および光拡散シート107で構成されている。
さらに、図14におけるプロジェクタ101は、先の実施の形態2もしくは実施の形態3で例示されたように、ライトバルブ109、投写光学系110、照明光学系111、および光源122で構成されている。また、図14において、117は反射鏡である。
このように構成すると、プロジェクタ101の画像光116を透過型スクリーン129に投写できるこの結果、画像光116は、観測者108側に曲げられ、かつ発散角度で広げられることとなり、観測者108が良好な画像を見ることが可能となる。
実施の形態5.
本実施の形態5では、プロジェクタ101と組み合わせて用いる透過型スクリーン129のフレネルレンズスクリーン102に注目する。図15は、透過型スクリーン129に適用可能な種々のフレネルレンズを示した図である。先の実施の形態4では、フレネルレンズスクリーン102として、図14に示すように、出光面側フレネルレンズ105を例示していた。しかしながら、光学系の設計に応じて、図15に示すように、プリズムが入光面側に形成されている入光面側フレネルレンズ112を採用することもできる。
このような入光面側フレネルレンズ112は、細かく分類すると、例えば、入光面側全反射、屈折混合式フレネルレンズ113、入光面側全反射式フレネルレンズ114、入光面側部分全反射式フレネルレンズ115、等があり(図15参照)、それぞれ以下のような特徴を有している。
入光面側全反射式フレネルレンズ114の特徴:プリズムに入光した光束を対面にて全反射を利用して出光面方向に偏向する。
入光面側部分全反射式フレネルレンズ115の特徴:全反射式フレネルレンズ114の谷を出光面に並行としている。
入光面側全反射、屈折混合式フレネルレンズ113の特徴:全反射式フレネルレンズ114とプリズムに入光した光束を屈折のみ出光面方向に偏向する屈折式フレネルレンズが、ひとつのプリズム内に混合されている。
図16は、この発明の実施の形態5におけるプロジェクタ101と入光面側フレネルレンズ112とを組み合わせた背面投射型表示装置の例示図である。なお、各フレネルレンズ113〜115は、プロジェクタの設計に合わせて適宜選択すればよく、一つのスクリーン内に3種類を混在させなくてもよいことは言うまでもない。また、レンズ形状を工作する都合から、プリズム先端の一部分が入射光線と略並行に欠けていてもよい。
なお、フレネル光学素子102は、プロジェクタ101の特性に応じて選択され、光拡散手段103は、視野角やスクリーンの輝度などの光学特性に応じて選択されるため、別々に設計、製作され、各々独立に選択されることが多い。つまり、フレネル光学素子102と光拡散手段103は、切り離して考えてよい。
また、入光面フレネルレンズ及びレンチキュラーレンズスクリーンの組み合わせの場合、ここではわかりやすくするため、おのおの独立の構成を示しているが、実際には、これらを一つの要素として、例えば、接着層で貼り合わせ構成にしてもよい。
これまで背面投写型表示装置の例として、プロジェクタ101と透過型スクリーン129のみ記述してきたが、周囲環境からの外光を防ぐため、一般に、キャビネット128に入っていることが多い。これを図17、図18を用いて説明する。図17、図18は、背面投写型表示装置がキャビネットに収納された例示図であり、キャビネット128に透過型スクリーン129が配置された例を示している。
実際には、図18に示すように、プロジェクタ101の構成要素がキャビネット128内に配列されることになる。この場合、プロジェクタ101から透過型スクリーン129までの距離が、表示装置の奥行きに対応する。
以上のように、プロジェクタ101と組み合わせるフレネルレンズスクリーン102として、入光面側フレネルレンズ112を採用すると、先の図16に示したように、斜め投写が可能となる。この結果、例えば、先の図14の構成と比較するとわかるように、プロジェクタ101から透過型スクリーン129までの距離、つまり奥行きを小さくすることができる。
実施の形態6.
本実施の形態6では、装置全体をさらに薄型化、小型化する場合について説明する。先の実施の形態5のプロジェクタ101と透過型スクリーン129の間の、画像光116の通る光路の途中に反射鏡117を設け、光束を折り曲げることで、装置を薄型化、小型化することができる。図19、図20は、反射鏡117を用いた光速の折り曲げの例示図である。図19は、スクリーン129と略平行に、反射鏡117を配した例であり、図20は、スクリーン129と略直交に、反射鏡117を配した例である。
なお、図19、図20は、いずれも、略並行の例を示しているが、スクリーンに対して斜めであってもよいことは言うまでもない。また、光学系の途中に折り返しミラーを入れることで、画像の上下を入れ替えることができるので、スクリーンの上下は図の例にこだわるものではない。
以上のように構成すると、プロジェクタ101から透過型スクリーン129までの距離を、先の実施の形態5よりもさらに小さくする、あるいは全体の容積をさらに小さくすることが可能となる。
なお、光拡散手段103の観測者側の最表面には、表面処理層として、例えば、外光の影響を低減するために、光の反射を低減させる反射防止層を備えていてもよい。また、見た目のぎらつきを押さえるためのアンチグレア層や、静電気によるほこりの付着を防止するための帯電防止層、表面を保護するためのハードコート層を設けてもよい。
また、これに加えて、可動絞り、通信手段、制御信号受信部、制御装置、保持機構、空調、スピーカー、テレビ台、電気回路、幾何学補正回路、色補正回路、いずれかを構成要素に持っていてもよい。
この発明に係るレーザ照明装置は、半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路構造で連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールと、第一の光ファイバー及び第二の光ファイバーアレイを介して伝搬してきた前記複数の光源モジュールからのレーザ光をカップリングする第二の光学系と、前記第二の光学系からのレーザ光を均一化する均一化要素と、前記均一化要素を介して均一化されたレーザ光を被照面である基板に所定の倍率で投写させて照明光束とする第三の光学系とを備える。
また、この発明に係るレーザ照明方法は、半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路構造で連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールにより前記複数の光源ユニットから発振されたレーザ発振光をカップリングする工程と、第一の光ファイバーを介して伝搬してきた前記複数の光源モジュールからのレーザ光を第二の光ファイバーアレイを介して第二の光学系によりカップリングする工程と、前記第二の光学系からのレーザ光を均一化要素により均一化する工程と、前記均一化要素を介して均一化されたレーザ光を第三の光学系により被照面である基板に所定の倍率で投写させて照明光束とする工程とを含む。
また、この発明に係る半導体素子の製造方法は、前述したレーザ照明方法を用いて、前記半導体レーザをCWで駆動すると共に、前記基板の表面が前記被照面にくるように前記基板を相対的に位置調整しながら、前記基板の表面に多結晶シリコン膜を形成する多結晶化工程を含むことを特徴とする。
また、この発明に係る投写型表示装置は、半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路構造で連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールからなる光源と、第一の光ファイバー及び第二の光ファイバーアレイを介して伝搬してきた前記複数の光源モジュールからのレーザ光をカップリングする第二の光学系、前記第二の光学系からのレーザ光を均一化する均一化要素、および前記均一化要素を介して均一化されたレーザ光を被照面であるライトバルブに照明させる第三の光学系からなる照明光学系と、前記ライトバルブが作る画像を所定の倍率で投影する投写光学系とを備えたことを特徴とする。
さらに、この発明に係る投写型表示装置を用いた画像表示方法は、半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路構造で連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールからレーザ光を照射する第1ステップと、第一の光ファイバー及び第二の光ファイバーアレイを介して伝搬してきた前記レーザ光をカップリングし、カップリング後のレーザ光を均一化し、均一化されたレーザ光を被照面であるライトバルブに照明させる第2ステップと、前記ライトバルブが作る画像を所定の倍率で投影するステップとを備えたことを特徴とする。

Claims (6)

  1. 半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路モードで連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールと、
    第一の光ファイバー及び第二の光ファイバーアレイを介して伝搬してきた前記複数の光源モジュールからのレーザ光をカップリングする第二の光学系と、
    前記第二の光学系からのレーザ光を均一化する均一化要素と、
    前記均一化要素を介して均一化されたレーザ光を被照面である基板に所定の倍率で投写させて照明光束とする第三の光学系と
    を備えたレーザ照明装置。
  2. 半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路モードで連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールにより前記複数の光源ユニットから発振されたレーザ発振光をカップリングする工程と、
    第一の光ファイバーを介して伝搬してきた前記複数の光源モジュールからのレーザ光を第二の光ファイバーアレイを介して第二の光学系によりカップリングする工程と、
    前記第二の光学系からのレーザ光を均一化要素により均一化する工程と、
    前記均一化要素を介して均一化されたレーザ光を第三の光学系により被照面である基板に所定の倍率で投写させて照明光束とする工程と
    を含むレーザ照明方法。
  3. 請求項2に記載のレーザ照明方法を用いて、前記半導体レーザを時間で連続的に駆動すると共に、
    前記基板の表面が前記被照面にくるように前記基板を相対的に位置調整しながら、前記基板の表面に多結晶シリコン膜を形成する多結晶化工程を含む
    ことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  4. 半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路モードで連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールからなる光源と、
    第一の光ファイバー及び第二の光ファイバーアレイを介して伝搬してきた前記複数の光源モジュールからのレーザ光をカップリングする第二の光学系、前記第二の光学系からのレーザ光を均一化する均一化要素、および前記均一化要素を介して均一化されたレーザ光を被照面であるライトバルブに照明させる第三の光学系からなる照明光学系と、
    前記ライトバルブが作る画像を所定の倍率で投影する投写光学系と
    を備えたことを特徴とする投写型表示装置
  5. 請求項4に記載の投写型表示装置において、
    前記投写光学系で投射された前記画像を表示する透過型スクリーンをさらに備えたことを特徴とする投写型表示装置
  6. 半導体レーザと平板状に形成され導波路構造を有するレーザ媒質及び非線形材料を同平面上に配置し、前記レーザ媒質の導波路モードで連続発振する複数の光源ユニットと、当該複数の光源ユニットからのレーザ発振光をカップリングする第一の光学系とを有する複数の光源モジュールからレーザ光を照射する第1ステップと、
    第一の光ファイバー及び第二の光ファイバーアレイを介して伝搬してきた前記レーザ光をカップリングし、カップリング後のレーザ光を均一化し、均一化されたレーザ光を被照面であるライトバルブに照明させる第2ステップと、
    前記ライトバルブが作る画像を所定の倍率で投影するステップと
    を備えたことを特徴とする投写型表示装置を用いた画像表示方法。
JP2010528078A 2009-04-30 2010-04-23 レーザ照明装置、照明方法、半導体素子の製造方法、投写型表示装置、ならびに投写型表示装置を用いた画像表示方法 Expired - Fee Related JP4948650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010528078A JP4948650B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-23 レーザ照明装置、照明方法、半導体素子の製造方法、投写型表示装置、ならびに投写型表示装置を用いた画像表示方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009111296 2009-04-30
JP2009111296 2009-04-30
PCT/JP2010/057255 WO2010125978A1 (ja) 2009-04-30 2010-04-23 レーザ照明装置、照明方法、半導体素子の製造方法、投写型表示装置、ならびに投写型表示装置を用いた画像表示方法
JP2010528078A JP4948650B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-23 レーザ照明装置、照明方法、半導体素子の製造方法、投写型表示装置、ならびに投写型表示装置を用いた画像表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4948650B2 JP4948650B2 (ja) 2012-06-06
JPWO2010125978A1 true JPWO2010125978A1 (ja) 2012-10-25

Family

ID=43032130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010528078A Expired - Fee Related JP4948650B2 (ja) 2009-04-30 2010-04-23 レーザ照明装置、照明方法、半導体素子の製造方法、投写型表示装置、ならびに投写型表示装置を用いた画像表示方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8517542B2 (ja)
JP (1) JP4948650B2 (ja)
WO (1) WO2010125978A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013178429A1 (en) * 2012-06-01 2013-12-05 Asml Netherlands B.V. An assembly for modifying properties of a plurality of radiation beams, a lithography apparatus, a method of modifying properties of a plurality of radiation beams and a device manufacturing method
JP2014085432A (ja) * 2012-10-22 2014-05-12 Mitsubishi Electric Corp レーザ光出射装置
US10537965B2 (en) * 2013-12-13 2020-01-21 Applied Materials, Inc. Fiber array line generator
WO2016025831A2 (en) * 2014-08-14 2016-02-18 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. System for uniformly illuminating target to reduce speckling

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1138901A (ja) 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp 表示装置
KR100445127B1 (ko) * 2002-04-09 2004-08-21 삼성전자주식회사 광결합 소자 및 광결합 소자를 이용한 영상 투사 장치
JP2004214225A (ja) 2002-12-26 2004-07-29 Toshiba Corp 半導体レーザ装置及び映像表示装置
JP2004279943A (ja) 2003-03-18 2004-10-07 Toshiba Corp レーザ装置、映像表示装置
US7281807B2 (en) * 2003-07-16 2007-10-16 Honeywood Technologies, Llc Positionable projection display devices
US7357513B2 (en) * 2004-07-30 2008-04-15 Novalux, Inc. System and method for driving semiconductor laser sources for displays
US7413311B2 (en) * 2005-09-29 2008-08-19 Coherent, Inc. Speckle reduction in laser illuminated projection displays having a one-dimensional spatial light modulator
JP2007115729A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ照射装置
JP2008053317A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Sumitomo Heavy Ind Ltd 照射光学系
JP2008147428A (ja) 2006-12-11 2008-06-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザ照射装置、及び、レーザ照射方法
JP2008268271A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Mitsubishi Electric Corp 投写型表示装置
JP2010170835A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Sanyo Electric Co Ltd 照明装置および投写型映像表示装置
JP5198312B2 (ja) * 2009-02-13 2013-05-15 富士フイルム株式会社 ライトガイド、ライトガイドの製造方法、光源装置、及び内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010125978A1 (ja) 2010-11-04
US20110090462A1 (en) 2011-04-21
JP4948650B2 (ja) 2012-06-06
US8517542B2 (en) 2013-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8105435B2 (en) Beam homogenizer and laser irradiation apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP4698460B2 (ja) レーザアニーリング装置
US6847006B2 (en) Laser annealing apparatus and semiconductor device manufacturing method
US7692848B2 (en) Wavelength conversion module, laser light source device, two-dimensional image display device, backlight light source, liquid crystal display device and laser processing device
US7433372B2 (en) Device and method to stabilize beam shape and symmetry for high energy pulsed laser applications
US7339961B2 (en) Wavelength converting optical system, laser light source, exposure apparatus, device for inspecting object of inspection, and polymer crystal working apparatus
JP4948650B2 (ja) レーザ照明装置、照明方法、半導体素子の製造方法、投写型表示装置、ならびに投写型表示装置を用いた画像表示方法
TW200827819A (en) Method and apparatus for repairing liquid crystal display panel
WO2014020844A1 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
US8339697B2 (en) Wavelength conversion laser light source and image display device
EP2395611A1 (en) Plane waveguide type laser, and display device
KR20210114400A (ko) 레이저 어닐링을 위한 다이오드 펌핑 고체 레이저 장치
US9059567B2 (en) CO2 laser device and CO2 laser processing device
JPWO2008088001A1 (ja) 光学素子およびそれを用いた画像表示装置
US20080151949A1 (en) External-cavity laser light source apparatus and laser light emission module
WO2020129561A1 (ja) レーザアニール装置
JP2010170755A (ja) 面発光装置および画像表示装置
JP4854244B2 (ja) レーザアニール方法およびその装置
KR20060076520A (ko) 액정표시장치용 플라스틱 광섬유를 이용한 백라이트 유니트
JP2005129916A (ja) ビームホモジナイザ、レーザ照射装置、半導体装置の作製方法
JP2009229746A (ja) 面発光装置および画像表示装置
Itoh et al. Multi-Laser Diodes Condenser/Homogenizer Applicable to Laser Projection Systems
JP4650744B2 (ja) 面光源装置及び画像表示装置
KR20220099191A (ko) 레이저 결정화 장치
Veligdan et al. Laser-driven polyplanar optic display

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4948650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees