JPWO2010125645A1 - プロペラファン - Google Patents

プロペラファン Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010125645A1
JPWO2010125645A1 JP2011511214A JP2011511214A JPWO2010125645A1 JP WO2010125645 A1 JPWO2010125645 A1 JP WO2010125645A1 JP 2011511214 A JP2011511214 A JP 2011511214A JP 2011511214 A JP2011511214 A JP 2011511214A JP WO2010125645 A1 JPWO2010125645 A1 JP WO2010125645A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
camber
propeller fan
radius
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011511214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5425192B2 (ja
Inventor
新井 俊勝
俊勝 新井
誠治 中島
誠治 中島
菊地 仁
仁 菊地
塩野入 公宣
公宣 塩野入
克己 荒木
克己 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2010125645A1 publication Critical patent/JPWO2010125645A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5425192B2 publication Critical patent/JP5425192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • F04D29/384Blades characterised by form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D19/00Axial-flow pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2240/00Components
    • F05D2240/20Rotors
    • F05D2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05D2240/307Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor related to the tip of a rotor blade

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

回転軸に嵌合されるハブと、前記ハブに放射状に設けられ回転軸方向に送風する複数の翼と、を備えるプロペラファンにおいて、前記回転軸から所定の半径までの前記翼の第1領域では、前記回転軸から任意の半径に沿って切断した前記翼の円筒断面における最大キャンバの稜線が、翼前縁から翼弦長の50%以内にあり、前記所定の半径から翼外縁までの前記翼の第2領域では、前記回転軸から任意の半径に沿って切断した前記翼の円筒断面における最大キャンバの稜線が、前記所定の半径位置では前記第1領域の最大キャンバの稜線に接続し、半径が大きくなるに従い翼後縁側に位置され、翼外縁において翼前縁から翼弦長の50%以内にある。

Description

本発明は、換気扇やエアコン等に用いられるプロペラファンに関する。
従来、回転軸に取り付けられるボスの外周部に複数枚の翼が設けられたプロペラファンにおいて、前記回転軸から任意の半径に沿って切断した前記翼の円筒断面において反り量が最大となる位置は、半径が大きくなるに従い翼の後縁側に位置されたプロペラファンが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
また、駆動力を受けて回転するハブと、このハブの周囲に連結された翼とを具備する軸流ファンにおいて、前記翼は、薄肉翼で、かつ反りを備え、この反りは、最大キャンバが、翼弦長の5〜8%の範囲内に設けられるとともに、最大キャンバ位置が、翼弦長の20〜40%の範囲に設けられた軸流ファンが開示されている(例えば、特許文献2参照)。
特許3608038号公報 特開平2−233899号公報
しかしながら、上記従来の技術によれば、翼外縁に大きな翼外縁渦が発生する。そのため、送風−騒音特性が悪化する、という問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、プロペラファンの翼外縁に発生する翼外縁渦を抑え、送風−騒音特性を改善したプロペラファンを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、回転軸に嵌合されるハブと、前記ハブに放射状に設けられ回転軸方向に送風する複数の翼と、を備えるプロペラファンにおいて、前記回転軸から所定の半径までの前記翼の第1領域では、前記回転軸から任意の半径に沿って切断した前記翼の円筒断面における最大キャンバの稜線が、翼前縁から翼弦長の50%以内にあり、前記所定の半径から翼外縁までの前記翼の第2領域では、前記回転軸から任意の半径に沿って切断した前記翼の円筒断面における最大キャンバの稜線が、前記所定の半径位置では前記第1領域の最大キャンバの稜線に接続し、半径が大きくなるに従い翼後縁側に位置され、翼外縁において翼前縁から翼弦長の50%以内にある、ことを特徴とする。
本発明にかかるプロペラファンは、翼外縁に発生する翼外縁渦を抑え、送風−騒音特性を改善することができる、という効果を奏する。
図1は、一般的なプロペラファンを示す斜視図である。 図2−1は、本発明の実施の形態1のプロペラファンの平面図である。 図2−2は、実施の形態1の翼の第一領域の円筒断面図である。 図3−1は、実施の形態1の翼の負圧面側の気流を模式的に示す斜視図である。 図3−2は、図3−1のF−F線に沿う断面図である。 図4−1は、図2−2の従来のキャンバCLDを有する翼の翼周りの気流を示す図である。 図4−2は、図2−2の実施の形態1のキャンバCLD´を有する翼の翼周りの気流を示す図である。 図5は、図2−1に示す、実施の形態1の最大キャンバの稜線CL´を有する翼の比騒音特性と、従来の最大キャンバの稜線CLを有する翼の比騒音特性を比較して示す図である。 図6は、実施の形態1の最大キャンバの稜線CL´を有する翼の翼内周部前縁側を波形に形成した実施の形態2の翼を有するプロペラファンを示す斜視図である。 図7は、図6に示す実施の形態2の翼の負圧面側の気流を模式的に示す斜視図である。 図8は、実施の形態1の最大キャンバの稜線CL´を有する翼の翼内周部後縁側を波形に形成した実施の形態3の翼を有するプロペラファンを示す斜視図である。 図9は、図8に示す実施の形態3の翼の負圧面側の気流を模式的に示す斜視図である。 図10は、図6及び図8に示す翼の比騒音を示す図である。 図11は、翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼を有するプロペラファンを示す斜視図である。 図12は、図11に示す翼の負圧面側の気流を模式的に示す斜視図である。 図13は、図1に示すプロペラファンを回転軸に直交する平面に投影した平面図である。 図14は、図13における各翼弦中心点Prの軌跡を、回転軸と0X軸とを含む垂直平面に半径Rで回転投影した図である。 図15は、翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼の翼弦中心線Pr1を示す図である。 図16は、翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼の翼弦中心線Pr1の定義方法を示す図15と同様の図である。 図17は、図2−1に示す、実施の形態1のキャンバの稜線CL´を有する翼であって、翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼の負圧面側の気流を模式的に示す図である。 図18は、本発明の実施の形態4のプロペラファンの比騒音を示す図である。 図19は、実施の形態4のプロペラファンのファン効率を示す図である。
以下に、本発明にかかるプロペラファンの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、一般的なプロペラファンを示す斜視図であり、図2−1は、本発明の実施の形態1のプロペラファンの平面図であり、図2−2は、実施の形態1の翼の第一領域の円筒断面図である。
図1に示すプロペラファンは3枚翼であるが、本発明においては、翼の枚数は制限されず、他の複数の枚数であってもよい。以下の説明では、主に1枚の翼の形状について述べるが、他の翼の形状も同一の形状である。
図1に示す、3次元立体形状を有する翼1が、図示しないモータに回転駆動されて回転軸3回りに回転方向Bの方向に回転する円柱状のハブ2の外周部に放射状に取付けられている。なお、ハブ2は円柱状であるが、板金を折り曲げて形成されたボスの外周部に、放射状に翼1を形成してもよい。翼1の回転によって気流の方向Aの気流が発生する。翼1の上流側の面が負圧面となり、下流側の面が正圧面となる。
図1に示す翼1を回転軸3に直交する平面に投影すると、図2−1に示す翼1のような形状となる。図2−1に示す破線CLは、翼1の従来の最大キャンバの稜線(キャンバの頂点の軌跡)であり、翼1の翼前縁1bと翼後縁1cの中央に位置している。翼1のキャンバは、いずれの半径R1の円筒断面においても、図2−2に示す破線CLD(従来のキャンバ)のような円弧形状となっている。
実施の形態1の翼1では、最大キャンバの稜線CL´を、所定の半径R2を境に、半径R2より内周側では最大キャンバの稜線をCL1´に位置させ、半径R2より外周側では最大キャンバの稜線をCL2´に位置させるようにしている。すなわち、半径R2より内周側では、翼1の翼前縁1bと翼後縁1cの中央に位置する従来の最大キャンバの稜線CLよりも翼前縁1b側に、最大キャンバの稜線CL1´が位置し、図2−2に示す実線CLD´(実施の形態1のキャンバ)のような非円弧形状となっている。
図3−1は、実施の形態1の翼の負圧面側の気流を模式的に示す斜視図であり、図3−2は、図3−1のF−F線に沿う断面図である。翼1が回転方向Bの方向に回転すると、気流の方向Aに空気が流れる。翼1の負圧面1fと正圧面1gとの間には圧力差が生じ、図3−2に示すように、翼外縁1dにおいて、正圧面1g側から負圧面1f側に向かう漏れ流れ及び翼外縁渦Gが発生する。一方、翼内周側には、ほぼ負圧面1fに沿った翼内周流れEが生じている。このように、実施の形態1のプロペラファン91の負圧面1f側の気流は、大別すると、翼外周流れDと翼内周流れEの形態の異なる2つの気流となる。
図4−1は、図2−2の従来のキャンバCLDを有する翼の翼周りの気流を示す図であり、図4−2は、図2−2の実施の形態1のキャンバCLD´を有する翼の翼周りの気流を示す図である。
図4−1に示すように、翼1が、回転方向Bに向って回転すると、翼前縁1bから翼後縁1cに向かう流れが生じる。最大キャンバの稜線CLを有する従来のキャンバCLDにおける負圧面気流Hは、翼後縁1cに近づくに従って不安定となって渦が発生し、翼後縁1cでは、圧力面気流と合流して大きな翼後縁渦Jが発生する。このような、負圧面気流H中の渦や翼後縁渦Jにより、騒音が発生する。
一方、図4−2に示すように、最大キャンバの稜線CL´を有する実施の形態1のキャンバCLD´における負圧面気流H´は、翼前縁1bから流入する空気が、従来のキャンバCLDよりも負圧面1fに沿うように流れ、渦の発生が抑えられ、翼後縁1cで発生する翼後縁渦J´の規模も小さくなり、従来のキャンバCLDを有する翼に比べ、騒音は小さくなる。
以上のように、翼1の形状を、キャンバCLD´のような形状とすることにより、負圧面気流H´の乱れが小さくなって騒音が小さくなるが、図3−1に示すように、プロペラファン91では、翼外周流れDにおいて大きな翼外縁渦Gが生じるため、翼内周流れEとは流れの状態が大きく異なる。そのため、翼外周部のキャンバを一様にキャンバCLD´とすると、翼外縁渦Gが大きく変化し、送風−騒音特性が悪化する場合がある。
そこで、実施の形態1のプロペラファン91では、図2−1に示すように、翼1の最大キャンバの稜線CL´をCL1´とCL2´の形態の異なる稜線とし、最大キャンバの稜線CL1´を、翼前縁1bから翼弦長の50%以内に位置させ、翼外周部の最大キャンバの稜線CL2´を、最大キャンバの稜線CL1´に接続する位置から半径が大きくなるに従い翼後縁1c側に位置させ、翼外縁1dにおいて翼弦長の50%以内に位置させるようにする。図2−1に示す符号CLtは、翼外縁における最大キャンバ位置であり、符号CLbは、従来の翼の翼内縁における最大キャンバ位置であり、符号CLb´は、実施の形態1の翼の翼内縁における最大キャンバ位置である。
図5は、図2−1に示す、実施の形態1の最大キャンバの稜線CL´を有する翼の比騒音特性と、従来の最大キャンバの稜線CLを有する翼の比騒音特性を比較して示す図である。図5に示す実施の形態1の最大キャンバの稜線CL´は、翼内縁1eから翼の半径R2=0.675×Rt(Rtは翼外縁半径)までの第1領域では、翼前縁1bから翼弦長の35%の位置に位置させ、R2=0.675×Rtから翼外縁1dまでの第2領域では、翼前縁1bから翼弦長の35%の位置から半径が大きくなるに従い翼後縁1c側に位置させ、翼外縁1dにおいて翼弦長の50%の位置に位置させている。比較に用いた従来の翼は、翼前縁1bから翼弦長の50%の位置に最大キャンバの稜線CLが位置する翼である。
なお、比騒音Kは、次の式で定義される。
=SPL−10Log(Q・P 2.5
Q :風量[m/min]
:全圧[Pa]
SPL :騒音特性(A補正後)[dB]
図5は、縦軸が比騒音を示し、破線で示す1目盛が1[dBA]の差を表しており、横軸が風量を示している。図5に示すように、実施の形態1の最大キャンバの稜線CL´を有する翼の方が、最大−1[dBA]程度騒音が低い。
実施の形態2.
図6は、実施の形態1の最大キャンバの稜線CL´を有する翼の翼内周部前縁側を波形21mに形成した実施の形態2の翼21を有するプロペラファン92を示す斜視図である。翼前縁21bの波形を最大波形とし、翼中央部に向って徐々に小波形とする。
図7は、図6に示す実施の形態2の翼21の負圧面側の気流を模式的に示す斜視図である。図7に示すように、翼前縁21bに流入する空気に、翼21の波形21mにより縦渦を発生させ、翼内周流れEを、さらに乱れの少ない気流E2とし、気流の乱れに起因する騒音を低減することができる。
実施の形態3.
図8は、実施の形態1の最大キャンバの稜線CL´を有する翼の翼内周部後縁側を波形31nに形成した実施の形態3の翼31を有するプロペラファン93を示す斜視図である。翼後縁31cの波形を最大波形とし、翼中央部に向って徐々に小波形とする。
図9は、図8に示す実施の形態3の翼31の負圧面側の気流を模式的に示す斜視図である。図9に示すように、翼後縁31cに発生する渦による空気の乱れを、翼31の波形31nにより発生させた縦渦によって低減させ、さらに乱れの少ない気流E3とし、気流の乱れに起因する騒音を低減することができる。
図10は、図6及び図8に示す翼21、31の比騒音を示す図である。図10に示すように、風量が大きい領域では、翼内周側を波形とした翼21、31の方が、最大−0.5[dBA]程度騒音が低い。
実施の形態4.
図11は、翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼を有するプロペラファンを示す斜視図であり、図12は、図11に示す翼の負圧面側の気流を模式的に示す斜視図である。図11及び図12に示す翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼を有するプロペラファンは、翼外縁負圧面で発生する翼外縁渦を弱め、翼外縁渦に起因する騒音を低減することができるが、翼外周側が気流の上流側に屈曲していることにより、翼の回転によって生じる昇圧成分が、一部、負圧面側に漏れ、若干、ファン効率が低下している。
また、図1及び図11に示すような翼の騒音源は、翼外縁に発生する翼外縁渦に起因するものと、翼負圧面流れの乱れに起因するものと、翼後縁渦に起因するものがある。翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼では、翼外縁渦に起因する騒音の割合が小さくなり、相対的に、翼内周流れから発生する騒音の割合が大きくなる。そのため、翼内周流れを改善し、翼外周流れに影響を及ぼさない翼の形状を検討する必要がある。
翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼においても、図2−1に示すような最大キャンバの稜線CL´を形成することにより、翼外周流れに影響を与えず、翼外縁渦に起因する騒音を低減し、翼内周流れを改善して更なる低騒音化を図り、ファン効率を向上させることができる。
図13は、図1に示すプロペラファンを回転軸に直交する平面に投影した平面図であり、図14は、図13における各翼弦中心点Prの軌跡を、回転軸と0X軸とを含む垂直平面に半径Rで回転投影した図であり、図15は、翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼の翼弦中心線Pr1を示す図であり、図16は、翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼の翼弦中心線Pr1の定義方法を示す図15と同様の図である。
図13〜図16を参照して、翼外周側が気流の上流側に屈曲した翼の形状の定義について説明する。図1に示す翼1を回転軸3に直交する平面Sc(図14参照)に投影すると、図13に示す翼1の形状となる。図13に示す点Pbは、ハブ2の外周における翼前縁1bから翼後縁1cまでの翼弦中心点(中点)を示す。
同様に、Ptは、翼外縁1dにおける翼前縁1bから翼後縁1cまでの翼弦中心点(中点)を示す。図13に示す線Prは、ハブの翼弦中心点Pbから翼外縁の翼弦中心点Ptまでの任意の半径Rにおける各翼弦中心点の軌跡(翼弦中心線)を示す。
図14は、図13におけるハブの翼弦中心点Pbから翼外縁の翼弦中心点Ptまでの各翼弦中心点の軌跡(翼弦中心線)、すなわち翼弦中心点Pb−Pr−Ptについて、任意の半径Rにおける各翼弦中心点Prを、回転軸3と0X軸とを含む垂直平面に半径Rで回転投影した各翼弦中心点Prの軌跡(翼弦中心線)を示す図である。
図14に示すように、回転軸3と0X軸とを含む垂直平面に回転投影された翼弦中心線Pr(各翼弦中心点Prの軌跡)は、ハブ2の翼弦中心点Pbから翼外縁の翼弦中心点Ptまで、気流の上流側に傾斜する前傾角δzが、回転軸3に直交する平面Scと一定角度を成す線として表すことができる。
図15に破線で示す翼弦中心線Prは、図14に示す、前傾角δzが一定角度の翼1の翼弦中心点の軌跡であり、翼外周部が気流の上流側に屈曲した翼の翼弦中心点の軌跡を表す翼弦中心線Pr1は、ハブの翼弦中心点Pbから翼外縁の翼弦中心点Ptまでの領域で前傾角一定の場合の翼弦中心線Prと、ハブの翼弦中心点Pbを通り回転軸3に直交する0X軸(前傾角=0°)とに挟まれた領域内に位置している。
翼弦中心線Prと翼弦中心線Pr1とは、ハブの翼弦中心点Pbと翼外縁の翼弦中心点Ptとが同一位置にあり、翼外縁の翼弦中心点Ptの平面Scからの距離は、Hとなっている。
図16に、翼外周部が、気流Aの上流側に屈曲した実施の形態4の翼の各翼弦中心点Pr2の軌跡と前傾角を示す。回転軸3から任意の半径Rでの翼弦中心点をPr2とし、翼弦中心線Pr1上に位置する翼弦中心点Pr2の、回転軸3に直交する平面Scからの距離をLsとする。
図16に示す実施の形態4の翼41は、ハブ2(半径Rb)から径方向中間部の屈曲点Pwまでの第1領域は、一定の第1前傾角δzwで上流側に傾斜させ、屈曲点Pwから翼外縁までの第2領域は、前記第1領域よりもさらに上流側に傾斜させている。
翼弦中心線Pr1上の屈曲点Pwの半径をRw、翼外縁における翼弦中心点Ptとハブ2の外周における翼弦中心点Pbとを結ぶ線Prの上流側への傾斜角である第2前傾角をδztとする。第1前傾角δzwは、次の式で表わされる。
δzw=tan−1(Ls/(R−Rb))
(Rb<R≦Rw)
屈曲点Pwから翼外縁(半径Rt)までの間の第2領域における任意の半径Rでの翼弦中心点Pr2に対応する傾斜角δzdは、下記に示すように、半径Rのn次関数(1≦n)になるように形成する。
δzd=α(R−Rb)+δzw
α=(δzt−δzw)/(Rt−Rw)
(Rw<R≦Rt)
なお、上記の傾斜角δzdを半径Rのn次関数(1≦n)とせずに、第2領域における翼弦中心線Pr1を、一定の前傾角で直線状に上流側に傾斜させるようにしてもよい。
図17は、図2−1に示す、実施の形態1の最大キャンバの稜線CL´を有する翼であって、翼外周部が気流の上流側に屈曲した翼41の、翼負圧面側の気流を模式的に示す図である。図17に示すように、実施の形態4の翼41によれば、翼外周流れ及び翼内周流れを同時に改善し、送風−騒音特性を改善することができる。
図18は、本発明の実施の形態4のプロペラファンの比騒音を示す図であり、図19は、実施の形態4のプロペラファンのファン効率を示す図である。実施の形態4のプロペラファンの翼41は、翼内縁からR=0.675×Rtの第1領域では、翼前縁から翼弦長の35%の位置に最大キャンバの稜線CL´が位置し、R=0.675×Rtから翼外縁までの第2領域では、最大キャンバの稜線CL´が、翼弦長の35%の位置から翼外縁で翼弦長の50%の位置に配置される。
なお、比較に用いた従来の最大キャンバの稜線CLを有する翼は、翼前縁から翼弦長の50%の位置に最大キャンバの稜線CLが位置し、屈曲点半径をRw=0.7×Rtとし、屈曲点Pwから翼外縁(半径Rt)までの第2領域における任意の半径Rでの翼弦中心点Pr2に対応する傾斜角δzdを、半径Rの2次関数により決定し、また、翼外縁の翼弦線中心点Ptにおける翼弦中心線Pr1の接線15の傾斜角がδzs=45°である(図16参照)。図18は、風量Qと比騒音Kの関係を実験的に求めた結果を示し、図19は、風量Qとファン効率Eの関係を実験的に求めた結果を示す。
図17及び図18に示すように、実施の形態4のプロペラファン94は、翼外周部が気流の上流側に屈曲した従来のプロペラファンに比べ、実用上の範囲では、比騒音Kが低減(−1dBA)され、かつ、ファン効率Eが改善(最大+2〜3ポイント程度)されている。
なお、ファン効率Eは、次の式で定義される。
=(P・Q)/(60・P
Q :風量[m/min]
:全圧[Pa]
:軸動力[W]
以上のように、本発明にかかるプロペラファンは、換気扇やエアコン等に適している。
1、21、31、41 翼
1b、21b 翼前縁
1c、31c 翼後縁
1d 翼外縁
1e 翼内縁
1f 負圧面
1g 正圧面
21m、31n 波形
2 ハブ
3 回転軸
A 気流の方向
B 回転方向
R1 翼第1領域における任意の半径
R2 翼第1領域と翼第2領域の境界半径
CL 従来の翼の最大キャンバの稜線
CL´ 実施の形態1の翼の最大キャンバの稜線
CLD 従来の翼のキャンバ
CLD´ 実施の形態1の翼のキャンバ
CL1´ 実施の形態1の翼第1領域の最大キャンバの稜線
CL2´ 実施の形態1の翼第2領域の最大キャンバの稜線
CLt 翼外縁における最大キャンバ位置
CLb 従来の翼の翼内縁における最大キャンバ位置
CLb´ 実施の形態1の翼の翼内縁における最大キャンバ位置
D 翼外周流れ
E 翼内周流れ
E2、E3 気流
G 翼外縁渦
H 従来の翼の負圧面流れ
H´ 実施の形態1の翼の負圧面流れ
J 従来の翼の翼後縁渦
J´ 実施の形態1の翼の翼後縁渦
91、92、93、94 プロペラファン

Claims (3)

  1. 回転軸に嵌合されるハブと、前記ハブに放射状に設けられ回転軸方向に送風する複数の翼と、を備えるプロペラファンにおいて、
    前記回転軸から所定の半径までの前記翼の第1領域では、前記回転軸から任意の半径に沿って切断した前記翼の円筒断面における最大キャンバの稜線が、翼前縁から翼弦長の50%以内にあり、
    前記所定の半径から翼外縁までの前記翼の第2領域では、前記回転軸から任意の半径に沿って切断した前記翼の円筒断面における最大キャンバの稜線が、前記所定の半径位置では前記第1領域の最大キャンバの稜線に接続し、半径が大きくなるに従い翼後縁側に位置され、翼外縁において翼前縁から翼弦長の50%以内にある、ことを特徴とするプロペラファン。
  2. 翼内周前縁側又は翼内周後縁側を波形に形成したことを特徴とする請求項1に記載のプロペラファン。
  3. 翼外周側が気流の上流側に屈曲していることを特徴とする請求項1に記載のプロペラファン。
JP2011511214A 2009-04-28 2009-04-28 プロペラファン Active JP5425192B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/058369 WO2010125645A1 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 プロペラファン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010125645A1 true JPWO2010125645A1 (ja) 2012-10-25
JP5425192B2 JP5425192B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=43031812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011511214A Active JP5425192B2 (ja) 2009-04-28 2009-04-28 プロペラファン

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5425192B2 (ja)
KR (1) KR101251130B1 (ja)
CN (1) CN102341603B (ja)
TW (1) TWI400391B (ja)
WO (1) WO2010125645A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY166098A (en) 2012-04-10 2018-05-24 Sharp Kk Propeller fan, fluid feeder, and molding die
CN103629156B (zh) * 2013-11-28 2015-10-28 浙江亿利达风机股份有限公司 一种低噪高效的中央空调室外机冷却轴流风机
US11333165B2 (en) 2016-12-28 2022-05-17 Daikin Industries, Ltd. Propeller fan
JP6414268B2 (ja) * 2016-12-28 2018-10-31 ダイキン工業株式会社 プロペラファン
CN106903875A (zh) * 2017-03-16 2017-06-30 青岛科技大学 一种3d打印用小型螺杆塑化装置
JP6373439B1 (ja) * 2017-03-31 2018-08-15 テラル株式会社 軸流ファン
JP6428833B2 (ja) * 2017-04-14 2018-11-28 ダイキン工業株式会社 プロペラファン
EP3613994B1 (en) * 2017-04-19 2021-05-26 Mitsubishi Electric Corporation Propeller fan and air-conditioning device outdoor unit

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5818097U (ja) * 1981-07-30 1983-02-03 日産デイ−ゼル工業株式会社 内燃機関の冷却フアン
JPH0264300A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Hitachi Ltd フアン用ブレード
JPH02233899A (ja) * 1989-03-06 1990-09-17 Nippondenso Co Ltd 軸流ファン
CN2086337U (zh) * 1990-12-04 1991-10-09 况荣春 一种产生广角气流的风扇叶型
US6129528A (en) * 1998-07-20 2000-10-10 Nmb Usa Inc. Axial flow fan having a compact circuit board and impeller blade arrangement
JP3608038B2 (ja) * 2000-02-14 2005-01-05 株式会社日立製作所 プロペラファン
JP2002021787A (ja) * 2000-07-05 2002-01-23 Fujitsu General Ltd 軸流送風機の羽根車
JP3629702B2 (ja) * 2001-12-21 2005-03-16 ダイキン工業株式会社 送風機
JP4606054B2 (ja) * 2004-04-20 2011-01-05 三菱電機株式会社 軸流ファン
CN101595309B (zh) * 2007-03-27 2011-07-13 三菱电机株式会社 西洛克风扇及空调装置
JP4818184B2 (ja) * 2007-04-09 2011-11-16 三菱電機株式会社 プロペラファン

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110104548A (ko) 2011-09-22
WO2010125645A1 (ja) 2010-11-04
CN102341603A (zh) 2012-02-01
TWI400391B (zh) 2013-07-01
TW201038825A (en) 2010-11-01
JP5425192B2 (ja) 2014-02-26
CN102341603B (zh) 2014-09-24
KR101251130B1 (ko) 2013-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5425192B2 (ja) プロペラファン
JP5549772B2 (ja) プロペラファン及びこれを備える空気調和機
JP5273475B2 (ja) 直列式軸流ファン
JP5430754B2 (ja) 軸流送風機
JP5689538B2 (ja) 車両用空気調和装置の室外冷却ユニット
AU2003207098A1 (en) Fan
JP6604981B2 (ja) 軸流送風機の羽根車、及び軸流送風機
JP4818184B2 (ja) プロペラファン
TWI658215B (zh) 螺槳風扇及軸流送風機
JP6914371B2 (ja) 軸流送風機
JP2007113474A (ja) 送風機
JP5593976B2 (ja) プロペラファン
JP4818310B2 (ja) 軸流送風機
JP4712714B2 (ja) 遠心式多翼ファン
KR100858395B1 (ko) 축류 송풍기
JP2008157113A (ja) 送風機
JP4973623B2 (ja) 遠心圧縮機のインペラ
JP4492060B2 (ja) 送風機羽根車
JP2010275986A (ja) ファンおよび軸流送風機
JP2013209884A (ja) 軸流送風機
JP2022056022A (ja) プロペラファン
JP2022075846A (ja) 翼車および軸流送風機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5425192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250